JPWO2015182218A1 - 膵癌進行度を示すための方法 - Google Patents

膵癌進行度を示すための方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015182218A1
JPWO2015182218A1 JP2015555301A JP2015555301A JPWO2015182218A1 JP WO2015182218 A1 JPWO2015182218 A1 JP WO2015182218A1 JP 2015555301 A JP2015555301 A JP 2015555301A JP 2015555301 A JP2015555301 A JP 2015555301A JP WO2015182218 A1 JPWO2015182218 A1 JP WO2015182218A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pancreatic cancer
marker
concentration
progression
cutoff value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5974190B2 (ja
Inventor
真理 中田
真理 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5974190B2 publication Critical patent/JP5974190B2/ja
Publication of JPWO2015182218A1 publication Critical patent/JPWO2015182218A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4727Calcium binding proteins, e.g. calmodulin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明の膵癌判定方法は、被験者における膵癌の判定を行う膵癌判定方法であって、前記被験者の十二指腸液中の第一のマーカーの濃度を測定する第一工程と、前記被験者の血液サンプル中の第二のマーカーの濃度を測定する第二工程と、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であるか否か、および前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるか否かに基づいて、前記被験者における膵癌の存在と前記膵癌の進行度との少なくとも一方を判定する第三工程と、を備える。

Description

本発明は、膵癌判定方法に関する。
本願は、2014年5月26日に、日本に出願された特願第2014−108454号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、がん患者等の被験者から採取した各種の試料に含まれる腫瘍マーカーを測定して、がんの存在等を判定することが広く行われている。
がんの一種である膵臓がん(膵癌)においても、様々な試みがなされている。特許文献1には、膵液中のVEGF−A、PGE2、およびVEGF−Cの濃度に基づいて膵疾患の種類を判定することが記載されている。特許文献2には、血液中のREG4およびCA19−9の濃度に基づいて膵癌を診断することが記載されている。
米国特許出願公開第2012/0231480号明細書 米国特許出願公開第2009/0155799号明細書
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載の技術では、膵癌の存在及び進行度等を判定することは難しい。
上記事情を踏まえ、本発明は、簡便に膵癌の判定を行うことができる膵癌判定方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る膵癌判定方法は、被験者における膵癌の判定を行う膵癌判定方法であって、前記被験者の十二指腸液中の第一のマーカーの濃度を測定する第一工程と、前記被験者の血液サンプル中の第二のマーカーの濃度を測定する第二工程と、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であるか否か、および前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるか否かに基づいて、前記被験者における膵癌の存在と前記膵癌の進行度との少なくとも一方を判定する第三工程とを備える。
本発明の第2の態様によれば、前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、前記膵癌の進行度は早期であると判定してもよい。
本発明の第3の態様によれば、前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は中等度であると判定してもよい。
本発明の第4の態様によれば、前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は前記中等度よりも進行していると判定してもよい。
本発明の第5の態様によれば、前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、膵癌なしと判定し、それ以外の場合は膵癌ありと判定してもよい。
本発明の第6の態様によれば、前記第一のマーカーはS100Pであってもよい。
本発明の第7の態様によれば、前記第二のマーカーはCA19−9であってもよい。
上記各態様によれば、簡便に膵癌の判定を行うことが可能な膵癌判定方法を提供することができる。
本発明の膵癌判定方法の流れを示すフローチャートである。
まず、本発明の膵癌の判定方法(以下、単に「膵癌判定方法」と称する。)の概要について説明し、その後第一実施形態について説明する。
図1は、本発明の膵癌判定方法の流れを示すフローチャートである。膵癌判定方法は、被験者等の十二指腸液中における第一マーカーの濃度を測定するステップS1と、同一被験者等の血液サンプル中における第二マーカーの濃度を測定するステップS2と、第一マーカーの濃度および第二マーカーの濃度に基づいて被験者等の膵癌の判定を行うステップS3と、を備えている。
ステップS1の第一工程では、患者の十二指腸液が採取される。十二指腸液は、膵臓から排出される膵液、胆嚢あるいは肝臓から排出される胆汁、および十二指腸から分泌される粘液(腸液)等の混合体液である。十二指腸液の採取方法は特に制限されないが、例えば被験者等の体内に挿入した内視鏡を用いて吸引等を行うことにより、容易に採取することができる。十二指腸液の検体量は、例えば50マイクロリットル(μl)程度あればよい。
第一工程では、十二指腸液から膵液を単離することはせずに、混合体液としての十二指腸液における第一マーカーの濃度を測定する。第一マーカーとしては、CEA(carcinoembryonic antigen)又はS100タンパク質の一種であるS100P等を挙げることができる。
ステップS2の第二工程では、患者の血液試料(血液サンプル)が採取される。血液試料の具体的種類(血清、血漿等)及び採取方法等は、第二マーカーに応じて適宜決めることが可能である。第二マーカーとしては、例えばCA19−9(carbohydrate antigen 19-9)等を挙げることができる。
通常、十二指腸液に含まれる第一マーカーは、血液試料中に含まれる第二マーカーよりも臓器特異性が高いため、早期の膵癌においても第一マーカーが検出されるという利点がある。その反面、腫瘍が大きくなった結果、膵管の狭窄又は閉塞等が生じると、膵液の排出量が低下することがある。膵癌が進行して膵機能が低下した場合も、膵液の排出が低下することがある。
これらの場合には、十二指腸液中の膵液の量が低下するため、十二指腸液に含まれる第一マーカーの濃度のみから膵癌の存在及び進行度を判定することは困難となる。
本発明では、十二指腸液に関する上述の特性に鑑みて、第一マーカーの濃度と、第一マーカーよりも臓器特異性に劣るものの、膵癌のステージによらず比較的安定して検出される第二マーカーの濃度とを組み合わせることにより、膵癌に関する判定の精度を向上させている。
ステップS3の第三工程では、第一マーカーの濃度と第二マーカーの濃度とに基づいて、被験者における膵癌の存在、および被検者の膵癌の進行度の少なくとも一方を判定する。具体的には、第一のカットオフ値以上であるか否かにより、第一マーカーについて陽性(+)か陰性(−)かを判定する。次に、第二のカットオフ値以上であるか否かにより、第二マーカーについて陽性(+)か陰性(−)かを判定する。
第一のカットオフ値および第二のカットオフ値は、マーカーごとに個別に設定される。また、膵癌の存在の判定と膵癌の進行度の判定とで、異なるカットオフ値が用いられてもよい。
本発明の膵癌判定方法により膵癌の進行度を判定する場合において、第一マーカーが陽性かつ第二マーカーが陰性の場合(第一グループ)は、膵癌の進行度を早期(ステージ0またはI)と判定する。第一マーカーが陽性かつ第二マーカーが陽性の場合(第二グループ)は、膵癌の進行度を早期よりも進行した中等度(ステージII)と判定する。第一マーカーが陰性かつ第二マーカーが陽性(第三グループ)の場合は、膵癌の進行度を中等度よりも進行した末期(ステージIIIまたはIV)と判定する。
なお、本発明で適用する病期分類としてはUICC分類(第6版)を用いている。また、第一マーカーおよび第二マーカーのいずれも陰性の場合は、判定不能として取り扱う。
一方、本発明の膵癌判定方法により膵癌の存在を判定する場合、本実施形態では、第一マーカーおよび第二マーカーの少なくとも一方が陽性の場合に、「膵癌あり」と判定し、第一マーカーおよび第二マーカーのいずれも陰性の場合(第四グループ)に、「膵癌なし」と判定する。言い換えると、第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値未満であり、かつ第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、「膵癌なし」と判定し、それ以外はすべて「膵癌あり」と判定する。
本発明の第一実施形態について説明する。本実施形態では、第一マーカーをCEA(第一カットオフ値 150ng/ml)、第二マーカーをCA19−9(第二カットオフ値37U/ml)としている。表1に、膵癌患者68名に対して本実施形態の判定を行った結果を示す。
表1は、68名の膵癌患者をステージごとに分類した上で、第一マーカー及び第二マーカーの判定結果を示している。
各患者のステージについては、手術を行った患者については病理診断の結果に基づいて確定し、手術を行わなかった患者については、医師による臨床診断に基づき確定した。
表1において、第一マーカー及び第二マーカーの測定結果に基づく膵癌の進行度の判定結果と、病理診断結果及び臨床診断結果に基づく膵癌の進行度の判定結果とが一致した場合には、表中の数字に下線を引いている。
Figure 2015182218
表1では、早期患者における的中率は60%(6/10)、偽陰性(第一マーカーおよび第二マーカーがいずれも陰性である第四グループ)を除くと75%(6/8)であった。中等度患者における的中率は41.5%(22/53)、偽陰性を除くと46.8%(22/47)であった。末期患者における的中率は40%(2/5)で、偽陰性は見られなかった。
また、第一グループから第三グループのグループごとの的中率は、第一グループ27.3%(6/22)、第二グループ91.7%(22/24)、第三グループ14.3%(2/14)であった。
表1において、第一マーカー及び第二マーカーの測定結果に基づく膵癌の進行度の判定結果が、病理診断結果及び臨床診断結果に基づく膵癌の進行度の判定結果と一致した割合は、44.1%(30/68)、偽陰性を除くと50%(30/60)であった。
一方、本実施形態の膵癌判定方法の膵癌の存在に対する感度は、表1に示すように、早期患者の場合は80.0%、中等度患者の場合は88.7%、及び末期患者の場合は100.0%であり、全てのステージで80%以上であった。第一マーカーのみを用いた場合及び第二マーカーのみを用いた場合の膵癌の存在に対する感度は、いずれも70%以下であった。つまり、本実施形態の膵癌判定方法の膵癌の存在に対する感度は、第一マーカーのみを用いた場合及び第二マーカーのみを用いた場合の膵癌の存在に対する感度よりも高かった。
また、データは示していないが、非膵癌患者29名を対象とした同様の検討における特異度は66%であり、トータルの正診率は72.2%(70/97)であった。
表1に示すように、CEAの測定結果のみを用いた場合には、ステージが進行するにしたがって膵癌の存在に対する感度が低下する傾向が見られるが、それほど顕著ではない。CA19−9の測定結果のみを用いた場合には、ステージが進行するにしたがって膵癌の存在に対する感度が上昇する傾向が見られるが、中等度と末期とでは感度に顕著な差は見られない。したがって、CEAの測定結果のみを用いた場合およびCA19−9の測定結果のみを用いた場合では、いずれの場合であっても、進行度の判定は難しいが、これら二つのマーカーを組み合わせて判定することにより、精度の高い進行度判定を行うことができる。
膵癌の存在に関しても、一つのマーカーのみで判定する場合に比べて、二つのマーカーを組み合わせることにより高精度に判定できることが示された。
以上説明したように、本実施形態の膵癌判定方法では、第一マーカーおよび第二マーカーの濃度に基づいて膵癌の判定を行う第三工程を備えるため、比較的簡易に入手できる十二指腸液および血液の試料を用いて、高精度に膵癌の進行度及び膵癌の存在の判定を行うことができる。
次に本発明の第二実施形態について説明する。本実施形態では、第一マーカーとして、CEAに代えてS100P(カットオフ値 50000pg/ml)を用いている。表2に、膵癌患者60名に対して本実施形態の判定を行った結果を示す。表2には、表1同様、S100PおよびCA19−9それぞれの陽性率を併せて示している。
表2は、60名の膵癌患者をステージごとに分類した上で、第一マーカー及び第二マーカーの判定結果を示している。
各患者のステージについては、表1と同様に手術を行った患者については病理診断の結果に基づいて確定し、手術を行わなかった患者については、医師による臨床診断に基づき確定した。
表2において、第一マーカー及び第二マーカーの測定結果に基づく膵癌の進行度の判定結果と、病理診断結果及び臨床診断結果に基づく膵癌の進行度の判定結果とが一致した場合には、表中の数字に下線を引いている。
Figure 2015182218
60名の膵癌患者を被験者とした表2では、早期患者における的中率は55.6%(5/9)、偽陰性(第一マーカーおよび第二マーカーがいずれも陰性である第四グループ)を除くと71.4%(5/7)であった。中等度患者における的中率は39.0%(16/41)、偽陰性を除くと44.4%(16/36)であった。末期患者における的中率は40%(4/10)で、偽陰性を除くと50%(4/8)であった。
また、第一グループから第三グループのグループごとの的中率は、第一グループ35.7%(5/14)、第二グループ80.0%(16/20)、第三グループ23.5%(4/17)であり、第一実施形態よりも良好であった。
表2において、第一マーカー及び第二マーカーの測定結果に基づく膵癌の進行度の判定結果が、病理診断結果及び臨床診断結果に基づく膵癌の進行度の判定結果と一致した割合は、41.7%(25/60)、偽陰性を除くと49.0%(25/51)であった。
膵癌の存在についての感度は、ステージ問わず概ね第一実施形態と同様の結果であった。また、データは示していないが、非膵癌患者28名を対象とした同様の検討における特異度は75%であり、トータルの正診率は81.8%(72/88)であった。
以上のように、第二マーカーを変更した第二実施形態においても、第一実施形態と同等の精度で膵癌の判定を行うことができた。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、本発明の膵癌判定方法においては、第一工程と第二工程の順序に制限はなく、いずれが先に行われても構わない。
また、第一マーカーおよび第二マーカーのカットオフ値も、上述の実施形態に記載のものには限定されない。したがって、蓄積されたデータ等に基づき、適宜設定されて構わない。
さらに、第三工程の具体的態様についても、上述の実施形態の内容には限定されない。例えば、第一マーカーおよび第二マーカーの一方または両方について、2以上のカットオフ値を設けることにより、判定を3以上の段階に分け、より細分化したマトリクスと進行度とを対応付けて第三工程における判定を行ってもよい。
上記各実施形態によれば、簡便に膵癌の判定を行うことが可能な膵癌判定方法を提供することができる。
S1 第一工程
S2 第二工程
S3 第三工程
本発明は、膵癌進行度の判定方法に関する。
本願は、2014年5月26日に、日本に出願された特願第2014−108454号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
上記事情を踏まえ、本発明は、簡便に膵癌進行度の判定を行うことができる膵癌進行度の判定方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る膵癌進行度の判定方法は、被験者の十二指腸液中の、膵癌により膵液中に排出される第一のマーカーの濃度を測定する第一工程と、前記第一のマーカーよりも前記膵癌のステージが進行するにつれて前記膵癌の検出感度が高くなる第二のマーカーの濃度を測定する第二工程と、前記第一のマーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、前記膵癌の進行度は早期であると判定し、前記第一のマーカーの濃度が前記第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は中等度であると判定し、前記第一のマーカーの濃度が前記第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は前記中等度よりも進行していると判定する第三工程とを備える。
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様の膵癌進行度の判定方法において、前記第二のマーカーが、前記被験者の血液サンプル中に存在するマーカーであってもよい。
本発明の第の態様によれば、上記第1の態様の膵癌進行度の判定方法において、前記第一のマーカーはS100P又はCEAであってもよい。
本発明の第の態様によれば、上記第1の態様の膵癌進行度の判定方法において、前記第二のマーカーはCA19−9であってもよい。
上記各態様によれば、簡便に膵癌進行度の判定を行うことが可能な膵癌進行度の判定方法を提供することができる。
上記各実施形態によれば、簡便に膵癌進行度の判定を行うことが可能な膵癌進行度の判定方法を提供することができる。
本発明の第1の態様に係る膵癌進行度の判定方法は、被験者の十二指腸液中の、膵癌により膵液中に排出される第一のマーカーの濃度を測定する第一工程と、前記第一のマーカーよりも前記膵癌のステージが進行するにつれて前記膵癌の検出感度が高くなる第二のマーカーの濃度を測定する第二工程と、前記第一のマーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、前記膵癌の進行度は早期であると判定し、前記第一のマーカーの濃度が前記第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は中等度であると判定し、前記第一のマーカーの濃度が前記第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二のマーカーの濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は前記中等度よりも進行していると判定する第三工程とを備え、前記第一のマーカーはS100P又はCEAであり、前記第二のマーカーはCA19−9である。
本発明は、膵癌進行度を示すための方法に関する。
本願は、2014年5月26日に、日本に出願された特願第2014−108454号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
上記事情を踏まえ、本発明は、簡便に膵癌進行度を示すことができる膵癌進行度を示すための方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る膵癌進行度を示すための方法は、被験者から採取された十二指腸液におけるS100PまたはCEAの濃度を測定する第一工程と、前記被験者の血液サンプルにおけるCA19−9の濃度を測定する第二工程と、前記S100PまたはCEAの濃度を、それぞれに対し設定された第一のカットオフ値と比較し、かつ前記CA19−9の濃度を第二のカットオフ値と比較し、前記S100PまたはCEAの濃度が前記第一のカットオフ値以上であり、かつ前記CA19−9の濃度が前記第二のカットオフ値未満であるときは、膵癌の進行度が早期であることを示し、前記S100PまたはCEAの濃度が前記第一のカットオフ値以上であり、かつ前記CA19−9の濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときは、前記膵癌の進行度が中等度であることを示し、前記S100PまたはCEAの濃度が前記第一のカットオフ値未満であり、かつ前記CA19−9の濃度が前記第二のカットオフ値以上であるときは、前記膵癌の進行度が前記中等度よりも進行していることを示す第三工程とを備える。
上記態様によれば、簡便に膵癌進行度を示すことができる膵癌進行度を示すための方法を提供することができる。
上記各実施形態によれば、簡便に膵癌進行度を示すことができる膵癌進行度を示すための方法を提供することができる。

Claims (7)

  1. 被験者における膵癌の判定を行う膵癌判定方法であって、
    前記被験者の十二指腸液中の第一のマーカーの濃度を測定する第一工程と、
    前記被験者の血液サンプル中の第二のマーカーの濃度を測定する第二工程と、
    前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であるか否か、および前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるか否かに基づいて、前記被験者における膵癌の存在と前記膵癌の進行度との少なくとも一方を判定する第三工程と、
    を備える、膵癌判定方法。
  2. 前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、前記膵癌の進行度は早期であると判定する
    請求項1に記載の膵癌判定方法。
  3. 前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値以上であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は中等度であると判定する
    請求項1または2に記載の膵癌判定方法。
  4. 前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値以上であるときに、前記膵癌の進行度は前記中等度よりも進行していると判定する
    請求項3に記載の膵癌判定方法。
  5. 前記第三工程において、前記第一マーカーの濃度が第一のカットオフ値未満であり、かつ前記第二マーカーの濃度が第二のカットオフ値未満であるときに、膵癌なしと判定し、それ以外の場合は膵癌ありと判定する
    請求項1に記載の膵癌判定方法。
  6. 前記第一のマーカーはS100Pである
    請求項1から5のいずれか一項に記載の膵癌判定方法。
  7. 前記第二のマーカーはCA19−9である
    請求項1から6のいずれか一項に記載の膵癌判定方法。
JP2015555301A 2014-05-26 2015-03-16 膵癌進行度を示すための方法 Active JP5974190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108454 2014-05-26
JP2014108454 2014-05-26
PCT/JP2015/057673 WO2015182218A1 (ja) 2014-05-26 2015-03-16 膵癌判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5974190B2 JP5974190B2 (ja) 2016-08-23
JPWO2015182218A1 true JPWO2015182218A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54698560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555301A Active JP5974190B2 (ja) 2014-05-26 2015-03-16 膵癌進行度を示すための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170045518A1 (ja)
EP (1) EP3151008A4 (ja)
JP (1) JP5974190B2 (ja)
CN (1) CN106461678A (ja)
WO (1) WO2015182218A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU780957B2 (en) * 1999-09-10 2005-04-28 Medical Therapies Limited Early cancer tumor marker
US20050277137A1 (en) * 2003-08-15 2005-12-15 University Of Pittsburgh Diagnostic multimarker serological profiling
US20130288909A1 (en) * 2010-08-31 2013-10-31 Board Of Regents The University Of Texas System miRNA DETECTION OF PANCREATIC CANCER
WO2012137832A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 オリンパス株式会社 膵臓検査方法および膵臓検査キット
US8586384B2 (en) * 2011-04-05 2013-11-19 Olympus Corporation Method of collecting duodenal specimen to detect upper digestive system disease without using pancreatic or bile stimulant
EP2757377A4 (en) * 2011-09-13 2015-04-22 Olympus Corp METHOD FOR DETECTION OF PANCREATIC DISEASE MARKER
US20150072349A1 (en) * 2012-03-16 2015-03-12 University Health Network Cancer Biomarkers and Methods of Use
AU2014243704A1 (en) * 2013-03-13 2015-09-10 Creatics Llc Methods and compositions for detecting pancreatic cancer
EP3173791A4 (en) * 2014-07-23 2017-12-13 Olympus Corporation Method for determining pancreatic disease

Also Published As

Publication number Publication date
US20170045518A1 (en) 2017-02-16
CN106461678A (zh) 2017-02-22
JP5974190B2 (ja) 2016-08-23
EP3151008A1 (en) 2017-04-05
WO2015182218A1 (ja) 2015-12-03
EP3151008A4 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jenner Serum free light chains in clinical laboratory diagnostics
Brisuda et al. Urinary cell-free DNA quantification as non-invasive biomarker in patients with bladder cancer
EP2915884A1 (en) Method for diagnosing colorectal cancer from a human feces sample by quantitive pcr, primers and kit
CN109557311B (zh) 结直肠癌诊断标志物及结直肠癌的检测产品及其应用
WO2013038981A1 (ja) 膵疾患マーカーの検出方法
Kim et al. Impact of intra-abdominal fat on surgical outcome and overall survival of patients with gastric cancer
Abdullah et al. The value of fecal tumor M2 pyruvate kinase as a diagnostic tool for colorectal cancer screening
Ketwaroo et al. Approach to patients with suspected chronic pancreatitis: a comprehensive review
Mori et al. A minimally invasive and simple screening test for detection of pancreatic ductal adenocarcinoma using biomarkers in duodenal juice
JP6255556B1 (ja) 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー
JP6062103B2 (ja) 膵臓疾患判定のための方法
JP2018155752A (ja) がんを診断および処置する方法
US9045792B2 (en) In vitro method for analyzing a comparison of an indicative numberic value to a predetermined threshold so as to assess a likelihood of risk or presence of organ failure
Cengiz Serum eosinophilic cationic protein is correlated with food impaction and endoscopic severity in eosinophilic esophagitis
Matoso et al. Correlation of ALOX15 expression with eosinophilic or reflux esophagitis in a cohort of pediatric patients with esophageal eosinophilia
JP5974190B2 (ja) 膵癌進行度を示すための方法
JP6834747B2 (ja) 肺癌を検出する方法及び検出用キット
Ozdil et al. Relationship between size of varices and platelet count/spleen size ratio in cirrhotic patients
EP4080221A1 (en) Method for assisting detection of non-alcoholic steatohepatitis
JP2006300689A (ja) 肝疾患病態判定用マーカー及び該マーカーを用いる肝疾患病態判定方法
Lee et al. Comparison of glomerular filtration rates calculated by different serum cystatin C-based equations in patients with chronic kidney disease
JP2018057359A (ja) 抗癌剤投与効果予測方法
JP2021175978A (ja) 膵がん及び膵管内乳頭粘液性腫瘍のマーカー
JP2015011011A (ja) 膵疾患マーカー検出用十二指腸液試料の選定方法、及び膵疾患マーカーの検出方法
WO2021213398A1 (zh) 评价胶质瘤和/或胃腺癌预后性的试剂盒和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250