JPWO2013190931A1 - 回転角加速度測定装置 - Google Patents

回転角加速度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013190931A1
JPWO2013190931A1 JP2014521213A JP2014521213A JPWO2013190931A1 JP WO2013190931 A1 JPWO2013190931 A1 JP WO2013190931A1 JP 2014521213 A JP2014521213 A JP 2014521213A JP 2014521213 A JP2014521213 A JP 2014521213A JP WO2013190931 A1 JPWO2013190931 A1 JP WO2013190931A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular acceleration
rotation
rotational angular
vibrating body
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5822321B2 (ja
Inventor
山本 泰之
泰之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014521213A priority Critical patent/JP5822321B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822321B2 publication Critical patent/JP5822321B2/ja
Publication of JPWO2013190931A1 publication Critical patent/JPWO2013190931A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5705Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5705Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis
    • G01C19/5712Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis the devices involving a micromechanical structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2243Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being parallelogram-shaped
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1407Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs
    • G01L3/1428Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0888Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values for indicating angular acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

特定の回転角加速度以外の加速度が、ノイズとして問題となり、かつ安価に製作しなければならない場合に、特定の回転方向以外の方向への運動を大幅に抑制することができるばね構造で振動子を支持することで、特定の回転角加速度以外の加速度によるノイズを低減した回転角加速度の測定装置を提供する。回転軸を中心に回転する振動体と、回転軸から半径rの点に振動体を支持するための複数の節点と、振動体を支持するための節点を、回転軸を中心に円運動させるためのアームの長さがrの複数の平行四辺形リンクと、平行四辺形リンクの固定節を支持するための支持部と、回転角を検出する回転角検出手段と、回転角から回転角加速度を算出するための演算手段と、を含み、半導体微細加工技術によって一体製作された回転角加速度測定装置。

Description

本発明は、回転角加速度を測定するジャイロスコープに関するもので、特に、特定の回転角加速度以外の加速度が、ノイズとして問題となり、かつ安価に製作しなければならない場合に、特定の回転方向以外の方向への運動を大幅に抑制することができるばね構造で振動子を支持することで、特定の回転角加速度以外の加速度によるノイズを低減した回転角加速度の測定装置を提供する。
従来、回転角加速度を測定するジャイロスコープとしては、高速に回転する回転体をジンバル機構で保持したものや、レーザーリング干渉計を用いたものや、平面ばねをシリコンウェーハ上に形成したジャイロセンサなどが知られている。
特願2010−286838 PCT/JP2012/062789
上記の従来技術のうち、高速に回転する回転体をジンバル機構で保持したものは、回転軸を保持するためのベアリングなどの保持機構の摩擦が、測定に悪影響を与えることが知られている。また、機構が複雑で高価であるという課題があることも知られていた。レーザーリング干渉計を用いたジャイロスコープも、機構が複雑で高価であることが知られていた。平面ばねをシリコンウェーハ上に形成したジャイロセンサに関しては、回転軸の保持が不完全であることから、特定の回転角加速度以外の方向への加速度によって、振動体が運動してしまい、結果的に回転角加速度の信号のノイズとして重畳してしまうという現象が知られていた。この現象は、クロストークという名前で知られている。クロストークを減少させるため、多くのジャイロセンサでは、複数の振動子を配置して、その相対的な運動を測定して、回転角加速度以外の成分をキャンセルする機構を有したり、振動子の周りに複数の変位センサを配置して、回転角加速度以外の加速度によって生じる運動による変位をキャンセルする機構を有したりしていた。しかし、これらの機構では、完全にクロストークをキャンセルすることは困難であった。また、構造が複雑になって、コスト上昇につながっていた。
一方、本出願人は、先に、高精度な回転軸を必要とする機構の内、回転を殆どしないものに対して、バネの変形によって必要な有限角度範囲内の回転を担保できる構造を開発し、従来にない新規な回転軸保持機構として出願した(特許文献1、2参照)。
本発明は、上記新規な回転軸保持機構を回転角加速度測定装置用に改良して上記問題点を解決し、特に、安価に、特定の回転角加速度以外の加速度が、ノイズとして重畳することを回避することができる回転角加速度の測定装置を実現することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の回転角加速度測定装置は、回転軸を中心に回転する振動体と、回転軸から半径rの点に振動体を支持するための複数の節点と、振動体を支持するための節点を、回転軸を中心に円運動させるためのアームの長さがrの複数の平行四辺形リンクと、平行四辺形リンクの固定節を支持するための支持部と、回転角を検出する回転角検出手段と、回転角から回転角加速度を算出するための演算手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記回転角加速度測定装置において、振動体の変位角がゼロになるように力を加えるためのアクチュエータと、変位角の測定信号を元に、変位角がゼロになるようにアクチュエータに与える入力信号を制御するためのフィードバック制御手段と、アクチュエータに与えた入力信号から、回転角加速度を算出するための演算手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記回転角加速度測定装置において、回転軸の支持機構を、平面状に形成したヒンジ構造にすることで、半導体微細加工技術を用いて、回転軸支持機構と、回転角検出センサと、アクチュエータと、制御手段と、演算手段と、を一体的に形成することを特徴とする。
本発明によれば、クロストークが問題となる場合であっても、回転角加速度以外の加速度に影響を受けないジャイロセンサを、安価に実現することが可能になる。また、回転角加速度を算出する演算手段も、半導体微細加工技術によって一体製作すれば、さらに低コスト化することも可能になる。
本発明の回転角加速度測定装置の回転軸保持機構を説明するための模式図。 本発明の回転角加速度測定装置を半導体微細加工技術で実現するためのヒンジ構造の模式図。 本発明の回転角加速度測定装置を半導体微細加工技術で実現するためのヒンジ構造と金属ひずみゲージパターンの模式図。
本発明は、回転角加速度を検出するための振動子を支持するばね構造として、図1に示すように、回転軸Oを中心として複数の平行四辺形ヒンジを配置した平面的なリンク機構を有することを特徴とする。平行四辺形ヒンジのアーム2は、固定された節点1および節点4によって運動が抑制され、一定角度範囲内の回転運動となるようにされている。さらに、回転軸Oからアーム1の長さrと同じ距離だけ離れた位置に、アーム2と振動体との節点5を配置し、節点5の運動を、回転軸Oを中心とした回転運動となるようにする。このような平行四辺形ヒンジを、回転軸を中心に花弁状に複数配置することで、振動体を支持する節点5、節点10、節点15のすべてが、回転軸を中心とする回転運動となるようにされている。
これによって、振動体の運動は、回転軸を中心とする一定角度範囲内の回転運動に限定される。このような回転軸保持機構を有することで、振動体に回転方向以外の方向への加速度が加わっても、振動体が運動することはない。そのため、ジャイロセンサにおけるクロストークを、大幅に抑制することができる。
本発明は、上記の回転軸保持機構によって支持された振動体の運動を検出するために、変位センサか、力センサを含むことを特徴とする。
本発明は、上記の変位センサや力センサの出力信号を解析して、回転角加速度に変換するための演算手段を含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記の回転軸保持機構と、振動体と、変位センサあるいは力センサを含むジャイロセンサを、特に安価に製作するため、回転軸保持機構を図2に示すようなヒンジ機構で実現し、その表面に変位センサや力センサを形成することで、半導体微細加工手段によって一括して製作することができるようにしたことを特徴とする.
本発明の回転角加速度測定装置における回転軸保持機構のヒンジ構造と、変位センサの関係を図2に示す。回転軸保持機構のヒンジ構造は、ある程度の厚みのある平面状の板に、図2に白抜きで示された穴を貫通させて構成されている。穴の円弧が接近して細くなった部分が特に曲がりやすく、節点となる。細くなった部分の幅より、板の厚みが相対的に十分に厚ければ、節点の変形は、もっぱら平面上の曲げだけに限定される。これらの節点を組み合わせ、図1の回転軸保持機構のリンク構造を実現するように配置されている。
図3は、図2のヒンジ機構の表面に、金属ひずみゲージのパターンを形成した場合の模式図である。節点が変形すると、片側は圧縮され、反対側は引っ張られる。節点の表面の片側にだけ金属線を形成すると、金属線が圧縮および引っ張りの応力を受けて変形し、抵抗値の微弱な変化が生じる。節点の変形が小さい場合は、抵抗値の変化と変形の回転角が比例する。抵抗値の変化をブリッジ回路などの微弱抵抗変化検出手段を用いて検出することで、節点の変形を検出する。電極からスタートした金属ひずみゲージのパターンは、節点の片側を交互に通過し、もう一方の電極へ到達するようになっており、各節点の圧縮および引張のどちらかの応力を検出できる。
回転軸に、一定の回転角加速度を与えると、回転軸保持機構のヒンジが変形し、回転角θに比例するトルクTが発生する。回転角加速度による慣性力とヒンジの変形によるトルクがつりあった位置で、回転が停止する。この関係は,振動体の回転モーメントをI、回転のばね定数をkとして、次式で表される。

Id2θ/dt2=T=kθ (1)

(1)式を変形すると、回転角加速度は、次式で表される。

2θ/dt2=kθ/I (2)

したがって、あらかじめばね定数kや慣性モーメントIを求めておけば、つりあい位置の角度θを測定することで、回転角加速度が算出できる。
回転角加速度が時間的に変動する場合であっても、(1)の運動方程式を用いて、角度θの時間変動から、入力された回転角加速度を求めることができる。
回転軸保持機構のヒンジ構造と、変位センサを、半導体加工技術を用いて一体的に作製する方法としては、以下の方法がある。
(1)薄い酸化膜のついたシリコンウェーハにひずみゲージのための金属膜を形成する。
(2)金属膜にレジストを塗布してひずみゲージのパターンを露光、現像して、金属膜をエッチングする。
(3)裏面にレジストを塗布し、ヒンジ構造のパターンを露光、現像する。
(4)裏面より、深堀リアクティブイオンエッチング装置で、貫通穴を形成する。
(5)電極に、配線をする。
このようにすれば、たった2枚のフォトマスクで、低コストにジャイロセンサの基本構造を作製することができる。
回転角θを検出する方法としては,上記で述べた金属ひずみゲージのほかに、半導体ひずみゲージ、圧電体変形センサ、静電容量変位センサ、電磁変位センサなどが利用できる。
回転軸保持機構のアーム2にアクチュエータを接続し、回転角加速度が加わった際に、ヒンジ構造の回転角がゼロになるように、フィードバック制御でアクチュエータに力を与え、その際に必要な入力の大きさから、回転角加速度を求めることもできる。アクチュエータに用いる手段としては、くし歯電極アクチュエータ、圧電素子アクチュエータ、電磁力アクチュエータなどが利用できる。
回転軸保持機構のアーム2に、圧電素子や、音叉型力センサのような、ほとんど変形しない力センサを取り付けた場合、回転軸保持機構がほとんど回転することが無いので、振動体の慣性モーメントなどに影響されず、回転軸に加わるトルクを直接測定できる。
上記のように、シリコンウェーハを用いる場合、センサの検出回路や、演算回路などを、センサ表面上に一体的に作りこむこともできる。
本発明によって、クロストークが少なく、安価なジャイロセンサが実現される。高性能で安価なジャイロセンサが実現されれば、従来、光ファイバージャイロなどの高性能だが、高価で重いジャイロセンサが用いられていた分野に、安価で軽量なセンサで置き換えることができる。それにより、例えばロケットや、人工衛星などの制御装置が軽量・小型化され、性能向上につながる可能性がある。

Claims (3)

  1. 回転軸を中心に回転する振動体と、
    回転軸から半径rの点に振動体を支持するための複数の節点と、
    振動体を支持するための節点を、回転軸を中心に円運動させるためのアームの長さがrの複数の平行四辺形リンクと、
    平行四辺形リンクの固定節を支持するための支持部と、
    回転角を検出する回転角検出手段と、
    回転角から回転角加速度を算出するための演算手段と、を含むことを特徴とする回転角加速度測定装置。
  2. 前記振動体の変位角がゼロになるように力を加えるためのアクチュエータと、
    変位角の測定信号を元に、変位角がゼロになるようにアクチュエータに与える入力信号を制御するためのフィードバック制御手段と、
    アクチュエータに与えた入力信号から、回転角加速度を算出するための演算手段と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の回転角加速度測定装置。
  3. 前記回転軸の支持機構を、平面状に形成したヒンジ構造にすることで、半導体微細加工技術を用いて、回転軸支持機構と、回転角検出センサと、アクチュエータと、制御手段と、演算手段と、を一体的に形成することを特徴とする請求項2に記載の回転角加速度測定装置。
JP2014521213A 2012-06-22 2013-05-15 回転角加速度測定装置 Active JP5822321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014521213A JP5822321B2 (ja) 2012-06-22 2013-05-15 回転角加速度測定装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140644 2012-06-22
JP2012140644 2012-06-22
JP2014521213A JP5822321B2 (ja) 2012-06-22 2013-05-15 回転角加速度測定装置
PCT/JP2013/063505 WO2013190931A1 (ja) 2012-06-22 2013-05-15 回転角加速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5822321B2 JP5822321B2 (ja) 2015-11-24
JPWO2013190931A1 true JPWO2013190931A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49768537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521213A Active JP5822321B2 (ja) 2012-06-22 2013-05-15 回転角加速度測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9464896B2 (ja)
EP (1) EP2865990A4 (ja)
JP (1) JP5822321B2 (ja)
KR (1) KR101729184B1 (ja)
CN (1) CN104541130B (ja)
WO (1) WO2013190931A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345458B2 (ja) * 2014-03-24 2018-06-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 回転軸保持機構およびこれを用いた回転粘度計
ES2670834T3 (es) * 2015-08-20 2018-06-01 Philips Lighting Holding B.V. Transmisión inalámbrica de señales DALI lógicas
CN109459167B (zh) * 2018-09-30 2020-12-18 中国空间技术研究院 卫星动量轮摩擦力矩地面在线测试方法及系统
TWI773896B (zh) * 2019-04-26 2022-08-11 台灣積體電路製造股份有限公司 搬運裝置及其應用之搬運系統以及搬運系統的預測保養方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668501B2 (ja) * 1986-08-05 1994-08-31 日立建機株式会社 加速度計
US5251484A (en) * 1992-04-03 1993-10-12 Hewlett-Packard Company Rotational accelerometer
US5488862A (en) 1993-10-18 1996-02-06 Armand P. Neukermans Monolithic silicon rate-gyro with integrated sensors
US5818227A (en) * 1996-02-22 1998-10-06 Analog Devices, Inc. Rotatable micromachined device for sensing magnetic fields
DE19648425C1 (de) * 1996-11-22 1998-01-02 Siemens Ag Drehratensensor
DE19938206A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-15 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Drehbeschleunigungssensor
DE69938658D1 (de) 1999-09-10 2008-06-19 St Microelectronics Srl Gegen mechanische Spannungen unempfindliche mikroelektromechanische Struktur
US7093827B2 (en) * 2001-11-08 2006-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Multiple degree of freedom compliant mechanism
US6718826B2 (en) * 2002-02-28 2004-04-13 Delphi Technologies, Inc. Balanced angular accelerometer
KR100492768B1 (ko) 2003-02-04 2005-06-07 한국하니웰 주식회사 회전각 검출 장치 및 그 제조 방법
US6837107B2 (en) * 2003-04-28 2005-01-04 Analog Devices, Inc. Micro-machined multi-sensor providing 1-axis of acceleration sensing and 2-axes of angular rate sensing
JP4512636B2 (ja) 2004-04-14 2010-07-28 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 直線的にアレイされたセンサエレメントを有する慣性センサ
DE102004046411B4 (de) * 2004-09-24 2006-10-05 Technische Universität Chemnitz Beschleunigungssensor
EP1813980B1 (en) 2004-11-15 2017-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device having the same
US8042396B2 (en) * 2007-09-11 2011-10-25 Stmicroelectronics S.R.L. Microelectromechanical sensor with improved mechanical decoupling of sensing and driving modes
IT1391972B1 (it) * 2008-11-26 2012-02-02 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico con movimento di azionamento rotatorio e migliorate caratteristiche elettriche
IT1392741B1 (it) * 2008-12-23 2012-03-16 St Microelectronics Rousset Giroscopio microelettromeccanico con migliorata reiezione di disturbi di accelerazione
DE102009001244A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Sensordynamics Ag Mikro-Gyroskop zur Ermittlung von Rotationsbewegungen um eine x-, y- oder z-Achse
JP5598921B2 (ja) 2010-12-24 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 回転軸保持機構及びこれを用いた回転粘度計
JP5287939B2 (ja) * 2011-06-28 2013-09-11 株式会社デンソー 角速度センサ
US9163663B2 (en) * 2012-05-18 2015-10-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Rotating shaft holding mechanism and rotational viscometer with same
US9250146B2 (en) * 2013-02-12 2016-02-02 Western New England University Multidimensional strain gage

Also Published As

Publication number Publication date
EP2865990A4 (en) 2016-03-16
EP2865990A1 (en) 2015-04-29
JP5822321B2 (ja) 2015-11-24
US9464896B2 (en) 2016-10-11
CN104541130B (zh) 2017-05-10
KR20150036138A (ko) 2015-04-07
WO2013190931A1 (ja) 2013-12-27
KR101729184B1 (ko) 2017-04-21
US20150176994A1 (en) 2015-06-25
CN104541130A (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713737B2 (ja) ノイズを低減した力センサ
JP5562517B2 (ja) 表面加工により形成される可変厚さの共振型マイクロ慣性センサ
US20090322183A1 (en) Inertial sensor and inertial detecting device
JP5275661B2 (ja) 自己較正型加速度計
JP5822321B2 (ja) 回転角加速度測定装置
US9766259B2 (en) Compact device for detecting at least one acceleration and one speed of rotation
JP2006520897A (ja) Mems加速度計
CN112747731B (zh) 一种基于面外振动的五质量块双轴检测硅微谐振式陀螺
EP2762893B1 (en) Mems resonant accelerometer
JP6606601B2 (ja) 加速度センサ
CN111512118B (zh) 检测质块偏移量补偿
JP5363394B2 (ja) 可変分光素子
WO2018003692A1 (ja) 物理量センサ
JP2021047181A (ja) 低ノイズ多軸mems加速度計
JP2011209575A5 (ja)
JP6304402B2 (ja) 改良されたジャイロスコープ構造体及びジャイロスコープデバイス
JP5759154B2 (ja) 面外櫛形駆動の加速度計
JP5800759B2 (ja) 角加速度検出装置及び検出方法
Yu et al. Scanning grating based in-plane movement sensing
WO2018235719A1 (ja) 振動型角速度センサ
RU2732789C1 (ru) Гироскоп с вращающейся камерой
Singh et al. Design and analysis of high resonant frequency (1 MHz) MEMS accelerometer
JP2012229989A (ja) バネ構造体、物理量センサー、電子機器
KR20140106247A (ko) Mems 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250