JPWO2014119252A1 - 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014119252A1
JPWO2014119252A1 JP2014559552A JP2014559552A JPWO2014119252A1 JP WO2014119252 A1 JPWO2014119252 A1 JP WO2014119252A1 JP 2014559552 A JP2014559552 A JP 2014559552A JP 2014559552 A JP2014559552 A JP 2014559552A JP WO2014119252 A1 JPWO2014119252 A1 JP WO2014119252A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
adhesive
connection member
electrode
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559552A
Other languages
English (en)
Inventor
良太 森川
良太 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014119252A1 publication Critical patent/JPWO2014119252A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face

Abstract

太陽電池モジュールの製造方法は、第1の太陽電池と第2の太陽電池を隣接するように配置する第1の工程(S1)と、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接着剤としての熱硬化性樹脂フィルムを配置する第2の工程(S2)と、接着剤上に、第1の太陽電池と第2の太陽電池にまたがるように接続部材を配置する第3の工程(S3)と、接続部材の第1の太陽電池と第2の太陽電池に重畳する部分を同時に加圧し、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を仮固定する第4の工程(S4)と、接着剤を硬化させ、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を固定する第5の工程(S5)とを有する。

Description

本発明は、太陽電池モジュールの製造方法及びその製造装置に関する。
太陽電池システムを簡便に形成することが可能となるように、複数の太陽電池を平面的に配置し、一体化した太陽電池モジュールとすることが行われる。
特許文献1は、裏面接合型太陽電池を用いた太陽電池モジュールを開示する。特許文献1では、裏面接合型太陽電池を用いた太陽電池モジュールの製造方法として、隣接して配置された太陽電池のn側電極とp型電極を配線材で接続して構成する方法が開示されている。そして配線材は、半田を用いてn側電極及びp側電極に接合するものとされている。
裏面接合型太陽電池においては、発電効率の向上を図るため、パターンの細線化が検討されている。
特開2012−182168号公報
パターンの細線化に伴い、半田のにじみにより隣接する電極間でリークが生じるおそれがあり、接着剤による接続が検討されている。この接着剤による接続工程の歩留まり向上が要望される。
本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法は、第1の太陽電池と第2の太陽電池を隣接するように配置する第1の工程と、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接着剤を配置する第2の工程と、接着剤上に、第1の太陽電池と第2の太陽電池にまたがるように接続部材を配置する第3の工程と、接続部材の第1の太陽電池と第2の太陽電池に重畳する部分を同時に加圧し、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を仮固定する第4の工程と、接着剤を硬化させ、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を固定する第5の工程と、を有する。
本発明に係る太陽電池モジュールの製造装置は、第1の太陽電池と第2の太陽電池を隣接するように配置する手段と、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接着剤を配置する手段と、接着剤上に、第1の太陽電池と第2の太陽電池にまたがるように接続部材を配置する手段と、接続部材の第1の太陽電池と第2の太陽電池に重畳する部分を同時に加圧し、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を仮固定する手段と、接着剤を硬化させ、第1の太陽電池と第2の太陽電池に接続部材を固定する手段と、を行う。
上記構成により、太陽電池モジュールを効率よく歩留まり良く製造することができる。
本発明に係る実施の形態の一例における太陽電池モジュールの製造方法で製造された太陽電池モジュールの断面図である。 図1における太陽電池ストリングの接続構造を示す図である。 本発明に係る実施の形態の一例における太陽電池モジュールの製造方法の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る実施の形態の一例における太陽電池モジュールの製造方法の接着工程を示す図である。 本発明に係る実施の形態の一例における太陽電池モジュールの製造方法の仮固定工程を示す図である。
以下に図面を用いて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1(a)は、太陽電池モジュール1の断面図である。図1(b)は、図1(a)の一部を拡大した図である。図2は、図1における太陽電池モジュール1を裏面側から見た平面図である。
太陽電池モジュール1は、受光面保護部材8、受光面充填材6、太陽電池接続体10、裏面充填材7、裏面保護部材9の順で積層し、構成される。
受光面保護部材8は、透光性に加え、耐湿性などの耐候性を有する板体、フィルムが用いられる。受光面保護部材8としては、ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム等を用いることができる。
受光面充填材6は、透光性と柔軟性のある樹脂フィルムが用いられる。受光面充填材6としては、EVA、EEA、PVB、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等のフィルムを用いることができる。
裏面充填材7は、柔軟性のある樹脂フィルムが用いられる。受光面充填材6と同様、EVA、EEA、PVB、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等のフィルムを用いることができる。なお、裏面充填材7は、受光面充填材6と異なり、透光性を有さなくてもよい。このため、着色された樹脂フィルムを用いることも可能であり、意匠性を持たせるために太陽電池と同系色に着色した樹脂フィルムや、光を良く拡散させるために白色に着色した樹脂フィルムとしてもよい。
裏面保護部材9は、耐湿性などの耐候性を有する板体、フィルムが用いられる。裏面保護部材9は、受光面保護部材8と同様、ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム等を用いることができる。なお、裏面保護部材9は、受光面保護部材8と異なり、透光性を有さなくてもよい。このため、裏面保護部材として、不透明な板体やフィルムとすることができ、アルミ箔を内部に有する樹脂フィルム等の積層フィルムを用いることができる。
太陽電池接続体10は、複数の太陽電池ストリング2が接続されることによって構成される。太陽電池ストリング2の構成について、以下で詳細に説明する。
(太陽電池ストリングの構成)
太陽電池ストリング2は、複数の太陽電池3が一列に配置され、隣接する太陽電池3同士にまたがるように接続部材5が配置され、電気的に接続されることによって形成される。
太陽電池3は、裏面にp側電極11及びn側電極12を有するものが用いられる。p側電極11は、細線電極11aと、細線電極11aの収集した正孔を収集する集電極11bを有する。またn側電極12は、細線電極12aと、細線電極12aの収集した電子を収集する集電極12bを有する。細線電極11aと細線電極12aは直線形状とされ、延在方向が同一方向に沿い、延在方向と交差する方向に交互にそれぞれp領域及びn領域上に複数配置される。そして、集電極11bと集電極12bは、細線電極11aと細線電極12aの延在方向両端の対峙する位置に形成され、それぞれ細線電極11a、細線電極12aにそれぞれ接続されている。つまり、p側電極11とn側電極12は、p領域とn領域と同様にそれぞれくし歯形状を有しており、くし歯形状が噛み合った形となるよう配置されている。
p側電極11及びn側電極12は、銅や錫、ニッケル等の金属層、又は酸化インジウム(In23)等の透光性導電酸化物で構成される透明導電膜(TCO)と銅や錫、ニッケル等の金属層からなる積層体とすることができる。
細線電極11aと細線電極12aは、それぞれ延在方向に対して交差する幅方向の長さが1.5mmから3mm程度とすることが好ましく、厚さは20μmから160μm程度とすることが好ましい。集電極11bと集電極12bは、それぞれ延在方向に対して交差する幅方向の長さが1.5mmから3mm程度とすることが好ましく、厚さは20μmから160μmとすることが好ましい。
なお、太陽電池3を裏面接合型のヘテロ接合を有するものとした場合にあっては、n型結晶シリコンからなる基板が用いられ、基板側からp型領域には、i型非晶質シリコン層、p型非晶質シリコン層が、またn型領域には、i型非晶質シリコン層、n型非晶質シリコン層が順次積層された構成のものとすることができる。太陽電池3は、この他、拡散型の裏面接合型の太陽電池でもよく、その他、スルーホールを用いて裏面にp型電極およびn型電極を形成したものでもよい。
接続部材5は、隣接する太陽電池3の間を電気的に接続する配線材である。本実施形態では、接続部材5として、可撓性の絶縁シートの片面に導電性薄膜を設けたフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuitboard:FPC)を用いた。具体的には、FPCとしては、ポリイミド樹脂フィルム15に所定形状の銅箔16が形成されたものとした。この他、銅等の金属導電性材料で構成される薄板を用いることができ、また、薄板に代えて撚り線状のものを用いることができる。箔、薄板、撚り線としては、銅の他に、銀、アルミニウム、ニッケル、錫、金、あるいはこれらの合金を用いることができる。
(太陽電池3の間の接続構造)
以下では、太陽電池ストリング2の接続構造について図2を用い、説明を行う。以下では、説明の便宜の為、隣接する2つの太陽電池3を区別し、一方を太陽電池3Aとし、他方を太陽電池3Bとして説明を行う。隣接する2つの太陽電池3の間では、異なる極性の集電極が対向するように配置される。つまり、太陽電池3Aのn側の集電極12bと、太陽電池3Bのp側の集電極11bが対向するように、太陽電池3A,3Bが配置される。そして、太陽電池3Aのn側電極12と、太陽電池3Bのp側電極11に、接続部材5がまたがるように配置される。より具体的には本実施形態では、太陽電池3Aの集電極12bと、太陽電池3Bの集電極11bに、接続部材5の銅箔16が重畳するように配置される。重畳した接続部材5と太陽電池3A、接続部材5と太陽電池3Bは、接着剤4により物理的に固定され、接続される。
接着剤4は、アクリル系、柔軟性の高いポリウレタン系、あるいはエポキシ系等の熱硬化性樹脂が用いられる。接着剤4は、絶縁性の材料に限らず、導電性粒子が含まれた異方性導電材料としてもよく、導電性粒子としては、ニッケル、銀、金コート付ニッケル、錫メッキ付銅等を用いることができる。
(太陽電池ストリング2の製造方法)
図3は、太陽電池モジュール1の製造方法の手順を示すフローチャートである。始めに複数の太陽電池3を用意する。そして、隣接する太陽電池3A,3Bにおいて、太陽電池3Aのn側の集電極12bと、太陽電池3Bのp側の集電極11bが対向するようにして、所定の間隔を設け、太陽電池3A,3Bを配置する(第1の手段による第1の工程、図3のS1)。
次に接着剤4となる熱硬化性樹脂シート4Aを用意する。熱硬化性樹脂シート4Aは、太陽電池3Aのn側の集電極12b上、太陽電池3Bのp側の集電極11b上にそれぞれ配置される(第2の手段による第2の工程、図3のS2)。熱硬化性樹脂シート4Aは、例えば矩形形状を有するものを用いる。本実施形態では、剥離紙4Bに接着剤4となる熱硬化性樹脂シート4Aが形成されたものを用いる。
図4に示すように、剥離紙4Bに形成された熱硬化性樹脂シート4Aを太陽電池3Aのn側の集電極12bと、太陽電池3Bのp側の集電極11bに同時に押し当て、圧着する。なお、本工程で用いられる加圧装置は、加圧部20の加圧面にゴムなどの弾性体からなるクッション部21が設け、加圧領域に均一に圧力が加わる構成とした。そして、集電極12b及び集電極11b上に熱硬化性樹脂シート4Aを圧着後、熱硬化性樹脂シート4Aを剥離紙4Bから剥離する。このようにして、集電極12b及び集電極11b上に熱硬化性樹脂シート4Aを接着する接着工程を行う。
なお、熱硬化性樹脂シート4Aを太陽電池3A,3Bに接着する際には、より接着し易くするため、熱硬化性樹脂シート4Aが変質して硬化しない温度で加熱し、軟化させてから、または軟化させつつ圧着してもよい。本実施形態では、接着剤4としてエポキシ等の熱硬化性樹脂をからなる異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)を用いた為、反応開始温度である100℃以下の60℃程度で、後述する熱硬化性樹脂シート4Aを硬化させる固定工程に比べ短時間の加熱・低圧力での加圧を行い、接着し易くした。
次に、接続部材5を太陽電池3A及び太陽電池3Bの熱硬化性樹脂シート4A上に配置する(第3の手段による第3の工程、図3のS3)。接続部材5としては、ポリイミド樹脂フィルム15に所定形状の銅箔16が形成されたFPCを用いる。この場合、接続部材5を、太陽電池3Aのn側の集電極12bと太陽電池3Bのp側の集電極11bの熱硬化性樹脂シート4A上に配置する。より具体的には、接続部材5の銅箔16が集電極12b及び集電極11b上に重なるように配置する。
そして図5に示すように、接続部材5の太陽電池3A及び3B上の部分を同時に加圧し、熱硬化性樹脂シート4Aを太陽電池3Aのn側の集電極12b及び太陽電池3Bのp側の集電極11b上に仮固定する(第4の手段による第4の工程、図3のS4)。なお、本工程で用いられる加圧装置は、加圧部20の加圧面にゴムなどの弾性体からなるクッション部21が設け、加圧領域に均一に圧力が加わる構成にするとともに、弾性体の弾性及び厚みを適当なものとし、加圧時に接続部材5と太陽電池3A,3Bの位置ズレが生じないものとした。
本実施形態では、接着剤の接着工程と同様に、ACFの反応開始温度である100℃以下の60℃程度で、後述する熱硬化性樹脂シート4Aの硬化させる固定工程に比べ、短時間の加熱・低圧力での加圧を行い、熱硬化性樹脂シート4Aを軟化させ、加圧することにより接着する。このようにして、接続部材5と太陽電池3A、及び接続部材5と太陽電池3Bを物理的に接続する仮固定工程を行う。
また、接続部材5を配置する際にあっては、接続部材5及び太陽電池3A,3Bそれぞれにアライメントマークを設け、太陽電池3Aのn側の集電極12b及び太陽電池3Bのp側の集電極11b上に接続部材5の銅箔16が配置されるようにしてもよい。
次に、熱硬化性樹脂シート4Aを硬化させ、接着剤4とすることにより、接続部材5を太陽電池3Aのn側の集電極12b及び太陽電池3Bのp側の集電極11bに物理的・電気的に接続する。接続部材5の太陽電池3A及び3Bと重畳する部分を同時に加熱・加圧し、熱硬化性樹脂シート4Aを硬化させる。本実施形態では、接着工程及び仮固定工程に比べ高い圧力で加圧しつつ、熱硬化性樹脂シート4Aの反応開始温度である100℃以上で加熱し、硬化させ、接着剤4とした。このようにして、接続部材5と太陽電池3A、及び接続部材5と太陽電池3Bを電気的・物理的に接続する固定工程を行う(第5の手段による第5の工程、図3のS5)。なお、本工程は、仮固定工程と同様に、図5に示した加圧部20の加圧面にゴムなどの弾性体からなるクッション部21が設けた装置を用い、加熱・加圧条件を変えることにより行った。
次に、複数の太陽電池ストリング2を接続し、太陽電池接続体10を形成する。そして、受光面保護部材8、受光面充填材6、太陽電池接続体10、裏面充填材7、裏面保護部材9の順で順次積層し、ラミネート後、加熱して一体化する。このようにして、太陽電池モジュール1を形成する。なお、受光面保護部材8および裏面保護部材9の端部に、アルミニウム等の金属からなるフレームを配置してもよい。
以上のように、本発明の実施形態では、接続部材5の太陽電池3A及び3Bと重畳する部分を同時に加圧する。これにより、接続部材5の太陽電池3A及び3Bと重畳する部分に、太陽電池3A,3Bの裏面に対する法線方向からより確実に圧力を加えることができる。この結果、太陽電池3A,3Bの端部を加圧することなく、接続部材5を太陽電池3A及び3Bに接続することができ、割れや欠けをより良く防止することができる。
より具体的には、接続部材5の両端が太陽電池3A及び3Bに同時に固定されることにより、太陽電池3の割れや欠けをより良く防止することができる。例えば、めっき等でp側電極11及びn側電極12を形成した場合にあっては、電界が特定の場所に集中し、突起物ができることがある。このような場合、この突起部が接続部材5と接触し、加圧されることで太陽電池3の割れや欠けが生じることをより良く防止することができる。また、FPCを用いた場合にあっては、ポリイミド樹脂フィルム15に形成された銅箔16が太陽電池3A,3Bの辺や電極の突起部と接触し、加圧されることにより生じる断線をより良く防止することができる。したがって、仮固定工程において、接続部材5の太陽電池3A及び3Bと重畳する部分を同時に加圧する工程とすることが特に好ましい。
加えて、本発明の実施の形態では、仮固定工程後、接着剤4により固定する固定工程を行う。つまり、一度、太陽電池3A及び太陽電池3Bの適切な位置に接続部材5を仮固定後、熱硬化性樹脂シート4Aを溶融し、硬化させ、接着剤4として固定する。この結果、熱硬化性樹脂シート4Aを加熱・加圧した際において、太陽電池3Aのn側の集電極12b及び太陽電池3Bのp側の集電極11b上に配置された接続部材5の銅箔16の位置ズレを抑制することができる。ひいては、接続部材5が他の部材と接触して生じる断線をより良く防止することができる。
上記で述べた寸法、材料、温度等は、説明のための例示であって、太陽電池モジュールの仕様等によって適宜変更が可能である。例えば上記実施形態では、接続部材5を太陽電池3Aのn側の集電極12bと、太陽電池3Bのp側の集電極11bに接続する構成について説明した。しかしながら、この構成に限られず、集電極を有さない太陽電池などにあっては、接続部材5を太陽電池3Aのn側の細線電極12aと、太陽電池3Bのp側の細線電極11aに接続する構成してもよい。
この場合、接続部材5は、細線電極11a,12aの各々と直接電気的に接続される。そのため、接続部材5としてFPCを用いた場合にあっては、銅箔16は細線電極11a,12aに応じた形状とされる。具体的には細線電極11a,12aの延在方向と交差する方向に延びる直線部から細線電極11a側、及び細線電極12a側に向かう接続部が交互に延びた構成とされる。
しかし、接続部材5の接続工程において、太陽電池3Aの細線電極12a及び太陽電池3Bの細線電極11aに応じた形状の加圧・加熱装置とすることにより、接着剤4としてACFを用いた場合にあっては、部分的に導電させつつ、物理的に接着することができる。このため、この場合にあっては細線電極11a,12aに応じて銅箔16を形成する必要はなく、銅箔16を細線電極11a,12aと重畳するようにさえにすればよく、矩形形状などの任意の形状とすることができる。
本発明は、太陽電池モジュールの製造に利用できる。
1 太陽電池モジュール、2 太陽電池ストリング、3,3A,3B 太陽電池、4 接着剤、4A 熱硬化性樹脂シート、4B 剥離紙、5 接続部材、6 受光面充填材、7 裏面充填材、8 受光面保護部材、9 裏面保護部材、10 太陽電池接続体、11 p側電極、11a,12a 細線電極、11b,12b 集電極、12 n側電極、15 ポリイミド樹脂フィルム、16銅箔、20 加圧部、21 クッション部。

Claims (6)

  1. 第1の太陽電池と第2の太陽電池を隣接するように配置する第1の工程と、
    前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に接着剤を配置する第2の工程と、
    前記接着剤上に、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池にまたがるように接続部材を配置する第3の工程と、
    前記接続部材の前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に重畳する部分を同時に加圧し、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に前記接続部材を仮固定する第4の工程と、
    前記接着剤を硬化させ、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に前記接続部材を固定する第5の工程と、
    を有する、太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記配線部材として可撓性基板に配線パターンが形成されたものを用いる、請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記接着剤としてフィルム状部材を用いる、請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 第1の太陽電池と第2の太陽電池を隣接するように配置する第1の手段と、
    前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に接着剤を配置する第2の手段と、
    前記接着剤上に、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池にまたがるように接続部材を配置する第3の手段と、
    前記接続部材の前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に重畳する部分を同時に加圧し、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に前記接続部材を仮固定する第4の手段と、
    前記接着剤を硬化させ、前記第1の太陽電池と前記第2の太陽電池に前記接続部材を固定する第5の手段と、
    を行う、太陽電池モジュールの製造装置。
  5. 前記配線部材として可撓性基板に配線パターンが形成されたものを用いる、請求項4に記載の太陽電池モジュールの製造装置。
  6. 前記接着剤としてフィルム状部材を用いる、請求項4または5に記載の太陽電池モジュールの製造装置。
JP2014559552A 2013-02-01 2014-01-22 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置 Pending JPWO2014119252A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018629 2013-02-01
JP2013018629 2013-02-01
PCT/JP2014/000303 WO2014119252A1 (ja) 2013-02-01 2014-01-22 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014119252A1 true JPWO2014119252A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51261969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559552A Pending JPWO2014119252A1 (ja) 2013-02-01 2014-01-22 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150340543A1 (ja)
JP (1) JPWO2014119252A1 (ja)
DE (1) DE112014000655T5 (ja)
WO (1) WO2014119252A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160035907A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Lg Electronics Inc. Solar cell module
KR101661859B1 (ko) * 2015-09-09 2016-09-30 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP2017069291A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
US20190013428A1 (en) * 2016-02-19 2019-01-10 Corner Star Limited Connection cells for photovoltaic modules
CN112490321A (zh) * 2019-09-10 2021-03-12 福建省辉锐电子技术有限公司 一种fpcb焊带焊接方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196743A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH09321330A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sony Corp オプトエレクトロニクス装置及びその製造方法、並びに情報記録及び/又は再生装置
JP2005011869A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2005191479A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
JP2008218578A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池セルユニット及び太陽電池モジュール
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法
JP2009176782A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2012164691A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール組品ならびに太陽電池モジュール組品を搭載した移動体
JP2012164692A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールを搭載した移動体
US20120240984A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Solar cell module and method for manufacturing the same
JP2012248639A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi High-Technologies Corp 導電性フィルム貼付ユニット及び太陽電池モジュール組立装置
JP2012256697A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Dexerials Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの検査方法
JP2013012586A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi High-Technologies Corp 圧着ユニット及び太陽電池モジュール組立装置
JP2013073971A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Dexerials Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391235A (en) * 1992-03-31 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module and method of manufacturing the same
JP5230089B2 (ja) * 2006-09-28 2013-07-10 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
KR101281266B1 (ko) * 2009-06-03 2013-07-03 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 반도체 셀의 리드선 접속 장치 및 접속 방법
US8366864B2 (en) * 2009-08-06 2013-02-05 Panasonic Corporation Component press bonding apparatus and method
JP5934978B2 (ja) * 2012-04-23 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196743A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH09321330A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sony Corp オプトエレクトロニクス装置及びその製造方法、並びに情報記録及び/又は再生装置
JP2005011869A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2005191479A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
JP2008218578A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池セルユニット及び太陽電池モジュール
WO2009011209A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールの製造方法
JP2009176782A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2012164691A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール組品ならびに太陽電池モジュール組品を搭載した移動体
JP2012164692A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールを搭載した移動体
US20120240984A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Solar cell module and method for manufacturing the same
JP2012248639A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi High-Technologies Corp 導電性フィルム貼付ユニット及び太陽電池モジュール組立装置
JP2012256697A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Dexerials Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの検査方法
JP2013012586A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi High-Technologies Corp 圧着ユニット及び太陽電池モジュール組立装置
JP2013073971A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Dexerials Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119252A1 (ja) 2014-08-07
DE112014000655T5 (de) 2015-10-08
US20150340543A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2418688A1 (en) Interconnect sheet, solar cell with interconnect sheet, solar module, and method of producing solar cell with interconnect sheet
KR20100036315A (ko) 태양 전지 모듈의 제조 방법
WO2014119252A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
JPWO2009060753A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20120216860A1 (en) Interconnection sheet, solar cell with interconnection sheet, solar cell module, and interconnection sheet roll
JP5289291B2 (ja) 電子部品の製造方法、電子部品および導電性フィルム
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2017011313A (ja) 太陽電池モジュール
WO2012026340A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2002319691A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5820976B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2014175520A (ja) 太陽電池モジュ−ル及びその製造方法
WO2012128176A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
KR101666629B1 (ko) 컨덕티브 페이스를 구비한 태양전지 셀 유닛 및 이를 포함하는 태양전지 셀 모듈
JP5938665B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5934985B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2010041009A (ja) 素子形成基板配線ストリング、太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2010245399A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
WO2013014810A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2017043518A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、及び太陽電池セルの接続方法
JP6047389B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2012164692A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールを搭載した移動体
JP2011108982A (ja) 太陽電池モジュール
JP2018107217A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
KR101666630B1 (ko) 컨덕티브 페이스트를 이용한 태양전지모듈 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904