JPWO2014157003A1 - 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 - Google Patents
光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014157003A1 JPWO2014157003A1 JP2015508436A JP2015508436A JPWO2014157003A1 JP WO2014157003 A1 JPWO2014157003 A1 JP WO2014157003A1 JP 2015508436 A JP2015508436 A JP 2015508436A JP 2015508436 A JP2015508436 A JP 2015508436A JP WO2014157003 A1 JPWO2014157003 A1 JP WO2014157003A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical
- shape
- optical lens
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 290
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 40
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 28
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 9
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0075—Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00019—Production of simple or compound lenses with non-spherical faces, e.g. toric faces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00317—Production of lenses with markings or patterns
- B29D11/00326—Production of lenses with markings or patterns having particular surface properties, e.g. a micropattern
- B29D11/00336—Production of lenses with markings or patterns having particular surface properties, e.g. a micropattern by making depressions in the lens surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00432—Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00471—Production of simple or compound lenses made by rotational casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00951—Measuring, controlling or regulating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/08—Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
そこで、レンズ設計値通りの光学レンズを成形するには、レンズ成形型を用いて光学レンズを成形した後、この成形した光学レンズの形状を測定し、測定結果に応じてレンズ成形型に適切な形状にする補正加工を行なう。例えば、特許文献1、2には、レンズ成形型のレンズ有効部の外側にマーキングを設け、このマーキングが転写されたレンズ成形品の表面形状を測定すること、及び、表面形状の測定値と設計値とのずれである形状誤差を算出し、この形状誤差の情報に応じてレンズ成形型の形状を補正することが記載されている。
(1) 屈折力を有するレンズ部を有する光学レンズであって、
上記レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んで形成された凹状マークを有し、
上記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下である光学レンズ。
(2) 上記光学レンズが少なくとも1枚、レンズホルダに保持されたレンズユニット。(3) 上記レンズユニットと、
上記レンズユニットを通して被写体を撮像する撮像部と、
を備える撮像モジュール。
(4) 上記撮像モジュールが搭載された電子機器。
(5) レンズ形状の転写面を有するレンズ成形型を用いて光学レンズを成形する光学レンズの製造方法であって、
上記レンズ成形型は、上記レンズ形状の転写面から外側に突出して形成される凸状転写部を有し、その凸状転写部によって、レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んだ凹状マークを有する光学レンズを成形し、
上記凹状マークを、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下で形成する光学レンズの製造方法。
(6) 上記光学レンズの製造方法に用いる上記レンズ成形型。
(7) 上記レンズ成形型の形状補正方法であって、
規定のレンズ表面形状を表すレンズ形状設計データに基づいて作製された上記レンズ成形型を用いて、上記凹状マークを有する光学レンズを成形し、
成形された上記光学レンズの上記凹状マークの位置を検出して、上記光学レンズのレンズ表面形状を表す表面形状実測データを求め、
上記表面形状実測データと上記レンズ形状設計データとを比較して、上記光学レンズの表面形状を上記レンズ形状設計データに基づく表面形状に一致させる差分データを求め、
上記レンズ形状設計データを上記差分データにより補正したレンズ形状補正データに基づいて、上記レンズ成形型を再度作製するレンズ成形型の形状補正方法。
図1は本発明の実施形態を説明するためのレンズ成形型と光学レンズの断面図であり、(A)はレンズ成形型の型閉じ状態、(B)は型開き状態で光学レンズを取り出す様子を示す説明図である。
図1(A)に示すように、レンズ成形型100は、円盤状の光学レンズ11を成形する上型13と下型15とを有する。光学レンズ11は、図中上側となる一方のレンズ表面17と、下側となる他方のレンズ表面19とが、互いに異なる形状とされた透明樹脂からなるメニスカスレンズである。
先ず、光学レンズ11の形状について説明する。
図2に光学レンズ11の断面図を示す。光学レンズ11の各レンズ表面17,19は、屈折力を有するレンズ部A1と、レンズ部A1の外周に延設されたレンズ周辺部A2とを有する。レンズ部A1は非球面レンズであり、レンズ周辺部A2は光学レンズ11をレンズホルダやレンズ同士と接合する平坦部41,43等が形成されている。
=λ/δ : θは回折角、λは光の波長)によれば、隣接する凹状マーク同士の間隔δが十分に大きい場合、回折角θが略ゼロとなる。そのため、上記した凹状マークの寸法範囲では実質的に回折は発生せず、レンズの結像に影響する不要光は発生しない。
次に、上記光学レンズ11を成形するレンズ成形型の作製手順と、レンズ成形型による光学レンズの成形について説明する。
図5は、レンズ成形型の作製と光学レンズの成形までの手順を示すフローチャートである。
光学レンズ11を成形するにあたり、先ず、所望の光学性能を得るためのレンズ設計を行い、レンズ形状を決定する(S1)。次に、決定したレンズ形状を成形するレンズ成形型の各形状を決定する(S2)。
次に、光学レンズ11の凹状マーク(レンズ成形型の凸状転写部)の変形例について説明する。
凹状マーク33,35,37,39は、その凹面の形状を種々の形状に変更できる。図10(A)〜(C)に種々の凹状マークの断面図を示した。図10(A)に示す凹状マーク71は、凹面が非球面形状であり、レンズ面73との境界部におけるレンズ面法線Lに対するレンズ内側の傾斜角αは40°以上、80°以下である。凹面が非球面形状であることにより、凹面を球面で形成する場合よりも凹状マークの幅を広く規定できる。そのため、図8に示す形状測定装置のスタイラスピン69を凹面に接触させて走査した際に、測定距離を球面の場合よりも長くでき、凹状マーク71の中心位置を求めやすい。
図11に凹状マークの他の配置パターンを示す光学レンズの平面図を示す。凹状マークはレンズ光軸Axを中心とする連続したマークである以外にも、分散配置された不連続の凹状マーク45であってもよい。この場合の凹状マーク45は、レンズ光軸Axを中心とする複数の同心円の円周に沿って形成され、規定の中心角度毎に空白領域を設けることで、凹状マークを分断している。分断パターンは各同心円で同じであることが好ましく、その場合には、形状測定装置のスタイラスピンを、レンズ光軸Axを通り凹状マーク45が存在する半径方向に沿って走査することによって、全ての同心円上の凹状マーク45を検出できる。
上記では、光学レンズとして円盤状の非球面メニスカスレンズを用いて説明したが、これに限らない。例えば、メニスカスレンズでない凸レンズ、凹レンズであってもよく、球面レンズであってもよい。また、図14に示すシリンドリカルレンズ83であってもよい。シリンドリカルレンズ83とした場合、シリンドリカルレンズ83のレンズ部A1のレンズ光軸位置となる線分M1と、この線分M1と平行で、線分Mから等距離となる線分M2,M2、及び線分M3,M3とに、それぞれ凹状マークを形成する。線分M2,M3の位置は、線分M1に対して対称位置であるため、凹状マークもレンズ光軸を中心として、レンズ光軸から等距離となる線上に沿って対称に配置される。そして、各線分M1,M2,M3の位置の各凹状マーク上を、各凹状マークに直交するP方向に沿って形状測定装置のスタイラスピン69を走査することで、シリンドリカルレンズ83のレンズ形状を測定できる。なお、凹状マークの配置方向とスタイラスピン69の走査方向とを逆転させた構成にしてもよい。
内蔵型又は外付け型のPC用カメラ、カメラ付きインターフォン、或いは、撮影機能を有する携帯端末装置等の電子機器を挙げることができる。携帯端末装置としては、例えば、携帯電話機やスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム機
等が挙げられる。
(1) 屈折力を有するレンズ部を有する光学レンズであって、
上記レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んで形成された凹状マークを有し、
上記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下である光学レンズ。
(2) (1)に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部のレンズ有効光学面内における上記凹状マークの総面積は、上記レンズ有効光学面の面積に占める割合が1.2%以下である光学レンズ。
(3) (1)又は(2)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記レンズ部の光軸を中心として、その光軸から等距離となる線上に沿って複数形成された光学レンズ。
(4) (1)又は(2)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成された光学レンズ。
(5) (4)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って形成された光学レンズ。
(6) (5)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って複数形成された光学レンズ。
(7) (6)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って等間隔に形成された光学レンズ。
(8) (1)乃至(7)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする複数の同心円に沿って形成された光学レンズ。
(9) (1)乃至(8)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下である光学レンズ。
(10) (1)乃至(9)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部は、非球面レンズである光学レンズ。
(11) (1)乃至(10)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部は、メニスカスレンズであり、
上記凹状マークは、上記レンズ部の両レンズ面にそれぞれ形成された光学レンズ。
(12) (1)乃至(11)のいずれか一項に記載の光学レンズが少なくとも1枚、レンズホルダに保持されたレンズユニット。
(13) (12)に記載のレンズユニットと、
上記レンズユニットを通して被写体を撮像する撮像部と、
を備える撮像モジュール。
(14) (13)に記載の撮像モジュールが搭載された電子機器。
(15) (14)に記載の電子機器が車載用カメラである電子機器。
(16) (14)に記載の電子機器がデジタルカメラである電子機器。
(17) レンズ形状の転写面を有するレンズ成形型を用いて光学レンズを成形する光学レンズの製造方法であって、
上記レンズ成形型は、上記レンズ形状の転写面から外側に突出して形成される凸状転写部を有し、その凸状転写部によって、レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んだ凹状マークを有する光学レンズを成形し、
上記凹状マークを、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下で形成する光学レンズの製造方法。
(18) (17)に記載の光学レンズの製造方法に用いる上記レンズ成形型。
(19) (18)に記載のレンズ成形型の形状補正方法であって、
規定のレンズ表面形状を表すレンズ形状設計データに基づいて作製された上記レンズ成形型を用いて、上記凹状マークを有する光学レンズを成形し、
成形された上記光学レンズの上記凹状マークの位置を検出して、上記光学レンズのレンズ表面形状を表す表面形状実測データを求め、
上記表面形状実測データと上記レンズ形状設計データとを比較して、上記光学レンズの表面形状を上記レンズ形状設計データに基づく表面形状に一致させる差分データを求め、
上記レンズ形状設計データを上記差分データにより補正したレンズ形状補正データに基づいて、上記レンズ成形型を再度作製するレンズ成形型の形状補正方法。
13 上型
15 下型
21,23 レンズ転写部
25,27,29,31 凸状転写部
33,35,37,39 凹状マーク
100 レンズ成形型
200 撮像モジュール
210 レンズユニット
220 撮像素子
230 撮像部
A1 レンズ部
Ax レンズ光軸
(1) 屈折力を有するレンズ部を有する光学レンズであって、
上記レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んで形成された凹状マークを有し、
上記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下であり、
上記凹状マークは、上記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成された光学レンズ。
(2) 上記光学レンズが少なくとも1枚、レンズホルダに保持されたレンズユニット。
(3) 上記レンズユニットと、
上記レンズユニットを通して被写体を撮像する撮像部と、
を備える撮像モジュール。
(4) 上記撮像モジュールが搭載された電子機器。
(5) レンズ形状の転写面を有するレンズ成形型を用いて光学レンズを成形する光学レンズの製造方法であって、
上記レンズ成形型は、上記レンズ形状の転写面から外側に突出して形成される凸状転写部を有し、その凸状転写部によって、レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んだ凹状マークを有する光学レンズを成形し、
上記凹状マークを、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下で形成し、
上記凹状マークを、上記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成する光学レンズの製造方法。
(6) 上記光学レンズの製造方法に用いる上記レンズ成形型。
(7) 上記レンズ成形型の形状補正方法であって、
規定のレンズ表面形状を表すレンズ形状設計データに基づいて作製された上記レンズ成形型を用いて、上記凹状マークを有する光学レンズを成形し、
成形された上記光学レンズの上記凹状マークの位置を検出して、上記光学レンズのレンズ表面形状を表す表面形状実測データを求め、
上記表面形状実測データと上記レンズ形状設計データとを比較して、上記光学レンズの表面形状を上記レンズ形状設計データに基づく表面形状に一致させる差分データを求め、
上記レンズ形状設計データを上記差分データにより補正したレンズ形状補正データに基づいて、上記レンズ成形型を再度作製するレンズ成形型の形状補正方法。
(1) 屈折力を有するレンズ部を有する光学レンズであって、
上記レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んで形成された凹状マークを有し、
上記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下であり、
上記凹状マークは、上記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成された光学レンズ。
(2) (1)に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部のレンズ有効光学面内における上記凹状マークの総面積は、上記レンズ有効光学面の面積に占める割合が1.2%以下である光学レンズ。
(3) (1)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って形成された光学レンズ。
(4) (3)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って複数形成された光学レンズ。
(5) (4)に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする円の円周に沿って等間隔に形成された光学レンズ。
(6) (1)乃至(5)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記凹状マークは、上記光軸を中心とする複数の同心円に沿って形成された光学レンズ。
(7) (1)乃至(6)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部は、非球面レンズである光学レンズ。
(8) (1)乃至(7)のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
上記レンズ部は、メニスカスレンズであり、
上記凹状マークは、上記レンズ部の両レンズ面にそれぞれ形成された光学レンズ。
(9) (1)乃至(8)のいずれか一項に記載の光学レンズが少なくとも1枚、レンズホルダに保持されたレンズユニット。
(10) (9)に記載のレンズユニットと、
上記レンズユニットを通して被写体を撮像する撮像部と、
を備える撮像モジュール。
(11) (10)に記載の撮像モジュールが搭載された電子機器。
(12) (11)に記載の電子機器が車載用カメラである電子機器。
(13) (11)に記載の電子機器がデジタルカメラである電子機器。
(14) レンズ形状の転写面を有するレンズ成形型を用いて光学レンズを成形する光学レンズの製造方法であって、
上記レンズ成形型は、上記レンズ形状の転写面から外側に突出して形成される凸状転写部を有し、その凸状転写部によって、レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、上記レンズ部の表面から窪んだ凹状マークを有する光学レンズを成形し、
上記凹状マークを、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下で形成し、
上記凹状マークを、上記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成する光学レンズの製造方法。
(15) (14)に記載の光学レンズの製造方法に用いる上記レンズ成形型。
(16) (15)に記載のレンズ成形型の形状補正方法であって、
規定のレンズ表面形状を表すレンズ形状設計データに基づいて作製された上記レンズ成形型を用いて、上記凹状マークを有する光学レンズを成形し、
成形された上記光学レンズの上記凹状マークの位置を検出して、上記光学レンズのレンズ表面形状を表す表面形状実測データを求め、
上記表面形状実測データと上記レンズ形状設計データとを比較して、上記光学レンズの表面形状を上記レンズ形状設計データに基づく表面形状に一致させる差分データを求め、
上記レンズ形状設計データを上記差分データにより補正したレンズ形状補正データに基づいて、上記レンズ成形型を再度作製するレンズ成形型の形状補正方法。
Claims (19)
- 屈折力を有するレンズ部を有する光学レンズであって、
前記レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、前記レンズ部の表面から窪んで形成された凹状マークを有し、
前記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下である光学レンズ。 - 請求項1に記載の光学レンズであって、
前記レンズ部のレンズ有効光学面内における前記凹状マークの総面積は、前記レンズ有効光学面の面積に占める割合が1.2%以下である光学レンズ。 - 請求項1又は請求項2に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記レンズ部の光軸を中心として、該光軸から等距離となる線上に沿って複数形成された光学レンズ。 - 請求項1又は請求項2に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記レンズ部の光軸を内包する単純閉曲線に沿って形成された光学レンズ。 - 請求項4に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記光軸を中心とする円の円周に沿って形成された光学レンズ。 - 請求項5に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記光軸を中心とする円の円周に沿って複数形成された光学レンズ。 - 請求項6に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記光軸を中心とする円の円周に沿って等間隔に形成された光学レンズ。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、前記光軸を中心とする複数の同心円に沿って形成された光学レンズ。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
前記凹状マークは、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下である光学レンズ。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
前記レンズ部は、非球面レンズである光学レンズ。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の光学レンズであって、
前記レンズ部は、メニスカスレンズであり、
前記凹状マークは、前記レンズ部の両レンズ面にそれぞれ形成された光学レンズ。 - 請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の光学レンズが少なくとも1枚、レンズホルダに保持されたレンズユニット。
- 請求項12に記載のレンズユニットと、
前記レンズユニットを通して被写体を撮像する撮像部と、
を備える撮像モジュール。 - 請求項13に記載の撮像モジュールが搭載された電子機器。
- 請求項14に記載の電子機器が車載用カメラである電子機器。
- 請求項14に記載の電子機器がデジタルカメラである電子機器。
- レンズ形状の転写面を有するレンズ成形型を用いて光学レンズを成形する光学レンズの製造方法であって、
前記レンズ成形型は、前記レンズ形状の転写面から外側に突出して形成される凸状転写部を有し、該凸状転写部によって、レンズ部の結像に寄与するレンズ有効光学面内に、前記レンズ部の表面から窪んだ凹状マークを有する光学レンズを成形し、
前記凹状マークを、幅が0.05μm以上、14μm以下であり、窪みの深さが0.05μm以上、5μm以下で形成する光学レンズの製造方法。 - 請求項17に記載の光学レンズの製造方法に用いる前記レンズ成形型。
- 請求項18に記載のレンズ成形型の形状補正方法であって、
規定のレンズ表面形状を表すレンズ形状設計データに基づいて作製された前記レンズ成形型を用いて、前記凹状マークを有する光学レンズを成形し、
成形された前記光学レンズの前記凹状マークの位置を検出して、前記光学レンズのレンズ表面形状を表す表面形状実測データを求め、
前記表面形状実測データと前記レンズ形状設計データとを比較して、前記光学レンズの表面形状を前記レンズ形状設計データに基づく表面形状に一致させる差分データを求め、
前記レンズ形状設計データを前記差分データにより補正したレンズ形状補正データに基づいて、前記レンズ成形型を再度作製するレンズ成形型の形状補正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015508436A JP5820957B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-20 | 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067036 | 2013-03-27 | ||
JP2013067036 | 2013-03-27 | ||
JP2015508436A JP5820957B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-20 | 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 |
PCT/JP2014/057886 WO2014157003A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-20 | 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5820957B2 JP5820957B2 (ja) | 2015-11-24 |
JPWO2014157003A1 true JPWO2014157003A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51623980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015508436A Active JP5820957B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-20 | 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9703017B2 (ja) |
JP (1) | JP5820957B2 (ja) |
CN (1) | CN105050784B (ja) |
WO (1) | WO2014157003A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107728241A (zh) * | 2017-10-27 | 2018-02-23 | 辽宁中蓝电子科技有限公司 | 一种光学镜片 |
CN112115319B (zh) * | 2020-09-08 | 2024-03-01 | 亚琛科技(深圳)有限公司 | 模具溯源方法、系统及光学镜片模压设备自动装载机械手 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08194193A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Hoya Corp | コンタクトレンズのマーキング方法 |
JP3221813B2 (ja) | 1995-02-13 | 2001-10-22 | キヤノン株式会社 | プラスチックレンズ |
JP3226753B2 (ja) * | 1995-04-26 | 2001-11-05 | キヤノン株式会社 | レンズ及びその成形型 |
JP2002243914A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Hitachi Koki Co Ltd | レンズ修正装置、レンズ修正方法及びレンズ |
JP3973430B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 成形用型、成形用型の製造方法、及び成形方法 |
US20050182489A1 (en) * | 2001-04-27 | 2005-08-18 | Peyman Gholam A. | Intraocular lens adapted for adjustment via laser after implantation |
US6951392B2 (en) | 2003-07-09 | 2005-10-04 | 3M Innovative Properties Company | Lens having at least one lens centration mark and methods of making and using same |
CN1980779B (zh) * | 2004-05-31 | 2012-02-15 | Hoya株式会社 | 成形模的设计方法、成形模及成形品 |
US20070273983A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Hebert Raymond T | Devices, methods, and systems for image viewing |
JP4527201B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2010-08-18 | 株式会社メニコン | 眼内レンズおよびその製造方法 |
JP2011212924A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | レンズの成形型の製造方法 |
WO2014085664A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Robert Bosch Gmbh | Mems infrared sensor including a plasmonic lens |
-
2014
- 2014-03-20 WO PCT/JP2014/057886 patent/WO2014157003A1/ja active Application Filing
- 2014-03-20 CN CN201480017205.9A patent/CN105050784B/zh active Active
- 2014-03-20 JP JP2015508436A patent/JP5820957B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-02 US US14/843,949 patent/US9703017B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9703017B2 (en) | 2017-07-11 |
US20150378066A1 (en) | 2015-12-31 |
JP5820957B2 (ja) | 2015-11-24 |
CN105050784A (zh) | 2015-11-11 |
CN105050784B (zh) | 2018-05-04 |
WO2014157003A1 (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101066449B1 (ko) | 형상 측정 방법 | |
CN108332946B (zh) | 一种微透镜阵列模具车削加工中的反射焦距在位检测方法 | |
JP5610800B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5820957B2 (ja) | 光学レンズ、レンズユニット、撮像モジュール、電子機器、及び光学レンズの製造方法、レンズ成形型、レンズ成形型の形状補正方法 | |
US7349161B1 (en) | Molding lens with indentation for measuring eccentricity and method for measuring eccentricity thereof | |
KR100956376B1 (ko) | 웨이퍼 렌즈의 정렬 방법 및 이를 통해 제작되는 웨이퍼렌즈 | |
US7499220B2 (en) | Optical lens and method of manufacturing the same | |
CN206505198U (zh) | 透镜 | |
US11187881B2 (en) | Method and device for producing an optical component having at least three monolithically arranged optical functional surfaces and optical component | |
CN115503160A (zh) | 一种嵌合镜片模具的测试调整方法 | |
JP2006058850A (ja) | 光学レンズ及びその製造方法 | |
JP3128206U (ja) | 偏心測定検査用溝入り成形レンズ | |
JP5721508B2 (ja) | 測定用工具を合わせるための工具ホルダ、測定装置、及びその測定装置の校正方法 | |
JP2008030160A (ja) | 円形レンズの心取り方法と該方法を用いた円形レンズの製造方法 | |
WO2014208371A1 (ja) | 非球面レンズ、該非球面レンズを備えたレンズユニットの製造方法および該製造方法により製造されるレンズユニットならびにレンズ成形金型 | |
JP4418860B2 (ja) | レンズ用金型、その切削加工方法およびそれを使用したレンズの製造方法 | |
KR20140102002A (ko) | 어레이 렌즈 및 어레이 렌즈 금형 | |
JP4745113B2 (ja) | 光学素子 | |
JP5466313B2 (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JP2002090137A (ja) | 立体形状測定方法およびこれを用いたプラスチックレンズの製造方法 | |
JP5483227B2 (ja) | 眼鏡レンズの製造装置 | |
CN112880585A (zh) | 非接触形状测定装置 | |
JP2020056735A (ja) | 形状測定方法、形状測定装置、および物品の製造方法 | |
JP5835981B2 (ja) | プラズマエッチング確認装置 | |
JP2006091328A (ja) | 非球面プラスチックレンズおよび金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5820957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |