JPWO2015075962A1 - 情報収集システム、サーバ装置、エッジ装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報収集システム、サーバ装置、エッジ装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015075962A1 JPWO2015075962A1 JP2015549003A JP2015549003A JPWO2015075962A1 JP WO2015075962 A1 JPWO2015075962 A1 JP WO2015075962A1 JP 2015549003 A JP2015549003 A JP 2015549003A JP 2015549003 A JP2015549003 A JP 2015549003A JP WO2015075962 A1 JPWO2015075962 A1 JP WO2015075962A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- rule
- collection
- edge device
- generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施形態1に係る情報収集システム2000を例示するブロック図である。図1において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図1において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。
情報収集システム2000は、サーバ装置3000、複数のエッジ装置4000、及び収集ルール格納部5000を有する。サーバ装置3000は、エッジ装置4000から情報を収集する装置である。以下、それぞれの装置及び格納部について具体的に説明する。
エッジ装置4000は、第1情報生成部4020及び第2情報生成部4040を有する。第1情報生成部4020は、第1情報を生成する。第1情報生成部4020が生成する第1情報は、その第1情報生成部4020を有するエッジ装置4000又はそのエッジ装置4000が監視する機器(以下、監視対象機器)の状態に関する情報である。第2情報生成部4040は、第2情報を生成する。第2情報生成部4040が生成する第2情報は、第1情報と同じ内容を含む情報であってもよいし、第1情報以外の情報を少なくとも含む情報であってもよい。
収集ルール格納部5000は、エッジ装置4000と、サーバ装置3000がそのエッジ装置4000から取得する第1情報とに対応づけて、収集ルールを格納する。収集ルールは、第2情報に含める情報の内容、第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用するエッジ装置4000のいずれか1つ以上を示す。
サーバ装置3000は、第1情報取得部3020、第2情報取得部3040、及び収集ルール取得部3060を有する。第1情報取得部3020は、エッジ装置4000から第1情報を取得する。第2情報取得部3040は、エッジ装置4000から第2情報を取得する。収集ルール取得部3060は、第1情報取得部3020によって取得された第1情報とその第1情報の生成元であるエッジ装置4000とに対応する収集ルールを、収集ルール格納部5000から取得する。
サーバ装置3000とエッジ装置4000とは、通信ネットワーク10を介して接続されている。通信ネットワーク10は、有線回線で構成されていてもよいし、無線回線で構成されていてもよいし、有線回線と無線回線を混在させて構成されていてもよい。
本実施形態の情報収集システム2000によれば、エッジ装置4000及びそのエッジ装置4000から取得する第1情報に基づいて、第2情報の収集に関する収集ルールが取得される。ここで、収集ルールは、第2情報に含める情報の内容、第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用するエッジ装置4000のいずれか1つ以上を示す。したがって、エッジ装置4000及び第1情報の各組み合わせに対して、第2情報の収集によって情報収集システム2000にかかる負荷を予測しておき、情報収集システム2000にかかる負荷が小さくなるように適切な収集ルールを収集ルール格納部5000に格納しておく。こうすることで、情報収集システム2000全体にかかる負荷を総合的に考慮して、第2情報の収集を行うことができる。その結果、サーバ装置3000やエッジ装置4000の一部が高負荷で動作できなくなる等といった弊害が発生する確率を小さくすることができる。
サーバ装置3000及びエッジ装置4000が有する各機能構成部は、例えば、個々に又は複数組み合わせられた状態で、少なくとも1つのハードウエア構成要素として実現される。その他にも例えば、各機能構成部は、少なくとも1つのソフトウエア構成要素として実現される。その他にも例えば、各機能構成部は、ハードウエア構成要素とソフトウエア構成要素の組み合わせにより実現される。
サーバ装置3000は、種々の計算機である。例えばサーバ装置3000は、PC(Personal Computer)、サーバ計算機、携帯端末、又はタブレット PC などである。
エッジ装置4000は、種々の計算機である。例えばエッジ装置4000は、携帯端末又はタブレット PCなどである。ただし、エッジ装置4000は、PC やサーバ計算機などでもよい。
収集ルール格納部5000がサーバ装置3000の外部に設けられる場合、例えば収集ルール格納部5000は、ネットワークストレージやデータベースサーバとして実現される。収集ルール格納部5000がサーバ装置3000の内部に設けられている場合については、前述した通りである。
図4は、実施形態1の情報収集システム2000において実行される処理の流れを例示するフローチャートである。ステップS102において、第1情報生成部4020は、第1情報を生成する。ステップS104において、第1情報取得部3020は、第1情報を取得する。ステップS106において、収集ルール取得部3060は、第1情報取得部3020によって取得された第1情報とその第1情報の生成元であるエッジ装置4000とに対応する、収集ルールを取得する。ステップS108において、第2情報生成部4040は、第2情報を生成する。ステップS110において、第2情報取得部3040は、第2情報を取得する。
第1情報生成部4020によって生成される第1情報は様々である。例えば第1情報生成部4020は、その第1情報生成部4020を有するエッジ装置4000又はそのエッジ装置4000の監視対象機器において、異常が発生しているか否かを判定する。そして、第1情報生成部4020は、この異常判定の結果を示す第1情報を生成する。
第2情報生成部4040によって生成される第2情報は様々である。例えば、第2情報は、エッジ装置4000又はそのエッジ装置4000の監視対象機器で発生している異常に関する詳細な情報を示す。例えば、この詳細な情報は、異常の内容、エッジ装置4000若しくは監視対象機器の現在の詳細なステータス、又はエッジ装置4000若しくは監視対象機器のステータスに関するログなどである。
第1情報取得部3020が第1情報を取得する方法は様々である。例えば第1情報取得部3020は、エッジ装置4000によって送信された第1情報を受信することで、第1情報を取得する。この場合、エッジ装置4000は、サーバ装置3000へそのエッジ装置4000の第1情報を送信する、第1情報送信部4060を有する。図5は、エッジ装置4000が第1情報送信部4060を有する場合の情報収集システム2000を例示するブロック図である。
第2情報取得部3040が第2情報を取得する方法は様々である。例えば第2情報取得部3040は、エッジ装置4000によって送信される第2情報を受信することで、第2情報を取得する。図7は、エッジ装置4000によって第2情報が送信される場合における情報収集システム2000を例示するブロック図である。
前述したように、収集ルールは、第2情報に含める情報の内容、第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用するエッジ装置4000のいずれか1つ以上を示す。例えば第1情報が、エッジ装置4000が有する特定のハードウエアに異常が発生していることを示すとする。この場合、例えば第2情報に含める内容は、その特定のハードウエアに関する詳細なステータスである。
図9は、収集ルール格納部5000に格納されている情報をテーブル形式で例示する図である。図9に示すテーブルを、収集ルールテーブル200と表記する。収集ルールテーブル200の各レコードは、レコード ID 202、シグナルセット206、内容208、頻度210、適用対象212、優先度214、及び適用回数216を示す。レコード ID 202は、レコードの ID を示す。シグナルセット206は、収集ルールに対応付ける「エッジ装置4000、第1情報」の組み合わせを表す。例えば、図9の1行目のレコードのシグナルセット206は、「エッジ E1、x = s0 という第1情報」の組み合わせを表す。つまり、第1情報取得部3020がエッジ E1 から、x = s0 という第1情報を取得した場合、収集ルール取得部3060は、図9の1行目のレコードが示す収集ルールを取得する。
図10は、実施形態2に係る情報収集システム2000を例示するブロック図である。図10において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図10において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。
さらに、実施形態2のサーバ装置3000は、上限値格納部3080に格納されている負荷上限値を更新する機能を有していてもよい。情報収集システム2000が許容できる負荷の上限値である負荷上限値は、変動する可能性がある。例えば、第2情報以外にも通信ネットワーク10を介してやりとりされる情報があるため、そのやりとりによって通信ネットワーク10にかかる負荷が変動する場合などが考えられる。そこで、サーバ装置3000は、情報収集システム2000の負荷に関する情報を取得し、この情報に従って、負荷上限値を更新する。
本実施形態によれば、情報収集システム2000にかかる負荷を考慮して、第2情報の収集が行われる。具体的には、適用される収集ルールの収集負荷の合計値が、負荷上限値以下になるように、適用する収集ルールを決定する。こうすることで、第2情報の収集によって情報収集システム2000が高負荷になることを防ぐことができる。
図14は、実施形態3に係る情報収集システム2000を例示するブロック図である。図14において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図14において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。
実施形態3の情報収集システム2000は、生成ルール格納部6000を有する。生成ルール格納部6000は、生成ルールを格納する。生成ルールは、第1情報及びその第1情報を生成したエッジ装置4000に対応づけられており、第1情報の生成に関するルールを示す。
サーバ装置3000は、生成ルール取得部3120及び生成ルール送信部3140を有する。生成ルール取得部3120は、第1情報取得部3020によって取得された第1情報及びその第1情報を生成したエッジ装置4000に対応する生成ルールを、生成ルール格納部6000から取得する。生成ルール送信部3140は、エッジ装置4000に対応する生成ルールを、そのエッジ装置4000へ送信する。
エッジ装置4000は、生成ルールを受信する生成ルール受信部4120を有する。また、実施形態3の第1情報生成部4020は、生成ルール受信部4120が生成ルールを受信した場合、その生成ルールを用いて第1情報を生成する。
生成ルール取得部3120は、第1情報に対応する生成ルールを取得する。そのため、エッジ装置4000は、生成ルール送信部3140から生成ルールを取得する前の時点で、第1情報を生成する必要がある。そのために、例えば各エッジ装置4000に対して、デフォルトの生成ルールを設定しておく。そして、第1情報生成部4020は、生成ルール受信部4120が生成ルール送信部3140から生成ルールを取得するまでの間、上記デフォルトの生成ルールに従って第1情報を生成する。
図15は、生成ルール格納部6000に格納されている情報をテーブル形式で例示する図である。図15に示すテーブルを、生成ルールテーブル300と表記する。サーバ装置3000の各レコードは、レコード ID 302、シグナルセット306、及び生成ルール308を示す。レコード ID 302は、レコードのIDである。シグナルセット306は、生成ルールに対応付ける「エッジ装置4000、第1情報」の組み合わせを示す。シグナルセット306は、図9のシグナルセット206と同様に、「エッジ装置4000、第1情報」の複数の組み合わせを示してもよい。
図16は、実施形態3の情報収集システム2000において実行される処理の流れを例示する図である。ステップS302において、第1情報生成部4020は、第1情報を生成する。ステップS304において、第1情報取得部3020は、第1情報を取得する。ステップS306において、生成ルール取得部3120は、ステップS304で取得した第1情報と、その第1情報の生成元であるエッジ装置4000とに対応する生成ルールを、生成ルール格納部6000から取得する。ステップS308において、生成ルール送信部3140は、エッジ装置4000に対して生成ルールを送信する。ステップS310において、エッジ装置4000は、生成ルールを受信する。ステップS312において、第1情報生成部4020は、生成ルールに基づいて第1情報を生成する。
本実施形態において、第1情報生成部4020は、生成ルールに基づいて第1情報を生成する。そのため、各エッジ装置4000による第1情報の生成ルールを、生成ルール格納部6000で一元管理することができる。したがって、第1情報の生成ルールの管理(生成ルールの変更など)が容易になる。
Claims (29)
- サーバ装置と複数のエッジ装置とを有する情報収集システムであって、
前記エッジ装置は、
第1情報を生成する第1情報生成手段と、
第2情報を生成する第2情報生成手段と、
を有し、
前記エッジ装置と、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報とに対応づけて、前記第2情報に含める情報の内容、前記第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用する前記エッジ装置のいずれか1つ以上を示す情報である収集ルールを格納する収集ルール格納手段を有し、
前記サーバ装置は、
前記エッジ装置から前記第1情報を取得する第1情報取得手段と、
前記エッジ装置から前記第2情報を取得する第2情報取得手段と、
前記第1情報取得手段によって取得された前記第1情報及びその第1情報の生成元である前記エッジ装置に対応する前記収集ルールを前記収集ルール格納手段から取得する収集ルール取得手段と、
を有する情報収集システム。 - 前記収集ルール格納手段は、前記収集ルールを、その収集ルールに基づいて行う第2情報の取得によって当該情報収集システムにかかる負荷である収集負荷に対応づけて示し、
前記サーバ装置は、当該情報収集システムが許容する負荷の上限値である負荷上限値を格納する上限値格納手段を有し、
前記収集ルール取得手段は、各エッジ装置に適用する前記収集ルールに示されている前記収集負荷の合計値が、前記負荷上限値以下になるように前記収集ルールを取得する、
請求項1に記載の情報収集システム。 - 複数の前記エッジ装置それぞれについて、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報に対応づけて、前記第1情報の生成に関するルールである生成ルールを格納する生成ルール格納手段を有し、
前記サーバ装置は、
前記第1情報取得手段によって取得された前記第1情報及びその第1情報を生成した前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、前記生成ルール格納手段から取得する生成ルール取得手段と、
前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、そのエッジ装置へ送信する生成ルール取得手段と、
を有し、
前記エッジ装置は、
前記生成ルールを受信する生成ルール受信手段を有し、
前記生成ルールが受信された場合、前記第1情報生成手段は、その生成ルールを用いて第1情報を生成する、
請求項1又は2に記載の情報収集システム。 - 前記サーバ装置は、前記エッジ装置に適用される前記収集ルールをそのエッジ装置に送信する収集ルール送信手段を有し、
前記エッジ装置は、
前記サーバ装置からそのエッジ装置に適用される前記収集ルールを受信する収集ルール受信手段と、
前記収集ルールに基づいて前記サーバ装置へ前記第2情報を送信する第2情報送信手段と、
を有し、
前記第1情報取得手段は、前記第1情報送信手段によって送信された前記第1情報を取得する請求項1乃至3何れか一項に記載の情報収集システム。 - 前記エッジ装置は、前記第2情報生成手段によって生成された前記第2情報を格納する第2情報格納手段を有し、
前記第2情報取得手段は、前記収集ルール取得手段によって取得された前記収集ルールに基づいて、前記第2情報格納手段から前記第2情報を読み出す、
請求項1乃至3何れか一項に記載の情報収集システム。 - 前記エッジ装置は、前記第1情報を前記サーバ装置へ送信する第1情報送信手段を有し、
前記第1情報取得手段は、前記第1情報送信手段によって送信された前記第1情報を受信する、
請求項1乃至5何れか一項に記載の情報収集システム。 - 前記エッジ装置は、前記第1情報生成手段によって生成された第1情報を格納する第1情報格納手段を有し、
前記第1情報取得手段は、前記第1情報格納手段から前記第1情報を読み出す、
請求項1乃至5何れか一項に記載の情報収集システム。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置において異常が発生しているか否かを表す指標を示し、
前記エッジ装置の前記第2情報は、そのエッジ装置において発生している異常の内容に関する情報を示す請求項1乃至7何れか一項に記載の情報収集システム。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置の位置情報を示す請求項1乃至7何れか一項に記載の情報収集システム。
- 請求項1乃至9何れか一項に記載の情報収集システムが有するサーバ装置。
- 請求項1乃至9何れか一項に記載の情報収集システムが有するエッジ装置。
- 情報収集システムによって実行される制御方法であって、
前記情報収集システムは、サーバ装置、複数のエッジ装置、及び収集ルール格納手段を有し、
当該制御方法は、
前記エッジ装置が、第1情報を生成する第1情報生成ステップと、
前記エッジ装置が、第2情報を生成する第2情報生成ステップと、
前記サーバ装置が、前記エッジ装置から前記第1情報を取得する第1情報取得ステップと、
前記サーバ装置が、前記第1情報取得手段によって取得された前記第1情報及びその第1情報の生成元である前記エッジ装置に対応する収集ルールを前記収集ルール格納手段から取得する収集ルール取得ステップと、
前記サーバ装置が、前記エッジ装置から前記第2情報を取得する第2情報取得ステップと、
を有し、
前記収集ルール格納手段が格納する前記収集ルールは、前記エッジ装置と、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報とに対応づけて、前記第2情報に含める情報の内容、前記第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用する前記エッジ装置のいずれか1つ以上を示す情報である、
制御方法。 - 前記収集ルール格納手段は、前記収集ルールを、その収集ルールに基づいて行う第2情報の取得によって前記情報収集システムにかかる負荷である収集負荷に対応づけて示し、
前記サーバ装置は、当該情報収集システムが許容する負荷の上限値である負荷上限値を格納する上限値格納手段を有し、
前記収集ルール取得ステップにおいて、前記サーバ装置は、各エッジ装置に適用する前記収集ルールに示されている前記収集負荷の合計値が、前記負荷上限値以下になるように前記収集ルールを取得する、
請求項12に記載の制御方法。 - 前記情報収集システムは、複数の前記エッジ装置それぞれについて、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報に対応づけて、前記第1情報の生成に関するルールである生成ルールを格納する生成ルール格納手段を有し、
当該制御方法は、
前記サーバ装置が、前記第1情報取得ステップで取得された前記第1情報及びその第1情報を生成した前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、前記生成ルール格納手段から取得する生成ルール取得ステップと、
前記サーバ装置が、前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、そのエッジ装置へ送信する生成ルール取得ステップと、
前記エッジ装置が、前記生成ルールを受信する生成ルール受信ステップと、
を有し、
前記生成ルール受信ステップにおいて前記生成ルールが受信された場合、前記第1情報収集ステップにおいて、前記エッジ装置は、その生成ルールを用いて第1情報を生成する、
請求項12又は13に記載の制御方法。 - 請求項12乃至14何れか一項に記載の制御方法であって、
前記サーバ装置が、前記エッジ装置に適用される前記収集ルールをそのエッジ装置に送信する収集ルール送信ステップと、
前記エッジ装置が、前記サーバ装置からそのエッジ装置に適用される前記収集ルールを受信する収集ルール受信ステップと、
前記エッジ装置が、前記収集ルールに基づいて前記サーバ装置へ前記第2情報を送信する第2情報送信ステップと、
を有し、
前記第1情報取得ステップは、前記第1情報送信ステップで送信された前記第1情報を受信する、
制御方法。 - 請求項12乃至14何れか一項に記載の制御方法であって、
前記エッジ装置は、前記第2情報生成ステップで生成された前記第2情報を格納する第2情報格納手段を有し、
前記第2情報取得ステップにおいて、前記サーバ装置は、前記収集ルール取得ステップで取得された前記収集ルールに基づいて、前記第2情報格納手段から前記第2情報を読み出す、
制御方法。 - 請求項12乃至16何れか一項に記載の制御方法であって、
前記エッジ装置が、前記第1情報を前記サーバ装置へ送信する第1情報送信ステップを有し、
前記第1情報取得ステップにおいて、前記サーバ装置は、前記第1情報送信ステップで送信された前記第1情報を受信する、
制御方法。 - 請求項12乃至16何れか一項に記載の制御方法であって、
前記エッジ装置は、前記第1情報生成ステップで生成された第1情報を格納する第1情報格納手段を有し、
前記第1情報取得ステップにおいて、前記サーバ装置は、前記第1情報格納手段から前記第1情報を読み出す、
制御方法。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置において異常が発生しているか否かを表す指標を示し、
前記エッジ装置の前記第2情報は、そのエッジ装置において発生している異常の内容に関する情報を示す請求項12乃至18何れか一項に記載の制御方法。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置の位置情報を示す請求項12乃至18何れか一項に記載の制御方法。
- 情報収集システムを制御するプログラムであって、
前記情報収集システムは、サーバ装置、複数のエッジ装置、及び収集ルール格納手段を有し、
当該プログラムは、前記エッジ装置に、
第1情報を生成する第1情報生成機能と、
第2情報を生成する第2情報生成機能と、
を持たせ、
当該プログラムは、前記サーバ装置に、
前記エッジ装置から前記第1情報を取得する第1情報取得機能と、
前記第1情報取得機能により取得された前記第1情報及びその第1情報の生成元である前記エッジ装置に対応する収集ルールを前記収集ルール格納手段から取得する収集ルール取得機能と、
を持たせ、
前記収集ルール格納手段が格納する前記収集ルールは、前記エッジ装置と、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報とに対応づけて、前記第2情報に含める情報の内容、前記第2情報を取得する頻度、及びこの収集ルールを適用する前記エッジ装置のいずれか1つ以上を示す情報である、
プログラム。 - 前記収集ルール格納手段は、前記収集ルールを、その収集ルールに基づいて行う第2情報の取得によって前記情報収集システムにかかる負荷である収集負荷に対応づけて示し、
前記サーバ装置は、当該情報収集システムが許容する負荷の上限値である負荷上限値を格納する上限値格納手段を有し、
前記収集ルール取得機能は、各エッジ装置に適用する前記収集ルールに示されている前記収集負荷の合計値が、前記負荷上限値以下になるように前記収集ルールを取得する、
請求項21に記載のプログラム。 - 前記情報収集システムは、複数の前記エッジ装置それぞれについて、前記サーバ装置がそのエッジ装置から取得する前記第1情報に対応づけて、前記第1情報の生成に関するルールである生成ルールを格納する生成ルール格納手段を有し、
当該プログラムは、前記サーバ装置に、
前記第1情報取得手段によって取得された前記第1情報及びその第1情報を生成した前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、前記生成ルール格納手段から取得する生成ルール取得機能と、
前記エッジ装置に対応する前記生成ルールを、そのエッジ装置へ送信する生成ルール取得機能と、
を持たせ、
当該プログラムは、前記エッジ装置に、前記生成ルールを受信する生成ルール受信機能を持たせ、
前記生成ルール受信機能において前記生成ルールが受信された場合、前記第1情報収集機能は、その生成ルールを用いて第1情報を生成する、
請求項21又は22に記載のプログラム。 - 請求項21乃至23何れか一項に記載のプログラムであって、
前記サーバ装置に、前記エッジ装置に適用される前記収集ルールをそのエッジ装置に送信する収集ルール送信機能を持たせ、
前記エッジ装置に、
前記サーバ装置からそのエッジ装置に適用される前記収集ルールを受信する収集ルール受信機能と、
前記収集ルールに基づいて前記サーバ装置へ前記第2情報を送信する第2情報送信機能と、
を持たせ、
前記第1情報取得機能は、前記第1情報送信機能によって送信された前記第1情報を受信する、
プログラム。 - 請求項21乃至23何れか一項に記載のプログラムであって、
前記エッジ装置は、前記第2情報生成機能で生成された前記第2情報を格納する第2情報格納手段を有し、
前記第2情報取得機能は、前記収集ルール取得機能で取得された前記収集ルールに基づいて、前記第2情報格納手段から前記第2情報を読み出す、
プログラム。 - 請求項21乃至25何れか一項に記載のプログラムであって、
前記エッジ装置に、前記第1情報を前記サーバ装置へ送信する第1情報送信機能を持たせ、
前記第1情報取得機能は、前記第1情報送信機能によって送信された前記第1情報を受信する、
プログラム。 - 請求項21乃至25何れか一項に記載のプログラムであって、
前記エッジ装置は、前記第1情報生成機能で生成された第1情報を格納する第1情報格納手段を有し、
前記第1情報取得機能は、前記第1情報格納手段から前記第1情報を読み出す、
プログラム。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置において異常が発生しているか否かを表す指標を示し、
前記エッジ装置の前記第2情報は、そのエッジ装置において発生している異常の内容に関する情報を示す請求項21乃至27何れか一項に記載のプログラム。 - 前記エッジ装置の前記第1情報は、そのエッジ装置の位置情報を示す請求項21乃至27何れか一項に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243299 | 2013-11-25 | ||
JP2013243299 | 2013-11-25 | ||
PCT/JP2014/067748 WO2015075962A1 (ja) | 2013-11-25 | 2014-07-03 | 情報収集システム、サーバ装置、エッジ装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015075962A1 true JPWO2015075962A1 (ja) | 2017-03-16 |
JP6341212B2 JP6341212B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=53179242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015549003A Active JP6341212B2 (ja) | 2013-11-25 | 2014-07-03 | 情報収集システム、サーバ装置、エッジ装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9942112B2 (ja) |
EP (1) | EP3076302B1 (ja) |
JP (1) | JP6341212B2 (ja) |
WO (1) | WO2015075962A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201603991B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6693547B2 (ja) | 2018-09-28 | 2020-05-13 | ダイキン工業株式会社 | 情報送信装置および機器管理システム |
JP7192645B2 (ja) | 2019-04-26 | 2022-12-20 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、分散処理システム及び分散処理プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132603A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分散環境におけるスケジュールデータ管理方法および装置とスケジュールデータ管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2008056394A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ管理方法 |
JP2010182030A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sii Data Service Kk | 情報管理システム、及び状態収集方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619656A (en) * | 1994-05-05 | 1997-04-08 | Openservice, Inc. | System for uninterruptively displaying only relevant and non-redundant alert message of the highest severity for specific condition associated with group of computers being managed |
US6405250B1 (en) * | 1999-01-25 | 2002-06-11 | Lucent Technologies Inc. | Network management system based on passive monitoring and proactive management for formulation behavior state transition models |
JP2002016599A (ja) | 1999-12-02 | 2002-01-18 | Hitachi Ltd | ネットワーク計測制御システムとネットワーク計測制御方法 |
US6671724B1 (en) * | 2000-03-21 | 2003-12-30 | Centrisoft Corporation | Software, systems and methods for managing a distributed network |
CA2376140A1 (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-04 | Thomas H. Barrett, Jr. | Methods, systems and computer program products for dynamic scheduling and matrix collecting of data about samples |
JP2001282468A (ja) | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Canon Inc | 情報処理装置及びそのステータス情報送受信方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US7225244B2 (en) * | 2000-05-20 | 2007-05-29 | Ciena Corporation | Common command interface |
US7917647B2 (en) * | 2000-06-16 | 2011-03-29 | Mcafee, Inc. | Method and apparatus for rate limiting |
US8180872B1 (en) * | 2001-06-29 | 2012-05-15 | Symantec Operating Corporation | Common data model for heterogeneous SAN components |
US7185079B1 (en) * | 2001-08-08 | 2007-02-27 | Cisco Technology, Inc. | Automated management of network addresses in a broadband managed access environment |
US7627666B1 (en) * | 2002-01-25 | 2009-12-01 | Accenture Global Services Gmbh | Tracking system incorporating business intelligence |
US7127716B2 (en) * | 2002-02-13 | 2006-10-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of load balancing a distributed workflow management system |
JP3947026B2 (ja) | 2002-03-29 | 2007-07-18 | オムロン株式会社 | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
US9137324B2 (en) * | 2002-04-10 | 2015-09-15 | International Business Machines Corporation | Capacity on-demand in distributed computing environments |
US7689676B2 (en) * | 2003-03-06 | 2010-03-30 | Microsoft Corporation | Model-based policy application |
FR2853109B1 (fr) * | 2003-03-28 | 2005-06-24 | Cit Alcatel | Dispositif de gestion locale d'assurance pour un equipement de reseau de communications |
JP4516306B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-08-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワークの性能情報を収集する方法 |
JP4265974B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2009-05-20 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置 |
US7809825B2 (en) * | 2004-05-05 | 2010-10-05 | International Business Machines Corporation | Dissolving network resource monitor |
US8738760B2 (en) * | 2005-04-14 | 2014-05-27 | Verizon Business Global Llc | Method and system for providing automated data retrieval in support of fault isolation in a managed services network |
JP4606333B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-01-05 | 富士通株式会社 | ルーティング制御方法 |
US8544058B2 (en) * | 2005-12-29 | 2013-09-24 | Nextlabs, Inc. | Techniques of transforming policies to enforce control in an information management system |
US8020206B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-09-13 | Websense, Inc. | System and method of analyzing web content |
US8161475B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-04-17 | Microsoft Corporation | Automatic load and balancing for virtual machines to meet resource requirements |
US7870335B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-01-11 | Seagate Technology Llc | Host adaptive seek technique environment |
US8161540B2 (en) * | 2007-07-27 | 2012-04-17 | Redshift Internetworking, Inc. | System and method for unified communications threat management (UCTM) for converged voice, video and multi-media over IP flows |
US8908700B2 (en) * | 2007-09-07 | 2014-12-09 | Citrix Systems, Inc. | Systems and methods for bridging a WAN accelerator with a security gateway |
US8612572B2 (en) * | 2008-05-30 | 2013-12-17 | Microsoft Corporation | Rule-based system for client-side quality-of-service tracking and reporting |
US20100188993A1 (en) * | 2009-01-28 | 2010-07-29 | Gregory G. Raleigh | Network tools for analysis, design, testing, and production of services |
US8370466B2 (en) * | 2008-07-23 | 2013-02-05 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing operator guidance in network and systems management |
US20110238496A1 (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-29 | Vishal Gurbuxani | Systems and Methods for Generating Data from Mobile Applications and Dynamically Delivering Advertising Based on Generated Data |
US8661136B2 (en) * | 2011-10-17 | 2014-02-25 | Yahoo! Inc. | Method and system for work load balancing |
US9438487B2 (en) * | 2012-02-23 | 2016-09-06 | Ericsson Ab | Bandwith policy management in a self-corrected content delivery network |
CN102724277B (zh) * | 2012-05-04 | 2016-01-06 | 华为技术有限公司 | 虚拟机热迁移和部署的方法、服务器及集群系统 |
-
2014
- 2014-07-03 WO PCT/JP2014/067748 patent/WO2015075962A1/ja active Application Filing
- 2014-07-03 JP JP2015549003A patent/JP6341212B2/ja active Active
- 2014-07-03 EP EP14864311.7A patent/EP3076302B1/en active Active
-
2015
- 2015-05-15 US US14/713,273 patent/US9942112B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-13 ZA ZA2016/03991A patent/ZA201603991B/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000132603A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分散環境におけるスケジュールデータ管理方法および装置とスケジュールデータ管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2008056394A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ管理方法 |
JP2010182030A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sii Data Service Kk | 情報管理システム、及び状態収集方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3076302A4 (en) | 2017-08-09 |
US9942112B2 (en) | 2018-04-10 |
EP3076302A1 (en) | 2016-10-05 |
JP6341212B2 (ja) | 2018-06-13 |
WO2015075962A1 (ja) | 2015-05-28 |
US20150249581A1 (en) | 2015-09-03 |
ZA201603991B (en) | 2019-04-24 |
EP3076302B1 (en) | 2020-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150067153A1 (en) | Remote monitoring of data facility in real-time using wireless sensor network | |
CN109688207A (zh) | 日志传输方法、装置及服务器 | |
EP3594766B1 (en) | Data collection system and data collection method | |
CN109002424B (zh) | 文件格式转换方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
CN104834247A (zh) | 仪器设定装置、存储有程序的存储介质以及多个仪器设定装置间的信息共享化方法 | |
CN110059939A (zh) | 一种风险检测方法及装置 | |
EP4057629A2 (en) | Video playing method and apparatus, storage medium, and computer program product | |
CN114666156A (zh) | 数据安全防护系统、方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
CN109902103A (zh) | 业务数据管理方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
CN110399224A (zh) | 信息处理方法和电子设备 | |
JP6341212B2 (ja) | 情報収集システム、サーバ装置、エッジ装置、制御方法、及びプログラム | |
CN105379304A (zh) | 数据网络管理系统、数据网络管理装置、数据处理装置、以及数据网络管理方法 | |
CN115545452B (zh) | 运维方法、运维系统、设备及存储介质 | |
KR20230137281A (ko) | 블록체인을 이용한 전자 문서 발급 시스템 및 방법과 이를 위한 컴퓨터 프로그램 | |
JP2021144639A (ja) | 資産情報管理システム、及び資産情報管理方法 | |
AU2017417179B2 (en) | Alarm processing devices, methods, and systems | |
CN115333917A (zh) | 一种cdn异常检测方法及装置 | |
JP6241076B2 (ja) | 端末制御プログラム、携帯端末、及び端末制御方法 | |
KR20140100073A (ko) | 통합 리소스 모니터링 방법 및 시스템 | |
CN117240587A (zh) | 信息安全诊断方法和装置 | |
JP7102952B2 (ja) | データ中継装置およびプログラム | |
CN117156605A (zh) | 空气质量监测数据传输方法、系统、存储介质及电子设备 | |
JP2018156541A (ja) | 管理装置、管理システム、管理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6398988B2 (ja) | 送信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6072519B2 (ja) | システム試験支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6341212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |