JPWO2014157504A1 - イルミネーション機能を有する防水構造 - Google Patents

イルミネーション機能を有する防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014157504A1
JPWO2014157504A1 JP2015508688A JP2015508688A JPWO2014157504A1 JP WO2014157504 A1 JPWO2014157504 A1 JP WO2014157504A1 JP 2015508688 A JP2015508688 A JP 2015508688A JP 2015508688 A JP2015508688 A JP 2015508688A JP WO2014157504 A1 JPWO2014157504 A1 JP WO2014157504A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
light
waterproof packing
waterproof structure
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015508688A
Other languages
English (en)
Inventor
塩釜 直樹
直樹 塩釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014157504A1 publication Critical patent/JPWO2014157504A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • F21V31/005Sealing arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0243Mechanical details of casings for decorative purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/061Hermetically-sealed casings sealed by a gasket held between a removable cover and a body, e.g. O-ring, packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/30Lighting for domestic or personal use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

本発明は、携帯電話をはじめとする携帯機器に使用可能であり、機器に防水性および、均一でムラのないイルミネーション機能を一体として付与することを可能にする防水構造を提供する。筐体ケースと筐体カバーとの間に防水パッキンが配設される防水構造であって、当該防水パッキンは光透過性を有する材質からなり、当該防水パッキンには、少なくとも一つの入光部が当該防水パッキンの相対する辺のそれぞれの辺に配設され、当該防水パッキンの少なくとも一部分が筐体外に露出していることを特徴とする防水構造。

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2013−068635号(2013年03月28日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、携帯電話をはじめとする携帯機器に使用可能な、防水機能と均一なイルミネーション機能を併せ持つ防水構造に関する。
近年の携帯電話を初めとする携帯機器は、いつでも、どこでも、だれとでも、というユビキタス社会の到来により、様々な状況下での利用が想定されている。この利用される状況の一つには水周りでの利用シーンも想定されており、防水性を有する製品の発表が相次いでいる。また、製品の差別化のための機能として、イルミネーション機能を求められることがよくあり、防水機種におけるイルミネーション機能の要求性も高い。
例えば、特許文献1には、ハウジングの外周に沿う枠形状の透明または半透明なシール部材と、このシール部材の密封領域内に配設された光源素子からなるシール構造体が開示されている。この態様において、光源素子から射出された光はシール部材内に取り込まれ、シール部材の少なくとも一部を発光させる(特許文献1参照)。
国際公開第2012/053269号
以下の分析は、本願発明者により与えられる。
しかしながら、特許文献1に開示されているシール構造体では、発光手段からの光の入光部がシール部材の一辺上にしか設けられていない。したがって、発光手段から射出される光を、シール部材上の入光部位から遠位にある部分(例えば、枠形状における、相対する辺上の部分)にまで均一に導くことは困難であり、この遠位の部分では、光の減衰により発光が弱くなるなど、発光の程度にムラが生じてしまうため著しく美観が損なわれるという問題があった。
本発明の課題は、携帯電話をはじめとする携帯機器に使用可能であり、機器に防水性および、均一でムラのないイルミネーション機能を一体として付与することを可能にする防水構造を提供することにある。
本発明の一視点によれば、筐体ケースと筐体カバーとの間に防水パッキンが配設される防水構造であって、当該防水パッキンは光透過性を有する材質からなり、当該防水パッキンには、少なくとも一つの入光部が当該防水パッキンの相対する辺のそれぞれの辺に配設され、当該防水パッキンの少なくとも一部分が筐体外に露出していることを特徴とする防水構造が提供される。
本発明に係る防水構造は、防水パッキンに均一なイルミネーション機能を付与することにより、この防水構造が使用される機器に、防水性を与えかつ均一なイルミネーション機能をも付加することに貢献する。
実施形態1に係る防水構造を有する機器(ここでは、折りたたみ式携帯電話である)の概略斜視図である。 実施形態1に係る防水構造の概略分解斜視図である。 実施形態1に係る防水パッキンの筐体ケース側からみた概略外形図である。 実施形態1に係る防水構造の、図2のA−A´間で切断した分解断面図である。 実施形態1に係る防水構造の、図1のA−A´間で切断した断面図である。 実施形態1に係る防水構造の、図1のB−B´間で切断した断面図である。 実施形態1に係る防水構造の、図4の分解断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図である。 実施形態1に係る防水構造の、図6の断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図である。 実施形態2に係る防水構造を有する機器(ここでは、折りたたみ式携帯電話である)の概略斜視図である。 実施形態2に係る防水構造の概略分解斜視図である。 実施形態2に係る防水構造の、図10のA−A´間で切断した分解断面図である。 実施形態2に係る防水構造の、図9のA−A´間で切断した断面図である。 実施形態2に係る防水構造の、図9のB−B´間で切断した断面図である。 実施形態2に係る防水構造の、図11の分解断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図である。 従来型のイルミネーション機能付与防水構造の概略分解斜視図である。
はじめに実施形態の概要について図面を参照して説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
[実施形態1]
実施形態1に係る防水構造について図面を用いて以下に説明する。
図1は、実施形態1に係る防水構造1を有する機器(ここでは、一例として折りたたみ式携帯電話を表している)の概略斜視図であり、図2は、実施形態1に係る防水構造1の概略分解斜視図である。また、図3は、筐体ケース4側から見た実施形態1に係る防水パッキン3の概略外形図である。
図4には、実施形態1に係る防水構造1の、図2のA−A´間で切断した分解断面図が描かれ、図5には、実施形態1に係る防水構造1の、図1のA−A´間で切断した断面図が描かれている。さらに、図6には、実施形態1に係る防水構造1の、図1のB−B´間で切断した断面図が描かれている。
図7には、実施形態1に係る防水構造1の、図4の分解断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図が描かれ、図8には、実施形態1に係る防水構造1の、図6の断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図が描かれている。
防水構造1は、それが取り付けられた機器に防水性を付与すると共に、防水パッキン3自体が均一に発光することにより、機器のデザイン性を向上させることが可能な防水構造である。防水構造1は、例えば、携帯電話機、スマートフォン等の、防水性が必要な携帯型の電子機器に実装される。
防水構造1は、主な構成部として、筐体カバー2と、光透過性の防水パッキン3と、筐体ケース4と、を有する。防水パッキン3は、筐体カバー2と筐体ケース4の間に挟まれて配設されており、これにより筐体を密封する。防水パッキン3の相対する辺(すなわち、対向する辺)のそれぞれの辺には、少なくとも一つの入光部3iが配設されている(図3参照)。また、防水パッキン3の一部分が、機器に実装された状態で、筐体外部に露出している(例えば、図5または図6参照)。
防水パッキン3は、筐体ケース4に圧縮して嵌められ、収納されている。筐体ケース4への防水パッキン3の挿入時には、機器への実装時に筐体外部に露出する部分(例えば図8における、発光部3g)は潰れて圧入されるが、嵌合完了時には元の形状を回復し、固定される。
筐体内に配設された発光手段5(図中においては、図8を除き発光手段5は省略してある)から射出された光は、防水パッキン3の相対する辺のそれぞれの辺に配設された少なくとも一つの入光部3i(例えば図3では、枠形状の防水パッキン3の左右の二辺の内側中央に、各一箇所ずつ入光部3iが突出して配設されている)を介して防水パッキン3内に導光される。防水パッキン3は、光透過性を有する材質からなるので、複数の入光部3iから防水パッキン3に入った光が、防水パッキン3の内部をめぐることにより、防水パッキン3全体が発光する。ある一つの入光部3iから入った光は、防水パッキン3の内部を通り、相対する辺に到達するまでに減衰してしまうため、相対する辺に配設された他の入光部3iから入る光で光量を補っている。かくて、防水パッキン3を均一にムラなく発光させることができる。防水パッキン3の一部分(図8、発光部3g)は、機器に実装された状態で、筐体外に露出しているため、発光した防水パッキン3が筐体外部から視認できる。
防水パッキン3は、光透過性の材質からなる弾性を有する部材であり、筐体の合わせ部分から筐体内に水が浸入するのを防ぎ、かつイルミネーション機能をも有するものである。
防水パッキン3の形状は、防水性を確保しなければならない領域の形状に応じて適宜変更され得るが、例えば、楕円形または矩形の枠状などで良い。防水パッキン3の断面形状は、防水性を確保でき、かつ防水パッキン3の一部分が筐体外に露出する形状であれば特に限定されない。図7においては、筐体カバー2と筐体ケース4で防水パッキン3を挟み込んで圧縮することにより、筐体カバー2の天面2aと防水パッキン3の天面3a、筐体ケース4の底面4aと防水パッキン3の底面3b、筐体ケース4の外側側面4bと防水パッキン3の発光部側面3c、筐体ケース4の内側側面4cと防水パッキン3の側面3d、および、入光部嵌合溝4dと入光部3iの間(図2参照)が圧縮固定される(ないしは、密着する)ので、筐体カバー2と筐体ケース4の間に生じる合わせ部分が弾性部材で塞がれることとなり、確実な止水効果が得られる。また、防水パッキン3の一部分(図8、発光部3g)は、筐体外に露出している。
防水パッキン3には、弾性を有することに加え、入光部3iから防水パッキン3内部に入った光が防水パッキン3全体に広がるように、透明又は半透明の(すなわち、光透過性を有する)材質が使用される。例えば、透明または半透明性のシリコンゴムを使用することができる。
防水パッキン3の、筐体外に露出する部分である発光部3gは、半円状の断面形状を有しても良く、この半円形状によって凸レンズのように集光させることにより、より明るい光を外部から視認することができる。
防水パッキン3の屈曲部には、光反射用面を有する反射部3jを有しても良い(図3参照、ここでは防水パッキン3の四隅にそれぞれ反射部3jが設けられている)。防水パッキン3内をめぐる光を反射部3jによって反射させることにより、光の進行方向を制御することができる。その結果、防水パッキン3の全体に効率良く光を誘導することができ、さらには、少ない数の発光手段でも防水パッキン3の全体に導光させることができるため、部品点数の削減も達成できる。
入光部3iの断面形状は、図8に記載されるように、上側(すなわち、筐体カバー2に相対する面)に上方傾斜面3kおよび下側(すなわち、筐体ケース4に相対する面)に下方傾斜面3lの少なくとも一方を有する、光の進行方向(図8中、防水パッキン3に入光する方向、白抜き矢印で示す方向)に向って窄まる形状であっても良い。上方傾斜面3kの傾斜角度αは、発光手段5から入光部3iに入ってくる光の面(図8中、矢印方向の面)から、30°から60°の角度を有することが好ましい。同様に、下方傾斜面3lの傾斜角度βは、発光手段5から入光部3iに入ってくる光の面(図8中、矢印方向の面)から、30°から60°の角度を有することが好ましい。入光部3iにこれらの傾斜角度を付けることにより、防水パッキン3に入る光を集光させることができる。
筐体カバー2および筐体ケース4は、樹脂材料や金属材料を使用することができる。
発光手段5は、光を発する機能を有する。発光手段5としては、LEDなどが好ましい。また、異なる色を発光可能であってもよい。発光手段5の配設位置は、防水パッキン3の入光部3iへ光を伝達することが可能であれば、特に限定されない。例えば図8に示されるように、入光部3iに接して配設されても良い。
本実施形態において、任意の場所に水圧センサ6を備えることが可能である。例えば、入力として水圧センサ6によって外部の圧力を検出し、出力を発光手段5の発光の強弱や光をRGB変化色とした回路を組み込むことにより、水中での水深の変化(すなわち、検出された圧力の変化)を光の変化に変換して、防水構造により表示する装置を提供することが可能である。
[実施形態2]
実施形態2に係る防水構造について図面を用いて以下に説明する。なお、実施形態1と同一の構成および形態に関しては説明を省略する。
図9は、実施形態2に係る防水構造11を有する機器(ここでは、一例として折りたたみ式携帯電話を表している)の概略斜視図であり、図10は、実施形態2に係る防水構造11の概略分解斜視図である。
図11には、実施形態2に係る防水構造11の、図10のA−A´間で切断した分解断面図が描かれ、図12には、実施形態2に係る防水構造11の、図9のA−A´間で切断した断面図が描かれている。さらに、図13には、実施形態2に係る防水構造11の、図9のB−B´間で切断した断面図が描かれている。
図14には、実施形態2に係る防水構造11の、図11の分解断面図の点線で囲まれた領域の部分拡大図が描かれている。
実施形態2は、実施形態1の変形例であり、防水パッキン3が筐体カバー12および筐体ケース14により挟まれる際に、発光部3gの上下部分が筐体カバー12および筐体ケース14に挟まれる構造である(防水構造11、図11または12参照)。図14においては、筐体カバー12と筐体ケース14で防水パッキン3を挟み込んで圧縮することにより、筐体カバー12の天面12aと防水パッキン3の天面3a、筐体ケース14の底面14aと防水パッキン3の底面3b、筐体ケース14の外側側面14bと防水パッキン3の発光部側面3c、筐体カバー12の側面12bと防水パッキン3の発光部側面3c、筐体ケース14の内側側面14cと防水パッキン3の側面3d、および、入光部嵌合溝14dと入光部3iの間(図10参照)が圧縮固定されるので、筐体カバー12と筐体ケース14の間に生じる合わせ部分が弾性部材で塞がれることとなり、確実な止水効果が得られる。防水パッキン3に圧縮力がかかることにより、筐体カバー12と筐体ケース14を密着させて防水することができる。この実施形態2によって筐体組み立ての簡素化が図られ、また、筐体カバー12と筐体ケース14の合わせ目部が外部から見えなくなることからデザインの面でも有利である。
これら実施形態に係る防水構造を採用することにより、防水を目的としたパッキンとイルミネーション用のレンズとを一部品として成形、装着することができ、部品点数の削減とそれによる機器の小型化、さらには組み立て工程の簡素化を図ることができる。また、防水パッキンと、筐体カバー又は筐体ケースと、の間に異物の挟み込みが生じたり、防水パッキンの切断や欠けなどが生じた場合には、防水パッキン内の導光する断面の形状が部分的に変化してしまい、その結果、筐体外部に放出される光にも影響が現われる。この影響を検出することにより、防水構造の防水機能の確認および防水パッキンの交換時期を判別することができる。
図15は、従来型のイルミネーション機能付与防水構造の例を示す。従来型の防水構造101は、主に筐体カバー102、透明または半透明の防水パッキン103、および筐体ケース104から構成されている。防水パッキン103は、筐体カバー102および筐体ケース104に挟まれており、これにより筐体を密封する。枠形状の防水パッキン103の一辺上に、その内側に配設された発光手段105からの光を伝達するように入光部が配設されている。発光手段105から射出された光が、透明又は半透明の防水パッキン103の内部を伝達されることにより防水パッキン103が発光する。
特許文献1には、図15に記載の形態と類似した形態が記載されており、さらに、防水パッキン(シール部材)内に効率よく光をめぐらせることを目的として、例えば発光手段を防水パッキン内に埋設させたり、または、発光手段およびその配線基盤を複層構造とし、上層と下層のそれぞれの層に計二つの発光手段を配設し、左右それぞれに光を反射させる傾斜部を設けた構成が開示されている。このような形態を用いたとしても、発光手段から射出された光がシール部材内で減衰するため、シール部材上の入光部位から遠位にある部分にまで光を均一に導くことは困難であり、また、構造も複雑となってしまっている。しかしながら、本願の発明に係る構成を用いることによって、簡便に、かつ、均一に防水パッキンを発光させることができる。
本発明に係る防水構造は、機器に防水性を与えかつ均一なイルミネーション機能をも与えることができる。特に、携帯電話機、スマートフォン等の携帯型の小型電子機器の防水手段として実装することができ、かつデザインの拡張性を与えることができる。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の形態のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(形態1)筐体ケースと筐体カバーとの間に防水パッキンが配設される防水構造であって、当該防水パッキンは光透過性を有する材質からなり、当該防水パッキンには、少なくとも一つの入光部が当該防水パッキンの相対する辺のそれぞれの辺に配設され、当該防水パッキンの少なくとも一部分が筐体外に露出していることを特徴とする防水構造。
(形態2)前記防水構造において、前記入光部の断面形状が、光の進行方向に関して、上方傾斜面および下方傾斜面の少なくとも一方を有する形状であることが好ましい。
(形態3)前記防水構造において、前記上方傾斜面の傾斜角度が、前記入光部に入ってくる光の面から30°から60°であることが好ましい。
(形態4)前記防水構造において、前記下方傾斜面の傾斜角度が、前記入光部に入ってくる光の面から30°から60°であることが好ましい。
(形態5)前記防水構造において、前記防水パッキンの、筐体外に露出している部分の断面形状が、半円形状であることが好ましい。
(形態6)前記防水構造において、前記防水パッキンの屈曲部に反射部を備えることが好ましい。
(形態7)前記防水構造において、さらに水圧センサを備えることが好ましい。
なお、上記の特許文献の先行技術文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(特許請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、特許請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。なお、本書に記載した数値および数値範囲については、当該範囲内に含まれるあらゆる数値の代表例として記載したものあり、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
1、11、101:防水構造
2、12、102:筐体カバー
2a、12a:天面
12b:側面
3、103:防水パッキン(シール部材)
3a:天面
3b:底面
3c:発光部側面
3d:側面
3g:発光部
3i:入光部
3j:反射部
3k:入光部の上方傾斜面
3l:入光部の下方傾斜面
4、14、104:筐体ケース
4a、14a:底面
4b、14b、:外側側面
4c、14c:内側側面
4d、14d:入光部嵌合溝
5、105:発光手段
6:水圧センサ

Claims (7)

  1. 筐体ケースと筐体カバーとの間に防水パッキンが配設される防水構造であって、当該防水パッキンは光透過性を有する材質からなり、当該防水パッキンには、少なくとも一つの入光部が当該防水パッキンの相対する辺のそれぞれの辺に配設され、当該防水パッキンの少なくとも一部分が筐体外に露出していることを特徴とする防水構造。
  2. 前記入光部の断面形状が、光の進行方向に関して、上方傾斜面および下方傾斜面の少なくとも一方を有する形状であることを特徴とする請求項1に記載の防水構造。
  3. 前記上方傾斜面の傾斜角度が、前記入光部に入ってくる光の面から30°から60°であることを特徴とする請求項2に記載の防水構造。
  4. 前記下方傾斜面の傾斜角度が、前記入光部に入ってくる光の面から30°から60°であることを特徴とする請求項2または3に記載の防水構造。
  5. 前記防水パッキンの、筐体外に露出している部分の断面形状が、半円形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の防水構造。
  6. 前記防水パッキンの屈曲部に反射部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一に記載の防水構造。
  7. 前記請求項1から6のいずれか一に記載の防水構造であって、さらに水圧センサを備えることを特徴とする防水構造。
JP2015508688A 2013-03-28 2014-03-27 イルミネーション機能を有する防水構造 Pending JPWO2014157504A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068635 2013-03-28
JP2013068635 2013-03-28
PCT/JP2014/058825 WO2014157504A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 イルミネーション機能を有する防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014157504A1 true JPWO2014157504A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508688A Pending JPWO2014157504A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-27 イルミネーション機能を有する防水構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150377476A1 (ja)
EP (1) EP2981049A4 (ja)
JP (1) JPWO2014157504A1 (ja)
CN (1) CN105144668A (ja)
WO (1) WO2014157504A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108730849B (zh) * 2018-06-21 2023-10-10 浙江阳光美加照明有限公司 一种感应水压冲洗的led工矿灯
DE102020116704A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Fluidführungsmodul und Fluidführungssystem mit mindestens zwei Fluidführungsmodulen
CN113329571B (zh) * 2021-05-13 2022-06-28 海南科技职业大学 一种节能环保低压电器柜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102067573A (zh) * 2008-06-27 2011-05-18 京瓷株式会社 便携式电子机器
JP5069630B2 (ja) * 2008-07-30 2012-11-07 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5667412B2 (ja) * 2010-10-20 2015-02-12 日本メクトロン株式会社 シール構造体
JP2012199015A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujikura Ltd 電子機器及び導光体
JP5582082B2 (ja) * 2011-03-31 2014-09-03 富士通株式会社 電子装置
JP2013021581A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nec Saitama Ltd 電子機器及びそのイルミネーション方法
US20130146491A1 (en) * 2012-05-22 2013-06-13 Peter Ghali Selective exposure waterproof case for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157504A1 (ja) 2014-10-02
CN105144668A (zh) 2015-12-09
EP2981049A4 (en) 2016-11-09
EP2981049A1 (en) 2016-02-03
US20150377476A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753653B2 (ja) 近接センサ及びそれを用いた電子機器
WO2014157504A1 (ja) イルミネーション機能を有する防水構造
WO2016080274A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TWI663528B (zh) 發光滾輪模組
US20140198496A1 (en) Illumination apparatus
WO2009051093A1 (ja) 半導体発光モジュール
JP4988029B2 (ja) 電子機器
JP5852481B2 (ja) 携帯端末
JP2015156417A (ja) 発光装置
JP2019074972A (ja) ウエアラブル型の測定装置
JP2013088403A (ja) 赤外線センサ
JP2011023311A (ja) 照明装置、照明方法、及び、照明装置を備えた外部記憶装置
JP6017054B2 (ja) 表示装置
US10295381B2 (en) Indicator
CN206488232U (zh) 灯和相应的灯具
JP6440439B2 (ja) 火災感知器
TWI557359B (zh) 電子裝置及其電路模組
JP2017117649A (ja) ライトガイドおよび照光表示装置
CN101881418A (zh) 导光结构及使用导光结构的便携式电子装置
TW201620122A (zh) 具有防水功能的光學感測模組
TWI557358B (zh) 電子裝置及其電路模組
KR101148389B1 (ko) 레이져 네비게이션 모듈
TW200717284A (en) Optical input device equipped with an electronic cursor function
JP2013157372A (ja) 光センサ装置及びその製造方法
KR101148670B1 (ko) 레이져 네비게이션 모듈