JPWO2015080135A1 - プラズマ装置用部品及びその製造方法 - Google Patents

プラズマ装置用部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015080135A1
JPWO2015080135A1 JP2015550948A JP2015550948A JPWO2015080135A1 JP WO2015080135 A1 JPWO2015080135 A1 JP WO2015080135A1 JP 2015550948 A JP2015550948 A JP 2015550948A JP 2015550948 A JP2015550948 A JP 2015550948A JP WO2015080135 A1 JPWO2015080135 A1 JP WO2015080135A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
particles
film
plasma
plasma device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526569B2 (ja
Inventor
佐藤 道雄
道雄 佐藤
高志 日野
高志 日野
仁 中谷
仁 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Materials Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2015080135A1 publication Critical patent/JPWO2015080135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526569B2 publication Critical patent/JP6526569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/08Flame spraying
    • B05D1/10Applying particulate materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F15/00Other methods of preventing corrosion or incrustation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

金属またはセラミックスから成る基材と、この基材上の最表面に形成された窒化アルミニウム被膜とから成り、衝撃焼結法により形成された粒径が1μm以下の微小粒子を含む窒化アルミニウム被膜を有するプラズマ装置用部品において、上記窒化アルミニウム被膜の厚さが10μm以上であり、膜密度が90%以上であり、窒化アルミニウム被膜の単位面積20μm×20μm中に存在する粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の面積率が0〜90%である一方、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子の面積率が10〜100%であることを特徴とするプラズマ装置用部品である。上記構成によれば、プラズマアタックおよびラジカルアタックに強い耐性を有する窒化アルミニウム被膜を有するプラズマ装置用部品およびその製造方法が提供できる。

Description

本発明は、ハロゲン系腐食性ガスやプラズマに対する耐食性に優れ、半導体・液晶製造用等に使用されるプラズマ処理装置に好適に用いることができる、窒化アルミニウム膜で被覆されたプラズマ装置用部品及びその製造方法に関する。
半導体製造装置のうち、プラズマプロセスが主体であるエッチング工程、CVD成膜工程、レジストを除去するアッシング工程における装置用部品は、反応性が高いフッ素、塩素等のハロゲン系腐食性ガスに曝される。
このため、上記のような工程においてハロゲンプラズマに曝される部品には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化イットリウム、YAG等のセラミックスが構成材料として使用されている。特に、セラミックスの中でも、性能とコストとのバランスを考慮すれば、熱伝導率が高く、耐食性にも優れた窒化アルミニウムが好適である。
このような従来のセラミックス製のプラズマ装置用部品としては、例えば特許文献1に開示された静電チャックがあり、窒化アルミニウムの内部に金属電極を埋設しており、ウェーハと内部電極との間に設ける誘電層の体積固有抵抗率を10〜1012Ω・cmとすることにより、低温度でウェーハの吸着力を高めた所謂ジョンソンラーベック力を発生させてウェーハを吸着させている。
しかしながら、窒化アルミニウムは難焼結性材料であるため、窒化アルミニウム原料粉末に焼結助剤を添加して焼結を実施している。焼結のメカニズムは、焼結助剤を添加することにより粒界に低融点の反応生成物が生じて液相化し、この液相を介して窒化アルミニウの物質移動が行われるものである。したがって、焼結体の粒子間には粒界層が多く存在し、応力が集中した場合には粒界から破壊が進行し、粒子の脱落が発生する。
そのため、プラズマ装置用部品(静電チャック)の場合、ウェーハの吸着と離脱とを繰り返すため、吸着面に応力が生じて窒化アルミニウムから成るプラズマ装置用部品では、脱粒によるパーティクルが発生し、ウェーハを汚染する問題があった。
そこで、特許文献1には、焼結助剤を制御したパーティクルの発生源となり易い粒界の破壊を抑制した窒化アルミニウムを用いたプラズマ装置用部品(静電チャック)が提案されている。
また、窒化チタニウム等を添加することにより、パーティクルの発生を抑制した窒化アルミニウムを用いたプラズマ装置用部品(静電チャック)も提案されている。
特開2003−133196号公報
特許文献1のように、窒化アルミニウムを素材として用いたプラズマ装置用部品(静電チャック)において、粒界破壊に起因するパーティクルが大きな問題となっている。そのため、焼結助剤の種類や添加量を調節することがなされているが、焼結助剤の添加量を少なくすると焼結が不完全となり、静電チャックの機能として重要な体積抵抗率を制御することが困難となる。
また、窒化チタニウムを添加してパーティクルの発生を抑制しているが、近年ではパーティクルの低減要請が厳しくなってきており、窒化チタニウムの添加のみでは不十分であり、パーティクル発生量の低減は困難となっている。
さらに、粒界層が存在することにより、研磨仕上げ等を施しても、表面に不規則な凹凸が残存し、また、エッチング等の処理時に誘電層の表面に存在する粒子が脱粒し、これらに起因するパーティクルの発生が問題となっている。
さらに、窒化アルミニウムに酸化アルミニウム、窒化チタニウムを添加した場合、ハロゲンガスなどの腐食性ガスやプラズマに曝されるプラズマ装置用部品(静電チャック)では高い耐食性が要求されるため、形成された粒界層に伴い、耐食性が低下してパーティクルの発生を誘発する問題がある。
最近の半導体素子においては、高集積度を達成するために配線幅の狭小化(例えば24nmないし19nm)が進められている。このように狭小化された配線やそれを有する素子においては、例えば直径40nm程度の極微小粒子(微小パーティクル)が混入しても、配線不良(導通不良)や素子不良(短絡)などの欠陥を引起すことになるため、装置構成部品に起因する微細なパーティクルの発生をより一層厳格に抑制することが強く望まれている。
本発明はこのような課題に対処するためになされたもので、エッチング工程中に被膜自体の耐プラズマ性及び耐食性を向上させて粒子脱落などのパーティクルの発生を安定的かつ効果的に抑制し、装置クリーニングや部品の交換などに伴う生産性の低下やエッチングや成膜コストの増加を押さえると共に、膜剥離を防止し、微細なパーティクルの発生を抑制して、不純物による汚染を防止することを可能にしたプラズマ装置用部品および再生処理での薬液処理やブラスト処理で部材に腐食や変形等のダメージを与えないプラズマ装置用部品及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の衝撃焼結法により形成された窒化アルミニウム被膜を有するプラズマ装置用部品は、窒化アルミニウム(AlN)被膜に窒化アルミニウム粒子を含有し、被膜の厚さが10μm以上であり、被膜の密度が90%以上であり、被膜組織の単位面積20μm×20μm中に存在する粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の面積率が0〜90%である一方、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子の面積率が10〜100%であることを特徴とするものである。
窒化アルミニウム被膜は膜厚が10〜200μmであり、被膜の密度が99%以上100%以下であることが好ましい。前記の窒化アルミニウム粒子は、1μm以下の微粒子を含み、前記の粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子は平均粒径2μm以下であることが好ましい。
なお、窒化アルミニウム粒子の全体の平均粒径は5μm以下であることが好ましい。前記窒化アルミニウム被膜において、被膜をXRD分析したとき、Alの最強ピークIcに対するAlNの最強ピークImの比(Im/Ic)が8以上であることが好ましい。前記窒化アルミニウム被膜は研磨処理によって、その表面粗さRaが0.5μm以下とされることが好ましい。
本発明の衝撃焼結法により窒化アルミニウム被膜を形成したプラズマ装置用部品の製造方法は、燃焼フレーム炎に窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを供給する工程と、窒化アルミニウム粒子を、噴射速度が400〜1000m/secに調整して基材上に噴射させる工程とを具備することを特徴とする製造方法である。
窒化アルミニウム粒子の平均粒径は0.05〜5μmであることが好ましい。窒化アルミニウム被膜の厚さは10μm以上であることが好ましい。また、窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを燃焼フレーム炎の中心に供給することが好ましい。
このような窒化アルミニウム被膜を、プラズマ放電を利用するプラズマ装置用部品に施すことによって、部品の耐プラズマ性を向上させることができ、パーティクルの発生量や不純物汚染量を大幅に抑制することができると共に、再生処理での薬液処理やブラスト処理で部材に腐食や変形等のダメージを与えないため、装置クリーニングや部品交換の回数を大幅に減らすことができる。パーティクル発生量の低減は、プラズマ処理する各種の薄膜、さらにはそれを用いた素子や部品の歩留り向上に大きく寄与する。また、装置クリーニングや部品交換回数の低減は、生産性の向上ならびにエッチングコストや成膜コストの削減に大きく寄与する。
本発明によれば、部品から発生する微細なパーティクルの発生が安定的にかつ有効的に抑制され、頻繁な装置クリーニングや部品の交換などに伴う生産性の低下や部品コストの増加を抑制することができ、高集積化された半導体素子の製造にも適用可能であり、プラズマ装置の稼働率の改善によりエッチングや成膜コストの低減などを図ることも可能であるプラズマ装置用部品およびその製造方法を提供することができる。
本発明のプラズマ装置用部品の断面構造を概略的に図示した断面図である。 窒化アルミニウム被膜の一例を示す顕微鏡組織図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
本発明に係る、衝撃焼結法により形成された窒化アルミニウム被膜を基材表面に有するプラズマ装置用部品は、窒化アルミニウム被膜に窒化アルミニウム粒子を含有し、被膜の厚さが10μm以上であり、被膜の密度が90%以上であり、被膜組織の単位面積20μm×20μm中に存在する粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の面積率が0〜90%である一方、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子の面積率が10〜100%であることを特徴とするものである。
図1に本発明に係るプラズマ装置用部品の一実施例を示す。図中、符号1はプラズマ装置用部品であり,3は基材であり、2は基材3の表面に一体に形成された窒化アルミニウム被膜である。
上記被膜構成材としては、プラズマアタックやラジカルアタック(例えば、活性なFラジカルやClラジカル)及び、特に塩素系プラズマやフッ素系プラズマに強い耐性を有する窒化アルミニウム(AlN)が好ましい。
粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子は、被膜組織の拡大写真により確認できる。例えば、走査型電子顕微鏡写真により5000倍の拡大写真を撮る。図2に窒化アルミニウム被膜の一例を示す組織図(拡大写真)を示す。図中、符号4は粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子であり、5は粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子である。
「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」は、個々の粒子の粒界がコントラストの差で確認できる。一方、「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」は、隣り合うAlN粒子同士が結合して個々の粒子の粒界が確認できない。
被膜の組織状態を観察する視野となる単位面積は20μm×20μmとした。また、この単位面積について任意の3ヵ所測定し、その平均値を「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」および「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」の面積率とする。図2では「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」の粒子群と「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」の粒子群が混在している状態を示している。
衝撃焼結法は、燃焼フレーム炎により粒子を噴射して成膜する被膜方法であり、粒子が高速度で基材に衝突し、その衝突による粒子の破砕熱で粒子が焼結結合して被膜を形成する方法である。
そのため、窒化アルミニウム粒子は原料粉末の粒子形状より破砕形状となった被膜が形成し易くなる傾向がある。また、窒化アルミニウム粒子の噴射速度を高速制御し粒子が堆積し始める臨界速度以上に加速することにより、窒化アルミニウム粒子を溶融・分解させずに成膜することができ、原料粉末の粒子形状をほぼ維持した膜密度の高い窒化アルミニウム被膜を得ることができる。衝撃焼結法は、高速噴射が可能であるため、「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」と「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」とが混在した組織が得易い。
「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」と「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」との面積率の合計を100%としたとき、「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」が面積率で0〜90%であり、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子が面積率10〜100%であることが重要である。
前記衝撃焼結法は、窒化アルミニウム粒子を高速噴射し、基材に衝突する際の破壊熱で粒子を堆積していく成膜方法である。破壊熱による堆積の際に窒化アルミニウム粒子が熱により結合することにより粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子が形成される。また、高速噴射を使うことにより、溶射のように原料粉末を溶かして噴射しないため、原料粉末としての窒化アルミニウム粒子の粉末形状を維持した状態で堆積できる。そのため、膜内部の応力が発生せず、緻密で結合力が強い膜を形成することができる。
「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」の面積率が90%を超えると、衝撃による破壊熱が不十分であるため、堆積時において急激な冷却状態となり膜の低密度化や結合力が低下し、場合によってはクラックが発生する。「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」の面積率は0〜50%が好ましい。このことは、「粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子」の面積率が50〜100%の範囲が好ましいことと同じ意義である。
また、窒化アルミニウム被膜の膜厚は10μm以上が必要である。この膜厚が10μm未満では、窒化アルミニウム被膜を設ける効果が十分得られず、返って膜剥がれの原因となる恐れがある。窒化アルミニウム被膜の厚さの上限は特に限定されるものではないが、過度に厚いとそれ以上の効果が得られず、またコストアップの要因ともなる。そのため、窒化アルミニウム被膜の厚さは10〜200μmの範囲であり、より好ましくは50〜150μmの範囲である。
また、被膜の密度は90%以上となることが必要である。被膜密度とは気孔率の反対の用語であり、被膜密度が90%以上とは、気孔率が10%以下と同じ意味である。
被膜密度の測定方法は、窒化アルミニウム被膜を膜厚方向に断面組織写真を光学顕微鏡により500倍の拡大写真を撮り、そこに写る気孔の面積率を算出する。具体的には、
「膜密度(%)=100−気孔の面積率」
の算式により膜密度を算出する。膜密度の算出には、被膜組織の単位面積200μm×200μmの面積を分析するものとする。なお、膜厚が薄いときは、合計の単位面積が200μm×200μmとなるまで複数個所を測定するものとする。
被膜の密度は90%以上であり、より好ましくは95%以上であり、さらには99%以上100%以下であることが好ましい。窒化アルミニウム被膜中に気孔(ボイド)多くあると、その気孔からプラズマアタックなどの浸食が進行して窒化アルミニウム被膜の寿命を低下させる。特に窒化アルミニウム被膜の表面に気孔が少ないことが重要である。
また、窒化アルミニウム被膜の表面粗さは、研磨処理によってRa0.5μm以下にすることが好ましい。研磨加工後の表面粗さがRa0.5μm以下になると、ウェーハが誘電体層と密着してエッチングの均一性が向上する。一方、研磨加工後の表面粗さがRa0.5μmを超えると、ウェーハが変形して密着性が低下し、エッチング性が不均一となると共に、パーティクルが発生し易くなる難点がある。
また、粒界を確認できる窒化アルミニウム粒子の平均粒径は2μm以下、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子を含めた全体の窒化アルミニウム粒子の平均粒径は5μm以下であることが好ましい。
後述するように衝撃焼結法で用いる原料粉末としての窒化アルミニウム粉末は、平均粒径が0.05〜5μmの範囲であることが好ましい。原料粉末としての窒化アルミニウム粒子の平均粒径が5μmを超えると、粒子が衝突した際に破砕されずに飛び散って被膜が形成され難くなり、さらに粒子自体のブラスト作用により被膜にダメージを与えてクラックが発生する恐れがある。
また、窒化アルミニウム粒子が5μm以下になると、微粒子が衝突した際に破砕が適度に進行して破砕による発熱で粒子結合が助長されて被膜が形成され易くなる。その形成された被膜は、粒子間の結合力が大きく、プラズマアタック及びラジカルアタックによる損耗が低減してパーティクル発生量が少なくなり、耐プラズマ性が向上する。
窒化アルミニウム粒子の粒径のより好ましい値は、0.05μm以上3μm以下であるが、粒径が0.05μm未満となると、粒子の破砕が進行し難くなり、被膜として形成されるものの、低密度の被膜となって耐プラズマ性及び耐食性が低下するため、微粒子粒径の適用範囲は0.05〜5μmであることが好ましい。
ただし、粒径が0.05μm未満である微粒子が窒化アルミニウム粒子全体の5%未満であれば、被膜形成を悪化しないため、0.05μm未満の微粒子を含有した粉末を使用しても構わない。
窒化アルミニウム粒子の平均粒径の求め方は、図2のような拡大写真を使用して実施する。粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子は、写真に写る個々の粒子においてもっとも長い対角線を粒径とする。粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子は、個々の粒子の仮説円を使ってその直径を粒径とする。この作業をそれぞれ50粒子ずつ、合計100粒子について測定し、その平均値を平均粒径とする。
また、前記窒化アルミニウム被膜において、被膜をXRD分析したとき、Alの最強ピークIcに対するAlNの最強ピークImの比(Im/Ic)が8以上であることが好ましい。
次に、本発明のプラズマ装置用部品の製造方法について説明する。
本発明の、衝撃焼結法により窒化アルミニウム被膜を基材表面に形成したプラズマ装置用部品の製造方法は、燃焼フレーム炎に窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを供給する工程と、窒化アルミニウム粒子を、噴射速度を400〜1000m/secに調整して基材上に噴射させる工程とを具備することを特徴とするものである。
窒化アルミニウム粒子の平均粒径は0.05〜5μmであることが好ましい。窒化アルミニウム被膜の膜厚は10μm以上であることが好ましい。窒化アルミニウム粒子を含むスラリーは燃焼フレーム炎の中心に供給することが好ましい。
衝撃焼結法は、燃焼フレーム炎中に、窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを供給して窒化アルミニウム粒子を高速噴射させる成膜方法である。
衝撃焼結法を実施する成膜装置は、燃焼源を供給する燃焼源供給口と、そこに接続された燃焼室とを具備している。燃焼室で燃焼源を燃焼させることにより、燃焼フレーム口に燃焼フレーム炎を発生させる。燃焼フレーム炎の近傍にはスラリー供給口があり、スラリー供給口から供給された窒化アルミニウム粒子スラリーは、燃焼フレーム炎からノズルを介して基材に噴射され成膜されていく。燃焼源は、酸素、アセチレン、灯油などが使用され、必要に応じ2種以上を用いてもよい。
さらに、燃焼フレームの温度は、成膜する窒化アルミニウム粒子の沸点未満となるよう、燃焼源の配合比や冷却ガスの投入量などの燃焼条件を調整して制御される。燃焼フレームの温度が沸点以上では、高速噴射といえども、スラリーとして供給する窒化アルミニウム粒子が蒸発、分解あるいは溶融してしまう結果、被膜が堆積しないか、または堆積しても溶射と同様の形態となってしまう。
衝撃焼結法により窒化アルミニウム被膜を形成する場合、窒化アルミニウム粒子の噴射速度が400m/sec以上1000m/sec以下の範囲であることが好ましい。噴射速度が400m/sec未満と遅いと、粒子が衝突した際の粉砕が不十分となり、膜密度が高い膜が得られない恐れがある。また、噴射速度が1000m/secを超えると、衝突力が過大になり、窒化アルミニウム粒子によるブラスト効果が生じ易く、目的とする膜が得られ難くなる。
窒化アルミニウム粒子スラリーをスラリー供給口に投入する場合、スラリーが燃焼フレーム炎の中心に位置するように供給することが好ましい。燃焼フレーム炎の外側に窒化アルミニウム粒子スラリーを供給すると噴射速度が安定しない。また、一部の窒化アルミニウム粒子は燃焼フレーム炎の外側で噴射され、一部は中心まで到達してから噴射される。同じ燃焼フレーム炎でも外側と内側とでは温度が若干異なる。可及的に同じ温度、同じ噴射速度で成膜することにより「粒界が確認できる粒子」および「粒界が確認できない粒子」の組織の制御が可能となる。
衝撃焼結法は、燃焼フレーム炎により粒子を噴射して成膜する被膜方法であり、粒子が高速度で衝突し、その衝突による粒子の破砕熱で焼結結合して被膜を形成する方法である。そのため、被膜中の窒化アルミニウム粒子は原料粉末の粒子形状より破砕形状となった被膜が形成し易くなる傾向がある。
また、窒化アルミニウム粒子の噴射速度を高速度に制御し、粒子が堆積し始める臨界速度以上に加速することにより、窒化アルミニウム粒子を溶融・分解させずに成膜することができ、膜密度の高い窒化アルミニウム被膜を得ることができる。
また衝撃焼結法は、高速噴射が可能であるため「粒界が確認できない粒子」が得易い。本発明のように粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の面積率が0〜90%である一方、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子の面積率が10〜100%である窒化アルミニウム被膜を効率的に得ることができる。
また、「粒界が確認できる粒子」および「粒界が確認できない粒子」を制御するためには、ノズルから基材までの噴射距離Lを調整することも効果的である。前述のように衝撃焼結法は、燃焼フレーム炎を使用して窒化アルミニウム粒子を高速噴射し、衝突時の粒子の破壊熱を利用して焼結結合して堆積させる方法である。
一旦、燃焼フレーム炎で温められた窒化アルミニウム粒子を溶融した偏平形状とさせずに成膜するには、噴射距離Lを100〜400mmに調整することが好ましい。噴射距離Lが100mm未満では、距離が近すぎて窒化アルミニウム粒子が破砕されずに焼結結合した被膜が得られ難くなる。一方、噴射距離Lが400mmを超えると離れ過ぎているため、衝撃力が弱くなり目的とする窒化アルミニウム被膜が得られ難い。前述の噴射速度や原料粉末としての窒化アルミニウム粒子サイズを制御することにより、溶融・未溶融の組織が制御できる。好ましくは噴射距離Lは100〜200mmである。
窒化物粒子スラリーは、原料粉末として平均粒径が0.05〜5μmである窒化物粒子を含有するスラリーが好ましい。スラリー化する溶媒は、メチルアルコールやエチルアルコールなどの比較的揮発し易い溶媒が好ましい。窒化物粒子は、十分に粉砕して粗大粒子が無い状態にしてから溶媒と混合することが好ましい。例えば、粒径が20μm以上の粗大粒子が存在すると均一な被膜を得にくくなる。また、スラリー中の窒化物粒子の割合は30〜80vol%が好ましい。適度な流動性を有するスラリーである方が、供給口への供給がスムーズとなり、供給量が安定するため均一な被膜が得られる。
このような衝撃焼結法を用いることにより、原料粉末(窒化アルミニウム粒子)の結晶構造を維持して耐プラズマ性が高い窒化アルミニウム被膜を構成することができる。
上記構成によれば、プラズマ装置用部品における耐プラズマ性が著しく向上し、パーティクル低減と不純物汚染の低減、さらに部品使用の長寿命化が可能となる。このため、このようなプラズマエッチング装置用部品を用いた装置設備であれば、プラズマ処理工程中にパーティクルの発生および部品交換回数の低減が可能となる。
また、衝撃焼結法によりスラリー粒子を高速度で基材上に吹付け、その衝突エネルギーで粒子を堆積しているため、構成部品に被膜を堆積する場合にはブラスト処理が不要となり、ブラスト材の残留や表面欠陥の発生が無いことにより、被膜の密着性が大幅に向上する。これは、粒子の高速衝突で構成部品の表面酸化被膜が破壊され、活性面が露出したことにより、部品表面に直接被膜が形成され、その後の粒子衝突によって粒子破壊による発熱で粒子間において接合が起こり、被膜として形成されるためと考えられる。
したがって、部品上に堆積する窒化アルミニウム被膜の剥離によるパーティクルの発生を効果的に抑制することができると共に、装置クリーニングや部品交換の回数を大幅に減少させることができる。パーティクル発生量の低減は、半導体製造装置でエッチングや成膜する各種の薄膜、さらにはそれを用いた素子や部品の製造歩留りの向上に大きく寄与する。また、装置クリーニングや部品交換回数の低減、ブラスト処理の不要化による部品の使用寿命の延伸は、生産性の向上ならびにエッチングコストの削減に大きく寄与する。
(実施例1〜7および比較例1)
燃焼フレーム型噴射装置を使用して衝撃焼結法により、アルミナ製基材(300mm×3mm)上に、表1示す条件で窒化アルミニウム被膜を形成してプラズマ装置用部品としての静電チャックを調製した。表1示す平均粒径を有する原料粉末としての窒化アルミニウム(AlN)粒子を分散したスラリーを調製するための溶媒は、いずれもエチルアルコールを使用した。また、使用した原料粉末はいずれも純度が99.9%以上である高純度窒化アルミニウム粒子を用いた。また、原料粉末としての窒化アルミニウム粒子としては、十分な粉砕および篩分け操作を実施して粒径が10μmを超えるような粗大粒子が無い原料粉末を使用した。
また、比較例1は焼結助剤を添加した窒化アルミニウム焼結体から成る被膜を有する部品である。
Figure 2015080135
次に各実施例および比較例において調製した部品の窒化アルミニウム被膜に関して、膜密度、粒界が確認できる粒子および粒界が確認できない粒子の面積比、窒化アルミニウム被膜中の粒界が確認できる粒子の平均粒径および結晶構造を分析した。また、比較例1はYの焼結助剤を0.5%添加して焼結法で得られた焼結体で被膜を形成した比較材とした。
膜密度は、膜断面の合計の単位面積が200μm×200μmとなるように拡大写真(500倍)を撮り、そこに写る気孔の割合から求めた。また、粒界が確認できる粒子および粒界が確認できない粒子の面積比は、膜表面における単位面積20μm×20μmの拡大写真(5000倍)を撮り、窒化アルミニウム粒子1個の粒界が区別できるものを「粒界が確認できる粒子」とする一方、粒界が結合して区別できないものを「粒界が確認できない粒子」として面積比を求めた。この作業を任意の3ヵ所について実施し、その平均値を「粒界が確認できる粒子」および「粒界が確認できない粒子」の面積比(%)とした。また、同じ拡大写真を使って「粒界が確認できる粒子」の平均粒径を求めた。
また、XRD分析により各被膜の結晶構造を調査した。XRD分析は、Cuターゲットを使用し、管電圧:40kV、管電流:40mAの条件で測定し、Alの最強ピークIcに対するAlNの最強ピークImの比(Im/Ic)を調査した。その測定結果を下記表2に示す。
Figure 2015080135
上記表2に示す結果から明らかなように、各実施例に係る部品の窒化アルミニウム被膜は膜密度が高く、「粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子」の割合(面積比)が0〜90%の範囲内であった。また、衝撃焼結法を用いることにより原料粉末のサイズより、やや小さい窒化アルミニウム粒子となっていた。また、必要以上に溶融されていないので結晶構造も原料粉末と同じであった。
また、実施例1〜7に係る部品の窒化アルミニウム被膜の表面粗さRaは、いずれも0.5μm以下であった。また、比較例1における窒化アルミニウム被膜の表面粗さRaは、1.5μmであった。
次に、各実施例および比較例に係る静電チャック部品を、プラズマエッチング装置内に配置し、CF(50sccm)+O(20sccm)+Ar(50sccm)の混合エッチングガスに晒した。エッチングチャンバー内の真空度を10mTorrに設定し、出力を300W(バイアス100W)とし、2時間連続稼働させた後に、窒化アルミニウム被膜について、ピーリング評価として、テープ引き剥がし法による脱落付着粒子の付着面積率を測定した。具体的には、窒化アルミニウム被膜に導電性カーボンテープを貼り付けた後に、テープを剥がし、テープをSEM観察して125μm×95μmの視野に存在する窒化アルミニウム粒子の面積を測定した。また、前記混合エッチングガスへの暴露試験を実施した前後における部品の重量変化を測定し、単位面積当りの重量減少を求めた。その測定結果を下記表3に示す。
Figure 2015080135
また、各窒化アルミニウム被膜について、その体積抵抗率を、室温(25℃)にて、4端子法(JIS K 7194準拠)により測定した結果、2.7〜3.3X1011Ω・cmであった。
上記表3に示す結果から明らかなように、各実施例に係るプラズマ装置用部品においては、プラズマアタックおよびラジカルアタックに強い耐性を有することが判明した。プラズマアタックおよびラジカルアタックに強い耐性を有するということは、各実施例に係る部品をドライエッチング装置に使用したときに、パーティクルの発生を効果的に抑制できることを意味するものである。
以上の実施例では基材がアルミナセラミックスから成る場合で例示しているが、金属製の基材を使用した場合においても同等の効果が発揮されることが実験により確認されている。
以上説明したように、本発明に係るプラズマ装置用部品によれば、構成部品から発生するパーティクルを安定的にかつ有効的に防止できる。また、腐食性ガスの活性ラジカルに対する被膜の腐食が抑制されるため、被膜からのパーティクル発生の防止が可能となり、腐食生成物の低減と共に、被膜の脱落防止によるパーティクル発生の抑制が可能となる。したがって、プラズマ装置用部品のクリーニングや部品の交換回数を削減することができる。
1…プラズマ装置用部品
2…窒化アルミニウム被膜
3…基材
4…粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子
5…粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子

Claims (16)

  1. 金属またはセラミックスから成る基材と、この基材上の最表面に形成された窒化アルミニウム被膜とから成るプラズマ装置用部品において、上記窒化アルミニウム被膜の厚さが10μm以上であり、膜密度が90%以上であり、窒化アルミニウム被膜の単位面積20μm×20μm中に存在する粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の面積率が0〜90%である一方、粒界が確認できない窒化アルミニウム粒子の面積率が10〜100%であることを特徴とするプラズマ装置用部品。
  2. 前記基材が金属電極を内部に埋設したセラミックスから成り、この基材上の最表面に前記窒化アルミニウム被膜を有していることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ装置用部品。
  3. 前記窒化アルミニウム被膜は、衝撃焼結法により形成された窒化アルミニウム被膜であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  4. 前記窒化アルミニウム被膜を形成する粒子全体の平均粒径が5μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  5. 前記窒化アルミニウム被膜を形成する粒子は、粒径1μm以下の微粒子を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  6. 前記窒化アルミニウム被膜は、膜厚が10〜200μmであり、膜密度が99%以上100%以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  7. 前記粒界が確認できる窒化アルミニウム粒子の平均粒径が2μm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  8. 前記窒化アルミニウム粒子の平均粒径が0.05〜5μmであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  9. 前記窒化アルミニウム被膜をXRD分析したとき、Alの最強ピークIcに対するAlNの最強ピークImの比(Im/Ic)が8以上であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  10. 前記窒化アルミニウム被膜は、研磨処理によって表面粗さRaが0.5μm以下に形成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品。
  11. 金属またはセラミックスから成る基材上の最表面に、衝撃焼結法により窒化アルミニウム被膜を形成したプラズマエッチング装置用部品の製造方法において、燃焼フレーム炎に窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを供給する工程と、その窒化アルミニウム粒子を、噴射速度が400〜1000m/secとなるように基材上に噴射させる工程とを具備することを特徴とするプラズマ装置用部品の製造方法。
  12. 前記スラリーに含まれる窒化アルミニウム粒子は、純度が99.9%以上である窒化アルミニウム粒子であることを特徴とする請求項11に記載のプラズマ装置用部品の製造方法。
  13. 前記窒化アルミニウム粒子の平均粒径が0.05〜5μmであることを特徴とする請求項11乃至12のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品の製造方法。
  14. 前記窒化アルミニウム被膜の膜厚が10μm以上であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品の製造方法。
  15. 前記窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを燃焼フレーム炎の中心に供給することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品の製造方法。
  16. 前記窒化アルミニウム粒子を含むスラリーを供給する燃焼フレームの温度は、供給する窒化アルミニウム粒子の沸点未満に調整されていることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1項に記載のプラズマ装置用部品の製造方法。
JP2015550948A 2013-11-29 2014-11-26 プラズマ装置用部品及びその製造方法 Active JP6526569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248236 2013-11-29
JP2013248236 2013-11-29
PCT/JP2014/081190 WO2015080135A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-26 プラズマ装置用部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015080135A1 true JPWO2015080135A1 (ja) 2017-03-16
JP6526569B2 JP6526569B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53199075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550948A Active JP6526569B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-26 プラズマ装置用部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10100413B2 (ja)
JP (1) JP6526569B2 (ja)
KR (1) KR101787931B1 (ja)
CN (1) CN105793467B (ja)
WO (1) WO2015080135A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297265A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック
JP2000158275A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kyocera Corp 静電チャック
JP2003282693A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2007508690A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エスエヌティー コーポレーション,リミティッド 無焼結窒化アルミニウム静電チャックおよびその製造方法
JP2009293061A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Riverstone Kogyo Kk 微粉末セラミックス衝撃焼結被覆法
JP2012191200A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Toshiba Corp プラズマ処理装置
WO2013176168A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社東芝 プラズマ処理装置用部品およびプラズマ処理装置用部品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991098B2 (ja) * 2000-10-23 2007-10-17 独立行政法人産業技術総合研究所 火炎で合成した窒化アルミニウム製フィラー粉体
JP2003133196A (ja) 2002-06-14 2003-05-09 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
DE10393270T5 (de) * 2002-09-20 2005-09-08 Tokuyama Corp., Shunan Gesinterter Aluminiumnitridkörper
FR2845078B1 (fr) * 2002-09-26 2004-10-29 Alstom PROCEDE DE FABRICATION D'UN SUBSTRAT EN NITRURE D'ALUMINIUM AlN
US6953761B2 (en) * 2002-12-27 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Aluminum nitride sintered body and substrate for electronic devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297265A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック
JP2000158275A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kyocera Corp 静電チャック
JP2003282693A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Taiheiyo Cement Corp 静電チャック
JP2007508690A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エスエヌティー コーポレーション,リミティッド 無焼結窒化アルミニウム静電チャックおよびその製造方法
JP2009293061A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Riverstone Kogyo Kk 微粉末セラミックス衝撃焼結被覆法
JP2012191200A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Toshiba Corp プラズマ処理装置
WO2013176168A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社東芝 プラズマ処理装置用部品およびプラズマ処理装置用部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170002470A1 (en) 2017-01-05
KR20160075724A (ko) 2016-06-29
JP6526569B2 (ja) 2019-06-05
WO2015080135A1 (ja) 2015-06-04
CN105793467A (zh) 2016-07-20
CN105793467B (zh) 2018-04-13
KR101787931B1 (ko) 2017-10-18
US10100413B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117195B2 (ja) プラズマ処理装置用部品およびプラズマ処理装置用部品の製造方法
US20170022595A1 (en) Plasma-Resistant Component, Method For Manufacturing The Plasma-Resistant Component, And Film Deposition Apparatus Used For Manufacturing The Plasma-Resistant Component
JP6639584B2 (ja) プラズマ処理装置用の部品の製造方法
JP5674479B2 (ja) 還元プラズマに耐性のイットリウム含有セラミックコーティング
JP2012191200A (ja) プラズマ処理装置
KR101453706B1 (ko) 플라즈마 에칭 장치용 부품 및 플라즈마 에칭 장치용 부품의 제조 방법
JP2009081223A (ja) 静電チャック部材
JP5566891B2 (ja) 半導体製造装置用部品及び半導体製造装置
KR101807444B1 (ko) 플라즈마 장치용 부품 및 그 제조 방법
CN115261762A (zh) 喷镀用材料
WO2015080135A1 (ja) プラズマ装置用部品及びその製造方法
TWI779071B (zh) 熱噴塗材料、其熱噴塗皮膜及其製造方法
JP2012129549A (ja) 静電チャック部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150