JPWO2014129286A1 - 情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム - Google Patents

情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014129286A1
JPWO2014129286A1 JP2015501380A JP2015501380A JPWO2014129286A1 JP WO2014129286 A1 JPWO2014129286 A1 JP WO2014129286A1 JP 2015501380 A JP2015501380 A JP 2015501380A JP 2015501380 A JP2015501380 A JP 2015501380A JP WO2014129286 A1 JPWO2014129286 A1 JP WO2014129286A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input operation
processing terminal
information processing
erroneous operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015501380A
Other languages
English (en)
Inventor
宇野 博之
博之 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014129286A1 publication Critical patent/JPWO2014129286A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

半透光性の誤操作防止画像を用いることで、表示画面に表示されている内容を視覚的に認識可能としつつ情報処理端末の誤操作を防止するための技術を提供する。本発明による情報処理端末は、表示画面上のアイコン画像に、透過性を有する画像を重畳させることにより、各アイコン画像に係るアプリを誤操作防止状態にする構成を備える。

Description

本発明は、タッチパネルの表示画面において誤操作防止画像を重ねて表示する情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラムに関する。
近年、様々な電子機器にタッチパネルが搭載されることが多くなっている。例えば、携帯電話では、タッチパネルを搭載したスマートフォンが幅広く普及してきている。タッチパネルを利用するスマートフォンにおいては、電子メールやインターネットブラウザなどのアプリケーションプログラムがアイコン画像として表示されるため、ユーザは直感的な操作入力が可能となる。例えばウェブ閲覧をしたい場合、ユーザは特定のアイコン画像をタップ等することでウェブ閲覧用のアプリケーションプログラムの起動を実行できる。
スマートフォンを持ち運ぶ際に、通常、タッチパネルが剥き出しのままでポケットや鞄に入れられるため、指やタッチペンなどが触れて予期しない動作が行われることがある。ユーザが意図せずにカメラなどのアプリケーションプログラムの起動が実行されると問題となる場合がある。従って、意図しない入力操作を防止するために、種々のスクリーンロックが開発されている。例えば、一定の時間が経過すると表示画面がスクリーンロック状態に戻るように設定される技術があり、スクリーンロック中はタッチパネルにタップしてもアプリケーションプログラムが起動することはない。このスクリーンロック状態は、予め決められたやり方でタッチパネルに触れるなどといった操作で解除される。
このようなスクリーンロック技術として、例えば特許文献1は、アンロック画面上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング技術を開示する。特許文献1の機器は、該機器をアンロックするために行われる所定のジェスチャに対する1又はそれ以上のアンロック画像を表示する。機器は、ユーザにジェスチャを想起させるために、所定のジェスチャについての視覚的な合図をタッチスクリーン上に表示する。ユーザによるタッチセンシティブディスプレイ上で行われるジェスチャを介して、タッチセンシティブディスプレイを備えた機器をアンロックすることができる。ディスプレイとの接触が、機器をアンロックするための所定のジェスチャに対応する場合、機器はアンロックされる。
特表2009−521753号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、スクリーンロック状態ではロック解除用の画像のみしか視覚的に認識できず、無駄にスクリーンロック解除を行う必要があった。また、解除をする場合には、スライドなどの煩雑な解除操作が必要となり、情報処理端末の使用を素早く開始することができなかった。
そこで、本発明は、タッチパネルの誤操作防止を行うことができ、また、タッチパネルの表示画面が誤操作防止状態であっても表示されている内容を容易に認識できる情報処理端末、画面制御方法、又は画面制御プログラムを提供することを目的とする。
上述の課題に鑑み、本発明の一態様は、アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示部に表示する表示処理手段と、前記表示部に表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行う制御部を有し、前記制御部は、前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効とし、前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更することを特徴とする情報処理端末に関する。
また、本発明の別の態様は、アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示し、表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行い、前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効とし、前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更することを特徴とする情報処理端末の画面制御方法に関する。
さらに、本発明の他の態様は、アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示部に表示する処理と、前記表示部に表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行う処理と、前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効にする処理と、前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更する処理と、を情報処理端末に実行させるための画面制御プログラムに関する。
本発明によると、半透光性の誤操作防止画像を用いることで、表示画面に表示されている内容を視覚的に認識できるため、所望の内容を確実に行うことができ、無駄な解除操作を省くことが可能となる。
本発明の更なる利点及び実施形態を、記述と図面を用いて下記に詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による情報処理端末の外観を示す図である。
図2は、図1の情報処理端末の概略構成を示す機能ブロック図である。
図3は、図1の情報処理端末の画面動作処理を説明するためのフローチャートである。
図4は(a)から(c)を含む本発明の第1の実施形態による情報処理端末の表示画面を説明するための図である。
図5は(a)から(c)を含む本発明の第2の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図6は(a)から(c)を含む本発明の第2の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図7は(a)及び(b)を含む本発明の第2の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図8は(a)から(d)を含む本発明の第2の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図9は(a)から(c)を含む本発明の第3の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図10は(a)から(d)を含む本発明の第3の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図11は(a)から(c)を含む本発明の第3の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す図である。
図12は、本発明の第4の実施形態による情報処理端末の外観を示す図である。
図13は(a)から(d)を含む図であり、各図は本発明の第4の実施形態による情報処理端末の表示画面の一例を示す。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。但し、以下に説明する実施形態によって本発明の技術的範囲は何ら限定解釈されることはない。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による情報処理端末1の全体像を説明するための図である。同図に示すように、本実施形態による情報処理端末1は、タッチパネル2を搭載する。タッチパネル2上に表示された表示画面10には、複数のアイコン画像(第1の画像)20Aから20Gや誤操作防止画像(第2の画像)30が表示されている。本実施形態による情報処理端末1は通信処理、ウェブ閲覧、映画や音楽の視聴、アプリケーションの起動、又は音声通話などの種々の処理を行うものである。
例えば、情報処理端末1としては、MEDIUS(商標登録)などのスマートフォン、MEDIUS TAB(商標登録)などのタブレット端末、ノートパソコン、PDA、ゲーム機、デジタルカメラ、及びテレビなどの電子機器が挙げられる。タッチパネルを搭載する電子機器であって、誤操作防止技術の適用を必要とするものであればよい。
本実施形態において、「タップ」とは、タッチパネル2の表示画面10上を指先やペン先で軽く触れる操作をいう。「ホバー」とは、表示画面10から所定間隔の間を空けた位置に指先やペン先を置く操作をいう。「フリック」とは、表示画面10上を指先やペン先で触れて素早く払う操作をいう。「ダブルタップ」とは、タッチパネル2の表示画面10上を指先やペン先で素早く2回触れる操作をいう。以下で述べる「入力操作」にはこれらの操作を含むものとする。後述する各実施形態においても同様である。
以下、本実施形態による情報処理端末1を構成する各構成要素について図1から図4を参照しながら詳細に説明する。
タッチパネル2は、情報処理端末1に搭載され、指先やタッチペンなどの物体が表面に接近して生じた電極間の静電容量の変化を検出する静電容量方式で、たとえば1本または複数本の指がタッチパネル2に触れたことを検出する。例えば、タッチパネル2は、タップ、ホバー、フリック、ダブルタップなどの入力操作を検出する。タッチパネル2の検出方式は、上記方式に限らず、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式などであってもよい。
表示画面10は、情報処理端末1の使用時における各種表示を行う。図1において、表示画面10は初期画面(ホーム画面)を示し、時刻、日にち、曜日などの情報や、複数のアイコン画像20Aから20Gを表示する。この初期画面は、スリープモードからの復帰の際や電源をオンにした際に表示される表示画面10である。図4に示す通り、本実施形態においては、説明の便宜上、表示画面10の画面領域を縦(行)はX、横(列)はYとして定義する。また、縦(行)と横(列)をX1からX4とY1からY2に区分けして以下に説明する。
アイコン画像20Aから20G(以下、これらを総称して単にアイコン画像20ということもある)は、それぞれアプリケーションプログラム(アプリ)に対応し、例えばアイコン画像20をタップすることで、対応する機能が起動する。図1の表示画面10において、アイコン画像20Aから20Gは、それぞれ順に音楽アプリ、文書アプリ、カメラアプリ、メールアプリ、通話アプリ、ロック解除アプリ、天気アプリである。例えば音楽アプリであるアイコン画像20Aを起動すると、音楽プレーヤーが立ち上がり音楽の視聴や購入などを行うことができる。また、ロック解除アプリであるアイコン画像20Fを起動した場合には、情報処理端末1のロック解除がなされ、追って説明する図12の表示画面10が表示されることとなる。また、天気アプリであるアイコン画像20Gを起動すると、特定地域の天気と気温を表示し、左右のカーソルをタップすることで別の地域の天気と気温を表示させることができる。
表示画面10に表示される誤操作防止画像30は、透過性を有するものであって設定メニューなどにより透過率を調整することができる。誤操作防止画像30はアイコン画像20に重畳するように配置されて、誤操作防止画像30に覆われたアイコン画像20に対するユーザの入力操作を無効にする。誤操作防止画像30は透過性を有するため、アイコン画像20が誤操作防止画像30越しに視覚的に判別可能となる。また、誤操作防止画像30にユーザへの指示情報を表示することで、ユーザの入力操作により指示情報に基づいて動作処理が実行される。なお、誤操作防止画像30の形状は、図示するような矩形形状だけでなく例えば多角形や円形などの他の形状であってもよい。
図2は、本実施形態による情報処理端末1の概略構成を示す機能ブロック図である。図2を参照すると、情報処理端末1は、タッチパネル2、通信部101、記憶部102、制御部103を備えている。同図では、説明の便宜上、各構成要素を機能ブロックに分けて説明するが実際にはソフトウェアで実現される場合もあり得る。
通信部101は、基地局やサーバとの間でデータ送受信を行う。例えば情報処理端末1により他の携帯端末との通話、ウェブ閲覧、電子メールの送受信などを行うことを可能にする。
記憶部102は、オペレーティングシステム110と、誤操作防止モジュール120とを有し、制御部103の動作を規定する各種プログラムや情報処理端末1で処理される各種データを格納するRAMやROMなどの媒体である。記憶部102には、ウェブサイトからダウンロード可能なアプリケーションプログラムも格納される。オペレーティングシステム110としては、Android(登録商標) OSなどが挙げられる。
誤操作防止モジュール120は、表示処理部121を含み、アイコン画像20や誤操作防止画像30を表示画面10に表示させるための各種情報を制御部103に提供する。ここで、制御部103は、情報処理端末1に内蔵されるCPU(中央処理装置)で構成され、情報処理端末1の各部の動作を制御する。制御部103は、記憶部102に格納されている各種プログラムを読み出し、プログラムの各種命令に従って演算を行い各部の動作を制御する。
表示処理部121は、アプリケーションプログラムに対応するアイコン画像20と透過性を有する誤操作防止画像30を表示画面10に表示する。制御部103は、アイコン画像20が占める所定の領域内に誤操作防止画像30が表示している場合、アイコン画像20に対するユーザの入力操作を無効とする。例えば、図5(a)に示すように、誤操作防止画像30が表示されている画面領域(X4,Y)と同じ領域に表示されているアイコン画像20C、20D、20E、20Fに対する入力操作は無効となる。
制御部103は、誤操作防止画像30に対するユーザの入力操作により、所定領域の配置位置を変更する。例えば、図5を参照すると、図5(a)に示す表示画面10においてユーザが誤操作防止画像30に対する入力操作を行うと、制御部103は誤操作防止画像30の所定領域を画像領域(X4,Y)から画像領域(X3,Y)へと変更し図5(b)に示す表示画面10となる。また、制御部103は、表示部に対するユーザの入力操作を検出すると、当該入力操作を受け付けた位置が、アイコン画像20が表示された位置か、誤操作防止画像の表示領域内であるかを判別する。誤操作防止画像30が占める所定の領域内に表示されたアイコン画像20に対するユーザの入力操作を検出すると、アイコン画像20に対応するアプリケーションプログラムに対して指示を行わない。従って、情報処理端末1のユーザが誤って表示画面10に触れてしまっても、誤操作防止画像30が占める画面領域内においては誤操作を防止することができる。
さらに、制御部103は、誤操作防止画像30に対する入力操作に基づいて、表示部に占める所定の領域の表示位置を変更し、変更後の所定の領域に重畳するアイコン画像20に対する入力操作を無効とする。例えば、図5(b)に示すように、誤操作防止画像30の所定領域が画像領域(X4,Y)から画像領域(X3,Y)へと変更した場合には、変更後の画像領域(X3,Y)におけるアイコン画像20Aと20Bに対するユーザの入力操作は無効となる。
ユーザインターフェースの一部として情報処理端末1に組み込まれているタッチパネル2は、例えばLCD(液晶ディスプレイ)で実現されている。タッチパネル2は、入力操作を感知するタッチセンサ130と各種情報をユーザに表示する表示部140とを有している。また、タッチセンサ130と表示部140とは別部品として構成できるが、光センサ内蔵型の液晶パネルなど、表示パネルと一体型に構成したものであってもよい。
次に、情報処理端末1での表示画面10の画面制御処理についてフローチャートを用いて説明する。
図3は、本実施形態による情報処理端末1の画像制御動作を説明するためのフローチャートである。情報処理端末1の電源がオンになると(S301)、表示処理部121により情報処理端末1の表示画面10にアイコン画像20と誤操作防止画像30が表示される(S302)。次に、タッチセンサ130により表示画面10に対するユーザの入力操作が検知される(S303)。制御部103によりユーザの入力操作が誤操作防止画像30の範囲内であると判断された場合には(S304、YES)、制御部103により表示画面10内において誤操作防止画像30の解除、移動が行われる(S305)。制御部103によりユーザの入力操作が誤操作防止画像30の範囲外であると判断された場合には(S304、NO)、続いて制御部103によりユーザの入力操作がアイコン画像20に対して行われたかが判断される(S306)。アイコン画像20への入力操作でないと判断された場合には入力操作の検知に戻り(S306、NO)、アイコン画像20への入力操作と判断された場合には(S306、YES)、制御部103によりアイコン画像20に対応するアプリが起動される(S307)。
図4は、本実施形態による情報処理端末1において、ユーザの入力操作による表示画面10の状態遷移を説明するための図である。まず、図4(a)では表示画面10の画面領域(X4,Y)に誤操作防止画像30が存在する。次に、ユーザが誤操作防止画像30に入力操作を行うと、誤操作防止画像30が表示画面10からフェードアウト又は下方向にスライドダウンする。図4(b)は、図4(a)の表示画面10から誤操作防止画面30が解除された状態を示す。ロックを解除するには、この状態でアイコン画像20Fをタップする。また、例えば、この状態でアイコン画像20Cをタップ又はホバーするとカメラアプリケーションが起動される。そして、一定時間が経過すると、図4(c)に示す表示画面10の状態に戻る。同図では、誤操作防止画像30が画面領域(X4,Y)に表示されており、この画面領域(X4,Y)における意図しない入力操作などの誤操作を防止している。
なお、図4(a)のように表示画面10の一定の画面領域(X4,Y)に誤操作防止画像30が存在する状態であっても、例えばアイコン画像20Aをタップ又はホバーすることで、音楽プレーヤーを起動させることができる。つまり、本実施形態では、アイコン画像20に対する入力操作が有効な画面領域と無効な画面領域に分けて設定することが可能となる。従って、直ぐに起動させたいアイコン画像20は誤操作防止画像30の範囲外に配置することとなる。一方、誤操作が許容できないようなアイコン画像20は誤操作防止画像30の範囲内に配置することとなる。または、アイコン画像20を先に配置しておき、後から誤操作防止画像30を所望の画面領域に配置することができる。
以上説明した本発明の第1の実施例においては、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果は、誤操作防止状態であってもアイコン画像20を認識できることにある。その理由は、誤操作防止画像30が透過性を有するからである。
第2の効果は、誤操作を防止しつつ素早くアプリケーションプログラムを起動することができることにある。その理由は、直ぐに起動できるアイコン画像20と誤操作防止状態のアイコン画像20とを容易に見分けることができ、誤操作防止が必要でないアイコン画像20には誤操作防止画像30を配置していないからである。
第3の効果は、迅速にアプリケーションプログラムの起動を行うことができることにある。その理由は、タップやホバーなどの簡単な入力操作で誤操作防止画像30を消去できるからである。
(第2の実施の形態)
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第2の実施形態は、上述した第1の実施形態の変形例である。以下、本実施の形態において、第1の実施形態においてすでに説明した部分と同様な機能を有する部分には同一符号を付し、説明は省略する。
図5から図8は、本発明の第2の実施形態による情報処理端末1の表示画面10を説明するための図である。これらの図は、ユーザの入力操作によって変化する表示画面10の状態遷移を表している。
まず、図5(a)では表示画面10の画面領域(X4,Y)に誤操作防止画像30が存在する。次に、ユーザが誤操作防止画像30に入力操作を行うと、誤操作防止画像30が表示画面10から上方向にスライドアップする。図5(b)は、図5(a)の表示画面10から誤操作防止画像30が移動し、表示画面10の画面領域(X3,Y)に移動した状態を示す。この状態では、アイコン画像20Aと20Bの誤操作が防止されており、一方、アイコン画像20C、20D、20E、20Fの誤操作防止状態が解除されている。従って、図5(b)に示す表示画面10の状態では、アイコン画像20Aと20Bに対する入力操作は無効となり、アイコン画像20C、20D、20E、20F、20Gに対する入力操作は有効となる。図5(b)に示す表示画面10において、誤操作防止画像30に対して新たに入力操作を行う又は一定時間経過すると、誤操作防止画像30は、元の画面領域(X4,Y)に戻る。
図6は、図5で示した表示画面10の状態遷移の変形例である。図6(a)と図6(b)における画面表示10は、図5(a)と図5(b)で説明した内容と同一であるためその説明は省略する。
図6(c)は、図6(b)の表示画面10からアイコン画像20Dを画面領域(X3,Y)にドラッグして移動させた表示画面10の例を示す。図6(c)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X3,Y)に存在したままの状態である。このように、誤操作防止画像30をタップなどして移動させる代わりに、アイコン画像20を誤操作防止画像30が存在する領域に移動して、誤操作を防止させたいアイコン画像20を個々に選択できる。
図7は、情報処理端末1の表示画面10における画像制御処理の別の例を説明するための図である。図7(a)では、表示画面10の誤操作防止画像30にピンチアウトを行うことで、誤操作防止画像30が画面領域(X4,Y)から画面領域(X3からX4,Y)に拡大されている。図7(b)では、表示画面10の誤操作防止画像30にピンチインを行うことで、誤操作防止画像30が画面領域(X3からX4,Y)から画面領域(X4からX4,Y2)に縮小されている。このように、誤操作防止画像30を自在に拡大・縮小し、表示画面10における誤操作を防止したい範囲と誤操作防止を設定せずに直ぐに起動させたいアイコン画像20などを配置する範囲を設定することができる。
図8は、本実施形態による画像制御処理の他の例を示す。図8(a)は、誤操作防止画像30が表示画面10の画面領域(X4,Y2)に存在する情報処理端末1を示す。図8(a)の表示画面10の状態から誤操作防止画像30を入力操作すると、誤操作防止画像30が上方向に移動し、図8(b)に示す状態となる。図8(b)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X3,Y2)にある。次に、図8(b)の表示画面10の状態から誤操作防止画像30を入力操作すると、誤操作防止画像30が左方向に移動し、図8(c)に示す状態となる。図8(c)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X3,Y1)にある。また、図8(c)の表示画面10の状態から誤操作防止画像30を入力操作すると、誤操作防止画像30が下方向に移動し、図8(d)に示す状態となる。図8(d)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X4,Y1)にある。すなわち、誤操作防止画像30を上下左右方向に移動することが可能である。
なお、誤操作防止画像30の移動処理は上述した例に限定されることはなく、例えば、斜め方向に移動させたり、誤操作防止画像30をフリックすることで1段飛ばして画面領域(X4,Y1)から画面領域(X2,Y1)に移動することや、2段飛ばして画面領域(X4,Y1)から画面領域(X1,Y1)に移動することも可能である。
また、誤操作防止画像30のサイズは、上述のピンチアウト、ピンチインによる操作方法で設定できる他、設定メニューにより拡大・縮小させることもできることは言うまでもない。また、誤操作防止画像30を任意に削除したり、領域の変更をすることができる。これらの処理は、ユーザによる入力操作に基づいて制御部103が指示を行うこととなる。
以上のように、本実施形態によると、入力操作により解除された誤操作防止画像30が表示画面10における所定領域とは別の領域に移動した際に、誤操作防止画像30に対する入力操作を再度行うことで、誤操作防止状態が解除されたアイコン画像20に誤操作防止画像30が重畳して表示されるため、どのアイコン画像20が無効状態になったかユーザは容易に認識できる。
さらに、入力操作により誤操作防止画像30が表示画面10における所定領域とは別の領域に移動した際に、誤操作防止状態が解除されたアイコン画像20を誤操作防止画像30の移動した別の領域に移動させることで、アイコン画像20の誤操作防止を設定する。
以上説明した本発明の第2の実施形態においては、上述した本発明の第1の実施形態で述べた第1乃至第3の効果に加えて、更に、以下に記載するような効果を奏する。
第4の効果は、誤操作防止状態の解除後に簡単な入力操作を行うだけで再度アイコン画像を誤操作防止状態にできることにある。その理由は、誤操作防止画像を表示画面内で自在に移動可能としているからである。
第5の効果は、誤操作防止レベルを調整できることにある。その理由は、誤操作防止画像の領域を拡大・縮小できるからである。
(第3の実施の形態)
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。本発明の第3の実施形態は、上述した第1及び第2の実施形態の変形例である。以下、本実施の形態において、第1及び第2の実施形態においてすでに説明した部分と同様な機能を有する部分には同一符号を付し、説明は省略する。
図9から図11は、本発明の第3の実施形態による情報処理端末1の表示画面10を説明するための図である。これらの図は、ユーザの入力操作によって変化する表示画面10の状態遷移を表している。図9において、2つの誤操作防止画像30−1、30−2が表示画面10内に設けられている。
まず、図9(a)においては、誤操作防止画像30−1は、表示画面10の画面領域(X4,Y1)にあり、誤操作防止画像30−2は、表示画面10の画面領域(X4,Y2)にある。この表示画面10において、ユーザが誤操作防止画像30−2に対するタップ又はホバーなどの入力操作を行うと、誤操作防止画像30−2が上方向に移動し、図9(b)の表示画面10となる。図9(b)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X4,Y1)に依然として存在し、移動後の誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X3,Y2)に存在する。この状態では、画面領域(X3,Y2)にあるアイコン画像20Aと20Bの誤操作が防止され、アイコン画像20E、20Fの誤操作防止設定は解除されている。さらに、移動後の誤操作防止画像30−2に対する入力操作を再度行うと、図9(c)の画面表示10となる。図9(c)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X4,Y1)に存在し、誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X3,Y2)から画面領域(X4,Y2)に移動していることがわかる。
表示画面10に複数の誤操作防止画像30−1、30−2を設け、個別に誤操作防止の解除や設定を行うことができる。この設定は、例えば設定メニューから適宜行い得る。この例によれば、アイコン画像20の誤操作防止設定を細かい単位で行うことが可能となる。
図10を参照すると、図9と同様に、2つの誤操作防止画像30−1、30−2が存在する。図10の例では、誤操作防止画像30−1、30−2毎に異なるセキュリティレベル(誤操作防止レベル)が設定されている。詳しくは、図10(a)においては、誤操作防止画像30−1が、表示画面10の画面領域(X4,Y1)にあり、誤操作防止画像30−1より誤操作防止レベルを高く設定した誤操作防止画像30−2は、表示画面10の画面領域(X4,Y2)に存在する。この誤操作防止レベルの違いは、図10(a)から分かるように、誤操作防止画像30−1、30−2の透過率の違いなどにより可視的に表現することができる。本例では、誤操作防止画像30−2は誤操作防止画像30−1より透過率が低く、その結果、アイコン画像20C、20Dよりもアイコン画像20E、20Fの色が薄く表現されている。
図10(a)では、誤操作防止画像30−1は、表示画面10の画面領域(X4,Y1)にあり、誤操作防止レベルの高い誤操作防止画像30−2は、表示画面10の画面領域(X4,Y2)にある。この表示画面10において、ユーザが誤操作防止画像30−2に対するタップ又はホバーなどの入力操作を行うと、誤操作防止画像30−2の透過率が変化し、誤操作防止画像30−2に覆われているアイコン画像20E、20Fが見やすくなる。そのため、ユーザは一度タップしたことで誤操作防止設定が一段階解除されたことが視認できる。図10(b)は、誤操作防止画像30−2が一度タップされた表示画面10を示す。本例では、誤操作防止画像30−2の透過率が変化しているが、その配置位置は画面領域(X4,Y2)に留まっている。続いて、ユーザがもう一度誤操作防止画像30−2に対してタップ又はホバーなどの入力操作を行うと、二段階目の誤操作防止設定が解除されて、今度は誤操作防止画像30−2が上方向に移動し、図10(c)の表示画面10となる。
図10(c)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X4,Y1)に依然として存在し、移動後の誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X3,Y2)に存在する。この図10(c)の画面表示10の状態から、ユーザが誤操作防止画像30−1に対する入力操作を行うと、誤操作防止画像30−1が上方向に移動し、図10(d)に示す表示画面となる。図10(d)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X3,Y1)にあり、誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X3,Y2)にあることがわかる。
この通り、図10に示す例では誤操作防止画像30−1、30−2毎に任意の誤操作防止レベルを設定することが可能となる。誤操作防止レベルの高い誤操作防止画像30−2は段階的に解除されることとなるため、ユーザが間違えて表示画面10を数回タップしてしまった場合にも誤操作を防止することができる。なお、本例では二段階の誤操作防止レベルの設定について説明したが、これに限定されることはなく、誤操作防止の重要性に合わせて三段階や四段階などの複数段階の設定をしてもよい。また、透過率を変化させることの他に、例えば誤操作防止画像30−1、30−2の色を赤青黄色などに変化させることとしてもよい。
図11を参照すると、本表示画面10においては、2つの誤操作防止画像30−1、30−2が存在し、それらの一部が重複して配置されている。図11(a)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X4,Y)にあり、誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X4,Y2)にあるため、画面領域(X4,Y2)において2つの誤操作防止画像30−1、30−2が重複している。このため、画面領域(X4,Y2)に配置されているアイコン画像20E、20Fは、二重の誤操作防止設定がされているとして考えることができる。図11(a)の表示画面10で誤操作防止画像30−1に対してタップ又はホバーなどによる入力操作を行うと、誤操作防止画像30−1が上方向に移動し、図11(b)の表示画面10となる。図11(b)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X3,Y)にあり、誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X4,Y2)にあることがわかる。さらに、移動後の誤操作防止画像30−1に対する入力操作を再度行うと、図11(c)の画面表示10となる。図11(c)では、誤操作防止画像30−1は表示画面10の画面領域(X4,Y)に戻り、誤操作防止画像30−2は表示画面10の画面領域(X4,Y2)に留まっている。
以上、図9から図11に示す実施形態では、誤操作防止画像30の個数や重複数などを変更したり、誤操作防止画像30の透過率を変化させて段階的に解除できるように設定メニューなどから設定することで、特定のアイコン画像20毎に誤操作防止レベルを変えることが可能となる。
以上説明した本発明の第3の実施形態においては、上述した本発明の第1及び第2の実施形態で述べた第1乃至第5の効果に加えて、更に、以下に記載するような効果を奏する。
第6の効果は、必要なアイコン画像のみに対する入力操作を有効にできることにある。その理由は、細かく設定された誤操作防止画像を個別に設定できるからである。
第7の効果は、アイコン画像毎に誤操作防止レベルを調整できることにある。その理由は、誤操作防止が必須であるアイコン画像については二重や三重の解除操作が必要に設定したり、操作防止画像の透過性を調整できるからである。
第8の効果は、簡易な操作設定で誤操作防止画像30を既存の情報処理端末1に後付けで適用できることにある。その理由は、専用のウェブサイトから誤操作防止画像30用のプログラムをダウンロードして適宜設定可能であるからである。
(第4の実施の形態)
続いて、本発明の第4の実施形態について説明する。本発明の第4の実施形態は、上述した第1、第2、及び第3の実施形態の変形例である。以下、本実施の形態において、第1、第2、及び第3の実施形態においてすでに説明した部分と同様な機能を有する部分には同一符号を付し、説明は省略する。
図12及び図13は、本発明の第4の実施形態による情報処理端末1の表示画面10を説明するための図である。
図12を参照すると、図1などの表示画面10におけるアイコン画像20Fを選択してロック解除した後に表示される表示画面10が示されている。この表示画面10では、複数のアイコン画像40Aから40Iを選択してユーザの所望する各種機能を実現させることができる。図12の表示画面10において、アイコン画像40Aから40Iは、それぞれ順にゲームアプリ、メールアプリ、運行案内アプリ、道路情報アプリ、通話アプリ、メモアプリ、セーブアプリ、ホームアプリ、検索アプリである。
例えばゲームアプリであるアイコン画像40Aを起動すると、特定のウェブサイトからゲームをダウンロードしてシューティングゲームやロールプレイングゲームを楽しむことができる。また、メールアプリであるアイコン画像40Bを起動させた場合、送受信したメールの閲覧などを行うことができる。また、ホームアプリであるアイコン画像40Hを起動すると、図1などに示した初期画面に戻る機能が実行される。検索アプリであるアイコン画像40Iを選択しユーザの検索したい事項を入力して実行した際には、対応する検索結果が表示されることとなる。
図13(a)から(d)は、本実施形態による情報処理端末1の表示画面10における誤操作防止画像30の配置例を示す。図13(a)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X4,Y)に配置されている。この状態では、アイコン画像40E、40F、40G、40Hに対する入力操作は無効であり、一方、アイコン画像40A、40B、40C、40D、40Iに対する入力操作は有効である。図13(b)では、アイコン画像40A、40E、40Hにそれぞれ誤操作防止画像30−1、30−2、30−3が重畳されており、これらの個別のアイコン画像40A、40E、40Hに対する誤操作を防止している。図13(c)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X3からX4,Y1)にあり、アイコン画像40A、40B、40E、40Fに対する誤操作を防止している。図13(d)では、誤操作防止画像30は表示画面10の画面領域(X1,Y)にあり、アイコン画像40Iに対する誤操作を防止している。
図13(a)から(d)に示した誤操作防止画像30は、例えば図12の表示画面10の状態から、表示画面10の長押し、専用アプリの起動、又は表示画面10の隅を指先などで触れて中央にドラッグするなどの操作により出現させることができる。または、初期設定において誤操作防止画像30を任意の位置に表示させておいてもよい。ユーザが誤操作防止画像30に対して入力操作を行うことで、これらの誤操作防止画像30の移動やフェードアウトをさせることができることは言うまでもない。
以上説明した本発明の第4の実施形態においては、上述した本発明の第1から第3の実施形態で述べた第1乃至第8の効果に加えて、更に、以下に記載するような効果を奏する。
第9の効果は、誤操作防止レベルを調整できることにある。その理由は、初期画面からロック解除された後の表示画面10に対しても誤操作防止画像30の設定が可能であるからである。
各実施形態の表示画面10において区画した範囲は、本発明の説明を容易化するために便宜上記載されたものであり、本発明の実施形態を何ら限定するものではない。本発明の実施形態では、任意の範囲において誤操作防止画像30を設定することが可能である。
なお、本発明の実施形態による誤操作防止画像30は、製品出荷時に予めインストールされていても良いし、プレインストールされていなくても専用サイトからアプリケーションをダウンロードし起動することで後から誤操作防止画像30を表示画面10に設定することもできる。
なお、上述した実施形態に含まれる特徴を用いた画面制御プログラムも本発明の範疇に含まれる。上述の実施形態において、実施形態の処理は、プログラム、ソフトウェア、又はコンピュータによって実行されることが可能な命令でコード化された、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によって実行されてもよい。記憶媒体には、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等の可搬型の記録媒体が含まれることはもとより、ネットワークのようにデータを一時的に記録保持するような伝送媒体も含まれる。
さらに、本発明は特定のプログラミング言語のどれにも依存しない。ここで説明される本発明の教示内容を実現するのに様々なプログラミング言語が使用されてよいことが分かるであろう。
この出願は、2013年2月19日に出願された日本出願特願第2013−029779号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
1 情報処理端末
2 タッチパネル
10 表示画面
20A〜20G アイコン画像
30 誤操作防止画面
40A〜40I アイコン画像
101 通信部
102 記憶部
110 オペレーティングシステム
120 誤操作防止モジュール
121 表示処理部
103 制御部
130 タッチセンサ
140 表示部

Claims (18)

  1. アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示部に表示する表示処理手段と、
    前記表示部に表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行う制御部を有し、
    前記制御部は、
    前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効とし、
    前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更することを特徴とする情報処理端末。
  2. 前記制御部は、前記第2の画像が占める所定の領域内に表示された前記第1の画像に対する入力操作を検出すると、前記第1の画像に対応するアプリケーションプログラムに対する指示を行わないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 前記制御部は、前記第2の画像に対する入力操作に基づいて、前記表示部に占める所定の領域の表示位置を変更し、前記変更後の所定の領域に重畳する前記第1の画像に対する入力操作を無効とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理端末。
  4. 前記制御部は、前記第2の画像に対して、移動指示、領域変更指示、削除指示を含む入力操作が可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  5. 前記制御部は、前記第2の画像の大きさ、個数、重複数、又は透過率を前記表示部への入力操作に基づく任意の値に設定可能なことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  6. 前記制御部は、タップ又はホバーによる入力操作に基づいて前記第2の画像を解除可能なことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理端末。
  7. アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示し、
    表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行い、
    前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効とし、
    前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更することを特徴とする情報処理端末の画面制御方法。
  8. 前記第2の画像が占める所定の領域内に表示された前記第1の画像に対する入力操作を検出すると、前記第1の画像に対応するアプリケーションプログラムに対する指示を行わないことを特徴とする請求項7に記載の情報処理端末の画面制御方法。
  9. 前記第2の画像に対する入力操作に基づいて、前記表示部に占める所定の領域の表示位置を変更し、前記変更後の所定の領域に重畳する前記第1の画像に対する入力操作を無効とすることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理端末の画面制御方法。
  10. 前記第2の画像に対して、移動指示、領域変更指示、削除指示を含む入力操作が可能であることを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載の情報処理端末の画面制御方法。
  11. 前記第2の画像の大きさ、個数、重複数、又は透過率を前記表示部への入力操作に基づく任意の値に設定可能なことを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載の情報処理端末の画面制御方法。
  12. タップ又はホバーによる入力操作に基づいて前記第2の画像を解除可能なことを特徴とする請求項7から11のいずれか一項に記載の情報処理端末の画面制御方法。
  13. アプリケーションプログラムに対応する第1の画像と、透過性を有する第2の画像を表示部に表示する処理と、
    前記表示部に表示された前記第1の画像に対する入力操作に基づき前記アプリケーションプログラムに対する指示を行う処理と、
    前記第2の画像が占める所定の領域内に、前記第1の画像が表示されている場合、前記第1の画像に対する入力操作を無効にする処理と、
    前記第2の画像に対する入力操作により、前記所定の領域を変更する処理と、を情報処理端末に実行させるための画面制御プログラム。
  14. 前記第2の画像が占める所定の領域内に表示された前記第1の画像に対する入力操作を検出すると、前記第1の画像に対応するアプリケーションプログラムに対する指示を行わない処理を含むことを特徴とする請求項13に記載の画面制御プログラム。
  15. 前記第2の画像に対する入力操作に基づいて、前記表示部に占める所定の領域の表示位置を変更し、前記変更後の所定の領域に重畳する前記第1の画像に対する入力操作を無効とする処理を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載の画面制御プログラム。
  16. 前記第2の画像に対して、移動指示、領域変更指示、削除指示を含む入力操作を行うことを特徴とする請求項13から15のいずれか一項に記載の画面制御プログラム。
  17. 前記第2の画像の大きさ、個数、重複数、又は透過率を前記表示部への入力操作に基づく任意の値に設定可能なことを特徴とする請求項13から16のいずれか一項に記載の画面制御プログラム。
  18. タップ又はホバーによる入力操作に基づいて前記第2の画像を解除可能なことを特徴とする請求項13から17のいずれか一項に記載の画面制御プログラム。
JP2015501380A 2013-02-19 2014-01-24 情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム Withdrawn JPWO2014129286A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029779 2013-02-19
JP2013029779 2013-02-19
PCT/JP2014/052183 WO2014129286A1 (ja) 2013-02-19 2014-01-24 情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014129286A1 true JPWO2014129286A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51391082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501380A Withdrawn JPWO2014129286A1 (ja) 2013-02-19 2014-01-24 情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150363086A1 (ja)
EP (1) EP2960771A4 (ja)
JP (1) JPWO2014129286A1 (ja)
CN (1) CN105074644A (ja)
WO (1) WO2014129286A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD794650S1 (en) * 2014-11-28 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
JP6727036B2 (ja) * 2016-06-01 2020-07-22 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2019003571A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP7184508B2 (ja) * 2017-10-18 2022-12-06 株式会社三菱Ufj銀行 サーバシステム、クライアント装置及びプログラム
WO2020255658A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 テルモ株式会社 医療用ポンプ及び情報処理方法
US11513604B2 (en) 2020-06-17 2022-11-29 Motorola Mobility Llc Selectable response options displayed based-on device grip position
US11543860B2 (en) 2020-07-30 2023-01-03 Motorola Mobility Llc Adaptive grip suppression tuning
US11595511B2 (en) 2020-07-30 2023-02-28 Motorola Mobility Llc Adaptive grip suppression within curved display edges
US11287972B1 (en) 2020-09-18 2022-03-29 Motorola Mobility Llc Selectable element selection within a curved display edge
US11508276B2 (en) 2020-09-18 2022-11-22 Motorola Mobility Llc Adaptive user interface display size for curved display edges
US11550445B1 (en) * 2021-07-06 2023-01-10 Raytheon Company Software safety-locked controls to prevent inadvertent selection of user interface elements
US11726734B2 (en) 2022-01-13 2023-08-15 Motorola Mobility Llc Configuring an external presentation device based on an impairment of a user
US12131009B2 (en) 2022-01-13 2024-10-29 Motorola Mobility Llc Configuring an external presentation device based on user handedness

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110063491A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP2012014648A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Lenovo Singapore Pte Ltd 情報入力装置、その画面配置方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013020522A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kyocera Corp 表示装置、表示方法及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368987C (zh) * 1999-08-31 2008-02-13 迪吉多电子股份有限公司 编辑装置
US7170502B2 (en) * 2003-04-04 2007-01-30 Seiko Epson Corporation Method for implementing a partial ink layer for a pen-based computing device
JP4323913B2 (ja) * 2003-10-08 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法および記憶媒体およびプログラム
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR100725522B1 (ko) * 2006-09-01 2007-06-07 삼성전자주식회사 접촉입력부를 구비한 휴대기기의 부분잠금 제어방법
US8191003B2 (en) * 2007-02-14 2012-05-29 International Business Machines Corporation Managing transparent windows
KR101517967B1 (ko) * 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP2010044628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Access Co Ltd コンテンツ表示倍率変更方法、およびコンテンツ表示倍率変更プログラム
EP2341694B1 (en) * 2008-10-27 2017-01-25 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Information processing device
US20110214162A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nokia Corporation Method and appartus for providing cooperative enablement of user input options
KR101689717B1 (ko) * 2010-07-13 2016-12-26 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
KR20120015968A (ko) * 2010-08-14 2012-02-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 터치 오동작 방지 방법 및 장치
KR101855250B1 (ko) * 2010-11-03 2018-05-09 삼성전자 주식회사 터치 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
US9244545B2 (en) * 2010-12-17 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch and stylus discrimination and rejection for contact sensitive computing devices
JP5813991B2 (ja) * 2011-05-02 2015-11-17 埼玉日本電気株式会社 携帯端末、入力制御方法及びプログラム
US20130009915A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Nokia Corporation Controlling responsiveness to user inputs on a touch-sensitive display
JP2013029779A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US9395800B2 (en) * 2011-09-30 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Enabling instant handwritten input on mobile computing devices
US9785264B2 (en) * 2012-08-14 2017-10-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch filtering through virtual areas on a touch screen
CN102830844A (zh) * 2012-08-17 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种触摸屏防误操作方法、触摸屏及移动终端
US9122328B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-01 International Business Machines Corporation Detecting and handling unintentional touching of a touch screen
US9395917B2 (en) * 2013-03-24 2016-07-19 Sergey Mavrody Electronic display with a virtual bezel
TW201443763A (zh) * 2013-05-14 2014-11-16 Acer Inc 誤觸識別方法與裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110063491A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP2012014648A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Lenovo Singapore Pte Ltd 情報入力装置、その画面配置方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2013020522A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kyocera Corp 表示装置、表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105074644A (zh) 2015-11-18
WO2014129286A1 (ja) 2014-08-28
EP2960771A4 (en) 2016-10-05
EP2960771A1 (en) 2015-12-30
US20150363086A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014129286A1 (ja) 情報処理端末、画面制御方法、及び画面制御プログラム
JP6054892B2 (ja) 複数のディスプレイに対するアプリケーション画像の表示方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム
US9317197B2 (en) Storage medium storing information processing program to be executed by computer of information processor to perform a process according to an input to touch surfaces
US8869062B1 (en) Gesture-based screen-magnified touchscreen navigation
JP6215534B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
US20140237378A1 (en) Systems and method for implementing multiple personas on mobile technology platforms
US20130162569A1 (en) Device, method, and computer-readable recording medium
KR101983290B1 (ko) 다양한 제스처를 이용하여 키패드를 표시하는 방법 및 장치
EP2383638B1 (en) Information processing apparatus
KR20100043371A (ko) 휴대단말의 대기화면 구성 방법 및 장치
JP5254399B2 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
JP5805685B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
KR20210005753A (ko) 그래픽 사용자 인터페이스의 일 부분을 선택하는 방법
US20150363069A1 (en) Display control
US20150193139A1 (en) Touchscreen device operation
WO2016160175A1 (en) Enhancement to text selection controls
US10303346B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information display method
JP6569598B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
WO2013047023A1 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
US11914857B1 (en) Methods and graphical user interfaces for pointing and editing on computing devices with touch-sensitive displays
JP2014153916A (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
US20150100912A1 (en) Portable electronic device and method for controlling the same
JP2014203202A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US20180173362A1 (en) Display device, display method used in the same, and non-transitory computer readable recording medium
JP2015005164A (ja) タッチパネル装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190205