JPWO2015079525A1 - 放射線撮像装置 - Google Patents

放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079525A1
JPWO2015079525A1 JP2015550261A JP2015550261A JPWO2015079525A1 JP WO2015079525 A1 JPWO2015079525 A1 JP WO2015079525A1 JP 2015550261 A JP2015550261 A JP 2015550261A JP 2015550261 A JP2015550261 A JP 2015550261A JP WO2015079525 A1 JPWO2015079525 A1 JP WO2015079525A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
temperature
offset
offset value
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152894B2 (ja
Inventor
佐々木 隆
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2015079525A1 publication Critical patent/JPWO2015079525A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152894B2 publication Critical patent/JP6152894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/30Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

本発明に係る放射線撮像装置によれば、補正データ取得部33はオフセット値取得部29が取得したオフセット値と、線形近似曲線算出部31が算出した線形近似曲線に基づいて、実測温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。実測温度より低い温度におけるオフセット値は、実測されたオフセット値より低い値であるので、検出素子Aの出力データに対してオフセット補正が過剰に行われることはない。そしてオフセット補正を行った後の画像に対して画像劣化を補うための再補正を行い、オフセット補正後の画像に対してコントラストの強調などの画像処理を行う。その結果、過剰なオフセット補正に起因する画像情報の欠落を確実に回避しつつ、品質の高い放射線透過画像を形成することができる。

Description

本発明は、医療分野、工業分野、さらには原子力分野等に用いられる、放射線画像を検出する放射線撮像装置に係り、特にオフセット補正によって放射線画像の画質を改善する技術に関する。
従来、医療用X線画像の撮影装置として、放射線撮像装置が用いられる。放射線撮像装置は放射線源と放射線検出器を搭載しており、近年では放射線検出器として、フラットパネル型検出器(FPD:Flat Panel Detector)が用いられる。FPDは二次元マトリクス状に配列された多数の検出素子を備えている。各々の検出素子は放射線源から照射され、被検体を透過した放射線を検出して電荷情報に変換する。そして変換された電荷情報は順次読み出され、放射線に対応する出力データとして出力される。
読み出される出力は、検出素子に依存する出力の他に、ノイズ成分などによる出力や、検出器の暗電流等に起因する出力など、多数の成分からなっている。従って、放射線を入射せず、検出素子に何も入力がない状態においても検出素子の出力は0ではなく、また各々の検出素子において出力にバラツキがある。この状態で読み出される出力(オフセット値)を各々の検出素子について計測し、各々の検出素子について計測されたオフセット値(オフセット値プロファイル)を補正用データとして記憶させる。
放射線検出器を用いて放射線透過画像を撮影する場合、検出素子から読み出された出力データから補正用データを減算するオフセット補正を行う。オフセット補正により、暗電流等に起因するオフセット値が除去されるので、放射線透過画像において発生するアーティファクトを低減できる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−305228号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題点がある。
すなわち、従来例に係る放射線検出器は、放射線検出器の温度によってオフセット値が変化する。従って、放射線検出器の温度が高い場合はオフセット値が高く、温度が低い場合にはオフセット値が低くなる。このように温度によってオフセット値が変動するので、一度取得した補正用データを常に使用してオフセット補正を行うと、オフセット補正の過不足に起因する放射線画像の劣化が発生する場合がある。特にオフセット補正が過剰に行われると診断領域の画像情報が欠落し、正確な診断が行えなくなるという問題が懸念される。
このようなオフセット補正の過不足を回避する方法として、放射線検出器の温度が変動する度に補正用データを更新して適切な補正用データを取得することが挙げられる。しかし、補正用データを更新するためには一定の時間を要し、更新中は放射線撮影を行うことができない。そのため、緊急に放射線撮影を要する場合は補正用データを更新できない。このような場合、適切な補正用データを取得することは困難である。さらに、電源投入直後など温度の変動が激しい場合においては、補正用データを頻繁に更新する必要がある。頻繁に補正用データを更新すると放射線画像撮影に要する時間が長くなるので、効率的な放射線画像の撮影が困難となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、温度の変化に起因する、放射線画像の欠落や、画像品質の劣化を好適に回避できる放射線撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る放射線撮像装置は、放射線源と、前記放射線源から照射された放射線を検出する検出素子が配列された放射線検出部と、前記放射線検出部の温度を測定する温度測定部と、放射線非照射時における前記検出素子の出力データに基づいてオフセット値を取得するオフセット値取得部と、前記オフセット値取得部が取得したオフセット値と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度とに基づいて、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値であるオフセット補正用データを算出するオフセット補正用データ取得部と、前記オフセット補正用データを用いてオフセット補正を行うオフセット補正部とを備えるものである。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、オフセット補正用データ取得部はオフセット値取得部が取得したオフセット値と、温度測定部が測定した放射線検出部の温度に基づいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。オフセット値は温度によって変動し、温度が低くなるとオフセット値も低くなる。すなわち温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を用いてオフセット補正を行うと、より低い値のオフセット値を用いるので、検出素子の出力データに対してオフセット補正が過剰に行われることはない。従って、形成される放射線透過画像において、過剰なオフセット補正に起因する画像情報の欠落を確実に回避することができる。
また、本発明に係る放射線撮像装置は、前記オフセット補正部によってオフセット補正が行われた前記検出素子の出力データに対して画像の劣化を補うための処理を行う画像処理部をさらに備えることが好ましい。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、画像処理部は、オフセット補正が行われた検出素子の出力データに対して画像処理を行う。オフセット補正部によるオフセット補正のみでは検出素子の出力データに対する補正が十分ではない場合が多く、オフセット補正後の出力データをそのまま用いて画像化を行うと、画像品質の低下が生じる可能性がある。そこで本発明に係る放射線撮像装置では、オフセット補正を行った後の画像に対してコントラスト強調など、画像の劣化を補うための画像処理等を行う。画像処理部による処理により画像の劣化が回避されるので、品質の高い放射線透過画像を形成することができる。
また、本発明に係る放射線撮像装置は、前記オフセット値取得部が取得したオフセット値と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度との相関を示す線形近似曲線を算出する線形近似曲線算出部をさらに備え、前記オフセット補正用データ取得部は、前記線形近似曲線算出部が算出した前記線形近似曲線に基づいて前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出することが好ましい。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、線形近似曲線算出部はオフセット値と、放射線検出部の温度との相関を示す線形近似曲線を取得する。そしてオフセット補正用データ取得部は、線形近似曲線に基づいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。線形近似曲線は温度に基づく一次関数で表される。そのため実際にオフセット値を取得した際における温度に基づいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を容易に算出できる。すなわち放射線検出部の温度を、実際に低い温度にさせる必要がない。その結果、放射線透過画像の形成に要する時間が短縮されるので、放射線透過画像の撮影を効率的に行うことが可能となる。
また、本発明に係る放射線撮像装置は、前記線形近似曲線算出部は前記検出素子の各々について線形近似曲線を算出し、前記オフセット補正用データ取得部は、前記検出素子のそれぞれについて、前記各検出素子の前記線形近似曲線に基づいて、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出することが好ましい。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、線形近似曲線を用いて温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。この場合、検出素子ごとに線形近似曲線を算出し、算出された線形近似曲線に基づいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を検出素子ごとに算出する。そのためオフセット値取得部が取得したオフセット値が検出素子ごとに大きく変動していた場合であっても、各々の検出素子について温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値をより正確に算出できる。従って、形成される放射線透過画像において、過剰なオフセット補正に起因する画像情報の欠落をより確実に回避することができる。
また、本発明に係る放射線撮像装置は、前記線形近似曲線算出部は2つ以上の前記検出素子について前記オフセット値取得部が取得したオフセット値の平均と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度に基づいて平均線形近似曲線を算出し、前記オフセット補正用データ取得部は、前記線形近似曲線算出部が算出した前記平均線形近似曲線に基づいて前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出することが好ましい。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、線形近似曲線算出部は2つ以上の検出素子について、オフセット値取得部が取得したオフセット値の平均を算出する。そしてオフセット値の平均と、温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度に基づいて平均線形近似曲線を算出する。
そしてオフセット補正用データ取得部は算出された平均線形近似曲線を用いて、各々の検出素子について、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。すなわち、オフセット補正用データを構成する全てのオフセット値は、同一の線形近似曲線に基づいて算出される。そのため、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出するために、各々の検出素子ごとに異なる線形近似曲線を算出し、これらを用いて計算を行う必要がない。その結果、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット補正データをより容易かつ迅速に算出できるので、放射線撮影をより効率的に行うことが可能となる。
また、平均線形近似曲線を用いて温度測定部が測定した温度より低い任意の温度でのオフセット値を算出し、その値を平均線形近似曲線を算出した画素の画素値から減算することで得たオフセット差分値を、オフセット補正画像の各画素から減算することで作成してもよい。
線形近似曲線から各画素の温度1℃当たりの画素値の変動値を算出できるので、オフセット補正画像から任意の温度でのオフセット補正画像を作成することができる。例えば、オフセット値取得部が取得した画素値より2℃低い状態のオフセット補正画像を作成する場合は、それぞれの画素から1℃あたりの画素値の変動値の2倍の値を減算すればよい。
また、本発明に係る放射線撮像装置は、前記オフセット補正用データ取得部による前記オフセット補正用データの算出を指示する算出指示部をさらに備えることが好ましい。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、算出指示部はオフセット補正用データ取得部に対して、オフセット補正用データの算出を行うよう指示する。この構成を有することにより、任意のタイミングにおいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値プロファイルを算出し、これをオフセット補正用データとして取得できる。そのため、X線撮影の準備が完了した後に放射線検出部の温度が急激に変化し、オフセット値が大きく変動した場合などであってもオフセット補正用データを再度算出することができる。従って、放射線検出部の温度が急激に変化した後であっても、より好適なX線透過画像を形成することが可能となる。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、オフセット補正用データ取得部はオフセット値取得部が取得したオフセット値と、線形近似曲線算出部が算出した線形近似曲線に基づいて、温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。オフセット値は温度によって変動し、温度が低くなるとオフセット値も低くなる。すなわち温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を用いてオフセット補正を行うと、より低い値のオフセット値を用いるので、検出素子の出力データに対してオフセット補正が過剰に行われることはない。
実施例1に係る放射線撮像装置の全体構成を説明するブロック図である。 実施例1に係るFPDの概略構成を説明する平面図である。 実施例1に係る放射線撮像装置の動作を説明するフローチャートである。 実施例1において、検出素子Aghにおけるオフセット値と、FPD7の温度との相関を示すグラフ図である。 実施例1において、実測温度におけるオフセット値プロファイルと、最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルとの相関を示すグラフ図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。なお、放射線の一例としてX線を用いて説明する。
<全体構成の説明>
実施例1に係る放射線撮像装置1は図1に示すように、天板3と、X線管5と、FPD7と、X線照射制御部9と、FPD制御部11と、信号処理部13と、表示部15と、温度センサ17と、主制御部19を備えている。
天板3は水平姿勢をとる被検体Mを載置させる。X線管5とFPD7は、天板3を挟んで対向配置されている。X線管5は被検体Mに対してX線を照射する。FPD7は被検体Mを透過したX線を検出し、検出されたX線を電荷信号に変換させる。X線照射制御部9はX線管5に接続されており、X線管5から照射させるX線量、およびX線を照射させるタイミングなどを制御する。FPD制御部11はFPD7に接続されており、FPD7において変換された電荷信号、すなわちX線検出信号を読み出す動作を制御する。
信号処理部13はFPD7から読み出されたX線検出信号を処理して画像出力信号を出力させる。表示部15は信号処理部13の後段に設けられており、信号処理部13から出力された画像出力信号を放射線透過画像として表示する。温度センサ17はFPD7に接続されており、FPD7の温度を測定する。X線照射制御部9、FPD制御部11、信号処理部13、および表示部15の各々の動作は主制御部19によって統括制御される。なお、X線管5は本発明における放射線源に相当し、FPD7は本発明における放射線検出部に相当する。温度センサ17は本発明における温度測定部に相当する。
FPD7はさらに図2に示されるように、アクティブマトリクス基板21と、ゲートドライバ23と、アンプ25と、AD変換器27とを備えている。アクティブマトリクス基板21は、ゲートドライバ23およびアンプ25に接続されている。また、アクティブマトリクス基板21には複数の検出素子Aが二次元マトリクス状に配列されている。実施例1において、検出素子Aは縦4,096×横4,096程度の二次元マトリクス状に配列されている。但し、図2においては、簡略化して検出素子Aが縦3×横3の二次元マトリクス状に配列されたものを図示している。
検出素子Aは照射されたX線を電荷に変換し、電荷情報として蓄積する。ゲートドライバ23は検出素子Aに接続されており、検出素子Aに蓄積された電荷情報を読み出させる。アンプ25はAD変換器27に接続されており、検出素子Aから読み出された電荷情報を増幅してAD変換器27に出力する。AD変換器27は入力された電荷情報について、アナログ信号からデジタル信号に変換し、検出素子Aの出力データとして信号処理部13に出力する。なおゲートドライバ23、アンプ25、およびAD変換器27の各々の動作はFPD制御部11によって統括制御される。
信号処理部13は図1に示すように、さらにオフセット値取得部29と、線形近似曲線算出部31と、補正用データ取得部33と、オフセット補正部35と、再補正部37とを備えている。オフセット値取得部29はAD変換器27と接続されており、X線非照射時の検出素子Aの出力データはオフセット値取得部29へ入力される。オフセット値取得部29は、X線非照射時の検出素子Aの出力データに基づいてオフセット値を取得する。
線形近似曲線算出部31はオフセット値取得部29の後段に設けられており、温度センサ17と接続されている。線形近似曲線算出部31はオフセット値取得部29が取得したオフセット値と、温度センサ17が測定したFPD7の温度に基づいて線形近似曲線を算出する。補正用データ取得部33は線形近似曲線算出部31の後段に設けられている。補正用データ取得部33は算出された線形近似曲線に基づいて、任意の温度におけるオフセット値を算出し、オフセット補正用データとして記憶する。
オフセット補正部35はAD変換器27および補正用データ取得部33と接続されており、X線照射時の検出素子Aの出力データはオフセット補正部35へ入力される。オフセット補正部35は補正用データ取得部33が取得したオフセット補正用データを用いて、検出素子Aの出力データに対してオフセット補正を行う。再補正部37はオフセット補正部35の後段に設けられており、オフセット補正が行われた検出素子Aの出力データに対して、画像の劣化を補うための再補正を行う。検出素子Aの出力データはオフセット補正と再補正を経て画像出力信号として表示部15へ出力される。なお、再補正部37は本発明における画像処理部に相当する。
<動作の説明>
次に実施例1に係る放射線撮像装置の動作について説明する。図3は実施例1に係る放射線撮像装置の動作を説明するフローチャートである。なお、各々の検出素子Aを区別して呼ぶ場合は列数g、行数hを付して検出素子Aghと記載する。
ステップS1(オフセット値の取得)
まず、放射線撮像装置の電源を投入した後、オフセット値の取得を行う。すなわちX線管5からX線を照射させない状態で、FPD制御部11からゲートドライバ23に対してゲート動作信号が、アンプ25に対してアンプ動作信号が、AD変換器27に対してAD変換信号が出力される。
ゲートドライバ23はゲート動作信号に基づいて、各々の検出素子Aに蓄積された電荷情報を読み出させる。このとき読み出される電荷情報は、ノイズ成分や、検出器の暗電流等に起因する電荷情報である。そして、各々の検出素子Aから読み出された電荷情報はアンプ25に送信される。アンプ25はアンプ動作信号に基づいて、送信された電荷情報を増幅してAD変換器27に出力する。AD変換器27はAD変換信号に基づいて、入力された電荷情報をアナログ信号からデジタル信号に変換する。変換された電荷情報は、各々の検出素子Aの出力データとしてオフセット値取得部29に送信される。
オフセット値取得部29は送信された出力データを検出素子Aのオフセット値として取得する。そして、オフセット値取得部29は各々の検出素子Aについてオフセット値を取得し、各々の検出素子Aについて取得された一連のオフセット値(オフセット値プロファイル)を記憶する。
また、温度センサ17は検出素子Aから電荷情報が読み出された時点におけるFPD7の温度を計測する。そして計測されたFPD7の温度データは、温度センサ17からオフセット値取得部29へ送信される。オフセット値取得部29は送信されたFPD7の温度データについて、取得されたオフセット値に対応するFPD7の温度データとして取得し、記憶する。なお、オフセット値を実測したときのFPD7の温度(実測温度)がt℃であるときに、検出素子Aghについて取得されたオフセット値について、以下Ft(g,h)とする。
そして、オフセット値およびFPD7の温度データの取得を繰り返す。実施例1では取得回数は4回であるが、適宜取得回数を変更してもよい。すなわち実施例1では4通りの、FPD7の温度データとFPD7の温度に対応するオフセット値との組み合わせが取得される。FPD7の温度データと、対応するオフセット値プロファイルの組み合わせが適宜得られた時点でステップS1に係る工程は終了する。
ステップS2(線形近似曲線の算出)
ステップS1に係る工程が終了した後、線形近似曲線の算出を行う。すなわち、オフセット値取得部29が取得した各々のオフセット値、およびFPD7の温度データを、線形近似曲線算出部31へ送信させる。線形近似曲線算出部31は複数取得されたオフセット値とこれに対応するFPD7の温度データとの組み合わせに基づいて、温度とオフセット値の相関を示す線形近似曲線を検出素子Aの各々について算出する。線形近似曲線において、温度xおよびオフセット値yは、以下の(1)で示される一次関数によって表される。
y=ax+b(a、bは定数)…(1)
そして線形近似曲線算出部31は各々の検出素子Aについて、オフセット値と温度との相関を示す線形近似曲線の算出を行う。
ステップS3(オフセット補正用データの取得)
各々の検出素子Aについて線形近似曲線が算出された後、オフセット補正用データの算出を行う。すなわち、線形近似曲線算出部31が算出した各々の線形近似曲線は補正用データ取得部33へ送信される。補正用データ取得部33は、送信された各々の線形近似曲線に基づいて、オフセット値を取得した際のFPD7の温度(以下、実測温度とする)より低い温度tlowにおけるオフセット値を算出する。
lowは、実測温度より低い任意の温度であるが、FPD7が稼働できる最低の温度(以下、最低稼働温度とする)であることがより望ましい。実施例1において、補正用データ取得部33は最低稼働温度におけるオフセット値を算出するものとする。また、実施例1において最低稼働温度は10℃であるが、最低稼働温度は適宜変更してもよい。すなわち実測温度tにおけるオフセット値Ft(g,h)と、検出素子Aghについて算出された線形近似曲線に基づいて、最低稼働温度におけるオフセット値F10(g,h)が算出される。
ここで最低稼働温度におけるオフセット値F10(g,h)を算出する一例について図4を用いて説明する。図4は検出素子Aghにおけるオフセット値と、FPD7の温度との相関を示すグラフ図である。
まず、オフセット値取得部29は、オフセット値プロファイルを4回取得する。そして線形近似曲線算出部31は、オフセット値取得部29が取得したオフセット値プロファイルと、FPD7の温度データとに基づいて、検出素子Aの各々について線形近似曲線を算出する。図4に示される例では、検出素子Aghについて、FPD7の温度x℃、オフセット値yとの相関を示す線形近似曲線Lはy=166.56x+2479.3の一次関数で表される。すなわち、最低稼働温度におけるオフセット値F10(g,h)は、x=10を代入した場合のyの値である4144.9となる。
補正用データ取得部33は、全ての検出素子Aについて同様の計算方法で最低稼働温度におけるオフセット値を算出する。その結果、最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルが取得される。そして補正用データ取得部33は、最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルをオフセット補正用データとして取得し、記憶する。
オフセット値はFPD7の温度によって変動する。すなわちFPD7の温度が高くなるとオフセット値が高くなり、温度が低くなるとオフセット値は低くなる。従って、オフセット補正用データを構成するオフセット値F10(g,h)とは、検出素子Aghが取り得るオフセット値の最低値である。すなわち実測温度である、t℃におけるオフセット値プロファイル(図5に符号PAで示す)および線形近似曲線に基づいて、最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルが算出される(図5に符号PBで示す)。そして最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルは、実測温度tにおいて取得されるオフセット値プロファイルよりも低い値となる。
補正用データ取得部33がオフセット補正用データを取得し、記憶することによって、ステップS3に係る工程は終了する。なお、ステップS1からステップS3に係る工程は、放射線撮像装置に電源を投入してから、X線撮影の準備が完了してX線照射が可能となるまでの間に行われる。
ステップS4(X線の照射、電荷情報の読み出し)
オフセット補正用データが取得され、放射線撮像装置においてX線撮影の準備が完了した後、X線を照射する。X線管5から被検体Mに対して照射されたX線は被検体Mを透過し、FPD7を構成する各々の検出素子Aに入射される。各々の検出素子Aは入射されたX線を電荷に変換し、電荷情報として蓄積する。
そして、FPD制御部11からゲートドライバ23、アンプ25、およびAD変換器27に対して信号を出力させる。ゲートドライバ23、アンプ25、およびAD変換器27は出力された信号に基づいて、各々の検出素子Aに蓄積された電荷情報を読み出す。読み出された電荷情報は、各々の検出素子Aの出力データとしてオフセット補正部35へ送信される。なお、X線照射時において読み出される検出素子Aghの出力データをE(g,h)とする。
ステップS5(オフセット補正)
電荷情報の読み出しが行われた後、補正用データ取得部33は最低稼働温度におけるオフセット値プロファイル、すなわちオフセット補正用データをオフセット補正部35へ送信する。そしてオフセット補正部35は、送信された各々の検出素子Aの出力データに対してオフセット補正を行い、オフセット補正値を算出する。すなわち、検出素子Aghにおけるオフセット補正値G(g,h)は以下の(2)で示される計算式によって求められる。
G(g,h)=E(g,h)−F10(g,h)…(2)
オフセット補正部35は(2)で示される計算式に従って、各々の検出素子Aについてオフセット補正値を算出する。算出されたオフセット補正値は再補正部37へ送信される。
ステップS3において述べたように、オフセット補正用データを構成するオフセット値F10(g,h)とは、オフセット値Ft(g,h)が取り得る最低の値である。すなわち、検出素子Aghの出力データに実際に包含されているオフセット値は、オフセット補正に用いられるオフセット値F10(g,h)と比べて必ず高くなる。そのため、実施例1に係るオフセット補正によって、過剰補正に起因する画像成分の欠落は確実に回避される。
ステップS6(再補正)
再補正部37は送信されたオフセット補正値に基づいて画像を形成する。ステップS5において減算されるオフセット値F10(g,h)は低い値であるので、ステップS5に係るオフセット補正のみでは、検出素子Aの出力データから、暗電流などに起因する成分を完全に除去できない。そのためオフセット補正値を用いて形成される画像において、画像の劣化が発生する場合が多い。
そこで再補正部37は、オフセット補正値に基づいて形成された画像に対してコントラストを強調させるなどの画像処理を行う。画像処理によって、オフセット補正後の画像はコントラストの強調された品質の高い画像となる。画像処理が行われて画像の劣化が補われた画像は、再補正部37によって表示部19に送信される。表示部19は送信された画像をX線透過画像として表示する。
このように、実施例1に係る放射線撮像装置によれば、線形近似曲線算出部31は各々の検出素子Aについて線形近似曲線の算出を行い、補正用データ取得部33は各々の線形近似曲線を用いて実測温度より低い温度におけるオフセット値プロファイルを算出する。算出された最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルは、オフセット補正用データとして記憶される。
そしてオフセット補正部35はX線照射時における検出素子の出力データに対して、オフセット補正用データを用いてオフセット補正を行う。そしてオフセット補正の後、再補正部37によってコントラストを強調する画像処理を行う。実測温度より低い温度におけるオフセット値を用いることにより、オフセット補正の過剰による画像情報の欠落は確実に回避される。そしてオフセット補正の不足によるコントラストの低下は再補正部37による画像処理によって解消され、品質の高い画像が取得される。従って、実施例1に係る放射線撮像装置では画像情報の欠落がなく、かつ高品質なX線透過画像を取得することができる。
また、オフセット補正用データの算出は、放射線撮像装置に電源を投入してからX線撮影の準備が完了するまでの間に行われる。そのためオフセット補正用データの算出によってX線撮影が妨げられることがない。そして、放射線撮像装置に電源を投入してからX線撮影の準備が完了するまでに、FPD7の温度は変動する。すなわちオフセット値取得部29は、広範囲にわたる複数の温度について、対応するオフセット値を取得する。その結果、線形近似曲線算出部31は正確な線形近似曲線を算出できるので、実測温度より低い温度におけるオフセット値として算出される数値は、より実測値に近い値となる。
そして実施例1に係る放射線撮像装置ではFPD7の温度に関わらず、常に実測温度より低い温度におけるオフセット値をオフセット補正用データとして用いる。そのため、従来のようにFPD7の温度の変動に応じてオフセット補正用データを更新させる必要がない。その結果、X線透過画像の形成に要する時間を短縮できるので、実施例1に係る放射線撮像装置では、より効率的なX線撮影を行うことができる。
次に、図を参照して本発明の実施例2に係る放射線撮像装置の動作について説明する。なお、実施例2に係る放射線撮像装置の全体構成は実施例1に係る放射線撮像装置の全体構成と同様である。また、実施例1に係る放射線撮像装置の動作と共通している部分については詳細な説明を省略する。また、実施例2に係るフローチャートは実施例1と同様、図3に示す通りである。
ステップS1(オフセット値の取得)
まず、放射線撮像装置の電源を投入した後、オフセット値の取得を行う。すなわちX線管5からX線を照射させない状態で、オフセット値取得部29は実施例1と同様に4通りの、実測温度tと実測温度tにおけるオフセット値プロファイルとの組み合わせを取得する。
ステップS2(線形近似曲線の算出)
線形近似曲線算出部31は、4通りの実測温度tの各々において、取得されたオフセット値プロファイルのうち2以上の代表的な検出素子Aについて、取得されたオフセット値の平均値を算出する。実測温度tにおいて算出された、オフセット値の平均値をFt(Ave)とする。そして線形近似曲線算出部31は算出された4通りの平均値Ft(Ave)と実測温度tとの組み合わせに基づいて、Ft(Ave)と実測温度tと相関を示す線形近似曲線f(t)を算出する。線形近似曲線f(t)以下の(3)で示される一次関数によって表される。
f(t)=ct+d(c、dは定数)…(3)
なお、実施例2において算出される線形近似曲線f(t)は、本発明における平均線形近似曲線に相当する。
ステップS3(オフセット補正用データの取得)
線形近似曲線算出部31は算出された線形近似曲線f(t)を補正用データ取得部33へ送信する。補正用データ取得部33は送信された線形近似曲線f(t)に対して最低稼働温度における想定画素値Pを算出する。実施例2において、最低稼働温度は実施例1と同様に10℃としているので、想定画素値Pについて以下の(4)で示される計算式が成立する。
P=10c+d…(4)
次に補正用データ取得部33はオフセット値の平均値Ft(Ave)と想定画素値Pの差分をとり、差分画素値Qを算出する。すなわち差分画素値Qについて、以下の(5)で示される計算式が成立する。
Q=Ft(Ave)−P=Ft(Ave)−(10c+d)…(5)
そして、補正用データ取得部33は、実測温度tにおいて取得された検出素子Aのオフセット値から、差分画素値Qを差し引いた値を算出する。さらに補正用データ取得部33はオフセット値から差分画素値Qを差し引く計算を検出素子Aの全てについて行い、算出された各々の値を、最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルとして取得し、記憶する。
ステップS4(X線の照射、電荷情報の読み出し)
オフセット補正用データが取得され、放射線撮像装置においてX線撮影の準備が完了した後、X線を照射する。各々の検出素子Aに蓄積された電荷情報は読み出されて、各々の検出素子Aの出力データとしてオフセット補正部35へ送信される。
ステップS5(オフセット補正)
補正用データ取得部33に記憶された最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルは、オフセット補正用データとしてオフセット補正部35へ送信される。オフセット補正部35は、送信されたオフセット値プロファイルを用いて各々の検出素子Aについてオフセット補正値を算出する。算出されたオフセット補正値は再補正部37へ送信される。
ステップS6(再補正)
オフセット補正値が再補正部37へ送信された後、再補正部37は実施例1と同様に、オフセット補正値に基づいて形成された画像に対して、コントラストを強調させる画像処理を行う。画像処理が行われた画像は、再補正部37によって表示部19に送信される。表示部19は送信された画像をX線透過画像として表示する。
このような構成を有することにより、実施例2に係る放射線撮像装置において、オフセット補正用データを構成する全てのオフセット値は、同一の線形近似曲線に基づいて算出される。そのため、最低稼働温度におけるオフセット値を算出するために、各々の検出素子ごとに異なる線形近似曲線を算出し、これらを用いて計算を行う必要がない。その結果、より単純な構成で最低稼働温度におけるオフセット補正データを取得できる。すなわちオフセット補正用データをより容易かつ迅速に算出できるので、放射線撮影をより効率的に行うことが可能となる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(A)上述した各実施例では、ステップS1からステップS3に係る工程は放射線撮像装置に電源を投入してからX線撮影の準備が完了するまでに行ったが、これに限られない。すなわち、オフセット値の取得、線形近似曲線の算出、およびオフセット補正用データの取得の一部または全部を放射線撮像装置の出荷段階において予め行っておいてもよい。予め線形近似曲線やオフセット補正用データを算出しておくことにより、X線撮影に要する時間をより短縮させることができる。また、緊急にX線撮影を要する事態であっても、予め算出された線形近似曲線などを用いて、好適なX線透過画像を形成することが可能となる。
(B)また上述した各実施例において、ステップS1からステップS3に係る工程を任意のタイミングで行う構成としてもよい。すなわちスイッチ、ボタンなどによって構成される算出指示部をさらに設け、算出指示部をオンの状態に操作することによってステップS1からステップS3に係る工程を行う構成としてもよい。この構成を有することにより、任意のタイミングにおいて最低稼働温度におけるオフセット値プロファイルを算出し、オフセット補正用データを取得することができる。そのため、X線撮影の準備が完了した後にFPD7の温度が急激に変化し、オフセット値が大きく変動した場合などであってもオフセット補正用データを再度算出することができる。従って、FPD7の温度が急激に変化した後であっても、より好適なX線透過画像を形成することが可能となる。
(C)上述した各実施例では、放射線を直接電荷に変換させる直接変換型のFPDを用いたが、これに限られない。すなわち、放射線を光に変換し、さらに変換光を電荷に変換させる間接変換型のFPDを適用させることも可能である。
(D)上述した各実施例では、医用の装置であったが、この発明は、工業用や原子力用の装置に適用することもできる。
1 …放射線撮像装置
5 …X線管(放射線源)
7 …FPD(放射線検出部)
9 …X線照射制御部
11 …FPD制御部
13 …信号処理部
17 …温度センサ(温度測定部)
19 …主制御部
29 …オフセット値取得部
31 …線形近似曲線算出部
33 …補正用データ取得部(オフセット補正用データ取得部)
35 …オフセット補正部
37 …再補正部
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る放射線撮像装置は、放射線源と、前記放射線源から照射された放射線を検出する検出素子が配列された放射線検出部と、前記放射線検出部の温度を測定する温度測定部と、放射線非照射時における前記検出素子の出力データに基づいてオフセット値を取得するオフセット値取得部と、前記オフセット値取得部が取得したオフセット値と、前記取得時において前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度とに基づいて、その後に前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値であるオフセット補正用データを算出するオフセット補正用データ取得部と、前記オフセット補正用データを用いてオフセット補正を行うオフセット補正部とを備えるものである。
本発明に係る放射線撮像装置によれば、オフセット補正用データ取得部はオフセット値取得部が取得したオフセット値と、当該取得時において温度測定部が測定した放射線検出部の温度に基づいて、その後に温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する。オフセット値は温度によって変動し、温度が低くなるとオフセット値も低くなる。すなわち温度測定部が測定した放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を用いてオフセット補正を行うと、より低い値のオフセット値を用いるので、検出素子の出力データに対してオフセット補正が過剰に行われることはない。従って、形成される放射線透過画像において、過剰なオフセット補正に起因する画像情報の欠落を確実に回避することができる。

Claims (6)

  1. 放射線源と、
    前記放射線源から照射された放射線を検出する検出素子が配列された放射線検出部と、
    前記放射線検出部の温度を測定する温度測定部と、
    放射線非照射時における前記検出素子の出力データに基づいてオフセット値を取得するオフセット値取得部と、
    前記オフセット値取得部が取得したオフセット値と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度とに基づいて、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値であるオフセット補正用データを算出するオフセット補正用データ取得部と、
    前記オフセット補正用データを用いてオフセット補正を行うオフセット補正部とを備える、放射線撮像装置。
  2. 請求項1に記載の放射線撮像装置において、
    前記オフセット補正部によってオフセット補正が行われた前記検出素子の出力データに対して画像の劣化を補うための処理を行う画像処理部をさらに備える、放射線撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の放射線撮像装置において、
    前記オフセット値取得部が取得したオフセット値と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度との相関を示す線形近似曲線を算出する線形近似曲線算出部をさらに備え、
    前記オフセット補正用データ取得部は、前記線形近似曲線算出部が算出した前記線形近似曲線に基づいて前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する、放射線撮像装置。
  4. 請求項3に記載の放射線撮像装置において、
    前記線形近似曲線算出部は前記検出素子の各々について線形近似曲線を算出し、
    前記オフセット補正用データ取得部は、前記検出素子のそれぞれについて、前記各検出素子の前記線形近似曲線に基づいて、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する、放射線撮像装置。
  5. 請求項3に記載の放射線撮像装置において、
    前記線形近似曲線算出部は2つ以上の前記検出素子について前記オフセット値取得部が取得したオフセット値の平均と、前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度に基づいて平均線形近似曲線を算出し、
    前記オフセット補正用データ取得部は、前記線形近似曲線算出部が算出した前記平均線形近似曲線に基づいて前記温度測定部が測定した前記放射線検出部の温度より低い温度におけるオフセット値を算出する、放射線撮像装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の放射線撮像装置において、
    前記オフセット補正用データ取得部による前記オフセット補正用データの算出を指示する算出指示部をさらに備える、放射線撮像装置。
JP2015550261A 2013-11-27 2013-11-27 放射線撮像装置 Active JP6152894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/081975 WO2015079525A1 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 放射線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079525A1 true JPWO2015079525A1 (ja) 2017-03-16
JP6152894B2 JP6152894B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=53198516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550261A Active JP6152894B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 放射線撮像装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6152894B2 (ja)
TW (1) TWI527567B (ja)
WO (1) WO2015079525A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223525A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
WO2021207175A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Olympus Scientific Solutions Americas Corp. X-ray instrument with ambient temperature detector
TWI785912B (zh) * 2021-12-01 2022-12-01 開必拓數據股份有限公司 箔狀物之表面檢驗系統
CN117297634B (zh) * 2023-11-30 2024-02-09 苏州波影医疗技术有限公司 一种ct系统空气校准补偿方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239117A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 放射線撮像装置
JP2007185375A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2010042150A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2012115577A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線撮影システム
WO2013101406A1 (en) * 2011-12-31 2013-07-04 Carestream Health, Inc. Dr detector calibration and correction procedures supporting multiple capture modes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239117A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 放射線撮像装置
JP2007185375A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2010042150A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2012115577A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線撮影システム
WO2013101406A1 (en) * 2011-12-31 2013-07-04 Carestream Health, Inc. Dr detector calibration and correction procedures supporting multiple capture modes

Also Published As

Publication number Publication date
JP6152894B2 (ja) 2017-06-28
WO2015079525A1 (ja) 2015-06-04
TW201529044A (zh) 2015-08-01
TWI527567B (zh) 2016-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592962B2 (ja) 放射線撮影装置とその制御方法、及び放射線撮影システム
JP5418599B2 (ja) 放射線撮像装置
US20160270755A1 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US8710447B2 (en) Control device for radiation imaging apparatus and control method therefor
JP2014168205A (ja) 放射線撮像装置、放射線検査装置、信号の補正方法およびプログラム
JP6104004B2 (ja) 放射線撮像システム、コンピュータ及びプログラム
JP2010042150A (ja) 放射線画像撮影装置
JP4888599B2 (ja) 光または放射線撮像装置
JP6152894B2 (ja) 放射線撮像装置
US20160358330A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, and radiation imaging system
WO2017073041A1 (en) Radiation imaging system, signal processing apparatus, and, radiographic image signal processing method
WO2015005262A1 (ja) 放射線撮像システム
JP6491545B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP5155759B2 (ja) 固体撮像装置
US9369639B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP2008246022A (ja) 放射線撮影装置
JP2009201552A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2009201587A (ja) 放射線画像撮影装置
JP6305008B2 (ja) 放射線撮影装置およびその制御方法、放射線画像処理装置および方法、並びに、プログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2010141715A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US11638565B2 (en) Radiographic imaging apparatus and control method therefor
WO2015087610A1 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2018153447A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法
JP5456404B2 (ja) 欠陥画素検出方法および画像処理装置
WO2010109539A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6152894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151