JPWO2015019466A1 - 駅舎補助電源装置 - Google Patents

駅舎補助電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015019466A1
JPWO2015019466A1 JP2015530622A JP2015530622A JPWO2015019466A1 JP WO2015019466 A1 JPWO2015019466 A1 JP WO2015019466A1 JP 2015530622 A JP2015530622 A JP 2015530622A JP 2015530622 A JP2015530622 A JP 2015530622A JP WO2015019466 A1 JPWO2015019466 A1 JP WO2015019466A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average value
average
voltage
overhead line
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005291B2 (ja
Inventor
光志 冨永
光志 冨永
松本 真一
真一 松本
修司 石倉
修司 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6005291B2 publication Critical patent/JP6005291B2/ja
Publication of JPWO2015019466A1 publication Critical patent/JPWO2015019466A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/06Arrangements for consuming regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、架線電圧が所定のしきい値よりも高い場合に、架線から供給された電力を変換して駅舎内の負荷へ供給する電力を生成する駅舎補助電源装置であって、架線電圧の平均値を一定時間ごとに算出する第1の平均演算部31と、前記一定時間内に複数回検出した架線電圧のうち、前記平均値である第1の平均値よりも大きい架線電圧の平均値を算出する第2の平均演算部32と、架線電圧の1日あたりの平均値を算出する第3の平均演算部33と、前記第2の平均演算部が算出した平均値である第2の平均値と前記第3の平均演算部が算出した平均値である第3の平均値のいずれか一方を選択して前記しきい値とする比較器34と、を備える。

Description

本発明は、駅舎内の各種負荷に電力を供給する駅舎補助電源装置に関する。
近年の鉄道システムにおいては、回生ブレーキを搭載した電気車が普及している。しかし、電気車から架線(き電線)に戻された回生電力を消費する負荷としての他の電気車が少ない、または存在しない場合、回生失効となり回生ブレーキが使用できなくなる可能性がある。このような課題の対策として、電力貯蔵装置を備え、回生電力を消費する電気車が存在しない場合に回生電力で電力貯蔵装置を充電するシステムが提案されている(特許文献1)。このシステムでは、架線電圧(き電電圧)が充電開始電圧以上になると回生電力を変換して電力貯蔵装置を充電する動作を開始し、架線電圧が放電開始電圧以下になると電力貯蔵装置に蓄積された電力を変換して架線へ放電する動作を開始する。ただし、充電開始電圧を固定とした場合、早朝や深夜などの無負荷時に架線電圧が上昇して充電開始電圧に達する可能性があり、回生していないにも関わらず横流が流れてしまう。横流とは、電気車の回生電力ではなく変電所から供給される電力を消費する(電力貯蔵装置に充電する)ことをいう。特許文献1のシステムでは、架線電圧を一定時間監視して平均電圧を求め、その平均電圧より数ボルト高い電圧値を充電開始電圧に設定しているため、横流を防止することができる。
特許文献1のシステムでは余った回生電力(走行中の他の電気車で消費しきれない回生電力)を電力貯蔵装置に蓄積するようにしているが、余った回生電力を例えば駅舎内の各種負荷(照明装置、空調装置、エレベーター、など)で消費させる構成も考えられる。回生電力を駅舎内の負荷で消費させる構成の場合、電力貯蔵装置が不要となり、回生電力の有効利用をより低コストで実現できる。
特開2006−168390号公報
特許文献1に記載された発明においては、架線電圧の平均値よりも高い電圧値を充電開始電圧(回生電力の消費を開始する電圧)に設定している。しかし、この特許文献1に記載された方法で回生電力の消費開始電圧を設定した場合、ラッシュ時間帯等、電気車間で回生電力を融通し、架線電圧が低下している状態でも、その融通している回生電力を電力貯蔵装置に蓄えたり駅舎内の負荷が消費したりすることがある。電気車間で回生電力を融通している状態では回生電力を電力貯蔵装置に蓄えたり駅舎内の負荷が消費したりしないようにするのが望ましい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回生電力を電気車間で融通しきれない状態の判別を高精度に行い、回生電力を駅舎内の負荷で消費する動作を的確なタイミングで開始することが可能な駅舎補助電源装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、架線電圧が所定のしきい値よりも高い場合に、架線から供給された電力を変換して駅舎内の負荷へ供給する電力を生成する駅舎補助電源装置であって、架線電圧の平均値を一定時間ごとに算出する第1の平均演算部と、前記一定時間内に複数回検出した架線電圧のうち、前記平均値である第1の平均値よりも大きい架線電圧の平均値を算出する第2の平均演算部と、架線電圧の1日あたりの平均値を算出する第3の平均演算部と、前記第2の平均演算部が算出した平均値である第2の平均値と前記第3の平均演算部が算出した平均値である第3の平均値のいずれか一方を選択して前記しきい値として設定する選択部と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、回生電力の効率的な利用を実現することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明にかかる駅舎補助電源装置を適用した鉄道システムの構成例を示す図である。 図2は、制御装置の構成例を示す図である。 図3は、動作開始電圧決定部の動作例を示すフローチャートである。 図4は、架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。 図5は、架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかる駅舎補助電源装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる駅舎補助電源装置を適用した鉄道システムの構成例を示す図である。図1に示したように、駅舎に備えられた駅舎補助電源装置1は、制御装置11、インバータ12および電圧センサ13を備える。この駅舎補助電源装置1は、架線200から供給された電力(例えばDC1500V)を変換して駅舎内の負荷302が使用する電力を生成できるように構成されている。ただし、変換動作を常に行うのではなく、鉄道システム内の各電気車で発電された回生電力を電気車間で消費しきれるかどうか(すなわち、回生ブレーキを使用して減速している電気車で発電された電力よりも他の電気車(力行中の電気車など)で消費される電力の方が大きいかどうか)を判別し、消費しきれない場合に変換動作を実施する。負荷302には、変電所100で生成された電力(例えばAC6600V)を変圧器301が変換して得られた電力(例えばAC210V)も供給されており、通常時は変圧器301から供給された電力を使用する。負荷302は、例えば、照明装置、空調装置、表示装置、エレベータやエスカレーターなどである。架線200は変電所100に接続され、例えばDC1500Vの電力を電気車201などに供給する。
駅舎補助電源装置1において、制御装置11は、運用中の電気車(電気車201や図示を省略している他の電気車)で発電された回生電力を架線200経由で受け取って負荷302への供給電力に変換する必要があるかどうかを架線電圧に基づいて判別し、必要と判断した場合にはインバータ12を制御して電力変換動作を実行させる。インバータ12は、スイッチング素子を含んで構成され、制御装置11からの指示に従って各スイッチング素子をオン/オフさせることにより、架線200から供給された電力を負荷302への供給電力に変換する。電圧センサ13は、架線電圧を測定する。
図2は、制御装置11の構成例を示す図である。制御装置11は、インタフェース部20、動作開始電圧決定部30、記憶部40、電圧指令演算部50およびPWM信号生成部60を備える。
インタフェース部20は、電圧センサ13から出力された架線電圧測定値(以下、単に「架線電圧」と記載する)を平均化してノイズ成分を除去する。動作開始電圧決定部30は、電圧センサ13で測定された架線電圧(ノイズ成分除去後の架線電圧)を平日、休日ダイヤ別の一定期間毎(例えば1時間帯毎)に平均化する第1の平均演算部31と、第1の平均演算部31で算出された架線電圧の平均値(第1の平均値)よりも高い電圧を抽出してそれらの平均値(第2の平均値)を算出する第2の平均演算部32と、電圧センサ13で測定され、ノイズ成分が除去された後の架線電圧を平日、休日ダイヤ別に1日単位で平均化する第3の平均演算部33と、第2の平均値と第3の平均演算部33で算出した平均値(第3の平均値)を比較し高い方の平均値を選択して出力する、選択部としての比較器34と、を備え、電力変換動作の開始電圧(以下、「変換動作開始電圧」と記載する)を決定する。記憶部40は、動作開始電圧決定部30で算出された第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値を記憶する。電圧指令演算部50は、動作開始電圧決定部30の比較器34から出力された変換動作開始電圧とインタフェース部20から出力された架線電圧に基づいて、電圧指令値を算出する。具体的には、架線電圧が変換動作開始電圧よりも大きい場合、電圧指令値を算出する。PWM信号生成部60は、電圧指令演算部50から入力された電圧指令値に基づいて、インバータ12を制御するPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成する。なお、第3の平均演算部32が算出した第3の平均値の代わりに、変電所100の整流器の送込み電圧(変電所100が架線200へ出力する電圧)等の固定値を使用してもよい。
図3は、動作開始電圧決定部30の動作例を示すフローチャートである。動作開始電圧決定部30は、所定のタイミングで(例えば1分毎に)、電圧センサ13から架線電圧を取得する(ステップS11,S12)。架線電圧を取得した動作開始電圧決定部30では、第1の平均値および第2の平均値の算出タイミングか否かを確認する(ステップS13)。例えば、第1の平均値および第2の平均値を1時間ごとに算出するように設定されている場合、ステップS13では、第1の平均値を前回算出してからの経過時間を確認し、1時間経過した場合には算出タイミングと判断する。毎時00分に算出タイミングと判断するなどしてもよい。
算出タイミングではない場合(ステップS13:No)、架線電圧を記憶部40で保持している第1の平均値と比較する(ステップS14)。架線電圧と比較する第1の平均値は、日時に応じた第1の平均値とする。例えば、第1の平均値および第2の平均値を1時間ごとに(毎時00分に)算出するように設定されている状態で、平日の午前6時10分にステップS14を実行するのであれば、平日の午前6時台における第1の平均値を架線電圧と比較する。架線電圧が第1の平均値よりも大きい場合(ステップS14:Yes)、第2の平均値算出時に使用するデータとして架線電圧を記憶する(ステップS15)。架線電圧が第1の平均値以下の場合(ステップS14:No)、第2の平均値算出時に使用しないデータとして架線電圧を記憶する(ステップS16)。架線電圧は、例えば記憶部40の所定の領域に書き込んで記憶する。
ステップS15またはS16で架線電圧を記憶すると、次に、第3の平均値の算出タイミングか否かを確認する(ステップS17)。第3の平均値は1日単位での架線電圧の平均化値のため、例えば、現在時刻が深夜12時かどうかを確認し、深夜12時であれば第3の平均値の算出タイミングと判断する。第3の平均値の算出タイミングの場合(ステップS17:Yes)、過去24時間の架線電圧の平均値を算出し、算出した平均値が平日(平日ダイヤで列車を運行させた日)に測定した架線電圧の平均値であれば平日における第3の平均値として、休日(休日ダイヤで列車を運行させた日)に測定した架線電圧の平均値であれば休日における第3の平均値として、記憶する(ステップS18)。なお、それまで記憶していた第3の平均値は削除する。すなわち、平日における第3の平均値を算出した場合は、それまで記憶していた平日における第3の平均値を削除(上書き)し、休日における第3の平均値を算出した場合は、それまで記憶していた休日における第3の平均値を削除(上書き)する。一方、第3の平均値の算出タイミングではない場合(ステップS17:No)、ステップS11に戻って動作を継続する。ステップS18を実行した場合もステップS11に戻って動作を継続する。
これに対して、上記のステップS13において第1の平均値および第2の平均値の算出タイミングと判断した場合(ステップS13:Yes)、第1の平均値および第2の平均値を算出して記憶する(ステップS19)。例えば、第1の平均値および第2の平均値を1時間ごとに算出するように設定されている場合、第1の平均値の算出処理では、最新の架線電圧および過去1時間以内の架線電圧、すなわち、ステップS12で取得した架線電圧および過去1時間以内に実行したステップS15およびS16で記憶した各架線電圧の平均値を算出し、得られた平均値を第1の平均値とする。また、第2の平均値の算出処理では、最新の架線電圧と第1の平均値を比較し、最新の架線電圧が第1の平均値よりも大きい場合、最新の架線電圧、および、過去1時間以内の架線電圧のうち、第2の平均値算出時に使用するデータとして記憶した各架線電圧(すなわち、過去1時間以内に実行したステップS15で記憶した架線電圧)の平均値を算出し、得られた平均値を第2の平均値とする。これに対して、最新の架線電圧が第1の平均値以下の場合、過去1時間以内の架線電圧のうち、第2の平均値算出時に使用するデータとして記憶した各架線電圧の平均値を算出し、得られた平均値を第2の平均値とする。算出した第1および第2の平均値が平日に測定した架線電圧の平均値であれば平日における第1および第2の平均値として、休日に測定した架線電圧の平均値であれば休日における第1および第2の平均値として、記憶部40で記憶する。なお、それまで記憶していた第1および第2の平均値は削除する。例えば、平日の午前7時から8時までにおける第1の平均値および第2の平均値を算出した場合、それまで記憶していた平日の午前7時から8時までにおける第1の平均値および第2の平均値を削除(上書き)する。
第1および第2の平均値を算出した後は、変換動作開始電圧を決定(更新)する(ステップS20)。具体的には、記憶している第2の平均値のうち、現在時刻に対応する第2の平均値を第3の平均値と比較し、大きい方が示す電圧を変換動作開始電圧に決定する。例えば、第1の平均値および第2の平均値を30分ごとに算出するように設定されている状態で休日の午後8時に第1および第2の平均値を算出した後は、休日の午後8時〜午後8時30分における第2の平均値(過去に算出した記憶していた第2の平均値)と休日における第3の平均値を比較し、第2の平均値の方が大きければ第2の平均値が示す電圧を、第3の平均値の方が大きければ第3の平均値が示す電圧を、変換動作開始電圧に決定する。
図4は、駅舎補助電源装置1が電気車の回生電力を吸収する際の架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。図4の例では、回生電力を消費する電気車が少なく、架線電力が全体的に高い状態となっている。図4に示したように、回生ブレーキを使用している電気車で発電された回生電力を消費する電気車が少ない場合、駅舎補助電源1は、第2の平均値を変換動作開始電圧として使用し、この電圧よりも架線電圧が大きい状態のときに電力変換動作を実行して負荷302へ供給する電力を生成する(回生電力を消費する)。
図5は、電気車間の電力融通が優勢(回生ブレーキ使用により発生する回生電力よりも電気車が消費する電力の方が多い状態)で、架線電圧が低下している場合の架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。図5に示したように、回生ブレーキを使用している電気車で発電された回生電力を消費する電気車が多い場合、架線電圧(平均値)が低下する。この場合、駅舎補助電源1は、第3の平均値を変換動作開始電圧として使用し、この電圧よりも架線電圧が大きい状態のときに電力変換動作を実行して負荷302へ供給する電力を生成する。図4と図5の比較から明らかなように、電気車間の電力融通が優勢(図5のケース)の場合、その時間帯の平均架線電圧(=第1の平均値)と変換動作開始電圧の差が大きくなる。そのため、仮に、図4と図5のケースで同じように架線電圧が変動したとしても、駅舎補助電源装置1が変換動作を実行する頻度は図5のケースの方が低くなり、より多くの回生電力を電気車間で融通させることができる。
このように、本実施の形態の駅舎補助電源装置は、短期間(例えば1時間)ごとに、同期間における架線電圧の平均値(第1の平均値)を算出し、第1の平均値と架線電圧の平均値(1日単位の平均値)とに基づいて、架線電圧を駅舎内の負荷へ供給する電圧に変換する動作の開始しきい値を設定することとした。具体的には、前記短期間において第1の平均値を超えている架線電圧の平均値(第2の平均値)を算出し、第2の平均値と架線電圧の平均値のうち、大きい方の平均値をしきい値として使用することとした。これにより、回生電力の電気車間での融通状態に応じたしきい値の設定が可能となるので、駅舎補助電源装置は、回生電力を電気車間で融通しきれない状態の判別を高精度に行い、的確なタイミングで回生電力を消費することができる。この結果、横流を防止して回生電力の効率的な利用を実現できる。また、平日ダイヤの適用日と休日ダイヤの適用日とに分けて平均値を算出し、平均値に基づいてしきい値を設定することとしたので、回生電力を電気車間で融通しきれない状態の判別をより高精度に行うことができる。
以上のように、本発明は、電気車で発電された回生電力を駅舎内の負荷で使用する電力に変換する駅舎補助電源装置として有用である。
1 駅舎補助電源装置、11 制御装置、12 インバータ、13 電圧センサ、20 インタフェース部、30 動作開始電圧決定部、31 第1の平均演算部、32 第2の平均演算部、33 第3の平均演算部、34 比較器、40 記憶部、50 電圧指令演算部、60 PWM信号生成部、100 変電所、200 架線、201 電気車、301 変圧器、302 負荷。
インタフェース部20は、電圧センサ13から出力された架線電圧測定値(以下、単に「架線電圧」と記載する)を平均化してノイズ成分を除去する。動作開始電圧決定部30は、電圧センサ13で測定された架線電圧(ノイズ成分除去後の架線電圧)を平日、休日ダイヤ別の一定期間毎(例えば1時間帯毎)に平均化する第1の平均演算部31と、第1の平均演算部31で算出された架線電圧の平均値(第1の平均値)よりも高い電圧を抽出してそれらの平均値(第2の平均値)を算出する第2の平均演算部32と、電圧センサ13で測定され、ノイズ成分が除去された後の架線電圧を平日、休日ダイヤ別に1日単位で平均化する第3の平均演算部33と、第2の平均値と第3の平均演算部33で算出した平均値(第3の平均値)を比較し高い方の平均値を選択して出力する、選択部としての比較器34と、を備え、電力変換動作の開始電圧(以下、「変換動作開始電圧」と記載する)を決定する。記憶部40は、動作開始電圧決定部30で算出された第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値を記憶する。電圧指令演算部50は、動作開始電圧決定部30の比較器34から出力された変換動作開始電圧とインタフェース部20から出力された架線電圧に基づいて、電圧指令値を算出する。具体的には、架線電圧が変換動作開始電圧よりも大きい場合、電圧指令値を算出する。PWM信号生成部60は、電圧指令演算部50から入力された電圧指令値に基づいて、インバータ12を制御するPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成する。なお、第3の平均演算部3が算出した第3の平均値の代わりに、変電所100の整流器の送込み電圧(変電所100が架線200へ出力する電圧)等の固定値を使用してもよい。
図4は、駅舎補助電源装置1が電気車の回生電力を吸収する際の架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。図4の例では、回生電力を消費する電気車が少なく、架線電力が全体的に高い状態となっている。図4に示したように、回生ブレーキを使用している電気車で発電された回生電力を消費する電気車が少ない場合、駅舎補助電源装置1は、第2の平均値を変換動作開始電圧として使用し、この電圧よりも架線電圧が大きい状態のときに電力変換動作を実行して負荷302へ供給する電力を生成する(回生電力を消費する)。
図5は、電気車間の電力融通が優勢(回生ブレーキ使用により発生する回生電力よりも電気車が消費する電力の方が多い状態)で、架線電圧が低下している場合の架線電圧、第1の平均値、第2の平均値および第3の平均値の関係の一例を示す図である。図5に示したように、回生ブレーキを使用している電気車で発電された回生電力を消費する電気車が多い場合、架線電圧(平均値)が低下する。この場合、駅舎補助電源装置1は、第3の平均値を変換動作開始電圧として使用し、この電圧よりも架線電圧が大きい状態のときに電力変換動作を実行して負荷302へ供給する電力を生成する。図4と図5の比較から明らかなように、電気車間の電力融通が優勢(図5のケース)の場合、その時間帯の平均架線電圧(=第1の平均値)と変換動作開始電圧の差が大きくなる。そのため、仮に、図4と図5のケースで同じように架線電圧が変動したとしても、駅舎補助電源装置1が変換動作を実行する頻度は図5のケースの方が低くなり、より多くの回生電力を電気車間で融通させることができる。

Claims (6)

  1. 架線電圧が所定のしきい値よりも高い場合に、架線から供給された電力を変換して駅舎内の負荷へ供給する電力を生成する駅舎補助電源装置であって、
    架線電圧の平均値を一定時間ごとに算出する第1の平均演算部と、
    前記一定時間内に複数回検出した架線電圧のうち、前記平均値である第1の平均値よりも大きい架線電圧の平均値を算出する第2の平均演算部と、
    架線電圧の1日あたりの平均値を算出する第3の平均演算部と、
    前記第2の平均演算部が算出した平均値である第2の平均値と前記第3の平均演算部が算出した平均値である第3の平均値のいずれか一方を選択して前記しきい値として設定する選択部と、
    を備えることを特徴とする駅舎補助電源装置。
  2. 第1の平均演算部、前記第2の平均演算部および前記第3の平均演算部は、同じ種類のダイヤが適用されている日ごとの平均値をそれぞれ算出し、
    前記選択部は、選択動作を実行する時点で適用されているダイヤに対応する第2の平均値または第3の平均値を選択することを特徴とする請求項1に記載の駅舎補助電源装置。
  3. 前記選択部は、前記第2の平均値と前記第3の平均値のうち、値が大きい方を前記しきい値として選択することを特徴とする請求項1に記載の駅舎補助電源装置。
  4. 前記第3の平均値に代えて、変電所から架線への出力電圧を使用することを特徴とする請求項1に記載の駅舎補助電源装置。
  5. 第1の平均演算部および前記第2の平均演算部は、同じ種類のダイヤが適用されている日ごとの平均値をそれぞれ算出し、
    前記選択部は、選択動作を実行する時点で適用されているダイヤに対応する第2の平均値、または変電所から架線への出力電圧を選択することを特徴とする請求項4に記載の駅舎補助電源装置。
  6. 前記選択部は、前記第2の平均値と前記出力電圧のうち、値が大きい方を前記しきい値として選択することを特徴とする請求項4に記載の駅舎補助電源装置。
JP2015530622A 2013-08-08 2013-08-08 駅舎補助電源装置 Active JP6005291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/071505 WO2015019466A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 駅舎補助電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6005291B2 JP6005291B2 (ja) 2016-10-12
JPWO2015019466A1 true JPWO2015019466A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52460833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530622A Active JP6005291B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 駅舎補助電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10372101B2 (ja)
JP (1) JP6005291B2 (ja)
CN (1) CN105473376B (ja)
AU (1) AU2013397332B2 (ja)
DE (1) DE112013007306B4 (ja)
HK (1) HK1220668A1 (ja)
WO (1) WO2015019466A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342082B2 (ja) * 2015-08-27 2018-06-13 三菱電機株式会社 駅舎補助電源装置
JP6597168B2 (ja) * 2015-10-22 2019-10-30 株式会社明電舎 電気鉄道用回生インバータの制御方法及び制御装置
WO2018008074A1 (ja) 2016-07-04 2018-01-11 三菱電機株式会社 駅舎電源装置および帯電検知方法
JP6156667B1 (ja) * 2016-12-27 2017-07-05 富士電機株式会社 電力貯蔵装置の充放電制御装置、及び電力貯蔵システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528123B2 (ja) 1987-05-25 1996-08-28 株式会社日立製作所 電力回生装置
JPH0775948B2 (ja) 1988-06-14 1995-08-16 富士電機株式会社 回生電力吸収装置の制御回路
US5943246A (en) * 1997-04-29 1999-08-24 Omnion Power Engineering Corporation Voltage detection of utility service disturbances
JP4231299B2 (ja) * 2003-01-20 2009-02-25 株式会社日立製作所 メリット料金の算出装置および算出方法
JP4432675B2 (ja) * 2004-08-25 2010-03-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4583154B2 (ja) 2004-12-13 2010-11-17 東洋電機製造株式会社 き電系統電力貯蔵システムの制御装置
FR2935930B1 (fr) * 2008-09-12 2010-10-29 Alstom Transport Sa Chaine de traction electrique pour vehicule ferroviaire.
CN102529729B (zh) * 2010-12-29 2015-09-16 上海汽车集团股份有限公司 一种混合动力汽车的再生制动控制方法
WO2012106389A2 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 S & C Electric Co. Distributed energy storage system and method of distributing energy
JP5724665B2 (ja) 2011-06-21 2015-05-27 株式会社明電舎 直流電気鉄道の電力貯蔵装置
KR101224570B1 (ko) 2011-12-12 2013-01-21 주식회사 우진산전 철도차량의 에너지 저장 시스템 기반 자동 튜닝 방법
CN102700422B (zh) * 2012-06-26 2014-06-25 唐山轨道客车有限责任公司 混合动力轨道车辆的供电装置、供电系统和轨道车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013007306T5 (de) 2016-05-19
HK1220668A1 (zh) 2017-05-12
WO2015019466A1 (ja) 2015-02-12
AU2013397332B2 (en) 2016-12-22
US10372101B2 (en) 2019-08-06
JP6005291B2 (ja) 2016-10-12
CN105473376B (zh) 2017-05-31
US20160161935A1 (en) 2016-06-09
DE112013007306B4 (de) 2019-10-02
AU2013397332A1 (en) 2016-02-11
CN105473376A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145722B2 (ja) 電力制御方法、電力制御装置、電力制御システム
JP6005291B2 (ja) 駅舎補助電源装置
JP6054122B2 (ja) 鉄道電力管理装置
JP5598914B2 (ja) 電力供給システム
JP6202674B2 (ja) 電力管理システム
EP3190676B1 (en) Electricity storage control device
JP2010233408A (ja) 充放電制御装置、及び充放電制御方法
JP5796189B2 (ja) 電力供給システム
EP2965940B1 (en) Main conversion device for electric vehicle
US10730405B2 (en) Station building auxiliary power unit for efficient use of regenerative power
JP4830448B2 (ja) 車両駆動システム
JP5752615B2 (ja) 直流電気鉄道のき電用変電所に用いられる自励式整流器の制御システムおよび制御方法。
JP6178179B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP2015030406A (ja) き電システム及び電力供給方法
JP5922555B2 (ja) 運行管理システム
JP2009303482A (ja) 移動体制御装置
WO2024111117A1 (ja) 電気自動車充電システム、電力管理装置及び電気自動車充電方法
US20190047420A1 (en) Electric power control device and vehicle
RU2809238C1 (ru) Способ управления фотоэлектрической зарядной станцией
US11654889B2 (en) Onboard engine control for vehicles
JP2014201209A (ja) 移動体システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250