JPWO2014103004A1 - 組合せ軸受装置 - Google Patents

組合せ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014103004A1
JPWO2014103004A1 JP2014553995A JP2014553995A JPWO2014103004A1 JP WO2014103004 A1 JPWO2014103004 A1 JP WO2014103004A1 JP 2014553995 A JP2014553995 A JP 2014553995A JP 2014553995 A JP2014553995 A JP 2014553995A JP WO2014103004 A1 JPWO2014103004 A1 JP WO2014103004A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
journal
thrust
oil supply
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860172B2 (ja
Inventor
真 辺見
真 辺見
鈴木 健太
健太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5860172B2 publication Critical patent/JP5860172B2/ja
Publication of JPWO2014103004A1 publication Critical patent/JPWO2014103004A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/03Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/108Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid with a plurality of elements forming the bearing surfaces, e.g. bearing pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

ジャーナル軸受からスラスト軸受に供給する潤滑油の温度を低減でき、これによって全体の給油量を低減できる組合せ軸受装置、及びこれを備えた回転機械を提供する。回転軸4の径方向荷重を受けるティルティングパッド式のジャーナル軸受2と、ジャーナル軸受2の軸方向端部に設けられ、回転軸4の外周側に設けられたスラストカラー10を介して回転軸4の軸方向荷重を受けるスラスト軸受3とを備えた組合せ軸受装置1であって、外部からの潤滑油をジャーナル軸受1のジャーナルパッド5間に供給するジャーナル軸受用油供給路17と、外部からの潤滑油をスラスト軸受3に供給するスラスト軸受用油供給路20と、ジャーナル軸受2のジャーナルパッド5間のみからスラスト軸受3に潤滑油を供給する再利用油供給路23とを有する。

Description

本発明は、ティルティングパッド式ジャーナル軸受とスラスト軸受を備えた組合せ軸受装置、及びこれを備えた回転機械に関する。
火力発電設備等で用いられる蒸気タービンは、回転軸を介して発電機と連結されている。この回転軸は、水平方向へ伸びるように設置されており、その自重を含む径方向荷重を受ける複数のジャーナル軸受が設けられている。また、蒸気タービンにおいては、回転軸の回転速度や負荷状態によって流体力が変動しており、この流体力によって回転軸の軸方向荷重も生じる。そのため、この回転軸の軸方向荷重を受けるとともに回転軸の軸方向変位を抑えるスラスト軸受が設けられている。
上述したジャーナル軸受とスラスト軸受は別々に設置される場合もあるが、設置面積の低減などの理由から、組合せ軸受装置として一体的に構成される場合がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の組合せ軸受装置は、ティルティングパッド式のジャーナル軸受と、このジャーナル軸受の軸方向両側に設けられたスラスト軸受とを備えている。潤滑油は、入口ノズルを通ってジャーナル軸受へ供給され、さらに、回転軸の外周側に形成された環状の流路を通って、ジャーナル軸受からスラスト軸受へ供給されるようになっている。
特開昭63−76913号公報
ティルティングパッド式のジャーナル軸受に供給された潤滑油の一部は、回転軸の回転に伴い、回転軸とジャーナルパッドとの間に流入して油膜を形成する。このとき、せん断力により、潤滑油の温度が上昇する。そのため、ジャーナルパッドにおける回転軸の回転方向上流側では、潤滑油の温度が比較的低いものの、ジャーナルパッドにおける回転軸の回転方向下流側では、潤滑油の温度が比較的高くなる。すなわち、ジャーナル軸受内の潤滑油には、周方向の温度分布が生じる。
ここで、上述した特許文献1の従来技術では、回転軸の外周側に形成された環状の流路を介して、ジャーナル軸受からスラスト軸受へ潤滑油を供給するようになっている。そのため、ジャーナル軸受からスラスト軸受には、比較的低温な潤滑油だけでなく、比較的高温な潤滑油も供給してしまう。したがって、ジャーナル軸受からスラスト軸受に供給する潤滑油の温度の面、ひいては全体の給油量の面で改善の余地があった。
本発明の目的は、ジャーナル軸受からスラスト軸受に供給する潤滑油の温度を低減でき、これによって全体の給油量を低減できる組合せ軸受装置、及びこれを備えた回転機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、回転軸の径方向荷重を受けるティルティングパッド式のジャーナル軸受と、前記ジャーナル軸受の軸方向端部に設けられ、前記回転軸の外周側に設けられたスラストカラーを介して前記回転軸の軸方向荷重を受けるスラスト軸受とを備えた組合せ軸受装置であって、外部からの潤滑油を前記ジャーナル軸受のジャーナルパッド間に供給するジャーナル軸受用油供給路と、外部からの潤滑油を前記スラスト軸受に供給するスラスト軸受用油供給路と、前記ジャーナル軸受の前記ジャーナルパッド間のみから前記スラスト軸受に潤滑油を供給する再利用油供給路とを有する。
このように本発明においては、再利用油供給路は、ジャーナル軸受のジャーナルパッド間のみからスラスト軸受に潤滑油を供給する。すなわち、再利用油供給路は、ジャーナル軸受からスラスト軸受に比較的低温な潤滑油だけを供給する。したがって、ジャーナル軸受からスラスト軸受に供給する潤滑油の温度を低減でき、これによって全体の給油量を低減できる。
本発明によれば、ジャーナル軸受からスラスト軸受に供給する潤滑油の温度を低減でき、これによって全体の給油量を低減できる。
本発明の一実施形態における組合せ軸受装置の構造を表す断面図であり、図4中断面I−Iに相当する。 図1中断面II−IIによる断面図であり、ジャーナル軸受の構造を表す。 図1中断面III−IIIによる断面図であり、スラスト軸受の構造を表す。 本発明の一実施形態における組合せ軸受装置の下半分の構造を表す斜視図である。 図4中断面V−Vによる断面図であり、ジャーナル軸受用油供給路を示す。 図4中断面VI−VIによる断面図であり、スラスト軸受用油供給路及び再利用油供給路を示す。 図4中断面VII−VIIによる断面図であり、油排出路の一部を示す。 図4中断面VIII−VIIIによる断面図であり、油排出路の一部を示す。 本発明の一実施形態におけるジャーナル軸受内の潤滑油の周方向温度分布を表す図である。 本発明の一実施形態における組合せ軸受装置の給油量の具体例を表す図である。 本発明の一実施形態における組合せ軸受装置を備えた蒸気タービンを表す図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における組合せ軸受装置の構造を表す断面図であり、図4中断面I−Iに相当する。図2は、図1中断面II−IIによる断面図であり、ジャーナル軸受の構造を表す(但し、便宜上、後述するスラスト軸受用連通孔を図示せず)。図3は、図1中断面III−IIIによる断面図であり、スラスト軸受の構造を表す。
これら図1〜図3において、組合せ軸受装置1は、ティルティングパッド式のジャーナル軸受2と、このジャーナル軸受2の軸方向一方側(図1中右側)端部及び軸方向他方側(図1中左側)端部にそれぞれ設けられたテーパランド式のスラスト軸受3とを備えている。
ジャーナル軸受2は、回転軸4の外周側に配置された複数(本実施形態では5つ)のジャーナルパッド5と、これらジャーナルパッド5の外周側に配置され、ピボット6を介してジャーナルパッド5を傾斜可能に支持する円筒状のハウジング7と、このハウジング7に設けられ、ジャーナルパッド5の軸方向一方側側面及び他方側側面をそれぞれ覆うシールリング8とを備えている。なお、本実施形態では、回転軸4が水平方向へ伸びるように設置されているものとする。
そして、外部からの潤滑油がジャーナル軸受2内のジャーナルパッド5間に供給されるようになっている(詳細は後述)。ジャーナルパッド5間に供給された潤滑油の一部は、回転軸4の回転に伴い、回転軸4の外周面とジャーナルパッド5の内周面(摺動面)との間に流入して油膜を形成する。ジャーナルパッド5は、この油膜を介して回転軸4の径方向荷重を受けるようになっている。また、ジャーナルパッド5及び回転軸4は、潤滑油によって冷却されるようになっている。
スラスト軸受3は、ハウジング7及びシールリング8の側面に固定された略円環状のスラストパッド9で構成されている。回転軸4の外周側にはスラストカラー10が設けられ、回転軸4とスラストカラー10が一体となって回転するようになっている。スラストパッド9は、このスラストカラー10と対向するように配置されている。スラストパッド9の対向面(摺動面)には、周方向に沿ってテーパ部11及びランド部12が交互に形成されている。テーパ部11は、回転軸4の回転方向(図3中反時計回り)に沿って高くなる傾斜面である。ランド部12は、テーパ部11の最も高い位置で連続して形成された平坦面である。テーパ部11の最も低い位置には油溝13が形成されている。
そして、外部からの潤滑油及びジャーナル軸受2からの潤滑油がスラストパッド9の油溝13に供給されるようになっている(詳細は後述)。スラストパッド9の油溝13に供給された潤滑油は、スラストカラー10の回転に伴い、テーパ部11からランド部12へ流れる。このとき、スラストパッド9のテーパ部11ではスラストカラー10との隙間が徐々に狭まるので、くさび効果により動圧が発生する。そして、スラストパッド9のランド部12ではスラストカラー10との間に高圧な油膜が形成される。スラストパッド9は、この油膜を介してスラストカラー10(言い換えれば、回転軸4)からの軸方向荷重を受けるようになっている。また、スラストパッド9及びスラストカラー10は、潤滑油によって冷却されるようになっている。
次に、組合せ軸受装置1の油供給路及び油排出路を、図4〜図8を用いて説明する。図4は、組合せ軸受装置1の下半分の構造を表す斜視図である。図5は、図4中断面V−Vによる断面図であり、ジャーナル軸受用油供給路の構造を示す。図6は、図4中断面VI−VIによる断面図であり、スラスト軸受用油供給路及び再利用油供給路の構造を示す。図7は、図4中断面VII−VIIによる断面図であり、油排出路の一部を示す。図8は、図4中断面VIII−VIIIによる断面図であり、油排出路の一部を示す。
これら図4〜図8及び上述の図1〜3において、ハウジング7の外周面には、周方向に延在する油供給溝14が形成されており、外部から油供給溝14に潤滑油が供給されるようになっている。
ハウジング7には、油供給溝14からジャーナルパッド5間に向かって延在する複数(本実施形態では5つ)のジャーナル軸受用油供給孔15が形成されている。これらジャーナル軸受用油供給孔15には、複数(本実施形態では5つ)の油供給ノズル16がそれぞれ接続されている。油供給孔15及び油供給ノズル16はジャーナル軸受用油供給路17を構成しており、外部から油供給溝14に供給された潤滑油をジャーナル軸受2のパッド5間に供給するようになっている。
ハウジング7には、油供給溝14からスラストパッド9の油溝13に向かって延在する複数(本実施形態では5つ)のスラスト軸受用油供給孔18が形成されている。また、スラストパッド9には、油溝13とスラスト軸受用油供給孔18に連通する複数(本実施形態では5つ)の第1連通孔19が形成されている。油供給孔18及び連通孔19はスラスト軸受用油供給路20を構成しており、外部から油供給溝14に供給された潤滑油をスラスト軸受3(詳細には、スラストパッド9の油溝13)に供給するようになっている。
シールリング8には、ジャーナルパッド5間に連通する複数(本実施形態では5つ)の再利用油供給孔21が形成されている。再利用油供給孔21は、ハウジング7の内周面近傍に位置している。また、スラストパッド9には、油溝13と再利用油供給孔21に連通する複数(本実施形態では5つ)の第2連通孔22が形成されている。油供給孔21及び連通孔22は再利用油供給路23を構成しており、ジャーナル軸受2のパッド5間のみからスラスト軸受3(詳細には、スラストパッド9の油溝13)に潤滑油を供給するようになっている。
シールリング8には、ジャーナルパッド5の摺動面における回転軸4の回転方向下流側の領域(詳細には、回転方向の中央部から下流側端部までの領域)にそれぞれ対応して、複数(本実施形態では5つ)の切欠き溝24が形成されている。なお、シールリング8の切欠き溝24以外の部分と回転軸4との間の隙間は、ジャーナルパッド5と回転軸4との間の最小隙間より狭く、シールリング8の切欠き溝24では、ジャーナルパッド5と回転軸4との間の最小隙間の数倍程度まで広がっている。また、スラストカラー10には、軸方向に貫通する複数(本実施形態では5つであるが、それ以上であってもよい)の貫通孔25が形成されている。また、スラストパッド9と回転軸4との間に形成された環状の空間26は、切欠き溝24と貫通孔25に連通するようになっている。切欠き溝24、貫通孔25、及び空間26は油排出路27を構成しており、ジャーナル軸受2(詳細には、ジャーナルパッド5の摺動面における回転軸4の回転方向下流側の領域)から外部へ潤滑油を排出するようになっている(特に、図4中矢印B参照)。なお、貫通孔25は、ジャーナル軸受2側の入口より反対側の出口のほうがスラストカラー10の径方向外側(図8中下側)に位置するように形成されている。これにより、スラストカラー10の回転に伴い遠心力が作用して、潤滑油を排出しやすくなっている。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
図9は、本実施形態におけるジャーナル軸受2内の潤滑油の周方向温度分布を表す図である。この図9の横軸は、ジャーナルパッド5の摺動面及びその延長上における周方向位置を表し、縦軸は、潤滑油の温度を表している。
上述の図4中矢印A,Bで示すように、第1のジャーナルパッド5の摺動面の入口(言い換えれば、第1のジャーナルパッド5の摺動面における回転軸4の回転方向上流側の端部)に流入した潤滑油の一部は、油膜圧力の影響によって軸方向に流れる。上述の図4中矢印Cで示すように、残りの潤滑油は、周方向に流れて、第1のジャーナルパッド5の摺動面の出口(言い換えれば、第1のジャーナルパッド5の摺動面における回転軸4の回転方向下流側の端部)から流出し、第1のジャーナルパッド5とこれに隣り合う第2のジャーナルパッド5との間に流出する。このとき、本実施形態では、図9で示すように、潤滑油は、第1のジャーナルパッド5の摺動面の入口で温度T1となり、第1のジャーナルパッド5の摺動面の出口で温度T2まで上昇する。そして、第1のジャーナルパッド5と第2のジャーナルパッド5との間にて、第1のジャーナルパッド5の摺動面の出口から流出した温度T2の潤滑油と、油供給ノズル16から供給された温度T0の潤滑油とが混合される。これにより、第2のジャーナルパッド5の摺動面の入口における潤滑油がT1となる。
ここで、本実施形態においては、再利用油供給路23を設けており、この再利用油供給路23は、ジャーナル軸受2のジャーナルパッド5間(図9中領域D)のみからスラスト軸受3に潤滑油を供給する。すなわち、再利用油供給路23は、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に比較的低温な潤滑油だけを供給する。特に、再利用油供給路23の供給孔21がハウジング7の内周面近傍に位置し、ジャーナルパッド5の摺動面から離れていることから、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給する潤滑油の温度は、図9で示すものより低くなっている(温度T0に近づいている)。したがって、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給する潤滑油の温度を低減できる。
また、本実施形態においては、油排出路27を設けており、この油排出路27は、ジャーナルパッド5の摺動面における回転軸4の回転方向下流側の領域(図9中領域E)から外部へ潤滑油を排出する。これにより、図9中点線で示すように油排出路27を設けない場合と比べ、ジャーナル軸受2内の潤滑油の温度、特にジャーナルパッド5間の潤滑油の温度を低減できる。したがって、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給する潤滑油の温度をさらに低減できる。
そして、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給する潤滑油の温度を低減することにより、その潤滑油の冷却作用を高めることができる。したがって、外部からスラスト軸受用油供給路20を経由したスラスト軸受3への給油量を低減することができ、組合せ軸受装置1全体の給油量を低減できる。具体的に、図10を用いて説明する。
図10は、本実施形態における組合せ軸受装置1の給油量の具体例を表す図である。この図10においては、ジャーナル軸受2に必要な給油量を100とし、スラスト軸受3に必要な給油量を相対的に示している。すなわち、スラスト軸受3に必要な給油量は、ジャーナル軸受2の給油量の2倍であって200となる。
本実施形態では、上述した通り、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給する潤滑油の温度を低減することにより、その冷却作用を高めることができる。これにより、ジャーナル軸受2に供給された潤滑油の給油量100のうちの60に相当する分を、ジャーナル軸受2からスラスト軸受3に供給して再利用することができる。すなわち、スラスト軸受3の給油量200のうちの60を補うことができ、外部からのスラスト軸受3への給油量は140となる。したがって、組合せ軸受装置1全体の給油量は、100+140=240となる。
次に、本実施形態の組合せ軸受装置1を備えた回転機械の一例を、図11を用いて説明する。図11は、本実施形態の軸受装置を備えた蒸気タービンの構成を表す図である。
この図11において、蒸気タービンは、蒸気圧力にそれぞれ対応した高圧タービン30、中圧タービン31、及び低圧タービン32で構成されており、これらタービン30,31,32と発電機33が回転軸4を介して連結されている。そして、回転軸4の径方向荷重を受ける複数のジャーナル軸受装置34と、回転軸4の径方向荷重及び軸方向荷重を受ける組合せ軸受装置1が設けられている。
このような蒸気タービンにおいては、組合せ軸受装置1への給油量の低減により、給油のための補機や付属品(詳細には、ポンプや配管など)を小型化することができる。そのため、蒸気タービンのコンパクト化を図ることができる。
なお、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、貫通孔25は、入口より出口のほうがスラストカラー10の径方向外側に位置するように形成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、軸方向に平行となるように形成されてもよい。
また、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、ハウジング7に油供給溝14が形成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の技術思想及び趣旨を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば組合せ軸受装置1のハウジング7の外周側にケーシング(図示せず)が設けられており、このケーシングに油供給溝が形成されて、ハウジング7に油供給溝14が形成されなくともよい。この場合、ハウジング7のジャーナル軸受用油供給孔15及びスラスト軸受用油供給孔18は、ケーシングの油供給溝に連通されていればよい。
また、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、シールリング8には、5つのジャーナルパッド5間の空間にそれぞれ連通する5つの再利用油供給孔21が形成された場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の技術思想及び趣旨を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば、上側のジャーナルパッド5間の空間より下側のジャーナルパッド5間の空間のほうに潤滑油が溜まりやすいことを考慮して、下側の2つのジャーナルパッド5間の空間にそれぞれ連通する2つの再利用油供給孔21のみが形成されてもよい。また、例えば、スラスト軸受用油供給路20は、スラスト軸受用油供給孔18又は第1連通孔19の径寸法の変更等によって、上側の油溝13への給油量より下側の油溝13への給油量が減るように構成されてもよい。
また、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、第1連通孔19と第2連通孔22の両方が連通する油溝13を形成した場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の技術思想及び趣旨を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば、第1連通孔19から供給された潤滑油が第2連通孔22を逆流することを抑止することを考慮して、油溝13を2つに分割し、一方に第1連通孔19が連通し、他方に第2連通孔22が連通するように構成してもよい。
また、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、ジャーナル軸受2の軸方向両側にスラスト軸受3を設けた場合を例にとって説明したが、これに限られず、ジャーナル軸受2の軸方向片側のみにスラスト軸受3を設けてもよい。また、上記一実施形態の組合せ軸受装置1においては、テーパランド式のスラスト軸受3を設けた場合を例にとって説明したが、これに代えて、ティルティングパッド式のスラスト軸受を設けてもよい。これらの場合も、上記同様の効果を得ることができる。
1 組合せ軸受装置
2 ジャーナル軸受
3 スラスト軸受
4 回転軸
5 ジャーナルパッド
6 ピボット
7 ハウジング
8 シールリング
9 スラストパッド
10 スラストカラー
11 テーパ部
12 ランド部
13 油溝
14 油供給溝
15 ジャーナル軸受用油供給孔
16 油供給ノズル
17 ジャーナル軸受用油供給路
18 スラスト軸受用油供給孔
19 第1連通孔
20 スラスト軸受用油供給路
21 再利用油供給孔
22 第2連通孔
23 再利用油供給路
24 切欠き溝
25 貫通孔
26 空間
27 油排出路

Claims (5)

  1. 回転軸の径方向荷重を受けるティルティングパッド式のジャーナル軸受と、
    前記ジャーナル軸受の軸方向端部に設けられ、前記回転軸の外周側に設けられたスラストカラーを介して前記回転軸の軸方向荷重を受けるスラスト軸受とを備えた組合せ軸受装置であって、
    外部からの潤滑油を前記ジャーナル軸受のジャーナルパッド間に供給するジャーナル軸受用油供給路と、
    外部からの潤滑油を前記スラスト軸受に供給するスラスト軸受用油供給路と、
    前記ジャーナル軸受の前記ジャーナルパッド間のみから前記スラスト軸受に潤滑油を供給する再利用油供給路とを有することを特徴とする組合せ軸受装置。
  2. 請求項1記載の組合せ軸受装置において、
    前記ジャーナル軸受から外部へ潤滑油を排出する油排出路を有し、
    前記油排出路は、前記ジャーナルパッドの摺動面における前記回転軸の回転方向下流側の領域から外部へ潤滑油を排出することを特徴とする組合せ軸受装置。
  3. 請求項2記載の組合せ軸受装置において、
    前記ジャーナル軸受用油供給路は、前記ジャーナル軸受のハウジングに形成されたジャーナル軸受用油供給孔と、前記ジャーナル軸受用油供給孔に接続され、前記ジャーナルパッド間に潤滑油を供給する油供給ノズルとで構成され、
    前記スラスト軸受用油供給路は、前記ジャーナル軸受の前記ハウジングに形成されたスラスト軸受用油供給孔と、前記スラスト軸受のスラストパッドの摺動面に形成された油溝と、前記スラストパッドに形成され、前記油溝と前記スラスト軸受用油供給孔に連通する第1連通孔とで構成され、
    前記再利用油供給路は、前記ジャーナル軸受の前記ジャーナルパッドの軸方向側面を覆うシールリングに形成され、前記ジャーナルパッド間に連通する再利用油供給孔と、前記スラストパッドに形成され、前記油溝と前記再利用油供給孔に連通する第2連通孔とで構成され、
    前記油排出路は、前記ジャーナルパッドの摺動面における前記回転軸の回転方向下流側の領域に対応するように、前記ジャーナル軸受の前記シールプレートに形成された切欠き溝と、前記スラストカラーに軸方向に貫通するように形成された貫通孔と、前記スラスト軸受の前記スラストパッドと前記回転軸との間に形成され、前記切欠き溝と前記貫通孔に連通する空間とで構成されたことを特徴とする組合せ軸受装置。
  4. 請求項3記載の組合せ軸受装置において、
    前記貫通孔は、入口より出口のほうが前記スラストカラーの径方向外側に位置するように形成されたことを特徴とする組合せ軸受装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項記載の組合せ軸受装置を備えた回転機械。
JP2014553995A 2012-12-28 2012-12-28 組合せ軸受装置 Expired - Fee Related JP5860172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/084029 WO2014103004A1 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 組合せ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5860172B2 JP5860172B2 (ja) 2016-02-16
JPWO2014103004A1 true JPWO2014103004A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553995A Expired - Fee Related JP5860172B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 組合せ軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9377051B2 (ja)
JP (1) JP5860172B2 (ja)
WO (1) WO2014103004A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184299B2 (ja) * 2013-11-08 2017-08-23 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ティルティングパッド式スラスト軸受及びこれを備えた回転機械
KR101871043B1 (ko) * 2016-06-30 2018-06-25 두산중공업 주식회사 볼 소켓형 틸팅 패드 저널 베어링
WO2018029834A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸受装置および回転機械
KR102659631B1 (ko) * 2016-08-26 2024-04-22 한화파워시스템 주식회사 틸팅패드 베어링
JP2020133687A (ja) 2019-02-14 2020-08-31 三菱重工マリンマシナリ株式会社 軸受構造及びこれを備えた過給機並びに過給機の組立方法
CN110985545A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种非对称径向动态大偏载液体静压轴承

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489523Y1 (ja) 1969-01-20 1973-03-13
US3687510A (en) * 1970-11-12 1972-08-29 Westinghouse Electric Corp Pivoted pad journal bearing
JPS5285054U (ja) 1975-12-22 1977-06-24
JPS5830024U (ja) 1981-08-21 1983-02-26 株式会社東芝 横形回転機の軸受装置
JPS6376913A (ja) 1986-09-19 1988-04-07 Hitachi Ltd ジヤ−ナル軸受付両面スラスト軸受
JPH089523B2 (ja) 1991-10-31 1996-01-31 三菱瓦斯化学株式会社 植物の発根促進剤
US5271676A (en) * 1992-07-30 1993-12-21 General Electric Company Combination package tilt pad journal bearing/dual self equalizing thrust bearings, with hydrostatic lift provisions
JPH07293554A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ティルティングパッド型軸受装置
JP3448148B2 (ja) 1996-02-22 2003-09-16 三菱重工業株式会社 スラスト軸受装置
GB9818097D0 (en) * 1998-08-19 1998-10-14 Corac Group Plc Improvements in and relating to bearing assemblies
JP4847478B2 (ja) 2006-08-18 2011-12-28 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備の軸受装置及びガスタービン発電設備
EP2643601B1 (en) * 2010-11-23 2019-08-07 Lufkin Industries, LLC Bridge spring centering device for squeeze film dampers

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860172B2 (ja) 2016-02-16
WO2014103004A1 (ja) 2014-07-03
US9377051B2 (en) 2016-06-28
US20150354628A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860172B2 (ja) 組合せ軸受装置
JP6412788B2 (ja) ティルティングパッド軸受
JP6184299B2 (ja) ティルティングパッド式スラスト軸受及びこれを備えた回転機械
JP6312346B2 (ja) ジャーナル軸受、回転機械
JP2015007463A (ja) ティルティングパッド軸受
EP3032123B1 (en) Tilting pad type journal bearing
JP2014202268A (ja) 軸受装置及び回転機械
KR102115856B1 (ko) 저널 베어링 및 회전 기계
JP6634501B1 (ja) 軸受装置
JP2011169355A (ja) 組合せ軸受装置
JP2008151239A (ja) ティルティングパッド型軸受
RU2619408C1 (ru) Опорный сегментный подшипник скольжения
JP5524778B2 (ja) 立型軸受装置
WO2019142383A1 (ja) ティルティングパッド軸受装置及び回転機械
JP2012122535A (ja) 回転電機のスラスト軸受装置
CN108884861B (zh) 轴承装置及旋转机械
JP5156589B2 (ja) ジャーナル軸受装置
EP2527693A1 (en) Shaft sealing structure and rotary fluid machine
JP6798950B2 (ja) ティルティングパッドジャーナル軸受装置
JP6460818B2 (ja) 軸受装置および回転機械
WO2014162594A1 (ja) スラスト軸受装置及びその潤滑油供給方法並びに回転機械と蒸気タービン
JP2015528882A (ja) タービンまたは発電機用の、すべり軸受付き垂直シャフト
JP6403594B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP6403593B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP6437838B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees