JPWO2015182724A1 - 置換トロパン誘導体 - Google Patents

置換トロパン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015182724A1
JPWO2015182724A1 JP2016523564A JP2016523564A JPWO2015182724A1 JP WO2015182724 A1 JPWO2015182724 A1 JP WO2015182724A1 JP 2016523564 A JP2016523564 A JP 2016523564A JP 2016523564 A JP2016523564 A JP 2016523564A JP WO2015182724 A1 JPWO2015182724 A1 JP WO2015182724A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
azabicyclo
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500201B2 (ja
Inventor
正木 秀和
秀和 正木
陽一 岩崎
陽一 岩崎
真将 陰山
真将 陰山
祐次郎 内野
祐次郎 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Publication of JPWO2015182724A1 publication Critical patent/JPWO2015182724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500201B2 publication Critical patent/JP6500201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

T型カルシウムチャネルに対して拮抗作用を有し、生体内での安定性も高く、遺伝毒性などのリスクが低く、高血圧や不整脈、疼痛、癌等のT型カルシウムチャネルが関与する種々の疾患の予防又は治療薬として有用な化合物を提供すること。下記の一般式(I)[式中、R1は、−NH(C=O)−V−R3、−(C=O)NH−V−R3等を示し、Vは、単結合、メチレン又は−C(CH3)2O−を示し、R2は、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基等を示し、Xは、水素原子、酸素原子、ヒドロキシル基、メチル基又はメチレン基を示し、Aは、−NR6−、−O−CH2−又は−S−CH2−を示し、nはメチレン鎖の数を示し、0、1又は2の整数であり、点線部は単結合又は二重結合を示す。]で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。

Description

本発明は、T型カルシウムチャネル拮抗作用を有する、置換トロパン誘導体及びこれを含有する医薬に関する。
細胞内カルシウムは、神経興奮、筋収縮、ホルモン分泌、受精、免疫応答、細胞運動、細胞死など多岐にわたる生理的応答を引き起こす重要な因子であり、膜電位依存性カルシウムチャネル、受容体作用型カルシウムチャネル等のイオンチャネルやポンプによって濃度調節が行われている。膜電位依存性カルシウムチャネルは、細胞内外の電位差の変化に応じて開閉するカルシウムチャネルであり、筋肉や神経細胞の細胞膜上に存在する。膜電位依存性カルシウムチャネルは、現在、電気生理学特性と薬理学特性からL型、T型、N型、P/Q型、及びR型カルシウムチャネルに分類される。T型カルシウムチャネルは、膜電位活性化閾値によって中電位及び高電位活性化型カルシウムチャネルに分類されるL型、N型、P/Q型及びR型カルシウムチャネルとは異なり、静止膜電位に近い電位で活性化されるため、細胞内カルシウム流入のトリガーとして働き、ペースメーカー活性や低閾値カルシウムスパイクの産生、バースト発火に関与していると考えられている。
T型カルシウムチャネルは、Cav3.1(α1G)、Cav3.2(α1H)、Cav3.3(α1I)の3つのサブタイプを含み、脳、神経組織、心臓、腎臓、肝臓、膵臓、平滑筋、精巣等でチャネル発現が報告されている。T型カルシウムチャネルは、心臓のペースメーカー機能、腎血管トーヌス、ホルモン分泌、神経発火、痛覚伝達などの生理機能を担っており、T型カルシウムチャネルの活性化は、高血圧、心房細動をはじめとする頻脈性不整脈、心肥大、心不全、腎機能障害、疼痛、てんかん、睡眠障害、肥満、癌等、様々な病態の発症・進展に関与することが示唆されている。従って、T型カルシウムチャネル拮抗薬は、これらの疾患の治療又は予防に有効であると考えられる(非特許文献1〜16)。
T型カルシウムチャネル拮抗薬としては、例えば、エホニジピン、ミベフラジルなどの他、特許文献1に3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体が、特許文献2にキナゾリン誘導体が、特許文献3にピリジルアミド誘導体が、特許文献4にインドール誘導体が、特許文献5及び6にチアゾール誘導体が、特許文献7にイソキサゾール誘導体が、特許文献8にイミダゾピリジン誘導体が知られている。
また、含窒素非芳香環を共通母核とするT型カルシウムチャネル拮抗薬として特許文献9にN−ピペリジニルアセトアミド誘導体が、特許文献10及び11に3−フルオロピペリジン誘導体が、特許文献12にイミダゾイルメチルピペリジン誘導体が、特許文献13にピペラジン誘導体が、特許文献14にオキソピペラジン誘導体がT型カルシウムチャネル拮抗薬として開示されている。
特開2005−239708号公報 特表2008−533020号公報 特表2009−534320号公報 国際公開2008/133867号パンフレット 特表2009−521461号公報 特表2009−521471号公報 国際公開2007/118323号パンフレット 国際公開2012/105594号パンフレット 国際公開2009/146539号パンフレット 特表2008−546800号公報 特表2009−500340号公報 特表2013−148640号公報 特表2009−132454号公報 特表2011−026240号公報
フィジオロジカル・レビューズ(Physiological Reviews),2003年,83巻,1号,p.117−161 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.115−120 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.121−134 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.165−174 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.175−190 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.191−196 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.197−203 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.205−220 セル・カルシウム(Cell Calcium),2006年,40巻,2号,p.241−252 サーキュレーション(Circulation),1999年,100巻,21号,p.2191−2197 ハイパーテンション(Hypertension)1999年,34巻,p.673−678 カルディオバスキュラー・リサーチ(Cardiovascular Research)2001年,49巻,p.762−770 カルディオバスキュラー・リサーチ(Cardiovascular Research)2005年,67巻,p.216−224 ドラッグス(Drugs)2009年,69巻,1号、p.21−30 キャンサー・レターズ(Cancer Letters)2008年,267巻,1号、p.116−124 ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(European Journal of Pharmacology)2005年,p.79−85
本発明の課題は、T型カルシウムチャネルに対して拮抗作用を有し、生体内での安定性も高く、遺伝毒性などのリスクが低く、高血圧や不整脈、疼痛、癌等のT型カルシウムチャネルが関与する種々の疾患の予防又は治療薬として有用な化合物を提供することにある。
本発明者は、T型カルシウムチャネル拮抗作用を有する化合物について種々の検討を行ったところ、ピペリジン構造を有するT型カルシウムチャネル拮抗剤の一部の化合物が変異原性など遺伝毒性リスクを示し、安全性に懸念があることが明らかになった。そこで、本発明者らは、さらにT型カルシウムチャネル拮抗作用と安全性に優れた化合物を求めて種々の化合物を合成し、検討したところ、置換トロパン誘導体が優れたT型カルシウムチャネル拮抗作用を有し、かつ遺伝毒性リスクが低く安全性が高いことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔6〕を提供するものである。
〔1〕下記の一般式(I)
Figure 2015182724
[式中、R1は、−NH(C=O)−V−R3、−(C=O)NH−V−R3又は下式:
Figure 2015182724
を示し、
Vは、単結合、メチレン又は−C(CH32O−を示し、
3は、置換基を有していてもよいC3-6アルキル基、架橋環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基を示し、
4及びR5は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基を示すか、又はR4とR5は一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成してもよく、
2は、アシル基、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基を示し、
Xは、水素原子、酸素原子、ヒドロキシル基、メチル基又はメチレン基を示し、
Aは、−NR6−、−NHCONH−、−O−CH2−又は−S−CH2−を示し、
6は、水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を示すか、又はR6とR2が一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成してもよく、
nはメチレン鎖の数を示し、0、1又は2の整数であり、点線部は単結合又は二重結合を示し、
但し、Aが、−O−CH2−又は−S−CH2−の場合、R2は置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基である。]で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
〔2〕上記〔1〕記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬。
〔3〕上記〔1〕記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
〔4〕T型カルシウムチャネルが作用する疾患の予防治療薬製造のための、上記〔1〕記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物の使用。
〔5〕T型カルシウムチャネルが作用する疾患を予防又は治療するための、上記〔1〕記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
〔6〕上記〔1〕記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする、T型カルシウムチャネルが作用する疾患の予防又は治療方法。
本発明化合物は、優れたT型カルシウムチャネル拮抗作用を有し、生体内でも安定で、遺伝毒性リスクなどの安全性も高く、T型カルシウムチャネルが関与する種々の疾患予防治療薬として有用である。T型カルシウムチャネル拮抗作用により予防又は治療できる疾患としては、高血圧、心房細動、不整脈、心肥大、心不全、腎機能障害、疼痛、てんかん、睡眠障害、肥満、癌などが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。「ハロゲン原子」として好ましくは、フッ素原子、塩素原子である。
本明細書中、「Ca1-a2」とは当該置換基中に含まれる炭素数がa1〜a2個であることを示す。
本明細書中、「Ca1-a2アルキル基」とは、それぞれ炭素数がa1〜a2個の直鎖状、分枝鎖状若しくは環状のアルキル基を示す。具体的には、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6の環状アルキル基が挙げられ、より具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、1−エチルプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。一般式(I)において、R4、R5、R6で示される置換基を有していてもよいC1-6アルキル基の「C1-6アルキル基」として好ましくは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基であり、さらに好ましくはメチル基、エチル基であり、特に好ましくはメチル基である。R2で示される置換基を有していてもよいC1-6アルキル基の「C1-6アルキル基」として好ましくは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6の環状アルキル基であり、より好ましくはイソブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロプロピルメチル基であり、さらに好ましくはtert−ブチル基である。R3で示される置換基を有していてもよいC3-6アルキル基の「C3-6アルキル基」として好ましくは直鎖状又は分岐鎖状のC3-6アルキル基、C3-6の環状アルキル基であり、より好ましくはシクロプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基であり、さらに好ましくは2,2−ジメチルプロピル基、シクロヘキシル基である、
本明細書中、「C2-6アルケニル基」とは、炭素数が2〜6個の直鎖状アルケニル基又は炭素数が3〜6個の分枝鎖状若しくは環状のアルケニル基を示す。C2-6アルケニル基の例としては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、1−シクロヘキセニル基、2−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基等が挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルコキシ基」は、上記「C1-6アルキル基」が酸素原子を介して結合した基を示し、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルコキシ基、C3-6の環状アルコキシ基が含まれる。C1-6アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。一般式(I)において、R4、R5で示される置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基の「C1-6アルコキシ基」として好ましくは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルコキシ基又はC3-6の環状アルコキシ基であり、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
本明細書中、「アリール基」とは、炭素数6〜10個の単環式又は多環式の芳香族炭化水素基を示す。アリール基の例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙げられる。一般式(I)において、R2、R3で示される置換基を有していてもよいアリール基の「アリール基」として好ましくはフェニル基である。
本明細書中、「架橋多環式炭化水素基」とは、炭素数7〜10個からなる架橋多環式炭化水素基を示す。架橋多環式炭化水素基の例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル基、ビシクロ[3.2.1]オクタニル基、ビシクロ[3.3.1]ノナニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基等の架橋多環式飽和炭化水素基が挙げられる。一般式(I)において、R3で示される架橋多環式炭化水素基の「架橋多環式炭化水素基」として好ましくは、ノルアダマンチル基、アダマンチル基である。
本明細書中、「縮合多環式炭化水素基」とは、炭素数8〜14個からなる縮合多環式炭化水素基を示す。縮合多環式炭化水素基の例としては、インダニル基、テトラヒドロナフタレニル基、オクタヒドロインダニル基、デカヒドロナフタレニル基等が挙げられる。一般式(I)において、R3で示される縮合多環式炭化水素基の「縮合多環式炭化水素基」として好ましくは、インダニル基である。
本明細書中、「複素環式基」とは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子等を1〜3個含有する3〜10員環の単環式又は多環式の複素環式基を示し、結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。複素環式基には、以下の芳香族複素環式基(ヘテロアリール基)及び非芳香族複素環式基が含まれる。
本明細書中、「ヘテロアリール基」とは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子等を1〜3個含有する3〜10員環の単環式又は多環式の芳香環複素環基を示し、結合位置は化学的に安定であれば特に限定されない。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。また、縮合環である場合、一方の環の一部が水素化されていてもよい。
本明細書中、「非芳香族複素環」とは、酸素原子、窒素原子又は硫黄原子等を少なくとも1個含んでなる単環式、二環式又は三環式でかつ3〜10員環の非芳香族性の複素環を示す。非芳香族複素環の例としては、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、ヘキサメチレンイミン環、ヘプタメチレンイミン環、ホモピペラジン環、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン環、モルホリン環、チオモルホリン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、テトラヒドロチオフェン環、テトラヒドロチオピラン環、オキセタン環、ジオキソラン環、ジオキサン環、オキサアダマンタン環等が挙げられる。
一般式(I)において、R2、R3で示される置換基を有していてもよい複素環式基のうち、置換基を有していてもよいヘテロアリール基の「ヘテロアリール基」として好ましくは、ピリジル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、インダゾリル基、キノリル基、インドリル基、ベンゾフラニル基であり、より好ましくは、ピラゾリル基、チエニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基である。
一般式(I)において、R2、R3で示される置換基を有していてもよい複素環式基のうち、置換基を有していてもよい非芳香族複素環式基の「非芳香族複素環」として好ましくは、ピロリジン環、ピペリジン環、ヘキサメチレンイミン環、オキセタン環、オキサアダマンタン環であり、より好ましくは、ピペリジン環、オキサアダマンタン環である。
4とR5が一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成している場合、当該「非芳香族複素環」として好ましくは、ジオキソラン環、ジオキサン環、テトラヒドロフラン環であり、より好ましくはジオキサン環である。R6とR2が一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成している場合、当該「非芳香族複素環」として好ましくは、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環であり、より好ましくはモルホリン環である。
本明細書中、「置換基を有していてもよい」とは、「無置換」であるか又は置換可能な位置に同一又は異なる置換基を1〜5個、好ましくは1〜3個有していることを示す。本明細書中、C1-6アルキル基、アリール基、複素環式基、ヘテロアリール基、非芳香族複素環、又はC1-6アルコキシ基が置換基を有していてもよい場合、当該置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C1-6アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、C1-6アルキルスルファニル基、C1-6アルキルスルフェニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6ジアルキルアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基、非芳香族複素環式基が挙げられ、これらはさらに置換基を有していてもよい。C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C1-6アルコキシ基がアリール基に置換している場合、当該置換基が芳香環上の位置の異なる2ヵ所に置換することにより、縮合環を形成してもよい。
置換基を有するC1-6アルキル又はC1-6アルコキシ基としては、1〜5個、好ましくは1〜3個のC1-6アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基又はC1-6アルコキシ基の置換基を有するC1-6アルキル又はC1-6アルコキシ基が好ましい。
置換基を有するアリール、複素環式基、ヘテロアリール、又は非芳香族複素環としては、1〜5個、好ましくは1〜3個のC1-6アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基又はC1-6アルコキシ基の置換基を有するアリール、複素環式基、ヘテロアリール又は非芳香族複素環が好ましい。
本発明の一般式(I)において、より好ましい場合として、下記<1>から<5>、及び<1>〜<5>の任意の組み合わせが挙げられる。
<1>R1としては、−NH(C=O)−V−R3、−(C=O)NH−V−R3又は下式:
Figure 2015182724
が好ましく、−NH(C=O)−V−R3又は−(C=O)NH−V−R3がより好ましい。
Vとしては、単結合又はメチレンが好ましく、単結合がより好ましい。R3としては、C3-6アルキル基、アダマンチル基、ノルアダマンチル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいヘテロアリール基(ここで、アリール基又はヘテロアリール基上の置換基としては、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6環状アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が好ましい)又はオキサアダマンチル基が好ましく、アダマンチル基、フェニル基、ベンゾフラニル基、インドリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チエニル基、チアゾリル基(ここで、フェニル基又は前記ヘテロアリール基上の置換基としては、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6環状アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が好ましい)又はオキサアダマンチル基がより好ましく、アダマンチル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたフェニル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたベンゾフラニル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたインドリル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたピラゾリル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたオキサゾリル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メチル基で置換されたチエニル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたチアゾリル基、オキサアダマンチル基がさらに好ましい。
<2>R2としては、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基が好ましく、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1-6アルキル基又はハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい環状C3-6アルキル基がより好ましく、tert−ブチル基、1−メチルシクロプロピル基、1−トリフルオロメチルシクロプロピル基、2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基がさらに好ましい。
<3>Xとしては、酸素原子が好ましい。
<4>Aとしては、式:−NR6−が好ましく、R6としては、水素原子若しくはメチル基が好ましい。
<5>nとしては、1が好ましい。
本発明の一般式(I)の化合物として、上記<2>〜<5>の組み合わせがより好ましく、<1>〜<5>の組み合わせが特に好ましい。
本発明の一般式(I)の化合物のうち好ましいものとして、具体的には以下の化合物(これらの化合物の薬学的に許容される塩およびこれら化合物又は前記塩の溶媒和物を含む)が挙げられる。
2−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(3−クロロフェニル)アセトアミド;
2−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)アセトアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
3−シアノ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−イソプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
1−アセチル−N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−メトキシ−1,2−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−クロロ−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−エチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1,2−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[tert−ブチル(メチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−5−イソプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[(1−メチルシクロプロピル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
1−メチル−N−((エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[tert−ブチル(メチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1,4−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1,6−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1,7−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−メトキシベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−フルオロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−フルオロ−5−メチルベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−フルオロ−5−メトキシベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−クロロピリジン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−メチルピリジン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−シクロプロピルピリジン−3−カルボキサミド;
5−tert−ブチル−N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−4−クロロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−4−フルオロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−シアノ−5−フルオロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−イソプロピル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−tert−ブチル−N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−4−メチルオキサゾール−5−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−エチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−メトキシ−2−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2,4−ジフルオロベンズアミド;
N−{(エキソ)−8−[(1−メチルシクロプロピル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−((エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[2−(tert−ブチルカルバモイル)エチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−{(エキソ)−8−[tert−ブチル(メチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
2−メチル−N−((エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−3−カルボキサミド;
5−メトキシ−3−メチル−N−((エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチルベンズアミド;
N−{(エキソ)−8−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1,5−ジメチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−イソプロピル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
N−{(エキソ)−8−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−[(エキソ)−8−(2−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}エチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルベンズアミド;
3−クロロ−N−{(エキソ)−8−[(3−メチルオキセタン−3−イル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
3−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(3−メチルオキセタン−3−イル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(3−メチルオキセタン−3−イル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−フルオロベンズアミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−((エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチルベンズアミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(1−メチルシクロプロピル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
3−クロロ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド;
N−{(エキソ)−8−[tert−ブチル(メチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチル−3−クロロ−5−フルオロベンズアミド;
N−((エキソ)−8−{[1−(メトキシメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−イソプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−フルオロベンズアミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3,5−ジクロロベンズアミド;
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロベンズアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド;
2−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(2−オキサアダマンタン−1−イル)アセトアミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−エチル−4−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1−エチル−5−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
1−エチル−4−メチル−N−[(エキソ)−8−{[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]カルバモイル}メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−カルボキサミド;
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エンド)−3−(4−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エンド)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4−フルオロ−6−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4,5−ジメトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド;
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4,7−ジメトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド。
本明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体及び異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。従って、本発明の化合物には、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体及びラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においては限定されず、いずれもが含まれる。
また、本発明には、本発明化合物の薬学的に許容される塩が含まれる。具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機塩や、ギ酸塩、酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アスパラギン酸塩又はグルタミン酸塩等の有機酸との酸付加塩及びナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基や、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リシン、オルニチン等の有機塩基との塩やアンモニウム塩等が挙げられる。
さらに、本発明には、本発明化合物の薬理学的に許容されるプロドラッグも含まれる。薬理学的に許容されるプロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解を受け本発明化合物(I)に変換する化合物である。プロドラッグを形成する基としては、例えば、Prog.Med.,5、2157−2161(1985)や「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻 分子設計163−198に記載の基が挙げられる。
さらに、本発明には、本発明化合物及びその薬学的に許容される塩の水和物、各種溶媒和物及び結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの結晶形が単一であっても結晶形混合物であってもよく、いずれもが包含される。
さらに、本発明には、本発明化合物を同位元素(例、2H、3H、14C、35S、125I等)等でラベル化した化合物を包含する。
本発明化合物及びその薬学的に許容される塩は、種々の自体公知の合成法を適用して製造することができる。置換基導入や官能基変換に際し、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基などの反応性置換基が存在する場合は、必要に応じて当該置換基に保護基を導入し、目的の反応が終わった後に保護基を除去することにより所望の化合物を得ることもできる。保護基の選択、保護基の導入、保護基の除去に関しては、例えばGreene及びWuts著、「Protective Groups in Organic Synthesis(Third Edition)」(WILEY)に記載の方法から適宜選択し実施することができる。
本発明の置換トロパン誘導体の製造法としては、例えば以下の方法が挙げられるが、本発明化合物の製造方法はこれらにより何ら限定されるものではない。
Figure 2015182724
[式中、R2、R3、V、X、A、n及び点線部は前記と同義であり、R7はC1-4アルキル基を示し、Pはアミノ基の保護基を示す。]
工程1:還元
化合物(3)は、化合物(2)の還元反応によって製造できる。還元反応は、例えば、金属触媒の存在下、水素雰囲気下において不活性溶媒中で反応させることによって行うことができる。金属触媒としては、パラジウム、水酸化パラジウム等のパラジウム触媒、ロジウム、ウィルキンソン触媒等のロジウム触媒、クラブトリー触媒等のイリジウム触媒、ルテニウム、野依触媒等のルテニウム触媒又は白金、酸化白金等の白金触媒等の単体あるいは炭素、炭化水素、金属等への担持物が使用できる。不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、酢酸等の有機酸類、塩酸等の無機酸類、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は室温〜加熱還流の範囲、反応時間は0.5〜168時間が好ましい。
工程2:脱保護
化合物(4)は、化合物(3)のトロパン環窒素原子の保護基の脱保護によって製造できる。脱保護は、一般に有機合成化学の分野において公知の方法、例えば、T.W.Greene及びP.G.Wuts著、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(Fourth Edition)」(John Wiley & Sons、Inc.)に記載の方法から適宜選択して用いることができる。例えば、保護基Pがtert−ブトキシカルボニル(Boc)基である場合、化合物(3)を酸触媒の存在下又は非存在下、不活性溶媒の存在又は非存在下、反応させることによって行うことができる。酸触媒としては、トリフルオロ酢酸、酢酸等のカルボン酸類、塩酸、硫酸等の無機酸、塩化水素不活性溶媒溶液等が使用できる。不活性溶媒としては、エーテル類、エステル類、アルコール類、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類、芳香族炭化水素類、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は0.5〜24時間が好ましい。
工程3:アルキル化
化合物(5)は、化合物(4)のアルキル化反応によって製造できる。アルキル化反応は、例えば、化合物(4)を、塩基及び/又は添加剤の存在下又は非存在下、不活性溶媒中でハロゲン化アルキル化合物または置換エポキシド化合物と反応させることによって行うことができる。塩基としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(DBU)等のアミジン類、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン等の第三級有機アミン、金属水素化物、金属アルコキシド塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩又はアルカリ金属水酸化物が使用できる。添加剤としては、アルカリ金属ヨウ化物、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩、クラウンエーテル等の相間移動触媒が使用できる。不活性溶媒としては、エーテル類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ニトリル類、芳香族炭化水素類、ケトン類、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は0.5〜168時間が好ましい。
工程4:加水分解
化合物(6)は、化合物(5)の加水分解反応によって製造できる。加水分解反応は、通常の条件で行えばよく、例えば、化合物(5)を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物の存在下、不活性溶媒中で反応させることによって行うことができる。不活性溶媒としては、アルコール類、エーテル類、アセトン、ジエチルケトン等のケトン類、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は15分間〜168時間が好ましい。
工程5:アミド縮合
化合物(Ia)は、化合物(6)のカルボキシル基をアミド構造へと変換する公知の方法、例えば、アミド縮合反応によって製造できる。アミド縮合反応は、例えば、化合物(6)とアミン化合物を縮合剤の存在下、及び塩基の存在下又は非存在下、不活性溶媒中で反応させることによって製造できる。また、本反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(HOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)等の縮合補助剤を加えて行ってもよい。縮合剤としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC),1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(BOP)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyBOP)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、カルボニルジイミダゾ−ル(CDI)、(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノカルベニウムヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)等が使用できる。不活性溶媒としては、反応が進行する限り特に限定されないが、例えば、ハロゲン化炭化水素類、ニトリル類、エーテル類、エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、水又はこれらの混合物が使用できる。塩基としては、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、第三級有機アミン等が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は15分間〜168時間が好ましい。
なお、縮合させるアミン化合物は市販されているか、公知の方法で製造することができる。
工程6:加水分解
化合物(7)は、化合物(3)の加水分解反応によって製造できる。加水分解反応は、工程4と同様の方法で行うことができる。
工程7:アミド縮合
化合物(8)は、化合物(7)のアミド縮合反応によって製造できる。アミド縮合反応は、工程5と同様の方法で行うことができる。
工程8:脱保護
化合物(9)は、化合物(8)のトロパン環窒素原子の保護基の脱保護によって製造できる。脱保護は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程9:アルキル化
化合物(Ia)は、化合物(9)のアルキル化反応によって製造できる。アルキル化反応は、工程3と同様の方法で行うことができる。
Figure 2015182724
[式中、R2、R3、V、X、A、n、P及び点線部は前記と同義である。]
工程10:アルキル化
化合物(11)は、化合物(10)のアルキル化反応によって製造できる。本工程は、工程3と同様の方法で行うことができる。
工程11:脱保護
化合物(12)は、化合物(11)のアミノ基の保護基の脱保護によって製造できる。アミノ基の脱保護は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程12:アミド縮合
化合物(Ib)は、化合物(12)のアミノ基をアミド構造へと変換する公知の方法、例えば、アミド縮合反応によって製造できる。アミド縮合反応は、工程5において、用いるアミン化合物を対応するカルボン酸化合物またはカルボン酸塩化物(ただし、本試薬を用いる場合、縮合剤は必要ない)に置き換えることで、同様の方法で行うことができる。
なお、カルボン酸化合物及びカルボン酸塩化物は、市販されているか、公知の方法で製造することができる。
工程13:アミド縮合
化合物(14)は、化合物(13)のアミド縮合反応によって製造できる。本工程は、工程12と同様の方法で行うことができる。
工程14:脱ベンジル化
化合物(15)は、化合物(14)の脱ベンジル化によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程15:アルキル化
化合物(Ib)は、化合物(15)のアルキル化反応によって製造できる。本工程は、工程3と同様の方法で行うことができる。
Figure 2015182724
[式中、R2、R3、V、X、A、n、R7、P及び点線部は前記と同義である。]
工程16:脱メチル化
化合物(17)は、化合物(16)の脱メチル化反応によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程17:アルキル化
化合物(18)は、化合物(17)のアルキル化反応によって製造できる。本工程は、工程3と同様の方法で行うことができる。
工程18:加水分解
化合物(19)は、化合物(18)の加水分解反応によって製造できる。加水分解反応は、工程4と同様の方法で行うことができる。
工程19:アミド縮合
化合物(Ic)は、化合物(19)のアミド縮合反応によって製造できる。本工程は、工程5と同様の方法で行うことができる。
工程20:保護
化合物(20)は、化合物(17)と保護基導入剤を塩基の存在下又は非存在下、不活性溶媒中で反応させることによって製造できる。保護基導入剤としては、例えば、二炭酸ジ−tert−ブチル(Boc2O)又はクロロギ酸ベンジル(Cbz−Cl)等であり、T.W.Greene及びP.G.Wuts著、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(Fourth Edition)」(John Wiley & Sons、Inc.)に記載の方法から適宜選択して用いることができる。例えば、保護基PとしてBoc基を導入する場合、塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン等の有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩が使用できる。不活性溶媒としては、エーテル類、ニトリル類、DMF、アルコール類、DMSO、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は0.5〜72時間が好ましい。
工程21:加水分解
化合物(21)は、化合物(20)の加水分解反応によって製造できる。加水分解反応は、工程4と同様の方法で行うことができる。
工程22:アミド縮合
化合物(22)は、化合物(21)のアミド縮合反応によって製造できる。本工程は、工程5と同様の方法で行うことができる。
工程23:脱保護
化合物(23)は、化合物(22)のトロパン環窒素原子の保護基の脱保護によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程24:アルキル化
化合物(Ic)は、化合物(23)のアルキル化反応によって製造できる。本工程は、工程3と同様の方法で行うことができる。
Figure 2015182724
[式中、R8は式:−(CH2n−C(=X)−A−R2または−(CH2n−CH(X)−A−R2またはPを示し、R2、R3、V、X、A、n、P及び点線部は前記と同義である。]
工程25:クルチウス転位
化合物(24)は、化合物(19)または化合物(21)のクルチウス転位反応によって製造できる。クルチウス転位反応は、例えば、化合物(19)または化合物(21)を活性化剤、塩基及び不活性溶媒の存在下で活性化した後、アジド基導入剤と反応させ酸アジドを得、イソシアネートへの変換後、不活性溶媒の存在下または非存在下、対応するアルコールで処理することによって行うことができる。活性化剤としては、塩化チオニル、塩化オキサリル又はクロロギ酸エチル等が使用できる。塩基としては、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン等の有機アミンが使用できる。アジド基導入剤としては、ナトリウムアジド、トリメチルシリルアジド、ジフェニルホスホリルアジド(ただし、本試薬を用いる場合は活性化の段階が必要ない)等が使用できる。溶媒としては、エーテル類、DMF、ハロゲン化炭素類、ニトリル類、芳香族炭化水素類、水又はこれらの混合物が使用でき、対応するアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、tert−ブチルアルコール、ベンジルアルコール等が使用できる。反応温度は0℃〜加熱還流の範囲、反応時間は1〜168時間が好ましい。
工程26:脱保護
化合物(25)は、化合物(24)のアミノ基の保護基の脱保護によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程27:アミド縮合
化合物(Id)または化合物(26)は、化合物(25)のアミド縮合反応によって製造できる。本工程は、工程12と同様の方法で行うことができる。
工程28:脱保護
8がPである場合、化合物(27)は、化合物(26)のトロパン環窒素原子の保護基の脱保護によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程29:アルキル化
化合物(Id)は、化合物(27)のアルキル化反応によって製造できる。アルキル化反応は、工程3と同様の方法で行うことができる。
Figure 2015182724
[式中、R8は式:−(CH2n−C(=X)−A−R2または−(CH2n−CH(X)−A−R2またはPを示し、R2、R4、R5、X、A、n及び点線部は前記と同義であり、Pはアミノ基の保護基を示す。]
工程30:アミド縮合と、それに続く環化
化合物(Ie)または化合物(29)は、化合物(6)または化合物(7)または化合物(19)または化合物(21)と化合物(28)のアミド縮合反応と、それに続く環化反応によって製造できる。
アミド縮合反応は、工程5と同様の方法で行うことができる。
続く環化反応は、例えば、酸触媒の存在下、不活性溶媒の存在下又は非存在下で反応させることによって行うことができる。反応は、加熱撹拌あるいはマイクロウエ−ブを照射する方法等により行われる。酸触媒としては、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸類、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸類又は塩酸、硫酸等の無機酸類が使用できる。不活性溶媒としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、エーテル類、塩化炭化水素類、DMF、水又はこれらの混合物が使用できる。反応温度は40〜200℃の範囲、反応時間は0.5〜48時間が好ましい。
工程31:脱保護
8がPである場合、化合物(30)は、化合物(29)のトロパン環窒素原子の保護基の脱保護によって製造できる。本工程は、工程2と同様の方法で行うことができる。
工程32:アルキル化
化合物(Ie)は、化合物(30)のアルキル化反応によって製造できる。アルキル化反応は、工程3と同様の方法で行うことができる。
かくして得られる本発明化合物は、優れたT型カルシウムチャネル拮抗作用を有し、生体内でも安定で、遺伝毒性リスクなどの安全性も高く、ヒトを含む動物用のT型カルシウムチャネルが作用する種々の疾患予防治療薬として有用である。T型カルシウムチャネル拮抗作用により予防又は治療できる疾患としては、高血圧、心房細動、不整脈、心肥大、心不全、腎機能障害、疼痛、てんかん、睡眠障害、肥満、癌などが挙げられる。
本発明化合物又はその塩を医薬として用いる場合、経口又は非経口的に投与することができる。投与のための剤形は、薬学的に許容される添加剤として、賦形剤、結合剤、緩衝剤、増粘剤、安定化剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、防腐剤等を添加することができ、通常の方法により製剤化することができる。
経口投与用製剤としては、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げられる。この経口投与用製剤は製剤分野において通常用いられる添加剤を配合し、公知の方法に従って製造することができる。このような添加剤としては、例えば乳糖、マンニトール、無水リン酸水素カルシウム等の賦形剤;ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の結合剤;でんぷん、カルボキシメチルセルロース等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤等が挙げられる。
非経口的には、注射剤、直腸投与製剤、局所投与剤等として投与することができ、なかでも注射剤が好ましい。注射剤としては、例えば無菌の溶液又は懸濁液等が挙げられる。これらの注射剤は、例えば本発明化合物又はその薬学的に許容しうる塩を日局注射用水に溶解又は懸濁することにより製造される。必要により塩化ナトリウム等の等張化剤;リン酸二水素ナトリウム、リン酸一水素ナトリウム等の緩衝剤;溶解補助剤等を配合してもよい。また、用時溶解型(粉末充填、凍結乾燥)の注射剤とすることができ、この場合、マンニトール、乳糖などの賦形剤を添加して、通常の方法で製造することができる。
直腸投与製剤としては坐剤等が挙げられる。坐剤は例えば本発明化合物又はその薬学的に許容しうる塩をカカオ脂、マクロゴール等の基剤に溶解又は懸濁した後、鋳型に注いで成形して製造される。また、液又はクリームを注入用の容器に入れ、直腸投与製剤とすることもできる。
局所投与製剤は液剤、点眼剤、クリーム、軟膏、ゲル製剤、スプレー剤、粉剤等が挙げられる。液剤は、本発明化合物又はその薬学的に許容しうる塩を水に加え、安定化剤、溶解剤、増粘剤、分散剤、懸濁化剤等を必要に応じて加えて製造することができる。この増粘剤としては、ゼラチン、ヒアルロン酸ナトリウム、高分子デキストラン、アルギン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウムなどを用いることができる。点眼剤は、緩衝剤、pH調整剤、等張化剤のほかに防腐剤を加えて製造することができる。クリーム及び軟膏は、水性又は油性の基剤、例えば水、流動パラフィン、植物油(ピーナッツ油、ひまし油等)、マクロゴールなどを用いて製造することができる。ゲル製剤は、公知の方法により、ゼラチン、ペクチン、カラゲナン、寒天、トラガント、アルギン酸塩、セルロースエーテル(メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースなど)、ペクチン誘導体、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンなどを用いて製造することができる。スプレー剤は本発明化合物又はその薬学的に許容しうる塩を水などに溶解又は懸濁した後、スプレー容器に入れて製造することができる。粉剤とする場合は、本発明化合物又はその薬学的に許容しうる塩をそのまま使用することもできるが、適当な賦形剤と混合して製造することができる。
本発明化合物の成人1日当たりの投与量は、患者の症状や体重、年齢、化合物の種類、投与経路等によって変動し得るが、経口投与の場合には、投与量は約0.01〜1,000mgが適切であり、約0.1〜300mgが好ましい。非経口投与の場合は、経口投与の場合の10分の1量〜2分の1量を投与すればよい。これらの投与量は、患者の症状や体重、年齢等により適宜増減することが可能である。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
参考例1
[(エキソ)−8−tert−ブトキシカルボニル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸エチル
3−エトキシカルボニルメチレン−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル(WO2007/079239)(50.3g)をエタノール/水(7:2)(567mL)に溶解し、5%ロジウムアルミナ粉末(12.6g)を加え、水素雰囲気下、室温で27時間撹拌した。不溶物をセライトで濾過し、濾液を減圧留去した後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(51.7g)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.35−4.02(2H,m),4.12(2H,q,J=7.1Hz),2.40−2.21(1H,m),2.21−2.08(2H,m),2.06−1.83(2H,m),1.74−1.37(6H,m),1.46(9H,s),1.25(3H,t,J=7.1Hz).
ESI+APCI−MS Found:m/z 198(M−Boc+2H)+
参考例2
[(エキソ)−8−tert−ブトキシカルボニル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸
参考例1の化合物(50.6g)をメタノール(340mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(255mL)を加え、40℃加温下で1時間撹拌した。メタノールを減圧留去した後、水層をジエチルエーテルで洗浄し、1mol/L塩酸を加えて約pH2に調整し、室温で1時間撹拌した。氷冷後、沈殿物を濾取し、冷水、ヘプタンで順次洗浄を行い、表題化合物(42.7g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.36−4.03(2H,m),2.41−2.16(3H,m),2.01−1.86(2H,m),1.72−1.58(4H,m),1.52−1.27(2H,m),1.46(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 268(M−H)-
参考例3
[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸エチル塩酸塩
参考例2の化合物(2.51g)を2mol/L塩化水素エタノール溶液(23mL)に溶解し、加熱還流下2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.14g)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.77−9.33(2H,m),4.12(2H,q,J=7.1Hz),4.09−3.98(2H,m),2.40−2.19(5H,m),2.03−1.53(6H,m),1.25(3H,t,J=7.1Hz).
ESI+APCI−MS Found:m/z 198(M+H)+
参考例4
[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸エチル
参考例3の化合物(2.14g)を1,4−ジオキサン(以下、ジオキサン)(37mL)に溶解し、2−クロロ−N−tert−ブチルアセトアミド(1.37g)、DBU(3.01mL)を加え、50℃加温下で17時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸で抽出し、水層を1mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH9〜10に調整し、酢酸エチルで再度抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜10% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(2.45g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.50−7.39(1H,m),4.12(2H,q,J=7.1Hz),3.14−3.05(2H,m),2.84(2H,s),2.22−2.01(3H,m),2.00−1.80(2H,m),1.69−1.52(4H,m),1.40−1.29(2H,m),1.37(9H,s),1.26(3H,t,J=7.1Hz).
ESI+APCI−MS Found:m/z 311(M+H)+
参考例5
[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸塩酸塩
参考例4の化合物(2.43g)をエタノール(8mL)に溶解し、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.50mL)を加え、40℃加温下で1.5時間撹拌した。反応溶液に濃塩酸(1.49mL)を加え、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をエタノール(16mL)に懸濁し、室温で10分間撹拌した。沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄した後、濾液を減圧留去した。得られた残渣に酢酸エチルを加え、室温で15分間撹拌した後、沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄を行い、表題化合物(1.96g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:12.24(1H,brs),9.47(1H,brs),8.31−8.15(1H,m),4.10−3.63(4H,m),3.33(2H,s),2.34−2.02(5H,m),1.98−1.54(4H,m),1.30(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 283(M+H)+
参考例6
(エキソ)−3−[(アダマンタン−1−イル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例2の化合物(180mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、1−アダマンタンアミン(121mg)、HATU(280mg)を加えた後、N−エチルジイソプロピルアミン(343μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜5% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(141mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:5.07(1H,brs),4.32−4.02(2H,m),2.48−2.22(1H,m),2.16−2.02(3H,m),2.00−1.82(10H,m),1.76−1.52(10H,m),1.46(9H,s),1.46−1.24(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 403(M+H)+
参考例7
N−(アダマンタン−1−イル)−2−[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセトアミド塩酸塩
参考例6の化合物(140mg)をジオキサン(2mL)に溶解し、4mol/L塩化水素ジオキサン溶液(3mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、表題化合物(118mg)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.03−3.92(2H,m),2.41−1.99(18H,m),1.79−1.61(8H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 303(M+H)+
参考例8
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルカルバミン酸tert−ブチル
N−[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルカルバミン酸tert−ブチル(US2005/80085)(2.30g)をジオキサン(38mL)に溶解し、2−クロロ−N−tert−ブチルアセトアミド(1.51g)、DBU(1.58mL)を加え、40℃加温下で16時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜10% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(3.26g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.42(1H,brs),4.61−4.43(1H,m),3.16−3.07(2H,m),3.02−2.93(2H,m),2.84(2H,s),1.96−1.67(3H,m),1.60−1.25(6H,m),1.44(9H,s),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 354(M+H)+
参考例9
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−アミノメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド二塩酸塩
参考例8の化合物(3.17g)をジオキサン(18mL)に溶解し、4mol/L塩化水素ジオキサン溶液(33.7mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチルに懸濁し、室温で10分間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物(2.35g)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.08−4.02(2H,m),3.74(2H,s),2.94−2.86(2H,m),2.36−2.20(3H,m),2.10−1.95(4H,m),1.88−1.77(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 254(M+H)+
参考例10
N−[(エキソ)−8−ベンジル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−フルオロベンズアミド
[(エキソ)−8−ベンジル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルアミン(US2002/0165241)(1.20g)と3−クロロ−5−フルオロ安息香酸(955mg)を用いて、参考例6と同様の方法により表題化合物(1.67g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.52−7.49(1H,m),7.41−7.19(7H,m),6.20−6.00(1H,m),3.53(2H,s),3.32(2H,dd,J=6.3,6.3Hz),3.27−3.17(2H,m),2.10−1.89(3H,m),1.69−1.43(6H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 387(M+H)+
参考例11
N−[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−フルオロベンズアミド
参考例10の化合物(1.54g)をジクロロメタン(25mL)に溶解し、クロロギ酸1−クロロエチル(1.08mL)を加え、加熱還流下で7時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去した後、メタノールを加え、加熱還流下で2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、1〜15%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(813mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.54−7.48(1H,m),7.43−7.34(1H,m),7.26−7.18(1H,m),6.25−6.07(1H,m),3.60−3.50(2H,m),3.30(2H,dd,J=6.2,6.2Hz),2.14−1.94(1H,m),1.86−1.51(6H,m),1.42−1.26(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 297(M+H)+
参考例12
(エキソ)−3−(5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例2の化合物(304mg)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、氷冷下、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5,6−ジアミン二塩酸塩(284mg)、PyBOP(646mg)を加えた後、トリエチルアミン(519μL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/クロロホルム)にて精製し、粗生成物(333mg)を得た。
得られた粗生成物(333mg)を酢酸(3mL)に溶解し、90℃加温下で2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜12%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(302mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:6.99(1H,d,J=8.6Hz),6.79(1H,d,J=8.6Hz),4.43−4.27(4H,m),4.27−4.09(2H,m),2.81−2.62(2H,m),2.57−2.36(1H,m),2.01−1.86(2H,m),1.71−1.37(6H,m),1.47(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 400(M+H)+
参考例13
2−[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール二塩酸塩
参考例12の化合物(300mg)をジオキサン(3mL)に溶解し、4mol/L塩化水素ジオキサン溶液(1.88mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣に酢酸エチル/ジエチルエーテル(1:1)を加え、室温で10分間撹拌した。沈殿物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄を行い、表題化合物(230mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:9.15−8.73(2H,m),7.20(1H,d,J=8.8Hz),7.06(1H,d,J=8.8Hz),4.51−4.33(4H,m),3.99−3.87(2H,m),3.02−2.93(2H,m),2.60−2.38(1H,m),2.05−1.57(8H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 300(M+H)+
参考例14
[(エンド)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸メチル塩酸塩
[(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸メチル(Journal of Medicinal Chemistry 2009,52,5241.)(43.8g)をTHF(577mL)に溶解し、クロロギ酸1−クロロエチル(60.4mL)を加え、加熱還流下で1.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、メタノール(577mL)を加え、加熱還流下で1.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加え、室温で撹拌した。沈殿物を濾取し、表題化合物(42.0g)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.04−3.90(2H,m),3.67(3H,s),2.70−2.55(2H,m),2.47−1.96(7H,m),1.78−1.63(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 184(M+H)+
参考例15
[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸メチル
参考例14の化合物(35.0g)をジオキサン(636mL)に懸濁し、2−クロロ−N−tert−ブチルアセトアミド(23.8g)、DBU(52.4mL)を加え、室温で2日間撹拌した。不溶物を濾過し、濾液を減圧留去した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5〜20% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(41.7g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.45(1H,brs),3.67(3H,s),3.15−3.02(2H,m),2.82(2H,s),2.50−2.40(2H,m),2.36−2.22(1H,m),2.20−2.05(2H,m),2.03−1.87(2H,m),1.73−1.56(2H,m),1.41−1.27(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 297(M+H)+
参考例16
[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸塩酸塩
参考例15の化合物(34.7g)を用いて、参考例5と同様の方法により表題化合物(35.8g)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.05−3.83(2H,m),3.74(2H,s),2.69−2.54(2H,m),2.54−2.34(3H,m),2.34−2.05(4H,m),1.88−1.74(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 283(M+H)+
参考例17
[(エンド)−8−tert−ブトキシカルボニル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸メチル
参考例14の化合物(2.08g)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、Boc2O(2.48g)、トリエチルアミン(3.96mL)を加え、室温で5.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、表題化合物(2.10g)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.31−4.05(2H,m),3.69−3.64(3H,m),2.54−2.43(2H,m),2.32−2.11(3H,m),2.08−1.89(2H,m),1.77−1.36(4H,m),1.46(9H,s).
参考例18
[(エンド)−8−tert−ブトキシカルボニル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]酢酸
参考例17の化合物(2.10g)をメタノール(40mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、70℃加温下で2時間撹拌した。メタノールを減圧留去し、水層をジエチルエーテルで洗浄した後、1mol/L塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.00g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.34−4.04(2H,m),2.56−2.46(2H,m),2.38−2.11(3H,m),2.07−1.90(2H,m),1.75−1.58(2H,m),1.46(9H,s),1.38−1.21(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 170(M−Boc+2H)+
参考例19
(エンド)−3−[(アダマンタン−1−イル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例18の化合物(100mg)と1−アダマンタンアミン(67mg)を用いて、参考例6と同様の方法により表題化合物(135mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:5.06(1H,brs),4.36−4.00(2H,m),2.40−1.54(24H,m),1.46(9H,s),1.35−1.21(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 303(M−Boc+2H)+
参考例20
N−(アダマンタン−1−イル)−2−[(エンド)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセトアミドトリフルオロ酢酸塩
参考例19の化合物(597mg)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5.5mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、表題化合物(498mg)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.03−3.91(2H,m),2.53−1.92(18H,m),1.80−1.59(8H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 303(M+H)+
参考例21
N−(アダマンタン−1−イル)−2−[(エンド)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセトアミド塩酸塩
参考例19の化合物(135mg)を用いて、参考例7と同様の方法により表題化合物(100mg)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.03−3.91(2H,m),2.43−1.96(18H,m),1.78−1.61(8H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 303(M+H)+
参考例22
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルカルバミン酸tert−ブチル
参考例16の化合物(1.00g)をtert−ブチルアルコール(16mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.05mL)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(811μL)を加え、加熱還流下で22時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジオールシリカゲル、20〜50% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(480mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.45(1H,brs),4.64−4.43(1H,m),3.18(2H,dd,J=7.2,7.2Hz),3.12−3.02(2H,m),2.83(2H,s),2.08−1.88(4H,m),1.85−1.64(3H,m),1.53−1.30(2H,m),1.44(9H,s),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 354(M+H)+
参考例23
N−tert−ブチル−2−[(エンド)−3−アミノメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド二塩酸塩
参考例22の化合物(880mg)を用いて、参考例9と同様の方法により表題化合物(770mg)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:7.88(1H,brs),4.03−3.94(2H,m),3.76−3.69(2H,m),3.26−3.11(2H,m),2.59−2.41(2H,m),2.40−2.16(3H,m),2.17−2.05(2H,m),1.46−1.28(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z254(M+H)+
参考例24
(エンド)−3−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例18の化合物(300mg)をベンジルアルコール(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(202μL)、DPPA(288μL)を加え、加熱還流下で3時間撹拌した。DPPA(240μL)を追加し、加熱還流下で更に1時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、0.5mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜60% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(216mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.39−7.29(5H,m),5.10(2H,s),4.84−4.68(1H,m),4.28−4.06(2H,m),3.40−3.23(2H,m),2.24−1.90(4H,m),1.84−1.68(3H,m),1.46(9H,s),1.41−1.27(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 275(M−Boc+2H)+
参考例25
(エンド)−3−アミノメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例24の化合物(206mg)をエタノールと酢酸エチルの1:1混液(3mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(53%含水)(66.8mg)を加え、水素雰囲気下、室温で14時間撹拌した。不溶物をセライトで濾過した後、反応溶媒を減圧留去し、表題化合物(128mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.29−4.03(2H,m),2.75(2H,d,J=7.7Hz),2.33−1.52(7H,m),1.46(9H,s),1.42−1.30(4H,m).
参考例26
(エンド)−3−[(アダマンタン−1−カルボニル)アミノ]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例25の化合物(128mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、N−エチルジイソプロピルアミン(111μL)を加えた後、氷冷下、1−アダマンタンカルボン酸クロリド(118mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜8% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(180mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:5.90−5.54(1H,m),4.33−3.96(2H,m),3.56−3.21(2H,m),2.21−1.90(8H,m),1.89−1.63(14H,m),1.46(9H,s),1.38−1.26(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 437(M+Cl)-
参考例27
N−[(エンド)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルアダマンタン−1−カルボキサミド塩酸塩
参考例26の化合物(180mg)を用いて、参考例7と同様の方法により表題化合物(120mg)を粗生成物として得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:4.03−3.89(2H,m),3.35(2H,d,J=8.4Hz),2.32−1.93(10H,m),1.92−1.66(14H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 303(M+H)+
参考例28
(エンド)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチル
参考例18の化合物(1.00g)と2,3−ジアミノトルエン(499mg)を用いて、参考例12と同様の方法により表題化合物(760mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.47−7.29(1H,m),7.19−7.06(1H,m),7.06−6.96(1H,m),4.39−4.00(2H,m),3.20−2.92(2H,m),2.57(3H,s),2.40−1.19(9H,m),1.45(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 356(M+H)+
参考例29
2−[(エンド)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−4−メチル−1H−ベンズイミダゾール
参考例28の化合物(760mg)をエタノール(10mL)に溶解し、2mol/L塩化水素エタノール溶液(10mL)を3度に分けて加え、室温で終夜撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで洗浄し、水層を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、11〜17% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(476mg)を得た。
1H−NMR(D2O)δ:7.49−7.40(1H,m),7.27−7.17(1H,m),7.17−7.05(1H,m),3.78−3.65(2H,m),3.19−3.07(2H,m),2.54(3H,s),2.53−2.35(1H,m),2.19−1.96(6H,m),1.60−1.47(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 256(M+H)+
実施例1
2−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(3−クロロフェニル)アセトアミド
Figure 2015182724
参考例5の化合物(100mg)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、3−クロロアニリン(40mg)、HATU(131mg)を加えた後、トリエチルアミン(131μL)を加え、室温で14時間撹拌した。反応溶液をNHシリカゲルで濾過し、クロロホルムで洗浄し、濾液を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2〜8% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(91mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.70−7.32(4H,m),7.29−7.18(1H,m),7.12−7.02(1H,m),3.17−3.07(2H,m),2.87(2H,s),2.28−2.18(3H,m),1.98−1.84(2H,m),1.75−1.57(4H,m),1.42−1.34(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 392(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例1と同様の方法により製造した実施例化合物2及び3を表1に示す。
Figure 2015182724
実施例4
N−(アダマンタン−1−イル)−2−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセトアミド
Figure 2015182724
参考例7の化合物(100mg)をジオキサン(2mL)に溶解し、2−クロロ−N−tert−ブチルアセトアミド(53mg)、DBU(220μL)を加え、60℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜8% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(86mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.44(1H,brs),5.06(1H,brs),3.14−3.03(2H,m),2.84(2H,s),2.23−1.79(14H,m),1.71−1.55(10H,m),1.39−1.23(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 416(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例4と同様の方法により製造した実施例化合物5〜10を表2及び表3に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
実施例11
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2015182724
参考例9の化合物(85mg)をジクロロメタン(1mL)に懸濁し、1−ベンゾフラン−3−カルボン酸(47mg)、HATU(109mg)を加えた後、トリエチルアミン(131μL)を加え、室温で18.5時間撹拌した。反応溶液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、25〜65% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(57mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.11(1H,s),7.90−7.83(1H,m),7.58−7.52(1H,m),7.45−7.32(3H,m),6.04−5.94(1H,m),3.37(2H,dd,J=6.5,6.5Hz),3.20−3.12(2H,m),2.86(2H,s),2.06−1.85(3H,m),1.73−1.53(4H,m),1.51−1.37(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 398(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例11と同様の方法により製造した実施例化合物12〜99を表4〜表31に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
実施例100
N−[(エキソ)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボキサミド
Figure 2015182724
実施例35の化合物(50mg)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、炭酸セシウム(95mg)、ヨウ化メチル(13μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5〜40% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(40mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.94−7.92(1H,m),7.61(1H,s),7.44(1H,brs),7.37−7.20(2H,m),5.91−5.76(1H,m),3.82(3H,s),3.36(2H,dd,J=6.4,6.4Hz),3.18−3.12(2H,m),2.85(2H,s),2.05−1.82(3H,m),1.71−1.35(6H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 445(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例100と同様の方法により製造した実施例化合物101〜103を表32に示す。
Figure 2015182724
実施例104
3−クロロ−5−フルオロ−N−{(エキソ)−8−[(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}メチルベンズアミド
Figure 2015182724
参考例11の化合物(100mg)をジオキサン(3mL)に溶解し、2−クロロ−N−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)アセトアミド(61mg)、DBU(126μL)を加え、40℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜15% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(83mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.70(1H,brs),7.52−7.47(1H,m),7.41−7.34(1H,m),7.29−7.19(1H,m),6.14−6.02(1H,m),3.40−3.35(2H,m),3.38(3H,s),3.31(2H,dd,J=6.3,6.3Hz),3.21−3.10(2H,m),2.87(2H,s),2.01−1.84(3H,m),1.68−1.50(4H,m),1.50−1.39(2H,m),1.36(6H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 440(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例104と同様の方法により製造した実施例化合物105〜119を表33〜表38に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
実施例120
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド
Figure 2015182724
参考例5の化合物(150mg)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、2,3−ジアミノトルエン(60mg)、PyBOP(269mg)を加えた後、トリエチルアミン(262μL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜15%メタノール/クロロホルム)にて精製し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物を酢酸(2mL)に溶解し、80℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、1mol/L塩酸を加え、クロロホルムで洗浄した。水層に10%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH10〜11に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(118mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.25(1H,brs),7.65−7.18(2H,m),7.17−7.08(1H,m),7.06−6.98(1H,m),3.14−3.06(2H,m),2.85(2H,s),2.76(2H,d,J=7.1Hz),2.70−2.48(3H,m),2.31−2.10(1H,m),1.92−1.82(2H,m),1.71−1.52(4H,m),1.52−1.23(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 369(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例120と同様の方法により製造した実施例化合物121及び122を表39に示す。
Figure 2015182724
実施例123
N−tert−ブチル−2−[(エキソ)−3−(5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド
Figure 2015182724
参考例13の化合物(230mg)をジオキサン(3mL)に溶解し、2−クロロ−N−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)アセトアミド(97mg)、DBU(296μL)を加え、40℃加温下で4時間撹拌した後、50℃加温下で更に4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2〜20% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(203mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.15−8.92(1H,m),7.44(1H,brs),7.21−6.74(2H,m),4.45−4.27(4H,m),3.13−3.04(2H,m),2.85(2H,s),2.72(2H,d,J=7.1Hz),2.31−2.07(1H,m),1.94−1.78(2H,m),1.67−1.38(6H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 413(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例123と同様の方法により製造した実施例化合物124及び125を表40に示す。
Figure 2015182724
実施例126
2−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(2−オキサアダマンタン−1−イル)アセトアミド
Figure 2015182724
参考例16の化合物(4.08g)をアセトニトリル(51mL)に懸濁し、1−オキサアダマンタンアミン(2.31g)、PyBOP(7.33g)を加えた後、氷冷下、トリエチルアミン(8.93mL)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にアセトニトリルを加え、室温で撹拌した後、沈殿物を濾取し、アセトニトリルで洗浄し、表題化合物(4.54g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.46(1H,brs),5.62−5.45(1H,m),4.30−4.13(1H,m),3.14−3.02(2H,m),2.82(2H,s),2.42−2.05(9H,m),2.06−1.52(12H,m),1.43−1.30(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 418(M+H)+
実施例127
2−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)アセトアミド
Figure 2015182724
参考例16の化合物(100mg)とネオペンチルアミン(57mg)を用いて、実施例126と同様の方法により表題化合物(23mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.45(1H,brs),5.46−5.34(1H,m),3.14−3.04(4H,m),2.82(2H,s),2.39−2.27(3H,m),2.23−2.06(2H,m),2.06−1.88(2H,m),1.69−1.55(2H,m),1.42−1.32(2H,m),1.37(9H,s),0.91(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 352(M+H)+
実施例128
N−(アダマンタン−1−イル)−2−{(エンド)−8−[2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロピル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}アセトアミド
Figure 2015182724
参考例20の化合物(150mg)をアセトニトリルと水の1:1混液(2mL)に溶解し、1,2−エポキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパン(65mg)、炭酸カリウム(124mg)を加え、70℃加温下で4時間撹拌した後、マイクロウェーブ反応装置で140℃にて10分間加熱した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、2〜5%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(50mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.02−6.83(4H,m),5.04(1H,brs),4.12−3.93(4H,m),3.85(3H,s),3.25−3.12(2H,m),2.63(1H,dd,J=12.7,3.9Hz),2.47−1.49(25H,m),1.39−1.24(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 483(M+H)+
実施例129
N−(アダマンタン−1−イル)−2−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセトアミド
Figure 2015182724
参考例21の化合物(100mg)をジオキサン(3mL)に懸濁し、2−クロロ−N−tert−ブチルアセトアミド(53mg)、DBU(220μL)を加え、室温で14時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3〜8%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(90mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.46(1H,brs),5.06(1H,brs),3.12−3.04(2H,m),2.81(2H,s),2.33−2.03(7H,m),2.02−1.89(7H,m),1.72−1.56(10H,m),1.37−1.29(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 416(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例129と同様の方法により製造した実施例化合物130及び131を表41に示す。
Figure 2015182724
実施例132
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−3−クロロ−5−メトキシベンズアミド
Figure 2015182724
参考例23の化合物(70mg)をジクロロメタン(1mL)に懸濁し、3−クロロ−5−メトキシ安息香酸(44mg)、HATU(90mg)を加えた後、トリエチルアミン(108μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応溶液に1mol/L塩酸を加え、クロロホルムで洗浄した後、水層を2mol/L水酸化ナトリウム水溶液で塩基性に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、25〜50% 酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(54mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.43(1H,brs),7.30−7.20(2H,m),7.05−6.99(1H,m),6.12−6.00(1H,m),3.84(3H,s),3.59−3.46(2H,m),3.15−3.06(2H,m),2.86(2H,s),2.14−1.87(5H,m),1.87−1.73(2H,m),1.55−1.43(2H,m),1.37(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 422(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例132と同様の方法により製造した実施例化合物133〜143を表42〜表45に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
実施例144
N−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチルアダマンタン−1−カルボキサミド
Figure 2015182724
参考例27の化合物(120mg)を用いて、実施例129と同様の方法により表題化合物(105mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.45(1H,brs),5.71−5.60(1H,m),3.36−3.28(2H,m),3.16−2.99(2H,m),2.84(2H,s),2.13−1.89(7H,m),1.88−1.63(15H,m),1.44−1.34(2H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 416(M+H)+
実施例145
N−tert−ブチル−2−[(エンド)−3−(4−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド
Figure 2015182724
参考例16の化合物(500mg)をアセトニトリル(6mL)に懸濁し、1,2−ジアミノ−3−メトキシベンゼン二塩酸塩(348mg)を加えた後、氷冷下、PyBOP(898mg)、トリエチルアミン(929μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜15% メタノール/酢酸エチル)にて精製し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物を酢酸(6mL)に溶解し、80℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、1mol/L塩酸を加え、クロロホルムで洗浄した。水層に10%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH10〜11に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜15% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(426mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.43(1H,brs),7.37−6.95(2H,m),6.73−6.64(1H,m),4.04−3.92(3H,m),3.17−3.06(2H,m),3.03(2H,d,J=8.4Hz),2.84(2H,s),2.54−2.33(1H,m),2.21−1.93(4H,m),1.88−1.70(2H,m),1.51−1.40(2H,m),1.35(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 385(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例145と同様の方法により製造した実施例化合物146〜148を表46に示す。
Figure 2015182724
実施例149
N−tert−ブチル−2−[(エンド)−3−(5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]アセトアミド二塩酸塩
Figure 2015182724
参考例16の化合物(150mg)をアセトニトリル(2mL)に懸濁し、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5,6−ジアミン二塩酸塩(118mg)、PyBOP(269mg)を加えた後、トリエチルアミン(279μL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10% メタノール/クロロホルム)にて精製し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物を酢酸(2mL)に溶解し、80℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、1mol/L塩酸を加え、クロロホルムで洗浄した後、水層を2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH10〜11に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/クロロホルム)にて精製し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物に2mol/L塩化水素エタノール溶液(2mL)を加え、室温で15分間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、酢酸エチルを加え、室温で撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄を行い、表題化合物(76mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:9.66(1H,brs),8.46−8.26(1H,m),7.20(1H,d,J=8.6Hz),7.06(1H,d,J=8.6Hz),4.52−4.42(2H,m),4.42−4.32(2H,m),3.94−3.82(2H,m),3.78−3.69(2H,m),3.42−3.28(2H,m),2.61−2.39(3H,m),2.32−2.14(4H,m),1.77−1.52(2H,m),1.30(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 413(M+H)+
実施例150
1−(2−メトキシフェノキシ)−3−[(エンド)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]プロパン−2−オール
Figure 2015182724
参考例29の化合物(70mg)をエタノール(2mL)に溶解し、1,2−エポキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパン(49mg)を加え、室温で69時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、50〜100% 酢酸エチル/ヘキサン、5〜20% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(108mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.14−8.83(1H,m),7.65−6.80(7H,m),4.10−3.92(3H,m),3.84(3H,s),3.28−3.13(2H,m),3.04(2H,d,J=8.6Hz),2.75−2.26(6H,m),2.24−1.91(4H,m),1.90−1.66(2H,m),1.49−1.30(2H,m).
ESI+APCI−MS Found:m/z 436(M+H)+
実施例151
N−tert−ブチル−3−[(エンド)−3−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]プロパンアミド
Figure 2015182724
参考例29の化合物(180mg)をアセトニトリル(4mL)に溶解し、3−ブロモ−N−tert−ブチルプロパンアミド(154mg)、炭酸カリウム(107mg)を加えた後、水(2mL)を加え、80℃加温下で24時間撹拌した。反応溶液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、5〜22% メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(270mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.96−9.22(1H,m),8.79(1H,brs),7.60−7.19(1H,m),7.18−7.06(1H,m),7.06−6.99(1H,m),3.32−3.17(2H,m),3.08(2H,d,J=8.6Hz),2.70−2.34(4H,m),2.56(2H,t,J=5.8Hz),2.22(2H,t,J=5.8Hz),2.16−1.93(4H,m),1.93−1.63(2H,m),1.58−1.41(2H,m),1.33(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 383(M+H)+
実施例152
2−[(エンド)−8−(tert−ブチルカルバモイル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−N−(2−オキサアダマンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2015182724
実施例126の化合物(811mg)をエタノールとクロロホルムの1:1混液(8mL)に溶解し、2mol/L塩化水素エタノール溶液(3.9mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、アセトニトリルを加え、室温で撹拌した。沈殿物を濾取し、アセトニトリルで洗浄を行い、表題化合物(803mg)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:8.04(1H,brs),4.20−4.09(1H,m),4.00−3.63(4H,m),2.52−2.09(13H,m),2.06−1.59(10H,m),1.36(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 418(M+H)+
対応する原料を用いて、実施例152と同様の方法により製造した実施例化合物153〜155を表47に示す。
Figure 2015182724
対応する原料を用いて、実施例11と同様の方法により製造した実施例化合物156〜166を表48〜表51に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
Figure 2015182724
対応する原料を用いて、実施例120と同様の方法により製造した実施例化合物167〜171を表52に示す。
Figure 2015182724
対応する原料を用いて、実施例149と同様の方法により製造した実施例化合物172、173を表53に示す。
Figure 2015182724
実施例175
N−tert−ブチル−N‘−{2−[(エキソ)−3−(5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール−2−イル)メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル]エチル}ウレア
Figure 2015182724
2−[(エキソ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]メチル−5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール(122mg)を用いて、実施例123と同様の方法により表題化合物(40mg)を得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:6.91(1H,d,J=8.8Hz),6.71(1H,d,J=8.8Hz),4.32−4.37(2H,m),4.24−4.29(2H,m),3.22−3.27(2H,m),3.17(2H,t,J=6.8Hz),2.68(2H,d,J=7.3Hz),2.46(2H,t,J=6.8Hz),2.15−2.32(1H,m),1.90−2.00(2H,m),1.39−1.69(6H,m),1.28(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 442(M+H)+
試験例1
本発明の代表的な化合物について、下記の試験例により、T型カルシウムチャネル(Cav3.2)に対する拮抗作用について試験した。各試験にはヒトT型カルシウムチャネル(ヒトCav3.2)を安定発現させたヒト胎児腎臓細胞(HEK293細胞)を用いた。
ヒトCav3.2が安定発現したHEK293細胞は37℃で10%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、G418(250μg/mL)を加えたAlpha−MEMにて培養した。細胞は培養液で懸濁し、96穴プレ−トに播種した後、48時間培養した。培養液を除き、5%(v/v)FBS、塩化カルシウム(0.5mmol/L)、L−グルタミン(2mmol/L)、L−アラニン(8.9ng/mL)、L−アスパラギン(13.2ng/mL)、L−アスパラギン酸(1.33ng/mL)、L−グルタミン酸(14.7ng/mL)、グリシン(7.5ng/mL)、L−プロリン(11.5ng/mL)、L−セリン(10.5ng/mL)、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)を加えたS−MEMに交換し、さらに24時間培養した。再び培養液を除き、37℃に保温したアッセイバッファー(140mmol/L塩化ナトリウム、5mmol/L塩化カリウム、0.5mmol/L塩化マグネシウム、0.5mmol/L塩化カルシウム、10mmol/Lグルコ−ス、0.4mmol/L硫酸マグネシウム、10mmol/L HEPES、250μmol/Lスルフィンピラゾン、pH7.4)にて洗浄した後、蛍光Ca2+指示薬であるFura2−AMを5μMに溶解させたアッセイバッファーを加え、37℃で30分間静置した。Fura2が溶解しているアッセイバッファーを除き、アッセイバッファーにて洗浄した後、試験化合物を添加したアッセイバッファーを加え、15分間静置した。蛍光測定装置(FLex Station II、Molecular Devices社)にプレートを設置し、20秒間ベースラインを測定した後、100mmol/L塩化カルシウムを加えたアッセイバッファーを添加した際に誘起される細胞内カルシウム濃度の変化を測定し(340nm、380nm励起、510nm検出)、各波長より得られる蛍光強度比を算出した。
なお、試験化合物溶液は、各試験化合物を10mmol/LとなるようにDMSOに溶解した後、設定濃度となるようにアッセイバッファーにより調製した。コントロール溶液には試験化合物の代わりにDMSOを用いた。
試験化合物の阻害活性値(%)は測定開始後45〜50秒間における蛍光強度比の平均値から測定開始後0〜20秒間の蛍光強度比の平均値を減じ、コントロ−ル溶液での値をCav3.2の最大活性として試験化合物存在下での活性と比較することで算出した。
IC50値の算出:それぞれ0.3、0.5、1、3、5、10及び30μmol/Lの濃度における被験化合物の阻害活性を測定し、AssayExplorer(symyx社)のカ−ブフィット式(Model 08:sigmoidal inhibition curve)を用いてIC50値を算出した。
カーブフィット式(Model08:Sigmoidal Inhibition Curve,Vmax+Y2 to Y2)
Y=Vmax ×(1−(Xn/(Kn+Xn)))+Y2
・X=Concentration
・Y=%阻害値
・%阻害値=(RFU(化合物)−RFU(LC))/(RFU(HC)−RFU(LC))
HC:コントロール溶液処理後のCa2+含有アッセイバッファー添加後25〜30秒間(測定開始後45〜50秒間)のRFU値の平均
LC:コントロール溶液処理後のCa2+非含有アッセイバッファー添加後25〜30秒間(測定開始後45〜50秒間)のRFU値の平均式中のRFUは相対的蛍光強度(Relative Fluorescence Unit)を表す。
試験結果を表54、55に示す。
Figure 2015182724
Figure 2015182724
本願発明の化合物は、ピペリジン構造を有するT型カルシウムチャネル拮抗剤に比べ、遺伝毒性リスクなどにおいて高い安全性を有している。下記試験例により、これを示す。
試験例2 復帰突然変異試験(Ames試験)
本発明化合物の遺伝毒性の有無について、細菌を用いる復帰突然変異試験(Ames試験)により検討した。試験は、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)TA98及びTA100の2菌株を使用し、代謝活性化系の非存在下(S9mix(−))および存在下(S9mix(+))について、プレインキュベーション法により実施した。化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、試験液を調製した。陰性対照には溶媒であるDMSOを用いた。陽性対照には、S9mix(−)では2−(2−フリル)−3−(5−ニトロ−2−フリル)アクリルアミド(AF−2)及びS9mix(+)では2−アミノアントラセン(2−AA)を用いた。
滅菌した試験管に、試験液を0.1mL入れ、次いでS9mix(−)の場合は0.1mol/Lナトリウム・リン酸緩衝液(PH7.4)を0.5mL、S9mix(+)の場合はラット肝S9mixを0.5mL添加した。さらに、前培養した試験菌株懸濁液0.1mLを添加した後、37℃で20分間振盪培養した(プレインキュベーション)。プレインキュベーション終了後、トップアガー(ヒスチジン及びビオチンをそれぞれ0.05mMの濃度で含有する軟寒天)を2mL添加し、泡をたてないように混合した。その後、試験管の内容物を最少グルコース寒天培地プレート上に重層し、一様に拡げた。プレートは恒温器で37℃、48時間培養した。培養終了後、プレート上に生育した復帰突然変異コロニー数をコロニーカウンターを用いて計測した。判定は、復帰突然変異コロニー数が陰性対照のコロニー数の2倍以上に増加し、かつ濃度依存性が認められた場合を陽性とした。
なお、比較のためピペリジン構造を有する対象化合物1から3を下記の方法で合成し、同様に遺伝毒性試験にて評価した。
Figure 2015182724
[式中、R4,R5は、前記と同義である]
参考例30
N−tert−ブチル−2−[4−(4−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチルピペリジン−1−イル]アセトアミド(対照化合物1)
[1−(tert−ブチルカルバモイル)メチルピペリジン−4−イル]酢酸塩酸塩(1.50g)をアセトニトリル(20mL)に懸濁し、2,3−ジアミノトルエン(657mg)、PyBOP(2.93g)を加えた後、トリエチルアミン(3.03mL)を加え、室温で5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10% メタノール/酢酸エチル)にて精製し、粗生成物を得た。
得られた粗生成物を酢酸(14mL)に溶解し、80℃加温下で4時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、1mol/L塩酸を加え、クロロホルムで洗浄した後、水層を2mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH10〜11に調整し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜11%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(1.25g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.37(1H,d,J=7.9Hz),7.16−6.98(3H,m),2.86−2.70(6H,m),2.57(3H,s),2.12−1.98(2H,m),1.94−1.76(1H,m),1.73−1.58(2H,m),1.40−1.19(2H,m),1.35(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 343(M+H)+
参考例31
N−tert−ブチル−2−[4−(4−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチルピペリジン−1−イル]アセトアミド(対照化合物2)
対応する原料を用いて、参考例31と同様の方法により表題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.23−7.00(3H,m),6.72−6.63(1H,m),3.96(3H,s),2.84(2H,s),2.84−2.72(4H,m),2.14−2.02(2H,m),1.98−1.78(1H,m),1.76−1.64(2H,m),1.42−1.24(2H,m),1.35(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 359(M+H)+
参考例32
N−tert−ブチル−2−[4−(5,6−ジヒドロ−1H−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンズイミダゾール−2−イル)メチルピペリジン−1−イル]アセトアミド二塩酸塩(対照化合物3)
[1−(tert−ブチルカルバモイル)メチルピペリジン−4−イル]酢酸塩酸塩(5.10g)と2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5,6−ジアミン二塩酸塩(4.37g)を用いて、実施例149と同様の方法により、表題化合物(3.90g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:9.62(1H,brs),8.24(1H,brs),7.15(1H,d,J=9.2Hz),6.98(1H,d,J=9.2Hz),4.46−4.30(4H,m),3.76(2H,brs),3.43−2.88(6H,m),2.20−1.98(1H,m),1.85−1.48(4H,m),1.27(9H,s).
ESI+APCI−MS Found:m/z 387(M+H)+
得られた結果を下記表56に示す。
Figure 2015182724

Claims (15)

  1. 下記の一般式(I)
    Figure 2015182724
    [式中、R1は、−NH(C=O)−V−R3、−(C=O)NH−V−R3又は下式:
    Figure 2015182724
    を示し、
    Vは、単結合、メチレン又は−C(CH32O−を示し、
    3は、置換基を有していてもよいC3-6アルキル基、架橋環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基を示し、
    4及びR5は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基を示すか、又はR4とR5は一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成してもよく、
    2は、アシル基、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基を示し、
    Xは、水素原子、酸素原子、ヒドロキシル基、メチル基又はメチレン基を示し、
    Aは、−NR6−、−NHCONH−、−O−CH2−又は−S−CH2−を示し、
    6は、水素原子又は置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を示すか、又はR6とR2が一緒になって置換基を有していてもよい非芳香族複素環を形成してもよく、
    nはメチレン鎖の数を示し、0、1又は2の整数であり、点線部は単結合又は二重結合を示し、
    但し、Aが、−O−CH2−又は−S−CH2−の場合、R2は置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよい複素環式基である。]で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  2. Vが、単結合又はメチレンである請求項1記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  3. Vが、単結合である請求項1又は2記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  4. 3が、C3-6アルキル基、アダマンチル基、ノルアダマンチル基、置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有していてもよいヘテロアリール基(ここで、アリール基又はヘテロアリール基上の置換基は、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6環状アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個である)である請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  5. 3が、アダマンチル基、フェニル基、ベンゾフラニル基、インドリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基又はチアゾリル基(ここで、フェニル基又は前記ヘテロアリール基上の置換基は、直鎖状又は分岐鎖状のC1-6アルキル基、C3-6環状アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個である)である請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  6. 3が、アダマンチル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたフェニル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたベンゾフラニル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたインドリル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたピラゾリル基、無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたオキサゾリル基又は無置換、若しくは1〜2個のハロゲン原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基で置換されたチアゾリル基である請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  7. 2が、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい直鎖状又は分岐鎖状C1-6アルキル基又はハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基及びC1-6アルコキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい環状C3-6アルキル基である請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  8. Xが酸素原子である請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  9. Aが、−NR6−であり、R6が水素原子又はメチル基である請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  10. nが1である請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  13. T型カルシウムチャネルが作用する疾患の予防治療薬製造のための、請求項1〜10のいずれか1項記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物の使用。
  14. T型カルシウムチャネルが作用する疾患を予防又は治療するための、請求項1〜10のいずれか1項記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする、T型カルシウムチャネルが作用する疾患の予防又は治療方法。
JP2016523564A 2014-05-28 2015-05-28 置換トロパン誘導体 Expired - Fee Related JP6500201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109847 2014-05-28
JP2014109847 2014-05-28
PCT/JP2015/065471 WO2015182724A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-28 置換トロパン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182724A1 true JPWO2015182724A1 (ja) 2017-04-20
JP6500201B2 JP6500201B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=54699047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523564A Expired - Fee Related JP6500201B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-28 置換トロパン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9856250B2 (ja)
EP (1) EP3150598B1 (ja)
JP (1) JP6500201B2 (ja)
CN (1) CN106459030B (ja)
ES (1) ES2715050T3 (ja)
WO (1) WO2015182724A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109422740B (zh) * 2017-08-27 2020-04-21 中南民族大学 一类莨菪烷型生物碱及其合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167184A (ja) * 1989-09-05 1991-07-19 G D Searle & Co N―ベンジルトロパンアミド類
WO1993015073A1 (en) * 1992-01-28 1993-08-05 Smithkline Beecham Plc Azabricyclic compounds as calcium channel antagonists
WO2002068409A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Merck & Co., Inc. N-substituted nonaryl-heterocyclic nmda/nr2b antagonists
WO2010014257A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Purdue Pharma L.P. Tetrahydropyridinyl and dihydropyrrolyl compounds and the use thereof
WO2011148956A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 トーアエイヨー株式会社 縮合イミダゾール誘導体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789681A1 (fr) * 1999-02-12 2000-08-18 Pf Medicament Nouveaux derives du 8-[(1,4)-benzodioxane-2-ylmethyl]-8- azabicyclo[3,2]octane-3-alkyl urees ou imidazolidinones, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique pour traiter les maladies neurodegeneratives
CA2449249A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Merck & Co., Inc. Nr2b receptor antagonists for the treatment or prevention of migraines
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
KR100610731B1 (ko) 2004-02-24 2006-08-09 한국과학기술연구원 T-형 칼슘 채널 차단제로서 유용한 3,4-디히드로퀴나졸린유도체 및 그의 제조 방법
KR20070110081A (ko) 2005-03-09 2007-11-15 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 퀴나졸린온 t-형 칼슘 채널 길항제
US20100222387A1 (en) 2005-06-23 2010-09-02 Barrow James C 3-Fluoro-Piperidine T-Type Calcium Channel Antagonists
AU2006263564A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-fluoro-piperidine T-type calcium channel antagonists
PE20071159A1 (es) * 2005-10-31 2007-11-30 Schering Corp Derivados de tropano 3-monosustituido como ligandos de receptores de nociceptina
CA2634442A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Icagen, Inc. Calcium channel antagonists
AU2006327173A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Icagen, Inc. Calcium channel antagonists
MX2008013238A (es) 2006-04-12 2008-10-21 Merck & Co Inc Antagonistas de los canales de calcio de tipo t de piridil amida.
US20090286806A1 (en) 2006-04-17 2009-11-19 Hassan Pajouhesh Isoxazole derivatives as calcium channel blockers
US20100087446A1 (en) 2007-04-26 2010-04-08 Chakravarty Prasun K 2-substituted indole derivatives as calcium channel blockers
WO2009130679A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Benzimidazole derivatives as calcium channel blockers
US20090270413A1 (en) 2008-04-28 2009-10-29 Galemmo Jr Robert Di-t-butylphenyl piperazines as calcium channel blockers
US20090298834A1 (en) 2008-06-02 2009-12-03 Hassan Pajouhesh 4-(aminomethyl)cyclohexanamine derivatives as calcium channel blockers
US8629149B2 (en) 2009-09-04 2014-01-14 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Oxopiperazine derivatives for the treatment of pain and epilepsy
EP2671582B1 (en) 2011-02-01 2016-07-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Ring-fused heterocyclic derivative
EP2831071B1 (en) 2012-03-29 2018-11-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazolyl methyl piperidine t-type calcium channel antagonists

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167184A (ja) * 1989-09-05 1991-07-19 G D Searle & Co N―ベンジルトロパンアミド類
WO1993015073A1 (en) * 1992-01-28 1993-08-05 Smithkline Beecham Plc Azabricyclic compounds as calcium channel antagonists
WO2002068409A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Merck & Co., Inc. N-substituted nonaryl-heterocyclic nmda/nr2b antagonists
WO2010014257A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Purdue Pharma L.P. Tetrahydropyridinyl and dihydropyrrolyl compounds and the use thereof
WO2011148956A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 トーアエイヨー株式会社 縮合イミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106459030A (zh) 2017-02-22
CN106459030B (zh) 2019-01-29
ES2715050T3 (es) 2019-05-31
EP3150598B1 (en) 2019-02-13
US20170190699A1 (en) 2017-07-06
EP3150598A4 (en) 2018-01-03
WO2015182724A1 (ja) 2015-12-03
US9856250B2 (en) 2018-01-02
EP3150598A1 (en) 2017-04-05
JP6500201B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022201929B2 (en) Inhibitors of (alpha-v)(beta-6) integrin
RU2746188C2 (ru) Ингибиторы ионного канала, фармацевтические составы и применение
NO329674B1 (no) Tropanderivater, farmasoytiske sammensetninger og anvendelser
AU2004275836A1 (en) Phenyl-piperazine derivatives as modulators of muscarinic receptors
US20210009598A1 (en) Phthalazine isoxazole alkoxy derivatives, preparation method thereof, pharmaceutical composition and use thereof
UA125631C2 (uk) Нові модулятори 5-гідрокситриптамінового рецептора 7 і спосіб їх застосування
US20230088694A1 (en) Cycloalkylurea derivative
US20240239744A1 (en) 2-(3-ethynylbenzyl)-substituted heterocycle derivatives and related uses
US20240199623A1 (en) SUBSTITUTED PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINES AS CFTR MODULATORS
US20220081441A1 (en) Cycloalkylurea derivative
JP2015529666A (ja) β−セクレターゼの阻害剤
AU2017325870A1 (en) Tetrahydroisoquinoline kappa opioid antagonists
JP5673676B2 (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
JP6500201B2 (ja) 置換トロパン誘導体
JPWO2015037716A1 (ja) 含窒素飽和複素環化合物
US20140243333A1 (en) Synthesis of functionalized octahydro-isoquinolin-1-one-8-carboxylic esters and analogs, and therapeutic methods
JPWO2014142056A1 (ja) ピロリジン−3−イル酢酸誘導体の塩およびその結晶
WO2021132311A1 (ja) 脂肪族酸アミド誘導体
CA3199269A1 (en) Isoxazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2018030382A1 (ja) モルヒナン誘導体
US9950989B2 (en) Cyclic hydrocarbon compound
AU2023228096A1 (en) Histamine h3 receptor antagonist and medical use thereof
JP2014012641A (ja) 新規ピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees