JPWO2013161229A1 - 分散・粉砕機 - Google Patents

分散・粉砕機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161229A1
JPWO2013161229A1 JP2014512334A JP2014512334A JPWO2013161229A1 JP WO2013161229 A1 JPWO2013161229 A1 JP WO2013161229A1 JP 2014512334 A JP2014512334 A JP 2014512334A JP 2014512334 A JP2014512334 A JP 2014512334A JP WO2013161229 A1 JPWO2013161229 A1 JP WO2013161229A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
processed
peripheral surface
stator
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745689B2 (ja
Inventor
明彦 松本
明彦 松本
一平 宗岡
一平 宗岡
真也 小田
真也 小田
Original Assignee
淺田鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 淺田鉄工株式会社 filed Critical 淺田鉄工株式会社
Priority to JP2014512334A priority Critical patent/JP5745689B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745689B2 publication Critical patent/JP5745689B2/ja
Publication of JPWO2013161229A1 publication Critical patent/JPWO2013161229A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/74Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with rotary cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2123Shafts with both stirring means and feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/95Heating or cooling systems using heated or cooled stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/10Mills in which a friction block is towed along the surface of a cylindrical or annular member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/22Crushing mills with screw-shaped crushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/02Feeding devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

分散・粉砕の処理にバラツキを抑えることができ、また被処理材に安定した剪断力を作用させることができ、更に効率的な分散・粉砕を可能とする。被処理材を供給する供給部(10A)と、被処理材を分散または粉砕処理する処理部(10B)と、処理された被処理材を処理部(10B)から排出する排出部(10C)とを備え、処理部(10B)は、内部空洞(12d)を有するステータ(12b)と、内部空洞(12d)内に軸心回りに回動するように設けられたロータ(11b)とを具備し、ロータ(11b)の外周面と、これに対面するステータ(12b)の内周面との隙間(Gt)で被処理材を処理し、ステータ(12b)の内周面及びロータ(11b)の外周面は、ロータ(11b)の軸心と直交する断面において円形であり、軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記隙間(Gt)が周方向および前記軸心方向において一定である。

Description

本発明は、媒体を用いることなく被処理材を分散または粉砕処理する分散・粉砕機に関する。
上述の分散または粉砕処理する機器としては、種々のタイプの分散機が開発されている。その中の一つとして、コロイドミル系分散機が挙げられる。
この分散機は、上下一対の円盤状の砥石を有し、これらの軸心を一致させて上下の砥石を相対的に回転させている。これにより、中心投入部に供給された粒状物(被処理材)を、それら砥石の間隙を通じて外周側に吐出する過程で、微粒化する(例えば、特許文献1参照)。
ところで、特許文献1の分散機による場合には、砥石間の間隙において砥石の中心軸に近い部分と外周部に近い部分とで周速度に差があり、中心軸に近い部分で被処理材に作用する剪断力が外周部に近い部分での剪断力より小さい。したがって、剪断力の大きさに勾配がある剪断力分布の中を被処理材が移動するため、被処理材が移動する位置によって、当該被処理材に作用する剪断力に差が発生し、分散処理にバラツキが発生し易いという難点がある。
また、特許文献1の分散機では、上下の砥石間の間隙(分散領域)において剪断力分布に大きな勾配があるため、被処理材に比較的安定した剪断力を作用させ難く、特に前記砥石の中心軸側における前記間隙において十分なせん断力を作用させ難いという課題もある。加えて、特許文献1の分散機では、上側砥石の下面及び下側砥石の上面は、平坦でなく所定の傾斜を持って形成されていて、両砥石の間隙が円周方向および径方向に変化するため、その間隙中に被処理材としての流体が存在する場合、公知のニュートンの粘性の式を考慮すれば、分散される被処理材の粘度も変化し、効率的に分散できないという難点もある。
なお、特許文献1の分散機を固体の粉砕に用いる場合にも同様の状況になる。
特開2000−153167号公報
本発明は、このような従来技術の課題を解決すべくなされたものであり、分散または粉砕の処理のバラツキを抑えることができ、また被処理材に安定した剪断力を作用させることができ、更に効率的な分散または粉砕を可能とする分散・粉砕機を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る分散・粉砕機は、被処理材を供給する供給部と、この供給部により供給される被処理材を分散または粉砕処理する処理部と、この処理部により処理された被処理材を前記処理部から排出する排出部とを備え、前記処理部は、内部空洞を有するステータと、前記内部空洞内に軸心回りに回動するように設けられたロータとを具備し、前記ロータの外周面と、これに対面する前記ステータの内周面との隙間で被処理材を処理し、前記ステータの内周面及び前記ロータの外周面は、前記ロータの軸心と直交する断面において円形であり、当該軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記ステータ内周面と前記ロータの外周面との隙間が周方向および前記軸心方向において一定であることを特徴とする。なお、隙間が一定とは、略一定も含まれる概念である。また、「断面が円形」には、真円形だけでなく、略円形も含む概念である。
上記の構成において、ステータの内周面とロータの外周面との間で被処理材を分散または粉砕(以下、分散または粉砕を分散等という)させることができる。また、ステータとロータとの隙間が周方向および軸心に沿った方向において一定に形成されているので、分散等の処理が行われる被処理材の粘度が従来のものに比べて安定させることができ、効率的な分散等が可能になる。また、ステータの内周及び前記ロータの外周が共に軸心に沿った方向の断面において直線状に形成されているので、ステータの内周面及び前記ロータの外周面が共にこれらの軸心に対して平行なときは剪断力の大きさに勾配の無い分布が得られる。またはステータの内周面及び前記ロータの外周面が共に軸心に対して傾いたときは剪断力の大きさに勾配の少ない剪断力分布が得られる。そして、このような剪断力分布の中を被処理材が移動するため、ロータの径を調整することにより分散等における処理の初期から所望の剪断力を被処理材に作用させることができ、これにより被処理材に当該処理の初期から安定した剪断力を作用させることができる。更には、被処理材が移動する位置が異なっていても、受ける剪断力の差を抑制し、分散等の処理のバラツキを抑えることができる。更に、供給部により被処理材を処理部に供給し、供給された被処理材を処理部が処理し、排出部がその処理された被処理材を排出するので、連続的に分散等の処理を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る分散・粉砕機を示す正面断面図である。 図1に示す分散・粉砕機の要部を示す正面断面図である。 本発明の他の実施形態に係る分散・粉砕機の要部を示す正面断面図である。 図3のIV−IV線による断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る分散・粉砕機の要部を示す正面断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る分散・粉砕機の要部を示す正面断面図である。
以下に、本発明の実施形態を具体的に説明する。
まず、分散処理を行う場合を例に挙げて述べる。
図1は、本発明の一実施形態に係る分散機を示す正面断面図であり、図2はその要部を示す正面断面図である。ここで、分散とは、相互に相混じらない2つ以上の物質の1つ以上が、微粒子の状態で他の物質中に一様に存在することを言い、粉砕とは固体を細かく打ち砕くことを言う。
この分散機1は、基台2と、この基台2の上に配置された分散機本体10と、分散機本体10を駆動する駆動手段20とを具備する。分散機本体10は、一端側(右側)から順に、供給部10A、処理部10Bおよび排出部10Cを有し、各部10A〜10Cはロータ11a〜11cと、ステータ12a〜12cとを含む。なお、本実施形態では、各部10A〜10Cのロータ11a〜11cは、回転軸21の外側に設けられたもので、回転軸21が内側を挿通する中空状に形成されていて(図2に破線で表している)、各軸心が一致するように一体化され、断面が環状をした回転体3を構成する。
駆動手段20は、回転軸21と、この回転軸21を回転駆動する回転駆動手段22とを有する。
回転駆動手段22は、電動モータ23と、この電動モータ23の出力軸23aと前記回転軸21とに掛け渡した無端ベルト24とを備える。回転軸21は一対の軸受部材25a、25bにより回動可能に支持されている。
供給部10Aは、供給部用ロータ11aと、この供給部用ロータ11aを囲む供給部用ステータ12aと、後述するシール部材15とを有し、供給部10Aに供給される被処理材の供給圧と、後述する入口ロータ13aの回転による遠心力とで被処理材を処理部10Bに供給する。なお、前記被処理材の供給圧は、例えば供給部用ステータ12aに設けられた供給孔14bに接続された図示しないスクリューフィーダや液送ポンプなどで被処理材を送ることで発生する。なお、被処理材をスクリューフィーダや液送ポンプなどで強制的に供給孔14bに送り込むものだけでなく、自然落下等によって供給するものであっても良い。この場合は被処理材は入口ロータ13aの回転による遠心力で被処理材を処理部10Bに供給する。したがって、具体的には、この供給圧は、例えば0.0〜0.5MPaの間で設定するようにしてもよい。
供給部用ロータ11aは、前記回転軸21の外側に取付けられた、断面環状の入口ロータ13aと、同じく回転軸21の外側に取付けられた概略円筒状の筒状部材13cとを有する。
入口ロータ13aの内径は一定に形成され、入口ロータ13aの外径は右側(入口側)が左側(出口側)よりも小径となったテーパ状に形成されており、入口ロータ13aの右側端面13a1における外径は、回転軸21よりも大径に形成され、回転軸21の外周面に対して段差部13a2を有する(図2参照)。筒状部材13cは、回転軸21を内側に挿入した状態で取付けられていて、筒状部材13cの外周面には、前記段差部13a2側の端部に環状の窪み13c1が全周にわたって形成されている。この窪み13c1の底面と、入口ロータ13aにおける右側端面13a1の外周縁とは、同じ半径に一致させてある。つまり、窪み13c1の内側の肉部の厚み寸法と、前記段差部13a2の厚み寸法とは、一致させてある。
供給部用ステータ12aは、ブロック状のステータ本体14を備え、このステータ本体14の中央部に左右方向に延びる貫通孔14aが設けられるとともに、上下方向(回転軸21の径方向)に延び前記貫通孔14aに連通する供給孔14bが設けられている。貫通孔14aには、入口ロータ13aと筒状部材13cとが挿通される。また、供給孔14bは、被処理材の投入のための孔であり、上下方向(回転軸21の半径方向)に延びていて、下側開口は前記窪み13c1に連通している。
前記貫通孔14aの内周面は、入口ロータ13aに対面する第1領域14a1と、筒状部材13cに対面する第2領域14a2とを有する。供給部用ステータ12aの第1領域14a1が設けられた部分は、入口ロータ13aを覆う入口ステータ14cを構成する。
前記第1領域14a1は、入口ロータ13aの外周面と同様のテーパ状に、具体的には右側(入口側)が左側(出口側)よりも小径に形成されている。第1領域14a1と入口ロータ13aの外周面との間には、被処理材を移動させるための隙間Gaが周方向の全域にわたり形成されている。一方、上記第2領域14a2は、一定の内径に形成されていて、前記筒状部材13cの外周面、より詳細には前記窪み13c1よりも右側部分の外周面と当接している。
供給部用ステータ12a及び筒状部材13cの右側には、円環状のシール部材15が設けられている。このシール部材15は、その内側の空洞に回転軸21が挿通された状態で、回転軸21に取付けられていて、回転軸21を介して供給部10Aとは反対側へ被処理材が漏れるのを防止する。
この構成の供給部10Aにあっては、供給孔14bの前記下側開口は前記窪み13c1に連通され、供給孔14bの上側開口から被処理材が投入される。この供給孔14bに投入された被処理材は、窪み13c1に導入され、前記隙間Gaを右側から左側へ(処理部10B側へ)と送られる。この被処理材の送りは、入口ロータ13aの回転により、周速度が遅い小径側から周速度が速い大径側へ向くように行われる。入口ロータ13aの外周面の軸心に対する傾きは、本実施形態では約45度に設定されている。なお、この傾き角度は一例であり、他の角度に設定してもよい。また、この供給部10Aの隙間Gaは、後述する処理部10Bの隙間Gtよりも大きい寸法に設定される。
処理部10Bは、処理部用ロータ11bと、この処理部用ロータ11bを囲む処理部用ステータ12bとを備える。処理部用ロータ11bは、内側に回転軸21が通る円筒状に形成されている。一方、処理部用ステータ12bは、その処理部用ロータ11bが挿入される内部空洞12dを有する円筒状に形成されている。処理部用ロータ11bの外周面と処理部用ステータ12bの内周面との間には、隙間Gtが周方向の全域にわたりかつ軸心方向の全域にわたって一定に設けられている。その隙間Gtは、後述する分散または粉砕処理を実行するように機能する。なお、処理部用ロータ11bの外径と入口ロータ13aの左側端面の外径とは同一値となっている。処理部用ロータ11bの外径としては、例えば10〜1000mmが選定される。この処理部用ロータ11bの外径Dと当該ロータ11bの長さLの比率(L/D)としては、例えば0.04〜5.0の範囲内で設定するのが好ましく、0.5〜2.0の範囲内で設定すると下記不具合が一層改善されるので更に好ましい。当該比率(L/D)が0.04よりも小さいと、外径に対する長さが短くなり、被処理材に対して適切な時間、適切なせん断力を作用させ難くなるため、分散効率が低下する。一方、上記比率(L/D)が5.0よりも大きいと、隙間Gtを一定に保ち難く、内部圧力損失が高まるため、適切に分散等することができなくなる。
また、前記隙間Gtは、10μm〜1mmの範囲内の値が選ばれる。隙間Gtを10μm以上に限定する理由は、隙間Gtが10μm未満になると、処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bが異常発熱を起こす虞があるからである。なお、下限について、異常発熱を一層確実に防止する観点から50μm以上に設定するのが更に良い。一方、隙間Gtが1mmを超えると、例えば公知のペトロフの式において剪断応力(τ)が小さくなって、分散(または粉砕)を所望のレベルまで行うことが困難になるからである。なお、ペトロフの式は、下記(1)式のように表される。
τ=ηU/c (但し、η:粘度、U:速度、c:隙間Gt)・・・(1)
上記隙間Gtにおける剪断速度は例えば3000〜600000(1/s)と設定するのが好ましく、20000〜500000の範囲内で設定すると更に好ましい。具体的には、上記隙間Gtに対する処理部用ロータ11bの回転速度を設定することにより上記剪断速度を設定する。剪断速度を上記範囲に設定することにより、被処理材に対して当該処理の初期から安定したせん断力を作用させることができ、分散等の処理を安定して行うことができる。
また、処理部用ロータ11bの外表面および処理部用ステータ12bの内表面は、共に凹凸の無い滑らかな表面に形成されている。より詳細には、処理部用ロータ11bの外表面および処理部用ステータ12bの内表面は、共に軸心を通る縦断面において軸心と平行な直線で、かつ軸心を垂直に横切る横断面において円形に形成されている。これにより、処理部用ロータ11bと処理部用ステータ12bとの間の全域において、前記隙間Gtを均一にすることが可能となる。処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bの半径は、分散の処理速度を左右し、処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bの軸心方向の長さは、分散処理の時間長さを左右する。これら半径及び軸心方向の長さは、被処理材の種類、最終処理レベルなどに対応して経験的に選択される。
また、処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bには、例えばステンレス鋼の表面に硬質材料を形成した材質が用いられる。但し、処理部用ロータ11b及び処理部用ステータ12bの材料は、上記とは異なるものを用いてもよい。なお、上記処理部用ステータ12bには、肉部の内部に冷却水通路16が設けられ、冷却水通路16を流通する冷却水により処理部用ステータ12bが冷却されるようになっている。なお、図2中の16bは冷却水を入れる入口で、16cは冷却水を排出する出口である。
排出部10Cは、排出部用ロータ11cと、この排出部用ロータ11cを囲む排出部用ステータ12cとを備え、被処理材の送り方向(左右方向)に沿って上流側が縮径ガイド部10C1として、下流側が送出し部10C2として構成されている。上記縮径ガイド部10C1は、排出側になる程に縮径していて、処理部10Bにおいてロータ11bとステータ12bとで挟まれた筒状空間で分散処理された被処理材をスポット的に集中させる機能を有する。この縮径ガイド部10C1は、後述する円錐ロータ17及びこれを囲むガイド部材30を含んでいる。その下流側の送出し部10C2は、被処理材を強制的に送り出す部分であり、後述するスクリューロータ18及びこれを囲む出口ステータ31を含んでいる。
排出部用ロータ11cは、回転軸21が共に内側を通る円錐ロータ17とスクリューロータ18とを有する。なお、本実施形態では、回転軸21は、円錐ロータ17やスクリューロータ18の径に応じて外径寸法を縮径させているが、各部10A〜Cのロータ11a〜cの内径を考慮して軸方向に沿って一定にするものであっても良い。
上記円錐ロータ17は、その外周面が入口ロータ13aとは逆形状のテーパ状に、つまり右側が左側よりも大径に形成され、内径を一定にして形成された断面環状のもので、右側端部の外径は処理部用ロータ11bの外径と一致する。この円錐ロータ17は、その外周面が入口ロータ13aとは逆形状のテーパ状に形成されているので、左側(出口側)へ被処理材を送る機能がないため、この円錐ロータ17の左側端部に前記スクリューロータ18を設け、前述の供給圧と入口ロータ11aの回転による遠心力により円錐ロータ17まで押されてきた被処理材を強制的に送り出すようにしている。
スクリューロータ18は、左側の排出端部を除いて内部に前記回転軸21が挿通され、外周面が円形をした棒状部材18aと、この棒状部材18aの外周面にスパイラル状に設けられたフィン18bとを備える。そのフィン18bは、スクリューロータ18の回転に応じて被処理材を排出する形態に、つまりフィン18bをスパイラル状に巻く方向を所定方向にするように形成される。なお、スクリューロータ18は、回転軸21に直接取付ける構成でも、或いは回転軸21と同心状に他の方法により取付ける構成等としてもよい。
排出部用ステータ12cは、排出部用ロータ11cの外側を囲む複数の部材により構成されている。より詳細には、排出部用ステータ12cは、円錐ロータ17を囲み、この円錐ロータ17とともに前記縮径ガイド部10C1を構成するガイド部材30と、スクリューロータ18を囲み、このスクリューロータ18とともに前記送出し部10C2を構成する出口ステータ31と、これらガイド部材30及び出口ステータ31を所望の状態に保持する保持部10C3とを備える。上記保持部10C3としては、本実施形態では3つの保持部材32、33、34とを有し、保持部材32はガイド部材30を処理部用ステータ12b側へ押し付けるとともに、出口ステータ31の右端部を拘束する。保持部材33は出口ステータ31の左端部を拘束し、保持部材34は保持部材33を保持する。なお、保持部10C3としては、2または4以上の部材で構成してもよく、或いは一体型のものでもよい。
そして、ガイド部材30の内側には、円錐ロータ17が内部に挿通される挿通孔30aが形成され、この挿通孔30aの内周面は、円錐ロータ17の外周面と同様の形状に形成されている。挿通孔30aの内周面と円錐ロータ17の外周面との間には、被処理材を移動させるための隙間Gbが、周方向および軸心方向の全域にわたり形成されている。この隙間Gbは、前記処理部10Bの隙間Gtよりも大きく設定される。この隙間Gtは、円錐ロータ17の軸心に沿った方向で一定である必要はなく、各部で異なっていてもよい。
また、出口ステータ31の内側には内径を一定とする挿通孔31bが形成され、この挿通孔31bの内側にはスクリューロータ18が挿通される。出口ステータ31の内径は、フィン18bの外径よりも大きい寸法に設定されている。出口ステータ31には、例えば処理部用ステータ12bと同じ材料や、他の材料が用いられる。また、スクリューロータ18としては、射出成形用のスクリュー材料や他の材料が用いられる。
上記出口ステータ31は、外側に冷却機構35が設けられている。その冷却機構35は、出口ステータ31の外側に設けられ、出口ステータ31との間で冷却水通路を形成する円筒状の通路形成部材36と、通路形成部材36に設けた、冷却水を入れる入口36aと、通路形成部材36に設けた、冷却水を出す出口36bとを備える。
更に、最終段の保持部材34の内側には、出口ステータ31の内径と同一の内径を有する貫通孔34aが形成されている。最終段の保持部材34の左側(他端側)には、被処理材を外部へ排出するための排出口37が設けられており、この排出口37から被処理材が外部へ排出される。この排出口37は、排出部10Cを構成する。
このように構成された本実施形態に係る分散機1による分散処理の内容について説明する。
電動モータ23を作動させ、回転軸21及び回転体3を回転させる。この状態において、供給孔14bから被処理材を供給する。供給された被処理材は、供給孔14bを経て窪み13c1に送られる。その後、供給部10Aを構成する入口ロータ13aの回転などにより、入口ロータ13aと第1領域14a1との隙間Gaを移動して処理部10Bへ送られる。
処理部10Bへ送られた被処理材は、処理部用ロータ11bの外周面と処理部用ステータ12bの内周面との前記隙間Gtを移動し、その移動の際に分散処理が行われる。このとき、上述したように、処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bの半径により、分散の処理速度が左右され、一方処理部用ロータ11bおよび処理部用ステータ12bの軸心方向の長さにより分散処理の時間長さが左右される。
処理部10Bで分散処理が行われた被処理材は、排出部10Cの排出口37から外部へ排出される。
このように分散処理が行われる本実施形態の分散機1にあっては、供給部10Aにより被処理材が処理部10Bへ送られると、処理部10Bの処理部用ステータ12bの内周面と処理部用ロータ11bの外周面との間の隙間Gtで被処理材が分散等の処理が行われる。また、前記隙間Gtは処理部用ロータ11bの周方向および軸心に沿った方向において一定に形成されているので、分散処理される被処理材の粘度が安定になり、効率的な分散処理が可能になる。
また、本実施形態では、処理部10Bにおける処理部用ステータ12bの内周及び処理部用ロータ11bの外周が共に軸心に沿って直線に形成されているので、剪断力の大きさに勾配が無い剪断力分布が得られる。このような剪断力分布の中を被処理材が移動するため、処理部用ロータ11bの径を調整することにより所望の剪断力を被処理材に作用させることができ、これにより被処理材に安定した剪断力を作用させることができる。更には、処理部用ステータ12bと処理部用ロータ11bとの間の被処理材が移動する位置が異なっていても、受ける剪断力の差を抑制し、分散処理のバラツキを抑えることができる。更に加えて、供給部10Aにより被処理材を処理部10Bに供給し、処理部10Bが被処理材を処理し、排出部10Cがその処理された被処理材を排出するので、連続的に分散処理を行うことができる。また、所定の生産量に対する消費電力量を抑制することが可能となる。更には、回転体3をステータ12a、12b、12cで囲む簡単な構成であるので、メンテナンスが容易であり、またイニシャルコストも小さくすることができる。
更に、本実施形態では、上述したように処理部10Bにおける処理部用ロータ11bが軸心方向に沿って外径を一定にして形成されているので、処理部10Bの入側端から出側端までの全域にわたって高効率の処理が可能になる。これに対し、特許文献1による場合には、円盤状の砥石の外周に近づくほどに高効率の分散処理が行われることになり、砥石の中央から外周端までの間で一定して高効率の処理を行うことは不可能である。
更にまた、本実施形態では、排出部10Cは、スクリューロータ18と、このスクリューロータ18を囲む出口ステータ31とを具備するので、スクリューロータ18が処理部10Bで処理された被処理材を強制的に排出することになり、処理部10Bでの内部圧力の上昇を防止することが可能になる。
更にまた、本実施形態では、供給部10Aは、供給部10Aの入側よりも処理部10B側の外周面が大径となったテーパ状の入口ロータ13aと、この入口ロータ13aを囲む入口ステータ14とを具備するので、入口ロータ13aの外径と入口ステータ14の内径とが共に入口側よりも処理部側を大きくするように形成されているので、被処理材を処理部10B側へ吸い込み易くすることが可能になり、被処理材の処理部10Bへの供給を円滑に行わせることが可能になる。
なお、本実施形態の分散機1にあっては、被処理材を粉砕する粉砕機として用いることができるのは勿論である。
また、上述した実施形態では被処理材につき明言していないが、本発明の実施形態において分散または粉砕の処理が実行される被処理材としては、以下のようなものが該当する。
(ア)リチウムイオン等の電池用材料
(イ)液晶テレビ等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるカラーフィルタ、反射防止材等の塗工材料
(ウ)コンデンサーなどの電子部品用材料
(エ)塗料、インキ用有機・無機材料(顔料)
(オ)絵具用有機・無機材料(顔料)
(カ)その他、市場に流通している有機・無機材料
ここで、上記(ア)〜(カ)の被処理材に対する分散処理は、液体と液体との混合物、1種類以上の液体と1種類以上の固体との混合物、固体と固体との混合物などを対象として行われる。このとき、液体と液体との混合物では一方の液体を他方の液体中に分散させ、1種類以上の液体と1種類以上の固体との混合物では固体を液体中に分散させ、固体と固体との混合物では一方の固体を他方の固体中に分散させることが該当する。また、上記(ア)〜(カ)の被処理材に対する粉砕処理は、1種類以上の液体と1種類以上の固体との混合物、1種類以上の固体などを対象として行われ、このとき固体を粉砕することが該当する。
更にまた、上述した実施形態では、処理部10Bの処理部用ロータ11bの外表面および処理部用ステータ12bの内表面は、共に凹凸の無い滑らかな表面(縦断面が直線)に形成しているが、本発明の態様としてはこれに限らず、処理部用ロータ11bの外表面および処理部用ステータ12bの内表面を凹凸の少ない滑らかな表面(縦断面が直線状)に形成してもよい。なお、凹凸の程度は、隙間Gtの変動によって剪断力が大きく変化し、剪断力が小さくなるときに分散や粉砕が起こり難くならない限度とされる。そして、その限度内において、処理部用ロータ11bの外表面および処理部用ステータ12bの内表面に微小な凹凸を形成してもよい。その凹凸の形態としては、例えば凹部や凸部がポイント的に形成されたものや、凹部や凸部が螺旋状や環状などのライン状に形成されたものであってもよい。
更にまた、上述した実施形態では、供給部10Aとして外周面がテーパ状の入口ロータ13aとこれに対応する内面形状の入口ステータ14とを備える構成となっているが、本発明の態様としてはこれに限らず、例えば図3及び図4に示す構成としてもよい。図3は本発明の他の実施形態に係る分散機の要部を示す正面断面図であり、図4は図3のIV−IV線による断面図である。なお、図3及び図4では、図1及び図2とは入側及び出側が左右逆に表されている。
この分散機1′では、供給部10A′から排出部10C′までにわたり回転体3Aが一定の直径に形成され、ステータ5′もほぼ一定の内径を有するように形成されている。供給部10A′は、回転体3Aの周面に、回転体3Aの軸心を通る方向に設けた供給孔14b′から被処理材が供給されるように構成されている。また、排出部10C′は、回転体3Aが存在せずに、ステータ5′のみで構成されていて、ステータ5′の内周面が排出側に近づく程に急激に縮径する内部空洞を有する構成となっている。但し、この分散機1′では、処理部10B′での被処理材の移動を可能とすべく、供給部10A′において回転体3A側へ被処理材を押すように圧力を付与するか、或いは図示しないスクリューフィーダや液送ポンプなどで強制的に被処理材を回転体3A側へ送り込むようにする必要がある。上記スクリューフィーダは被処理材が固体のときに用いられ、液送ポンプは被処理材が液体のとき或いは液体を含むときに用いられる。なお、図3中の21′は回転軸21に相当するものである。
更にまた、本発明の一態様にあっては、図5に示すように供給部10A″の入口ロータ11a″の外周面にスパイラル状のフィン11a−1″を設けるようにしてもよい。このようにした場合には、フィン11a−1″の回転によって被処理材が供給部10A″から処理部10B″へ強制的に供給されることになるので、処理部10B″への安定供給が可能になる。この場合の回転駆動手段としては、既存のロータ回転機構(無端ベルト24、電動モータ23等)を用いることができる。なお、図5においては、外周面がテーパ状の入口ロータ11a″にフィン11a−1″を設けているが、本発明の態様としてはこれに限らない。例えば、前記入口ロータ11a″よりも左側であって外径が一定の回転部11a’’’外周面にスパイラル状のフィン11a−1″を設けてもよい。或いは、外周面がテーパ状の入口ロータ11a″と外径が一定の回転部11a’’’の両方にスパイラル状のフィン11a−1″を設けてもよい。上記回転部11a’’’は、入口ロータ11a″の延出部であっても、回転軸21の延出部であってもよい。図5中の3″は回転体、5″はステータをそれぞれ示す。
なお、無端ベルト24に代えて、ギアを用いてもよい。この場合、電動モータ23の出力軸23aと回転軸21との間に、伝達用の複数のギアからなるギア機構が設けられる。或いは、電動モータ23の出力軸23aと回転軸21とを、カップリングにより直接結合させる直結タイプとしてもよい。
更にまた、上述した実施形態では、処理部10Bの処理部用ロータ11bは外径が一定のものを用いているが、本発明の態様としてはこれに限らず、外径が軸心方向に対して一定比率で変化するロータ、つまり外周面がテーパ状のロータを用いてもよい。この場合、外周面がテーパ状のロータは、小径側を入口側に配しても、或いは出口側に配してもよいが、外周面がテーパ状のロータにおける外周面の軸心に対する傾きは、例えば10度以下が好ましい。但し、処理部10Bのロータとステータとの隙間Gtは、軸心方向に沿って一定とされる。換言すると、隙間Gtが軸心方向に沿って一定であれば、処理部1Bにおけるステータの内周及びロータの外周は共に、ロータの軸心と直交する断面が円形で、軸心に沿った方向の断面において直線状に形成されておればよい。このような外周面がテーパ状のロータを用いる場合には、ステータの内周及びロータの外周が共に軸心方向に対して傾き、剪断力の大きさに勾配の少ない剪断力分布が得られる。そして、このような剪断力分布の中を被処理材が移動するため、ロータの径を調整することにより所望の剪断力を被処理材に作用させることができ、これにより被処理材に安定した剪断力を作用させることができる。
更にまた、上述した実施形態では、内部に冷却水通路16を有する処理部用ステータ12bを備える構成とし、処理部用ロータ11bにおいては冷却する構成とはしていないが、本発明の態様としてはこれに限らず、図6に示すように処理部用ロータ11bにおいても冷却する構成としてもよい。具体的には、処理部用ロータ11bとこれに回転力を与える回転軸21との内部に冷却水通路38を設け、回転軸21のロータ11bとは反対側の端部に、回転軸21の回転に拘わらず一定の姿勢を維持する給排水部材39を設けるとともに、その給排水部材39に設けた給水口39dから冷却水を冷却水通路38に供給し、給排水部材39に設けた排水口39eから冷却水通路38の冷却水を排出する構成としてもよい。なお、図6は、図3と同一箇所に同一符号を附している。また、本発明の一態様としては、処理部用ステータ12bおよび処理部用ロータ11bのうちの少なくとも一方において冷却する機構を省略してもよい。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明の態様が主に含まれている。
本発明の一態様に係る分散・粉砕機は、被処理材を供給する供給部と、この供給部により供給される被処理材を分散または粉砕処理する処理部と、この処理部により処理された被処理材を前記処理部から排出する排出部とを備え、前記処理部は、内部空洞を有するステータと、前記内部空洞内に軸心回りに回動するように設けられたロータとを具備し、前記ロータの外周面と、これに対面する前記ステータの内周面との隙間で被処理材を処理し、前記ステータの内周面及び前記ロータの外周面は、前記ロータの軸心と直交する断面において円形であり、当該軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記ステータ内周面と前記ロータの外周面との隙間が周方向および前記軸心方向において一定であることを特徴とする。
このように構成した場合には、分散等の処理にバラツキを抑えることができ、また被処理材に安定した剪断力を作用させることができ、更に効率的な分散等を可能にできる。
この構成において、前記処理部における前記ロータの外周面および前記ステータの内周面が、共に滑らかな表面に形成されることが好ましい。これにより、ステータとロータとの隙間を各部位においてより適切に均一にできる。
この構成において、前記排出部は、前記処理部で処理された被処理材を搬送するスクリューロータと、このスクリューロータを囲む出口ステータとを具備するようにすることが好ましい。これにより、スクリューロータが処理部で処理された被処理材を強制的に排出することになるので、処理部での内部圧力の上昇を防止することが可能になる。
この構成において、前記供給部は、供給部入側よりも処理部側の外周面が大径となったテーパ状の入口ロータと、この入口ロータを囲む入口ステータとを具備するようにすることが好ましい。これにより、入口ロータの外径と入口ステータの内径とが共に入口側よりも処理部側を大きくするように形成されているので、被処理材を処理部側へ吸い込み易くすることが可能になり、被処理材の処理部への供給を円滑に行わせることが可能になる。
この構成において、前記供給部は、入口ロータを備え、その入口ロータの外周面に被処理材を前記処理部へ供給するためのスパイラル状のフィンが設けられることが好ましい。このフィンにより被処理材を処理部へ強制的に供給することになるので、処理部への安定供給が可能になる。
この構成において、前記処理部における前記ロータが軸心方向に沿って外径を一定にして形成されることが好ましい。これにより、処理部の入側から高効率の処理が可能になる。つまり、特許文献1による場合には、円盤状の砥石の外周に近づくほどに高効率の分散または粉砕の処理が行われることになるが、この場合には処理部の入側端から出側端までの全領域で高効率の分散等の処理が行われることになる。
本発明の一態様に係る分散・粉砕機は、被処理材を供給する供給部と、この供給部により供給される被処理材を分散または粉砕処理する処理部と、この処理部により処理された被処理材を前記処理部から排出する排出部とを備え、前記処理部は、内部空洞を有するステータと、前記内部空洞内に軸心回りに回動するように設けられたロータとを具備し、前記ロータの外周面と、これに対面する前記ステータの内周面との隙間で被処理材を処理し、前記ステータの内周面及び前記ロータの外周面は、前記ロータの軸心と直交する断面において円形であり、当該軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記ステータ内周面と前記ロータの外周面との隙間が周方向および前記軸心方向において一定であり、前記排出部は、前記処理部で処理された被処理材を搬送するスクリューロータと、このスクリューロータを囲む出口ステータとを具備し、上記スクリューロータは、その回転に応じて被処理材を強制的に排出する形態にフィンが設けられていることを特徴とする。なお、隙間が一定とは、略一定も含まれる概念である。また、「断面が円形」には、真円形だけでなく、略円形も含む概念である。
上記円錐ロータ17は、その外周面が入口ロータ13aとは逆形状のテーパ状に、つまり右側が左側よりも大径に形成され、内径を一定にして形成された断面環状のもので、右側端部の外径は処理部用ロータ11bの外径と一致する。この円錐ロータ17は、その外周面が入口ロータ13aとは逆形状のテーパ状に形成されているので、左側(出口側)へ被処理材を送る機能がないため、この円錐ロータ17の左側端部に前記スクリューロータ18を設け、前述の供給圧と入口ロータ13aの回転による遠心力により円錐ロータ17まで押されてきた被処理材を強制的に送り出すようにしている。
そして、ガイド部材30の内側には、円錐ロータ17が内部に挿通される挿通孔30aが形成され、この挿通孔30aの内周面は、円錐ロータ17の外周面と同様の形状に形成されている。挿通孔30aの内周面と円錐ロータ17の外周面との間には、被処理材を移動させるための隙間Gbが、周方向および軸心方向の全域にわたり形成されている。この隙間Gbは、前記処理部10Bの隙間Gtよりも大きく設定される。この隙間Gbは、円錐ロータ17の軸心に沿った方向で一定である必要はなく、各部で異なっていてもよい。
本発明の一態様に係る分散・粉砕機は、被処理材を供給する供給部と、この供給部により供給される被処理材を分散または粉砕処理する処理部と、この処理部により処理された被処理材を前記処理部から排出する排出部とを備え、前記処理部は、内部空洞を有するステータと、前記内部空洞内に軸心回りに回動するように設けられたロータとを具備し、前記ロータの外周面と、これに対面する前記ステータの内周面との隙間で被処理材を処理し、前記ステータの内周面及び前記ロータの外周面は、前記ロータの軸心と直交する断面において円形であり、当該軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記ステータ内周面と前記ロータの外周面との隙間が周方向および前記軸心方向において一定であり、前記排出部は、前記処理部で処理された被処理材を搬送するスクリューロータと、このスクリューロータを囲むとともに内径を一定とする挿通孔を有する出口ステータと、この出口ステータを保持するとともに被処理材を外部へ排出するための排出口が設けられた保持部とを具備し、上記スクリューロータは、その回転に応じて被処理材を強制的に排出する形態にフィンが設けられ、前記保持部の排出口は、前記出口ステータの挿通孔と同一径に設定されていることを特徴とする。なお、隙間が一定とは、略一定も含まれる概念である。また、「断面が円形」には、真円形だけでなく、略円形も含む概念である。

Claims (6)

  1. 被処理材を供給する供給部と、この供給部により供給される被処理材を分散または粉砕処理する処理部と、この処理部により処理された被処理材を前記処理部から排出する排出部とを備え、
    前記処理部は、内部空洞を有するステータと、前記内部空洞内に軸心回りに回動するように設けられたロータとを具備し、前記ロータの外周面と、これに対面する前記ステータの内周面との隙間で被処理材を処理し、
    前記ステータの内周面及び前記ロータの外周面は、前記ロータの軸心と直交する断面において円形であり、当該軸心を通る方向の断面において直線状であり、かつ前記ステータ内周面と前記ロータの外周面との隙間が周方向および前記軸心方向において一定であることを特徴とする分散・粉砕機。
  2. 請求項1に記載の分散・粉砕機において、
    前記処理部における前記ロータの外周面および前記ステータの内周面が、共に滑らかな表面に形成されていることを特徴とする分散・粉砕機。
  3. 請求項1または2に記載の分散・粉砕機において、
    前記排出部は、前記処理部で処理された被処理材を搬送するスクリューロータと、このスクリューロータを囲む出口ステータとを具備することを特徴とする分散・粉砕機。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の分散・粉砕機において、
    前記供給部は、供給部入側よりも処理部側の外周面が大径となったテーパ状の入口ロータと、この入口ロータを囲む入口ステータとを具備することを特徴とする分散・粉砕機。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の分散・粉砕機において、
    前記供給部は、入口ロータを備え、その入口ロータの外周面に被処理材を前記処理部へ供給するためのスパイラル状のフィンが設けられていることを特徴とする分散・粉砕機。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の分散・粉砕機において、
    前記処理部における前記ロータが軸心方向に沿って外径を一定にして形成されていることを特徴とする分散・粉砕機。
JP2014512334A 2012-04-23 2013-04-18 分散・粉砕機 Active JP5745689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512334A JP5745689B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-18 分散・粉砕機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097296 2012-04-23
JP2012097296 2012-04-23
PCT/JP2013/002630 WO2013161229A1 (ja) 2012-04-23 2013-04-18 分散・粉砕機
JP2014512334A JP5745689B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-18 分散・粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5745689B2 JP5745689B2 (ja) 2015-07-08
JPWO2013161229A1 true JPWO2013161229A1 (ja) 2015-12-21

Family

ID=49482577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512334A Active JP5745689B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-18 分散・粉砕機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9248419B2 (ja)
EP (1) EP2842622B1 (ja)
JP (1) JP5745689B2 (ja)
KR (1) KR101614646B1 (ja)
CN (1) CN104245108B (ja)
HU (1) HUE036396T2 (ja)
PL (1) PL2842622T3 (ja)
TW (1) TWI519341B (ja)
WO (1) WO2013161229A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106076567B (zh) * 2016-07-29 2017-12-26 衢州市煜鑫农产品加工技术开发有限公司 一种弹压式生物质磨粉装置
CN106076566B (zh) * 2016-07-29 2017-12-26 衢州市煜鑫农产品加工技术开发有限公司 自动调节磨隙的生物质磨粉设备
CN110013788A (zh) * 2019-05-09 2019-07-16 东莞大蜥蜴智能系统有限公司 一种高速分散机
EP3754106B1 (en) * 2019-06-20 2021-11-24 Cellwood Machinery AB Apparatus and method for dispersing or refining of organic material, such as cellulose fiber and organic waste
CN112245691A (zh) 2019-07-22 2021-01-22 巴克斯特医疗保健股份有限公司 从原水制备透析液的方法和系统
JP6919940B1 (ja) * 2020-06-22 2021-08-18 淺田鉄工株式会社 分散装置
JP6862020B1 (ja) * 2020-06-22 2021-04-21 淺田鉄工株式会社 分散システム
CN112295698A (zh) * 2020-10-14 2021-02-02 唐江林 一种反复充分研磨的植物染料提取装置
JP2023545294A (ja) * 2021-06-18 2023-10-27 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の含水ゲル微粒化装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386131A (en) * 1961-07-19 1968-06-04 Pirelli Apparatus for the continuous treatment of rubber and plastic material in general
JPS5324329A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Nippon Paint Co Ltd Device for deflocculating of slurry water-dispersed coating compounds
JPH0647793A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 押出機
JP2005119277A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 樹脂材料の可塑化用スクリュー及び可塑化機構
JP2005262137A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kurimoto Ltd 混練機
JP2006218436A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kishihiro Yamaoka 連続剪断装置
JP2007125518A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Chuo Kakoki Kk 液状原料の処理装置および処理方法
JP2008200601A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 National Institute For Materials Science 分散または粉砕装置及びビーズミル並びにこれらを用いた分散または粉砕方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402170A (en) * 1939-10-13 1946-06-18 Albert A Lund Colloid mill
US3841465A (en) * 1972-03-06 1974-10-15 Awt Systems Inc Solids feed to a pressurized reactor
JPS5926129A (ja) 1982-08-05 1984-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分散液滴の製造装置
JPS62121627A (ja) 1985-11-22 1987-06-02 Yamato Scient Co Ltd ホモジナイザ
JP2630501B2 (ja) 1990-11-19 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 乳化方法及び装置
WO1994011096A1 (en) 1992-11-12 1994-05-26 Eastman Kodak Company Fluid mixing apparatus
US5816697A (en) 1995-12-05 1998-10-06 Teijin Limited Viscous liquid stirring device and a process for producing polycarbonate by using the stirring device
JPH1076149A (ja) 1996-07-12 1998-03-24 Teijin Ltd 撹拌装置及び該装置を用いるポリマーの製造方法
JP3998353B2 (ja) 1998-11-20 2007-10-24 大日本塗料株式会社 コロイドミル
KR100449820B1 (ko) * 2002-07-02 2004-09-22 오재완 스크류형 연속식 금속분말 제조장치
US7098360B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-29 Kreido Laboratories Processes employing multiple successive chemical reaction process steps and apparatus therefore
US20040154985A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Ferro Corporation Method and apparatus for producing particles via supercritical fluid processing
AT413199B (de) * 2004-03-17 2005-12-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
WO2009029982A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Lowan (Management) Pty Limited Grinding mill and method of grinding
JP2009119317A (ja) 2007-11-12 2009-06-04 Ashizawa Finetech Ltd 横型乾式粉砕機
US20100307601A1 (en) 2007-11-30 2010-12-09 Claus Gabriel Method and device for conditioning a suspension containing magnetizable particles

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386131A (en) * 1961-07-19 1968-06-04 Pirelli Apparatus for the continuous treatment of rubber and plastic material in general
JPS5324329A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Nippon Paint Co Ltd Device for deflocculating of slurry water-dispersed coating compounds
JPH0647793A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 押出機
JP2005119277A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 樹脂材料の可塑化用スクリュー及び可塑化機構
JP2005262137A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kurimoto Ltd 混練機
JP2006218436A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kishihiro Yamaoka 連続剪断装置
JP2007125518A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Chuo Kakoki Kk 液状原料の処理装置および処理方法
JP2008200601A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 National Institute For Materials Science 分散または粉砕装置及びビーズミル並びにこれらを用いた分散または粉砕方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2842622T3 (pl) 2018-01-31
EP2842622A1 (en) 2015-03-04
KR101614646B1 (ko) 2016-04-21
US9248419B2 (en) 2016-02-02
HUE036396T2 (hu) 2018-07-30
TW201404461A (zh) 2014-02-01
EP2842622A4 (en) 2015-05-20
KR20150016241A (ko) 2015-02-11
CN104245108B (zh) 2016-10-12
WO2013161229A1 (ja) 2013-10-31
CN104245108A (zh) 2014-12-24
EP2842622B1 (en) 2017-09-06
TWI519341B (zh) 2016-02-01
US20150136888A1 (en) 2015-05-21
JP5745689B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745689B2 (ja) 分散・粉砕機
JP5728012B2 (ja) ローラ型均質化ミル
JP4891574B2 (ja) 粉砕装置およびこの粉砕装置を用いた粉体製造方法
CN108348919A (zh) 粉碎装置和用于粉碎原材料的方法
KR102024498B1 (ko) 혼합, 특히 분산 장치 및 방법
CN1064863C (zh) 粒状材料处理装置
JP2013039508A (ja) メディア撹拌型粉砕機
KR20100087905A (ko) 이중분리구조를 갖는 분산분쇄기
JP2008055288A (ja) メディア攪拌型湿式分散機及び微粒子の分散方法
KR102081216B1 (ko) 분쇄 분산기
KR102601457B1 (ko) 분산 분쇄 장치
JP2013527021A (ja) ミルおよび粉砕方法
CN101612601A (zh) 双级剪切式胶体磨
CN113477349A (zh) 一种具有前置研磨机构的沥青泵
JP2017192876A (ja) 粉砕処理システム
JP4989092B2 (ja) ビーズミル
JP2001190974A (ja) 粉体分散機用解砕フィルタ装置
JP2014100615A (ja) 粉砕機及びその粉砕機を用いた粉砕処理方法
KR102334946B1 (ko) 쿨링시스템이 구비된 로터-로터방식 임펠러구조
KR20100027608A (ko) 분쇄분산 수준의 제어가 가능한 분산강화형 고속 분쇄분산장치
KR200385083Y1 (ko) 습식 분쇄 분산기의 미립자 분리 및 배출장치
CN201609670U (zh) 双级剪切式胶体磨
US2606721A (en) Cycloidal grinding and mixing device
KR200355908Y1 (ko) 비드-밀의 분쇄디스크
JP2020142195A (ja) 分散及び粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250