JPWO2015045276A1 - 処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム - Google Patents

処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045276A1
JPWO2015045276A1 JP2015538863A JP2015538863A JPWO2015045276A1 JP WO2015045276 A1 JPWO2015045276 A1 JP WO2015045276A1 JP 2015538863 A JP2015538863 A JP 2015538863A JP 2015538863 A JP2015538863 A JP 2015538863A JP WO2015045276 A1 JPWO2015045276 A1 JP WO2015045276A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
map
size
unit
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384484B2 (ja
Inventor
誠也 柴田
誠也 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015045276A1 publication Critical patent/JPWO2015045276A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384484B2 publication Critical patent/JP6384484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

処理制御装置は、各々のサイズの処理単位に対応するマップであって対応する処理が終了するとその旨が設定される処理終了マップ21と、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップ23と、処理が終了すると、処理終了マップ21における小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、処理が終了したことを示す情報を設定する制御回路10と、処理終了マップ21に設定された情報を依存解消マップ23に反映する反映回路22とを備える。

Description

本発明は、ある処理について他の処理との依存関係が解消したことを判定する処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラムに関する。
非特許文献1には、ITU-T 勧告H.265 規格にもとづく映像符号化方式であるHEVC(High Efficiency Video Coding)が記載されている。
HEVCでは、ディジタル化された映像の各フレームは符号化ツリーユニット(CTU:Coding Tree Unit)に分割され、ラスタスキャン順に各CTU が符号化される。各CTUは、クアッドツリー構造で、符号化ユニット(CU:Coding Unit)に分割されて符号化される。各CUは、予測ユニット(PU:Prediction Unit)に分割されて予測される。また、各CUの予測誤差は、クアッドツリー構造で、変換ユニット(TU: Transform Unit)に分割されて周波数変換される。最も大きなサイズのCUを最大CU(LCU: Largest Coding Unit)といい、最も小さなサイズのCUを最小CU(SCU: Smallest Coding Unit )という。
CUは、イントラ予測またはフレーム間予測(インター予測)によって予測符号化される。
図7は、CTU サイズが64×64(64画素×64画素)の場合のCU分割例を示す説明図である。図7(A)には、分割形状(以下、ブロック構造ともいう。)の一例が示され、図7(B)には、図7(A)に示す分割形状に対応するCUクアッドツリー構造が示されている。
また、CUは、クアッドツリー構造でTUに分割される。分割の仕方は、図7(A)に示すCU分割の場合と同様である。なお、図7(B)に記載されている階層(depth )は、TU分割に着目した階層である。
イントラ予測で符号化が行われる場合で分割がなされるときには、TUは、CUが4分割されたブロックであるPUを起点にして逐次分割される。インター予測で符号化が行われる場合には、TUは、CUを起点にして逐次分割される。
図8を参照して、ディジタル化された映像の各フレームの各CUを入力画像としてビットストリームを出力する一般的な映像符号化装置の構成と動作を説明する。
図8は、一般的な映像符号化装置の一例を示すブロック図である。図8に示す映像符号化装置は、変換部301、量子化部302、エントロピー符号化部303、逆量子化/逆変換部304、バッファ305、予測部306、および最適予測モード決定部307を備える。
最適予測モード決定部307は、CTU毎に、画像の特徴に合わせて符号化効率が高くなるようにCUクアッドツリー構造/PU分割形状/TUクアッドツリー構造を決定する。
予測部306は、最適予測モード決定部307が決定したCUクアッドツリー構造およびPU分割形状にもとづいて、CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。予測信号は、イントラ予測またはインター予測にもとづいて生成される。
変換部301は、最適予測モード決定部307が決定したTUクアッドツリー構造にもとづいて、入力画像信号から予測信号を減じた予測誤差画像(予測誤差信号)を周波数変換する。変換部301は、予測誤差信号の変換符号化において、周波数変換にもとづいた4×4、8×8、16×16または32×32ブロックサイズの直交変換を使用する。具体的には、イントラ符号化またはインター符号化されるCUの輝度成分の4×4TUに対して、整数演算で近似した(整数精度の)DST (Discrete Sine Transform :離散サイン変換)を使用する。その他のTUに対して、そのブロックサイズに対応する、整数演算で近似した(整数精度の)DCT (Discrete Cosine Transform :離散コサイン変換)を使用する。
以下、変換部301が実行する離散コサイン変換処理および離散サイン変換処理を、一括して、「直交変換処理」という。
量子化部302は、変換部301から供給される変換係数(直交変換係数)を量子化する。逆量子化/逆変換部304は、変換係数を逆量子化する。さらに、逆量子化/逆変換部304は、逆量子化した変換係数を逆変換する。逆変換された予測誤差画像は、予測信号が加えられて、バッファ305に供給される。バッファ305は、画像を参照画像として格納する。
国際公開第2008/114367号
ITU-T 勧告 H.265 High efficiency video coding, April 2013
図9は、依存関係を説明するための説明図である。図9(A)に示すように、符号化処理において、予測画像生成(図8に示す予測部306による)、予測誤差(残差ともいう。)生成(図8に示す減算器による)、直交変換(図8に示す変換部301による)、量子化(図8に示す量子化部302による)、逆量子化(図8に示す逆量子化/逆変換部304による)、逆直交変換(図8に示す逆量子化/逆変換部304による)、画像の再構築(図8に示す加算器による)の各処理が実行される。なお、再構築された画像は、図8に示すバッファ305に格納される。
イントラ予測は、符号化対象フレームの参照画像から予測画像を生成する予測である。非特許文献1では、図10に示す33種類の角度イントラ予測が定義されている。角度イントラ予測は、符号化対象ブロック周辺の参照画素を図10に示す33種類の方向のいずれかに外挿して、イントラ予測信号(予測画素)を生成する。非特許文献1では、33種類の角度イントラ予測に加えて、符号化対象ブロック周辺の参照画素を平均するDCイントラ予測、および、符号化対象ブロック周辺の参照画素を線形補間するPlanarイントラ予測が定義されている。
図10において、最上位行の各矩形および最左列の各矩形は、参照画素を示す。矩形中の数字は、座標を示す。矢印は、予測方向を示す。矢印の近傍に付された数字は、予測モード(以下、モードともいう。)を示す。
図11は、予測対象ブロック(予測ブロック)に隣接する隣接ブロックを示す説明図である。隣接ブロック(図11に示す例では、8×8)において右端および下端に位置する画素は、予測ブロックの参照画素になる。よって、それらの画素がバッファ305に格納されない限り、予測ブロックの符号化を開始できない。以下、このことを、予測ブロックは、隣接ブロックと「依存関係」にあるという。
予測ブロックは、隣接ブロックと依存関係にあるので、例えば、図7(A)における左上の4つのブロック(4つの16×16ブロック)を同時にイントラ符号化することはできない。
その結果、後段の処理(図8において、破線で囲まれた部分における処理)でも、上記の4つのブロックを同時に処理することはできない。
すなわち、図9(B)に示すように、参照画像としての画像が再構築されない限り、次の予測画像生成処理を開始することはできない。換言すれば、依存関係が解消されない限り、次の予測画像生成処理を開始することはできない。
なお、HEVCでは、隣接するブロックはZオーダ(Zスキャン)で処理されるが、あるブロックの処理完了によって、複数のブロックの処理が可能になることがある。例えば、図7(A)に示すブロック(a)の処理が完了すると、ブロック(b)に加えてブロック(c)の処理を開始することが可能になる。従って、依存関係が解消したこと(処理を開始することが可能になったこと)を迅速に検知できれば、ブロック(b)の処理とブロック(c)の処理とを早く並列的に開始することができ、並列処理の効果がより大きくなる。
従って、符号化処理の速度向上のために、あるブロックについて、他のブロックとの依存関係が解消したときに、直ちに、そのブロックの処理を開始することが望ましい。
特許文献1には、複数のブロック間の依存関係を示すデータが設定された依存関係規定ユニットを使用するシステムが記載されている。そのシステムでは、あるブロックの処理が終了すると、依存関係規定ユニットにおける当該ブロックについて処理終了のデータが設定されるとともに、実行可能になったブロックについて実行可能を示すデータが設定される。
特許文献1には、さらに、ブロックとピクチャ(複数のブロックからなる)との依存関係も依存関係規定ユニットに設定され、符号化装置または復号装置を構成する各部分の並列処理の効果を高めている。
しかし、そのような依存関係規定ユニットを用いた制御は複雑であり、複数種類のサイズのブロック(図7(A)参照)を扱う符号化装置または復号装置を画像処理装置等に実装する場合には、より簡便で迅速に実行可能な依存関係制御を構築することが望まれる。
そこで、本発明は、簡便で迅速な依存関係制御を実行できる処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明による処理制御装置は、ある処理の他の処理との依存関係が解消したことを判定する処理制御装置であって、処理は、複数種類のサイズの処理単位のいずれかを単位として実行され、複数種類のサイズの処理単位のうち小サイズの処理単位は大サイズの処理単位に包含され、各々のサイズの処理単位に対応するマップであって対応する処理が終了するとその旨が設定される処理終了マップと、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップと、処理が終了すると、処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、処理が終了したことを示す情報を設定する制御回路と、処理終了マップに設定された情報を依存解消マップに反映する反映回路とを備えることを特徴とする。
本発明による処理制御方法は、ある処理の他の処理との依存関係が解消したことを判定する処理制御方法であって、処理は、複数種類のサイズの処理単位のいずれかを単位として実行され、複数種類のサイズの処理単位のうち小サイズの処理単位は大サイズの処理単位に包含され、ある処理が終了すると、各々のサイズの処理単位に対応する処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、当該処理が終了したことを示す情報を設定し、処理終了マップに設定された情報を、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップに反映することを特徴とする。
本発明による処理制御プログラムは、コンピュータに、ある処理が終了すると、各々のサイズの処理単位に対応する処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、当該処理が終了したことを示す情報を設定する処理と、処理終了マップに設定された情報を、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップに反映する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、簡便で迅速な依存関係制御を実行することができる。
本発明による処理制御方法を示す概念図である。 処理制御回路の一実施形態を処理部とともに示すブロック図である。 ブロックの依存関係の一例を示す説明図である。 マップ部の構成を説明するための説明図である。 制御回路の動作を示すフローチャートである。 情報伝達回路を備える処理制御回路の構成を示すブロック図である。 CUの分割例を示す説明図である。 一般的な映像符号化装置の構成を示す説明図である。 依存関係を説明するための説明図である。 33種類の角度イントラ予測の例を示す説明図である。 予測ブロックに隣接する隣接ブロックを示す説明図である。
図1は、本発明による処理制御方法を示す概念図である。図1には、64×64LCU の例と、制御回路10と、マップ部20とが示されている。マップ部20は、処理終了マップと依存解消マップとを含む。なお、図1では、32×32TUに着目した場合の例(64×64のマップはない。)が示されている。
処理終了マップは、4×4単位情報マップと、8×8単位情報マップと、16×16単位情報マップと、32×32単位情報マップとを含む。
処理終了マップにおいて、4×4単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる64個の4×4単位(16画素)の各々に対応するデータが設定される。8×8単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる16個の8×8単位(64画素)の各々に対応するデータが設定される。16×16単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる4個の16×16単位(256画素)の各々に対応するデータが設定される。32×32単位情報マップには、64×64LCU に含まれる64個の4×4単位(16画素)の各々に対応するデータが設定される。
4×4単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる64個の4×4単位(1単位は16画素を含む。)の各々に対応するデータが設定される。8×8単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる16個の8×8単位(1単位は64画素を含む。)の各々に対応するデータが設定される。16×16単位情報マップには、32×32のブロックに含まれる4個の16×16単位(1単位は256画素を含む。)の各々に対応するデータが設定される。32×32単位情報マップには、64×64LCU に含まれる4個の32×32単位(1単位は1024画素を含む。)の各々に対応するデータが設定される。なお、N×N単位(N:4、8、16、32)は、N×N個の単位を意味するのではなく、N×N画素を含む1単位を意味する。
それぞれの単位情報マップにおいて、対応するブロックの処理が終了すると、「1」が設定される。
依存解消マップは、4×4単位情報マップと、8×8単位情報マップと、16×16単位情報マップと、32×32単位情報マップとを含む。なお、依存解消マップにおいて、斜線部分は、一例として、その部分が依存解消のターゲットであることを示す。
依存解消マップでは、それぞれの単位情報マップにおいて、対応するブロックの処理が開始可能になると、「1」が設定される。
制御回路10は、所定の時期に、処理終了マップにおける各単位情報マップにおける全てのデータを「0」に初期化する。その後、予測画像生成処理#1におけるTUについての処理が終了すると、対応する処理終了マップの4×4単位情報マップにおける対応する箇所のデータを「1」にする。4×4単位情報マップにおいて所定の複数箇所に「1」が設定されると、依存解消マップにおける所定箇所のデータが「1」になる。
制御回路10は、依存解消マップにおいて「1」になった箇所が発生すると、その箇所に対応する予測画像生成処理#2におけるTUの処理を処理部(図1において図示せず)に開始させる。
また、処理終了マップの4×4単位情報マップにおいて、8×8単位情報マップにおける一の箇所に包含される4箇所に「1」が設定されると、8×8単位情報マップにおける当該箇所に「1」が設定される。同様に、8×8単位情報マップにおいて、16×16単位情報マップにおける一の箇所に包含される4箇所に「1」が設定されると、16×16単位情報マップにおける当該箇所に「1」が設定される。また、16×16単位情報マップにおいて、32×32単位情報マップにおける一の箇所に包含される4箇所に「1」が設定されると、32×32単位情報マップにおける当該箇所に「1」が設定される。
図2は、処理制御回路の一実施形態を処理部とともに示すブロック図である。図2に示す構成では、処理制御回路は、制御回路10とマップ部20とを含む。マップ部20は、処理終了マップ21と、反映回路22と、依存解消マップ23とを含む。
処理制御回路は、一例として、図8に示す映像符号化装置に適用可能である。その場合には、処理部30は、例えば、変換部301、量子化部302、逆量子化/逆変換部304および減算器の機能を含むものに位置付けられる。なお、処理部30は、それらの機能を実現する複数系統の回路を有する。すなわち、処理部30は、複数系統の変換部301、量子化部302、逆量子化/逆変換部304および減算器を有し、複数の処理を並列実行することができる。
図3は、ブロックの依存関係の一例を示す説明図である。ブロックがTUである場合には、予測ブロック(予測対象ブロック)31の周囲の5つのブロック32〜36が、「依存関係」を有するブロックである。
図4は、マップ部20の構成を説明するための説明図である。図4には、最大ブロックサイズが64×64である場合が例示されている。従って、処理終了マップ21において、4×4単位情報マップ211には、16×16個の領域がある。8×8単位情報マップ212には、8×8個の領域がある。16×16単位情報マップ213には、4×4個の領域がある。32×32単位情報マップ214には、2×2個の領域がある。なお、図4では、全ての領域が記載されず、一部の領域が記載されている。
処理終了マップ21には、4×4単位情報マップ211において8×8単位情報マップ212における一の領域に包含される4領域のデータを入力とし、出力が8×8単位情報マップ212における当該領域に設定されるように設けられた論理積回路(AND回路)215が設けられている。なお、図4には、1つのAND回路215のみが示されているが、実際には、8×8単位情報マップ212における全ての領域に対応するAND回路が設けられている。
なお、AND回路が「データを入力する」ということは、AND回路に、「データ」の論理レベル(「1」または「0」)が入力されるということである。
また、処理終了マップ21には、8×8単位情報マップ212において16×16単位情報マップ213における一の領域に包含される4領域のデータを入力とし、出力が16×16単位情報マップ213における当該領域に設定されるように設けられたAND回路216が設けられている。なお、図4には、1つのAND回路216のみが示されているが、実際には、16×16単位情報マップ213における全ての領域に対応するAND回路が設けられている。
さらに、処理終了マップ21には、16×16単位情報マップ213において32×32単位情報マップ214における一の領域に包含される4領域のデータを入力とし、出力が32×32単位情報マップ214における当該領域に設定されるように設けられたAND回路217が設けられている。なお、図4には、1つのAND回路217のみが示されているが、実際には、32×32単位情報マップ214における全ての領域に対応するAND回路が設けられている。
AND回路215が設けられているので、制御回路10は、8×8単位情報マップ212にデータを設定しない。4×4単位情報マップ211に設定されたデータにもとづいて自動的に8×8単位情報マップ212にデータが設定されるからである。
同様に、AND回路216によって、8×8単位情報マップ212に設定されたデータにもとづいて自動的に16×16単位情報マップ213にデータが設定される。また、AND回路217によって、16×16単位情報マップ213に設定されたデータにもとづいて自動的に32×32単位情報マップ214にデータが設定される。
なお、マップ部20におけるデータが設定される領域(処理終了マップ21および依存解消マップ23におけるデータが設定される領域)として、例えば、レジスタが用いられる。
また、依存解消マップ23も、4×4単位情報マップ231、8×8単位情報マップ232、16×16単位情報マップ233および32×32単位情報マップ234を含む。4×4単位情報マップ231には、16×16個の領域がある。8×8単位情報マップ232には、8×8個の領域がある。16×16単位情報マップ233には、4×4個の領域がある。32×32単位情報マップ234には、2×2個の領域がある。ただし、図4では、全ての領域が記載されず、一部の領域が記載されている。
反映回路22は、AND回路221と反転回路225とを含む。AND回路221は、処理終了マップ21の4×4単位情報マップ211におけるある領域のデータを反転回路225を介して入力する。また、当該領域に対応するブロックと依存関係があるブロックに対応する領域(例えば、当該領域の周辺の5領域)のデータを入力する。そして、AND回路221の出力は、処理終了マップ21の4×4単位情報マップ211における当該領域に対応する、依存解消マップ23の4×4単位情報マップ231における領域にデータを設定するように、依存解消マップ23に接続される。
同様に、反映回路22におけるAND回路222は、処理終了マップ21の8×8単位情報マップ212におけるある領域のデータを反転回路(図4において図示せず)を介して入力する。また、当該領域に対応するブロックと依存関係があるブロックに対応する領域のデータを入力する。そして、AND回路222の出力は、処理終了マップ21の8×8単位情報マップ212における当該領域に対応する、依存解消マップ23の8×8単位情報マップ232における領域にデータを設定するように、依存解消マップ23に接続される。
また、反映回路22におけるAND回路223は、処理終了マップ21の16×16単位情報マップ213におけるある領域のデータを反転回路(図4において図示せず)を介して入力する。また、当該領域に対応するブロックと依存関係があるブロックに対応する領域のデータを入力する。そして、AND回路223の出力は、処理終了マップ21の16×16単位情報マップ213における当該領域に対応する、依存解消マップ23の16×16単位情報マップ233における領域にデータを設定するように、依存解消マップ23に接続される。
さらに、反映回路22におけるAND回路224は、処理終了マップ21の32×32単位情報マップ214におけるある領域のデータを反転回路(図4において図示せず)を介して入力する。また、当該領域に対応するブロックと依存関係があるブロックに対応する領域のデータを入力する。そして、AND回路224の出力は、処理終了マップ21の32×32単位情報マップ214における当該領域に対応する、依存解消マップ23の32×32単位情報マップ234における領域にデータを設定するように、依存解消マップ23に接続される。
上述したように、制御回路10は、TUについての処理が終了すると、処理終了マップ21の4×4単位情報マップ211における対応する箇所のデータを「1」にする。4×4単位情報マップ211において、所定の複数箇所に「1」が設定されると、AND回路221によって、依存解消マップ23における所定箇所のデータが「1」になる。図4に示す例では、領域Aに着目すると、領域Aの周辺の5領域(依存関係があるブロックに対応する領域)のデータが「1」になると、すなわち、それらのブロックの処理が終了すると、依存解消マップ23におけるデータ(領域Aに対応する領域のデータ)が、依存関係が解消されたことを示す「1」になる。
また、8×8ブロック、16×16ブロックおよび32×32ブロックについても、処理終了マップ21の8×8単位情報マップ212、16×16単位情報マップ213および32×32単位情報マップ214において、処理が終了していないTUに対応する領域の周辺領域(依存関係があるブロックに対応する領域)のデータが「1」になると、すなわち、それらのブロックの処理が終了すると、依存解消マップ23における対応する領域のデータが、依存関係が解消されたことを示す「1」になる。
制御回路10は、依存解消マップ23において、データが「0」から「1」に変化した領域が発生すると、その領域に対応するブロック(TU)の処理の開始を処理部30に指示する。
次に、図5を参照して、制御回路10の動作を説明する。図5は、制御回路10の動作を示すフローチャートである。
制御回路10は、まず、処理終了マップ21における4×4単位情報マップ211の各領域を「0」に初期化する(ステップS1)。
そして、制御回路10は、処理部30で実行されている処理が終了したか否か監視する(ステップS2)。
処理が終了したブロックが発生した場合には(ステップS3)、制御回路10は、処理終了マップ21の4×4単位情報マップ211における当該処理に対応する領域に「1」を設定する(ステップS4)。上述したように、処理終了マップ21の4×4単位情報マップ211に設定された情報は、8×8単位情報マップ212、16×16単位情報マップ213および32×32単位情報マップ214に伝達される。
また、制御回路10は、依存解消マップ23におけるいずれかの単位情報マップにおいて、「1」になった領域が発生したか否か確認する(ステップS5)。「1」になった領域は、対応する処理が実行可能になったことを示す。当該処理が、次に実行されるべき処理である場合には、制御回路10は、当該処理の実行開始を処理部30に指示する(ステップS6)。なお、処理制御装置が映像符号化装置に適用される場合には、CUおよびTUの分割の仕方に応じて、実行可能になった処理を実行しなくてよい場合がある。
以上に説明したように、本実施形態では、各々のサイズの処理単位に対応するマップであって対応する処理が終了するとその旨が設定される処理終了マップ21と、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップ23とが設けられ、制御回路10が、処理が終了したことを検知すると、処理終了マップ21における最小サイズのマップ(4×4単位情報マップ211)の当該処理に対応する領域に、処理が終了したことを示す情報を設定し、反映回路22が、処理終了マップ21に設定された情報を依存解消マップ23に反映するので、簡潔な構成によって依存関係制御が実行される。
また、制御回路10が処理終了マップ21における4×4単位情報マップ211にデータを設定するだけで、全てのサイズのブロックについて処理が実行可能になったか否か判定できるので、簡潔な構成によって、かつ、迅速に依存関係制御が実行される。
上記の実施形態では、処理制御方法は、ハードウェア回路による処理制御装置において実行される。しかし、処理制御方法を、ソフトウェアで実現することもできる。すなわち、上記の処理終了マップ21および依存解消マップ23をCPU(Central Processing Unit )を含むコンピュータ等の情報処理装置における記憶部(レジスタまたはメモリ)とプログラムに従って処理を実行するCPUとによって実現し(特に、AND回路の機能に相当する処理を実現)、制御回路10および反映回路22を、プログラムに従って処理を実行するCPUによって実現することもできる。
図2に例示されたように、本発明による処理制御装置は、各々のサイズの処理単位(例えば、1単位は、4×4、8×8、16×16、32×32の画素を含む。)に対応するマップであって対応する処理が終了するとその旨が設定される処理終了マップ21と、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップ23と、処理が終了すると、処理終了マップ21における小サイズのマップ(例えば、最小サイズの4×4単位情報マップ211)の当該処理に対応する領域に、処理が終了したことを示す情報を設定する制御回路10と、処理終了マップ21に設定された情報を依存解消マップ23に反映する反映回路22とを備えているが、図6に示すように、さらに、小サイズの処理単位を包含する大サイズの処理単位に対応する処理終了マップ#2(例えば、4×4に対する8×8単位情報マップ212、8×8に対する16×16単位情報マップ213、16×16に対する32×32単位情報マップ214)に、小サイズの処理単位に対応する処理終了マップ#1(例えば、8×8に対する4×4単位情報マップ211、16×16に対する8×8単位情報マップ212、32×32に対する16×16単位情報マップ213)に設定された情報にもとづいて、対応する処理が終了したか否かを示す情報を設定する情報伝達回路40を備えていてもよい。
なお、情報伝達回路40は、図4に示された構成では、AND回路215,216,217で実現されている。
以上、実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年9月30日に出願された日本特許出願2013−204865を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 制御回路
20 マップ部
21 処理終了マップ
22 反映回路
23 依存解消マップ
30 処理部
31〜36 ブロック
211 4×4単位情報マップ
212 8×8単位情報マップ
213 16×16単位情報マップ
214 32×32単位情報マップ
231 4×4単位情報マップ
232 8×8単位情報マップ
233 16×16単位情報マップ
234 32×32単位情報マップ
301 変換部
302 量子化部
303 エントロピー符号化部
304 逆量子化/逆変換部
305 バッファ
306 予測部
307 最適予測モード決定部

Claims (12)

  1. ある処理の他の処理との依存関係が解消したことを判定する処理制御装置であって、
    前記処理は、複数種類のサイズの処理単位のいずれかを単位として実行され、
    複数種類のサイズの処理単位のうち小サイズの処理単位は大サイズの処理単位に包含され、
    各々のサイズの処理単位に対応するマップであって対応する処理が終了するとその旨が設定される処理終了マップと、
    各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップと、
    処理が終了すると、前記処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、処理が終了したことを示す情報を設定する制御回路と、
    前記処理終了マップに設定された情報を前記依存解消マップに反映する反映回路とを備える
    ことを特徴とする処理制御装置。
  2. 前記反映回路は、前記処理終了マップにおける、一の処理と依存関係がある全ての処理に対応する領域に処理が終了したことを示す情報が設定されたときに、前記依存解消マップにおける前記一の処理に対応する領域に、依存関係が解消したことを示す情報を設定する
    請求項1記載の処理制御装置。
  3. 小サイズの処理単位を包含する大サイズの処理単位に対応する処理終了マップに、前記小サイズの処理単位に対応する処理終了マップに設定された情報にもとづいて、対応する処理が終了したか否かを示す情報を設定する情報伝達回路を備える
    請求項1または請求項2記載の処理制御装置。
  4. 処理単位のサイズは、HEVCにもとづくTUのサイズである
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の処理制御装置。
  5. ある処理の他の処理との依存関係が解消したことを判定する処理制御方法であって、
    前記処理は、複数種類のサイズの処理単位のいずれかを単位として実行され、
    複数種類のサイズの処理単位のうち小サイズの処理単位は大サイズの処理単位に包含され、
    ある処理が終了すると、各々のサイズの処理単位に対応する処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、当該処理が終了したことを示す情報を設定し、
    前記処理終了マップに設定された情報を、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップに反映する
    ことを特徴とする処理制御方法。
  6. 前記処理終了マップにおける、一の処理と依存関係がある全ての処理に対応する領域に処理が終了したことを示す情報が設定されたときに、前記依存解消マップにおける前記一の処理に対応する領域に、依存関係が解消したことを示す情報を設定する
    請求項5記載の処理制御方法。
  7. 小サイズの処理単位を包含する大サイズの処理単位に対応する処理終了マップに、前記小サイズの処理単位に対応する処理終了マップに設定された情報にもとづいて、対応する処理が終了したか否かを示す情報を設定する
    請求項5または請求項6記載の処理制御方法。
  8. 処理単位のサイズは、HEVCにもとづくTUのサイズである
    請求項5から請求項7のうちのいずれか1項に記載の処理制御方法。
  9. ある処理の他の処理との依存関係が解消したことを判定するための処理制御プログラムであって、
    前記処理は、複数種類のサイズの処理単位のいずれかを単位として実行され、
    複数種類のサイズの処理単位のうち小サイズの処理単位は大サイズの処理単位に包含され、
    コンピュータに、
    ある処理が終了すると、各々のサイズの処理単位に対応する処理終了マップにおける小サイズのマップの当該処理に対応する領域に、当該処理が終了したことを示す情報を設定する処理と、
    前記処理終了マップに設定された情報を、各々のサイズの処理単位に応じたマップであって各々の処理について依存関係が解消したことを示す情報が設定される依存解消マップに反映する処理と
    を実行させるための処理制御プログラム。
  10. コンピュータに
    前記処理終了マップにおける、一の処理と依存関係がある全ての処理に対応する領域に処理が終了したことを示す情報が設定されたときに、前記依存解消マップにおける前記一の処理に対応する領域に、依存関係が解消したことを示す情報を設定する処理を実行させる
    請求項9記載の処理制御プログラム。
  11. コンピュータに、
    小サイズの処理単位を包含する大サイズの処理単位に対応する処理終了マップに、前記小サイズの処理単位に対応する処理終了マップに設定された情報にもとづいて、対応する処理が終了したか否かを示す情報を設定する処理を実行させる
    請求項9または請求項10記載の処理制御プログラム。
  12. コンピュータが実行する処理単位のサイズは、HEVCにもとづくTUのサイズである
    請求項9から請求項11のうちのいずれか1項に記載の処理制御プログラム。
JP2015538863A 2013-09-30 2014-08-28 処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム Active JP6384484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204865 2013-09-30
JP2013204865 2013-09-30
PCT/JP2014/004430 WO2015045276A1 (ja) 2013-09-30 2014-08-28 処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045276A1 true JPWO2015045276A1 (ja) 2017-03-09
JP6384484B2 JP6384484B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=52742452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538863A Active JP6384484B2 (ja) 2013-09-30 2014-08-28 処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9866855B2 (ja)
JP (1) JP6384484B2 (ja)
WO (1) WO2015045276A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188565A1 (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 엘지전자 주식회사 영상 코딩 시스템에서 영상 디코딩 방법 및 장치
WO2018190242A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 日本電気株式会社 動画像処理装置、動画像処理方法、及び、動画像処理プログラムが格納された記録媒体
WO2019031136A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295616A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法及びプログラム記録媒体
JP2006129285A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sony Corp 符号化及び復号装置並びに符号化及び復号方法
WO2008114367A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 計算機システム及び符号化/復号化方法
JP2008283612A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sony Corp データ処理装置、復号装置、符号化装置、データ処理方法、復号方法、符号化方法、およびプログラム
JP2010514353A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 トムソン ライセンシング 多視点映像符号化及び復号化用の、ハイレベルシンタックスを使用した改善されたシグナリングのための方法及び装置
JP2011066844A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp 並列復号装置及びプログラム並びに符号化データの並列復号方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295616A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法及びプログラム記録媒体
JP2006129285A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sony Corp 符号化及び復号装置並びに符号化及び復号方法
JP2010514353A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 トムソン ライセンシング 多視点映像符号化及び復号化用の、ハイレベルシンタックスを使用した改善されたシグナリングのための方法及び装置
WO2008114367A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 計算機システム及び符号化/復号化方法
JP2008283612A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sony Corp データ処理装置、復号装置、符号化装置、データ処理方法、復号方法、符号化方法、およびプログラム
JP2011066844A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp 並列復号装置及びプログラム並びに符号化データの並列復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9866855B2 (en) 2018-01-09
JP6384484B2 (ja) 2018-09-05
WO2015045276A1 (ja) 2015-04-02
US20160205408A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2765234C1 (ru) Способ внутреннего предсказания и кодер и декодер, использующие его
KR102076398B1 (ko) 비디오 코딩 및 디코딩에서의 벡터 인코딩을 위한 방법 및 장치
KR102438246B1 (ko) 디블로킹 필터 방법 및 장치
JP2018520549A (ja) イントラ予測を行う映像復号方法及びその装置、並びにイントラ予測を行う映像符号化方法及びその装置
JP6384484B2 (ja) 処理制御装置、処理制御方法および処理制御プログラム
JP7246449B2 (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP6187826B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP6176044B2 (ja) ブロック構造決定回路および情報圧縮回路
JP2017212554A (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP6317720B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム
JP6308409B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP6825699B2 (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、及び、動画像処理プログラム
JP6323459B2 (ja) イントラ予測回路
KR102031120B1 (ko) 인트라 예측 부호화 및 복호화 방법과 상기 방법을 수행하는 장치
JP2006165699A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2017212555A (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2018186456A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム
JP6323458B2 (ja) イントラ予測回路およびイントラ予測方法
JP7109961B2 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム、画像復号方法及びプログラム
JP2017098789A (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP6485045B2 (ja) インデックス演算装置、プログラム及び方法
JP2010258984A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
WO2022191947A1 (en) State based dependent quantization and residual coding in video coding
WO2016143093A1 (ja) 動画像符号化装置及びそれに用いるIntra予測符号化方法、及び動画像復号化装置
JP2018078465A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150