JPWO2016042788A1 - Light emitting module substrate, light emitting module, and lighting fixture - Google Patents
Light emitting module substrate, light emitting module, and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016042788A1 JPWO2016042788A1 JP2016548567A JP2016548567A JPWO2016042788A1 JP WO2016042788 A1 JPWO2016042788 A1 JP WO2016042788A1 JP 2016548567 A JP2016548567 A JP 2016548567A JP 2016548567 A JP2016548567 A JP 2016548567A JP WO2016042788 A1 JPWO2016042788 A1 JP WO2016042788A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- light emitting
- layer
- mounting
- emitting module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 93
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 93
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 57
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 17
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 13
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/858—Means for heat extraction or cooling
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
実施形態によれば、金属の基材と、前記基材の上に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の上に設けられた配線層と、を備え、前記絶縁層は、第1領域と、前記第1領域と前記基材の間に設けられた第2領域を含み、前記第1領域は、複数の第1微細構造体と、酸化ケイ素と、を含み、前記第2領域は、前記第1微細構造体よりも熱伝導率が高い複数の第2微細構造体と、酸化ケイ素と、を含む。 According to the embodiment, a metal base material, an insulating layer provided on the base material, and a wiring layer provided on the insulating layer, wherein the insulating layer includes a first region and , Including a second region provided between the first region and the substrate, wherein the first region includes a plurality of first microstructures and silicon oxide, and the second region includes the second region, A plurality of second microstructures having higher thermal conductivity than the first microstructure and silicon oxide are included.
Description
本発明の実施形態は、発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具に関する。 Embodiments described herein relate generally to a light emitting module substrate, a light emitting module, and a lighting fixture.
例えば、青色光を発光する半導体発光素子と、光の波長を変換する蛍光体と、を組み合わせて白色光を発光する発光装置(LEDモジュール)がある。このような発光装置は、投光器などの照明装置などに応用できる。発光装置において、効率の向上が求められる。LEDモジュールに用いられる基板において、効率を向上することが求められる。 For example, there is a light emitting device (LED module) that emits white light by combining a semiconductor light emitting element that emits blue light and a phosphor that converts the wavelength of light. Such a light emitting device can be applied to an illumination device such as a projector. In the light emitting device, improvement in efficiency is required. In the board | substrate used for an LED module, improving efficiency is calculated | required.
本発明の実施形態は、効率を向上できる発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具を提供する。 Embodiments of the present invention provide a light emitting module substrate, a light emitting module, and a lighting fixture that can improve efficiency.
本発明の実施形態によれば、金属の基材と、前記基材の上に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の上に設けられた配線層と、を備え、前記絶縁層は、第1領域と、前記第1領域と前記基材の間に設けられた第2領域を含み、前記第1領域は、複数の第1微細構造体と、酸化ケイ素と、を含み、前記第2領域は、前記第1微細構造体よりも熱伝導率が高い複数の第2微細構造体と、酸化ケイ素と、を含む。 According to an embodiment of the present invention, a metal base, an insulating layer provided on the base, and a wiring layer provided on the insulating layer, the insulating layer includes: One region, and a second region provided between the first region and the substrate, the first region including a plurality of first microstructures and silicon oxide, and the second region Includes a plurality of second microstructures having higher thermal conductivity than the first microstructure, and silicon oxide.
本発明の実施形態によれば、効率を向上できる発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具が提供される。 According to the embodiments of the present invention, a light emitting module substrate, a light emitting module, and a lighting fixture that can improve efficiency are provided.
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The drawings are schematic or conceptual, and the relationship between the thickness and width of each part, the size ratio between the parts, and the like are not necessarily the same as actual ones. Further, even when the same part is represented, the dimensions and ratios may be represented differently depending on the drawings.
Note that, in the present specification and each drawing, the same elements as those described above with reference to the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted as appropriate.
(第1の実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係る発光装置及び照明装置を例示する模式図である。
図1(a)は平面図である。図1(b)は、図1(a)のA1−A2線断面の一部を例示する断面図である。
図1(a)及び図1(b)に表したように、本実施形態に係る発光装置110(発光モジュール)は、発光部40と、放熱部材51と、熱伝導部材52と、を含む。(First embodiment)
FIG. 1A and FIG. 1B are schematic views illustrating the light emitting device and the lighting device according to the first embodiment.
FIG. 1A is a plan view. FIG. 1B is a cross-sectional view illustrating a part of the cross section along line A1-A2 of FIG.
As shown in FIGS. 1A and 1B, the light emitting device 110 (light emitting module) according to the present embodiment includes a
放熱部材51の上に、発光部40が設けられる。放熱部材51と発光部40との間に、熱伝導部材52が設けられる。
The
すなわち、放熱部材51の上に熱伝導部材52が設けられ、熱伝導部材52の上に、発光部40が設けられる。この例では、放熱部材51の上に1つの発光部40が設けられる。後述するように、1つの放熱部材51の上に、複数の発光部40が設けられても良い。
That is, the
本願明細書において、上に設けられる状態は、直接的に上に設けられる状態の他に、間に別の要素が挿入される状態も含む。 In the present specification, the state provided above includes not only the state provided directly above but also the state where another element is inserted therebetween.
放熱部材51から発光部40に向かう方向を積層方向とする。本願明細書において、積層される状態は、直接接して重ねられる状態の他に、間に別の要素が挿入されて重ねられる状態も含む。
A direction from the
積層方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの軸をX軸方向とする。Z軸方向に対して垂直で、X軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。 The stacking direction is the Z-axis direction. One axis perpendicular to the Z-axis direction is taken as the X-axis direction. A direction perpendicular to the Z-axis direction and perpendicular to the X-axis direction is taken as a Y-axis direction.
図1(b)に表したように、放熱部材51は、例えば板状である。放熱部材51の主面は、例えば、X−Y平面に対して実質的に平行である。放熱部材51の平面形状は、例えば矩形である。放熱部材51は、例えば、第1〜第4辺55a〜55dを有する。第2辺55bは、第1辺55aから離間する。第3辺55cは、第1辺55aの一端と、第2辺55bの一端と、を接続する。第4辺55dは、第3辺55cと離間し、第1辺55aの他端と、第2辺55bの他端と、を接続する。放熱部材51の平面形状のコーナー部は、曲線状でも良い。放熱部材51の平面形状は、矩形でなくても良く、任意である。放熱部材51の縁部51rは、例えば、曲線状でも良い。
As shown in FIG. 1B, the
放熱部材51には、例えば、金属などの基板が用いられる。放熱部材51には、例えば、銅やアルミニウムなどが用いられる。
For example, a metal substrate is used for the
発光部40は、光を放出する。それと同時に、発光部40は熱を発生する。熱伝導部材52は、発光部40で発生した熱を、放熱部材51に効率良く伝導する。熱伝導部材52には、例えば、はんだなどが用いられる。すなわち、熱伝導部材52は、はんだを含む。この場合、熱伝導部材52は、発光部40と放熱部材51とを接合する。例えば、熱伝導部材52には、例えば、AuSn合金などが用いられる。熱伝導部材52の厚さt52は、例えば、10μm(マイクロメートル)以下である。
The
熱伝導部材52には、液体状または固体状の潤滑油(グリース)などを用いても良い。熱伝導部材52には、潤滑油(グリース)よりもさらに熱伝導率を高めるために、シリコーンにアルミナなどの金属粉末を混合した導電性を有する潤滑油(導電性グリース)などを用いても良い。
The
発光部40は、実装基板部15(発光モジュール用基板)と、発光素子部35と、を含む。
The
実装基板部15は、基板10と、第1金属層11と、第2金属層12と、を含む。
基板10には、例えば、金属製の基板などが用いられる。例えば、基板10は、AlまたはCu等を含む。基板10には、AlまたはCu等の金属基板などが用いられる。
基板10は、第1主面10aと、第2主面10bと、を有する。第2主面10bは、第1主面10aとは反対側の面である。放熱部材51は、基板10の第2主面に対向している。換言すると、第2主面10bは、放熱部材51側の面である。The mounting
For example, a metal substrate or the like is used as the
The
本願明細書において、対向している状態は、直接面している状態に加え、間に別の要素が挿入されている状態も含む。 In the present specification, the state of facing each other includes not only the state of directly facing but also the state of inserting another element therebetween.
第1主面10aは、実装領域16を含む。例えば、実装領域16は、第1主面10aの外縁10r(縁部10ue)から離間している。この例では、実装領域16は、第1主面10aの中央部分に設けられる。第1主面10aは、周辺領域17をさらに含む。周辺領域17は、実装領域16の周りに設けられる。
The first
第1金属層11は、第1主面10aの側において、実装領域16の上に設けられる。一方、第2金属層12は、第2主面10bの側に設けられる。
実装基板部15の例の詳細は、後述する。The
Details of the example of the mounting
図2(a)〜図2(c)は、第1の実施形態に係る発光装置を例示する模式的平面図である。
図2(a)は、基板10の第1主面10aを例示する平面図である。図2(b)は、第1金属層11のパターンを例示する平面図である。図2(c)は、第2金属層12のパターンを例示する平面図である。2A to 2C are schematic plan views illustrating the light emitting device according to the first embodiment.
FIG. 2A is a plan view illustrating the first
図3(a)〜図3(c)は、第1の実施形態に係る発光装置を例示する平面図である。 図3(a)は、第1金属層11のパターンを例示する平面図である。図3(b)は、図1(a)のA1−A2線断面の一部を例示する断面図である。図3(c)は、図3(a)のB1−B2線断面の一部を例示する断面図である。
図3(a)〜図3(c)に表したように、基板10は、反射層81と、熱伝導層82と、を含む。FIG. 3A to FIG. 3C are plan views illustrating the light emitting device according to the first embodiment. FIG. 3A is a plan view illustrating the pattern of the
As illustrated in FIGS. 3A to 3C, the
図3(b)及び図3(c)に表したように、熱伝導層82は、基板10の上(第1主面10aの上)に設けられる。基板10と熱伝導層82とは、例えば、酸素を介して化学結合される。これにより、高い接合強度が得られる。
熱伝導層82は、ガラス(SiO2)を主成分とする。すなわち、熱伝導層82は、ガラス層(SiO2)82aを含む。熱伝導層82は、例えば、反射層81と比較して高熱伝導層である。熱伝導層82は、例えば、窒化アルミニウム(例えば、AlN)を含むセラミックスフィラー(第1セラミックスフィラー82b)を含む。ガラス(SiO2)層中に、窒化アルミニウムを含む複数の第1セラミックスフィラー82bが分散される。As shown in FIGS. 3B and 3C, the heat
The heat
ガラス(SiO2)層中に窒化アルミニウムを含む複数の第1セラミックスフィラー82bが分散されることで、高い熱伝導率が得られる。熱伝導層82の熱伝導率は、例えば、2W/m・K以上7W/m・K以下である。High thermal conductivity is obtained by dispersing the plurality of first
熱伝導層82の厚さt82は、例えば、20μm以上100μm以下である。高熱伝導性および剥離しにくさを考慮すると、30μm以上60μm以下であることが、さらに好ましい。熱伝導層82の耐電圧は、例えば、0.2kV以上7kV以下である。0.5kV以上5kV以下であることが、さらに好ましい。
The thickness t82 of the heat
熱伝導層82は、第1領域R1と第2領域R2とを含む。第2領域R2の上に、第1金属層11が設けられる。第2領域R2は、実装領域16の一部に対応する。第1領域R1は、実装領域16に含まれる。第1領域R1は、周辺領域17に含まれても良い。
The heat
図3(a)〜図3(c)に表したように、反射層81は、熱伝導層82の上に設けられる。例えば、反射層81は、熱伝導層82(基板10)の第1領域R1の上に設けられる。反射層81は、実装領域16の上だけでなく、周辺領域17の上に設けられても良い。
As shown in FIGS. 3A to 3C, the
一方、配線層(第1金属層11)は、第2領域R2の上に設けられる。配線層の一部の上に、反射層81の一部が位置しても良い。反射層81の一部の上に、配線層の一部が位置しても良い。
On the other hand, the wiring layer (first metal layer 11) is provided on the second region R2. A part of the
反射層81と熱伝導層82とは、例えば、酸素を介して化学結合されても良い。これにより、高い接合強度が得られる。
The
反射層81は、ガラス(SiO2)を主成分とする。このため、反射層81は、熱や光によって劣化しにくい。反射層81は、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO2)のセラミックスフィラー(第2セラミックスフィラー81b)を含む。これにより、反射層81は、例えば、高い反射率が得られる。The
反射層81において、安定性の高いガラス(SiO2)を用い、その中に、ガラス(SiO2)とは異なる屈折率を有する第2セラミックスフィラー81bを分散することで、高い反射率が得られる。反射層81の全光線反射率の平均値は、例えば、85%以上である。92%以上であることが、さらに好ましい。全光線反射率は、正反射率と拡散反射率との和である。例えば、380nm(ナノメートル)以上780nm以下の波長を対象とする。In the
反射層81の熱伝導率は、例えば、0.5W/m・K以上3W/m・K以下である。反射層81の耐電圧は、例えば、0.2kV以上7kV以下である。0.5kV以上5kV以下であることが、さらに好ましい。
The thermal conductivity of the
反射層81の厚さt81は、例えば、20μm以上100μm以下である。高反射性および剥離しにくさを考慮すると、30μm以上60μm以下であることが、さらに好ましい。
The thickness t81 of the
上述したように、熱伝導層82は、高熱伝導性を確保するためには30μm以上が望ましく、剥離しにくくするためには60μm以下が望ましい。また、上述したように、反射層81は、高反射性を確保するためには30μm以上が望ましく、剥離しにくくするためには60μm以下が望ましい。
従って、熱伝導層82の厚さと反射層81の厚さとの総和は、好ましくは、60μm以上120μm以下である。これにより、高い反射率を得る。高い熱伝導率を得る。高い絶縁性を得る。剥離を抑制できる。As described above, the heat
Therefore, the total sum of the thickness of the heat
このように、実施形態に係る発光モジュール用基板(実装基板部15)は、金属製の基材(基板10)と、基材の上に設けられガラス層82aと第2セラミックフィラー82bを含む熱伝導層82と、熱伝導層82の上に設けられガラス層81aと第1セラミックフィラー81bとを含む反射層81と、反射層81の上に設けられた配線層(第1金属層11など)と、を含む。熱伝導層82により、基板10及び熱伝導層82において、高い伝導率が得られる。反射層81において、高い信頼性と、高い反射率が得られる。実施形態によれば、熱による効率の低下が抑制でき、高い光取り出し効率が得られる。効率を向上できる発光モジュール用基板及び発光モジュールが提供できる。
Thus, the light emitting module substrate (mounting substrate portion 15) according to the embodiment includes a metal base material (substrate 10), a heat provided on the base material and including the
近年、LEDの高効率化に伴い、光取り出し効率の向上が求められている。反射性のレジストを用いて基板表面の全光線反射率を向上させる技術がある。このレジストには例えば、ポリイミドなどの有機系レジストが用いられる。しかし、有機系レジストにおいては、熱や光による劣化が生じやすい。 In recent years, with the increase in efficiency of LEDs, improvement in light extraction efficiency has been demanded. There is a technique for improving the total light reflectance of the substrate surface using a reflective resist. For example, an organic resist such as polyimide is used for this resist. However, the organic resist is likely to be deteriorated by heat or light.
実施形態においては、ガラス層81aと第1セラミックスフィラー81bとを含む反射層81を用いる。これにより、熱や光による劣化が抑制でき、高い信頼性が得られる。実施形態においては、高い反射率による高い光取り出し効率と、高い信頼性と、が提供される。
In the embodiment, the
実施形態においては、ガラス層82aと、熱伝導性の高い第2セラミックスフィラー82bと、を含む熱伝導層82を設ける。これにより、高い伝導率が得られる。熱による効率低下の少ない発光モジュールが提供される。
In the embodiment, the heat
第1金属層11及び第2金属層12の例について説明する。
図1(b)に示したように、既に説明したように、第1金属層11は、第1主面10a上に設けられる。第1金属層11は、複数の実装パターン11pを含む。複数の実装パターン11pは、実装領域16に設けられる。複数の実装パターン11pの少なくともいずれか2つ以上は、互いに離間している。例えば、複数の実装パターン11pの少なくともいずれかは、島状である。複数の実装パターン11pの2つは、互いに独立している。複数の実装パターン11pは、例えば、第1実装パターン11pa及び第2実装パターン11pbなどを含む。例えば、実装パターン11pの設けられている領域が、第2領域R1に対応する。Examples of the
As shown in FIG. 1B, as already described, the
複数の実装パターン11pのそれぞれは、例えば、第1実装部分11aと、第2実装部分11bと、を含む。この例では、実装パターン11pは、第3実装部分11cをさらに含む。第3実装部分11cは、第1実装部分11aと第2実装部分11bとの間に設けられ、第1実装部分11aと第2実装部分11bとを繋ぐ。これらの実装部分の例については、後述する。
Each of the plurality of mounting
第1金属層11は、複数の実装パターン11pを互いに接続する接続部44をさらに含んでも良い。この例では、第1金属層11は、第1コネクタ用電極部45eと第2コネクタ用電極部46eとをさらに含む。第1コネクタ用電極部45eは、複数の実装パターン11pの1つと電気的に接続される。第2コネクタ用電極部46eは、複数の実装パターン11pのその1つとは別の1つと電気的に接続される。後述するように、1つの実装パターン11pの一部の上に半導体発光素子が配置される。この半導体発光素子により、第1コネクタ用電極部45eが、実装パターン11pの1つと電気的に接続される。さらに、別の1つの実装パターン11pの一部の上に半導体発光素子が配置される。この半導体発光素子により、第2コネクタ用電極部46eが、別の1つの実装パターン11pの1つと電気的に接続される。
この例では、発光部40は、第1主面10a上に設けられた第1コネクタ45と、第2コネクタ46と、をさらに含む。第1コネクタ45は、第1コネクタ用電極部45eと電気的に接続される。第2コネクタ46は、第2コネクタ用電極部46eと電気的に接続される。この例では、第1コネクタ用電極部45eの上に、第1コネクタ45が設けられている。第2コネクタ用電極部46eの上に、第2コネクタ46が設けられている。第1コネクタ45と、第2コネクタ46と、の間に発光素子部35が配置される。これらのコネクタを介して、発光部40に電力が供給される。The
In this example, the
図1(b)に示したように、第2金属層12は、第2主面10b上に設けられる。第2金属層12は、第1金属層11と電気的に絶縁されている。第2金属層12の少なくとも一部は、X−Y平面(第1主面10aに対して平行な第1平面)に投影したときに、実装領域16と重なる。
As shown in FIG. 1B, the
このように、基板10の上面(第1主面10a)に第1金属層11が設けられ、基板10の下面(第2主面10b)に第2金属層12が設けられる。
Thus, the
発光素子部35は、基板10の第1主面10a上に設けられる。発光素子部35は、複数の半導体発光素子20と、封止層30と、を含む。発光素子部35の上面35uは、例えば、平面である。封止層30として、波長変換層31が用いられる。
The light emitting
複数の半導体発光素子20は、第1主面10a上に設けられる。複数の半導体発光素子20のそれぞれは、光を放出する。半導体発光素子20は、例えば窒化物半導体を含む。半導体発光素子20は、例えば、InyAlxGa1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1)を含む。ただし、実施形態において、半導体発光素子は任意である。The plurality of semiconductor
複数の半導体発光素子20は、例えば、第1半導体発光素子20a及び第2半導体発光素子20bなどを含む。複数の半導体発光素子20のそれぞれは、複数の実装パターン11pのうちのいずれかの実装パターン11pと、複数の実装パターン11pのうちの上記のいずれかの隣の別の実装パターン11pと、電気的に接続されている。
The plurality of semiconductor
例えば、第1半導体発光素子20aは、複数の実装パターン11pのうちの第1実装パターン11paと、第2実装パターン11pbと、電気的に接続されている。第2実装パターン11pbは、第1実装パターン11paの隣の別の実装パターン11pに相当する。
For example, the first semiconductor
例えば、複数の半導体発光素子20のそれぞれは、第1導電形の第1半導体層21と、第2導電形の第2半導体層22と、発光層23と、を含む。例えば、第1導電形はn形であり、第2導電形はp形である。第1導電形がp形であり、第2導電形がn形でも良い。
For example, each of the plurality of semiconductor
第1半導体層21は、第1の部分(第1半導体部分21a)と、第2の部分(第2半導体部分21b)と、を含む。第2半導体部分21bは、積層方向(放熱部材51から発光部40に向かうZ軸方向)に対して交差する方向(例えば、X軸方向)において、第1半導体部分21aと並ぶ。
The
第2半導体層22は、第2半導体部分21bと実装基板部15との間に設けられる。発光層23は、第2半導体部分21bと第2半導体層22との間に設けられる。
半導体発光素子20は、例えばフリップチップ型のLEDである。The
The semiconductor
例えば、第1半導体層21の第1半導体部分21aが、実装パターン11pの第1実装部分11aと対向している。第2半導体層22が、実装パターン11pの第2実装部分11bと対向している。第1半導体層21の第1半導体部分21aが、第1実装部分11aと電気的に接続される。第2半導体層22が、第2実装部分11bと電気的に接続される。この接続には、例えば、はんだや金バンプなどが用いられる。この接続は、例えば、金属溶融はんだ接合により行われる。または、この接続は、例えば、金バンプを用いた超音波熱圧着法により行われる。
For example, the
すなわち、例えば、発光素子部35は、第1接合金属部材21eと、第2接合金属部材22eと、をさらに含む。第1接合金属部材21eは、第1半導体部分21aと、いずれかの実装パターン11p(例えば第1実装部分11a)と、の間に設けられる。第2接合金属部材22eは、第2半導体層22と、別の実装パターン11p(例えば、第2実装パターン11pb)と、の間に設けられる。第1接合金属部材21e及び第2接合金属部材22eの少なくともいずれかは、はんだ、または、金バンプを含む。これにより、第1接合金属部材21e及び第2接合金属部材22eのそれぞれの断面積(X−Y平面で切断したときの断面積)を大きくできる。これにより、第1接合金属部材21e及び第2接合金属部材22eを介して、熱を効率良く、実装基板部15に伝えることができ、放熱性が高まる。
That is, for example, the light emitting
封止層30(波長変換層31)は、複数の半導体発光素子20の少なくとも一部を覆う。波長変換層31は、複数の半導体発光素子20から放出される光(例えば第1光)の少なくとも一部を吸収し、第2光を放出する。第2光の波長(例えばピーク波長)は、第1光の波長(例えばピーク波長)とは、異なる。波長変換層31には、例えば、蛍光体などの複数の波長変換粒子と、複数の波長変換粒子が分散された光透過性樹脂と、を含む。第1光は、例えば青色光を含む。第2光は、第1光よりも波長が長い光を含む。第2光は、例えば、黄色光及び赤色光の少なくともいずれかを含む。
The sealing layer 30 (wavelength conversion layer 31) covers at least a part of the plurality of semiconductor
波長変換層31の光透過性樹脂として、例えば、シリコーン樹脂が用いられる。
封止層30として、ガラス(SiO2)などの光透過性の無機材を用いても良い。As the light transmissive resin of the
As the
この例では、発光素子部35は、光反射性の壁部32をさらに含む。壁部32は、X−Y平面内で波長変換層31を囲む。壁部32には、例えば、金属酸化物などの複数の粒子と、その粒子が分散された光透過性樹脂と、を含む。金属酸化物などの粒子は、光反射性を有する。この金属酸化物などの粒子として、例えば、TiO2及びAl2O3の少なくともいずれか用いることができる。壁部32を設けることで、半導体発光素子20から放出された光が、積層方向に沿った方向(例えば上方向)に沿って効率良く出射できる。In this example, the light emitting
発光部40は、例えば、チップオンボード(COB)型のLEDモジュールである。
The
本実施形態においては、発光素子部35から放出される光の光束発散度は、10ルーメン/平方ミリメートル(lm/mm2)以上、100ルーメン/平方ミリメートル以下である。望ましくは、20ルーメン/平方ミリメートル以上である。すなわち、本実施形態においては、発光素子部35から放出される光の発光面積に対する比(光束発散度)が、非常に高い。本願明細書においては、発光面積は、実質的に実装領域16の面積に対応する。In the present embodiment, the luminous flux divergence of the light emitted from the light emitting
本実施形態に係る発光装置110は、例えば、投光器などに利用される。
The
図1(b)に表したように、発光装置110は、例えば、照明装置部材71の上に配置される。図1(a)では、この照明装置部材71は、省略されている。照明装置部材71は、照明装置の一部である。照明装置部材71と発光装置110との間に、照明装置用接続部材53が設けられる。照明装置用接続部材53には、例えば、はんだ、または、グリースなどが用いられる。例えば、発光装置110の熱は、照明装置用接続部材53により、照明装置部材71に伝導されて、放熱される。
As illustrated in FIG. 1B, the
図1(a)及び図1(b)は、発光装置110を含む照明装置210(照明器具)の構成の例も表している。照明装置210は、照明装置部材71と、発光装置110と、を含む。発光装置110は、照明装置部材71の上に設けられる。照明装置210は、照明装置用接続部材53をさらに含んでも良い。照明装置用接続部材53は、照明装置部材71と発光装置110との間に設けられ、発光装置110の放熱部材51と、照明装置部材71と、に接する。照明装置用接続部材53は、発光装置110に含めても良い。
FIGS. 1A and 1B also illustrate an example of a configuration of a lighting device 210 (lighting fixture) including the light-emitting
本実施形態に係る発光装置110においては、放熱部材51をX−Y平面(第1平面)に投影したときに、放熱部材51は、実装領域16の面積の5倍以上の面積を有する。
In the
すなわち、本実施形態においては、実装領域16の面積に対して、放熱部材51の面積が非常に大きく設定されている。これにより、実装領域16の上に設けられた発光素子部35で生じる熱を、面積の大きい放熱部材51により、面内方向(X−Y面内方向)に広げる。そして、面内方向に拡がった熱が、例えば、発光装置110が取り付けられる照明装置部材71に向けて、伝達され、効率良く放熱される。
That is, in the present embodiment, the area of the
実装領域16、第1金属層11及び第2金属層12の例について説明する。
図2(a)に表したように、第1主面10aは、実装領域16と、周辺領域17と、を有する。この例では、実装領域16のパターンは、実質的に円形である。実装領域16の中心は、基板10の中心に略一致するように設けられている。周辺領域17は、実装領域16の周辺の領域である。Examples of the mounting
As illustrated in FIG. 2A, the first
周辺領域17の面積は、実装領域16の面積よりも大きい。周辺領域17の面積は、実装領域16の面積の4倍以上である。周辺領域17の面積は、実装領域16の面積の9倍以下であることが好ましい。
The area of the
例えば、第1主面10aに対して平行で実装領域16の中心を通る1つの方向(例えばX軸方向)に沿った、第1主面10aの端(外縁10r)と、実装領域16との間の距離(最短距離)は、上記の中心を通る方向(X軸方向)に沿った実装領域16の幅の1/2以上である。例えば、X軸方向に沿った外縁10rと、実装領域16との間の距離17xa(最短距離)は、実装領域16の幅16xの1/2以上である。例えば、X軸方向に沿った外縁10rと、実装領域16との間の距離17xb(最短距離)は、実装領域16の幅16xの1/2以上である。例えば、Y軸方向に沿った外縁10rと、実装領域16との間の距離17ya(最短距離)は、実装領域16の幅16yの1/2以上である。例えば、Y軸方向に沿った外縁10rと、実装領域16との間の距離17yb(最短距離)は、実装領域16の幅16yの1/2以上である。
For example, the end of the first
これにより、周辺領域17の面積は、実装領域16の面積よりも大きくなる。熱が発生する実装領域16の面積よりも、周辺領域17の面積を大きくすることで、発生した熱は、面内方向に沿って効率良く広がる。これにより放熱性が高まる。
Thereby, the area of the
図2(b)に表したように、第1金属層11の一部である複数の実装パターン11pは、実装領域16内に設けられる。この例では、複数の実装パターン11pは、円形の領域内に設けられている。換言すると、複数の実装パターン11pが設けられている領域が、実装領域16となる。実装領域16は、X−Y平面に投影したときの複数の実装パターン11pを内包する領域である。複数の実装パターン11pどうしの間の領域は、実装領域16に含まれる。複数の実装パターン11pのうちの外側に配置される実装パターン11pの外縁を最短距離で繋いだ線の内側が、実装領域16となる。
As illustrated in FIG. 2B, the plurality of mounting
図2(b)に表したように、光束発散度を高めるために、複数の実装パターン11pは、例えば、略円形の領域内に配置される。この場合には、実用的には、複数の実装パターン11pを内包する略円形の領域を実装領域16として用いても良い。
As shown in FIG. 2B, in order to increase the luminous flux divergence, the plurality of mounting
実装領域16は、X−Y平面に投影したときの、複数に実装パターン11pが設けられる領域を含む。実装領域16は、X−Y平面に投影したときの、接続部44、第1コネクタ用電極部45e及び第2コネクタ用電極部46eが設けられる領域を含まない。この領域は、周辺領域17に含まれる。
The mounting
既に説明したように、図2(b)に例示したように、複数の実装パターン11pの一部は、互いに独立している。互いに隣接する独立した2つの実装パターン11pは、それらの上に配置される半導体発光素子20により電気的に接続される。複数の半導体発光素子20の一部は、例えば、直列に接続される。直列に接続された複数の半導体発光素子20は、例えば、X軸方向に沿って並ぶ。
As already described, as illustrated in FIG. 2B, some of the plurality of mounting
さらに、例えば、複数の実装パターン11pの2つは、接続部44により接続される。これにより、直列に接続された複数の半導体発光素子20の群が、さらに接続される。X軸に沿って並び直列に接続された複数の半導体発光素子の群が、Y軸方向に沿って並ぶ。直列に接続された複数の半導体発光素子の群は、互いに並列に接続される。
Further, for example, two of the plurality of mounting
さらに、実装パターン11pは、配線パターン44cを介して、第1コネクタ用電極部45eまたは第2コネクタ用電極部46eと電気的に接続される。第1コネクタ用電極部45eの上に設けられた第1コネクタ45と、第2コネクタ用電極部46eの上に設けられた第2コネクタ46と、を介して、実装パターン11pに電流が供給される。その電流が半導体発光素子20に供給され、光が生じる。
Further, the mounting
図2(c)に表したように、第2金属層12の面積は、大きく設計される。第2金属層12の面積は、実装領域16の面積よりも大きい。例えば、X−Y平面(積層方向に対して平行な第1平面)に投影した第2金属層12の面積は、第2主面10bの面積の95%以上である。第2金属層12の面積を大きくすることで、熱の放熱の効率が高まる。
As shown in FIG. 2C, the area of the
熱伝導部材52の平面パターンは、実質的に第2金属層12のパターンに沿っている。第2金属層12の面積を大きくすることで、熱伝導部材52の面積を広げることができる。これにより、熱伝導部材52を介した熱伝導の効率が向上できる。
The planar pattern of the
例えば、X−Y平面(第1平面)に投影したときの第2金属層12の外縁12rは、実装領域16の外縁16rの外側に位置する。
For example, the
X−Y平面(第1平面)に投影したときの第2金属層12の面積は、実装領域16の面積より小さくても良い。この場合においても、X−Y平面(第1平面)に投影したときの第2金属層12の面積は、実装領域16の面積の80%よりも大きい。これよりも小さいと、放熱の効率が低くなる。
The area of the
図4は、第1の実施形態に係る発光装置を例示する模式的断面図である。
図4は、発光部40の一部を例示している。FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating the light emitting device according to the first embodiment.
FIG. 4 illustrates a part of the
図4に表したように、第1金属層11は、銅層13a(Cu層)を含む。第1金属層11は、金層13d(Au層)をさらに含んでも良い。銅層13aは、金層13dと基板10との間に設けられる。この例では、第1金属層11は、銅層13aと金層13dの間に設けられたニッケル層13b(Ni層)と、ニッケル層13bと金層13dとの間に設けられたパラジウム層13c(Pd層)と、をさらに含んでいる。このように、この例では、第1金属層11は、Cu/Ni/Pd/Auの積層構造を有している。
第1金属層11は、例えば、Ag、Au、Rh及びAlの少なくともいずれかを含む合金材料を用いてもよい。これにより、第1金属層11の反射率が向上する。As shown in FIG. 4, the
For the
一方、第2金属層12は、銅層14aを含む。第2金属層12は、金層14dをさらに含んでも良い。銅層14aは、金層14dと基板10との間に設けられる。この例では、第2金属層12は、銅層14aと金層14dの間に設けられたニッケル層14bと、ニッケル層14bと金層14dとの間に設けられたパラジウム層14cと、をさらに含んでいる。このように、この例では、第2金属層12は、Cu/Ni/Pd/Auの積層構造を有している。
On the other hand, the
上記において、銅層、ニッケル層、パラジウム層及び金層のそれぞれの間の境界が明確でない場合がある。これらの層の一部が、混合された状態(例えば合金状態)を有していても良い。 In the above, the boundary between each of a copper layer, a nickel layer, a palladium layer, and a gold layer may not be clear. Some of these layers may have a mixed state (for example, an alloy state).
第2金属層12には、例えば、第1金属層11の材料と同じ材料を用いることができる。第2金属層12には、第1金属層11の積層構造と同じ積層構造を適用できる。これにより、これらの金属層の形成が容易になる。実施形態において、第2金属層12の構成は、第1金属層11の構成と異なっても良い。
For example, the same material as that of the
第1金属層11の厚さt11は、例えば、30μm以上100μm以下であり、例えば、40μm以上60μm以下である。第2金属層12の厚さt12は、例えば、30μm以上100μm以下であり、例えば、40μm以上60μm以下である。
The thickness t11 of the
第1金属層11の銅層13a及び第2金属層12の銅層14aは、例えば、電解めっきにより形成できる。銅層13aの厚さ、及び、銅層14aの厚さのそれぞれは、例えば、30μm以上100μm以下であり、例えば、約50μmである。
The
ニッケル層13b、パラジウム層13c及び金層13dは、例えば、無電解めっきにより形成される。ニッケル層14b、パラジウム層14c及び金層14dは、例えば、電解めっきにより形成される。
The
ニッケル層13bの厚さ及びニッケル層14bの厚さのそれぞれは、例えば、2μm以上8μm以下であり、例えば、約4.5μmである。パラジウム層13cの厚さ及びパラジウム層14cの厚さのそれぞれは、例えば、0.075μm以上0.2μm以下であり、例えば、約1μmである。金層13dの厚さ及び金層14dの厚さのそれぞれは、例えば、0.05μm以上0.2μm以下であり、例えば、約0.1μmである。
Each of the thickness of the
第1金属層11の少なくとも一部、及び、第2金属層12の少なくとも一部を無電解めっきにより形成することで、第1金属層11の側面、及び、第2金属層12の側面を、実質的に垂直にできる。
By forming at least part of the
例えば、第1主面10aに対して垂直な平面(例えば、Y−Z平面などの第2平面)で切断したときの第1金属層11の側面11sは、積層方向(Z軸方向)に対してほぼ平行にできる。第1金属層11の側面11sと、第1主面10aと、の間の角度θは、例えば、80度以上95度以下である。角度θは、例えば、85度以上であることがさらに好ましい。
For example, the
もし、この角度θが小さい場合は、第1金属層11の一部である実装パターン11pの実装のための面積(例えば上面の面積)に対して、実装パターン11pの下面の面積が、過度に大きくなってしまう。このため、基板10の上面(第1主面10a)のうちで、実装パターン11pで覆われてしまう部分の割合が高くなる。このため、実装領域16の全体としての反射率を高くすることが困難になる。
If the angle θ is small, the area of the lower surface of the mounting
第1金属層11の側面11sと、第1主面10aと、の間の角度θを80度以上95度以下にすることで、基板10の上面(第1主面10a)のうちで、実装パターン11pで覆われてしまう部分の割合を低くできる。これにより、実装領域16の全体としての反射率を十分に高くすることができる。これにより、光束発散度を向上できる。
Mounting on the upper surface (first
第1金属層11の断面のコーナー部の曲率は、比較的高い。すなわち、曲率半径が小さい。第1金属層11の断面は矩形に近く、すなわち、側面11sは垂直に近い。例えば、第1金属層11は、X−Y平面(第1平面)に対して平行な上面11uをさらに有する。第1金属層11の上面11uと、第1金属層11の側面11sと、を繋ぐコーナー部11suの曲率半径は、10μm以下である。これにより、実装パターン11pの実装のため面積(例えば実装パターン11pの上面11uの面積)に対して、実装パターン11pの下面の面積を小さくできる。これにより、実装領域16の全体としての反射率を高くして、光束発散度を向上できる。
The curvature of the corner portion of the cross section of the
この例では、波長変換層31の一部は、複数の半導体発光素子20のいずれかと、基板10と、の間の位置11g(スペース)に配置されている。位置11gは、いずれかの実装パターン11p(例えば第1実装パターン11pa)と、別の実装パターン11p(例えば、第2実装パターン11pb)と、の間の位置である。この位置11g(スペース)にも波長変換層31の一部が配置されることで、半導体発光素子20から放出される第1光を効率良く波長変換層31で第2光に変換できる。位置11g(スペース)には、透明の樹脂や、他の蛍光体材料を含む波長変換部材を、別途、配置してもよい。
In this example, a part of the
波長変換層31の一部を上記の位置11g(スペース)に配置するために、位置11gを含む空間を大きくするようにしても良い。例えば、半導体発光素子20と基板10との間のギャップを大きくする。例えば、Z軸方向(放熱部材51から発光部40に向かう積層方向)に沿った、複数の半導体発光素子20のいずれかと、基板10と、の間の距離tgは、比較的長く設定される。例えば、距離tgは、複数の半導体発光素子20のZ軸方向に沿った厚さt20(高さ)の1/10以上である。
In order to arrange a part of the
例えば、半導体発光素子20の高さ(Z軸方向に沿った厚さt20)は、例えば、50μm以上500μm以下であり、例えば300μmである。距離tgは、例えば、40μm以上110μm以下であり、例えば60μmである。第1金属層11の厚さt11を厚くすることで、距離tgを長くすることができる。
For example, the height of the semiconductor light emitting element 20 (thickness t20 along the Z-axis direction) is, for example, not less than 50 μm and not more than 500 μm, for example, 300 μm. The distance tg is, for example, not less than 40 μm and not more than 110 μm, for example, 60 μm. By increasing the thickness t11 of the
実施形態において、基板10の厚さt10は、例えば、例えば、0.3mm以上2mm以下であり、例えば0.635mmである。基板10の厚さt10が0.3mm未満だと、例えば、基板10の機械的強度が弱くなる。基板10の厚さt10が2mmを超えると、例えば、半導体発光素子20(発光素子部35)で発生する熱の、放熱部材51への伝導の効率が低くなる。
In the embodiment, the thickness t10 of the
図4に例示したように、波長変換層31は、蛍光体などの複数の波長変換粒子31aと、複数の波長変換粒子31aが分散された光透過性樹脂31bと、を含む。波長変換粒子31aは、複数の半導体発光素子20から放出される第1光の少なくとも一部を吸収し第1光の波長とは異なる波長の第2光を放出する。
As illustrated in FIG. 4, the
上記の各実施形態に係る発光装置は、例えば、投光器などの照明装置として利用することができる。 The light emitting device according to each of the above embodiments can be used as an illumination device such as a projector.
上記の実施形態において、封止層30として、ガラス(SiO2)などの光透過性の無機材を用いても良い。封止層30にガラスを用いると、反射層81もガラスを主成分とするため、熱膨張率差を小さくできるとともに、密着性を良くすることができる。In the above embodiment, a light-transmitting inorganic material such as glass (SiO 2 ) may be used as the
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る発光装置を例示する模式的断面図である。
図5は、図3(a)のB1−B2線断面の一部に相当する部分を例示する。
図5に示すように、本実施形態に係る実装基板部(発光モジュール用基板15)は、金属の基材(基板10)と、基材の上に設けられた絶縁層80と、絶縁層80の上に設けられた配線層(第1金属層11)と、を含む。(Second Embodiment)
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view illustrating the light emitting device according to the second embodiment.
FIG. 5 illustrates a portion corresponding to a part of the cross section along line B1-B2 of FIG.
As shown in FIG. 5, the mounting substrate portion (light emitting module substrate 15) according to the present embodiment includes a metal base (substrate 10), an insulating
絶縁層80は、第1領域81rと、第1領域81rと基材の間に設けられた第2領域82rを含む。この例では、絶縁層80は、第3領域83rをさらに含む。第3領域83rは、第1領域81rと第2領域82rとの間に設けられる。
The insulating
第1領域81rは、複数の第1微細構造体81xaと、酸化ケイ素81xsと、を含む。
The
第2領域82rは、複数の第2微細構造体82xaと、酸化ケイ素82xsと、を含む。第2微細構造体82xaの熱伝導率は、第1微細構造体81xaの熱伝導率が高い。
The
例えば、第1微細構造体81aは、酸化ジルコニウムを含む。第1微細構造体81aは、酸化アルミニウムを含んでも良い。
For example, the
例えば、第2微細構造体82aは、窒化アルミニウムを含む。
For example, the
例えば、第1領域81rは、反射層81の少なくとも一部である。第1微細構造体81xaは、第2セラミックスフィラー81bに対応する。酸化ケイ素81xsは、ガラス層81aに対応する。
For example, the
例えば、第2領域82rは、熱伝導層82の少なくとも一部である。第2微細構造体82xaは、第1セラミックスフィラー81aに対応する。酸化ケイ素82xsは、ガラス層82aに対応する。
For example, the
第1領域81rの反射率は、第2領域82rの反射率よりも高い。第2領域82rの熱伝導率は、第1領域81rの熱伝導率よりも高い。
The reflectance of the
第1領域81rの熱伝導率は、例えば、0.5W/m・K以上3W/m・K以下である。第2領域82rの熱伝導率は、例えば、2W/m・K以上7W/m・K以下である。
The thermal conductivity of the
第3領域83rは、第1微細構造体81xaと、第2微細構造体82xaと、酸化ケイ素83xsと、を含む。第3領域83rは、第1微細構造体81xa及び第2微細構造体82xaを含む混合領域である。
The
実施形態において、第3領域83rは設けられなくても良い。すなわち、第2領域82rは、第1領域81rと接しても良い。
In the embodiment, the
例えば、第1領域81rの主成分は、酸化ケイ素である。第2領域82rの主成分は、酸化ケイ素である。第3領域83rの主成分は、酸化ケイ素である。
For example, the main component of the
上記以外の構成は、第1の実施形態に係る実装基板部と同様なので説明を省略する。 Since the configuration other than the above is the same as that of the mounting substrate portion according to the first embodiment, the description thereof is omitted.
第1微細構造体81xaの粒径は、例えば、0.7μm以上2μm(例えば約1μm)である。第1微細構造体81xaは、例えば、球状である。第2微細構造体の粒径は、例えば、0.2μm以上1μm以下(例えば約0.7μm)である。第2微細構造体は、例えば、球状である。 The particle diameter of the first microstructure 81xa is, for example, 0.7 μm or more and 2 μm (for example, about 1 μm). The first fine structure 81xa is, for example, spherical. The particle size of the second microstructure is, for example, not less than 0.2 μm and not more than 1 μm (for example, about 0.7 μm). The second microstructure is, for example, spherical.
例えば、第1領域81rの厚さは、例えば30μm以上60μm以下(例えば約45μm)である。第2領域82rの厚さは、例えば、30μm以上60μm以下(例えば約45μm)である。第3領域83rの厚さは、約5μm以上20μm以下(例えば約10μm以下)である。
For example, the thickness of the
図6(a)及び図6(b)は、実施形態に係る発光モジュール用基板を例示するグラフ図である。
図6(a)は、第1領域81r、第2領域82r及び第3領域83rにおける第1微細構造体81xa82xaの濃度を例示している。
図6(b)は、第1領域81r、第2領域82r及び第3領域83rにおける第2微細構造体82xaの濃度を例示している。FIG. 6A and FIG. 6B are graphs illustrating the light emitting module substrate according to the embodiment.
FIG. 6A illustrates the concentration of the first microstructure 81xa82xa in the
FIG. 6B illustrates the concentration of the second microstructure 82xa in the
これらの図の横軸は、Z軸方向の位置である。図6(a)の縦軸は、第1微細構造体81aの濃度C1(相対値)である。図6(b)の縦軸は、第2微細構造体82xaの濃度C2(相対値)である。
The horizontal axis in these figures is the position in the Z-axis direction. The vertical axis in FIG. 6A is the concentration C1 (relative value) of the
本実施形態に係る実装基板部15において、第1領域81、第2領域82r及び第3領域83rの相互の界面は、観察される場合と、観察されない場合がある。界面が実質的に明確に設けられない場合には、絶縁層80は、実質的に一体的である。例えば、第1領域81rの酸化ケイ素81xsと、第3領域83rの酸化珪素83xsと、は一体的である。第2領域82rの酸化珪素82xsと、第3領域83rの酸化珪素83xsと、は一体的である。これにより、これらの領域が熱応力などによって剥離することが抑制される。第3領域83rが設けられない場合は、第1領域81rと第2領域82rとが一体的である。第1領域81rと第2領域82rとが熱応力などによって剥離することが抑制される。
In the mounting
第2領域82rにおいて、高い伝導率が得られる。第1領域81rにおいて、高い信頼性と、高い反射率が得られる。第1領域81rの全光線反射率の平均値は、例えば、92%以上である。実施形態によれば、熱による効率の低下が抑制でき、高い光取り出し効率が得られる。効率を向上できる発光モジュール用基板が提供できる。
High conductivity is obtained in the
実施形態において、例えば、反射層81(例えば第1領域81r)の熱膨張係数は、熱伝導層82(例えば第2領域82r)の熱膨張係数以下である。熱伝導層82の熱膨張係数は、基板10の熱膨張係数未満である。例えば、基板10、反射層81及び熱伝導層82のそれぞれの熱膨張係数(熱膨張率)は、反射層81≦熱伝導層82<基板10の関係を満たす。この関係は、例えば、発光装置110の点灯時の温度以下の条件において、満たされる。
In the embodiment, for example, the thermal expansion coefficient of the reflective layer 81 (for example, the
実施形態において、反射層81(例えば第1領域81r)の熱伝導層82(例えば第2領域82r)に対する圧縮応力は、熱伝導層82の反射層81に対する圧縮応力以上である。例えば、反射層81は、圧縮応力を受ける。この圧縮応力は、例えば、基板10からの応力である。熱伝導層82は、圧縮応力を受ける。この圧縮応力は、例えば、反射層81からの応力である。応力により、熱伝導層82においてクラックが抑制される。
In the embodiment, the compressive stress for the heat conductive layer 82 (for example, the
例えば、反射層81は、窒化シリコン及び窒化アルミニウムの少なくともいずれかを含む。一方、基板10として金属が用いられる。これにより、反射層81の熱膨張係数は、基板10の熱膨張係数よりも低くなる。例えば、熱伝導層82は、例えば、窒化シリコン及び窒化アルミニウムの少なくともいずれかを含む。これにより、熱伝導層82の熱膨張係数は、基板10の熱膨張係数よりも低くなる。
For example, the
本実施形態に係る実装基板部は、第1の実施形態に関して説明した発光装置110(発光モジュール)及び照明装置210(照明装置)に適用できる。 The mounting substrate unit according to the present embodiment can be applied to the light emitting device 110 (light emitting module) and the lighting device 210 (illuminating device) described in regard to the first embodiment.
実施形態によれば、効率を向上できる発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具が提供される。 According to the embodiment, a substrate for a light emitting module, a light emitting module, and a lighting fixture that can improve efficiency are provided.
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。 In the present specification, “vertical” and “parallel” include not only strictly vertical and strictly parallel, but also include, for example, variations in the manufacturing process, and may be substantially vertical and substantially parallel. is good.
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、発光装置に含まれる発光部、実装基板部、発光素子部、基板、第1金属層、第2金属層、半導体発光素子、波長変換層、壁部、放熱部材、熱伝導層、反射層及び熱伝導層、並びに、照明装置に含まれる照明装置部材などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, embodiments of the present invention are not limited to these specific examples. For example, a light emitting part, a mounting substrate part, a light emitting element part, a substrate, a first metal layer, a second metal layer, a semiconductor light emitting element, a wavelength conversion layer, a wall part, a heat radiating member, a heat conductive layer, a reflective layer included in the light emitting device In addition, regarding the specific configuration of each element such as the heat conduction layer, and the lighting device member included in the lighting device, those skilled in the art can implement the present invention in the same manner by selecting appropriately from a known range, and the same effect Is included in the scope of the present invention.
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。 Moreover, what combined any two or more elements of each specific example in the technically possible range is also included in the scope of the present invention as long as the gist of the present invention is included.
その他、本発明の実施の形態として上述した発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての発光モジュール用基板、発光モジュール及び照明器具も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。 In addition, based on the light emitting module substrate, the light emitting module, and the lighting fixture described above as the embodiment of the present invention, all the light emitting module substrates, light emitting modules, and lighting fixtures that can be appropriately modified by a person skilled in the art are also available. As long as the gist of the present invention is included, it belongs to the scope of the present invention.
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。 In addition, in the category of the idea of the present invention, those skilled in the art can conceive of various changes and modifications, and it is understood that these changes and modifications also belong to the scope of the present invention. .
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
Claims (11)
前記基材の上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層の上に設けられた配線層と、
を備え、
前記絶縁層は、第1領域と、前記第1領域と前記基材の間に設けられた第2領域を含み、
前記第1領域は、複数の第1微細構造体と、酸化ケイ素と、を含み、
前記第2領域は、前記第1微細構造体の説伝導率よりも高い熱伝導率を有する複数の第2微細構造体と、酸化ケイ素と、を含む発光モジュール用基板。A metal substrate;
An insulating layer provided on the substrate;
A wiring layer provided on the insulating layer;
With
The insulating layer includes a first region, a second region provided between the first region and the base material,
The first region includes a plurality of first microstructures and silicon oxide,
The second region is a light emitting module substrate including a plurality of second microstructures having a thermal conductivity higher than a theoretical conductivity of the first microstructure and silicon oxide.
前記第3領域は、前記第1微細構造体と、前記第2微細構造体と、酸化ケイ素と、を含む請求項1記載の発光モジュール用基板。The insulating layer further includes a third region provided between the first region and the second region,
The light emitting module substrate according to claim 1, wherein the third region includes the first microstructure, the second microstructure, and silicon oxide.
前記第2領域の熱伝導率は前記第1領域の熱伝導率よりも高い請求項1または2に記載の発光モジュール用基板。The reflectance of the first region is higher than the reflectance of the second region,
The light emitting module substrate according to claim 1 or 2, wherein the thermal conductivity of the second region is higher than the thermal conductivity of the first region.
前記配線層と電気的に接続された発光素子と、
を備えた発光モジュール。A substrate for a light emitting module according to any one of claims 1 to 9,
A light emitting element electrically connected to the wiring layer;
Light emitting module equipped with.
前記発光モジュールが搭載された照明装置部材と、
を備えた照明器具。The light emitting module according to claim 10;
A lighting device member on which the light emitting module is mounted;
Lighting equipment with
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189746 | 2014-09-18 | ||
JP2014189746 | 2014-09-18 | ||
PCT/JP2015/052076 WO2016042788A1 (en) | 2014-09-18 | 2015-01-26 | Light-emitting module substrate, light-emitting module, and illumination apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016042788A1 true JPWO2016042788A1 (en) | 2017-04-27 |
Family
ID=55532840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016548567A Pending JPWO2016042788A1 (en) | 2014-09-18 | 2015-01-26 | Light emitting module substrate, light emitting module, and lighting fixture |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016042788A1 (en) |
WO (1) | WO2016042788A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729025B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-07-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095746A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyocera Corp | Glass-ceramic composition, sintered compact and wiring board obtained by using the same |
JP2012138435A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Panasonic Corp | Package for light emitting element |
JP2012174808A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nichia Chem Ind Ltd | Substrate for mounting light emitting element, and light emitting device |
JP2012243846A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Metal base circuit board and light emitting element |
JP2013115122A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | Glass ceramic sintered compact, reflection member and light-emitting element mounting substrate using the same, and light-emitting device |
JP2013153068A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board, light emitting device, and manufacturing method of wiring board |
-
2015
- 2015-01-26 WO PCT/JP2015/052076 patent/WO2016042788A1/en active Application Filing
- 2015-01-26 JP JP2016548567A patent/JPWO2016042788A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095746A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyocera Corp | Glass-ceramic composition, sintered compact and wiring board obtained by using the same |
JP2012138435A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Panasonic Corp | Package for light emitting element |
JP2012174808A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nichia Chem Ind Ltd | Substrate for mounting light emitting element, and light emitting device |
JP2012243846A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Metal base circuit board and light emitting element |
JP2013115122A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | Glass ceramic sintered compact, reflection member and light-emitting element mounting substrate using the same, and light-emitting device |
JP2013153068A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board, light emitting device, and manufacturing method of wiring board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016042788A1 (en) | 2016-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI578583B (en) | Light-emitting device and lighting device | |
JP6150050B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
TW201635599A (en) | Illuminating device | |
JP2015050303A (en) | Light emitting device | |
WO2014141691A1 (en) | Light-emitting module | |
CN104576878B (en) | light emitting device | |
JP6318495B2 (en) | Light emitting device | |
CN203836646U (en) | Light-emitting device | |
JPWO2016042800A1 (en) | Light emitting module substrate, light emitting module, and lighting fixture | |
JP2016115745A (en) | Substrate for light-emitting device and light-emitting device | |
JP6481575B2 (en) | Light emitting device, projector, and method for manufacturing light emitting device | |
CN203857299U (en) | Light emitting device and illuminating device | |
US20210351324A1 (en) | Light-emitting element and image displaying apparatus | |
CN204067362U (en) | light emitting device | |
JP6057161B2 (en) | Light emitting device | |
JPWO2016042788A1 (en) | Light emitting module substrate, light emitting module, and lighting fixture | |
JP2013145829A (en) | Light emitting device | |
JP2013201380A (en) | Reflecting material and lighting device | |
JP6108794B2 (en) | Light emitting device | |
JP2016122814A (en) | Light emitting device substrate and light emitting device | |
JP6481576B2 (en) | Light emitting device, projector, and method for manufacturing light emitting device | |
JP2016115812A (en) | Substrate for light-emitting device and light-emitting device | |
CN104930368A (en) | Lighting device | |
CN104934521A (en) | Semiconductor light emitting element and light emitting device thereof | |
JP2014183237A (en) | Interposer and light-emitting module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180129 |