JPWO2013190631A1 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013190631A1
JPWO2013190631A1 JP2014521120A JP2014521120A JPWO2013190631A1 JP WO2013190631 A1 JPWO2013190631 A1 JP WO2013190631A1 JP 2014521120 A JP2014521120 A JP 2014521120A JP 2014521120 A JP2014521120 A JP 2014521120A JP WO2013190631 A1 JPWO2013190631 A1 JP WO2013190631A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control unit
level gauge
brushless
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963859B2 (ja
Inventor
三谷 干城
干城 三谷
敦 倉田
敦 倉田
荒木 宏
宏 荒木
祐多郎 濱谷
祐多郎 濱谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013190631A1 publication Critical patent/JPWO2013190631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963859B2 publication Critical patent/JP5963859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks

Abstract

従来のブラシレス燃料ポンプ、容量式燃料レベルゲージを用いた燃料供給装置は、制御部を単独で配設している、また制御部は片方の機能しか持たない構成であり、全体として複雑な構成となる。また、容量式燃料レベルゲージはその原理から浮遊容量の影響を受けやすく、製造時の配線バラツキや使用中の配線動揺による影響を受け、S/N比を悪くするという課題があった。制御部を有するブラシレス燃料ポンプ(100)と容量式燃料レベルゲージ(110)の制御部を一体化し、制御部(120)を燃料ポンプの上面(フランジ部)(103)に配設することにより、簡単な構成で両方の機能を実現することができ、小型化を達成できる。

Description

この発明は、車載用ブラシレス燃料ポンプと容量式燃料レベルゲージとを用いるタイプの燃料供給装置に関し、その配置・構成を工夫してその小型化を図った燃料供給装置に関するものである。
従来の車載用ブラシレス燃料ポンプでは、高圧フィルターカバーの最上部に燃料ポンプのブラシレスモータを駆動するコントローラ及び駆動回路を含む制御部が配設されていた(例えば、特許文献1参照。)。
また、静電容量式燃料レベルゲージとしては、燃料ポンプと一体になっていないものが知られており、静電容量式燃料レベルゲージの発信器及び液位算出部を含む制御部は、燃料タンク外であって、燃料に浸漬されたセンサー部とは別体に配設され、センサー部と制御部とはコ字状のフラットワイヤで接続された構成を採用している(例えば、特許文献2参照。)。
特開2007−189889号公報 特開平5−223624号公報
以上のように構成された従来のブラシレス燃料ポンプ及び静電容量式燃料レベルゲージでは、制御部をそれぞれ単独で配設しているので、構成が複雑化し配置スペースが大きくなっていた。また、静電容量式燃料レベルゲージは、その原理からセンサー部と制御部間を接続する配線の浮遊容量の影響を受けやすい構成であるため、配線が長くなると製造時の配線バラツキや使用中の配線動揺による影響を受けて、S/N比が悪化し、液位の検出精度が落ちてしまうという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、制御部を有するブラシレス燃料ポンプと静電容量式燃料レベルゲージの制御部を一体化することにより、液位の検出精度を低下させることなく構成の簡単化、小型化を実現した燃料供給装置を提供することを目的としている。
本発明の燃料供給装置は、車載用ブラシレス燃料ポンプの制御部と容量式燃料レベルゲージの制御部を一体化し、この制御部を燃料ポンプ上部に配設することを特徴とするものである。
また、ブラシレス燃料ポンプおよび静電容量式燃料レベルゲージの制御部を1個のICを用いて制御可能として制御部を一体化構成とし、かつ静電容量式燃料レベルゲージのセンシング部を制御部にプラグイン取り付け形状としたものである。
この発明によれば、ブラシレス燃料ポンプおよび静電容量式燃料レベルゲージの制御部を一体化したので、制御部構成が小型化され、燃料タンクへの燃料ゲージつき燃料ポンプの装着・脱着が容易となる。また容量式燃料レベルゲージを配線からの影響が少ないプラグイン化することにより、浮遊容量による不安定要因(S/N比悪化)を低減できる。
本発明の実施の形態1における燃料供給装置を燃料タンクに装着した状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における燃料供給装置の外観を示す斜視図である。 図1の燃料供給装置におけるA矢視の底面図である。 本発明の実施の形態1における制御部の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態2における制御部の機能ブロック図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における燃料供給装置を燃料タンクに装着した状態を示す説明図、図2は図1の燃料供給装置の外観斜視図で、図3は図2の燃料供給装置の下面視の外観図である。次に、図1、図2および図3を用いて本発明の実施の形態1における燃料供給装置の装着形状及び外観構造について説明する。
可動部と固定部間に電気的接触部を有しないブラシレス燃料ポンプ100は、内燃機関の燃料101を貯蔵する燃料タンク102内に配設されている。ブラシレス燃料ポンプ100の上部にはフランジ部103が設けられ、これによって燃料タンク102に保持、固定されている。燃料タンク102には直径がΦLの穴104があけられており、この穴104の周辺にフランジ部103が図示しない螺子などで固定され、保持と同時にシール機能も持たせている。
燃料101は内燃機関が作動中はブラシレス燃料ポンプ100の吸い込み側に設けられたフィルタ105により、燃料101中の一定寸法以上の異物を除去し、上記燃料ポンプ100及び図示しないモータの回転により吸い込まれて、吐出パイプ106から図示しないインジェクターへと送り出される。
燃料タンク102中の燃料101の残量に対しては、静電容量式燃料ゲージ110で計測して、図示しない運転者近傍の表示器に信号を送り、運転者に知らせている。静電容量式燃料ゲージ110のセンシング部111はグランドに接続された導電性のパイプ112と中心電極113により構成され、これらが一体として上記フランジ部103に固定されたコネクタ114にワンタッチでプラグインされる構造となっている。
パイプ112はコネクタ114の一部(円筒部)に差し込まれ、パイプ112に形成された爪部116が上記円筒部の爪孔部117(図2参照)に嵌り込むことにより固定される。その後、ホルダ115によりブラシレス燃料ポンプ100に取り付けられる。また、コネクタ114は、ブラシレス燃料ポンプ100のモータ部に接続されるU相、V相,W相からの電線の接続部でもある。
制御部120はブラシレス燃料ポンプ100の制御部と静電容量式燃料ゲージ110の制御部を併せた制御機能を持つ。ケース121は制御部120その他の電子部品を搭載・収納するためのもので、ケース121の中に、基板122が入る。図示する基板122は電子部品などが搭載される前の状況を示し、コネクタ114から出た端子123が挿入される穴124の状態を表している。
5個の穴124のうち3個は、U相、V相,W相への電力供給及び信号検出用の端子用で、残り2個はセンシング部111の中心電極113及びグランドであるパイプ112からの接続用穴で、いずれも基板122に半田で固着しており、車や燃料の動揺により容易に動く構造ではない。また、端子123はフランジ部103に、例えばインサート成型などの方法で形成され、タンクの気密を保つように配慮されている。センシング部111から基板122までの配線は、後述の配線の浮遊容量の影響を低減するため最短距離とすることが望ましいので、穴124、コネクタ114、及びセンシング部111は、略垂直に伸びる一直線上に配設されることが望ましい。
このような静電容量式燃料ゲージ110の取り付け構造およびその構成は、静電容量を原理として用いた検出体においてしばしば問題となる配線の浮遊容量に対しその影響をミニマム化することが出来ると共に、中心電極113と対となる電極、すなわち、パイプ112を導電性の物質にすることにより、周囲からのノイズを遮蔽することができる。
フランジ部103上部に一体化された制御部120の機能ブロック図を図4に示す。図中IC1は燃料ポンプ100の制御をするICであり、IC2は静電容量式燃料ゲージ用で、それぞれに電源130から電力の供給を受けている。各入力情報の元で予め組み込まれたロジックに従い、それぞれに独立にブラシレス燃料ポンプ100およびガソリン残量表示計140に信号を出す。
燃料タンク102には直径がΦLの穴104を設けているが、図3に示す燃料供給装置の下から見た図における最大直径Φmは穴直径ΦLより小さく設計することが燃料供給装置の燃料タンク102への脱着作業性を著しく向上させる。
以上のように本発明の実施の形態1における燃料供給装置は、ブラシレス燃料ポンプ100の制御機能と静電容量式燃料ゲージ110の制御機能をブラシレス燃料ポンプ100の上部フランジ部103上に一つのICで構成し、さらに、静電容量式燃料ゲージ110のセンシング部111をフランジ部103部のコネクタ114にプラグインできる構成としたので、簡単な構成で信頼性の高い小型の燃料供給装置供給できる効果がある。なお、上記の説明ではフランジ部103部の上部に制御部120を設けたが、フランジ部103部の下部に設ける構成としても良い。
なお、上記実施の形態1では静電容量式燃料ゲージ110で燃料101の残量を測るものについて説明したが、静電容量式を用いて燃料の性状を測ることもまったく同一の形状の中で成立するし、また2本のセンシング部111を持つことにより燃料量と燃料性状を同時に測ることも可能である。
実施の形態2.
図5は本発明の実施の形態2における制御部120の機能ブロック図を示す。
実施の形態1では、ブラシレス燃料ポンプ100の機能と静電容量式燃料ゲージ110の機能を、それぞれの制御部120はフランジ上部103上に一体化し、制御のICはIC1、IC2としてそれぞれ単独に成立させることについて述べたが、本実施の形態では、両方を組み合わせ1個のIC150で構成するようにしたものである。
1個のIC150で制御することにより、単独時に比べて更なる性能向上を果たすことが出来る。通常レギュラーガソリンの比誘電率(ε)は2〜3程度と低いこと、燃料タンクの中に設置するため複雑な構造がとりにくく、静電容量値(C)を決める対向面積(S)の拡大やgap(d)の縮小が難しいため、小さい容量の検出を精度よくさらに再現性よく検出する必要がある。そのため、浮遊容量の影響を小さくする必要があり、基板122上の配線を出来るだけ短くすることが性能に影響する。1個のICで制御するとコストダウンや省スペースを含め、性能向上にも役立つ。
100 ブラシレス燃料ポンプ、 101 燃料、 102 燃料タンク、103 フランジ部、 104 穴、 105 フィルタ、 106 吐出ポンプ、 110 静電容量式燃料ゲージ、 111 センシング部、 112 パイプ、 113 中心電極、 114 コネクタ、 115 ホルダ、 116 爪部、117 爪孔部、 120 制御部、 121 ケース、 122 基板、 123 端子、 124 穴、 130 電源、 140 ガソリン残量表示計。

Claims (6)

  1. フランジ部を介して燃料タンク内に保持されたブラシレス燃料ポンプと、
    センシング部が上記燃料タンク内の燃料に浸漬された状態で上記ブラシレス燃料ポンプに取り付けられた容量式燃料レベルゲージを備え、
    上記ブラシレス燃料ポンプを制御する制御部と、上記容量式燃料レベルゲージを制御する制御部とを一体化して、上記フランジ部に設置したことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 上記容量式燃料レベルゲージを上記フランジ部に取り付けられたコネクタにプラグイン構造により直接脱着可能としたことを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. ブラシレス燃料ポンプおよび容量式燃料レベルゲージの制御部を1個のICを用いて制御可能とたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の燃料供給装置。
  4. 上記容量式燃料レベルゲージのセンシング部は、上記プラグイン部及びコネクタと略一直線上に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の燃料供給装置。
  5. 上記センシング部は導電性のパイプと中心電極で構成され、導電性のパイプは接地されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の燃料供給装置。
  6. 燃料タンクの穴直径ΦLが燃料供給装置の最大直径Φmより大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の燃料供給装置。
JP2014521120A 2012-06-19 2012-06-19 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5963859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065579 WO2013190631A1 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013190631A1 true JPWO2013190631A1 (ja) 2016-02-08
JP5963859B2 JP5963859B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49768262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521120A Expired - Fee Related JP5963859B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5963859B2 (ja)
WO (1) WO2013190631A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223624A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
JP2004068768A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置及びこの燃料供給装置の燃料残量表示装置
JP2005105824A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Walbro Engine Management Llc 車両用燃料送出アセンブリ
JP2008190512A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223624A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
JP2004068768A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置及びこの燃料供給装置の燃料残量表示装置
JP2005105824A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Walbro Engine Management Llc 車両用燃料送出アセンブリ
JP2008190512A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5963859B2 (ja) 2016-08-03
WO2013190631A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316170B2 (en) Controller integrated fuel pump module
US7600424B2 (en) Liquid condition sensing apparatus
JP2009180159A (ja) 燃料性状センサ
US9689340B2 (en) Controller integrated fuel pump module
JP5952743B2 (ja) 燃料システムの静電位差レベルセンサ素子およびハードウェア/ソフトウェア構成
US20140352428A1 (en) Liquid property detecting device
JP2015004568A (ja) センサ装置
US20150346137A1 (en) Liquid sensor
US8082773B2 (en) Fuel property detection device
JP5963859B2 (ja) 燃料供給装置
US20150346136A1 (en) Liquid sensor
KR101355159B1 (ko) 수위감지장치
CN204405143U (zh) 油位传感器
JP6590986B1 (ja) 燃料供給装置
CN206945209U (zh) 一种压力传感器装配结构
KR101280336B1 (ko) 유수분리기의 수위감지장치
CN209605999U (zh) 一种能够抗电磁干扰的高压共轨传感器
US20150059470A1 (en) Measuring device
CN100557391C (zh) 液体状态感测装置
KR20130051147A (ko) 차량용 엔진온도 측정센서
US20100004879A1 (en) Fluid level measuring system
CN206891522U (zh) 一种小型车辆玻璃洗涤液检测报警装置
JP2015034783A (ja) センサ装置
JP2013209962A (ja) 燃料特性測定システム
JP5507022B1 (ja) 静電容量式燃料レベルゲージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees