JPWO2016047524A1 - 封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法 - Google Patents

封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016047524A1
JPWO2016047524A1 JP2016550133A JP2016550133A JPWO2016047524A1 JP WO2016047524 A1 JPWO2016047524 A1 JP WO2016047524A1 JP 2016550133 A JP2016550133 A JP 2016550133A JP 2016550133 A JP2016550133 A JP 2016550133A JP WO2016047524 A1 JPWO2016047524 A1 JP WO2016047524A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
sealing sheet
copolymer
olefin
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016550133A
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 大土井
正昭 大土井
貴信 室伏
貴信 室伏
徳弘 淳
淳 徳弘
理恵 田中
理恵 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Tohcello Inc filed Critical Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Publication of JPWO2016047524A1 publication Critical patent/JPWO2016047524A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/30Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants by excluding light or other outside radiation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明の封止シートの梱包体は、太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられ、かつ、架橋性樹脂、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および有機過酸化物を含む封止シートと、上記封止シートを収納する梱包材と、を備える。上記梱包材の波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下であり、上記封止シート中の紫外線吸収剤の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下である。

Description

本発明は、封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法に関する。
地球環境問題、エネルギー問題等が深刻さを増す中、クリーンかつ枯渇のおそれが無いエネルギー生成手段として太陽電池が注目されている。太陽電池を建物の屋根部分等の屋外で使用する場合、太陽電池モジュールの形で使用することが一般的である。
上記の太陽電池モジュールは、例えば、以下の手順によって製造される。
まず、太陽電池モジュール用保護シート(表面側透明保護部材)/受光面側封止層(受光面側封止シート)/太陽電池素子/裏面側封止層(裏面側封止シート)/太陽電池モジュール用保護シート(裏面側保護部材)の順に積層して積層体を形成する。
次いで、得られた積層体を加圧および加熱して一体化する。その後、封止シートを架橋硬化させることにより、太陽電池モジュールが製造される。
太陽電池モジュールの受光面側封止層や裏面側封止層は、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエチレン−極性モノマー共重合体を含有する(特許文献1を参照)。
また、裏面側保護部材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂シートが用いられている。
従来の太陽電池モジュールは、裏面側保護部材の紫外線による劣化を抑制するために、封止層に紫外線吸収剤を加えていた。しかしながら、封止層に多量の紫外線吸収剤を配合すると、封止層が徐々に黄色に変色する場合があった。
ここで、特許文献2には、受光面側封止層中の紫外線吸収剤の濃度よりも、裏面側封止層中の紫外線吸収剤の濃度を高くすることで、裏面側保護部材の紫外線による劣化を抑制しながら、受光面側封止層の変色を抑制できることが記載されている。
また、太陽電池素子には短波長側に感度を持つものもあり、紫外域の入射光エネルギーを有効活用するため、受光面側封止層の紫外線吸収剤の濃度を低減あるいは省略する技術も提案されている。
特開2008−153520号公報 特開2006−66682号公報
特許文献2に記載の技術のように、受光面側封止層中の紫外線吸収剤の濃度を低減しても、封止シートをラミネートした後のモジュールとしては十分な紫外線耐久性が得られている。したがって封止シートの原反の状態でも紫外線耐久性を有することが当然予想される。しかし、本発明者らの検討によれば、紫外線吸収剤の含有量を低減すると、意外なことに架橋前の封止シートの原反は紫外線の露光により変色を起こすことが明らかになった。
本発明者らは、紫外線による変色が抑制された封止シートの原反を提供するために鋭意検討した。その結果、封止シートを特定の梱包材に収納することで、紫外線吸収剤を微量に含有するもしくは含まない封止シートの原反であっても、紫外線による変色を抑制できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明によれば、以下に示す封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法が提供される。
[1]
太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられ、かつ、架橋性樹脂、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および有機過酸化物を含む封止シートと、
上記封止シートを収納する梱包材と、
を備え、
上記梱包材の波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下であり、
上記封止シート中の紫外線吸収剤の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下である封止シートの梱包体。
[2]
上記[1]に記載の封止シートの梱包体において、
上記封止シート中の上記ヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上である封止シートの梱包体。
[3]
上記[1]または[2]に記載の封止シートの梱包体において、
上記封止シート中の上記有機過酸化物の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上である封止シートの梱包体。
[4]
上記[1]乃至[3]いずれか一つに記載の封止シートの梱包体において、
上記架橋性樹脂が、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーから選択される一種または二種以上を含む封止シートの梱包体。
[5]
上記[1]乃至[4]いずれか一つに記載の封止シートの梱包体において、
上記架橋性樹脂が、エチレン・α−オレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも一種を含む封止シートの梱包体。
[6]
上記[1]乃至[5]いずれか一つに記載の封止シートの梱包体において、
上記封止シートは受光側封止層を形成するために用いられる封止シートの梱包体。
[7]
上記[1]乃至[6]いずれか一つに記載の封止シートの梱包体において、
上記封止シートはロール状である封止シートの梱包体。
[8]
上記[1]乃至[7]いずれか一つに記載の封止シートの梱包体において、
上記梱包材はアルミ箔をラミネートした樹脂シートである封止シートの梱包体。
[9]
太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられ、かつ、架橋性樹脂、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および有機過酸化物を含む封止シートを保管する方法であって、
上記封止シートを波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下である梱包材で保管する工程を含み、
上記封止シート中の紫外線吸収剤の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下である封止シートの保管方法。
[10]
上記[9]に記載の封止シートの保管方法において、
上記封止シート中の上記ヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上である封止シートの保管方法。
[11]
上記[9]または[10]に記載の封止シートの保管方法において、
上記封止シート中の上記有機過酸化物の含有量が、上記架橋性樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上である封止シートの保管方法。
[12]
上記[9]乃至[11]いずれか一つに記載の封止シートの保管方法において、
上記架橋性樹脂が、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーから選択される一種または二種以上を含む封止シートの保管方法。
[13]
上記[9]乃至[12]いずれか一つに記載の封止シートの保管方法において、
上記架橋性樹脂が、エチレン・α−オレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも一種を含む封止シートの保管方法。
[14]
上記[9]乃至[13]いずれか一つに記載の封止シートの保管方法において、
上記封止シートは受光側封止層を形成するために用いられる封止シートの保管方法。
[15]
上記[9]乃至[14]いずれか一つに記載の封止シートの保管方法において、
上記封止シートはロール状である封止シートの保管方法。
[16]
上記[9]乃至[15]いずれか一つに記載の封止シートの保管方法において、
上記梱包材はアルミ箔をラミネートした樹脂シートである封止シートの保管方法。
本発明によれば、紫外線吸収剤を微量に含有するもしくは含まない封止シートの原反の、紫外線による変色を抑制することができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
太陽電池モジュールの代表的な実施形態を模式的に示した断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、数値範囲の「A〜B」は特に断りがなければ、A以上B以下を表す。
1.封止シートの梱包体について
本実施形態における封止シートの梱包体は太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられる封止シートと、上記封止シートを収納する梱包材と、を備える。また、上記封止シートは、架橋性樹脂と、ヒンダードフェノール系酸化防止剤と、有機過酸化物とを含有する。
そして、上記梱包材の波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下であり、好ましくは0.5%以下であり、より好ましくは0.1%以下である。
封止シートを収納する梱包材の上記光線透過率が上記上限値以下であると、封止シートの原反の紫外線による変色を抑制することができる。
また、本実施形態における封止シートにおいて、封止シート中の紫外線吸収剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下であり、好ましくは0.01質量部以下であり、さらに好ましくは0.005質量部以下である。紫外線吸収剤の含有量が上記上限値以下であるか、もしくは紫外線吸収剤を含まないことにより、得られる封止シートは、短波長側に感度を持つ太陽電池素子の封止に好適に用いることができる。
また、本実施形態の封止シートの保管方法は、上記封止シートを上記梱包材で保管する。これにより、保管時において、封止シートの原反の紫外線による変色を抑制することができる。
本発明者らは、紫外線吸収剤を微量に含有するもしくは含まない封止シートの原反が、紫外線の露光により変色を起こす要因について鋭意検討を重ねた。その結果、封止シートに含まれている架橋剤である有機過酸化物、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等の添加剤が変色を起こす原因であることを明らかにした。
紫外線の照射により、有機過酸化物が分解して、反応性が高いラジカルが発生する。そして、この活性ラジカルによりヒンダードフェノール系酸化防止剤が酸化され、例えば、黄変物質に変化することにより、封止シートの原反が変色していると推察される。
上記知見を元に、本発明者らはさらに鋭意検討を重ねた。その結果、封止シートの原反を波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が上記上限値以下である上記梱包材で梱包することにより、上記有機過酸化物の分解が抑制され、その結果、封止シートの原反の保管時の変色が抑制されることを見出し、本発明を完成させた。
(梱包材)
上記梱包材としては、波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が上記上限値以下であれば特に限定されないが、例えば、アルミ箔、金箔、銀箔、銅箔等の金属箔;表面にアルミ、金、銀、銅等の金属を蒸着した樹脂シート;アルミ箔、金箔、銀箔、銅箔等の金属箔をラミネートした樹脂シート;紫外線吸収剤を配合した樹脂シート;色素・顔料を配合した樹脂シート;段ボール箱等が挙げられる。
上記樹脂シートとしては、ポリプロピレン製シート、ポリエチレン製シート、ポリエチレンテレフタレート(PET)製シート等が挙げられる。
また、樹脂シートに配合される紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸エステル系紫外線吸収剤;ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられる。
また、樹脂シートに配合される色素・顔料としては、天然マイカ(雲母)、合成マイカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、タルク、クレー、炭酸マグネシウム、カオリナイト、珪藻土、カーボンブラック等が挙げられる。
これらの中でも低コストで製造が容易であることから、好ましくはアルミ箔をラミネートした樹脂シートである。
(架橋性樹脂)
本実施形態における封止シートは架橋性樹脂を含有する。
本実施形態における封止シートに含まれる架橋性樹脂としては、例えば、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンとを含むエチレン・α−オレフィン共重合体、高密度エチレン系樹脂、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、プロピレン(共)重合体、1−ブテン(共)重合体、4−メチルペンテン−1(共)重合体、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体等のオレフィン系樹脂;エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体等のエチレン・無水カルボン酸系共重合体;エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体等のエチレン・エポキシ系共重合体;エチレン・(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸プロピル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸ヘキシル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸グリシジル共重合体等のエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体;エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・マレイン酸共重合体、エチレン・フマル酸共重合体、エチレン・クロトン酸共重合体等のエチレン・エチレン性不飽和酸共重合体;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・プロピオン酸ビニル共重合体、エチレン・酪酸ビニル共重合体、エチレン・ステアリン酸ビニル共重合体等のエチレン・ビニルエステル共重合体;エチレン・スチレン共重合体等;(メタ)アクリル酸エステル(共)重合体等の不飽和カルボン酸エステル(共)重合体;エチレン・アクリル酸金属塩共重合体、エチレン・メタアクリル酸金属塩共重合体等のアイオノマー樹脂;ウレタン系樹脂;シリコーン系樹脂;アクリル酸系樹脂;メタアクリル酸系樹脂;環状オレフィン(共)重合体;α−オレフィン・芳香族ビニル化合物・芳香族ポリエン共重合体;エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル化合物;芳香族ポリエン共重合体;エチレン・芳香族ビニル化合物・芳香族ポリエン共重合体;スチレン系樹脂;アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体;スチレン・共役ジエン共重合体;アクリロニトリル・スチレン共重合体;アクリロニトリル・エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン・スチレン共重合体;アクリロニトリル・エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン・スチレン共重合体;メタアクリル酸・スチレン共重合体;エチレンテレフタレート樹脂;フッ素樹脂;ポリエステルカーボネート;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー;ポリスチレン系熱可塑性エラストマー;ポリウレタン系熱可塑性エラストマー;1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー;トランスポリイソプレン系熱可塑性エラストマー;塩素化ポリエチレン系熱可塑性エラストマー;液晶性ポリエステル;ポリ乳酸等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
これらの中でも、有機過酸化物等の架橋剤による架橋が可能であるエチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体等のオレフィン系樹脂、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体等のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーから選択される一種または二種以上を用いることが好ましい。
エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体等のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体から選択される一種または二種以上を用いることがより好ましい。
エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体等のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体から選択される一種または二種以上を用いることがさらに好ましい。
これらの中でも、エチレン・α−オレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも一種が特に好ましく使用される。なお本実施形態においては上述した樹脂は、単独で用いてもよいし、ブレンドして用いてもよい。
本実施形態における封止シート中の上記架橋性樹脂の含有量は、当該封止シートに含まれる樹脂成分の全体を100質量%としたとき、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上、そして、好ましくは100質量%である。これにより、透明性、接着性、耐熱性、柔軟性、架橋特性、電気特性等の諸特性のバランスにより優れた封止シートを得ることができる。
(エチレン・α−オレフィン共重合体)
本実施形態における架橋性樹脂として用いられる、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体のα−オレフィンとしては、通常、炭素数3〜20のα−オレフィンを1種類単独でまたは2種類以上を組み合わせて用いることができる。中でも好ましいのは、炭素数が10以下であるα−オレフィンであり、とくに好ましいのは炭素数が3〜8のα−オレフィンである。このようなα−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等を挙げることができる。これらの中でも、入手の容易さからプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテンが好ましい。なお、エチレン・α−オレフィン共重合体はランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよいが、柔軟性の観点からランダム共重合体が好ましい。
上記エチレン・α−オレフィン共重合体は、芳香族ビニル化合物、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o,p−ジメチルスチレン、メトキシスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルベンジルアセテート、ヒドロキシスチレン、p−クロロスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン類;3−フェニルプロピレン、4−フェニルプロピレン、α−メチルスチレン、炭素数が3〜20の環状オレフィン類、例えば、シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン等を併用してもよい。
エチレン・α−オレフィン共重合体の重合は、従来公知の気相重合法や、スラリー重合法、溶液重合法等の液相重合法のいずれでも行うことができ、メタロセン触媒、チーグラ・ナッタ触媒、バナジウム触媒等従来公知のオレフィン用重合触媒を用いて重合することができる。
さらに、上記エチレン・α−オレフィン共重合体は、エチレンと、炭素数3〜20のα−オレフィンと非共役ポリエンからなる共重合体であってもよい。α−オレフィンは前述と同様であって、非共役ポリエンとしては、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)、ジシクロペンタジエン(DCPD)等が挙げられる。これら非共役ポリエンを1種単独、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記エチレン・α−オレフィン共重合体は、以下の要件a1およびa2を満たすことが好ましい。
要件a1:ASTM D1505に準拠して測定されるエチレン・α−オレフィン共重合体の密度は好ましくは0.865g/cm以上0.884g/cm以下であり、より好ましくは0.866g/cm以上0.883g/cm以下、さらに好ましくは0.866g/cm以上0.880g/cm以下、とくに好ましくは0.867g/cm以上0.880g/cm以下である。
エチレン・α−オレフィン共重合体の密度は、エチレン単位の含有割合とα−オレフィン単位の含有割合とのバランスにより調整することができる。すなわち、エチレン単位の含有割合を高くすると結晶性が高くなり、密度の高いエチレン・α−オレフィン共重合体を得ることができる。一方、エチレン単位の含有割合を低くすると結晶性が低くなり、密度の低いエチレン・α−オレフィン共重合体を得ることができる。
エチレン・α−オレフィン共重合体の密度が上記上限値以下であると、結晶性が低くなり、透明性を高くすることができる。さらに、低温での押出成形が容易となり、例えば130℃以下で押出成形を行うことができる。このため、エチレン・α−オレフィン共重合体に有機過酸化物を練り込んでも、押出機内での架橋反応が進行するのを防ぎ、封止シートにゲル状の異物の発生を抑制し、シートの外観の悪化を抑制することもできる。
一方、エチレン・α−オレフィン共重合体の密度が上記下限値以上であると、エチレン・α−オレフィン共重合体の結晶化速度を速くできるため、押出機より押し出されたシートがベタつきにくく、冷却ロールでの剥離が容易になり、封止シートを容易に得ることができる。また、シートにベタツキが発生しにくくなるのでブロッキングの発生を抑制し、シートの繰り出し性を向上させることができる。また、十分に架橋させられるため、シートの耐熱性の低下を抑制することができる。
要件a2:ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件で測定されるエチレン・α−オレフィン共重合体のメルトフローレ−ト(MFR)は、通常0.1g/10分以上50g/10分以下であり、好ましくは2g/10分以上40g/10分以下であり、より好ましくは2g/10分以上30g/10分以下であり、さらに好ましくは5g/10分以上10g/10分以下である。
エチレン・α−オレフィン共重合体のMFRは、重合反応の際の重合温度、重合圧力、並びに重合系内のエチレンおよびα−オレフィンのモノマー濃度と水素濃度のモル比率等を調整することにより、調整することができる。
MFRが0.1g/10分以上10g/10分未満であると、カレンダー成形によってシートを製造することができる。MFRが0.1g/10分以上10g/10分未満であると、エチレン・α−オレフィン共重合体を含む樹脂組成物の流動性が低いため、シートと電池素子をラミネートする際にはみ出した溶融樹脂によるラミネート装置の汚れを防止できる点で好ましい。
さらに、MFRが2g/10分以上、好ましくはMFRが10g/10分以上であると、エチレン・α−オレフィン共重合体を含む樹脂組成物の流動性が向上し、シート押出成形時の生産性を向上させることができる。MFRが50g/10分以下であると、分子量が大きくなるため、チルロール等のロール面への付着を抑制できるため、剥離を不要とし、均一な厚みのシートに成形することができる。さらに、「コシ」がある樹脂組成物となるため、0.1mm以上の厚いシートを容易に成形することができる。また、太陽電池モジュールのラミネート成形時の架橋特性が向上するため、十分に架橋させて、耐熱性の低下を抑制することができる。MFRが27g/10分以下であると、さらに、シート成形時のドローダウンを抑制でき幅の広いシートを成形でき、また架橋特性および耐熱性がさらに向上し、最も良好な封止シートを得ることができる。
上記エチレン・α−オレフィン共重合体は、以下の要件a3をさらに満たすことが好ましい。
要件a3:エチレン・α−オレフィン共重合体に含まれる、エチレンに由来する構成単位の含有割合が好ましくは80mol%以上90mol%以下であり、より好ましくは80mol%以上88mol%以下、さらに好ましくは82mol%以上88mol%以下、特に好ましくは82mol%以上87mol%以下である。エチレン・α−オレフィン共重合体に含まれる、炭素数3〜20のα−オレフィンに由来する構成単位(以下、「α−オレフィン単位」とも記す)の割合が好ましくは10mol%以上20mol%以下であり、より好ましくは12mol%以上20mol%以下、さらに好ましくは12mol%以上18mol%以下、特に好ましくは13mol%以上18mol%以下である。
エチレン・α−オレフィン共重合体に含まれるα−オレフィン単位の含有割合が上記下限値以上であると、得られる封止シートの透明性が優れる。また、低温での押出成形を容易に行うことができ、例えば130℃以下での押出成形が可能である。このため、エチレン・α−オレフィン共重合体に有機過酸化物を練り込む場合においても、押出機内での架橋反応が進行することが抑制でき、封止シートにゲル状の異物が発生して、シートの外観が悪化するのを防ぐことができる。また、適度な柔軟性が得られるため、太陽電池モジュールのラミネート成形時に太陽電池素子の割れや、薄膜電極のカケ等の発生を防ぐことができる。
エチレン・α−オレフィン共重合体に含まれるα−オレフィン単位の含有割合が上記上限値以下であると、エチレン・α−オレフィン共重合体の結晶化速度が適度になるため、押出機より押し出されたシートがベタつかず、冷却ロールでの剥離が容易であり、封止シートを効率的に得ることができる。また、シートにベタツキが発生しないのでブロッキングを防止でき、シートの繰り出し性が良好にある。また、耐熱性の低下を防ぐこともできる。
(エチレン・α−オレフィン共重合体の製造方法)
エチレン・α−オレフィン共重合体は、チーグラー化合物、バナジウム化合物、メタロセン化合物等を触媒として用いて製造することができる。中でも以下に示す種々のメタロセン化合物を触媒として用いて製造することが好ましい。メタロセン化合物としては、例えば、特開2006−077261号公報、特開2008−231265号公報、特開2005−314680号公報等に記載のメタロセン化合物を用いることができる。ただし、これらの特許文献に記載のメタロセン化合物とは異なる構造のメタロセン化合物を使用してもよいし、二種以上のメタロセン化合物を組み合わせて使用してもよい。
エチレン・α−オレフィン共重合体の重合は、従来公知の気相重合法、およびスラリー重合法、溶液重合法等の液相重合法のいずれでも行うことができる。好ましくは溶液重合法等の液相重合法により行われる。
(エチレン・酢酸ビニル共重合体)
上記エチレン・酢酸ビニル共重合体のメルトフローレ−ト(MFR)は5g/10分以上50g/10分以下であることが好ましく、より好ましくは5g/10分以上30g/10分以下、さらに好ましくは5g/10分以上25g/10分以下である。エチレン・酢酸ビニル共重合体のMFRが上記範囲であると、押出成形性が優れる。エチレン・酢酸ビニル共重合体のMFRは、重合反応の際の重合温度、重合圧力、並びに重合系内の極性モノマーのモノマー濃度と水素濃度のモル比率等を調整することにより、調整することができる。本実施形態において、エチレン・酢酸ビニル共重合体のMFRは、ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件で測定されるものである。
上記エチレン・酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニルの含有量は、好ましくは10質量%以上47質量%以下であり、さらに好ましくは13質量%以上35質量%以下である。酢酸ビニルの含有量がこの範囲にあると、封止シートの接着性、耐候性、透明性、機械的性質のバランスにより一層優れる。また、封止シートを成膜する際にも、成膜性が良好となる。酢酸ビニル含有量は、JIS K7192:1999に準拠して測定することができる。具体的には、酢酸ビニル含有量は、試料をキシレン中に溶解し、水酸化カリウムのアルコール溶液で酢酸基を加水分解後、過剰の硫酸または塩酸を添加し、標準水酸化ナトリウム溶液にて滴下定量することによって測定可能である。
なお、エチレン・酢酸ビニル共重合体は、エチレンおよび酢酸ビニルのみからなる二元共重合体が好ましいが、エチレンおよび酢酸ビニルの他に、例えばギ酸ビニル、グリコール酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル系単量体;アクリル酸、メタクリル酸、或いはこれらの塩もしくはアルキルエステル等のアクリル系単重体;等から選択される一種または二種以上の共重合成分として含んでもよい。上記エチレンおよび酢酸ビニル以外の共重合成分を含む場合、エチレン・酢酸ビニル共重合体中の上記エチレンおよび酢酸ビニル以外の共重合成分の量を0.5質量%以上5質量%以下とすることが好ましい。
上記エチレン・酢酸ビニル共重合体の製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、ラジカル発生剤の存在下、500〜4000気圧、100〜300℃で、溶媒や連鎖移動剤の存在下又は不存在下で、エチレン、酢酸ビニル、必要に応じて他の共重合成分を共重合させることにより製造することができる。
本実施形態においては、封止シートとしてはエチレン・α−オレフィン共重合体又はエチレン・酢酸ビニル共重合体を単独で用いてもよいし、ブレンドして用いてもよい。エチレン・α−オレフィン共重合体とエチレン・酢酸ビニル共重合体とをブレンドして用いる場合は、エチレン・α−オレフィン共重合体とエチレン・酢酸ビニル共重合体との合計100質量部に対して、エチレン・α−オレフィン共重合体が50質量部以上99質量部以下、エチレン・酢酸ビニル共重合体が1質量部以上50質量部以下であることが好ましく、エチレン・α−オレフィン共重合体が50質量部以上98質量部以下、エチレン・酢酸ビニル共重合体が2質量部以上50質量部以下であることがより好ましく、エチレン・α−オレフィン共重合体が50質量部以上95質量部以下、エチレン・酢酸ビニル共重合体が5質量部以上50質量部以下であることがさらに好ましく、エチレン・α−オレフィン共重合体が75質量部以上95質量部以下、エチレン・酢酸ビニル共重合体が5質量部以上25質量部以下であることが特に好ましい。
(シランカップリング剤)
本実施形態における封止シートは、シランカップリング剤を含有してもよい。封止シート中のシランカップリング剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上2質量部以下であり、より好ましくは0.1質量部以上1.8質量部以下であり、さらに好ましくは0.1質量部以上1.5質量部以下である。シランカップリング剤の含有量が上記範囲内であると、封止シートの接着性を向上させつつ、より確実に封止シート中に気泡が発生するのを抑制することができる。
シランカップリング剤の含有量が上記下限値以上であると、封止シートと他の部材との接着強度をより良好なものとすることができる。一方、シランカップリング剤が上記上限値以下であると、シランカップリング剤のメトキシ基、エトキシ基由来の加水分解により発生するメタノール、エタノールが少なくなり、より確実に封止シート中に気泡が発生するのを抑制することができる。
シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシシラン)、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
これらの中でも、接着性向上の観点から、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランから選択される一種または二種以上を用いることが好ましい。
(有機過酸化物)
本実施形態における封止シートは、有機過酸化物を含有する。本実施形態における封止シートに好ましく用いられる有機過酸化物は、押出シート成形での生産性と太陽電池モジュールのラミネート成形時の架橋速度のバランスから、1分間半減期温度が100〜170℃である有機過酸化物が好ましい。有機過酸化物の1分間半減期温度が100℃以上であると、シート成形を容易にし、かつ、シートの外観を良好にすることができる。また、絶縁破壊電圧の低下を防ぐことができ、透湿性の低下も防止でき、さらに接着性も向上する。有機過酸化物の1分間半減期温度が170℃以下であると、太陽電池モジュールのラミネート成形時の架橋速度の低下を抑制できるため、太陽電池モジュールの生産性の低下を防ぐことができる。また、封止シートの耐熱性、接着性の低下を防ぐこともできる。
上記有機過酸化物としては公知のものが使用できる。1分間半減期温度が100〜170℃の範囲にある有機過酸化物としては、ジラウロイルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジベンゾイルパーオキサイド、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、1,1−ジ(t−アミルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t−アミルパーオキシイソノナノエート、t−アミルパーオキシノルマルオクトエート、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−アミル−パーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソノナノエート、2,2−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオキシベンゾエート等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
これらの中でも、ジラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソノナノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエートから選択される一種または二種以上を用いることが好ましい。
本実施形態における封止シートは、有機過酸化物を含有することで優れた架橋特性を有しているため、真空ラミネーターと架橋炉の二段階の接着工程を経る必要はなく、高温度で短時間に完結することができる。
封止シート中の有機過酸化物の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対し、好ましくは0.1質量部以上3.0質量部以下であり、より好ましくは0.2質量部以上2.0質量部以下であり、さらに好ましくは0.2質量部以上1.5質量部以下である。有機過酸化物の含有量が上記下限値以上であると、封止シートの架橋特性の低下を抑制し、シランカップリング剤の架橋性樹脂の主鎖へのグラフト反応を良好にして、耐熱性、接着性の低下を抑制することができる。また、有機過酸化物の含有量が上記上限値以下であると、有機過酸化物の分解生成物等の発生量が一層低下し、より確実に封止シート中に気泡が発生するのを抑制することができる。
本実施形態における封止シートは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含有する。封止シート中のヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、通常0.0001質量部以上5質量部以下であり、好ましくは0.005質量部以上5質量部以下であり、より好ましくは0.005質量部以上2質量部以下であり、さらに好ましくは0.01質量部以上1.0質量部以下であり、さらに好ましくは0.01質量部以上0.5質量部以下であり、さらに好ましくは0.01質量部以上0.3質量部以下であり、特に好ましくは0.01質量部以上0.2質量部以下である。上記範囲とすることで、恒温恒湿への耐性、ヒートサイクルの耐性、耐候安定性、及び耐熱安定性を向上する効果を十分に確保し、かつ、封止シートの透明性や接着性の低下を防ぐことができる。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、3,3',3",5,5',5"−ヘキサ−tert−ブチル−a,a',a"−(メチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンジルベンゼン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等から選択される一種または二種以上を用いることができる。これらの中でも、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが好ましい。
特に、ヒンダードフェノール系酸化防止剤は、活性ラジカルにより黄変物質に変化しやすい。そのため、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系酸化防止剤を用いた場合、本実施形態における封止シートの梱包体の効果が特に効果的に得ることができる。
(光安定化剤)
本実施形態における封止シートは、光安定化剤をさらに含有することが好ましい。封止シート中の光安定化剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上5質量部以下であることが好ましい。この範囲とすることで、恒温恒湿への耐性、ヒートサイクルの耐性、耐候安定性、及び耐熱安定性を向上する効果を十分に確保し、かつ、封止シートの透明性や接着性の低下を防ぐことができる。
光安定化剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]等のヒンダードアミン系化合物、ヒンダードピペリジン系化合物等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
(架橋助剤)
本実施形態における封止シートは、架橋助剤を含むことが好ましい。封止シート中の架橋助剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以上5質量部以下であることが好ましい。これにより、適度な架橋構造とすることができ、封止シートの耐熱性、機械物性、および接着性を向上できる。
架橋助剤としては、分子内に二重結合を二個以上有する化合物を用いることができ、例えば、t−ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、セチルアクリレート、ステアリルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート等のモノアクリレート;t−ブチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、セチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、メトキシエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート等のモノメタクリレート;1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート等のジアクリレート;1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート等のジメタクリレート;トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等のトリアクリレート;トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート等のトリメタクリレート;ペンタエリスリトールテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート等のテトラアクリレート;ジビニルベンゼン、ジ−i−プロペニルベンゼン等のジビニル芳香族化合物;トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のシアヌレート;ジアリルフタレート等のジアリル化合物;トリアリル化合物;p−キノンジオキシム、p−p'−ジベンゾイルキノンジオキシム等のオキシム;フェニルマレイミド等のマレイミド等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
これらの架橋助剤の中でも、ジアクリレート、ジメタクリレート、ジビニル芳香族化合物、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等のトリアクリレート;トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート等のトリメタクリレート;ペンタエリスリトールテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート等のテトラアクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のシアヌレート、ジアリルフタレート等のジアリル化合物;トリアリル化合物;p−キノンジオキシム、p−p'−ジベンゾイルキノンジオキシム等のオキシム;フェニルマレイミド等のマレイミドから選択される一種または二種以上を用いることが好ましい。さらにこれらの中でも、封止シート中の気泡の発生をより抑制できるとともに、架橋特性に優れる点から、トリアリルイソシアヌレートが特に好ましい。
(耐熱安定剤)
本実施形態における封止シートは、耐熱安定剤をさらに含有してもよい。封止シート中の耐熱安定剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上5質量部以下であることが好ましい。この範囲とすることで、恒温恒湿への耐性、ヒートサイクルの耐性、耐候安定性、及び耐熱安定性を向上する効果を十分に確保し、かつ、封止シートの透明性や接着性の低下を防ぐことができる。
上記耐熱安定剤としては、例えば、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4'−ジイルビスホスフォナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等のホスファイト系耐熱安定剤;3−ヒドロキシ−5,7−ジ−tert−ブチル−フラン−2−オンとo−キシレンとの反応生成物等のラクトン系耐熱安定剤;硫黄系耐熱安定剤;アミン系耐熱安定剤等から選択される一種または二種以上を用いることができる。これらの中でも、ホスファイト系耐熱安定剤が好ましい。
(紫外線吸収剤)
本実施形態における紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−ノルマル−オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;フェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート等のサリチル酸エステル系紫外線吸収剤等から選択される一種または二種以上を用いることができる。
ただし、本実施形態における封止シートにおいて、封止シート中の紫外線吸収剤の含有量は、架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下であり、好ましくは0.01質量部以下であり、さらに好ましくは0.005質量部以下である。紫外線吸収剤の含有量が上記上限値以下であるか、もしくは紫外線吸収剤を含まないことにより、得られる封止シートは、短波長側に感度を持つ太陽電池素子の封止に好適に用いることができる。
(その他の添加剤)
本実施形態における封止シートは、以上詳述した諸成分以外の各種成分を、本発明の目的を損なわない範囲において、適宜含有してもよい。例えば、上記架橋性樹脂以外の各種ポリオレフィン、スチレン系やエチレン系ブロック共重合体、プロピレン系重合体等が挙げられる。これらは、架橋性樹脂100質量部に対して、0.0001〜50質量部、好ましくは0.001〜40質量部含有されていてもよい。また、ポリオレフィン以外の各種樹脂、および/または各種ゴム、可塑剤、充填剤、顔料、染料、帯電防止剤、抗菌剤、防黴剤、難燃剤、および分散剤等から選ばれる一種以上の添加剤を適宜含有することができる。
本実施形態における封止シートの厚みは、0.01mm以上2mm以下が好ましく、より好ましくは、0.05mm以上1.5mm以下、さらに好ましくは0.1mm以上1.2mm以下、よりさらに好ましくは0.2mm以上1mm以下、特に好ましくは0.3mm以上0.9mm以下、中でも0.3mm以上0.8mm以下が好ましい。厚みがこの範囲内であると、ラミネート工程における、受光面側保護部材、太陽電池素子、薄膜電極等の破損が抑制でき、かつ、十分な光線透過率を確保することにより高い光発電量を得ることができる。さらには、低温での太陽電池モジュールのラミネート成形ができるので好ましい。
本実施形態における封止シートは、その全体形状をシート状に成形し、そのシートをロール状に巻いて得ることも好ましい実施形態の一つである。ロール状にして得ることで、各太陽電池モジュールの必要なサイズに切り出して使用することができる。そして、通常は、ロール体の状態で梱包材に収納される。
本実施形態における封止シートは、例えば、表面または裏面保護のためのハードコート層、接着層、反射防止層、ガスバリア層、防汚層等の層を有していてもよい。材質で分類するならば、紫外線硬化性樹脂からなる層、熱硬化性樹脂からなる層、ポリオレフィン樹脂からなる層、カルボン酸変性ポリオレフィン樹脂からなる層、フッ素含有樹脂からなる層、環状オレフィン(共)重合体からなる層、無機化合物からなる層等を挙げることができる。
(封止シートの製造方法)
本実施形態における封止シートの製造方法は特に限定されないが、公知の各種の成形方法(キャスト成形、押出シート成形、インフレーション成形、射出成形、圧縮成形等)を採用することが可能である。とくに、押出成形とカレンダー成形が好ましい。
はじめに、架橋性樹脂と、必要に応じてシランカップリング剤、有機過酸化物、架橋助剤、光安定化剤、およびフェノール系耐熱安定剤から選択される一種または二種以上の添加剤とをドライブレンドする。次いで、得られた混合物をホッパーから押出機に供給して必要に応じて有機過酸化物の一時間半減期温度よりも低い温度で溶融混練する。その後、押出機の先端からシート状に押出成形して封止シートを製造する。成形は、T−ダイ押出機、カレンダー成形機、インフレーション成形機等を使用する公知の方法によって行なうことができる。
また、有機過酸化物を含まないシートを上記方法により作製し、作製したシートに有機過酸化物を含浸法により添加してもよい。なお、有機過酸化物が二種以上含有されている場合には、最も低い有機過酸化物の一時間半減期温度よりも低い温度にて溶融混練すればよい。
押出温度範囲としては、100℃以上130℃以下が好ましい。押出温度を100℃以上にすると、封止シートの生産性を向上させることができる。押出温度を130℃以下にすると、樹脂組成物を押出機でシート化して封止シートを得る際にゲル化を起こしにくくなる。そのため、押出機のトルクの上昇を防ぎ、シート成形を容易にできる。また、シートの表面に凹凸が発生しにくくなるため、外観の低下を防ぐことができる。また、電圧をかけたときシート内部におけるクラックの発生を抑制できるため、絶縁破壊電圧の低下を防止することができる。さらに、透湿性の低下も抑制できる。また、シート表面に凹凸が発生しにくくなるため、太陽電池モジュールのラミネート加工時にガラス、セル、電極、バックシートとの密着性が良好になり、接着性に優れる。
その後、必要に応じて、得られたシートをロール状に巻く。
最後に、得られたシートを梱包材により梱包することにより、本実施形態における封止シートの梱包体が得られる。
シートの巻回方法および梱包方法は、一般的に公知の方法に準じておこなうことができる。
2.太陽電池モジュールについて
本実施形態における封止シートは、太陽電池モジュールにおいて、太陽電池素子を封止するために用いられる。
太陽電池モジュールの構成としては、例えば表面側透明保護部材/受光面側封止シート(受光面側封止層)/太陽電池素子/裏面側封止シート(裏面側封止層)/裏面側保護部材(バックシート)をこの順に積層した構成が挙げられるが、特に限定されない。
本実施形態における封止シートは、上記受光面側封止シートおよび上記裏面側封止シートのいずれか一方に用いることができ、上記受光面側封止シートに用いることが好ましく、上記受光面側封止シートおよび上記裏面側封止シートの両方に用いることが特に好ましい。これにより、変色が抑制された太陽電池モジュールをより一層効果的に得ることができる。
図1に、本実施形態の太陽電池モジュールの断面図の一例を示す。
太陽電池モジュール10は、複数の太陽電池素子13と、太陽電池素子13を挟んで封止する一対の受光面側封止シート11および裏面側封止シート12と、表面側透明保護部材14と、裏面側保護部材(バックシート)15とを備える。
(太陽電池素子)
太陽電池素子13としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン等のシリコン系、ガリウム−砒素、銅−インジウム−セレン、カドミウム−テルル等のIII−V族やII−VI族化合物半導体系等の各種太陽電池素子を用いることができる。
太陽電池モジュール10においては、複数の太陽電池素子13は、導線および半田接合部を備えたインターコネクタ16を介して電気的に直列に接続されている。
(表面側透明保護部材)
表面側透明保護部材14としては、ガラス板;アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、フッ素含有樹脂等により形成された樹脂板等が挙げられる。
(裏面側保護部材)
裏面側保護部材(バックシート)15としては、金属や各種熱可塑性樹脂フィルム等の単体もしくは多層のシートが挙げられる。例えば、錫、アルミ、ステンレススチール等の金属;ガラス等の無機材料;ポリエステル、無機物蒸着ポリエステル、フッ素含有樹脂、ポリオレフィン等により形成された各種熱可塑性樹脂フィルム等が挙げられる。
裏面側保護部材15は、単層であってもよく、複層であってもよい。
(電極)
太陽電池モジュールに用いられる電極の構成および材料は、とくに限定されないが、具体的な例では、透明導電膜と金属膜の積層構造を有する。透明導電膜は、SnO、ITO、ZnO等からなる。金属膜は、銀、金、銅、錫、アルミニウム、カドミウム、亜鉛、水銀、クロム、モリブデン、タングステン、ニッケル、バナジウム等の金属からなる。これらの金属膜は、単独で用いられてもよいし、複合化された合金として用いられてもよい。透明導電膜と金属膜とは、CVD、スパッタ、蒸着等の方法により形成される。
(太陽電池モジュールの製造方法)
本実施形態における太陽電池モジュールの製造方法は特に限定されないが、例えば、以下の方法が挙げられる。
まず、インターコネクタ16を用いて電気的に接続した複数の太陽電池素子13を一対の受光面側封止シート11と裏面側封止シート12で挟み、さらにこれら受光面側封止シートシート11と裏面側封止シート12を表面側透明保護部材14と裏面側保護部材15で挟んで積層体を作製する。次いで、積層体を加熱して、受光面側封止シート11と裏面側封止シート12、受光面側封止シート11と表面側透明保護部材14、裏面側封止シート12と裏面側保護部材15を接着する。
太陽電池モジュールの製造に当たっては、封止シートを予め作っておき、封止シートが溶融する温度で圧着するという従来同様のラミネート方法によって、例えば、ラミネート温度が145〜170℃、真空圧10Torr以下で、0.5〜10分間真空下で加熱する。次いで、大気圧による加圧を2〜30分間程度行い、既に述べたような構成のモジュールを形成することができる。この場合、封止シートは特定の有機過酸化物を含有することで優れた架橋特性を有しており、モジュールの形成において二段階の接着工程を経る必要はなく、高温度で短時間に完結することができ、モジュールの生産性を格段に改良することができる。また、オーブン等を用いた二段階の接着工程を経ることも可能であり、二段階の接着工程を経る場合は、例えば、120〜170℃の範囲で1〜120分加熱し、モジュールを生産することも可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)測定方法
[酢酸ビニル含有量]
JIS K7192:1999に準拠して測定した。
[エチレン単位およびα−オレフィン単位の含有割合]
試料0.35gをヘキサクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させて得られた溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入した。日本電子社製のJNM GX−400型NMR測定装置を使用し、120℃で13C−NMR測定を行った。積算回数は8000回以上とした。得られた13C−NMRスペクトルより、共重合体中のエチレン単位の含有割合、およびα−オレフィン単位の含有割合を定量した。
[MFR]
ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件にてエチレン・酢酸ビニル共重合体およびエチレン・α−オレフィン共重合体のMFRを測定した。
[密度]
ASTM D1505に準拠して、エチレン・α−オレフィン共重合体の密度を測定した。
[光線透過率]
島津製作所社製の分光光度計(商品名「Solid Spec−3700DUV」)を使用し、梱包材の波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率を測定した。
(2)封止シートの評価
[紫外線照射試験]
東芝ライテック社製の蛍光ランプを光源として使用し、封止シートの紫外線照射試験をおこなった。後述する紫外線照射試験用のサンプルについて蛍光ランプから80〜100mmの距離に設置して、室温で12時間紫外線の照射を行った。
[ΔYI値]
上記紫外線照射試験前後のサンプルについて、黄変度測定器(スガ試験機社製SMカラーコンピューター SM−T)を用いて、YI値をそれぞれ測定した。上記紫外線照射試験前のサンプルのYI値と上記紫外線照射試験後のサンプルのYI値とからΔYI値(YI−YI)を算出した。
[ロール状シートの保管試験]
得られたロール状シートについて、蛍光灯下に室温で2ヶ月保管した。保管後のロール状のサンプルについて目視で色の変化を確認した。
(3)使用した材料
(梱包シート)
・梱包シート1
線状低密度ポリエチレン(密度:0.919g/cm MFR(ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件):8g/10分)にアルミ箔をラミネートした梱包シート1を用意した。このシートの360nmにおける透過率は0%であった。また、波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率は1%以下であった。
・梱包シート2
線状低密度ポリエチレン(密度:0.919g/cm MFR(ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重の条件):8g/10分)からなる梱包シート2を用意した。このシートの360nmにおける透過率は89%であった。波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率は88%以上91%以下の範囲であった。
(架橋性樹脂)
・エチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量:28質量%、MFR:15g/10min)
・エチレン・α−オレフィン共重合体(α−オレフィン:1−ブテン、密度:0.870g/cm、MFR20g/10分、エチレンに由来する構成単位の含有割合:86mol%、α−オレフィンに由来する構成単位の割合:14mol%、WO2012/046456の段落0178に記載の合成例1に準じて合成した。)
(有機過酸化物)
・t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート
(ヒンダードフェノール系酸化防止剤)
・オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
(光安定化剤)
・ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
(シランカップリング剤)
・3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(架橋助剤)
・トリアリルイソシアヌレート
(耐熱安定剤)
・トリス(2, 4−ジ− t e r t−ブチルフェニル)ホスファイト
(紫外線吸収剤)
・2−ヒドロキシ−4−ノルマル−オクチルオキシベンゾフェノン
(4)封止シートの製造
[実施例1]
表1に記載の配合割合で各成分を配合して樹脂組成物を調製し、以下の条件でシート状に成形した。なお紫外線吸収剤は用いなかった。
池貝社製の単軸押出機(スクリュー径30mmφ)で溶融混練した後、コートハンガー式T型ダイスからダイス温度110℃の条件下で押出成形し、ロール温度25℃で冷却した後、巻き取り速度0.7 m/minで成形し、ロール状の封止シートを得た。シートの最大厚みtmaxは450μmであった。
次いで、得られたロール状の封止シートからシートを3枚切り出した。切り出したシートを3枚重ねて、真空ラミネート(80℃において、真空で3分保持したのちに大気下で2分加圧する工程を2回繰り返す)することにより積層体を作製した。厚みは1200μmであった。
次いで、得られた積層体を、梱包材である梱包シート1により梱包し、紫外線照射試験用のサンプルを得た。
得られたサンプルについて紫外線照射試験をおこない、ΔYI値を算出した。得られた評価結果を表1に示す。
また、得られたロール状の封止シートの梱包体について前述した保管試験をおこなった。このロール状の封止シートの梱包体は、保管試験後も色の変化は見られなかった。
[比較例1]
梱包シート1を用いない以外は実施例1と同様に行った。
得られたサンプルについて紫外線照射試験をおこない、ΔYI値を算出した。得られた評価結果を表1に示す。
また、得られたロール状の封止シートについて前述した保管試験をおこなった。このロール状の封止シートは、保管試験後に黄変が観察された。
[実施例2、比較例2〜3、参考例1〜4]
各成分の配合および梱包シートを表1に示したものにした以外は実施例1と同様に行った。
得られたサンプルについてそれぞれ紫外線照射試験をおこない、ΔYI値を算出した。また、得られたロール状の封止シートについて、それぞれ保管試験をおこなった。
得られた評価結果を表1に示す。
Figure 2016047524
表1から明らかなように、波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下である梱包材を用いた実施例1〜2の封止シートの梱包体は紫外線照射試験によるYIの変化は観察されなかった。また、実施例1〜2の封止シートの梱包体は保管試験後も黄変は観察されなかった。
これに対し、梱包材を用いない比較例1〜2の封止シート、および波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%を超える梱包材を用いた比較例3の封止シートの梱包体は、紫外線照射試験によるYIの変化が観察された。
また、比較例1〜2の封止シートおよび比較例3の封止シートの梱包体は保管試験後に黄変がそれぞれ観察された。
なお、参考例1の封止シートは紫外線吸収剤を0.2質量部含むため、YIの変化や黄変は観察されなかった。また、参考例2〜4の封止シートは有機過酸化物およびヒンダードフェノール系酸化防止剤の一方を含まないため、有機過酸化物由来の活性ラジカルによるヒンダードフェノール系酸化防止剤の酸化はおこらず、YIの変化や黄変は観察されなかった。
この出願は、2014年9月24日に出願された日本出願特願2014−194235号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (16)

  1. 太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられ、かつ、架橋性樹脂、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および有機過酸化物を含む封止シートと、
    前記封止シートを収納する梱包材と、
    を備え、
    前記梱包材の波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下であり、
    前記封止シート中の紫外線吸収剤の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下である封止シートの梱包体。
  2. 請求項1に記載の封止シートの梱包体において、
    前記封止シート中の前記ヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上である封止シートの梱包体。
  3. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記封止シート中の前記有機過酸化物の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上である封止シートの梱包体。
  4. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記架橋性樹脂が、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーから選択される一種または二種以上を含む封止シートの梱包体。
  5. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記架橋性樹脂が、エチレン・α−オレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも一種を含む封止シートの梱包体。
  6. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記封止シートは受光側封止層を形成するために用いられる封止シートの梱包体。
  7. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記封止シートはロール状である封止シートの梱包体。
  8. 請求項1または2に記載の封止シートの梱包体において、
    前記梱包材はアルミ箔をラミネートした樹脂シートである封止シートの梱包体。
  9. 太陽電池素子を封止する封止層の形成に用いられ、かつ、架橋性樹脂、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および有機過酸化物を含む封止シートを保管する方法であって、
    前記封止シートを波長300nm以上400nm以下の全波長域における光線透過率が1%以下である梱包材で保管する工程を含み、
    前記封止シート中の紫外線吸収剤の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.05質量部以下である封止シートの保管方法。
  10. 請求項9に記載の封止シートの保管方法において、
    前記封止シート中の前記ヒンダードフェノール系酸化防止剤の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.005質量部以上である封止シートの保管方法。
  11. 請求項9または10に記載の封止シートの保管方法において、
    前記封止シート中の前記有機過酸化物の含有量が、前記架橋性樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上である封止シートの保管方法。
  12. 請求項9または10に記載の封止シートの保管方法において、
    前記架橋性樹脂が、エチレンおよび炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重合体、低密度エチレン系樹脂、中密度エチレン系樹脂、超低密度エチレン系樹脂、エチレン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・環状オレフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、エチレン・α−オレフィン・共役ポリエン共重合体、エチレン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル共重合体、エチレン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・α−オレフィン・不飽和無水カルボン酸共重合体、エチレン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・α−オレフィン・エポキシ含有不飽和化合物共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタアクリル酸共重合体、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーから選択される一種または二種以上を含む封止シートの保管方法。
  13. 請求項9または10に記載の封止シートの保管方法において、
    前記架橋性樹脂が、エチレン・α−オレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも一種を含む封止シートの保管方法。
  14. 請求項9または10に記載の封封止シートの保管方法において、
    前記封止シートは受光側封止層を形成するために用いられる封止シートの保管方法。
  15. 請求項9または10に記載の封止シートの保管方法において、
    前記封止シートはロール状である封止シートの保管方法。
  16. 請求項9または10に記載の封止シートの保管方法において、
    前記梱包材はアルミ箔をラミネートした樹脂シートである封止シートの保管方法。
JP2016550133A 2014-09-24 2015-09-16 封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法 Pending JPWO2016047524A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194235 2014-09-24
JP2014194235 2014-09-24
PCT/JP2015/076301 WO2016047524A1 (ja) 2014-09-24 2015-09-16 封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047524A1 true JPWO2016047524A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=55581051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550133A Pending JPWO2016047524A1 (ja) 2014-09-24 2015-09-16 封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2016047524A1 (ja)
CN (1) CN106536375A (ja)
WO (1) WO2016047524A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066682A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2010031149A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物
WO2010140384A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 三井化学株式会社 太陽電池封止膜の保存用または運搬用包装体、および太陽電池封止膜の保存または運搬方法
JP2011230808A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止シートのロール体および太陽電池封止シートの梱包体
JP2012230978A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材、太陽電池封止材の製造方法及び太陽電池モジュール
WO2013024599A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 三井化学株式会社 太陽電池封止材、太陽電池封止材の製造方法及び太陽電池モジュール
JP2013079097A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Bridgestone Corp エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム用包装材、フィルムの保存方法、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム包装品
WO2014080856A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 三井化学東セロ株式会社 太陽電池封止材および太陽電池モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066682A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2010031149A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体素子封止用樹脂組成物
WO2010140384A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 三井化学株式会社 太陽電池封止膜の保存用または運搬用包装体、および太陽電池封止膜の保存または運搬方法
JP2011230808A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemical Fabro Inc 太陽電池封止シートのロール体および太陽電池封止シートの梱包体
JP2012230978A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材、太陽電池封止材の製造方法及び太陽電池モジュール
WO2013024599A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 三井化学株式会社 太陽電池封止材、太陽電池封止材の製造方法及び太陽電池モジュール
JP2013079097A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Bridgestone Corp エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム用包装材、フィルムの保存方法、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム包装品
WO2014080856A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 三井化学東セロ株式会社 太陽電池封止材および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016047524A1 (ja) 2016-03-31
CN106536375A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859633B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP5016153B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP5922232B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5465813B2 (ja) 太陽電池封止用シートセット
JP6267794B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材および太陽電池モジュール
TWI606088B (zh) 太陽電池封裝材及太陽電池模組
JP5405699B1 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP5854473B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP5830600B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP5801733B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
WO2017090521A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2013229410A (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP6166377B2 (ja) 太陽電池封止用シートセットおよび太陽電池モジュール
JP6371403B2 (ja) 封止シート、太陽電池モジュールおよび封止シートの製造方法
JP5940661B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2016047524A1 (ja) 封止シートの梱包体、および封止シートの保管方法
JP6449479B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP2016136628A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2017152567A (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP2018093048A (ja) 太陽電池裏面側封止材および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327