JPWO2014016905A1 - 情報管理システム - Google Patents

情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014016905A1
JPWO2014016905A1 JP2014526641A JP2014526641A JPWO2014016905A1 JP WO2014016905 A1 JPWO2014016905 A1 JP WO2014016905A1 JP 2014526641 A JP2014526641 A JP 2014526641A JP 2014526641 A JP2014526641 A JP 2014526641A JP WO2014016905 A1 JPWO2014016905 A1 JP WO2014016905A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
manufacturing
design
element information
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024071B2 (ja
Inventor
友景 肇
肇 友景
英路 川瀬
英路 川瀬
宏志 松岡
宏志 松岡
浩彦 松澤
浩彦 松澤
一弘 楠
一弘 楠
浩 山嵜
浩 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIREX TECHNOLOGY INC.
YDC CORPORATION
Fuji Corp
Zuken Inc
Fukuoka University
Hioki EE Corp
Original Assignee
KEIREX TECHNOLOGY INC.
YDC CORPORATION
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Zuken Inc
Fukuoka University
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIREX TECHNOLOGY INC., YDC CORPORATION, Fuji Machine Manufacturing Co Ltd, Zuken Inc, Fukuoka University, Hioki EE Corp filed Critical KEIREX TECHNOLOGY INC.
Publication of JPWO2014016905A1 publication Critical patent/JPWO2014016905A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024071B2 publication Critical patent/JP6024071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/28Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報のうち、非公開となっている要素情報を外部に漏洩することなく安全に設計情報及び製造情報に反映する。【解決手段】部品情報を公開情報と非公開情報とに区分して記憶すると共に非公開情報を設計用情報と製造用情報とに区分して記憶する部品情報記憶部41と非公開情報を暗号化する暗号化処理部42とを備える部品情報管理装置4と、部品情報を受信する第1部品情報受信部24と設計用非公開部品情報を復号化する第1復号化部25と受信した部品情報を加味して設計された設計情報を記憶する設計情報記憶部22とを備える設計情報管理装置2と、受信した製造用非公開部品情報を復号化する第2復号化部33と受信した製造情報及び部品情報に基づいて製造装置の駆動を制御する駆動制御部34とを備える製造装置3と、からなる情報管理システム。

Description

本発明は、製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報を管理する情報管理システムに関する。
設計者が設計した情報に基づいて製造装置で製造対象物を製造する場合に、設計者や製造者は、製造対象物を構成する構成要素(例えば、製造対象物に含まれる部品や材料等)の特性に関する情報が必要となる。例えば、半導体素子を製造するような場合に、設計者は部品の電気的な特性を知らなければ設計を行うことができず、製造者は部品の形状、大きさ、応力等の情報を知らなければ製造装置を正常に動作させることができない。
上記のような場合、通常は部品メーカが公開しているパンフレット等に製品の特性が記載されており、それらを参照して設計情報や製造装置を動かすための製造データが生成される。しかし、パンフレット等に公開されている特性情報は、一般的に部品メーカが算出した理論値で特性情報が示されており、実際に販売されている部品の実効値とは異なるものである。つまり、部品メーカは、理論値を公開しているものの、実際に販売している部品の実効値の特性情報は公開されていない。
設計者や製造者は、実際に販売されている部品の特性情報がわかることで、より効率的に製造対象物を作ることができる。したがって、そのような公開されていない実部品の特性情報を容易に取得できるシステムの実現が望まれているが、現状そのようなシステムは確立されていない。その原因の一つとして、部品メーカが自社独自の部品情報が必要以上に漏洩してしまうことを警戒していることが挙げられる。つまり、上記のようなシステムを実現するためには、公開されていない部品の特性情報にセキュリティを掛けて必要以上に情報が漏洩してしまうことを防止することが必須の課題となる。
上記課題に関して、設計や製造についての技術ではないが、公開部分と非公開部分とを有するソフトウェアを複数のユーザに使用させる技術が特許文献1に開示されている。特許文献1に示す技術は、公開部分についてはユーザーによる作成・流用を許し、非公開部分については正規に購入したユーザのみが使用できるソフトウェアを複数ユーザに使用させるシステムであって、認証情報に基づく暗号化キーによってソフトウェアの非公開部分を暗号化するソフトウェア供給部と、演算処理装置と、メモリと、メモリに対するアクセスを制御するメモリ制御装置と、各ユーザに固有の認証情報を格納する認証情報格納装置と、表示装置と、入力手段とを有する複数のソフトウェア実行部とからなり、ソフトウェア実行部のメモリ制御装置に、ソフトウェアの非公開部分と公開部分を検出する暗号化検出回路と、認証情報格納装置から認証情報を入力して復号化キーを生成して暗号化検出回路が検出したソフトウェアの非公開部分を復号化するデータ復号化回路とを備えるものである。
特開平8−44553号公報
しかしながら、上述したように特許文献1に示す技術は、非公開部分のソフトウェアを暗号化してセキュリティを確保することができるもの、設計や製造に必要となる情報に関する技術ではないため、上記に示したようなシステムを実現できるものではない。また、ソフトウェアのような無体物の場合には、公開されている特性情報と実製品の特性情報とに大きな差がなく、上記に示したシステムを実現するために、特許文献1に示す技術を設計や製造に必要となる情報の情報管理システムに適用することは困難である。
本発明は、製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報のうち、非公開となっている要素情報を外部に漏洩することなく安全に設計情報及び製造情報に反映することで、非公開情報を用いて製造対象物を効率的に製造することができる情報管理システムを提供する。
(1)本発明に係る情報管理システムは、製造対象物の設計情報を管理する設計情報管理装置と、前記設計情報に基づいて製造対象物を製造する製造装置と、前記製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報を管理する構成要素管理装置とを備える情報管理システムであって、前記構成要素管理装置が、前記要素情報を公開されている公開要素情報と当該公開要素情報に対応付けられた公開されていない非公開要素情報とに区分して記憶すると共に、前記非公開要素情報を設計用非公開要素情報と製造用非公開要素情報とに区分して記憶する要素情報記憶手段と、前記設計情報管理装置及び前記製造装置ごとに前記非公開要素情報を暗号化する暗号化手段と、前記公開要素情報及び暗号化された前記非公開要素情報を対応する前記設計情報管理装置及び前記製造装置に送信する要素情報送信手段とを備え、前記設計情報管理装置が、前記構成要素管理装置から送信された前記要素情報を受信する第1要素情報受信手段と、受信した前記要素情報に前記設計用非公開要素情報が含まれる場合に、当該設計用非公開要素情報を復号化する第1復号化手段と、受信した前記要素情報を加味して設計された前記設計情報を記憶する設計情報記憶手段と、前記設計情報の一部又は全部を製造情報として前記製造装置に送信する製造情報送信手段とを備え、前記製造装置が、前記製造情報を受信する製造情報受信手段と、前記要素情報を受信する第2要素情報受信手段と、受信した前記要素情報に前記製造用非公開要素情報が含まれる場合に、当該製造用非公開要素情報を復号化する第2復号化手段と、受信した前記製造情報及び前記要素情報に基づいて、前記製造装置を駆動するための製造データを生成して当該製造装置の駆動を制御する駆動制御手段とを備えるものである。
このように、本発明に係る情報管理システムにおいては、非公開の要素情報が暗号化された状態で設計情報管理装置や製造装置に送受信されるため、非公開要素情報のセキュリティを確保して情報が漏洩しない状態で設計情報や製造データに反映することができ、公開された特性情報を用いた場合に比べて効率的に製造対象物を設計・製造することが可能になるという効果を奏する。例えば、部品特性のばらつきの考慮に関する設計マージンを減少させることができたり、製造時のコントロールに要するマージンを減少させることができる。
(2)本発明に係る情報管理システムは、前記製造装置が、前記製造対象物を製造する際に組み込まれる当該製造対象物の構成要素を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、取得した前記識別情報と前記製造情報受信手段で受信した前記製造情報に含まれる前記構成要素の識別情報とを比較する識別情報比較手段とを備え、前記第2復号化手段が、前記識別情報比較手段の比較処理の結果、前記識別情報が一致した場合にのみ前記製造用非公開要素情報を復号化するものである。
このように、本発明に係る情報管理システムにおいては、製造対象物を製造する際に組み込まれた構成要素と、設計情報に組み込まれた構成要素とが一致している場合にのみ、製造用非公開要素情報を復号化するため、製造用非公開要素情報を提供する見返りとして、自社の製品が製造対象物に確実に組み込まれることが確約されるため、製造業者にとっても構成要素の提供者(例えば、部品メーカ)にとっても非常に効果的にシステムを機能させることができるという効果を奏する。
(3)本発明に係る情報管理システムは、前記要素情報記憶手段が、前記設計情報管理装置及び前記製造装置に応じて前記非公開要素情報の内容を段階的に階層化して記憶し、前記暗号化手段が、階層化された段階に応じて異なる暗号キーを用いて暗号化処理をし、前記第1復号化手段及び前記第2復号化手段が、階層化された段階に応じた復号化処理を行うものである。
このように、本発明に係る情報管理システムにおいては、非公開要素情報の内容を段階的に階層化して記憶し、その段階に応じて異なる暗号キーで暗号化するため、設計管理装置や製造装置ごとに非公開要素情報を公開するレベルを設定することができ、必要以上に非公開要素情報が開示されることを防止することが可能になるという効果を奏する。
(4)本発明に係る情報管理システムは、製造対象物の設計情報を管理する設計情報管理装置と、前記設計情報に基づいて製造対象物を製造する製造装置と、前記製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報を管理する構成要素管理装置と、前記製造装置を製造するメーカが管理するメーカ管理装置とを備える情報管理システムであって、前記構成要素管理装置が、前記要素情報を公開されている公開要素情報と当該公開要素情報に対応付けられた公開されていない非公開要素情報とに区分して記憶すると共に、前記非公開要素情報を設計用非公開要素情報と製造用非公開要素情報とに区分して記憶する要素情報記憶手段と、前記設計情報管理装置及び前記製造装置ごとに前記非公開要素情報を暗号化する暗号化手段と、前記公開要素情報及び暗号化された前記非公開要素情報を対応する前記設計情報管理装置及び前記製造装置を製造するメーカの前記メーカ管理装置に送信する要素情報送信手段とを備え、前記設計情報管理装置が、前記構成要素管理装置から送信された前記要素情報を受信する第1要素情報受信手段と、受信した前記要素情報に前記設計用非公開要素情報が含まれる場合に、当該設計用非公開要素情報を復号化する第1復号化手段と、受信した前記要素情報を加味して設計された前記設計情報を記憶する設計情報記憶手段と、前記設計情報の一部又は全部を製造情報として前記製造装置に送信する製造情報送信手段とを備え、前記メーカ管理装置が、前記要素情報を受信する第2要素情報受信手段と、受信した前記要素情報に前記製造用非公開要素情報が含まれる場合に、当該製造用非公開要素情報を復号化する第2復号化手段と、受信した前記要素情報に基づいて、当該要素情報の内容に応じた前記製造装置用のライブラリ情報を生成するライブラリ情報生成手段と、前記ライブラリ情報を前記製造装置に送信するライブラリ情報送信手段とを備え、前記製造装置が、前記製造情報を受信する製造情報受信手段と、前記ライブラリ情報を受信するライブラリ情報受信手段と、受信した前記製造情報及び前記ライブラリ情報に基づいて、前記製造装置を駆動するための製造データを生成して当該製造装置の駆動を制御する駆動制御手段とを備えるものである。
このように、本発明に係る情報管理システムにおいては、非公開の要素情報が暗号化された状態で設計情報管理装置やメーカ管理装置に送受信されるため、末端の製造業者に対して非公開要素情報が送信されることなく、非公開要素情報のセキュリティを確保して情報が漏洩しない状態で設計情報や製造データに反映することができ、公開された特性情報を用いた場合に比べて効率的に製造対象物を設計・製造することが可能になるという効果を奏する。
また、上述したように、末端の製造業者に対して非公開要素情報が送信されることがないため、非公開要素情報が必要以上に広まることを防止することができるという効果を奏する。
(5)本発明に係る情報管理システムは、前記ライブラリ情報生成手段が、前記要素情報のうち前記製造用非公開要素情報の内容に基づく第1ライブラリ情報と、前記製造用非公開要素情報の内容を考慮せずに前記公開要素情報のみに基づく第2ライブラリ情報とを生成し、前記製造装置が、前記製造対象物を製造する際に組み込まれる当該製造対象物の構成要素を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、取得した前記識別情報と前記製造情報受信手段で受信した前記製造情報に含まれる前記構成要素の識別情報とを比較する識別情報比較手段とを備え、前記駆動制御手段が、前記識別情報比較手段の比較処理の結果、前記識別情報が一致した場合には前記第1ライブラリ情報に基づいて前記製造データを生成し、前記識別情報が一致しない場合には前記第2ライブラリ情報に基づいて前記製造データを生成するものである。
このように、本発明に係る情報管理システムにおいては、製造対象物を製造する際に組み込まれた構成要素と、設計情報に組み込まれた構成要素とが一致している場合にのみ、製造用非公開要素情報の内容に基づいて生成された第1ライブラリ情報が用いられるため、製造用非公開要素情報を提供する見返りとして、自社の製品が製造対象物に確実に組み込まれることが確約されるため、製造業者にとっても構成要素の提供者(例えば、部品メーカ)にとっても非常に効果的にシステムを機能させることができるという効果を奏する。
第1の実施形態に係る情報管理システムを構成するコンピュータのハードウェア構成図である。 第1の実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る情報管理システムにおける部品情報のイメージ図である。 第1の実施形態に係る情報管理システムにおける設計情報管理装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る情報管理システムにおける部品情報管理装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置の動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。 第3の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置メーカ管理装置の動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。 第4の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置メーカ管理装置の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る情報管理システムにおける製造装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付けている。
(本発明の第1の実施形態)
本実施形態に係る情報管理システムについて、図1ないし図6を用いて説明する。ここでは仮に、製造対象物を半導体素子とし、当該半導体素子の設計及び製造のプロセスにおいて、半導体素子を構成する構成要素(半導体素子に組み込まれる部品)の非公開情報を効果的に利用する場合について説明する。なお、本発明の情報管理システムは、半導体素子の設計及び製造以外の場合でも適用することが可能であり、例えば、乗物の設計及び製造、建築物の設計及び製造、電化製品の設計及び製造等のように、設計された情報に基づいて部品や材料(構成要素)を用いて製造対象物を製造する場合に適用することができる。
図1は、本実施形態に係る情報管理システムを構成するコンピュータのハードウェア構成図である。図1において、コンピュータ10は、CPU11、RAM12、ROM13、ハードディスク(HDとする)14、通信I/F15、及び入出力I/F16を備える。ROM13やHD14には、オペレーティングシステムや各種プログラム(例えば、暗号化プログラム、復号化プログラム等)が格納されており、必要に応じてRAM12に読み出され、CPU11により各プログラムが実行される。
通信I/F15は、他の装置間(例えば、設計情報管理装置、部品情報管理装置、製造装置等)の通信を行うためのインタフェースである。入出力I/F16は、キーボードやマウス等の入力機器からの入力を受け付けたり、プリンタやモニタ等にデータを出力するためのインタフェースである。この入出力I/F16は、必要に応じて光磁気ディスク、フロッピーディスク、CD−R、DVD−R等のリムーバブルディスク等に対応したドライブを接続することができる。各処理部はバスを介して接続され、情報のやり取りを行う。
なお、上記コンピュータ10の構成はあくまで一例であり、必要に応じて変更可能である。また、特に製造装置については、製造する部品や製造工程に応じてハードウェアが異なる構成となるため、図1の構成に限定されるものではない。
図2は、本実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。情報管理システム1は、製造対象物である半導体素子の設計情報を管理する設計情報管理装置2と、半導体素子の製造に用いられる製造装置3と、半導体素子に組み込まれる可能性がある部品に関する情報を管理する部品情報管理装置4とを備える。設計情報管理装置2は設計管理者により管理され、CAD等のソフトを用いて半導体素子の設計が行われ、設計情報が保存される。製造装置3は製造管理者(例えば、チップマウント業者、ワイヤボンディング業者)により管理され、設計情報から抽出した製造情報に基づいて製造装置3を駆動して半導体素子を製造する。部品情報管理装置4は部品管理者(例えば、部品の製造・販売業者)により管理され、半導体素子に組み込まれる可能性がある部品(例えば、抵抗、コンデンサ、コイル等)に関する情報が保存される。
部品情報管理装置4は、自社で扱っている部品に関する情報を記憶する部品情報記憶部41と、部品情報記憶部41の部品情報のうち、非公開の部品情報を暗号化する暗号化処理部42と、設計管理者や製造管理者の要求に応じて、設計情報管理装置2及び製造装置3に部品情報を送信する部品情報送信部43とを備える。ここで、部品情報記憶部41に記憶されている部品情報について詳細に説明する。
図3は、部品情報記憶部41に記憶されている部品情報のイメージ図である。部品情報は、パンフレットやホームページ等で一般に公開されている公開部品情報400と、公開部品情報400に対応付けた状態で一般に公開されていない非公開部品情報410とを有する。非公開部品情報410は、さらに秘密性の大きさに応じて複数の段階に階層化されており、図3の場合は、比較的秘密性が小さい非公開部品情報411と比較的秘密性が大きい非公開部品情報412との段階に階層化されている。なお、非公開部品情報410の階層化は必ずしも必須の構成ではない。また、3段階以上に階層化されていてもよい。
また、非公開部品情報410は領域ごとに設計用非公開部品情報411a,412aや製造用非公開部品情報411b,412bを有しており、設計用非公開部品情報411a,412aは、設計情報管理装置2に送信されて設計に利用され、製造用非公開部品情報411b,412bは、製造装置3に送信されて製造に利用される。具体的には、公開部品情報400の各領域には、その部品の公開された特性情報(例えば、抵抗であれば抵抗値、サイズ、3次元形状、限界値、表面処理、材質(耐熱性)等)を格納しており、公開部品情報400の各領域に対応する非公開部品情報410の各領域にも同種の特性情報が格納されている。ただし、非公開部品情報410に格納されている情報は、一般に公開されていない情報であり、例えば、各特性情報の実効値やより詳細な情報等が格納されている。各特性情報は、設計時に特に必要な特性情報(例えば、抵抗値等の電気的な特性情報)が設計用非公開部品情報411a,412aとして特定され、製造時に特に必要な特性情報(例えば、応力等の機械的な特性情報)が製造用非公開部品情報411b,412bとして特定される。
部品情報管理装置4の部品情報記憶部41では以上のようなイメージで部品情報が記憶されている。暗号化処理部42は、部品情報のうち非公開部品情報410に相当する情報を暗号化する。その際、非公開部品情報410が複数の段階に階層化されていれば、その段階ごとに異なる暗号キーを用いて暗号化を行う。つまり、復号キーによっては、非公開部品情報410全てを復号することができるものと、非公開部品情報411は復号化できても非公開部品情報412は復号化できないものがあるということになる。
図2に戻って、設計情報管理装置2は、設計者の操作に従って半導体素子の設計を行うCAD処理部21と、CAD処理部で設計された設計情報を記憶する設計情報記憶部22と、製造管理者側からの要求に応じて、設計情報の全部又は一部を製造情報として製造装置に送信する製造情報送信部23と、部品情報管理装置4から送信された部品情報を受信する第1部品情報受信部24と、第1部品情報受信部24が受信した部品情報に設計用非公開部品情報411a,412aが含まれている場合に、暗号化されている設計用非公開部品情報411a,412aを復号化する第1復号化処理部25とを備える。
製造装置3は、設計情報管理装置2から送信された製造情報を受信する製造情報受信部31と、部品情報管理装置4から送信された部品情報を受信する第2部品情報受信部32と、第2部品情報受信部32が受信した部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれている場合に、暗号化されている製造用非公開部品情報411b,412bを復号化する第2復号化処理部33と、製造情報受信部31が受信した製造情報と復号化された部品情報とに基づいて、製造装置3を駆動するための製造データを生成して製造装置3の駆動を制御する駆動制御部34とを備える。
なお、設計用非公開部品情報411a,412aを復号化するための復号キーや、製造用非公開部品情報411b,412bを復号化するための復号キーは、情報管理システム1全体を管理する第3者機関又は部品管理者によって予め配布されているものとする。また、設計情報管理装置2及び製造装置3において、非公開部品情報410が部品情報に含まれていない場合は、公開部品情報400に基づいて設計や製造が行われる。
各装置の動作について説明する。図4は、設計情報管理装置2の動作を示すフローチャートである。まず、部品情報管理装置4に対して、設計に必要な部品情報の取得要求を行い(S41)、第1部品情報受信部24が、当該要求に応じた部品情報を受信する(S42)。受信した部品情報に設計用非公開部品情報411a,412aが含まれるかどうかを判断し(S43)、含まれない場合には、公開部品情報400に基づきCAD処理部21を用いて設計情報が生成されて設計情報記憶部22に記憶される(S46)。含まれる場合には、第1復号化処理部25が、予め配付されている復号キーを用いて設計用非公開部品情報411a,412aを復号化する(S44)。そして、復号化された設計用非公開部品情報411a,412aに基づきCAD処理部21を用いて設計情報が生成されて設計情報記憶部22に記憶される(S45)。以降、製造管理者側からの要求に応じて、製造情報送信部23が、生成された設計情報の一部又は全部を製造情報として製造装置3に送信する。
図5は、部品情報管理装置4の動作を示すフローチャートである。まず、設計管理者又は製造管理者からの指示に基づく部品情報取得要求を受信したら(S51)、取得要求に応じた部品情報を部品情報記憶部41から読み込む(S52)。非公開部品情報410が取得要求されている場合は、暗号化処理部42が、取得要求した設計情報管理装置2又は製造装置3ごとに対応する暗号キーで非公開部品情報410を暗号化する(S53)。部品情報送信部43は、取得要求した設計情報管理装置2又は製造装置3に部品情報を送信して(S54)、処理を終了する。
なお、非公開部品情報410が段階的に階層化されている場合は、各段階に応じた暗号キーを用いて暗号化される。どの段階の暗号キーを用いるかは、予め管理者同士で取り決めしておいてもよいし、取得要求の際に、欲しい情報の段階を指定して取得要求するようにしてもよいし、対価に応じて部品情報管理装置4側で段階を決定してもよい。
図6は、製造装置3の動作を示すフローチャートである。まず、設計情報管理装置2に対して製造情報の取得要求、及び、部品情報管理装置4に対して部品情報の取得要求を行う(S61、S62)。それぞれの取得要求に対応して、製造情報受信部31が製造情報を受信し(S63)、第2部品情報受信部32が部品情報を受信する(S64)。部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれるかどうかを判断し(S65)、含まれない場合には、駆動制御部34が、公開部品情報400及び受信した製造情報に基づいて、製造装置3を正常に駆動させるための製造データを生成する(S68)。含まれる場合には、第2復号化処理部33が、予め配付されている復号キーを用いて製造用非公開部品情報411b,412bを復号化する(S66)。そして、駆動制御部34が、復号化された製造用非公開部品情報411b,412b及び受信した製造情報に基づいて、製造装置3を正常に駆動させるための製造データを生成する(S67)。以降、生成された製造データにしたがって製造装置3が駆動されて製造対象物である半導体素子が製造される。
以上のように、非公開部品情報410が暗号化された状態で設計情報管理装置2や製造装置3に送受信されるため、非公開部品情報410のセキュリティを確保して情報が漏洩しない状態で設計情報や製造データに反映することができ、公開された部品の特性情報では実現できないような性能や機能を持った半導体素子を設計・製造することが可能になる。
(本発明の第2の実施形態)
本実施形態に係る情報管理システムについて、図7及び図8を用いて説明する。本実施形態に係る情報管理システムは、前記第1の実施形態に係る情報管理システムの機能を拡張したものであり、製造装置において半導体素子が製造される際に、設計情報に含まれる部品と同一の部品が組み込まれていることが確認された場合にのみ、非公開部品情報を参照できるようにしたものである。
なお、本実施形態において第1の実施形態と重複する説明は省略する。
図7は、本実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の構成は、第1の実施形態における図2の場合と同じであるが、製造装置3の構成が異なる。製造装置3は、半導体素子の製造の際に組み込もうとしている部品の識別情報70を取得する識別情報取得部71と、取得した部品の識別情報70と製造情報受信部31が受信した製造情報に含まれる部品の識別情報(設計の際に設計情報に組み込まれている部品の識別情報)とが一致するかどうかを判定する識別情報比較部72とを新たに備える。
識別情報比較部72が判定した結果、識別情報が一致した場合には、部品情報管理装置4から提供された部品情報に係る部品が製造の際に適正に使用されているため、第2復号化処理部33により製造用非公開部品情報411b,412bが復号化され、製造用非公開部品情報411b,412bに基づく製造データで製造装置3が駆動される。識別情報が一致しない場合には、部品情報管理装置4から提供された部品情報に係る部品が製造の際に適正に使用されていないため、第2復号化処理部33により製造用非公開部品情報411b,412bが復号化が行われず、公開部品情報400に基づく製造データで製造装置3が駆動される。
次に、情報管理システム1の動作について説明する。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の動作は第1の実施形態における図4及び図5と同じである。図8は、本実施形態に係る製造装置3の動作を示すフローチャートである。ステップS81からS84までは、図6におけるS61からS64までの処理と同じである。識別情報取得部71は、製造の際に組み込む部品の識別情報70を取得する(S85)。識別情報70は、例えば部品のリール等に記載されているバーコードやQRコードの情報から取得することができる。
部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれるかどうかを判断し(S86)、含まれない場合には、駆動制御部34が、公開部品情報400及び受信した製造情報に基づいて、製造装置3を正常に駆動させるための製造データを生成する(S90)。含まれる場合には、識別情報比較部72が識別情報が一致するかどうかを判定する(S87)。一致しない場合は、S90の処理が実行される。一致する場合は、第2復号化処理部33が、予め配付されている復号キーを用いて製造用非公開部品情報411b,412bを復号化する(S88)。そして、駆動制御部34が、復号化された製造用非公開部品情報411b,412b及び受信した製造情報に基づいて、製造装置3を正常に駆動させるための製造データを生成する(S89)。以降、生成された製造データにしたがって製造装置3が駆動されて製造対象物である半導体素子が製造される。
このように、半導体素子を製造する際に組み込まれる部品と、設計情報に組み込まれた部品とが一致している場合にのみ、製造用非公開要素情報411b,412bを復号化できるため、部品管理者は、製造用非公開要素情報411b,412bを提供する見返りとして、自社の製品が半導体素子に確実に組み込まれることが確約され、製造業者にとっても部品メーカにとっても非常に効果的にシステムを機能させることができる。
(本発明の第3の実施形態)
本実施形態に係る情報管理装置について、図9ないし図11を用いて説明する。本実施形態に係る情報管理システムは、前記第1の実施形態に係る情報管理システムと異なり、部品情報が製造装置に直接提供されるのではなく、製造装置を製造する製造装置メーカ(製造装置メーカ管理装置)を介して、ライブラリ情報に組み込まれる形で提供されるものである。
なお、本実施形態において前記各実施形態と重複する説明は省略する。
図9は、本実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。第1の実施形態における図2の場合と異なるのは、設計情報管理装置2、部品情報管理装置4及び製造装置3に加えて、製造装置を製造する製造装置メーカ(例えば、ワイヤボンディング装置を製造する製造装置メーカ)が管理する製造装置メーカ管理装置5を備えることである。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の構成は、第1の実施形態における図2の場合とほぼ同じであるが、部品情報送信部43は、部品情報を製造装置3ではなく製造装置メーカ管理装置に送信する。
製造装置メーカ管理装置5においては、第2部品情報受信部32が部品情報管理装置4から部品情報を受信すると、第2復号化処理部33が、部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれている場合に、暗号化されている製造用非公開部品情報411b,412bを予め配布されている復号キーで復号化する。ライブラリ情報生成部51は、復号化された製造用非公開部品情報411b,412bに基づいて、製造装置3を動かすプログラムのライブラリ情報を生成し、ライブラリ情報送信部52が、生成されたライブラリ情報を製造装置3に送信する。
製造装置3のライブラリ情報受信部35は、製造装置メーカ管理装置5からライブラリ情報を受信すると、受信したライブラリ情報と製造情報受信部31が受信した製造情報とに基づいて、駆動制御部34により製造装置3を駆動する製造データが生成されて、製造装置3が駆動制御される。
次に、情報管理システム1の動作について説明する。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の動作は第1の実施形態における図4及び図5と同じである。図10は、本実施形態に係る製造装置メーカ管理装置5の動作を示すフローチャートである。まず、部品情報管理装置4に対して部品情報の取得要求を行う(S101)。取得要求に対応して、第2部品情報受信部32が部品情報を受信する(S102)。部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれるかどうかを判断し(S103)、含まれない場合には、ライブラリ情報生成部51が、公開部品情報400に基づいて製造装置3を動かすためのライブラリ情報を生成する(S106)。含まれる場合には、第2復号化処理部33が、予め配付されている復号キーを用いて製造用非公開部品情報411b,412bを復号化し(S104)、ライブラリ情報生成部51が、復号化された製造用非公開部品情報411b,412bに基づいて製造装置3を動かすためのライブラリ情報を生成する(S105)。そして、ライブラリ情報送信部52が、生成されたライブラリ情報を製造装置3に送信する(S107)。
図11は、製造装置3の動作を示すフローチャートである。まず、ライブラリ情報受信部35が、製造装置メーカ管理装置5から送信されたライブラリ情報を受信する(S111)。設計情報管理装置2に対して製造情報の取得要求を行い(S112)、取得要求に対応して、製造情報受信部31が製造情報を受信する(S113)。駆動制御部34が、受信したライブラリ情報及び製造情報に基づいて製造データを生成し、製造装置3を駆動制御する(S114)。
このように、末端の製造業者に対して非公開部品情報が直接送信されることがないため、非公開部品情報が必要以上に広まることを防止することができる。特に、日本国内で製造された製造装置を購入し、海外で実際に製造を行うようなビジネス形態の場合に、非公開情報が必要以上に海外に流出することを防止することができるため本発明が有効となる。
(本発明の第4の実施形態)
本実施形態に係る情報管理システムについて、図12ないし14を用いて説明する。本実施形態に係る情報管理システムは、前記第3の実施形態に係る情報管理システムの機能を拡張したものであり、製造装置において半導体素子が製造される際に、設計情報に含まれる部品と同一の部品が組み込まれていることが確認された場合にのみ、非公開部品情報に係るライブラリ情報を参照できるようにしたものである。
なお、本実施形態において第1の実施形態と重複する説明は省略する。
図12は、本実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の構成は、第3の実施形態における図9の場合と同じであるが、製造装置メーカ管理装置5及び製造装置3の構成及び機能が異なる。製造装置メーカ管理装置5のライブラリ情報生成部51は、復号化した製造用非公開部品情報411b,412bに基づいてライブラリ情報を生成すると共に、公開部品情報400に基づくライブラリ情報を生成し、ライブラリ情報送信部52がそれぞれのライブラリ情報を製造装置3に送信する。
製造装置3は、半導体素子の製造の際に組み込もうとしている部品の識別情報70を取得する識別情報取得部71と、取得した部品の識別情報70と製造情報受信部31が受信した製造情報に含まれる部品の識別情報(設計の際に設計情報に組み込まれている部品の識別情報)とが一致するかどうかを判定する識別情報比較部72とを新たに備える。
識別情報比較部72が判定した結果、識別情報が一致した場合には、部品情報管理装置4から提供された部品情報に係る部品が製造の際に適正に使用されているため、製造用非公開部品情報411b,412bに基づいて作成されたライブラリ情報を用いて製造装置3の駆動を制御する。識別情報が一致しない場合には、部品情報管理装置4から提供された部品情報に係る部品が製造の際に適正に使用されていないため、公開部品情報400に基づいて作成されたライブラリ情報を用いて製造装置3の駆動を制御する。
次に、情報管理システム1の動作について説明する。設計情報管理装置2及び部品情報管理装置4の動作は第1の実施形態における図4及び図5と同じである。図13は、本実施形態に係る製造装置メーカ管理装置5の動作を示すフローチャートである。まず、部品情報管理装置4に対して部品情報の取得要求を行う(S131)。取得要求に対応して、第2部品情報受信部32が部品情報を受信する(S132)。部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれるかどうかを判断し(S133)、含まれる場合には、第2復号化処理部33が、予め配付されている復号キーを用いて製造用非公開部品情報411b,412bを復号化し(S134)、ライブラリ情報生成部51が、復号化された製造用非公開部品情報411b,412bに基づいて製造装置3を動かすためのライブラリ情報を生成する(S135)。製造用非公開部品情報411b,412bに基づくライブラリ情報が作成された後、又は、部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれない場合は、ライブラリ情報生成部51が公開部品情報400に基づくライブラリ情報を生成する(S136)。ライブラリ情報送信部52が、生成されたライブラリ情報を製造装置3に送信する(S137)。
図14は、本実施形態に係る製造装置3の動作を示すフローチャートである。まず、ライブラリ情報受信部35が、製造装置メーカ管理装置5から送信されたライブラリ情報を受信する(S141)。設計情報管理装置2に対して製造情報の取得要求を行い(S142)、取得要求に対応して、製造情報受信部31が製造情報を受信する(S143)。識別情報取得部71が、製造の際に組み込む部品の識別情報70を取得する(S144)。識別情報70は、例えば部品のリール等に記載されているバーコードやQRコードの情報から取得することができる。
部品情報に製造用非公開部品情報411b,412bが含まれるかどうかを判断し(S145)、含まれない場合には、公開部品情報400に基づいて生成されたライブラリ情報を選択する(S148)。含まれる場合には、識別情報比較部72が識別情報が一致するかどうかを判定する(S146)。一致しない場合は、S148の処理が実行される。一致する場合は、製造用非公開部品情報411b,412bに基づいて生成されたライブラリ情報を選択する(S147)。駆動制御部34が、選択されたライブラリ情報及び受信した製造情報に基づいて、製造装置3を正常に駆動させるための製造データを生成する(S149)。以降、生成された製造データにしたがって製造装置3が駆動されて製造対象物である半導体素子が製造される。
このように、半導体素子を製造する際に組み込まれる部品と、設計情報に組み込まれた部品とが一致している場合にのみ、製造用非公開要素情報411b,412bに基づいて作成されたライブラリ情報を参照できるため、部品管理者は、製造用非公開要素情報411b,412bを提供する見返りとして、自社の製品が半導体素子に確実に組み込まれることが確約され、製造業者にとっても部品メーカにとっても非常に効果的にシステムを機能させることができる。
なお、上記各実施形態において、非公開部品情報を暗号化する際に有効期限を埋め込み、有効期限が過ぎたデータについては復号化できない構成にすることが望ましい。また、暗号化したデータは、例えばUSBメモリ等のハードウェアに記憶し、ハードウェアキーにより運用するようにしてもよい。
1 情報管理システム
2 設計情報管理装置
3 製造装置
4 部品情報管理装置
5 製造装置メーカ管理装置
21 CAD処理部
22 設計情報記憶部
23 製造情報送信部
24 第1部品情報受信部
25 第1復号化処理部
31 製造情報受信部
32 第2部品情報受信部
33 第2復号化処理部
34 駆動制御部
35 ライブラリ情報受信部
41 部品情報記憶部
42 暗号化処理部
43 部品情報送信部
51 ライブラリ情報生成部
52 ライブラリ情報送信部
70 部品識別情報
71 識別情報取得部
72 識別情報比較部
400 公開部品情報
410,411,412 非公開部品情報
411a,412a 設計用非公開部品情報
411b,412b 製造用非公開部品情報

Claims (5)

  1. 製造対象物の設計情報を管理する設計情報管理装置と、前記設計情報に基づいて製造対象物を製造する製造装置と、前記製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報を管理する構成要素管理装置とを備える情報管理システムであって、
    前記構成要素管理装置が、
    前記要素情報を公開されている公開要素情報と当該公開要素情報に対応付けられた公開されていない非公開要素情報とに区分して記憶すると共に、前記非公開要素情報を設計用非公開要素情報と製造用非公開要素情報とに区分して記憶する要素情報記憶手段と、
    前記設計情報管理装置及び前記製造装置ごとに前記非公開要素情報を暗号化する暗号化手段と、
    前記公開要素情報及び暗号化された前記非公開要素情報を対応する前記設計情報管理装置及び前記製造装置に送信する要素情報送信手段とを備え、
    前記設計情報管理装置が、
    前記構成要素管理装置から送信された前記要素情報を受信する第1要素情報受信手段と、
    受信した前記要素情報に前記設計用非公開要素情報が含まれる場合に、当該設計用非公開要素情報を復号化する第1復号化手段と、
    受信した前記要素情報を加味して設計された前記設計情報を記憶する設計情報記憶手段と、
    前記設計情報の一部又は全部を製造情報として前記製造装置に送信する製造情報送信手段とを備え、
    前記製造装置が、
    前記製造情報を受信する製造情報受信手段と、
    前記要素情報を受信する第2要素情報受信手段と、
    受信した前記要素情報に前記製造用非公開要素情報が含まれる場合に、当該製造用非公開要素情報を復号化する第2復号化手段と、
    受信した前記製造情報及び前記要素情報に基づいて、前記製造装置を駆動するための製造データを生成して当該製造装置の駆動を制御する駆動制御手段とを備えることを特徴とする情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
    前記製造装置が、
    前記製造対象物を製造する際に組み込まれる当該製造対象物の構成要素を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    取得した前記識別情報と前記製造情報受信手段で受信した前記製造情報に含まれる前記構成要素の識別情報とを比較する識別情報比較手段とを備え、
    前記第2復号化手段が、前記識別情報比較手段の比較処理の結果、前記識別情報が一致した場合にのみ前記製造用非公開要素情報を復号化することを特徴とする情報管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の情報管理システムにおいて、
    前記要素情報記憶手段が、前記設計情報管理装置及び前記製造装置に応じて前記非公開要素情報の内容を段階的に階層化して記憶し、前記暗号化手段が、階層化された段階に応じて異なる暗号キーを用いて暗号化処理をし、
    前記第1復号化手段及び前記第2復号化手段が、階層化された段階に応じた復号化処理を行うことを特徴とする情報管理システム。
  4. 製造対象物の設計情報を管理する設計情報管理装置と、前記設計情報に基づいて製造対象物を製造する製造装置と、前記製造対象物を構成する構成要素に関する要素情報を管理する構成要素管理装置と、前記製造装置を製造する製造装置メーカが管理する製造装置メーカ管理装置とを備える情報管理システムであって、
    前記構成要素管理装置が、
    前記要素情報を公開されている公開要素情報と当該公開要素情報に対応付けられた公開されていない非公開要素情報とに区分して記憶すると共に、前記非公開要素情報を設計用非公開要素情報と製造用非公開要素情報とに区分して記憶する要素情報記憶手段と、
    前記設計情報管理装置及び前記製造装置ごとに前記非公開要素情報を暗号化する暗号化手段と、
    前記公開要素情報及び暗号化された前記非公開要素情報を対応する前記設計情報管理装置及び前記製造装置を製造するメーカの前記メーカ管理装置に送信する要素情報送信手段とを備え、
    前記設計情報管理装置が、
    前記構成要素管理装置から送信された前記要素情報を受信する第1要素情報受信手段と、
    受信した前記要素情報に前記設計用非公開要素情報が含まれる場合に、当該設計用非公開要素情報を復号化する第1復号化手段と、
    受信した前記要素情報を加味して設計された前記設計情報を記憶する設計情報記憶手段と、
    前記設計情報の一部又は全部を製造情報として前記製造装置に送信する製造情報送信手段とを備え、
    前記製造装置メーカ管理装置が、
    前記要素情報を受信する第2要素情報受信手段と、
    受信した前記要素情報に前記製造用非公開要素情報が含まれる場合に、当該製造用非公開要素情報を復号化する第2復号化手段と、
    受信した前記要素情報に基づいて、当該要素情報の内容に応じた前記製造装置用のライブラリ情報を生成するライブラリ情報生成手段と、
    前記ライブラリ情報を前記製造装置に送信するライブラリ情報送信手段とを備え、
    前記製造装置が、
    前記製造情報を受信する製造情報受信手段と、
    前記ライブラリ情報を受信するライブラリ情報受信手段と、
    受信した前記製造情報及び前記ライブラリ情報に基づいて、前記製造装置を駆動するための製造データを生成して当該製造装置の駆動を制御する駆動制御手段とを備えることを特徴とする情報管理システム。
  5. 請求項4に記載の情報管理システムにおいて、
    前記ライブラリ情報生成手段が、前記要素情報のうち前記製造用非公開要素情報の内容に基づく第1ライブラリ情報と、前記製造用非公開要素情報の内容を考慮せずに前記公開要素情報のみに基づく第2ライブラリ情報とを生成し、
    前記製造装置が、
    前記製造対象物を製造する際に組み込まれる当該製造対象物の構成要素を識別する識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    取得した前記識別情報と前記製造情報受信手段で受信した前記製造情報に含まれる前記構成要素の識別情報とを比較する識別情報比較手段とを備え、
    前記駆動制御手段が、前記識別情報比較手段の比較処理の結果、前記識別情報が一致した場合には前記第1ライブラリ情報に基づいて前記製造データを生成し、前記識別情報が一致しない場合には前記第2ライブラリ情報に基づいて前記製造データを生成することを特徴とする情報管理システム。
JP2014526641A 2012-07-24 2012-07-24 情報管理システム Active JP6024071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/068704 WO2014016905A1 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014016905A1 true JPWO2014016905A1 (ja) 2016-07-07
JP6024071B2 JP6024071B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49996741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526641A Active JP6024071B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 情報管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9769125B2 (ja)
EP (1) EP2879064B1 (ja)
JP (1) JP6024071B2 (ja)
CN (1) CN104871157B (ja)
WO (1) WO2014016905A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287501B2 (ja) * 2014-04-02 2018-03-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11023608B2 (en) * 2017-09-15 2021-06-01 Identify3D, Inc. System and method for data management and security for digital manufacturing
KR101881915B1 (ko) * 2018-06-14 2018-07-26 에스브이디 주식회사 차량 설계를 위한 플러그인 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044483A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fujitsu Ltd 部品情報提供方法、部品情報閲覧方法、および部品情報提供装置
JP2007507041A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 メンター・グラフィクス・コーポレーション 電子設計自動化における情報の安全な交換
WO2009034772A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 生産システム、生産装置、生産プログラム及び記録媒体
JP2011107967A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 設計検証装置、設計検証方法及び設計検証プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844553A (ja) 1994-08-03 1996-02-16 Nri & Ncc Co Ltd 公開部分と非公開部分を有するソフトウェアを複数ユーザに使用させるシステム
US20020156757A1 (en) * 2000-05-12 2002-10-24 Don Brown Electronic product design system
US6983368B2 (en) * 2000-08-04 2006-01-03 First Data Corporation Linking public key of device to information during manufacture
JP2003022378A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体設計資産流通システム
JP2003046496A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc 情報管理方法、情報管理システム及び処理装置
EP1556992B1 (en) * 2002-10-31 2016-10-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Secure implementation and utilization of device-specific security data
US7545784B2 (en) * 2004-02-11 2009-06-09 Yahoo! Inc. System and method for wireless communication between previously known and unknown users
ATE551793T1 (de) * 2006-02-28 2012-04-15 Certicom Corp System und verfahren zur produktregistration
US8041444B2 (en) * 2006-12-22 2011-10-18 Harris Stratex Networks Operating Corporation Intelligent production station and production method
EP2147585B1 (en) * 2007-05-15 2016-11-02 Schneider Electric IT Corporation Method and system for managing facility power and cooling
JP5675013B2 (ja) * 2010-06-10 2015-02-25 富士機械製造株式会社 電子回路組立方法および電子回路組立システム
US20120221443A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Macmillan Bruce Method and Apparatus for Providing Production Information
US8799015B2 (en) * 2011-10-11 2014-08-05 Nestec Sa Wellcare management methods and systems
US9229515B2 (en) * 2012-11-14 2016-01-05 Taiwan Gomet Technology Co. Ltd. Cloud management method of electronic devices
US20140230052A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Motorola Mobility Llc System and method for testing a secured manufactured device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044483A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fujitsu Ltd 部品情報提供方法、部品情報閲覧方法、および部品情報提供装置
JP2007507041A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 メンター・グラフィクス・コーポレーション 電子設計自動化における情報の安全な交換
WO2009034772A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 生産システム、生産装置、生産プログラム及び記録媒体
JP2011107967A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 設計検証装置、設計検証方法及び設計検証プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2879064B1 (en) 2019-11-06
CN104871157A (zh) 2015-08-26
EP2879064A4 (en) 2016-03-09
US20150200916A1 (en) 2015-07-16
US9769125B2 (en) 2017-09-19
CN104871157B (zh) 2018-05-04
WO2014016905A1 (ja) 2014-01-30
JP6024071B2 (ja) 2016-11-09
EP2879064A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189793B2 (en) Key terminal apparatus, crypto-processing LSI, unique key generation method, and content system
KR20060052219A (ko) 컨텐츠 암호화 방법, 이를 이용한 네트워크를 통한 컨텐츠제공 시스템 및 그 방법
JP2004528632A (ja) プログラマブル携帯データ記憶媒体用プログラムの分散生成方法およびシステム
WO2018090763A1 (zh) 一种终端主密钥的设置方法和装置
JP2016513840A (ja) データセキュリティを保護するための方法、サーバ、ホスト、およびシステム
CN103580852A (zh) 嵌入式安全元件的初始化
US20230350982A1 (en) Systems, devices and methods for protecting 3d rendered designs
CN104471581A (zh) 利用媒体安全控制器保护媒体项目
JP6024071B2 (ja) 情報管理システム
JP2004171367A (ja) 回路動作シミュレーション装置、回路動作シミュレーション方法、回路動作シミュレーションプログラム、および回路情報復号化プログラム
CN106452752A (zh) 修改密码的方法、系统及客户端、服务器和智能设备
JP2008067162A (ja) 制御システムおよびシステムの制御方法
CN107609415A (zh) 一种设备序列号写入保护方法
JP2012234439A (ja) 画像処理装置、そのデータ管理方法及びプログラム
JP3984951B2 (ja) コンテンツ利用回数制限方法、コンテンツ利用端末装置、コンテンツ利用システム、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN100550735C (zh) 多功能智能密钥设备及其安全控制的方法
CN103327000A (zh) 电子产品的认证方法与认证系统
KR100510151B1 (ko) 데이터베이스 내의 정보를 안전하게 관리하는 방법
JP2015219822A (ja) ワンストップ申請システム、ワンストップ申請方法およびプログラム
JP7143841B2 (ja) 認証システム、認証装置、端末装置、認証方法、およびプログラム
JP2004038385A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、プリンタ
JP5900791B2 (ja) 情報管理システム、セキュリティ管理装置、セキュリティ管理方法及びそのプログラム
CN110780884B (zh) 一种信息处理方法、装置及设备
EP4175220A1 (en) Secure provisioning of devices in industrial automation systems
KR101946874B1 (ko) 프로그램 인증 시스템.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250