JPWO2013147046A1 - 研磨組成物 - Google Patents

研磨組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013147046A1
JPWO2013147046A1 JP2013542701A JP2013542701A JPWO2013147046A1 JP WO2013147046 A1 JPWO2013147046 A1 JP WO2013147046A1 JP 2013542701 A JP2013542701 A JP 2013542701A JP 2013542701 A JP2013542701 A JP 2013542701A JP WO2013147046 A1 JPWO2013147046 A1 JP WO2013147046A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polishing
mass
polishing composition
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460933B1 (ja
Inventor
公一郎 細川
公一郎 細川
慶治 太田
慶治 太田
昭一郎 吉田
昭一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Priority to JP2013542701A priority Critical patent/JP5460933B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460933B1 publication Critical patent/JP5460933B1/ja
Publication of JPWO2013147046A1 publication Critical patent/JPWO2013147046A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

本発明の研磨組成物は、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を研磨する研磨組成物であって、砥粒と、ヨウ素酸、亜ヨウ素酸及び次亜ヨウ素酸からなる群から選択される1種以上のハロゲン酸と、強酸と、水素イオン供給剤と、水とが含まれている。

Description

関連出願の相互参照
本願は、日本国特願2012−081653号の優先権を主張し、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
本発明は、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を研磨する研磨組成物に関する。
半導体デバイスの製造工程において、化学的機械的研磨法(CMP法:Chemical Mechanical Polishing)を用いて、配線構造の製造が行われている。
かかるCMP法による配線構造の製造方法は、例えば、SiOやテトラエトキシシラン(TEOS)等を含む絶縁層に形成された凹部内および凹部周辺の絶縁層上面に、バリア層および導体層等の金属層を形成し、凹部以外の絶縁層表面に形成された余剰の金属層を前記絶縁層表面が露出するまで、砥粒を含む研磨組成物で研磨することで除去して、前記凹部内に埋め込まれた配線を形成する方法である。
前記導体層としては、タングステン等の金属が用いられ、前記バリア層としては、チタン、チタンナイトライド、タンタル、タンタルナイトライド等の金属が用いられる。従って、CMP法で用いられる研磨組成物には、前記導体層及びバリア層等を含む金属層に対する高い研磨性が要求される。
一方、前記金属層に対して腐食性が高い研磨組成物では、前記凹部上の金属層を過剰に除去して配線上面にくぼみが生じるディッシングがおきる。
さらに、前記金属層に対して腐食性が高く且つ絶縁層に対する研磨速度が高い研磨組成物では、微細な配線用の凹部において配線上面と共に絶縁層まで浸食してしまうエロージョンがおきる。
このようなディッシングやエロージョンがおきることで、研磨面の平滑性は低下する。
よって、CMP法において使用される研磨組成物には、金属層に対する高い研磨性とともに、ディッシングやエロージョンの発生を抑制することが要求される。
しかし、タングステン等の比較的硬い金属を含む金属層を研磨する研磨組成物の場合には、ディシングやエロージョンを抑制しつつ、金属層に対して選択的に研磨速度を向上させることは難しい。
かかるタングステンを含む金属層をCMP法で研磨するために用いられる研磨組成物としては、例えば、特許文献1乃至7に記載されているものが挙げられる。
特許文献1及び2には、砥粒としてのコロイダルシリカと、酸化剤としての過酸化水素とを含む研磨組成物が記載されている。
特許文献3及び4には、砥粒と、過ヨウ素酸とを含む研磨組成物が記載されている。
これらの研磨組成物は、過酸化水素または過ヨウ素酸等の酸化剤によってタングステンに脆弱な酸化皮膜を形成し、かかる酸化皮膜をコロイダルシリカで機械的に研磨するものである。
しかしながら、これらの研磨組成物は、タングステン等の金属層への研磨速度が遅く研磨効率が悪い、という問題がある。
特許文献5乃至7には、砥粒としてのコロイダルシリカ又はヒュームドシリカと、過ヨウ素酸と、硫酸アンモニウムとを含む研磨組成物が記載されている。
この場合、過ヨウ素酸と共に硝酸アンモニウムを含むため、硝酸アンモニウムの働きによって金属層に対する研磨速度がやや向上するものの、過ヨウ素酸はタングステン等の金属に対して腐食作用が強いため、ディッシングやエロージョンの抑制が難しく、また装置を腐食させて錆が発生するおそれもある。
日本国特開2008−135453号公報 日本国特開2008−135452号公報 日本国特許第4083528号公報 日本国特開2003−59877号公報 日本国特許第4083528号公報 日本国特開2004−123880号公報 日本国特開2004−123879号公報
そこで、本発明は、上記のような従来の問題を鑑みて、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を、ディッシングやエロージョン等を抑制しつつ、選択的に高い研磨速度で研磨できる研磨組成物を提供することを課題とする。
本発明に係る研磨組成物は、
絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を研磨する研磨組成物であって、
砥粒と、
ヨウ素酸、亜ヨウ素酸及び次亜ヨウ素酸からなる群から選択される1種以上のハロゲン酸と、
強酸と、
水素イオン供給剤と、
水とが含まれている。
本発明において、前記水素イオン供給剤は、強酸と弱塩基とからなる塩及び弱酸からなる群から選択される1種以上であってもよい。
本発明において、前記強酸が、硝酸、塩酸及び硫酸からなる群から選択される1種以上であってもよい。
本発明において、前記砥粒は、ヒュームドシリカであってもよい。
本発明の一実施形態の研磨組成物の研磨速度を示すグラフ。 本発明の一実施形態の研磨組成物の研磨速度と配合比率との関係を示すグラフ。 研磨組成物を用いて研磨した場合のディッシングの状態を示すグラフ。 研磨組成物を用いて研磨した場合のエロージョンの状態を示すグラフ。 硝酸アンモニウム濃度と、タングステン、TEOS膜研磨速度との関係を示すグラフ。 水素イオン供給剤の種類と、タングステン、TEOS膜研磨速度との関係を示すグラフ。 強酸の種類と、タングステン、TEOS膜の研磨速度との関係を示すグラフ。 砥粒の種類と、タングステン、TEOS膜の研磨速度との関係を示すグラフ。
以下に、本発明にかかる研磨組成物について説明する。
本実施形態の研磨組成物は、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を研磨する研磨組成物であって、下記A〜D成分及び水が含まれているものである。
(A)砥粒
(B)ハロゲン酸
(C)強酸
(D)水素イオン供給剤
(A)砥粒
本実施形態の研磨組成物には砥粒が含まれる。前記砥粒は、CMP法用の研磨組成物において砥粒として用いられるものであれば、特に限定されることはなく、例えば、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、アルミナ、酸化セリウム、窒化珪素、酸化ジルコニウム等が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
中でも、ヒュームドシリカが好ましい。ヒュームドシリカを砥粒として用いた場合には、絶縁層に対する研磨速度を抑制し、タングステンに対する研磨速度を向上させることができるため好ましい。
(B)ハロゲン酸
本実施形態の研磨組成物には、ヨウ素酸、亜ヨウ素酸及び次亜ヨウ素酸からなる群から選択される1種以上のハロゲン酸が含まれる。前記各ハロゲン酸は単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
前記ハロゲン酸は金属層に含まれるタングステンを酸化する酸化剤として機能する。
前記ヨウ素酸、亜ヨウ素酸及び次亜ヨウ素酸からなる群から選択される1種以上のハロゲン酸は、タングステンを腐食することなく且つタングステンを酸化する反応速度が速いため研磨組成物の酸化剤として適している。
中でも、特に、ヨウ素酸は、タングステンが腐食しない程度に酸化力が高く、且つ、タングステンに対する酸化反応の速度が早いため好ましい。
(C)強酸
本実施形態の研磨組成物には、強酸が含まれる。
前記強酸は、研磨組成物中で電離することで、前記ハロゲン酸が、タングステンを酸化する酸化反応で必要となる水素イオンを供給する。
前記強酸は、特に限定されるものではなく、例えば、硝酸、塩酸、硫酸等が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
中でも、腐食性のガスが発生しにくく、研磨装置等を腐食するおそれが低いため、硝酸を用いることが好ましい。
尚、本実施形態でいう強酸とは、第一酸解離定数pKa1が1未満の酸をいい、弱酸とは第一酸解離定数pKa1が1以上の酸をいう。
(D)水素イオン供給剤
本実施形態の研磨組成物には、水素イオン供給剤が含まれる。
前記水素イオン供給剤は、後述するような反応によって、前記強酸と共に、前記ハロゲン酸がタングステンを酸化する酸化反応で必要とする水素イオンを供給すると同時に、酸化反応に必要な水素イオン濃度を維持する。
前記水素イオン供給剤としては、強酸と弱塩基とからなる塩、及び弱酸からなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
前記強酸と弱塩基とからなる塩としては、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム等が挙げられる。
前記弱酸としては酸性域に解離域を有する弱酸が好ましく、中でも、リン酸、乳酸、マレイン酸、シュウ酸等が好ましい。
強酸と弱塩基とからなる塩及び弱酸は、いずれも水素イオンの減少時に安定して水素イオンを供給することができるため、本実施形態の水素イオン供給剤として適している。
前記水素イオン供給剤としては、特に、前記強酸と弱塩基とからなる塩が、その緩衝液効果により水素イオンを安定的に供給できるため好ましい。中でも、硝酸アンモニウムが、水素イオンの供給効率の観点から、特に、好ましく用いられる。
前記各強酸と弱塩基とからなる塩及び弱酸は、単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。
本実施形態の研磨組成物は、前記A〜D成分が水に溶解されている。
前記水は、前記成分A〜Dの各種作用を阻害することを抑制するために、イオン交換水などのできるだけ不純物の少ないものを用いることが好ましい。
本実施形態の研磨組成物には、前記A〜D成分及び水の他、腐食防止剤、バクテリアや細菌の発生を抑制する物質等の他の成分が含まれていてもよい。
本実施形態の研磨組成物に配合される前記ハロゲン酸、強酸、水素イオン供給剤の各成分の配合量は以下のような関係を満たすように決定されることが好ましい。
すなわち、前記ハロゲン酸が前記タングステンを酸化するのに必要な水素イオン濃度をXモル/リットルとした場合、前記強酸及び前記水素イオン供給剤から供給される水素イオン濃度の合計Yモル/リットルと、前記水素イオン濃度Xとが以下の関係を満たすように、前記ハロゲン酸、強酸および水素イオン供給剤が配合されることが好ましい。

1.2×Y÷X>1・・・(1)
例えば、タングステンがハロゲン酸で酸化される反応において、ハロゲン酸としてヨウ素酸を用いた場合には、酸性溶液中では以下のようにヨウ素酸の電離および還元反応が進行する。

ヨウ素酸の電離:HIO=H+IO
ヨウ素酸の還元:IO +6H+5e=1/2I+3H

すなわち、ヨウ素酸がタングステンを酸化する反応において、ヨウ素酸は、水素イオンXモルによって1/6Xモルが還元される。
一方、ヨウ素酸を酸性溶液に溶解させた場合には、前記と同様に、以下のように電離する。

HIO=IO +H

つまり、水素イオンXモルで還元される量のヨウ素酸、すなわち1/6Xモルのヨウ素酸を研磨組成物中に配合した場合には、1/6Xモルの水素イオンが生じるが、この水素イオンだけではタングステンを酸化するのに必要な水素イオンを補えない。
そこで、強酸を配合してタングステンの酸化に必要な水素イオンを供給する。
強酸として硝酸を用いた場合、硝酸は研磨組成物中では以下のように電離する。

硝酸の電離:HNO=NO +H
つまり、硝酸aモルを研磨組成物中に配合した場合には、aモルの水素イオンが生じる。前記ヨウ素酸と硝酸からタングステンの酸化に必要な水素イオンを供給するとすれば、前記水素イオンXモルで反応するためには、一定量の研磨組成物中にヨウ素酸を1/6Xモル配合し、硝酸を仮にaモル配合した場合に、

1/6X+a>X

を満たせば、理論上タングステンの酸化反応は進む。
しかし、実際の研磨組成物においては、強酸からの水素イオン供給だけでは、タングステンの酸化反応速度は十分に上がらない。
この理由は定かではないが、おそらく、強酸のみから水素イオンを供給する場合、研磨組成物全体の水素イオンは必要量にすることができても、酸化反応が起きているタイミングで且つ酸化反応が起きている金属層表面付近の水素イオンを十分な量に調整することが難しいため、と考えられる。
本実施形態においては、前記水素イオン供給剤を研磨組成物中に配合することで、研磨組成物において酸化反応に寄与する水素イオンを安定的に且つ十分に研磨組成物に供給し、その結果、タングステンの酸化反応速度を向上させることができる。
前記水素イオン供給剤として硝酸アンモニウムを用いた場合、硝酸アンモニウムは溶液中で以下のように電離する。

硝酸アンモニウムの電離:NHNO=NH +NO

また、前記硝酸アンモニウムの電離で生じたアンモニウムイオンは還元反応で水素イオンを生じる。

アンモニウムイオンの還元反応:NH =NH+H

つまり、硝酸アンモニウムをbモル一定量の研磨組成物中に配合した場合には、bモルの水素イオンを生じる。
本実施形態の研磨組成物において、タングステンに対する研磨速度を効率的に向上させうるヨウ素酸、硝酸および硝酸アンモニウムの配合量として、ヨウ素酸1/6Xモル(水素イオンXモルで反応する量)と、硝酸aモル(水素イオンをaモル生じる量)、硝酸アンモニウムbモル(水素イオンをbモル生じる量)である場合には、下記のような関係になる。

1/6X+a+b>X、すなわち、1.2×(a+b)÷X>1

ここで、a+bをYとすると、前記式(1)が得られる。
本実施形態の研磨組成物は、かかる式(1)を満たすようにヨウ素酸、硝酸および硝酸アンモニウムを含むことで、タングステンに対する高い研磨速度が得られる。
また、前記式(1)から、下記式(2)も得られる。

1.2Y>X・・・(2)

つまり、タングステンの酸化に必要な水素イオン量Xに対するYの比率Y/Xが1.2以上になるようにすることで、タングステンに対する研磨速度が向上する。
但し、前記式(1)を満たすことで、研磨速度が向上するためには、前記ハロゲン酸は、タングステンの酸化に必要とする水素イオン濃度が0.01モル/リットル以上、好ましくは0.1モル/リットル以上1.0モル/リットル以下となる量で配合されることが好ましい。前記範囲であればタングステンを酸化する酸化剤として必要な量のハロゲン酸が含まれることになり、酸化反応が抑制されるおそれがない。
本実施形態の研磨用組物の前記各成分(A)〜(D)の具体的な配合量は、例えば、以下のような範囲である。尚、前記各成分(A)〜(D)、および必要に応じて配合される他の成分の残部は水である。
(A)砥粒の配合量
本実施形態の研磨組成物に配合される前記砥粒の量は、例えば、0.1質量%〜20質量%、好ましくは1質量%〜10質量%、特に好ましくは、2質量%〜5質量%である。
前記範囲内であれば、金属層に対する研磨速度を好ましい範囲にできると同時に、エロージョンやディッシング等の発生を抑制しうる。
(B)ハロゲン酸
本実施形態の研磨組成物に配合される前記ハロゲン酸の量は、例えば、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜3質量%、特に好ましくは0.2質量%〜1質量%である。
前記範囲内であれば、前記金属層に対する研磨速度を好ましい速度の範囲にできる。
前記ハロゲン酸として、ヨウ素酸を用いた場合にはその配合量は、例えば、0.01質量%〜5質量%、好ましくは0.1質量%〜2質量%、特に好ましくは0.2質量%〜1質量%である。
(C)強酸
本実施形態の研磨組成物に配合される前記強酸の量は、例えば、0.001質量%〜5質量%、好ましくは0.005質量%〜1質量%、特に好ましくは0.001質量%〜0.2質量%である。
前記範囲内であれば、前記金属層に対する研磨速度を好ましい速度の範囲にできる。
前記強酸として、硝酸を用いた場合にはその配合量は、例えば、0.001質量%〜2質量%、好ましくは0.01質量%〜0.5質量%、特に好ましくは0.02質量%〜0.1質量%である。
(D)水素イオン供給剤
本実施形態の研磨組成物に配合される前記水素イオン供給剤の量は、例えば、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜6質量%、特に好ましくは0.3質量%〜3質量%である。
前記範囲内であれば、前記金属層に対する研磨速度を好ましい速度の範囲にできる。
また、前記水素イオン供給剤と、前記強酸とは、それぞれから電離する水素イオンのモル濃度比で、強酸:水素イオン供給剤=1:1〜1:50、好ましくは1:2〜1:12となるような比率で配合されることが好ましい。
かかる比率で配合することで、前記金属層に対する研磨速度をより好ましい速度の範囲にできる。
前記水素イオン供給剤として、硝酸アンモニウムを用いた場合には、その配合量は、例えば、0.01質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜5質量%、特に好ましくは0.3質量%〜2質量%である。
前記他の成分が含まれている場合には、その配合量は、例えば、2質量%以下、好ましくは0.01質量%〜2質量%である。
尚、本実施形態にかかる研磨組成物は以上のとおりであるが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を、ディッシングやエロージョン等を抑制しつつ、選択的に高い研磨速度で研磨できる。
すなわち、絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を、高い研磨速度で研磨できると同時に、絶縁層に対する研磨速度は抑制できるため、金属層を選択的に研磨することができる。また、金属層に対する腐食性が低いため、ディッシングやエロージョン等を抑制することができる。
本発明において、前記水素イオン供給剤が、強酸と弱塩基とからなる塩及び弱酸からなる群から選択される1種以上であってもよい。かかる場合には、前記水素イオン供給剤は、前記ハロゲン酸が金属層の研磨する時に必要となる水素イオンを強酸と共に供給するものであるが、強酸と弱塩基とからなる塩及び/又は弱酸を前記水素イオン供給剤として用いることにより、タングステンの酸化に必要な水素イオンを研磨組成物中に安定的に含有させておくことができ、より、金属層の研磨速度が向上する。
また、本発明において前記強酸として、硝酸、塩酸及び硫酸からなる群から選択される1種以上を用いた場合には、前記ハロゲン酸が金属層を研磨する時に必要となる水素イオンを十分に供給することができ、より、金属層の研磨速度が向上する。
さらに、本発明において、砥粒としてヒュームドシリカを用いた場合には、絶縁層に対する研磨速度をより抑制しつつ、金属層に対する研磨速度を向上させることができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(研磨組成物)
下記表1に示す配合の各研磨組成物を作製した。
尚、使用した材料は下記のとおりである。
(A)砥粒:ヒュームドシリカ(比表面積85m/g)
(B)ヨウ素酸:50%(表中の質量%は、HIOとしての質量%)
(C)硝酸:61%(表中の質量%は、HNOとしての質量%)
(D)硝酸アンモニウム:純度99%(表中の質量%は、HHNOとしての質量%)
前記(A)〜(D)の各成分およびイオン交換水を容器に入れて混合して、実施例1から4、および比較例1の研磨組成物を調整した。
また、比較例2および3は、C成分の強酸に代えて、アンモニアを、D成分として前記硝酸アンモニウムに変えて以下のものをそれぞれ表1に示す量を配合した。
リン酸:85%(表中の質量%は、HPOとしての質量%)
マレイン酸:99%(表中の質量%は、Cとしての質量%)
アンモニア:29%(表中の質量%は、NHとしての質量%)
各研磨組成物におけるヨウ素酸が酸化反応するのに必要な水素イオンのモル濃度をX、硝酸から研磨組成物中に供給される水素イオン(a)と、硝酸アンモニウムから供給される水素イオン(b)の合計(a+b)のモル濃度をYとした場合の、1.2×Y、および、1.2Y÷Xの値をそれぞれ表に示した。
尚、比較例1についてはb=0すなわちY=cとして、比較例2についてはアンモニアとリン酸とから供給される水素イオンの合計の濃度をYとし、比較例3についてはアンモニアとマレイン酸とから供給される水素イオンの合計の濃度をYとして、それぞれの値を算出した。
Figure 2013147046
(研磨速度の測定)
以下の条件で、ウエハーの研磨を行い、各研磨速度の測定を行った。
《研磨条件》
研磨装置:EPO222D(荏原製作所社製)
研磨パッド:IC1000 AT KA1B Pad DN1 29.1” PJP6:BA05 A6(ニッタ・ハース社製)
定盤速度:80/83rpm
研磨荷重面圧:5.5psi
研磨組成物の流量:150ml/min
被研磨物:
被研磨物1:シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ0.8μm(=8000Å)のタングステン層を被覆したウエハー
被研磨物2:シリコンウエハー(直径200mm)の表面に厚さ1.0μm(=10000Å)のTEOS層を被覆したウエハー
被研磨物3:シリコンウエハーの表面にTEOS及びタングステンによるTEGパターン層を形成したウエハー(TEOS層が露出していないもの)
研磨時間:60s
《タングステン研磨速度の測定方法》
研磨速度は、研磨厚みを研磨時間で割ることで、単位時間当たりの研磨速度を求めた。
研磨厚みは、前記被研磨物1のウエハー表面のタングステン層の厚みを研磨前および研磨後に測定し、研磨前のタングステン層の厚みから研磨後のタングステン層の厚みを引くことで求めた。
尚、研磨厚みの測定は、シート抵抗測定テスター装置(装置名:RT−80、ナプソン社製)を使用して測定した。
結果を表1および図1に示す。
表1および図1から、D成分を含まない比較例1、及び、C成分として強酸を含まない比較例2、3に比べて、各実施例は研磨速度が高いことが明らかである。
また、図2に、各実施例及び比較例の研磨速度と1.2Y÷Xとの関係を、1.2Y÷Xの値を横軸にとりプロットしたグラフを示す。
図2のグラフより、1.2Y÷Xの値が1.0を超えると、研磨速度は急激に向上することがわかる。
次に、表2に示す配合で実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を前記実施例1乃至4、比較例1乃至3と同様に作製した。
比較例5及び6は、D成分を含まない研磨組成物とした。
比較例7及び8は、B成分のヨウ素酸に変えて、下記の過ヨウ素酸を配合した。
過ヨウ素酸:50%(表中の質量%は、HIOとしての質量%)
比較例9及び10は、下記市販品の研磨組成物である。
市販品A:フジミインコーポレーテッド社製、商品名「PLANERLITE−5107」(過ヨウ素酸系研磨組成物)
市販品B:Cabot社製、商品名「Semi−SperseW2000」(過酸化水素系研磨組成物)
Figure 2013147046
《タングステン研磨速度の測定》
前記実施例1乃至4、比較例1乃至3と同様に、実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を用いてタングステンの研磨速度を測定した。
《TEOS研磨速度の測定方法》
実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を用いて被研磨物2のTEOS膜の研磨速度を以下の方法で測定した。
《TEOS研磨速度の測定方法》
研磨速度は、研磨厚みを研磨時間で割ることで、単位時間当たりの研磨速度を求めた。
研磨厚みは、前記被研磨物2のウエハー表面のTEOS層の厚みを研磨前および研磨後に測定し、研磨前のTEOS層の厚みから研磨後のTEOS層の厚みを引くことで求めた。
尚、研磨厚みの測定は、透過型膜厚測定装置(装置名:OP2600、THERMA−WAVE社製)を使用して測定した。
《タングステン/TEOS研磨速度比》
前記タングステンの研磨速度を前記TEOSの研磨速度で除した比を算出した。
《タングステンエッチング速度》
実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を50℃に加熱し、研磨組成物中にタングステン膜付き試験片を1分間浸漬した時のタングステン膜の厚みの減少量を測定した。
《SUS腐食性》
実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を50℃に加熱し、研磨組成物中にSUS303試験片(20mm×20mm×3mm)を1週間浸漬した時のサビの発生の有無を目視にて確認した。サビが発生したものを不良、発生しなかったものを良と判定した。
《ディッシング/エロージョンの測定》
ディシング及びエロージョンを測定した。
測定方法は、以下のとおりである。
前記研磨条件と同様の研磨で、実施例5乃至10及び比較例4乃至9の各研磨組成物を用いて被研磨物3を研磨した。
研磨時間は、シリコンウエハー上のタングステンTEGパターン中よりTEOS膜が露出するまでとした。
その後、ディシングは50μm幅ライン、50%密度箇所で、エロージョンは1μm幅ライン、17%密度箇所をP−12、TENCOR社製を用いて測定した。
結果を表2に示す。
表2から、D成分を含まない比較例4及び5に比べて、各実施例は研磨速度が高いことが明らかである。
また、B成分のヨウ素酸の代わりに過ヨウ素酸を含む比較例6及び7では、SUSに対する腐食性が高く、また、タングステンの腐食性(エッチング速度)も高かった。
また、過酸化水素系の市販の研磨組成物である比較例9はSUSに対する腐食性は低いものの、タングステンに対する腐食性が高かった。
さらに、表2、図3及び4に示すように、実施例5を用いた研磨では、ディッシング及びエロージョンが、比較例9に比して、極めて小さかった。
また、図5に、比較例4、及び実施例5、6、7、9、10の、タングステン研磨速度、TEOS研磨速度、タングステン/TEOS研磨速度比をそれぞれ棒グラフで示した。
硝酸アンモニウム濃度が、0%、0.1%、0.5%、1.0%、2.0%、3.0%と変化させた場合、TEOS研磨速度はほとんど変わらないが、タングステン研磨速度が0.5%以上で大きくなり、すなわち、タングステンに対する選択性が高くなることが、図5から明らかである。
《強酸/水素イオン供給剤の影響》
表3に示すような配合で、強酸として硝酸の代わりに塩酸、硫酸を用いた実施例11及び12を、水素イオン供給剤として硝酸アンモニウムの代わりに、硫酸アンモニウム、シュウ酸を用いた実施例13及び14の研磨組成物を作製し、前述のようにタングステン研磨速度、TEOS研磨速度を測定した。尚、比較するため実施例5を表3に記載した。また、使用した材料は前述したもの以外は下記のものを使用した。

塩酸:36%(表中の質量%は、HClとしての質量%)
硫酸:98%(表中の質量%は、H2SOとしての質量%)
硫酸アンモニウム:99%(表中の質量%は、(NHSOとしての質量%)
シュウ酸:98%(表中の質量%は、Hとしての質量%)

結果を表3、及び図6、7に示す。
Figure 2013147046
《砥粒の影響》
実施例15乃至18として表4に記載の配合で研磨組成物を作製し、前述のようにタングステン研磨速度、TEOS研磨速度を測定した。
尚、使用した砥粒は以下のとおりである。

ヒュームドシリカA:平均粒子径130nm
ヒュームドシリカB:平均粒子径150nm
コロイダルシリカA:平均粒子径130nm
コロイダルシリカB:平均粒子径50nm

結果を表4及び図8に示す。
Figure 2013147046

Claims (4)

  1. 絶縁層上に形成されたタングステンを含む金属層を研磨する研磨組成物であって、
    砥粒と、
    ヨウ素酸、亜ヨウ素酸及び次亜ヨウ素酸からなる群から選択される1種以上のハロゲン酸と、
    強酸と、
    水素イオン供給剤と、
    水とが含まれている研磨組成物。
  2. 前記水素イオン供給剤は、強酸と弱塩基とからなる塩及び弱酸からなる群から選択される1種以上である請求項1に記載の研磨組成物。
  3. 前記強酸は、硝酸、塩酸及び硫酸からなる群から選択される1種以上である請求項1又は2に記載の研磨組成物。
  4. 前記砥粒は、ヒュームドシリカである請求項1乃至3のいずれか一項に記載の研磨組成物。


JP2013542701A 2012-03-30 2013-03-28 研磨組成物 Active JP5460933B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542701A JP5460933B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-28 研磨組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081653 2012-03-30
JP2012081653 2012-03-30
JP2013542701A JP5460933B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-28 研磨組成物
PCT/JP2013/059311 WO2013147046A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-28 研磨組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5460933B1 JP5460933B1 (ja) 2014-04-02
JPWO2013147046A1 true JPWO2013147046A1 (ja) 2015-12-14

Family

ID=49260291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542701A Active JP5460933B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-28 研磨組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9303191B2 (ja)
EP (1) EP2833392B1 (ja)
JP (1) JP5460933B1 (ja)
KR (1) KR101419295B1 (ja)
CN (1) CN104011155B (ja)
MY (1) MY170919A (ja)
SG (1) SG11201402486TA (ja)
TW (1) TWI456036B (ja)
WO (1) WO2013147046A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541313B1 (ko) * 2018-01-12 2023-06-13 후지필름 가부시키가이샤 약액, 기판의 처리 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763617B2 (ja) 1990-07-27 1995-07-12 株式会社日立製作所 炭酸ガスの海洋固定化装置
JP2858273B2 (ja) 1990-10-30 1999-02-17 石川島播磨重工業株式会社 船首形状
US20020111024A1 (en) * 1996-07-25 2002-08-15 Small Robert J. Chemical mechanical polishing compositions
US6068787A (en) * 1996-11-26 2000-05-30 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
US20020125460A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-12 Bruce Tredinnick Compositions for chemical mechanical planarization of tungsten
US6383065B1 (en) * 2001-01-22 2002-05-07 Cabot Microelectronics Corporation Catalytic reactive pad for metal CMP
JP4954398B2 (ja) 2001-08-09 2012-06-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
US20030139047A1 (en) 2002-01-24 2003-07-24 Thomas Terence M. Metal polishing slurry having a static etch inhibitor and method of formulation
FR2835844B1 (fr) 2002-02-13 2006-12-15 Clariant Procede de polissage mecano-chimique de substrats metalliques
JP4166487B2 (ja) 2002-03-04 2008-10-15 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びそれを用いた配線構造の形成方法
JP2004123879A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP4083528B2 (ja) 2002-10-01 2008-04-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP2004253058A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Kao Corp 研磨液組成物
US7419911B2 (en) * 2003-11-10 2008-09-02 Ekc Technology, Inc. Compositions and methods for rapidly removing overfilled substrates
US7390744B2 (en) * 2004-01-29 2008-06-24 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US20070068087A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Cabot Microelectronics Corporation Metal cations for initiating polishing
US7294576B1 (en) 2006-06-29 2007-11-13 Cabot Microelectronics Corporation Tunable selectivity slurries in CMP applications
JP2008135453A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fujimi Inc 研磨用組成物及び研磨方法
JP2008135452A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Fujimi Inc 研磨用組成物及び研磨方法
JPWO2009028471A1 (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 ニッタ・ハース株式会社 研磨組成物
CN101608098B (zh) * 2008-06-20 2013-06-12 安集微电子(上海)有限公司 一种用于金属化学机械抛光的抛光浆料及其用途
US8222145B2 (en) * 2009-09-24 2012-07-17 Dupont Air Products Nanomaterials, Llc Method and composition for chemical mechanical planarization of a metal-containing substrate
US8491806B2 (en) * 2010-01-12 2013-07-23 International Business Machines Corporation Chemical-mechanical polishing formulation and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
KR101419295B1 (ko) 2014-07-14
CN104011155A (zh) 2014-08-27
TW201343887A (zh) 2013-11-01
SG11201402486TA (en) 2014-11-27
WO2013147046A1 (ja) 2013-10-03
US9303191B2 (en) 2016-04-05
EP2833392B1 (en) 2017-07-05
JP5460933B1 (ja) 2014-04-02
US20150053887A1 (en) 2015-02-26
CN104011155B (zh) 2017-03-15
MY170919A (en) 2019-09-17
EP2833392A1 (en) 2015-02-04
EP2833392A4 (en) 2015-12-02
KR20140036328A (ko) 2014-03-25
TWI456036B (zh) 2014-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480381B2 (ja) セリア被覆シリカ研磨剤を使用したバリア化学機械平坦化スラリー
JP6023125B2 (ja) 化学的機械的研磨スラリー組成物およびそれを使用した銅のための方法およびシリコン貫通ビア適用
CN1696235B (zh) 阻挡层抛光溶液
TW526249B (en) Polishing composition
JP6595227B2 (ja) ケミカルメカニカルポリッシング組成物及びタングステン研磨法
JP2002075927A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP2002231666A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP2001089747A (ja) 研磨用組成物および研磨方法
EP1124912A4 (en) A CHEMICAL-MECHANICAL POLISHING AIRBREAKING, CONTAINING A ACCELERATOR SOLUTION
JP6538368B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
CN110088359B (zh) 高温cmp组合物及其使用方法
JP5441896B2 (ja) 銅ダマシン工程用化学機械的研磨スラリー組成物
JP2008135452A (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
JP2019522896A (ja) 化学−機械的研磨用スラリー組成物
TWI774944B (zh) 釕材之化學機械研磨組成物
EP2746354A2 (en) Highly dilutable polishing concentrates and slurries
KR101349758B1 (ko) 화학 기계적 연마 슬러리 조성물 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
JP2008135453A (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
JP5460933B1 (ja) 研磨組成物
CN100475927C (zh) 半导体芯片化学机械研磨剂及其配制方法
JP4368495B2 (ja) 研磨液組成物
JP2020174083A (ja) 化学機械研磨用水系分散体及び化学機械研磨方法
JP4464111B2 (ja) 銅配線研磨用組成物、半導体集積回路表面の研磨方法および半導体集積回路用銅配線の作製方法
WO2020245904A1 (ja) 研磨液、分散体、研磨液の製造方法及び研磨方法
KR101134588B1 (ko) 금속 배선용 화학 기계적 연마 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350