JPWO2014010689A1 - 小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法 - Google Patents

小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014010689A1
JPWO2014010689A1 JP2014524878A JP2014524878A JPWO2014010689A1 JP WO2014010689 A1 JPWO2014010689 A1 JP WO2014010689A1 JP 2014524878 A JP2014524878 A JP 2014524878A JP 2014524878 A JP2014524878 A JP 2014524878A JP WO2014010689 A1 JPWO2014010689 A1 JP WO2014010689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
tempered glass
small size
manufacturing
tensile stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524878A
Other languages
English (en)
Inventor
保真 加藤
保真 加藤
孝弘 永田
孝弘 永田
齋藤 勲
勲 齋藤
小池 章夫
章夫 小池
賢治 北岡
賢治 北岡
淳 笹井
淳 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2014010689A1 publication Critical patent/JPWO2014010689A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0413Stresses, e.g. patterns, values or formulae for flat or bent glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/161Two dimensionally sectional layer with frame, casing, or perimeter structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

本発明は、意匠性の優れた小サイズの物理強化ガラス板の製造方法及びこの小サイズの物理強化ガラス板を利用した構造体並びにその製造方法を提供する。本発明の強化ガラス板の製造方法の切断工程において、レーザ光20によって徐冷点以下の温度で中間層17を局所的に加熱し、内部残留引張応力CTよりも小さい引張応力、又は圧縮応力を中間層17に局所的に発生させ、内部残留引張応力によるクラック30の伸展速度を制御する。

Description

本発明は、小サイズの強化ガラス板である小サイズ板の製造方法及び小サイズ板を用いた構造体並びに構造体の製造方法に関する。
ガラスを強化する強化法として、風冷強化法等の物理強化法が知られている(例えば、特許文献1参照)。強化ガラス板は、ガラス板の表面や裏面に残留圧縮応力を、内部に残留引張応力を生じさせた、ガラス板の表面や裏面を強化したものである。
従来、物理強化ガラス板の切断が困難であり、物理強化ガラス板製品の製造は、ガラス板を製品サイズに切断した後、風冷強化法などにより物理強化処理することにより行われていた。
日本国特開2000−290030号公報
風冷強化方法には、所望の製品形状のガラス板をローラ搬送しながら軟化点付近まで加熱し、ガラス板の上面、下面に対して冷媒である冷却エアを吹き付ける方法がある。この方法では、ガラス板の下面への冷却はローラ間に配置したノズルからエアを吹き付けることになるため、ローラ間には間隙が必要となる。そのため、製品のサイズが小さい場合、ガラス板の搬送方向の先端がローラに接触したりローラ間に脱落したりする問題があり、ローラ搬送で物理強化できる製品のサイズは大きいものに限られていた。
また、所望の製品形状のガラス板を治具で挟んで吊るし、吊るされたガラス板を加熱して風冷強化する方法が知られている。この場合、製品のサイズが小さくても強化処理を施すことは可能であるが、治具がガラス板を挟んだ跡がガラス板に残るため意匠上好ましくない。
以上から、従来、意匠性の優れた小サイズの物理強化ガラス板を提供することは困難であった。また、このような小サイズのガラス板を複数個組み合わせて構成された構造体に物理強化ガラス板を用いることも同様に難しかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、意匠性の優れた小サイズの物理強化ガラス板からなる小サイズ板の製造方法及びこの小サイズ板を利用した構造体並びにこの構造体の製造方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の態様による小サイズ板の製造方法は、
加熱したガラス板の表面及び裏面に冷媒を接触させることで急冷して物理強化し、残留圧縮応力を有する強化層としての表面層及び裏面層、並びに該表面層と裏面層の間に形成され、内部残留引張応力を有する中間層を含む強化ガラス板を作製する強化工程と、
前記強化ガラス板に局所的にレーザ光を照射し、前記強化ガラス板におけるレーザ光の照射位置を切断予定線に沿って移動させ、前記強化ガラス板を板厚方向に貫通するクラックを伸展させ、前記強化ガラス板から小サイズ板を切り出す切断工程とを有し、
該切断工程は、前記レーザ光によって徐冷点以下の温度で前記中間層を局所的に加熱し、前記内部残留引張応力よりも小さい引張応力、又は圧縮応力を前記中間層に局所的に発生させ、前記内部残留引張応力によるクラックの伸展速度を制御することを特徴とする。
また、本発明の一の態様による小サイズ板を利用した構造体の製造方法は、
上記した小サイズ板の製造方法により得られた複数の前記小サイズ板を枠体に嵌め込み、複数の小サイズ板から1枚の構造体を組み立てるアッセンブリ工程をさらに有することを特徴とする構造体の製造方法。
また、本発明の一の態様による小サイズ板を利用した構造体は、
残留圧縮応力を有する強化層としての表面層及び裏面層、並びに該表面層と裏面層の間に形成され、内部残留引張応力を有する中間層を含む物理強化ガラス板から切り出された複数の小サイズ板と、
前記小サイズ板を嵌め込み可能に形成された枠体とを有し、
前記枠体に前記複数の小サイズ板が嵌め込まれて固定されたことを特徴とする。
本発明によれば、意匠性の優れた小サイズの物理強化ガラス板の製造方法及びこの小サイズの物理強化ガラス板を利用した構造体が提供される。
図1は、強化ガラス板の一例を示す断面図である。 図2は、風冷強化ガラス板の残留応力分布の一例を示す模式図である。 図3は、本発明の第1実施形態による切断工程の説明図である。 図4は、強化ガラス板におけるレーザ光の照射位置と、クラックの先端位置との関係の一例を示す図である。 図5は、図4のA−A線に沿った断面での応力分布の一例を示す模式図である。 図6は、図4のB−B線に沿った断面での応力分布の一例を示す模式図である。 図7(a)及び7(b)は、構造体の例を示す断面図である。 図8は、大型の強化ガラス板から小サイズ板を切り出し、構造体を作製する工程についての一例を示す図である。 図9は、本発明の第2実施形態による切断工程の説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。各図面において、同一の又は対応する構成には、同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。なお、以下の実施形態でいう小サイズ板の小サイズとは、ガラス板の下面を冷却する際に搬送ローラで搬送するのが困難であるような小さなサイズのことである。
[第1実施形態]
小サイズ板は、大型の物理強化ガラス板から切り出された小サイズの強化ガラス板である。また、構造体は、物理強化ガラス板からなる複数の小サイズ板と、複数の小サイズ板を嵌め込み可能に成形された枠体とを有する。小サイズ板の製造方法は、強化工程と、切断工程とをこの順で有し、構造体の製造方法はさらに、アッセンブリ工程を有する。以下、各工程について説明する。
強化工程は、加熱したガラス板の表面及び裏面に冷媒を接触させることで急冷して物理強化し、ガラス板の表面や裏面に残留引張応力を生じさせ、ガラス板の表面や裏面を強化し、強化ガラス板を作製する。代表的な物理強化方法は、冷却エアを加熱したガラス板に吹き付ける風冷強化法である。
風冷強化法は、軟化点付近の温度のガラス板を両側から急冷し、ガラス板の表面や裏面と、ガラス板の内部との間に温度差をつけることで、ガラス板の表面や裏面に残留圧縮応力を生じさせ、ガラス板の表面や裏面を強化する。風冷強化法等の物理強化法は、強化処理に要する時間が数秒から数十秒であるため、生産性が優れていて好ましい。
ガラス板のガラスの種類は、特に限定されないが、例えばソーダライムガラス、無アルカリガラス等が挙げられる。ガラス板の厚さは、ガラス板の用途に応じて適宜設定され、例えば1.5〜25mmである。1.5mm以上であると強化工程においてガラス板の表面や裏面と内部との間に温度差を付けやすくなるため好ましい。
図1は、本発明の第1実施形態による切断工程に供される大型の強化ガラス板の断面の一例を示す図である。図2において、矢印の方向は強化ガラス板における残留応力の作用方向を示し、矢印の大きさは強化ガラス板における応力の大きさを示す。
強化ガラス板10は、残留圧縮応力を有する強化層としての表面層13及び裏面層15、並びに表面層13と裏面層15との間に形成され、残留引張応力を有する中間層17を含む。
強化ガラス板10の端面は、表面層13の端部及び裏面層15の端部から延びる強化層で覆われていてよい。また、強化ガラス板10の端面は強化層で覆われておらず、強化ガラス板10の端面に中間層17の端面が露出していてもよい。
図2は、風冷強化ガラス板の残留応力分布の一例を示す模式図である。図2に示すように、強化ガラス板10の板厚方向両端から内部に向かうほど残留圧縮応力が小さくなり、強化ガラス板10の内部には残留引張応力が生じている。図2において、CSは強化層13、15の最大残留圧縮応力(表面圧縮応力)(>0)、CTは中間層17における内部残留引張応力(>0)、DOLは強化層13、15の厚さをそれぞれ示す。CSやCT、DOLは、強化処理条件(風冷強化法の場合にはガラス板の加熱温度や冷却速度等)で調節可能である。
強化層13、15の表面圧縮応力(CS)及び強化層13、15の厚さ(DOL)は、例えば、表面応力計FSM−6000(折原製作所製)により測定される。中間層17の内部残留引張応力(CT)は、下記の数式(1)で算出される。
CT=CS/a・・・(1)
数式(1)において、aはガラス板の冷却開始時の温度、ガラスの冷却速度、ガラス板の厚さなどで決まる定数であって、通常は2.0〜2.5の範囲内である。
図3は、本発明の第1実施形態による切断工程の説明図である。図4は、大型の強化ガラス板におけるレーザ光の照射位置と、クラックの先端位置との関係の一例を示す図である。
切断工程では、大型の強化ガラス板10から小サイズ板101(図8参照)を切り出す。切断工程では、大型の強化ガラス板10におけるレーザ光20の照射位置を移動させ、強化ガラス板10を板厚方向に貫通するクラック30を伸展させる。強化ガラス板10におけるレーザ光20の照射位置の軌跡に沿って、クラック30が伸展する。強化ガラス板10におけるレーザ光20の照射位置の移動のため、強化ガラス板10が移動してもよいし、レーザ光20の光源が移動してもよく、両者が移動してもよい。強化ガラス板10の移動の代わりに、強化ガラス板10の回転を行ってもよい。また、強化ガラス板10におけるレーザ光20の照射位置の移動のため、光源からのレーザ光を強化ガラス板10に向けて反射するガルバノミラーを回転してもよい。
クラック30は強化ガラス板10を板厚方向に貫通しており、本実施形態の切断は所謂フルカット切断である。
強化ガラス板10の切断位置には、レーザ照射前に、スクライブ線(溝線)が形成されなくてよい。スクライブ線が形成されてもよいが、スクライブ線の形成に手間がかかる。また、スクライブ線の形成時に、強化ガラス板10が欠けることがある。
強化ガラス板10の切断開始位置には、初期クラックが形成されてよい。初期クラックは、例えばカッタやヤスリ、レーザで形成される。強化ガラス板10の端面が砥石等で研削されたものである場合、研削によって形成されるマイクロクラックを初期クラックとして利用できる。
強化ガラス板10の切断開始位置や切断終了位置は、強化ガラス板10の外周、強化ガラス板10の内部のいずれでもよい。また、強化ガラス板10の切断線の形状は、多種多様であってよい。
レーザ光20は、光源から出射された後、集光レンズ等の光学系で集光され、強化ガラス板10の表面12に入射し、強化ガラス板10の裏面14から出射する。
強化ガラス板10の表面12におけるレーザ光20の強度をIとし、強化ガラス板10中を距離L(cm)だけ移動したときのレーザ光20の強度をIとすると、I=I×exp(−α×L)の式が成立する。この式は、ランベルト・ベールの法則と呼ばれるものである。αはレーザ光20に対する強化ガラス板10の吸収係数(cm−1)を表し、レーザ光20の波長や強化ガラス板10の化学組成等で決まる。αは紫外可視近赤外分光光度計等により測定される。
レーザ光20が強化ガラス板10を通過する間に、強化ガラス板10がレーザ光20の照射エネルギーの一部を熱として吸収し、強化ガラス板10に熱応力が生じる。この熱応力を利用して、強化ガラス板10の切断を制御する。
ところで、本実施形態の強化ガラスの切断と、非強化ガラスの切断とは、切断のメカニズムが根本的に異なり、クラックの伸展の仕方が全く異なる。
非強化ガラス板の切断では、ガラス板をレーザ光で局所的に加熱すると共に、ガラス板におけるレーザ光の照射位置を移動させ、移動方向に沿って温度勾配を形成する。レーザ光の照射位置の後方近傍に引張応力が生じ、この引張応力でクラックが伸展する。クラックの先端位置は、レーザ光の照射位置の移動に伴い、レーザ光の照射位置に追従する。このように、クラックの伸展は、レーザ光の照射エネルギーのみで行われる。従って、切断の途中でレーザ照射を中断すると、クラックの伸展が止まる。
これに対し、本実施形態の強化ガラスの切断では、元々ガラス板内部に存在する残留引張応力を利用するために、非強化ガラスの切断の場合のように、レーザ光で引張応力を発生させなくてもよい。また、強化ガラス板に何らかの力を作用させてクラックを発生させると、残留引張応力のためにクラックは自ら伸展する。また、ガラス板内部の残留引張応力はガラス板全体に存在しているのでクラックは任意の方向に伸展しうる。さらにクラックの伸展速度がある速度まで達するとクラックが分岐する。
本発明者の知見によると、中間層17の内部残留引張応力(CT)が30MPa以上になると、中間層17の残留引張応力のみで、強化ガラス板10に形成されたクラックが自然に伸展する(自走する)。
そこで、本実施形態では、内部残留引張応力CTによるクラック30を伸展させることで強化ガラス板10を切断しつつ、レーザ光20によって徐冷点以下の温度で中間層17を局所的に加熱し、内部残留引張応力CTよりも小さい引張応力、又は圧縮応力を中間層17に局所的に発生させ、内部残留引張応力CTによるクラック30の伸展を抑制する。すなわち、レーザ光20の照射位置の移動速度を制御することで、クラック30の伸展速度を制御することができる。クラック30の伸展速度を制御することにより、クラック30の伸展する方向を定めることができ、また、クラック30の分岐を防止できる。つまり、クラックの伸展速度を制御することにより、クラック30の伸展の軌跡を高い精度で制御できる。なお、中間層17を徐冷点以下の温度で加熱するのは、徐冷点を超えて加熱すると、ガラス板の粘性流動により熱応力が緩和されるからである。
図5は、図4のA−A線に沿った断面での応力分布の一例を示す模式図である。図6は、図4のB−B線に沿った断面での応力分布の一例を示す模式図である。図6の断面は、図5の断面よりも後方の断面である。ここで、「後方」とは、強化ガラス板におけるレーザ光の照射位置の移動方向後方(即ち、強化ガラス板におけるクラックの伸展方向後方)を意味する。図5及び図6において、矢印の方向は強化ガラス板における応力の作用方向を示し、矢印の長さは強化ガラス板における応力の大きさを示す。
図5に示すように、中間層17のレーザ照射部分は加熱され、中間層17の他の部分よりも高温になる。そのため、中間層17のレーザ照射部分では、内部残留引張応力CTよりも小さい引張応力、又は圧縮応力が生じ、内部残留引張応力CTによるクラック30の伸展が抑制される。図5に示すように圧縮応力が生じていると、クラック30の伸展を確実に防止できる。一方、内部残留引張応力CTよりも小さい引張応力が生じていると、クラック30の先端位置と、レーザ光20の照射位置とが近くなり、クラック30の先端位置を精度良く制御できる。
これに対し、図6に示すように、中間層17のレーザ照射部分の後方近傍は、中間層17のレーザ照射部分よりも低温になる。そのため、中間層17のレーザ照射部分の後方近傍に、内部残留引張応力CTよりも大きい引張応力が生じる。クラック30は引張応力が所定値を超える部分に形成され、引張応力の大きい部分に集中する。そのため、クラック30の先端位置は、レーザ光20の照射位置の軌跡から外れることはない。
クラック30の先端位置は、レーザ光20の照射位置の移動に伴い、レーザ光20の照射位置に追従し、レーザ光20の照射位置を追い越さない。クラック30の先端位置は、レーザ光20の照射位置を追い越さない限り、レーザ光20の照射位置と一部重なっていてもよい。
このように、本実施形態によれば、レーザ光20によって中間層17を局所的に加熱し、内部残留引張応力CTよりも小さい引張応力、又は圧縮応力を中間層17に局所的に発生させ、内部残留引張応力CTによるクラック30の伸展を抑制する。従って、クラック30の先端位置を精度良く制御することができ、切断精度を向上することができる。
なお、図5に示すように、強化層13、15のレーザ照射部分は、加熱され、強化層13、15の他の部分よりも高温になる。そのため、強化層13、15のレーザ照射部分では、図1及び図2に示す残留圧縮応力よりも大きい圧縮応力が生じ、クラック30の伸展が抑制される。
本実施形態では、強化層13、15だけでなく、中間層17をレーザ光20で加熱するため、内部透過率の高いレーザ光20を使用する。強化ガラス板10に入射してから出射するまでのレーザ光20の移動距離をMとすると、α×Mが3.0以下である(即ち、レーザ光の内部透過率が5%以上である)ことが好ましい。
α×Mを3.0以下とすることにより、レーザ光20の照射エネルギーの大部分が強化ガラス板10の表面12近傍で熱として吸収されてしまうのを防ぎ、板厚方向に急激な温度勾配が生じるのを良好に防ぐことができる。これにより、表面層13のレーザ照射部分が中間層17のレーザ照射部分よりも著しく高温になるのを防ぎ、中間層17のレーザ照射部分に内部残留引張応力CTよりも大きな引張応力が生じるのを防ぐことができる。そのため、クラック30の先端位置がレーザ光20の照射位置を追い越すのを防ぐことができる。
α×Mは、より好ましくは0.3以下(レーザ光の内部透過率74%以上)、さらに好ましくは0.105以下(レーザ光の内部透過率90%以上)、特に好ましくは0.02以下(レーザ光の内部透過率98%以上)である。
レーザ光20が強化ガラス板10の表面12に垂直に入射する場合、レーザ光20の移動距離Mは、強化ガラス板10の板厚tと同じ値(M=t)となる。一方、レーザ光20は強化ガラス板10の表面12に斜めに入射する場合、スネルの法則に従って屈折する。屈折角をγとすると、レーザ光20の移動距離Mは、M=t/cosγの式で近似的に求められる。
クラック30の伸展は主に中間層17の残留引張応力で行われるように、内部残留引張応力CTは15MPa以上であることが好ましい。これにより、引張応力が所定値に達する位置(即ち、クラック30の先端位置)と、レーザ光20の照射位置とが十分に近くなり、切断精度が向上する。内部残留引張応力CTは、より好ましくは30MPa以上、さらに好ましくは40MPaである。内部残留引張応力CTが30MPa以上であると、中間層17の残留引張応力のみでクラック30が伸展し、クラック30の先端位置と、レーザ光20の照射位置とがさらに近くなるので、切断精度がさらに向上する。
レーザ光20の光源としては、例えば波長が800〜1100nmの近赤外線(以下、単に「近赤外線」という)のレーザが用いられる。近赤外線レーザとしては、例えば、Ybファイバーレーザ(波長:1000〜1100nm)、Ybディスクレーザ(波長:1000〜1100nm)、Nd:YAGレーザ(波長:1064nm)、高出力半導体レーザ(波長:808〜980nm)が挙げられる。これらの近赤外線レーザは、高出力で安価であり、また、α×Mを所望の範囲に調整するのが容易である。
なお、本実施形態では、レーザ光20の光源として高出力で安価な近赤外線レーザが用いられるが、波長が250〜5000nmの光源であればよい。例えば、UVレーザ(波長:355nm)、グリーンレーザ(波長:532nm)、Ho:YAGレーザ(波長:2080nm)、Er:YAGレーザ(2940nm)、中赤外光パラメトリック発振器を使用したレーザ(波長:2600〜3450nm)等が挙げられる。また、レーザ光20の発振方式に制限はなく、レーザ光を連続発振するCWレーザ、レーザ光を断続発振するパルスレーザのいずれも使用可能である。また、レーザ光20の強度分布に制限はなく、ガウシアン型であっても、トップハット型であってもよい。
1000nm付近(800〜1100nm)の近赤外線レーザの場合、強化ガラス板10中の鉄(Fe)の含有量、コバルト(Co)の含有量、銅(Cu)の含有量が多くなるほど、吸収係数αが大きくなる。また、この場合、強化ガラス板10中の希土類元素(例えばYb)の含有量が多くなるほど、希土類原子の吸収波長付近で吸収係数αが大きくなる。吸収係数αの調節にはガラスの透明性、及びコストの観点から鉄が用いられ、コバルト、銅、及び希土類元素は強化ガラス板10中に実質的に含まれていなくてよい。
レーザ光20の強度は、ランベルト・ベールの法則に従って減衰する。そこで、強化ガラス板10の表面12と裏面14とで、レーザパワー密度(W/cm)が同じか略同じになるように、つまり、温度が同じか略同じになるように、裏面14におけるレーザ光20の面積は、表面12におけるレーザ光20の面積よりも小さくてよい。強化ガラス板10を基準として光源と反対側にレーザ光20の集光位置があると、裏面14におけるレーザ光20の面積が、表面12におけるレーザ光20の面積よりも小さくなる。強化ガラス板10の表面12と裏面14とで温度が同程度であると、強化ガラス板10の表面12と裏面14とでクラック30が同程度に伸展する。
なお、レーザ光20の集光位置は、強化ガラス板10の内部でもよく、また、図5に示すように強化ガラス板10を基準として光源側であってもよい。
強化ガラス板10の表面12において、レーザ光20は強化ガラス板10の板厚tよりも小さい直径φの円形に形成されてよい。直径φが板厚tよりも小さくすることにより、ガラス板10の加熱部分が大きくなり過ぎず、切断面の一部(特に切断開始部分や切断終了部分)が僅かに湾曲するのを防ぐことができる。直径φは例えば1mm以下、好ましくは0.5mm以下である。
なお、強化ガラス板10の表面12におけるレーザ光20の形状は、多種多様であってよく、例えば矩形、楕円形等でもよい。
図7は、本発明の第1実施形態のアッセンブリ工程による小サイズ板を利用した構造体の例を示す断面図である。
アッセンブリ工程は、大型の強化ガラス板10から切り出した複数の小サイズ板101を枠体18に嵌め込んで、1枚の構造体102を作製する。枠体18は、硬質の樹脂や金属フレーム、又は樹脂と金属フレームの複合材で形成される。
枠体18は複数の小サイズ板101を嵌め込み可能なように格子状(図8の(d)参照)に構成されている。例えば、図7の(a)に示すように枠体18は少なくとも台座となる基部1と小サイズ板を挟み込んで枠体18に固定する固定部2の2つの部材で構成されている。基部1と固定部2はともに格子状に形成されている。基部1に複数の小サイズ板101を配置し、固定部2を基部1と嵌合させるなどして固定することで小サイズ板101を枠体18に固定する。小サイズ板101を枠体18に固定する際、接着剤3などで枠体に接着することが脱落防止の観点で好ましい。
又は、図7の(b)に示すように格子状に形成された基部1に、複数の小サイズ板101を接着剤3を介して接着し、各小サイズ板101間の間隙に目字材4を充填させて乾燥させることにより、枠体18を形成させてもよい。また、図示していないが、成形型内に複数の小サイズ板を並べて配置し樹脂を成形型に射出するような、小サイズ板と枠体との一体成形であってもよい。
なお、枠体18は格子状である必要性はなく、小サイズ板の形状に対応させて任意の形状を選択できる。また、枠体18の基部1は小サイズ板101の形状に対応させた形状ではなく、開口部のない板状に形成されていてよい。また、枠体18に発光素子などを設けることにより、意匠性が向上する。
アッセンブリ工程で作製された構造体102は、物理強化ガラス板から作製されているため従来の非強化ガラス板の構造体と比較して構造的強度が高く、ガラス特有の意匠性、光透過性を兼ね備えており、優れた部材として様々なシーンで利用することができる。具体的な用途としては、例えば、窓材、床材、壁材等の建築用部材や、車両用の外装部材、構造部材等が挙げられる。また、着色された強化ガラス板を用いることによりさらに意匠性の高い部材として使用することができる。なお、ガラス板の原材料となる溶融ガラスに金属を加えることにより様々な色、例えば、赤、青、緑などに着色させることができる。
図8は、大型の強化ガラス板10から小サイズ板101を切り出し、構造体を作製するまでの工程についての一例を示す図である。図8の(a)は、大型の強化ガラス板10である。まずは、強化工程において、大型のガラス板に前述の物理強化処理を施すことにより大型の強化ガラス板10を得る。次に切断工程において、図8の(b)に示すように前述の方法によりレーザ光20を切断予定線31に沿って照射させる。以上の工程を経ることにより、図8の(c)に示すように小サイズ板101を得ることができる。なお、図8の例では、小サイズ板101は矩形であるが、本実施形態によれば、例えば、六角形、円形など任意の形状に切り出すことが可能である。次にアッセンブリ工程において、前述の方法により小サイズ板を枠体18に嵌め込んで構造体を形成させる。図8の(d)の例では、格子状の枠体18に小サイズ板101を嵌め込んで構造体102を形成させている。
このように、大型の強化ガラス板10から、複数の小サイズ板101を切り出すので、従来は困難であった物理強化ガラス板の小サイズ板を製造することが可能であり、また、小サイズ板を利用した構造体を作製することが可能となる。なお、小サイズ板101は、その外接円の直径が100mm以下であることが好ましい。小サイズ板101の外接円の直径が100mm以下の小型のガラス板を搬送ローラで搬送するのは困難であるため、本発明の第1実施形態が有効に適用できる。また、小サイズ板101は、その外接円の直径が80mm以下、さらには50mm以下であるとより効果的である。
[第2実施形態]
図9は、本発明の第2実施形態による切断工程の説明図である。図9において、図3と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の切断工程は、大型の強化ガラス板10にガス40を吹き付ける工程を含み、強化ガラス板10におけるガス40の吹き付け位置を、レーザ光20の照射位置と連動して移動させることで、強化ガラス板10を切断する。図9に示すように、ガス40の吹き付け位置の内側に、レーザ光20の照射位置が存在してよい。なお、ガス40の吹き付け位置は、レーザ光20の照射位置よりも前方又は後方でもよい。ガス40は、強化ガラス板10の付着物(例えばホコリ)を吹き飛ばして、付着物によるレーザ光20の吸収を防止し、強化ガラス板10の表面12の過熱を防止する。
ガス40は、強化ガラス板10を局所的に冷却する冷却ガス(例えば、室温の圧縮空気)であってもよい。レーザ光20の照射位置の移動方向に沿って急激な温度勾配が生じるので、引張応力が所定値に達する位置(即ち、クラック30の先端位置)と、レーザ光20の位置との間の距離が短くなる。よって、クラック30の位置制御性が高まるため、切断精度をさらに向上できる。
ノズル50は、例えば図9に示すように筒状に形成され、ノズル50の内部をレーザ光20が通過してよい。ノズル50の中心軸51と、レーザ光20の光軸21とは同軸的に配置されてよい。ガス40の吹き付け位置と、レーザ光20の照射位置との位置関係が安定化する。
強化ガラス板10におけるガス40の吹き付け位置の移動のため、強化ガラス板10が移動してもよいし、ノズル50が移動してもよく、両者が移動してもよい。
以上、大型の強化ガラス板から小サイズ板を切り出す切断方法及び構造体並びに構造体の製造方法の第1〜第2実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形及び置換が可能である。
本出願は、2012年7月11日出願の日本特許出願2012−155565に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 強化ガラス板
12 表面
13 表面層(強化層)
14 裏面
15 裏面層(強化層)
17 中間層
18 枠体
20 レーザ光
30 クラック
40 ガス
101 小サイズ板

Claims (11)

  1. 加熱したガラス板の表面及び裏面に冷媒を接触させることで急冷して物理強化し、残留圧縮応力を有する強化層としての表面層及び裏面層、並びに該表面層と裏面層の間に形成され、内部残留引張応力を有する中間層を含む強化ガラス板を作製する強化工程と、
    前記強化ガラス板に局所的にレーザ光を照射し、前記強化ガラス板におけるレーザ光の照射位置を切断予定線に沿って移動させ、前記強化ガラス板を板厚方向に貫通するクラックを伸展させ、前記強化ガラス板から小サイズ板を切り出す切断工程とを有し、
    該切断工程は、前記レーザ光によって徐冷点以下の温度で前記中間層を局所的に加熱し、前記内部残留引張応力よりも小さい引張応力、又は圧縮応力を前記中間層に局所的に発生させ、前記内部残留引張応力によるクラックの伸展速度を制御する
    ことを特徴とする小サイズ板の製造方法。
  2. 前記切断工程は、前記強化ガラス板から、複数の小サイズ板を切り出す、請求項1に記載の小サイズ板の製造方法。
  3. 前記小サイズ板は、外接円の直径が100mm以下である、請求項1又は2に記載の小サイズ板の製造方法。
  4. 前記強化ガラス板は、着色されたガラス板である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の小サイズ板の製造方法。
  5. 前記レーザ光の波長が250〜5000nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の小サイズ板の製造方法。
  6. 前記中間層の内部残留引張応力が15MPa以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の小サイズ板の製造方法。
  7. 前記中間層の内部残留引張応力が30MPa以上である、請求項6に記載の小サイズ板の製造方法。
  8. 前記切断工程は、前記強化ガラス板に局所的にガスを吹き付ける工程を含み、前記強化ガラス板におけるガスの吹き付け位置を、前記レーザ光の照射位置と連動して移動させる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の小サイズ板の製造方法。
  9. 前記ガスは、前記レーザ光で加熱される前記強化ガラス板を冷却する冷却ガスである、請求項8に記載の小サイズ板の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の小サイズ板の製造方法により得られた複数の前記小サイズ板を枠体に嵌め込み、複数の小サイズ板から1枚の構造体を組み立てるアッセンブリ工程を有することを特徴とする構造体の製造方法。
  11. 残留圧縮応力を有する強化層としての表面層及び裏面層、並びに該表面層と裏面層の間に形成され、内部残留引張応力を有する中間層を含む物理強化ガラス板から切り出された複数の小サイズ板と、
    前記小サイズ板を嵌め込み可能に形成された枠体とを有し、
    前記枠体に前記複数の小サイズ板が嵌め込まれて固定されたことを特徴とする構造体。
JP2014524878A 2012-07-11 2013-07-11 小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法 Pending JPWO2014010689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155565 2012-07-11
JP2012155565 2012-07-11
PCT/JP2013/069019 WO2014010689A1 (ja) 2012-07-11 2013-07-11 小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010689A1 true JPWO2014010689A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=49916130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524878A Pending JPWO2014010689A1 (ja) 2012-07-11 2013-07-11 小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150132525A1 (ja)
JP (1) JPWO2014010689A1 (ja)
CN (1) CN104470866A (ja)
TW (1) TW201410371A (ja)
WO (1) WO2014010689A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144668B2 (en) 2014-08-20 2018-12-04 Corning Incorporated Method and apparatus for yielding high edge strength in cutting of flexible thin glass
CN110202271B (zh) * 2018-02-28 2021-06-25 深圳市裕展精密科技有限公司 激光切割方法
TW201946882A (zh) 2018-05-07 2019-12-16 美商康寧公司 透明氧化物玻璃的雷射誘導分離
JP7033753B2 (ja) * 2018-06-28 2022-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ピラー供給方法、ガラスパネルユニットの製造方法、及びピラー供給装置
CN110646875A (zh) * 2019-09-26 2020-01-03 东莞市微科光电科技有限公司 一种滤光片制作方法
CN113754262A (zh) * 2020-06-19 2021-12-07 江西省亚华电子材料有限公司 一种摄像头镜片加工工艺
DE102020214505A1 (de) * 2020-11-18 2022-05-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256944A (ja) * 2005-03-14 2006-09-28 Lemi Ltd 脆性材料の割断方法及び装置
US8327666B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-11 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8347651B2 (en) * 2009-02-19 2013-01-08 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8932510B2 (en) * 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
EP2570225A1 (en) * 2010-05-14 2013-03-20 Asahi Glass Company, Limited Cutting method and cutting device
WO2012096053A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
JPWO2013031778A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
JP2013119495A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104470866A (zh) 2015-03-25
WO2014010689A1 (ja) 2014-01-16
TW201410371A (zh) 2014-03-16
US20150132525A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014010689A1 (ja) 小サイズ板の製造方法及び構造体並びに構造体の製造方法
US8720228B2 (en) Methods of separating strengthened glass substrates
JP5201295B2 (ja) 強化ガラス板の切断方法
TWI430969B (zh) 分離加勁玻璃之方法
TWI637922B (zh) 玻璃基板之倒角方法及雷射加工裝置
US8616023B2 (en) Raised features on transparent substrates and related methods
US20140174131A1 (en) Cutting method for reinforced glass plate and reinforced glass plate cutting device
US20060179722A1 (en) Edge treatment for glass panes
WO2012172960A1 (ja) ガラス板の切断方法
WO2013031655A1 (ja) 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
CN110121396A (zh) 通过在第一透明工件中形成轮廓线然后使树脂层与第一透明工件分离来激光加工层压工件堆叠体的方法
JP6213190B2 (ja) 強化ガラス板、及び強化ガラス板の製造方法
KR20120018798A (ko) 취성 재료의 시트 분리 방법
TW201406689A (zh) 積層板之製造方法
US9334188B2 (en) Method for processing glass plate
WO2014175147A1 (ja) ガラス板の切断方法
TW201309608A (zh) 板玻璃、其製造方法、及其製造裝置
WO2014010600A1 (ja) 湾曲板の製造方法
WO2020262293A1 (ja) 強化ガラス板およびその製造方法
JP2005324997A (ja) マーキング付き強化ガラス板およびその製造方法
WO2020262292A1 (ja) 強化ガラス板およびその製造方法
WO2014171396A1 (ja) ガラス板の切断方法
WO2014175145A1 (ja) ガラス板の切断方法
KR20200106755A (ko) 유리 라미네이트 기판의 가공 장치, 이를 이용한 가공 방법 및 절단 방법
JP2015034095A (ja) 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置