JPWO2015125275A1 - 加速度検出器および能動騒音制御装置 - Google Patents

加速度検出器および能動騒音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125275A1
JPWO2015125275A1 JP2016503855A JP2016503855A JPWO2015125275A1 JP WO2015125275 A1 JPWO2015125275 A1 JP WO2015125275A1 JP 2016503855 A JP2016503855 A JP 2016503855A JP 2016503855 A JP2016503855 A JP 2016503855A JP WO2015125275 A1 JPWO2015125275 A1 JP WO2015125275A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
detected
signal
detection
acceleration signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976251B2 (ja
Inventor
敦仁 矢野
敦仁 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5976251B2 publication Critical patent/JP5976251B2/ja
Publication of JPWO2015125275A1 publication Critical patent/JPWO2015125275A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

加速度検出器10は、互いに直交したxyzの3軸の直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角a,bを基に方向ベクトルuを設定する方向ベクトル設定部11と、その直交座標系において観測された各軸の加速度信号x(n),y(n),z(n)と方向ベクトルuの内積を計算して検出加速度信号v(n)を求める内積計算部12とを備える。

Description

この発明は、振動騒音源の加速度を検出する加速度検出器、および検出された加速度を参照して能動騒音制御によって振動騒音を消音する能動騒音制御装置に関するものである。
機械、車両などの振動騒音源の振動によって生じる振動騒音を能動騒音制御によって消音する際、この振動騒音源に加速度センサを設置し、検出された加速度を参照する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、物体の振動は、必ずしも単一の運動方向だけでなく、例えば縦、横など異なる複数の運動方向の振動要素を持つ場合がある。このとき、設計上の都合により、必ずしも検出したい振動の運動方向と加速度センサの軸線(即ち、加速度の検出方向)とが一致しない場合が考えられる。このような場合には、検出したい振動の運動方向に対する加速度センサの軸線のずれを事前に計測し、ずれに応じて加速度センサの出力値を補正する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
上記特許文献2の技術は、騒音に寄与する振動の運動方向と加速度センサの軸線とのずれが一定でなく、条件によって変化する場合には対応できない。この問題に関して、例えば特許文献3では、直交する2軸の加速度を検出する加速度センサを用いて、各軸の加速度の比率から逆正接関数(アークタンジェント)により運動方向を計測する技術が開示されている。
特開平6−110474号公報 特開2010−112793号公報 特開2009−128164号公報
機械または車両のような複雑な構造物には無数の振動モードが存在し、各振動モードでの運動方向および周波数は様々であるため、各軸の加速度信号には、騒音に主として寄与する振動要素以外の様々な振動成分が外乱として混入するという課題があった。
このような場合には、外乱の振動成分の影響を抑え、騒音に主として寄与する振動要素のみを精度よく検出する必要があるが、上記特許文献1〜3のいずれにもこのような技術は開示されていない。例えば特許文献3の技術は、目的とする振動と外乱との合成結果に基づき運動方向と加速度を時々刻々と計測するのみであるので、この技術を能動騒音制御に用いた場合、外乱の影響によって消音効果が減じるという問題が生じる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、第一に騒音に寄与する振動の方向またはその加速度を検出すること、第二に効果的に振動騒音を消音することを目的とする。
この発明に係る加速度検出器は、互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において観測された各軸の加速度信号が入力され、目的の検出方向に変換された検出加速度信号を出力するものであって、直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、各軸の加速度信号と方向ベクトルの内積を計算して検出加速度信号を求める内積計算部とを備えるものである。
この発明に係る能動騒音制御装置は、振動騒音源からの振動騒音を消音する制御信号をスピーカから出力させ、マイクが検出する振動騒音と制御信号との誤差信号、および加速度センサが検出する振動騒音源の加速度信号が入力されるものであって、互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、加速度センサから入力された直交座標系の各軸の加速度信号と方向ベクトルの内積を計算して、各軸の加速度信号を目的の検出方向に変換した検出加速度信号を求める内積計算部とを備え、誤差信号および検出加速度信号に基づいて制御信号を制御するようにしたものである。
この発明によれば、検出偏角に応じて方向ベクトルを設定し、これと直交する3軸または2軸の加速度信号との内積を計算して検出加速度信号を求めるようにしたので、検出目的とする振動の運動方向以外の加速度に対する感度を減少させ、目的とする振動の加速度を精度よく検出することができる。また、検出偏角に応じて方向ベクトルを設定するようにしたので、目的とする振動の運動方向が変化した場合でも、新たな検出偏角を基に、すみやかに目的の振動の加速度を検出することができる。
この発明によれば、振動騒音源の振動要素のうち、騒音への寄与度の高い振動要素の加速度を検出加速度信号として求め、これに基づいて能動騒音制御を行うことにより、騒音に寄与しない振動要素の影響を抑え、消音効果を高めることができる。
この発明の実施の形態1に係る加速度検出器の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る加速度検出器の動作を説明するためのグラフである。 検出偏角を定めたときの、加速度検出器の、0≦a’<2π、0≦b’<πの各方向の加速度に対する検出感度の例を示した3次元グラフである。 この発明の実施の形態2に係る加速度検出器の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る能動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係る能動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
実施の形態1では、検出したい振動の運動方向が予め明らかである場合において、当該運動方向の加速度を精度よく検出する加速度検出器について述べる。
図1は、この発明の実施の形態1に係る加速度検出器10の構成を示すブロック図である。実施の形態1では、例として、互いに直交する3軸の加速度から目的方向の加速度を検出する加速度検出器について述べるが、当業者は本実施の形態1と同様の手段を用いることにより、直交する2軸の加速度から目的方向の加速度を検出する加速度検出器を構成することが可能であり、当然このような構成も本発明の範囲内に含まれる。
図1において、加速度検出器10は、予め与えられている検出偏角a,bに従い方向ベクトルuを設定する方向ベクトル設定部11と、方向ベクトルuと3軸の加速度信号x(n),y(n),z(n)の内積を計算し、検出目的とする振動の運動方向の加速度(以下、検出加速度信号)v(n)を求める内積計算部12とによって構成されている。
この加速度検出器10は、例えば、不図示のCPU(Central Processing Unit)で構成されており、このCPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することによって、方向ベクトル設定部11および内積計算部12としての機能を実現する。
また、加速度検出器10に入力される加速度信号x(n),y(n),z(n)は、例えば加速度センサの出力などから得られる。
図2は、加速度検出器10の動作を説明するためのグラフであり、互いに直交するx,y,zの3軸によって構成される3次元座標系で示される検出偏角a,b、方向ベクトルu、各軸の加速度の観測値x(n),y(n),z(n)とその観測値ベクトルp、および検出加速度v(n)を例示する。
方向ベクトル設定部11に入力される検出偏角a,bは、3次元座標系において検出目的とする振動の方向を定める角度である。即ち、検出偏角aは、方向ベクトルuのxy平面上への直交射影ベクトルがx軸との間になす角度であり、検出偏角bは、方向ベクトルuがz軸との間になす角度である。これら検出偏角a,bは、検出目的とする振動の運動方向に従って定められた値が入力されるものとする。ただし、ここでの説明では簡便のため0≦a<2π、0≦b<πとする。
例えば能動騒音制御においては、最も騒音への寄与度の大きい振動要素の運動方向に従って検出偏角a,bが定められる。
方向ベクトル設定部11は、入力された検出偏角a,bを用いて、方向ベクトルuを式(1)のように設定し、内積計算部12へ出力する。
Figure 2015125275
内積計算部12は、式(2)で示される、直交するxyzの3軸のそれぞれに対応する加速度信号x(n),y(n),z(n)を要素とする観測値ベクトルpと、方向ベクトル設定部11から出力された方向ベクトルuとの内積を式(3)に従って計算し、方向ベクトルuが示す運動方向の加速度である検出加速度信号v(n)を算出する。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
ここで、加速度信号x(n),y(n),z(n)は、例えば加速度センサの出力などから得る。なお、得られる加速度信号が直交するxyの2軸のみである場合は、検出偏角bはπ/2に限定されるので、内積計算部12は式(4)に従って検出加速度信号v(n)を算出する。
Figure 2015125275
以上の式(3)または式(4)によって算出された検出加速度信号v(n)の符号は、方向ベクトルuと同じ方向の変位である場合が正、逆方向の変位である場合が負となる。
もし方向ベクトルuの代わりに、これを逆方向に転じた式(5)の方向ベクトルu’を用いれば、単純に符号が逆転した検出加速度信号v(n)が得られる。
検出加速度信号v(n)の符号が重要でない場合は、方向ベクトルu,u’のいずれを用いてもよい。
Figure 2015125275
図3は、検出偏角(a,b)=(1.4π,0.2π)[rad]と定めたときの、加速度検出器10の、0≦a’<2π、0≦b’<πの各方向の加速度に対する検出感度の例を示した3次元グラフである。
ここで、検出感度は式(6)によって計算している。
(検出感度)=(検出加速度)÷(偏角a’,b’方向の加速度) (6)
図3に示されるように、検出感度は(a’,b’)=(1.4π,0.2π)[rad]で極大値1、(a’,b’)=(0.4π,0.8π)[rad]で極小値−1tなり、これら以外の方向は検出感度の絶対値が低い。
このことから、方向ベクトルuおよびその逆の−u方向の加速度の検出感度が高く、これら以外の方向の検出感度が低くなることが明らかである。
以上説明したように、実施の形態1の加速度検出器10によれば、方向ベクトル設定部11が、入力された検出偏角に応じて方向ベクトルを設定し、内積計算部12が、互いに直交する3軸または2軸の加速度信号と方向ベクトルとの内積を計算して検出加速度信号を求めるようにしたことで、検出目的とする振動の運動方向以外の加速度に対する感度を減少させ、目的とする振動の加速度を精度よく検出することができるようになる。
また、実施の形態1の加速度検出器10によれば、方向ベクトル設定部11が、入力された検出偏角に応じて方向ベクトルを設定するようにしたことで、検出目的とする振動の運動方向が変化した場合でも、新たな検出偏角が入力されることで、すみやかに目的の振動の加速度を検出することができるようになる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、入力された検出偏角に応じて方向ベクトルを設定するようにしていたが、実施の形態2では、互いに直交する3軸または2軸の加速度信号に基づき方向ベクトルを決定する構成を説明する。
図4は、実施の形態2に係る加速度検出器20の構成を示すブロック図である。図4において、加速度検出器20は、方向ベクトル設定部11と、内積計算部12と、互いに直交する3軸の加速度信号x(n),y(n),z(n)から検出偏角a,bを定める検出偏角設定部21とによって構成される。
ここで、図1と共通の符号を付した方向ベクトル設定部11および内積計算部12は、上記実施の形態1の加速度検出器10の方向ベクトル設定部11および内積計算部12と同一の構成要素であるので説明は省略する。
次に、加速度検出器20の動作を説明する。
検出偏角設定部21は、互いに直交する3軸または2軸の加速度信号を受け、検出加速度信号v(n)の平均パワーが最大となるように検出偏角a,bを定める。例えば能動騒音制御においては、振動騒音の音圧は振動する物体の加速度の大きさに比例するので、最大のパワーを持つ振動要素が最も騒音への寄与度が高いと考えられる。したがって上述のように検出偏角a,bを定めれば、当該振動要素の加速度を検出することができるようになる。またその他の用途においても、最大のパワーを持つ振動要素の検出が重要である場合に、この加速度検出器20を用いることができる。
ここで、互いに直交する3軸の加速度信号x(n),y(n),z(n)に対して、検出加速度信号v(n)の平均パワーが最大となるような検出偏角a,bを求める方法を説明する。
検出偏角a,bに対して検出加速度信号v(n)の平均パワーE[v2(n)]を最大とするには、a,bに対するE[v2(n)]の勾配を求め、これに所定の定数を乗じた値を更新量として式(7)および式(8)により逐次的に検出偏角a,bを更新すればよい。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
ただし、μはμ>0を満たす所定の定数であり、σ2 x,σ2 y,σ2 zはそれぞれx(n),y(n),z(n)の平均パワー、σxyはx(n)とy(n)、σxzはx(n)とz(n)、σyzはy(n)とz(n)の相関係数であって、以下の式(9)、(10)で表される。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
上式において、E[・]は平均操作を表す。これら平均値は、実際の装置では例えば式(11)のような移動平均を用いて算出する方法が知られている。
Figure 2015125275
ここで、Px(n)はσ2 xの算出値であり、λは0<λ<1を満たす平滑化係数である。
上式(7)および上式(8)は、E[v2(n)]に対する検出偏角a(n),b(n)の勾配を求め、これに任意の定数μを乗じた値を更新量としてもとの値それぞれに加算し、値を更新する式となっている。その結果、a(n),b(n)はE[v2(n)]がより大きくなるよう再帰的に更新され、最終的にE[v2(n)]が最大となるようなa(n),b(n)に収束する。
なお、加速度センサなどから得られる加速度信号が直交するxyの2軸のみである場合は、検出偏角bはπ/2に限定されるので、検出偏角設定部21は式(12)によって検出偏角a(n)を更新すればよい。
Figure 2015125275
また、得られる加速度信号が直交するxyの2軸のみの場合は、逐次更新を行わずE[v2(n)]を最大にする検出偏角aの解析解である、式(13)を用いて検出偏角aを定めてもよい。
Figure 2015125275
上述のいずれかの方法で定められた検出偏角a(n),b(n)に従って、方向ベクトル設定部11により方向ベクトルuが定められることで、内積計算部12から出力される検出加速度信号v(n)は最大のパワーを持つ振動要素の加速度となる。
以上説明したように、実施の形態2の加速度検出器20によれば、検出偏角設定部21が、互いに直交する3軸または2軸の加速度信号に応じて検出偏角を定めるようにしたことで、検出目的とする振動の運動方向が不明であっても、その加速度を検出することができるようになる。
また、実施の形態2の加速度検出器20によれば、検出偏角設定部21が、加速度信号の平均パワーおよび相関係数を基に検出偏角を定めるようにしたことで、加速度信号への瞬間的な外乱による検出偏角のぶれを抑制し、目的とする振動の運動方向と加速度を安定して検出することができるようになる。
また、実施の形態2の加速度検出器20によれば、検出偏角設定部21が、検出加速度信号の平均的な振幅の大きさが最大となるような検出偏角を定めるようにしたことで、最大のパワーをもつ振動要素の方向と加速度が得られるようになる。
また、実施の形態2の加速度検出器20によれば、加速度信号の平均パワーおよび相関係数に基づいて算出される検出偏角について、当該検出偏角に対する検出加速度信号の大きさの勾配を基に更新量を定め、これによって検出偏角を逐次的に更新するようにしたことで、加速度信号に定常的な外乱が混入しても、目的とする振動の運動方向と加速度を精度よく検出することができるようになる。
実施の形態3.
実施の形態3では、この発明に係る加速度検出器を用いた能動騒音制御装置の構成例を説明する。
図5は、実施の形態3に係る能動騒音制御装置30の構成を示すブロック図である。図5において、能動騒音制御装置30は、加速度検出器20と、FIR(Finite Impulse Response)フィルタ31と、二次経路フィルタ32と、LMS(Least Mean Square)処理部33とによって構成されている。また、能動騒音制御装置30は、振動騒音を発生する振動騒音源100に設置された加速度センサ101と、誤差検出マイク102と、スピーカ103とに接続されている。
ここで、加速度検出器20は、上記実施の形態2で説明した加速度検出器であり、図4と共通の符号を付した。もし適切な検出偏角a,bが外部より入力可能であれば、加速度検出器20を上記実施の形態1で説明した加速度検出器10に置き換えてもよい。
次に、能動騒音制御装置30の外部動作を説明する。
能動騒音制御装置30は、振動騒音を発する振動騒音源100に設置された加速度センサ101から出力される互いに直交するxyzの3軸の加速度信号x(n),y(n),z(n)を受け、振動騒音源100から発せられる騒音(図5に破線矢印で示す)を打ち消すための制御信号d(n)を出力する。制御信号d(n)はスピーカ103から出力され、空間上で騒音に干渉する。スピーカ103の出力音が空間上で正しく逆相音になっていれば、騒音が打ち消され消音効果が得られる。誤差検出マイク102は、この打消し誤差を検出し、誤差信号e(n)を出力する。誤差信号e(n)は能動騒音制御装置30に入力され、能動騒音制御装置30は、打消し誤差が減少するように制御信号d(n)を制御する。
次に、能動騒音制御装置30の内部動作を説明する。
加速度センサ101の出力する加速度信号x(n),y(n),z(n)は、能動騒音制御装置30の加速度検出器20に入力される。加速度検出器20は、上記実施の形態2で説明したように、振動騒音源100の振動の中で、最大のパワーをもつ振動要素の加速度を検出し、検出加速度信号v(n)として出力する。
検出加速度信号v(n)はFIRフィルタ31に入力され、FIRフィルタ31は、保持するフィルタ係数によってこれを濾波し、制御信号d(n)を出力する。また、二次経路フィルタ32は、スピーカ103から誤差検出マイク102までの音響伝達特性を模擬したフィルタ係数で検出加速度信号v(n)を濾波し、v’(n)をLMS処理部33へ出力する。
LMS処理部33は、誤差検出マイク102から入力された誤差信号e(n)と、二次経路フィルタ32によって濾波された検出加速度信号v’(n)に基づき、打消し誤差が減少するようにFIRフィルタ31のフィルタ係数を更新する。
これらFIRフィルタ31、二次経路フィルタ32、LMS処理部33によって構成される一連の信号処理は、Filtered X−LMSシステムとして知られ、例えば、西村正治他著「アクティブノイズコントロール」(コロナ社、2006年7月7日発行、p.74〜76)に開示されている。
ただし、本発明は必ずしもFiltered X−LMSシステムを用いる能動騒音制御装置に限定されるものではなく、その他の適応アルゴリズムを用いる能動騒音制御装置、あるいはFIRフィルタ31のフィルタ係数が予め最適化されていて更新を行わないような能動騒音制御装置などであってもよい。そのような能動騒音制御装置は、上述の能動騒音制御装置30と異なる構成となる場合があると考えられるが、本発明の加速度検出器10,20の構成を有する限り、それらも本発明の範囲内に含まれる。
以上説明したように、実施の形態3の能動騒音制御装置30によれば、振動騒音源100の振動要素のうち、騒音への寄与度の高い振動要素の加速度を検出し、これに基づいて能動騒音制御を行うことにより、騒音に寄与しない振動要素の影響を抑え、消音効果を高めることができる。
実施の形態4.
上記実施の形態3では、検出加速度信号のパワーが最大となるよう検出偏角を定めるようにしていたが、実施の形態4では、マイクで検出する誤差信号のパワーが最小となるよう検出偏角を定める構成を説明する。
図6は、実施の形態4に係る能動騒音制御装置40の構成を示すブロック図である。図6において、能動騒音制御装置40は、加速度検出器41と、FIRフィルタ31と、二次経路フィルタ32と、LMS処理部33とによって構成されている。また、能動騒音制御装置40は、振動騒音源100に設置された加速度センサ101と、誤差検出マイク102と、スピーカ103とに接続されている。また、加速度検出器41は、検出偏角設定部42と、方向ベクトル設定部11と、内積計算部12とによって構成されている。図6において、上記実施の形態1〜3の図1〜図5と同一の構成要素については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
次に、能動騒音制御装置40の動作を説明する。
加速度検出器41の一部である検出偏角設定部42には、加速度センサ101の出力する加速度信号x(n),y(n),z(n)と、誤差検出マイク102の出力する誤差信号e(n)と、FIRフィルタ31の保持するフィルタ係数hNとが入力される。
検出偏角設定部42は、検出偏角a,bに対する誤差信号e(n)のパワーe2(n)の勾配を求め、これに基づきパワーe2(n)が減少するよう検出偏角a,bの更新量を定め、両者を更新して方向ベクトル設定部11へ出力する。
検出偏角a,bに対する誤差信号パワーe2(n)の勾配は、式(14)および式(15)によって表される。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
ここで、hk(k=0,1,・・・,N−1)はFIRフィルタ31のフィルタ係数であり、cMは二次経路フィルタ32の係数列に相当する二次経路の伝達特性を示すインパルス応答列であり、xM(n)は加速度信号x(n)を、yM(n)は加速度信号y(n)を、zM(n)は加速度信号z(n)をそれぞれ要素とするベクトルであり、以下の式(16)、(17)、(18)、(19)のように表される。
Figure 2015125275

Figure 2015125275

Figure 2015125275

Figure 2015125275
なお、Tは転置記号である。
検出偏角設定部42では、式(20)および式(21)によって表される購買に所定の定数μ(0<μ)を乗じて検出偏角a,bの更新量とし、再帰的に検出偏角a,bを更新することで誤差信号e(n)のパワーe2(n)を最小とするような検出偏角a,bに収束させる。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
また、加速度センサ101から得られる加速度信号が直交するxyの2軸のみである場合は、検出偏角bはπ/2に限定されるので、式(20)は以下の式(22)で代替される。
Figure 2015125275
また、二次経路が単純な遅延で近似できる場合は、上式(20)および上式(21)を以下の式(23)および式(24)のように単純化することができ、この場合は二次経路の伝達特性は計算式に明示的に現われなくなる。
Figure 2015125275

Figure 2015125275
なお、τは遅延時間であり、τ≧0を満たす。
以上説明したように、実施の形態4の能動騒音制御装置40によれば、検出偏角設定部42が、加速度センサ101から入力される各軸の加速度信号と、誤差検出マイク102から入力される誤差信号と、FIRフィルタ31のフィルタ係数とに基づいて算出される、検出偏角に対する誤差信号のパワーの勾配を基に、誤差信号のパワーを減少させるように検出偏角の更新量を定め、これによって検出偏角を逐次的に更新するようにしたことで、誤差信号のパワーが最小となるような検出偏角を自動的に選択し、消音効果を高めることができるようになる。
また、実施の形態4の能動騒音制御装置40によれば、検出偏角設定部42が、少なくともスピーカ103から誤差検出マイク102までの二次経路の伝達特性に基づいて検出偏角の更新量を定めるようにしたことで、二次経路が単純な遅延で近似できないような複雑な伝達特性を持っていたとしても、誤差信号のパワーが最小となるような検出偏角を自動的に選択し、消音効果を高めることができるようになる。
実施の形態5.
上記実施の形態4では、誤差信号のパワーが最小となるように検出偏角を更新するようにしていたが、実施の形態5では、検出偏角の更新とFIRフィルタの係数更新とが互いに干渉しないよう、両者の更新処理を調整する構成を説明する。
実施の形態5の能動騒音制御装置は、図面の上では図6の能動騒音制御装置40と同一の構成であるため、図6を援用して実施の形態5を説明する。
図6に示したように、LMS処理部33および検出偏角設定部42は、共に誤差信号e(n)のパワーe2(n)が減少するように、FIRフィルタ31のフィルタ係数、もしくは検出偏角a,bを行うものであるが、これらを同時に更新すると、互いに干渉を生じて誤差信号のパワーe2(n)が順調に減少せず、消音効果が損なわれる場合がある。
このような問題に対しては、それぞれの更新処理を交互に行うか、または一方の更新量に乗じる定数の値を、他方より小さく設定して、一方の更新を緩慢にすることで、消音効果を安定させることができる。
以上説明したように、実施の形態4の能動騒音制御装置40によれば、検出偏角の更新とFIRフィルタの係数更新とを交互に行うか、一方の更新量に乗じる定数を他方の更新量に乗じる定数より小さく設定して一方の更新を緩慢にすることで、それぞれの更新処理が互いに干渉して消音効果が損なわれることを防ぐことができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る加速度検出器は、目的とする振動の加速度を精度よく検出できるので、機械および車両のように無数の振動モードが存在する振動騒音源の振動騒音を消音する能動騒音制御装置に用いるのに適している。
10,20,41 加速度検出器、11 方向ベクトル設定部、12 内積計算部、21,42 検出偏角設定部、30,40 能動騒音制御装置、31 FIRフィルタ、32 二次経路フィルタ、33 LMS処理部、100 振動騒音源、101 加速度センサ、102 誤差検出マイク、103 スピーカ。
この発明に係る加速度検出器は、互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において観測された各軸の加速度信号が入力され、目的の検出方向に変換された検出加速度信号を出力するものであって、直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、各軸の加速度信号と方向ベクトルの内積を計算して検出加速度信号を求める内積計算部と、各軸の加速度信号に基づいて検出偏角を定め、方向ベクトル設定部へ通知する検出偏角設定部とを備えるものである。
この発明に係る能動騒音制御装置は、振動騒音源からの振動騒音を消音する制御信号をスピーカから出力させ、マイクが検出する振動騒音と制御信号との誤差信号、および加速度センサが検出する振動騒音源の加速度信号が入力されるものであって、互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、加速度センサから入力された直交座標系の各軸の加速度信号と方向ベクトルの内積を計算して、各軸の加速度信号を目的の検出方向に変換した検出加速度信号を求める内積計算部と、検出加速度信号を濾波して制御信号を制御するフィルタと、少なくとも各軸の加速度信号、誤差信号、およびフィルタのフィルタ係数に基づいて算出される、検出偏角に対する誤差信号のパワーの勾配を基に、誤差信号のパワーを減少させるように検出偏角の更新量を定め、当該更新量により検出偏角を逐次的に更新していき、誤差信号のパワーが最小となるときの検出偏角を求めて方向ベクトル設定部へ通知する検出偏角設定部とを備え、誤差信号および検出加速度信号に基づいて制御信号を制御するようにしたものである。
図3に示されるように、検出感度は(a’,b’)=(1.4π,0.2π)[rad]で極大値1、(a’,b’)=(0.4π,0.8π)[rad]で極小値−1なり、これら以外の方向は検出感度の絶対値が低い。
このことから、方向ベクトルuおよびその逆の−u方向の加速度の検出感度が高く、これら以外の方向の検出感度が低くなることが明らかである。
検出偏角設定部42では、式(20)および式(21)によって表される勾配に所定の定数μ(0<μ)を乗じて検出偏角a,bの更新量とし、再帰的に検出偏角a,bを更新することで誤差信号e(n)のパワーe2(n)を最小とするような検出偏角a,bに収束させる。
実施の形態5の能動騒音制御装置は、図面の上では図6の能動騒音制御装置40と同一の構成であるため、図6を援用して実施の形態5を説明する。
図6に示したように、LMS処理部33および検出偏角設定部42は、共に誤差信号e(n)のパワーe2(n)が減少するように、FIRフィルタ31のフィルタ係数、もしくは検出偏角a,bの更新処理を行うものであるが、これらを同時に更新すると、互いに干渉を生じて誤差信号のパワーe2(n)が順調に減少せず、消音効果が損なわれる場合がある。
このような問題に対しては、それぞれの更新処理を交互に行うか、または一方の更新量に乗じる定数の値を、他方より小さく設定して、一方の更新を緩慢にすることで、消音効果を安定させることができる。

Claims (10)

  1. 互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において観測された各軸の加速度信号が入力され、目的の検出方向に変換された検出加速度信号を出力する加速度検出器であって、
    前記直交座標系において前記目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、
    前記各軸の加速度信号と前記方向ベクトルの内積を計算して前記検出加速度信号を求める内積計算部とを備えることを特徴とする加速度検出器。
  2. 前記各軸の加速度信号に基づいて前記検出偏角を定め、前記方向ベクトル設定部へ通知する検出偏角設定部を備えることを特徴とする請求項1記載の加速度検出器。
  3. 前記検出偏角設定部は、少なくとも前記各軸の加速度信号の平均パワーおよび軸間の加速度信号の相関係数に基づいて前記検出偏角を定めることを特徴とする請求項2記載の加速度検出器。
  4. 前記検出偏角設定部は、前記検出加速度信号の平均パワーが最大となるように前記検出偏角を定めることを特徴とする請求項3記載の加速度検出器。
  5. 前記検出偏角設定部は、少なくとも前記各軸の加速度信号の平均パワーおよび軸間の加速度信号の相関係数に基づいて算出される前記検出偏角に対する前記検出加速度信号の平均パワーの勾配を基に、前記検出加速度信号の平均パワーを増大させるように前記検出偏角の更新量を定め、当該更新量により前記検出偏角を逐次的に更新していき、前記検出加速度信号の平均パワーが最大となるときの前記検出偏角を求めることを特徴とする請求項4記載の加速度検出器。
  6. 振動騒音源からの振動騒音を消音する制御信号をスピーカから出力させ、マイクが検出する前記振動騒音と前記制御信号との誤差信号、および加速度センサが検出する前記振動騒音源の加速度信号が入力される能動騒音制御装置であって、
    互いに直交した3軸または2軸の直交座標系において目的の検出方向を定義した検出偏角を基に、方向ベクトルを設定する方向ベクトル設定部と、
    前記加速度センサから入力された前記直交座標系の各軸の加速度信号と前記方向ベクトルの内積を計算して、前記各軸の加速度信号を前記目的の検出方向に変換した検出加速度信号を求める内積計算部とを備え、
    前記誤差信号および前記検出加速度信号に基づいて前記制御信号を制御することを特徴とする能動騒音制御装置。
  7. 前記検出加速度信号を濾波して前記制御信号を制御するフィルタと、
    少なくとも前記各軸の加速度信号、前記誤差信号、および前記フィルタのフィルタ係数に基づいて算出される、前記検出偏角に対する前記誤差信号のパワーの勾配を基に、前記誤差信号のパワーを減少させるように前記検出偏角の更新量を定め、当該更新量により前記検出偏角を逐次的に更新していき、前記誤差信号のパワーが最小となるときの前記検出偏角を求めて前記方向ベクトル設定部へ通知する検出偏角設定部とを備えることを特徴とする請求項6記載の能動騒音制御装置。
  8. 前記検出偏角設定部は、前記各軸の加速度信号、前記誤差信号、および前記フィルタのフィルタ係数に加えて、前記スピーカから前記マイクへの伝達特性に基づいて、前記検出偏角の更新量を定めることを特徴とする請求項7記載の能動騒音制御装置。
  9. 前記誤差信号および前記検出加速度信号に基づいて前記フィルタのフィルタ係数を更新するLMS処理部を備え、
    前記検出偏角設定部と前記LMS処理部は、前記検出偏角の更新処理と前記フィルタ係数の更新処理を交互に行うことを特徴とする請求項7記載の能動騒音制御装置。
  10. 前記誤差信号および前記検出加速度信号に基づいて前記フィルタのフィルタ係数を更新するLMS処理部を備え、
    前記検出偏角設定部および前記LMS処理部のいずれか一方は、前記検出偏角の更新量および前記フィルタ係数の更新量のいずれか一方に乗じる定数を他方に乗じる定数より小さい値にして緩慢に更新処理を行うことを特徴とする請求項7記載の能動騒音制御装置。
JP2016503855A 2014-02-21 2014-02-21 加速度検出器および能動騒音制御装置 Expired - Fee Related JP5976251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/054174 WO2015125275A1 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 加速度検出器および能動騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5976251B2 JP5976251B2 (ja) 2016-08-23
JPWO2015125275A1 true JPWO2015125275A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53877809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503855A Expired - Fee Related JP5976251B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 加速度検出器および能動騒音制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9858914B2 (ja)
JP (1) JP5976251B2 (ja)
CN (1) CN106258000B (ja)
DE (1) DE112014006393T5 (ja)
WO (1) WO2015125275A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110830862A (zh) * 2019-10-10 2020-02-21 广东思派康电子科技有限公司 一种自适应降噪的降噪耳机
US11232778B1 (en) * 2020-07-22 2022-01-25 Bose Corporation Systems and methods for detecting divergence in an adaptive system
CN113436599B (zh) * 2021-05-31 2024-06-11 新东方教育科技集团有限公司 信号处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN114684159A (zh) * 2022-03-21 2022-07-01 潍柴动力股份有限公司 一种车辆质量估算方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110474A (ja) 1992-09-30 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
US5416845A (en) * 1993-04-27 1995-05-16 Noise Cancellation Technologies, Inc. Single and multiple channel block adaptive methods and apparatus for active sound and vibration control
FI118930B (fi) * 2005-09-16 2008-05-15 Vti Technologies Oy Menetelmä kiihtyvyyden mikromekaaniseen mittaamiseen ja mikromekaaninen kiihtyvyysanturi
JP2009128164A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Alps Electric Co Ltd 加速度・角速度・磁気方位検出用複合センサ及びこれを用いた装置
US8077873B2 (en) 2009-05-14 2011-12-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with adaptive speaker selection
JP2011121534A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP5388997B2 (ja) 2010-11-25 2014-01-15 三菱電機株式会社 速度計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106258000A (zh) 2016-12-28
JP5976251B2 (ja) 2016-08-23
US9858914B2 (en) 2018-01-02
CN106258000B (zh) 2019-05-21
DE112014006393T5 (de) 2016-11-17
US20170004816A1 (en) 2017-01-05
WO2015125275A1 (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976251B2 (ja) 加速度検出器および能動騒音制御装置
JP6650570B2 (ja) 能動型騒音低減装置
Defoort et al. Adaptive sensor and actuator fault estimation for a class of uncertain Lipschitz nonlinear systems
JP6073454B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
Beijen et al. Disturbance feedforward control for active vibration isolation systems with internal isolator dynamics
JP2011017688A (ja) 角度測定の方法およびそれを実施するための角度測定ジャイロシステム
JP6180680B2 (ja) 能動振動騒音制御装置
JP2008250131A (ja) 能動型騒音制御装置
Kauba et al. Multi-channel narrowband Filtered-x-Least-Mean-Square algorithm with reduced calculation complexity
Yang et al. Modeling and H∞ Control of Active‐Passive Vibration Isolation for Floating Raft System
Fleming et al. Spatial system identification of a simply supported beam and a trapezoidal cantilever plate
JP5962842B2 (ja) 空間安定装置、空間安定方法、及び空間安定プログラム
JP6433630B2 (ja) 雑音除去装置、エコーキャンセリング装置、異音検出装置および雑音除去方法
US20160341606A1 (en) Systems and Methods for Measuring Temperature in a Gas Turbine Using Acoustic Interference
KR20130082327A (ko) 가속도 센서가 구비된 오브젝트의 진동 제어 방법 및 장치
JP5141351B2 (ja) 能動型騒音制御装置
Krause et al. Active Noise Control Experiment Minimising Radiation of Active Energy
Abir et al. A novel accelerometer based feedback concept for improving machine dynamic performance
Kim et al. Optical Beam Jitter Control for NPS HEL Beam Control Testbed
Cui et al. A robust design strategy for active control of scattered sound based on virtual sensing
Krause Active noise control experiments using sound energy flu
JP5674568B2 (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP2012168282A (ja) 能動型振動騒音抑制装置
JP2018205059A (ja) 慣性計測装置およびその加速度データ処理構造
Matsumura et al. Spatial Filter Design for Observation Spillover Suppression

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees