JPWO2013187032A1 - 立体画像表示装置、及び立体画像表示方法 - Google Patents

立体画像表示装置、及び立体画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013187032A1
JPWO2013187032A1 JP2013549630A JP2013549630A JPWO2013187032A1 JP WO2013187032 A1 JPWO2013187032 A1 JP WO2013187032A1 JP 2013549630 A JP2013549630 A JP 2013549630A JP 2013549630 A JP2013549630 A JP 2013549630A JP WO2013187032 A1 JPWO2013187032 A1 JP WO2013187032A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
image display
light source
stereoscopic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013549630A
Other languages
English (en)
Inventor
式井 愼一
愼一 式井
圭司 杉山
圭司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013187032A1 publication Critical patent/JPWO2013187032A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/35Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using reflective optical elements in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/40Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images giving the observer of a single two-dimensional [2D] image a perception of depth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/60Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images involving reflecting prisms and mirrors only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

立体画像表示装置は、光を出射する光源部(112m、112h)と、光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板(113)と、出射面から出射した光を空間変調する液晶パネル(115)とを備え、光源部は、視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、入射面に光が入射されるように光を出射し、導光板は、入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、伝播方向の並び方向成分が維持される方向へ、出射面から光を出射する。

Description

本発明は、立体画像表示装置、及び立体画像表示方法に関する。
ユーザが裸眼で立体画像を視認できる立体画像表示装置が知られている。当該立体画像表示装置は、ユーザの右目だけに入射する光を出射する右目用光源と、ユーザの左目だけに入射する光を出射する左目用光源とを備える。立体画像表示装置は、これらの光源を用いて、右目画像をユーザの右目だけに見せることと、左目画像をユーザの左目だけに見せることを時分割で繰り返す。これにより、ユーザは、立体画像を認識することができる。
特表2010−506214号公報
しかしながら、上記の立体画像表示装置は、クロストーク(右目に入るべき光が左目に入る割合、又は、左目に入るべき光が右目に入る割合)が発生する。
そこで、本発明は、クロストークを低減させる立体画像表示装置を提供する。
本発明の一態様に係る立体画像表示装置は、光を出射する光源部と、前記光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板と、前記出射面から出射した光を空間変調する空間光変調器とを備え、前記光源部は、視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ前記出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、前記入射面に光が入射されるように前記光を出射し、前記導光板は、入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、前記伝播方向の前記並び方向成分が維持される方向へ、前記出射面から光を出射する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の立体画像表示装置は、クロストークを低減させることができる。
図1は、関連技術における立体画像表示装置の概略構成図である。 図2は、実施の形態に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図3は、実施の形態に係る立体画像表示装置の光源ユニットの概略構成図である。 図4は、実施の形態の変形例1に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図5は、実施の形態の変形例2に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図6は、実施の形態の変形例2に係る立体画像表示装置を複数人が視聴する場合の説明図である。 図7は、実施の形態の変形例3に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図8は、実施の形態の変形例4に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図9は、実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置の概略構成図である。 図10は、実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置における第一の光路説明図である。 図11は、実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置における第二の光路説明図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、裸眼立体画像表示装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
近年、より臨場感の高い画像を提供する手段の一つとして、立体画像表示技術が注目を浴びており、立体画像表示装置が各社から上市されている。視認者に平面画像を立体画像として認識させるためには、立体画像表示装置は、目間距離(約60mm)離して配置した2つのカメラ(ステレオカメラ)で撮影した画像のうち、右目の位置に該当するカメラで撮影した画像を視認者の右目のみに見せ、左目の位置に該当するカメラで撮影した画像を視認者の左目のみに見せる必要がある。このように画像を視認者に見せる方法の一例として、シャッターメガネ方式及び偏光メガネ方式がある。
シャッターメガネ方式では、ディスプレイに右目画像と左目画像とを交互に時間分割で表示し、右目画像表示時には左目に光が入らないように、左目画像表示時には右目に光が入らないように設計したメガネを、視認者が装着することで、視認者は、立体画像を認識できる。
また、偏光メガネ方式では、時間分割ではなく、画素の一ライン毎に右目画像と左目画像とを交互に表示し、右目画像と左目画像とのそれぞれに対応する光に対して、互いに逆方向の回転偏光を与える。そして、視認者は特性の互いに異なる波長板を右目と左目とに対して設けたメガネを掛けることで、右目画像のみを右目で、左目画像のみを左目で視認することができる。
しかし、シャッターメガネ方式及び偏光メガネ方式のいずれにおいても、視認者は、メガネをかける煩わしさがあり、早期にメガネ無しで立体画像を視認できる裸眼立体ディスプレイの実現が望まれている。
裸眼立体画像表示装置の例として、特許文献1に示すような構成の関連技術が知られている。これは、例えば図1に示す様な立体画像表示装置10の様な構成である。立体画像表示装置10は、プリズムシート13と、プリズムシート13の左側に配置されて光17hを出射する左目用光源12hと、同じく右側に配置されて光17mを出射する右目用光源12mと、プリズムシート13の上側に設けたレンズシート14と、空間変調器としてレンズシート14の上側に配置された液晶パネル15と、右目用光源12m、左目用光源12h、及び液晶パネル15を駆動する制御部16とからなる。
立体画像表示装置10では、左目用光源12hから出射された光17hは、プリズムシート13の底面に設けられたプリズム13aで全反射され、プリズムシート13の主面13bから上方に向けて出射する(主面のことを出射面ともよぶ)。次に、レンズシート14に入射した光17hは、レンズシート14の上方に設けられたレンズ面14aで集光されながら液晶パネル15を透過して視認者11の左目11hにのみ入射することで、左目11hにのみ液晶パネル15の画像が認識される。同様に、右目用光源12mから出射した光17mはプリズムシート13の右側端部から入射し、プリズムシート13底面に設けられたプリズム13aで全反射され、さらにプリズムシート13の主面13bからレンズシート14に入射した光17mはレンズシート14の上方に設けられたレンズ面14aで集光されながら液晶パネル15を透過して視認者11の右目11mにのみ入射することで、右目11mにのみ液晶パネル15の画像が認識される。よって、左目用光源12hを点灯し、右目用光源12mを消灯したタイミングで、液晶パネル15に左目画像を表示し、次に右目用光源12mを点灯し左目用光源12hを消灯したタイミングで、液晶パネル15に右目画像を表示するのを、シーケンシャルに繰り返すことで、視認者11は立体画像を認識することができる。
しかしながら、特許文献1の方式では、プリズムシート13、レンズシート14の形状を最適化したとしても、クロストーク(右目又は左目に入るべき光が、それぞれ左目又は右目に入る割合)が10%程度発生する。一方、メガネ型立体画像表示装置のクロストークの発生率は3%程度である。特許文献1の方式で、クロストークの発生率を3%程度にまで低減するのが困難であり、高画質な立体画像を提供することが困難であった。また、大サイズ化した場合の均一化が光学設計として困難であった。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、クロストークが低減させることで、高画質な立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る立体画像表示装置は、光を出射する光源部と、前記光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板と、前記出射面から出射した光を空間変調する空間光変調器とを備え、前記光源部は、視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ前記出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、前記入射面に光が入射されるように前記光を出射し、前記導光板は、入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、前記伝播方向の前記並び方向成分が維持される方向へ、前記出射面から光を出射する。
これによれば、光源部は、視認者の右目及び左目のそれぞれに到達する光を、右目及び左目のそれぞれに対応して基準方向から傾けた角度で出射する。そして、導光板は、光源部から出射されたときの光の傾き角を維持したまま、光源部が出射した光を視認者の方向へ向ける。これにより、立体画像表示装置は、視認者の右目(又は左目)に対応する角度で光源部が出射した光が視認者の左目(又は右目)に入る確率を大きく低減させることができる。よって、立体画像表示装置は、クロストークを低減させることができる。また、省スペースで小型の画像表示装置や立体画像表示装置を構成することが可能になる。
例えば、前記光源部は、出射する光の伝播方向が前記第一方向に平行になる向きに配置される第一光源と、出射する光の伝播方向が前記第二方向に平行になる向きに配置される第二光源とを有し、前記第一光源が出射する光を、前記第一方向から前記入射面に入射される前記光として出射し、前記第二光源が出射する光を、前記第二方向から前記入射面に入射される前記光として出射するとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、視認者の右目及び左目のそれぞれに光を出射する光源を、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応する向きで配置することにより、光源部が出射する光の伝播方向を決定づけることができる。
例えば、前記第一光源は、偏光方向が前記出射面の法線に平行である偏光光を出射し、前記第二光源は、偏光方向が前記並び方向に平行である偏光光を出射し、前記光源部は、さらに、前記第一光源が出射する光を通過させ、かつ、前記第二光源が出射する光の偏光方向を当該光の伝播方向に対して90度回転させて通過させる偏光切替素子とを有するとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して偏光方向が異なる偏光光を光源が出射し、偏光切替素子がそれらの偏光光の偏光方向を揃えるように機能する。よって、立体画像表示装置は、異なる偏光特性を有する偏光光を用いて、クロストークを低減させることができる。
例えば、前記光源部は、光を出射する第三光源と、前記第三光源が出射する光を前記第一方向へ伝播させるように伝播方向を変更する第一状態と、前記第三光源が出射する光を前記第二方向へ伝播させるように伝播方向を変更する第二状態とを少なくとも有し、前記第一状態及び前記第二状態を動的に変更可能な伝播方向変更部とを有し、前記第三光源は、前記伝播方向変更部が前記第一状態であるとき、及び、前記第二状態であるときに光を出射し、前記伝播方向変更部は、前記第一状態において前記第三光源が出射した光を、前記第一方向から前記入射面に入射される前記光として出射し、かつ、前記第二状態において前記第三光源が出射した光を、前記第二方向から前記入射面に入射される前記光として出射するとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、光源が出射した光の向きを動的に変更することにより、光源部が出射する光の伝播方向を決定づけることができる。
例えば、前記導光板は、前記出射面に隣接する面のうち、前記視認者から見て上又は下の面が、前記入射面であるとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、導光板の面のうち、視認者から見て上面又は下面から光源が出射した光を入射される。
例えば、前記導光板は、前記入射面の前記並び方向の長さが、前記空間光変調器の前記並び方向の長さより長いとしてもよい。
これによれば、導光板は、視認者から見て、空間光変調器より左右方向に長い。光源が視認者の右目及び左目のそれぞれに出射した光は、視認者から見て、導光板の上方から、斜め右下方向及び斜め左下方向に伝播する。このため、導光板と空間変調器の左右方向の長さが同じであると、導光板の左右の端部の上方に、光が届かない領域が発生する。導光板を空間変調器より長くしておくことで上記のような領域が発生することを防ぐことができる。
例えば、前記導光板は、さらに、前記導光板の面であって、前記入射面と前記出射面との両方に隣接する面に配置される光吸収体を有するとしてもよい。
これによれば、視認者から見て、導光板の左右の端部から反射される光により発生するクロストークを抑制することができる。導光板の左右の端部で反射した光は、視認者の左右の反対の目に入射する光と同様に振舞うので、クロストークの要因となる。光吸収体が、このような光を吸収することで、クロストークの発生を防ぐことができる。
例えば、前記導光板は、前記出射面が台形形状であり、台形形状の平行長辺において前記出射面に隣接する面が前記入射面であるとしてもよい。
これによれば、導光板が視認者から見て空間変調器より左右方向に長い場合、導光板の左右の端部の下方の領域であって、空間変調器よりも外側に位置する領域は、画像の形成に必須ではない。つまり、当該領域が存在しないとしても、存在する場合と同様の画像の形成を、立体画像表示装置は行うことができる。よって、このような領域を省くことにより、導光板を台形形状にすることで、省スペースな立体画像表示装置が実現できる。
例えば、前記光源部は、偏光方向が前記出射面の法線に平行である偏光光が前記導光板に入射されるように前記光を照射し、前記導光板は、前記出射面と前記入射面との両方に隣接する面であって、入射した光の偏光方向を伝播方向に対して90度回転させ、かつ、入射した光を反射する面である偏光反射面を有し、前記画像表示装置は、さらに、前記光源部と前記導光板との間の位置であって、前記光源部が前記第一方向から前記入射面に入射されるように出射した光のうち、前記偏光反射面へ進む光の光路上の位置に配置され、当該光の偏光方向を伝播方向に対して90度回転させて通過させる偏光切替素子を備えるとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、視認者から見て、空間変調器と導光板とが左右方向に同一の長さを有する場合であっても、導光板の全面に光を届けることができる。
例えば、前記偏光反射面は、入射した偏光光を反射する反射面と、前記反射面上に配置されるλ/4板であって、入射した偏光光の所定方向の偏光成分を基準として、当該偏光光の波長の4分の1に相当する位相差を、前記所定方向に垂直な偏光成分に与えて、当該偏光光を出射するλ/4板とを有するとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、反射面とλ/4板とを用いて、上記のように、導光板の全面に光を届けることができる。
例えば、前記空間光変調器は、液晶パネルであるとしてもよい。
これによれば、立体画像表示装置は、液晶パネルとして空間光変調器を用いて、画像を形成及び表示することができる。
例えば、前記空間光変調器は、(i)前記導光板に前記第一方向から光が入射されるときに、当該光を空間変調することで右目用画像を形成することにより、前記視認者の右目に向けて前記右目用画像の表示を行い、(ii)前記導光板に前記第二方向から光が入射されるときに、当該光を空間変調することで左目用画像を形成することにより、前記視認者の左目に向けて前記左目用画像の表示を行い、かつ、(iii)前記左目用画像の表示と、前記右目用画像の表示とを時系列で切り替えるとしてもよい。
これによれば、右目用画像(右目画像)と左目用画像(左目画像)とを時系列で切り替えることにより、視認者の右目に右目用画像を見せることと、視認者の左目に左目用画像を見せることを繰り返すことで、視認者に立体画像を認識させることができる。
また、本発明の一態様に係る立体画像表示方法は、光を出射する光源部と、前記光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板と、前記出射面から出射した光を空間変調する空間光変調器とを備える立体画像表示装置における立体画像表示方法であって、視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ前記出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、前記入射面に光が入射されるように前記光を出射する光源出射ステップと、入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、前記伝播方向の前記並び方向成分が維持される方向へ、前記出射面から光を出射する導光板出射ステップとを含む。
これにより、上記の立体画像表示方法と同様の効果を奏する。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、同じ要素には同じ符号を付しており、説明を省略する場合もある。また、図面は、理解しやすくするためにそれぞれの構成要素を主体に模式的に示している。
(実施の形態)
図2は、実施の形態にかかる立体画像表示装置100の概略構成図である。図2の(a)は、立体画像表示装置100の正面図である。図2の(b)は、図2の(a)のAから見た平面図である。図2の(c)は、図2の(a)のBから見た側面図である。
立体画像表示装置100は、右目用光源112m、左目用光源112h、コリメートレンズ114、レンズアレイ119、導光板113、フレネルレンズ118、液晶パネル115、及び、液晶パネル115と右目用光源112mと左目用光源112hとに接続された、図示しない制御部とを備える。なお、図2の(b)、図2の(c)において、フレネルレンズ118と液晶パネル115との記載は割愛している。また、図2に示す座標軸のように、X軸(X方向)、Y軸(Y方向)、及びZ軸(Z方向)を定義し、さらに、それらの向きを「+」又は「−」で表す。つまり、単に「X方向」というときは、X軸に平行な方向の両方の向きのことを意味し、「+X方向」というときは、X軸に平行な方向のうちXが増加する向き(座標軸の矢印が向いている向き)を意味する。また、それぞれ、X方向を水平方向、Y方向を奥行き方向、Zを垂直方向ともよぶ。
まず、図3を用いて、単一の右目用光源112mと単一の左目用光源112hとを含む単一の光源ユニット120が出射する光117m及び光117hに関して説明する。
図3に示すように、右目用光源112mは、コリメートレンズ114のレンズ軸(基準方向)に対してθ1度右側に傾けて配置される。右目用光源112mは、さらに、右目用光源112mが出射した光117mの主光線117m−cが、コリメートレンズ114のレンズ軸に対してθ1の角度を成してコリメートレンズ114から出射し、尚且つ略平行光としてコリメートレンズ114から出射するように配置する。同様に、左目用光源112hは、右目用光源112mとは逆向きにコリメートレンズ114に対してθ1度傾けて配置される。左目用光源112hは、さらに、左目用光源112hが出射した光117hの主光線117h−cが、コリメートレンズ114のレンズ軸に対してθ1の角度を成してコリメートレンズ114から出射し、尚且つ略平行光として出射するように配置する。このように構成した光源ユニット120が、図2の(b)のように複数配列される。複数配列された光源ユニット120は、主光線の向きが紙面内下方向(−Z方向)に対して右向きにθ1度の方向である線状光と、主光線の向きが同じく左向きにθ1度の方向である線状光とを出射する。出射された光117m及び光117hは、導光板113内部に入射する。
図2に戻り、導光板113の底部にはプリズム113pが複数個設けられている。プリズム113pに入射した光117m及び光117hは、プリズム113pにより全反射され、導光板の主面113sから出射する。導光板113から出射した光117m及び光117hは、図2の(a)で示されるように、紙面内上方向(+Y方向)に対してそれぞれ右向きにθ1、同じく左向きにθ1の角度で面状光として出射する。面状光として出射した光117m及び光117hは、距離h離れた視認者111の目に集光するように、焦点距離hのフレネルレンズ118を透過する。
ここで、距離h離れた視認者111の右目111m、又は、左目111hに光を集光するための角度θ1を考える。例えば、視認者111の平均目間距離dを60mmとし、距離hを300mmと仮定すると、θ1=atan(60mm/2/300mm)=5.71度と求まる。すなわち、上記の仮定の下では、図3で示した右目用光源112m及び左目用光源112hをレンズ軸(Z軸)に対して5.71度傾けて配置することにより、右目用光源112m及び左目用光源112hが出射した光が、それぞれ、視認者111の右目111m及び左目111hに集光するようになる。
フレネルレンズ118を透過した光117m及び光117hは、液晶パネル115を透過することで画像となり、視認者111は、右目111m及び左目111hを通して画像を認識することができる。この時、制御部によって液晶パネル115に右目画像(右目用画像)のみを表示したタイミングで右目用光源112mを点灯させると、右目111mのみに右目画像が入射する。また、別のタイミングで液晶パネル115に左目画像(左目用画像)のみを表示し、そのタイミングで右目用光源112mを消灯し、左目用光源112hを点灯させると、そのタイミングでは左目111hのみに左目画像が入射する。これを高速で繰り返すことにより、視認者111は、表示された画像を立体画像として認識することができる。
上記のように構成された立体画像表示装置100は、本質的にクロストークの発生を抑制することができる。関連技術(図1)における立体画像表示装置10は、右目用光源12m及び左目用光源12hがプリズムシート13に、プリズムシート13の左右方向(X方向)から光を入射させる。光源12m及び光源12hが出射する光は、さまざまな角度成分を有するので、プリズムシート13から出射する光もさまざまな角度成分を有する。その結果、クロストークが発生する。本実施の形態の立体画像表示装置100において、図2の(a)のように、導光板113から出射する光117hは、本質的に紙面内右向き(+X方向)にθ1度の成分のみを有し、同じく光117mは、本質的に紙面内左向き(−X方向)にθ1度の成分のみを有する。さらに、立体画像表示装置100では、導光板113の上側(+Z側)から光117h及び光117mが入射するので、導光板113に入射する光の角度を維持したままフレネルレンズ118まで出射させ、視認者111に向けてフレネルレンズ118で集光させるだけという極めて簡便な構成であり、クロストークとなる角度ばらつき成分が発生する要因が存在しない。以上のことから、立体画像表示装置100により、視認者111は、本質的にクロストークの発生が抑制された、極めて高画質な立体画像を認識することができる。
なお、図2の(b)のように導光板113の厚み方向(Y方向)にパワーを持ったレンズアレイ119を、導光板113とコリメートレンズ114との間に挿入しても構わない。こうすることで、立体画像表示装置100の上下方向(図2の(a)の紙面に対して上下方向、Z方向)の視野角を任意の幅に調整することができる。
なお、立体画像表示装置100の導光板113は、導光板113の底部に複数のプリズム113pを設ける構成を取ったが、同様の効果を有するのであればこれに限定するものではない。
(実施の形態の変形例1)
次に、図4を用いて、本実施の形態の変形例1に係る立体画像表示装置124について説明する。立体画像表示装置124では、光源が出射した光が導光板113に入射するまでの光学系が、立体画像表示装置100におけるものと異なる。図4の(a)は、立体画像表示装置124の側面図である。図4の(b)は、図4の(a)のA−A断面での断面図である。図4の(c)は、図4の(a)のB−B断面での断面図である。
立体画像表示装置124は、立体画像表示装置100が備える構成要素に加えて、偏光板121、偏光ビームスプリッタ122、及び、偏光切り替え素子123とを備える。なお、図4において、フレネルレンズ118及び液晶パネル115の記載は割愛している。立体画像表示装置124のフレネルレンズ118及び液晶パネル115は、立体画像表示装置100におけるものと同様である。
まず、右目用光源112mに関して説明する。図4の(b)は、図4の(a)のA−A断面の断面図である。図4の(b)に示すとおり、右目用光源112mは、導光板113の入射面113nに対して長手方向に角度θ1右側に傾けた角度で配置されており、コリメートレンズ114も同じく角度θ1右側に傾けた角度で配置されている。光117mの主光線117m−cは、コリメートレンズ114のレンズ軸上に存在する。コリメートレンズ114で略平行に変換された光117mは、偏光板121により、XZ平面に平行な偏光成分が吸収され、紙面垂直方向(Y方向)の偏光成分のみが透過し偏光ビームスプリッタ122に入射する。偏光ビームスプリッタ122は、図4の(a)において右目用光源112mの側から入射した光のうち、P偏光である紙面内左右方向(Y方向)の偏光成分の光のみを透過する。つまり、偏光ビームスプリッタ122に入射した光117mは、図4の(a)における紙面内左右方向(Y方向)の偏光成分の光が透過する。
次に左目用光源112hに関して、図4の(c)を用いて説明する。図4の(c)は、図4の(a)のB−B断面での断面図である。図4の(c)に示すとおり、左目用光源112hは、導光板113の入射面113nの長手方向に対して角度θ1左側に傾けた角度で配置されており、コリメートレンズ114も同じく角度θ1左側に傾けた角度で配置されている。光117hの主光線117h−cは、コリメートレンズ114のレンズ軸上に存在する。コリメートレンズ114で略平行に変換された光117hは、偏光板121により、紙面垂直方向(Z方向)の偏光成分が吸収され、XY平面に平行な偏光成分のみが透過し、偏光ビームスプリッタ122に入射する。偏光ビームスプリッタ122は、図4の(a)において左目用光源112hの側から入射した光のうち、S偏光である紙面垂直方向(X方向)の偏光成分の光のみを斜面で反射し、図4の(a)の紙面内下向き方向に透過する。つまり、左目用光源112hの側から偏光ビームスプリッタ122に入射した光117hは、図4の(a)において紙面垂直方向(X方向)に偏光しているので、斜面で反射され、紙面内下向き(−Z方向)に出射する。
次に、偏光切り替え素子123に関して説明する。図4の(a)において、偏光切り替え素子123は、駆動時には、入射した紙面垂直方向(X方向)の偏光成分のみを紙面内左右方向(Y方向)の偏光成分に切り替え、駆動しない時には、入射する光の偏光方向に影響を与えないという作用を有する。
以降において、立体画像表示装置124が、右目用光源112mと左目用光源112hとを時分割で駆動する方法について説明する。まず、立体画像表示装置124は、右目用光源112mのみを点灯させ、かつ、偏光切り替え素子123の駆動を停止する。これにより、導光板113には、図4の(a)において紙面内左右方向(Y方向)の偏光成分のみが入射する。次に、立体画像表示装置124は、左目用光源112hのみを点灯させ、かつ、偏光切り替え素子123を駆動する。これにより、紙面垂直方向(X方向)に偏光していた光117hは、偏光切り替え素子123によって偏光方向を紙面内左右方向(Y方向)に変換されて、導光板113に入射する。こうすることで、光117m及び117hは、偏光方向を図4の(a)において紙面内左右方向(Y方向)にそろえた状態で、導光板113に入射する。
立体画像表示装置124において導光板113に入射するタイミングでの光117h及び光117mは、立体画像表示装置100の光117h及び117mと以下の点で異なる。立体画像表示装置100では、光117h及び光117mは、ランダム偏光である。一方、立体画像表示装置124では、図4の(a)において、紙面内左右方向(Y方向)の偏光成分のみが導光板113に入射する。このように、光117h及び光117mは、その偏光方向が異なる。
上記の差異は、立体画像表示装置の光の利用効率には影響しない。なぜなら、液晶パネルは通常偏光板が付与されており、所定の偏光方向しか透過することができない。例えば、図2の(a)の立体画像表示装置100において、液晶パネル115が紙面内左右方向(X方向)の偏光成分を吸収する場合、図2の(c)において、導光板113に入射する光117m及び光117hの紙面垂直方向(X方向)の偏光成分は、液晶パネル115の偏光板で吸収される。一方で立体画像表示装置124においては、導光板113へ入射する前に、液晶パネル115で吸収される偏光成分が取り除かれているのであり、このことは立体画像表示装置としての光利用効率に影響しない。
立体画像表示装置124においては、上で述べた通り、右目用光源112m及び左目用光源112hから出射した光117m及び117hの主光線の向きと、コリメートレンズ114のレンズ軸が同じ軸上に存在するので、コリメートレンズ114での収差が発生しにくくなり、コリメートレンズ114を出射する光の角度ずれが小さくなる。よってクロストークのさらに低減された、さらに高画質な立体画像表示装置を構成することができる。
(実施の形態の変形例2)
次に、図5を用いて実施の形態の変形例2に係る立体画像表示装置140を説明する。立体画像表示装置140では、光源が出射した光が導光板113に入射するまでの光学系が、立体画像表示装置100及び立体画像表示装置124におけるものと異なる。
図5の(a)は、立体画像表示装置140の平面図である。図5の(b)は、立体画像表示装置140の側面図である。図5の(c)は、立体画像表示装置140の導光板113内の第一の概略光路図である。図5の(d)は、第二の概略光路図である。
まず、図5の(a)を用いて、立体画像表示装置140において、光源が出射した光が導光板113に入射するまでの光学系を説明する。図5の(a)に示すように、立体画像表示装置140は、光源130、拡大レンズ131、フレネルレンズ132、振動ミラー133、及び、レンズアレイ136を備える。なお、光が導光板113に入射した後の光学系は、立体画像表示装置100におけるものと同じであるので、図5においてフレネルレンズ118及び液晶パネル115の記載は割愛している。
光源130から出射した光135は、拡大レンズ131に入射し、フレネルレンズ132に向けて導光板113の長辺方向(X方向)の幅と同等の幅になるように拡大される。フレネルレンズ132及び拡大レンズ131は、ビームエクスパンダを構成しており、フレネルレンズ132に入射した光135は、略平行のまま、振動ミラー133に入射する。一方、図5の(b)に示すとおり、拡大レンズ131及びフレネルレンズ132は、導光板113の厚み方向(紙面左右方向、Y方向)には曲率を有していないので、フレネルレンズ132に入射した光135は、略平行のまま振動ミラー133に達する。
振動ミラー133は、回転軸134を回転中心として、所定の角度の範囲内で振動させることができるミラーである。振動ミラー133は、ガルバノミラー等でも構わないし、MEMS(Micro−Electrode−Mechanical−System)ミラー等をアレイ状に配列させたものでも構わない。振動ミラー133に入射した光135は、振動ミラーの回転角に応じて反射される。このとき、光の反射角は、振動ミラー133の回転角に倍加される。例えば、立体画像表示装置100のように、視距離h=30cm、目間距離d=60mmとすれば、視認者の右目に光を集めるための振動ミラー133の回転角θ2は、2×θ2=5.71度を満たすことから、θ2=2.85度である。つまり、振動ミラー133を時計周りに2.85度回転させれば、立体画像表示装置140は、視認者の右目に光を集めることができる。また、上記と同様の計算により、振動ミラー133を反時計回りに2.85度回転させれば、立体画像表示装置140は、視認者の左目に光を集めることができる。こうすることで、立体画像表示装置140は、立体画像表示装置100及び立体画像表示装置124と同様に、導光板113内に所定の角度をつけて光を入射することができる。よって、図5の(c)のように振動ミラー133が時計周りにθ2度回転し、かつ、導光板113内を光135が伝播しているタイミングで、図示しない液晶パネルが右目画像を表示することで、視認者の右目にのみ右目画像が入射する。別のタイミングで、図5の(d)のように振動ミラー133が反時計周りにθ2度回転し、かつ、導光板内を光135が伝播しているタイミングで、図示しない液晶パネルが左目画像を表示することで、視認者の左目にのみ左目画像が入射する。立体画像表示装置140が上記のタイミングを高速に繰り返すことにより、視認者は立体画像を認識することができる。こうすることで、光源の個数が削減された低コストな立体画像表示装置を構成することができる。
立体画像表示装置140によれば、複数の視認者に立体画像を視認させることができる。図6は、立体画像表示装置140を複数人が視聴する場合の説明図である。図6の(a)は、立体画像表示装置140の概略構成図である。図6の(b)は、立体画像表示装置140の導光板113から出射する光の角度の概略構成図である。図6の(c)は、立体画像表示装置140の光源の発光タイミング及び液晶パネル115の表示画像の説明図である。
立体画像表示装置140は、振動ミラー133が振動することで、導光板113から出射可能な光135の出射角度範囲を±φ度([−φ度,+φ度]の範囲)、すなわち振動ミラー133の振動角度範囲を±φ/2度([−φ/2度,+φ/2度]の範囲)とした時、図6のように、複数の視認者に対して立体画像を視認させることができる。視認者142の右目142mに画像を入射させるために必要な導光板113からの光135の出射角をα1度とし、視認者142の左目142hに画像を入射させるために必要な導光板113からの光135の出射角をα2度とし、視認者141の右目141mに画像を入射させるために必要な導光板113からの光135の出射角をβ1度とし、視認者141の左目141hに画像を入射させるために必要な導光板113からの光135の出射角をβ2度とし、α1、α2、β1及びβ2のいずれの角度も出射角度範囲±φ度の範囲であるとする。また、図6の(b)は、横軸を時間、縦軸を導光板113の主面113sから出射する光の角度とする。また、図6の(c)は、横軸を時間とし、光源130の発光タイミングと、液晶パネル115に表示させる画像とを示している。この場合、時間0からt1までの時間において、導光板113の主面113sからの出射角度がβ1に該当する角度に振動ミラー133が到達したタイミングで、光源130を点灯させる。また、導光板113の主面113sからの出射角度がα1に該当する角度に振動ミラー133が到達したタイミングで、光源130を点灯させる。さらに、この時間0からt1までのタイミングにおいて、液晶パネル115に右目画像を表示する。こうすることで、視認者141の右目141m、及び視認者142の右目142mにのみ、右目画像を認識させることができる。さらに次の時間t1からt2のタイミングで、導光板113の主面113sからの出射角度がβ2に該当する角度に振動ミラー133が到達したタイミングで、光源130を点灯させる。また、導光板113の主面113sからの出射角度がα2に該当する角度に振動ミラー133が到達したタイミングで、光源130を点灯させる。さらに、この時間t1からt2までのタイミングにおいて、液晶パネル115に左目画像を表示する。こうすることで、視認者141の左目141h、及び視認者142の左目142hにのみ、左目画像を認識させることができる。これらを高速に繰り返すことにより、視認者141及び142の両方が、立体画像を視認できるという効果を有する。勿論さらに人数が増えた場合でも、出射角度範囲±φの範囲に右目、左目に該当する偏向角度が存在していれば、該当するタイミングで光源130を点灯させることで、人数に限らず立体画像を視認することができるという利点を有する。
なお、フレネルレンズ132の後段は、図5の(b)に示すように、振動ミラー133に向けて出射するように、ウエッジ形状にしても構わない。
また、ここでは光を偏向させる素子として振動ミラーを用いたが、勿論これに限定するものではなく、同様な効果を有する素子であれば構わず、これに限定するものではい。
(実施の形態の変形例3)
次に、図7を用いて本実施の形態の変形例3に係る立体画像表示装置200について説明する。図7の(a)は、立体画像表示装置200の平面図である。図7の(b)は、立体画像表示装置200の側面図である。図7の(c)は、立体画像表示装置200の導光板202内の第一の概略光路図である。図7の(d)は、立体画像表示装置200の導光板202内の第二の概略光路図である。
立体画像表示装置200と立体画像表示装置100とは、構成要素は同じであるが、導光板202の幅を液晶パネル115の幅Wよりも両側にLずつ、合計2L長くしたことが異なる。立体画像表示装置100と同様に、導光板202に入射する光117h及び光117mは、導光板202に対して互いに反対向きに角度θ1の角度をなして入射する。図7の(c)は、導光板202の左端部と、そこに入射する光117m及び光117hとを模式的に記載した図である。導光板202の左端部に角度θ1をなして入射した光117mは、導光板202内で角度θ2に屈折した後、導光板202の左側側面202hに入射し、全反射する。全反射した光117mは紙面右下に向きを変え、117hと同じ向きに伝播する。よって、導光板202の左側側面から距離Lの範囲においては、主に光117mのみが入射しているタイミングであるにも関わらず、紙面右下の向きの光117hが混在することになる。また、主に光117hが導光板202に入射しているタイミングにおいて、導光板202の入射面202nから入射した光117hは、導光板202の左端部の左下半分(図7の(c)においてハッチングした領域)を透過することができない。同じことは、導光板202の右端部においても左右を逆転した形で発生する。よって、立体画像表示装置200のように、液晶パネルの幅Wに対して、導光板202の幅を両端それぞれLだけ長くすることで、光117mと光117hとの混在により発生するクロストーク、及び、照明の抜けによる画像異常を防止することができ、高画質な立体画像を表示する立体画像表示装置200を構成することができる。
ここで、例えば、導光板の高さH=150mm、入射角θ1=5.71度、導光板202の屈折率=1.50である場合、θ2=3.8度、L=150mm×tan(3.8)=10.0mmとなる。
さらに、図7の(d)のように、導光板202の左側側面202hや、図示していない右側側面に光吸収体201を配置しても構わない。こうすることで、左側側面202hや図示していない右側側面での全反射を防止することができるため、本質的にクロストークが発生しない、高画質な立体画像を表示する立体画像表示装置200を構成することができる。
(実施の形態の変形例4)
次に、図8を用いて本実施の形態の変形例4に係る立体画像表示装置200について説明する。図8に示すように、立体画像表示装置210は、導光板211及びフレネルレンズ212の形状を台形形状として、導光板211の右側側面212m及び左側側面212hに光吸収体201を配置しても構わない。こうすることで、デッドスペースが除去され、安価かつ小型の立体画像表示装置210を構成することができる。
(実施の形態の変形例5)
次に、図9を用いて本実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置220について説明する。図9に示すように、立体画像表示装置220は、デッドスペースの無い立体画像表示装置を構成することができる。立体画像表示装置220は、レンズアレイ119を透過するところまでは、立体画像表示装置100と略同様であるが、右目用光源112m及び左目用光源112hとコリメートレンズ114との間に、偏光板223を挿入しているところが異なる。また、立体画像表示装置220は、導光板221の端からLの領域に、導光板221に対して外向きに入射する光を出射する光源である光源112m−A及び光源112h−Aを備える。また、立体画像表示装置220は、光源112m−A及び光源112h−Aから出射した光117m及び光117hの光路上の、偏光板223とコリメートレンズ114との間に、偏光切り替え素子222を備える。なお、光源112m−A及び光源112h−Aは、立体画像表示装置100の光源112m及び光源112hの一部と兼用してもよい。図9には、このように兼用する場合の構成が示されている。
立体画像表示装置220の動作の仕組みを、図10を用いて説明する。図10は、本実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置における第一の光路説明図である。図10の(a)は、視認者の右目に入射する光の光路を示す図である。図10の(b)は、図10の(a)における領域A、領域A1、及び領域Dを示す図である。図10の(c)は、図10の(a)における領域B及び領域Cを示す図である。
まず、図示しない視認者の右目のみに光を入射させる場合に関して、図10の(a)で説明する。視認者の右目に入射すべく、光117mは導光板221に対して角度θ1で入射し、領域A(台形形状部分)を照明する。光117mの内、導光板221の左端部の幅Lの領域に入射した光は、導光板221内を伝播中に、導光板の左側側面221hに到達し、さらにλ/4板224に入射し、さらに側面で全反射して右下方向に向きを変えた後、再度λ/4板224を透過することで、領域Bを伝播する。この時、図中に示している通り、λ/4板224の作用により、光117mの偏光方向が伝播方向に対して90度回転し、XZ平面に平行な偏光成分のみを有するようになる。よって、領域Bを伝播中に、プリズム221pにて全反射して液晶パネル115に向けて立ち上げられた光は、液晶パネル115の偏光板にて吸収される。そのため、当該光は、画像形成に寄与しない。つまり、当該光は、視認者の左目に入射することがないので、クロストークが発生しない。さらに、このタイミングで左目用光源112h−Aを点灯させるとともに、左目用光源112h−Aに対応する偏光切り替え素子222を駆動することによって、図10の(a)において、導光板221に入射する光117hは、XZ平面に平行な偏光成分のみを有するようになる。よって、光117hの内、導光板221に入射して領域C(導光板内右側側面221mに到達するまでの領域)伝播中に、プリズム221pで全反射して液晶パネル115に向けて立ち上げられた光は、液晶パネル115の偏光板により吸収される。そのため、当該光は、画像形成に寄与しない。つまり、当該光は、視認者の左目に入射することがないので、クロストークが発生しない。さらに、光117hの内、右側側面221mに到達した後、λ/4板224を往復した光は、偏光方向が紙面垂直方向(Y方向)に変換された状態で、領域Dを伝播する。領域Dは、導光板221内で光117mが領域Aでは照明できなかった領域をちょうど補完するように伝播し、尚且つ偏光方向は領域Aと同じく紙面垂直方向(Y方向)であるので、画像形成に寄与し、視認者の右目に入射する。よって、立体画像表示装置220は、全くデットスペースを生まずに、視認者に液晶パネル115の全領域を画像として認識させることができる。
図11は、本実施の形態の変形例5に係る立体画像表示装置における第二の光路説明図である。図11は、視認者の左目に入射する光の光路を示す図である。図11を用いて、図示しない視認者の左目のみに光を入射させる場合に関して説明する。視認者の左目に入射すべく、光117hは導光板221に対して角度θ1で入射し、領域E(台形形状部分)を照明する。光117hの内、導光板221の右端部の幅Lの領域に入射した光は、導光板221内を伝播中に、導光板の右側側面221mに到達し、さらにλ/4板224に入射し、さらに側面で全反射して左下方向に向きを変えた後、再度λ/4板224を透過することで、領域Fを伝播する。この時、図中に示している通り、λ/4板224の作用により、光117hの偏光方向が伝播方向に対して90度回転し、XZ平面に平行な偏光成分のみを有するようになる。よって、領域Fを伝播中に、プリズム221pにて全反射して液晶パネル115に向けて立ち上げられた光は、液晶パネル115の偏光板にて吸収される。そのため、当該光は、画像形成に寄与しない。つまり、当該光は、視認者の右目に入射することがないので、クロストークが発生しない。さらに、このタイミングで右目用光源112m−Aを点灯させるとともに、右目用光源112m−Aに対応する偏光切り替え素子222を駆動することによって、図11において、導光板221に入射する光117mは、XZ平面に平行な偏光成分のみを有するようになる。よって、光117mの内、導光板221に入射して領域G(導光板内の左側側面221hに到達するまでの領域)伝播中に、プリズム221pで全反射して液晶パネル115に向けて立ち上げられた光は、液晶パネル115の偏光板により吸収される。そのため、当該光は、画像形成に寄与しない。つまり、当該光は、視認者の右目に入射することがないので、クロストークが発生しない。さらに、光117mの内、左側側面221hに到達した後、λ/4板224を往復した光は、偏光方向が紙面垂直方向(Y方向)に変換された状態で、領域Hを伝播する。領域Hは、導光板221内で光117hが領域Eでは照明できなかった領域をちょうど補完するように伝播し、尚且つ偏光方向は領域Eと同じく紙面垂直方向(Y方向)であるので、画像形成に寄与し、視認者の左目に入射する。よって、立体画像表示装置220は、全くデットスペースを生まずに、視認者に液晶パネル115の全領域を画像として認識することができる。よって、立体画像表示装置220は、全くデッドスペースを生まずに、高画質かつ小型で省スペースな立体画像表示装置を構成することができる。
なお、視認者の右目に画像を入射するタイミングにおいては、偏光切り替え素子222は、光源112h−Aの光路に取り付けた偏光切り替え素子222のみを駆動し、光源112m−Aの光路に取り付けた偏光切り替え素子222を駆動停止して偏光方向に変調を加えなければよい。同様に、視認者の左目に画像を入射するタイミングにおいては、偏光切り替え素子222は、光源112m−Aの光路に取り付けた偏光切り替え素子222のみを駆動し、光源112h−Aの光路に取り付けた偏光切り替え素子222を駆動停止して偏光方向に変調を加えなければよい。
なお、上で述べた実施の形態に示す構成は一例であって、発明の趣旨を逸脱しない範囲でさまざまな変形を加えることができるのは言うまでも無い。また、上で述べた各実施の形態やそれらを変形した発明を組み合わせて用いることももちろん可能である。
本発明の立体画像表示装置は、極めてクロストークが低く、表示画像の画質がよく、さらに省スペースで小型かつ安価な立体画像表示装置を構成することが可能であり、有用である。
10、100、124、140、200、210、220 立体画像表示装置
11、111、141、142 視認者
11m、111m、141m、142m 右目
11h、111h、141h、142h 左目
12m、112m 右目用光源
12h、112h 左目用光源
13 プリズムシート
13a プリズム
13b 主面
14 レンズシート
15、115 液晶パネル
16 制御部
17h、17m、117h、117m、135 光
117m-c、117h-c 主光線
113、202、211、221 導光板
113p、221p プリズム
113s 主面
113n、202n 入射面
114 コリメートレンズ
118、132、212 フレネルレンズ
119、136 レンズアレイ
120 光源ユニット
121、211、223 偏光板
122 偏光ビームスプリッタ
123、222 偏光切り替え素子
130 光源
131 拡大レンズ
133 振動ミラー
134 回転軸
201 光吸収体
202h、212h、221h 左側側面
212m 右側側面
224 λ/4板

Claims (13)

  1. 光を出射する光源部と、
    前記光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板と、
    前記出射面から出射した光を空間変調する空間光変調器とを備え、
    前記光源部は、
    視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ前記出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、前記入射面に光が入射されるように前記光を出射し、
    前記導光板は、
    入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、前記伝播方向の前記並び方向成分が維持される方向へ、前記出射面から光を出射する
    立体画像表示装置。
  2. 前記光源部は、
    出射する光の伝播方向が前記第一方向に平行になる向きに配置される第一光源と、
    出射する光の伝播方向が前記第二方向に平行になる向きに配置される第二光源とを有し、
    前記第一光源が出射する光を、前記第一方向から前記入射面に入射される前記光として出射し、
    前記第二光源が出射する光を、前記第二方向から前記入射面に入射される前記光として出射する
    請求項1に記載の立体画像表示装置。
  3. 前記第一光源は、偏光方向が前記出射面の法線に平行である偏光光を出射し、
    前記第二光源は、偏光方向が前記並び方向に平行である偏光光を出射し、
    前記光源部は、さらに、
    前記第一光源が出射する光を通過させ、かつ、前記第二光源が出射する光の偏光方向を当該光の伝播方向に対して90度回転させて通過させる偏光切替素子とを有する
    請求項2に記載の立体画像表示装置。
  4. 前記光源部は、
    光を出射する第三光源と、
    前記第三光源が出射する光を前記第一方向へ伝播させるように伝播方向を変更する第一状態と、前記第三光源が出射する光を前記第二方向へ伝播させるように伝播方向を変更する第二状態とを少なくとも有し、前記第一状態及び前記第二状態を動的に変更可能な伝播方向変更部とを有し、
    前記第三光源は、前記伝播方向変更部が前記第一状態であるとき、及び、前記第二状態であるときに光を出射し、
    前記伝播方向変更部は、
    前記第一状態において前記第三光源が出射した光を、前記第一方向から前記入射面に入射される前記光として出射し、かつ、前記第二状態において前記第三光源が出射した光を、前記第二方向から前記入射面に入射される前記光として出射する
    請求項1に記載の立体画像表示装置。
  5. 前記導光板は、
    前記出射面に隣接する面のうち、前記視認者から見て上又は下の面が、前記入射面である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
  6. 前記導光板は、
    前記入射面の前記並び方向の長さが、前記空間光変調器の前記並び方向の長さより長い
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
  7. 前記導光板は、さらに、
    前記導光板の面であって、前記入射面と前記出射面との両方に隣接する面に配置される光吸収体を有する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
  8. 前記導光板は、
    前記出射面が台形形状であり、台形形状の平行長辺において前記出射面に隣接する面が前記入射面である
    請求項7に記載の立体画像表示装置。
  9. 前記光源部は、
    偏光方向が前記出射面の法線に平行である偏光光が前記導光板に入射されるように前記光を照射し、
    前記導光板は、
    前記出射面と前記入射面との両方に隣接する面であって、入射した光の偏光方向を伝播方向に対して90度回転させ、かつ、入射した光を反射する面である偏光反射面を有し、
    前記画像表示装置は、さらに、
    前記光源部と前記導光板との間の位置であって、前記光源部が前記第一方向から前記入射面に入射されるように出射した光のうち、前記偏光反射面へ進む光の光路上の位置に配置され、当該光の偏光方向を伝播方向に対して90度回転させて通過させる偏光切替素子を備える
    請求項1に記載の立体画像表示装置。
  10. 前記偏光反射面は、
    入射した偏光光を反射する反射面と、
    前記反射面上に配置されるλ/4板であって、入射した偏光光の所定方向の偏光成分を基準として、当該偏光光の波長の4分の1に相当する位相差を、前記所定方向に垂直な偏光成分に与えて、当該偏光光を出射するλ/4板とを有する
    請求項9に記載の立体画像表示装置。
  11. 前記空間光変調器は、液晶パネルである
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
  12. 前記空間光変調器は、
    (i)前記導光板に前記第一方向から光が入射されるときに、当該光を空間変調することで右目用画像を形成することにより、前記視認者の右目に向けて前記右目用画像の表示を行い、(ii)前記導光板に前記第二方向から光が入射されるときに、当該光を空間変調することで左目用画像を形成することにより、前記視認者の左目に向けて前記左目用画像の表示を行い、かつ、(iii)前記左目用画像の表示と、前記右目用画像の表示とを時系列で切り替える
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
  13. 光を出射する光源部と、前記光源部が出射した光が入射される入射面と、入射された光の伝播方向を変えて出射する出射面とを有する導光板と、前記出射面から出射した光を空間変調する空間光変調器とを備える立体画像表示装置における立体画像表示方法であって、
    視認者の目の並び方向に垂直な方向である基準方向から、視認者の右目及び左目のそれぞれに対応して予め定められた角度だけ前記出射面内で傾けた互いに異なる第一方向及び第二方向から、前記入射面に光が入射されるように前記光を出射する光源出射ステップと、
    入射された光の伝播方向に応じて定まる方向であって、前記伝播方向の前記並び方向成分が維持される方向へ、前記出射面から光を出射する導光板出射ステップとを含む
    立体画像表示方法。
JP2013549630A 2012-06-11 2013-06-07 立体画像表示装置、及び立体画像表示方法 Pending JPWO2013187032A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261657931P 2012-06-11 2012-06-11
US61/657,931 2012-06-11
PCT/JP2013/003598 WO2013187032A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-07 立体画像表示装置、及び立体画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013187032A1 true JPWO2013187032A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=49757878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549630A Pending JPWO2013187032A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-07 立体画像表示装置、及び立体画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9507158B2 (ja)
EP (1) EP2860576B1 (ja)
JP (1) JPWO2013187032A1 (ja)
WO (1) WO2013187032A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105301689B (zh) * 2014-05-30 2018-04-10 扬升照明股份有限公司 导光单元以及光源模块
CN104392684B (zh) * 2014-12-15 2018-01-23 联想(北京)有限公司 电子设备、显示装置和显示控制方法
JP6638274B2 (ja) * 2015-01-13 2020-01-29 オムロン株式会社 光デバイス及び光システム
US10397557B2 (en) 2015-03-26 2019-08-27 Koninklijke Philips N.V. Display device with directional control of the output, and a backlight for such a display device and a light direction method
WO2017030217A1 (ko) 2015-08-18 2017-02-23 전자부품연구원 투명 3d 디스플레이 시스템 및 방법
KR102447099B1 (ko) * 2015-09-23 2022-09-26 삼성전자주식회사 광원 디바이스, 이를 포함하는 디스플레이 장치, 디스플레이 방법
CN108463667B (zh) * 2015-11-13 2020-12-01 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
EP3409014B1 (en) * 2016-01-26 2020-10-28 Imax Corporation Stereo image projection with high intra-frame contrast
CN105892074B (zh) * 2016-06-07 2018-07-17 武汉华星光电技术有限公司 裸眼立体显示设备
CN106937106A (zh) * 2017-04-07 2017-07-07 京东方科技集团股份有限公司 反射式3d显示装置
TWI620959B (zh) * 2017-04-25 2018-04-11 台達電子工業股份有限公司 立體顯示裝置
CN108732773B (zh) 2017-04-25 2020-04-07 台达电子工业股份有限公司 立体显示设备
CN107390380B (zh) * 2017-05-12 2021-08-10 上海誉沛光电科技有限公司 一种显示装置、导光平板及多层悬浮显示设备
US10659668B2 (en) 2017-10-10 2020-05-19 Lumileds Holding B.V. Flash device comprising a plurality of LEDs, a Fresnel lens, and a lens array
WO2019097431A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Imax Theatres International Limited Light conditioning of direct view display for cinema
JP6856039B2 (ja) * 2018-02-15 2021-04-07 オムロン株式会社 導光板、発光装置、表示装置及び遊技機
CN110264916B (zh) * 2019-06-21 2022-05-10 京东方科技集团股份有限公司 一种投影装置及空中成像设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146043A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2006501512A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層コリメータ
JP2006010935A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 映像表示装置及び車載用映像表示装置
JP2006184506A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006234916A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007094268A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 面光源及び液晶表示装置
EP1988420A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-05 SeeReal Technologies S.A. Volumetric display device
WO2010116702A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 パナソニック株式会社 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2011075745A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 画像表示観察システム、光変調器、及び画像表示装置
US20110285927A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Schultz John C Directional Backlight with Reduced Crosstalk
US20120105767A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Directional light guide plate, directional surface light source, and three-dimensional image display apparatus employing the directional surface light source
JP2014504427A (ja) * 2010-11-19 2014-02-20 リアルディー インコーポレイテッド 方向性を持つ平面形状の照明器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023277A (en) * 1996-07-03 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
US6046849A (en) * 1996-09-12 2000-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, display, passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
EP1001300B1 (en) 1998-11-13 2008-06-18 THOMSON multimedia Stereoscopic display device with two back light sources
JP4845893B2 (ja) * 2004-01-20 2011-12-28 シャープ株式会社 方向性バックライトおよびマルチビューディスプレイデバイス
US7813042B2 (en) * 2005-09-12 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display
JP5243439B2 (ja) 2006-10-06 2013-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動立体3dディスプレイ装置用のバックライトモジュール及びlcdデバイス用の走査式バックライト
KR20080077338A (ko) * 2007-02-19 2008-08-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 백라이트 장치 및 투과형 표시 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146043A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2006501512A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層コリメータ
JP2006010935A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Olympus Corp 映像表示装置及び車載用映像表示装置
JP2006184506A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006234916A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007094268A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 面光源及び液晶表示装置
EP1988420A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-05 SeeReal Technologies S.A. Volumetric display device
WO2010116702A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 パナソニック株式会社 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2011075745A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 画像表示観察システム、光変調器、及び画像表示装置
US20110285927A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Schultz John C Directional Backlight with Reduced Crosstalk
US20120105767A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Directional light guide plate, directional surface light source, and three-dimensional image display apparatus employing the directional surface light source
JP2014504427A (ja) * 2010-11-19 2014-02-20 リアルディー インコーポレイテッド 方向性を持つ平面形状の照明器

Also Published As

Publication number Publication date
US9507158B2 (en) 2016-11-29
EP2860576A1 (en) 2015-04-15
EP2860576A4 (en) 2015-08-12
US20140118825A1 (en) 2014-05-01
EP2860576B1 (en) 2018-11-07
WO2013187032A1 (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2013187032A1 (ja) 立体画像表示装置、及び立体画像表示方法
US7357510B2 (en) Projection-type 3-D image display device using single projector
US7607779B2 (en) Stereoscopic image display device and image display device
WO2012066778A1 (ja) 光照射装置及びこれを用いた液晶表示装置並びに画像表示装置
US9191660B2 (en) Stereoscopic projection device and display method thereof
JP2013114021A (ja) 偏光分離装置及び表示装置
NL1030542C2 (nl) Projectietype 3-D beeldscherm gebruikende enkele projector.
JP2013254031A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2011046034A1 (ja) 画像投射装置、画像投射方法および画像表示装置
JP2008180759A (ja) 表示装置
WO2012008350A1 (ja) プロジェクタ
JP2014240960A (ja) 空間映像投映装置
JP5590628B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007526499A (ja) 複屈折性光路長調節器を使用した体積測定画像化ディスプレイ装置
JP5631235B2 (ja) 透過光選択装置、立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP5633570B2 (ja) レーザ投射装置および画像投影システム
WO2012165575A1 (ja) 画像表示装置
JP2005292722A (ja) 立体画像表示装置
JP2007264448A (ja) 表示装置
US8888292B2 (en) Projection apparatus for providing multiple viewing angle images
US9442301B2 (en) Autostereoscopic display device and autostereoscopic display method using the same
US9268077B2 (en) Projection device
JP4627334B1 (ja) 立体画像表示装置
JP5226365B2 (ja) 立体映像プロジェクション装置及び立体映像プロジェクションシステム
JP2014115555A (ja) プロジェクター装置及び画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228