JPWO2014125857A1 - 入力装置とその制御方法、および、プログラム - Google Patents

入力装置とその制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014125857A1
JPWO2014125857A1 JP2015500162A JP2015500162A JPWO2014125857A1 JP WO2014125857 A1 JPWO2014125857 A1 JP WO2014125857A1 JP 2015500162 A JP2015500162 A JP 2015500162A JP 2015500162 A JP2015500162 A JP 2015500162A JP WO2014125857 A1 JPWO2014125857 A1 JP WO2014125857A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
touch surface
input
unit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015500162A
Other languages
English (en)
Inventor
内川 達也
達也 内川
和幸 柚ノ木
和幸 柚ノ木
孝明 奥本
孝明 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014125857A1 publication Critical patent/JPWO2014125857A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Abstract

本発明の入力装置は、入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する検出部と、前記タッチ面を振動させる振動発生部と、前記検出部により検出された前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて前記振動発生部の振動の強さを制御する制御部と、を有する。

Description

本発明は、入力装置とその制御方法、および、プログラムに関する。
近年、携帯電話、スマートフォン、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置の中には、指やスタイラスペンなどの入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する検出部を備えるものがある。このような情報処理装置においては、ユーザがタッチ面に入力手段を接触または近接させるタッチ入力を行うことで、操作入力が行われる。タッチ入力では、ボタンの押下などと異なり、入力時にユーザに触覚的なフィードバックが無いため、入力が受け付けられたか否かが分かりにくい。
そこで、検出部を備える情報処理装置の中には、アクチュエータなどの振動デバイスを用いて、タッチ入力に応じてタッチ面を振動させるものがある(例えば、特許文献1(特開2005−258666号公報)参照)。タッチ入力に応じてタッチ面を振動させることで、触覚的なフィードバックをユーザに提供することができる。
特開2005−258666号公報
振動デバイスを用いてタッチ面を振動させる場合、情報処理装置の筐体設計、振動デバイスの実装などを工夫しても、タッチ面全体を均一に振動させることが難しい。そのため、情報処理装置内に設けられた振動デバイスに一定の振動量で振動させると、振動デバイスからタッチ入力が行われたタッチ面上の位置までの距離が遠い場合と、振動デバイスからタッチ入力が行われたタッチ面上の位置までの距離が近い場合とで、ユーザに提供される触覚的なフィードバックの強弱が異なってしまうことがある。そのため、入力が受け付けられたか否かが分かりにくくなってしまう。
なお、特許文献1に開示の情報処理装置においては、複数の振動デバイス(アクチュエータ)を設けることで、タッチ入力の位置に関わらず、ユーザに提供される触覚的なフィードバックの均一化を図っている。しかし、複数の振動デバイスを設けることは部品点数の増加を招く。
本発明の目的は、部品点数の増加を招くことなく、タッチ入力を行うタッチ面上の位置に関わらず、ユーザに略均一な触覚的なフィードバックを提供することができる入力装置とその制御方法、および、プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の入力装置は、
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する検出部と、
前記タッチ面を振動させる振動発生部と、
前記検出部により検出された前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて前記振動発生部の振動の強さを制御する制御部と、を有する。
上記目的を達成するために本発明の入力装置の制御方法は、
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出し、
前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御する。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
コンピュータに、
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する処理と、
前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御する処理と、を実行させる。
本発明によれば、部品点数の増加を招くことなく、タッチ入力を行うタッチ面上の位置に関わらず、ユーザに略均一な触覚的なフィードバックを提供することができる入力装置とその制御方法、および、プログラムを提供することにある。
本発明の第1の実施形態の入力装置の要部構成を示すブロック図である。 図1に示す入力装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す制御部が記憶する、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部の位置との間の距離と、振動発生部の振動量と、の対応関係の一例を示す図である。 図1に示す入力装置の動作の一例を概念的に示す図である。 本発明の第2の実施形態の入力装置の要部構成を示すブロック図である。 図5に示す入力装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5に示す制御部が記憶する、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積と、振動発生部の振動量と、の対応関係の一例を示す図である。 図5に示す入力装置の動作の一例を概念的に示す図である。 図5に示す入力装置の動作の一例を概念的に示す図である。 本発明のプログラムを用いて実施するコンピュータのハードウェアの要部構成を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の入力装置10の要部構成を示すブロック図である。なお、本発明に係る入力装置は、携帯電話、スマートフォン、デスクトップ型、ノート型、あるいは、タブレット型のパーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、PDA(Personal Data Assitants)などの情報処理装置に搭載され、ユーザからの操作入力を受け付けるものである。
図1に示す入力装置10は、検出部11と、振動発生部12と、制御部13と、を有する。
検出部11は、指やスタイラスペンなどの入力手段をタッチ面に接触または接触させるタッチ入力が行われると、そのタッチ入力が行われたタッチ面上の位置に応じた信号を制御部13に出力する。
なお、検出部11は、図1においては記載を省略するが、例えば、タッチ面へのタッチ入力に応じて、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置に応じた信号を出力するタッチパッドと、タッチパッドの駆動を制御する制御IC(Integrated Circuit)と、などからなる。
また、一般に、検出部11は、入力装置10が搭載される情報処理装置が備える表示部(図1においては不図示)と組み合わせて、あるいは、表示部と一体的に製造されて、いわゆるタッチパネルを構成する。
振動発生部12は、シリンダ型やコイン型などの偏芯モータ、リニア振動アクチュエータなどの振動デバイスである。振動発生部12は、タッチ面の下面などに配置される。振動発生部12が振動することで、タッチ面が振動される。
制御部13は、検出部11から出力された信号に示されるタッチ入力が行われたタッチ面上の位置と、振動発生部12の位置とに応じて、振動発生部12の振動を制御する。
次に、入力装置10の動作について説明する。
図2は、入力装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
タッチ入力に応じて検出部11から信号が出力されると、制御部13は、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部12(振動デバイス)の位置との間の距離を算出する(ステップS21)。なお、振動発生部12の位置は、予め制御部13に入力されている。
次に、制御部13は、算出した距離に応じて振動発生部12の振動量(振動の強弱)を決定する(ステップS22)。ここで、制御部13は、例えば、図3に示すような、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部12の位置との間の距離と、振動発生部12の振動量と、の対応関係を記憶している。制御部13は、この対応関係を参照して、算出した距離に対応する振動発生部12の振動量を決定し、決定した振動量だけ振動発生部12を振動させる。
図3に示すように、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部12の位置との間の距離が大きいほど、振動発生部12の振動量が大きくなっている。したがって、図4に示すように、タッチ面41上において、振動発生部12から近い位置(図4においては黒丸で示す位置)にタッチ入力が行われた場合には、振動発生部12の振動量は小さくなり、振動発生部12から遠い位置(図4においては白丸で示す位置)にタッチ入力が行われた場合には、振動発生部12の振動量は大きくなる。
一般に、振動発生部12からの距離が遠い位置にタッチ入力が行われるほど、ユーザに提供される触覚的なフィードバックは小さくなる。そこで、振動発生部12から近い位置にタッチ入力が行われた場合には、振動発生部12の振動量を小さくし、振動発生部12から遠い位置にタッチ入力が行われた場合には、振動発生部12の振動量は大きくすることで、ユーザがタッチ面上のどの位置にタッチ入力を行っても、略均一な触覚的なフィードバックを提供することができる。
なお、図4においては、入力装置10が搭載される情報処理装置の外観上、振動発生部12が視認されるように図示しているが、実際には、情報処理装置の筐体内に収容されている。
このように本実施形態によれば、入力装置10は、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部12の位置とに応じて振動発生部12の振動を制御する。
そのため、ユーザがタッチ面上のどの位置をタッチ入力しても、略均一な触覚的なフィードバックを提供することができる。また、振動デバイスである振動発生部12を複数設ける必要が無いため、部品点数の増加を抑制することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態の入力装置20の要部構成を示すブロック図である。なお、図5において、図1と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の入力装置20は、第1の実施形態の入力装置10と比較して、制御部13を制御部21に変更した点が異なる。
制御部21は、制御部13の動作に加えて、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積に応じて、振動発生部12の振動を制御する。
次に、入力装置20の動作について説明する。
図6は、入力装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
タッチ入力が行われたタッチ面上の位置を示す信号が検出部11から入力されると、制御部21は、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積を算出する(ステップS61)。なお、近年、検出部11としては、タッチ面上の複数の箇所へのタッチ入力を検出することができるものがある。制御部21は、例えば、所定時間以内に検出部11から出力された信号に基づいて、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積を算出する。
次に、制御部21は、算出した面積に応じて、振動発生部12の振動量を決定する。ここで、制御部21は、例えば、図7に示すような、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積と振動発生部12の振動量との対応関係を記憶している。制御部21は、この対応関係を参照して、算出した面積に対応する振動発生部12の振動量を決定し、決定した振動量だけ振動発生部12を振動させる。
図7に示すように、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積が大きいほど、振動発生部12の振動量が大きくなっている。したがって、図8Aに示すように、タッチ面81上において、タッチ入力が行われた面積が大きい場合には、振動発生部12の振動量は大きくなり、図8Bに示すように、タッチ入力が行われた面積が小さい場合には、振動発生部12の振動量は小さくなる。
このように本実施形態によれば、入力装置20は、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積に応じて、振動発生部12の振動量を制御する。
そのため、タッチ面を軽くタッチする、あるいは、タッチ面をしっかりとタッチするといった、タッチ面に入力手段を接触または近接させる程度の違いに応じてユーザに異なる触覚的なフィードバックを提供することができる。
なお、制御部21は、タッチ入力が行われたタッチ面上の位置と振動発生部12の位置との距離に応じて算出した振動発生部12の振動量と、タッチ入力が行われたタッチ面上の面積に応じて算出した振動発生部12の振動量と、に重み付けをして振動発生部12の振動を制御する。こうすることで、タッチ入力を行うタッチ面上の位置に関わらず、タッチ面にタッチ入力を行う程度に応じた適切な触覚的なフィードバックを提供することができる。
なお、上述した第1および第2の実施形態においては、振動発生部12の振動の強弱を制御する例を用いて説明したが、これに限られるものではなく、振動パターンや振動タイミングなども制御するようにしてもよい。
本発明に入力装置にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
図9は、本発明のプログラムを用いて実施するコンピュータ90のハードウェアの要部構成を示すブロック図である。
コンピュータ90は、バス95を介して相互に接続された、CPU(Central Processing Unit)91と、ROM(Read Only Memory)92と、RAM(Random Access Memory)93と、を有する。
また、コンピュータ90は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどのリムーバブルメディア97を駆動するドライブ94を有している。
ドライブ94は、入出力インタフェース96を介して、バス95と接続されている。
図9に示すコンピュータにおいては、CPU91が、例えば、ROM92に記憶されているプログラムを、バス95を介してRAM93にロードして実行することで、制御部13および制御部21としての処理が行われる。
CPU91が実行するプログラムは、コンピュータにインストールすることで、そのコンピュータを、入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置に応じて振動発生部の振動の強さを制御する入力装置として動作させるプログラムである。このプログラムは、入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する処理と、検出した位置に応じて、タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御する処理と、を実行させる。
コンピュータ90が実行するプログラムは、例えば、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどのリムーバブルメディア97に記憶される。また、コンピュータ90が実行するプログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア97をドライブ94に装着することにより、入出力インタフェース96を介して、例えば、ROM92に記憶することで、コンピュータ90にインストールすることができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年2月13日に出願された日本出願2013−25439を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する検出部と、
前記タッチ面を振動させる振動発生部と、
前記検出部により検出された前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて前記振動発生部の振動の強さを制御する制御部と、を有することを特徴とする入力装置。
(付記2)
付記1記載の入力装置において、
前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置と前記振動発生部の位置との間の距離に応じて前記振動発生部の振動量を決定することを特徴とする入力装置。
(付記3)
付記2記載の入力装置において、
前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて前記振動発生部の振動量を決定し、該決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量と、に応じて、前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする入力装置。
(付記4)
付記3記載の入力装置において、
前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量とに重み付けを行い、重み付け後の振動量に基づいて前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする入力装置。
(付記5)
入力装置の制御方法であって、
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出し、
前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
(付記6)
付記5記載の制御方法において、
前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置と前記振動発生部の位置との間の距離に応じて前記振動発生部の振動量を決定することを特徴とする制御方法。
(付記7)
付記6記載の制御方法において、
前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて前記振動発生部の振動量を決定し、該決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量と、に応じて、前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
(付記8)
付記7記載の制御方法において、
前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量とに重み付けを行い、重み付け後の振動量に基づいて前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
(付記9)
コンピュータに、
入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する処理と、
前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御する処理と、を実行させるプログラム。

Claims (9)

  1. 入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する検出部と、
    前記タッチ面を振動させる振動発生部と、
    前記検出部により検出された前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて前記振動発生部の振動の強さを制御する制御部と、を有することを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1記載の入力装置において、
    前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置と前記振動発生部の位置との間の距離に応じて前記振動発生部の振動量を決定することを特徴とする入力装置。
  3. 請求項2記載の入力装置において、
    前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて前記振動発生部の振動量を決定し、該決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量と、に応じて、前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする入力装置。
  4. 請求項3記載の入力装置において、
    前記制御部は、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量とに重み付けを行い、重み付け後の振動量に基づいて前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする入力装置。
  5. 入力装置の制御方法であって、
    入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出し、
    前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
  6. 請求項5記載の制御方法において、
    前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置と前記振動発生部の位置との間の距離に応じて前記振動発生部の振動量を決定することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項6記載の制御方法において、
    前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて前記振動発生部の振動量を決定し、該決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量と、に応じて、前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
  8. 請求項7記載の制御方法において、
    前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の面積に応じて決定した振動量と、前記入力手段が接触または近接した前記タッチ面上の位置に応じて決定した振動量とに重み付けを行い、重み付け後の振動量に基づいて前記振動発生部の振動の強さを制御することを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータに、
    入力手段が接触または近接したタッチ面上の位置を検出する処理と、
    前記検出した位置に応じて、前記タッチ面を振動させる振動発生部の振動の強さを制御する処理と、を実行させるプログラム。
JP2015500162A 2013-02-13 2014-01-15 入力装置とその制御方法、および、プログラム Pending JPWO2014125857A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025439 2013-02-13
JP2013025439 2013-02-13
PCT/JP2014/050571 WO2014125857A1 (ja) 2013-02-13 2014-01-15 入力装置とその制御方法、および、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014125857A1 true JPWO2014125857A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500162A Pending JPWO2014125857A1 (ja) 2013-02-13 2014-01-15 入力装置とその制御方法、および、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150378436A1 (ja)
EP (1) EP2957995A4 (ja)
JP (1) JPWO2014125857A1 (ja)
CN (1) CN104995588A (ja)
WO (1) WO2014125857A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197521B2 (ja) * 2009-07-29 2013-05-15 京セラ株式会社 入力装置
JP2015118605A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 キヤノン株式会社 触感制御装置、制御方法及びプログラム
CN105391864B (zh) * 2015-11-26 2019-08-30 努比亚技术有限公司 基于压力控制移动终端振动的装置和方法
CN105700795A (zh) * 2015-12-30 2016-06-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端振动强度设置方法、装置和移动终端
US10503257B2 (en) * 2016-02-23 2019-12-10 Blackberry Limited Portable electronic device and method of providing haptic feedback
JP6300891B1 (ja) * 2016-12-12 2018-03-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置、情報処理装置、入力装置の制御方法、及び入力装置の制御プログラム
JP2019012351A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソー 入力装置
JP2019012352A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社デンソー 入力装置
JP2019021144A (ja) 2017-07-19 2019-02-07 株式会社デンソーテン 制御装置、制御方法および入力装置
JP7206822B2 (ja) * 2018-11-02 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 入力装置および画像形成装置
JP2022172878A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 上海天馬微電子有限公司 対象物の非接触操作を可能とする装置
CN114489357B (zh) * 2022-01-11 2023-05-05 苏州灵动佳芯科技有限公司 一种触控笔及触控笔书写体验还原方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048701A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置
JP2012249881A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949912B2 (ja) * 2000-08-08 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
JP2005258666A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Sony Corp 入力装置および電子機器並びに電子機器の感触フィードバック入力方法
TWI362673B (en) * 2007-12-31 2012-04-21 Htc Corp Touch sensor keypad with tactile feedback mechanisms
BRPI0804355A2 (pt) * 2008-03-10 2009-11-03 Lg Electronics Inc terminal e método de controle do mesmo
US8576181B2 (en) * 2008-05-20 2013-11-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using proximity touch and wallpaper controlling method thereof
KR101498623B1 (ko) * 2008-06-25 2015-03-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
KR101443341B1 (ko) * 2008-06-30 2014-11-03 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작제어 방법
KR101553842B1 (ko) * 2009-04-21 2015-09-17 엘지전자 주식회사 멀티 햅틱 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법
EP2270627A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-05 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing tactile feedback
US10191547B2 (en) * 2009-08-27 2019-01-29 Kyocera Corporation Tactile sensation providing apparatus and control method for tactile sensation providing apparatus
US9448713B2 (en) * 2011-04-22 2016-09-20 Immersion Corporation Electro-vibrotactile display
JP5759796B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
US10209791B2 (en) * 2012-05-22 2019-02-19 Kyocera Corporation Electronic device and panel device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048701A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置
JP2012249881A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957995A1 (en) 2015-12-23
CN104995588A (zh) 2015-10-21
EP2957995A4 (en) 2016-11-09
WO2014125857A1 (ja) 2014-08-21
US20150378436A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014125857A1 (ja) 入力装置とその制御方法、および、プログラム
EP3088990B1 (en) Tactile sensation providing device
US20140024414A1 (en) Electronic device, operation control method, and operation control program
KR101534282B1 (ko) 포터블 디바이스의 사용자 입력 방법 및 상기 사용자 입력 방법이 수행되는 포터블 디바이스
US9213434B2 (en) Piezoelectric actuator and method
JP6562695B2 (ja) 触覚効果の動的変更
US20140015761A1 (en) Generating haptic effects for dynamic events
WO2015045063A1 (ja) 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
WO2013024526A1 (ja) 携帯電子機器及びキー表示プログラム
KR20140077125A (ko) 증가된 lra 대역폭을 구비한 햅틱 시스템
KR101141198B1 (ko) 진동 피드백 제공 단말 및 그 방법
JP2017097623A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20110080316A (ko) 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기의 햅틱 피드백 제어 방법 및 장치
JP2011501296A (ja) 触覚フィードバック装置用のデジタルエンベロープ変調器
WO2013155133A2 (en) Adaptive power adjustment for a touchscreen
US20200012348A1 (en) Haptically enabled overlay for a pressure sensitive surface
JP6934028B2 (ja) 電子機器、キーアセンブリ及びキー制御方法
CN102870066A (zh) 设备、方法、计算机程序和用户接口
JP2014182429A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2014021701A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP6217178B2 (ja) 電子機器及び制御プログラム
JP6318794B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2012155526A (ja) 入力装置
KR101551030B1 (ko) 입력 패드 및 그 제어 방법
JP6289071B2 (ja) タッチパネル装置およびタッチ座標処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024