JPWO2013146276A1 - 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法 - Google Patents

電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013146276A1
JPWO2013146276A1 JP2014507653A JP2014507653A JPWO2013146276A1 JP WO2013146276 A1 JPWO2013146276 A1 JP WO2013146276A1 JP 2014507653 A JP2014507653 A JP 2014507653A JP 2014507653 A JP2014507653 A JP 2014507653A JP WO2013146276 A1 JPWO2013146276 A1 JP WO2013146276A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
component symbol
power supply
combination
system tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014507653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040982B2 (ja
Inventor
大平 理覚
理覚 大平
石田 尚志
尚志 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013146276A1 publication Critical patent/JPWO2013146276A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040982B2 publication Critical patent/JP6040982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/06Power analysis or power optimisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

電源系統ツリー設計装置は、ライブラリから読み出した電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの所望の位置に配置する配置部と、電源部品シンボル及び部品シンボルの入出力端子を配線する配線部と、複数の配線配置順序の組合せを算出し、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する抽出部とを具備する。電源系統ツリーに重複領域が存在する場合、抽出部は重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出する。或いは、配線部は部品シンボルの位置をシフトして部品シンボルを再配線する。これにより、自動配線における複雑な配線経路に対する操作者の視認性を向上する。

Description

本発明は、コンピュータ設計支援システム(CAD)を用いて電源から電気回路素子に電力(電圧、電流)を分配する経路を示す電源系統ツリーの設計支援システム並びに電源系統ツリー設計方法に関する。
本願は、2012年3月28日に日本国に出願された特願2012−73481号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、電源回路図や電気配線図をコンピュータ設計支援システム(CAD)や情報処理システムを用いて作成する技術が開発されており、種々の文献に開示されている。特許文献1は、「回路図の自動配線方式」を開示している。これはLSI設計においてコンピュータを用いて論理接続記述から複数のネットの位置関係を調整して回路配線を行なう技術である。特許文献2は、「電源回路図の設計システム」を開示している。これは回路設計支援システム(CAD)を用いて入力データに応じて部品を自動配置及び自動配線してデータライブラリに基づいて電源回路を設計する技術である。特許文献3は、「配線設計装置」を開示している。これは層間接続路(VIA)を用いずにプリント板の配線パターンを設計する技術である。特許文献4は、「電気配線図を作成するためのプロセス」を開示している。これは方程式に従って電気装置の構成要素、接続線、及び接続端子を配置する電気配線図を自動作成する技術である。特許文献5は、「回路図作成支援装置及びプログラム」を開示している。これはライブラリに登録された回路図シートからなる回路図に電源回路図や接地回路図を自動的に追加することにより回路図作成作業の省力化を図る技術である。特許文献6は、「電源サポートCAD装置」を開示している。これは、ライブラリを用いて基板回路図面における電源名の変更や確認を容易に行なうとともに、IC個別の電源分割指定を容易にする技術である。特許文献7は、「情報処理装置、電源系統ツリー作成方法およびプログラム」を開示している。これは、ライブラリに登録されたシンボル図の接続関係及び電源系の階層構造に基づいてシンボル図の端子同士を接続して電源系統ツリーを作成する技術である。
特許文献2において、設計画面において複数の電源ポーション(電源接続ピン、アース接続ピン)を電源シンボルとアースシンボルとに配線する場合、同一電圧値に接続される電源ポーションが多い電源シンボルを優先的に表示している。
特許文献7について図13及び図14とともに説明する。図13はネットワークシステム(電源系統ツリー設計支援システム)を示し、図14は回路図を構成するキー部品のツリー構造を示す。電源系統ツリー設計支援システムは、電源から電気回路素子に電力(電圧、電流)を分配する経路を示す電源系統ツリーを作成するものである。電源系統ツリー設計支援システムは、複数のクライアントPC112を包含し、各クライアントPC112はCADプログラムがインストールされたHDD114を具備している。クラインとPC112は、ネットワーク116を経由してサーバコンピュータ118と接続されている。サーバコンピュータ118は、電源系統ツリー作成ツール(プログラム)がインストールされたHDD(不図示)を具備している。図14は、CPU、チップセット、HDD、FDD、DC、IC001などのキー部品の接続関係情報を示す。電源系統ツリー設計支援システムはCADプログラムで作成された回路図データを読み込み、電源系統ツリー作成ツールにより電源系統に関するシンボル図(キー部品)や電源ネット階層に基づいて電源系統ツリーを作成する。
特開平4−251381号公報 特開平11−39373号公報 特開2004−259293号公報 特開2005−196794号公報 特開2005−309753号公報 特開2005−326969号公報 特開2009−69884号公報
特許文献2及び特許文献7に開示された従来の電源系統ツリー設計支援システムでは、電源供給先の電気回路素子の数が増加し、各電器回路素子に供給される電圧値の数が増大すると、電源供給配線経路が複雑に交差してします。このため、従来の電源系統ツリー設計支援システムにおいて電源系統ツリーを作成する際、当該電源系統ツリーに基づいて回路図及びレイアウト図を作成する際、回路図やレイアウト図と電源系統ツリーとを照らし合わせて検図する際、電源系統ツリーにおいてどのように配線経路が分配されているのかを把握するのに時間がかかる。即ち、従来の電源系統ツリー設計支援システムでは電源系統ツリーの設計時間が長くなり、かつ、複雑な設計工程による設計ミスが発生しやすい。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、電源系統ツリーにおいて相互接続の無い配線経路間の相互交差数を低減する自動配線を実行することにより、複雑な配線経路の視認性を向上するとともに、設計時間の短縮化及び設計ミスの防止を実現する電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電源系統ツリー設計支援システムは、複数の電源部品シンボル及び複数の部品シンボルを格納するライブラリと、ライブラリから読み出した電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置する配置部と、電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線する配線部と、電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、その中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する抽出部とを具備する。電源系統ツリー設計支援システムにおいて、抽出部により抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成する。
電源系統ツリー設計支援システムにおいて、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、抽出部は重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する。或いは、配線部は重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線する。
本発明に係る電源系統ツリー設計装置は、電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置する配置部と、電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線する配線部と、電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、その中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する抽出部とを具備する。電源系統ツリー設計装置において、抽出部により抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成する。
電源系統ツリー設計装置において、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、抽出部は重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する。或いは、配線部は重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線する。
本発明に係る電源系統ツリー設計方法は、電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置し、電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線し、電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、複数の配線配置順序の組合せの中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出し、抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成する。
電源系統ツリー設計方法において、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する。或いは、重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線する。
本発明は、複数の電源部品シンボル及び部品シンボルより構成される電源系統ツリーにおいて配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となるような配線配置順序の組合せを抽出して電源系統ツリーを自動配線するようにしたので、複雑な配線経路について操作者の視認性を向上することができ、電源系統ツリーの設計処理において設計ミスの防止及び設計時間の短縮を図ることができる。また、本発明では配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出することもできる。或いは、重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線することもできる。このように、CADを用いて複雑な電源系統ツリーを作成する操作者の作業効率を大幅に向上することができる。
本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計支援システムの構成を示すブロック図である。 電源系統ツリー設計支援システムにおける電源系統ツリー設計装置2の具体的構成を示すブロック図である 本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置の電源系統図作成部により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置の電源系統図作成部により実行される処理の他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置の電源系統図作成部により実行される配線経路の生成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計方法により作成した設計図の一例を示す回路図である。 図6の設計図において、配線配置順序を列方向に入れ替えた設計図の回路図である。 本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計方法により作成した設計図の他の例を示す回路図である。 本発明の実施例2に係る電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置の電源系統図作成部により実行される配線経路の生成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る電源系統ツリー設計方法により作成した設計図の一例を示す回路図である。 図10の設計図において、部品シンボル及び入力端子の配置順序を一部入れ替えた設計図を示す回路図である。 本発明の実施例3に係る電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置の電源系統図作成部により実行される配線経路の生成処理を示すフローチャートである。 従来技術に係る電源系統ツリー設計支援システムの構成を示すブロック図である。 従来技術により作成される回路図を構成するキー部品のツリー構造を示す模式図である。
本発明に係る電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法について実施例とともに添付図面を参照して説明する。図面中、同一の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図1は、本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計支援システム1の構成を示すブロック図である。電源系統ツリー設計支援システム1は、電源部品シンボル(単に、部品シンボル又はシンボルとも称する)A〜Fが登録されているライブラリ50と、電源部品シンボルA〜Fの配置及び配線を行なう電源系統ツリー設計装置2とを具備する。電源系統ツリー設計装置2は、電源系統ツリー設計プログラムを実行することで、電源部品シンボルA〜Fを所望の位置に配置する配置部51と、電源部品シンボルA〜Fの入出力端子間を配線する配線部52と、全ての配置配線順序の組合せから配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる組合せを抽出する抽出部53とを具備する。電源系統ツリー設計装置2は、電源部品シンボルA〜Fの配線相互間の重なりを抽出し、その配線相互間の重なりを交差数「2」以上に重み付けする方法と、配線相互間の重なりを生じている電源部品シンボルA〜Fの位置をシフトして配線相互間の重なりを解消する方法のいずれか一方を実施することで電源系統ツリーの視認性を向上する。
図2は、電源系統ツリー設計支援システム1における電源系統ツリー設計装置2の具体的構成を示すブロック図である。電源系統ツリー設計装置2は、部品シンボル形状ライブラリ40及び電源系統図データライブラリ41を格納した記憶装置(例えば、メモリ、HDD)42と接続される。電源系統ツリー設計装置2は、入力装置(例えば、キーボード、マウス)、出力装置(例えば、ディスプレイ、プリンタ)、及び演算処理装置(例えば、プロセッサ、データ処理装置)から構成される。具体的には、電源系統ツリー設計装置2はデータ入力部10(入力装置)、電源系統図作成部20(演算処理装置)、及び電源系統図データ出漁九部30(出力装置)を具備する。
部品シンボル形状ライブラリ40は、電源系統ツリーを構成する部品の形状を格納する。電源系統図データライブラリ41は、電源系統ツリー設計支援システム1で作成された電源系統ツリーを格納する。尚、部品シンボル形状ライブラリ40及び電源系統図データライブラリ41は前記ライブラリ50に相当する。
電源系統ツリー設計支援システム1の操作者(又は、ユーザ)は、データ入力部10を用いて電源系統ツリーを作成するのに必要な情報を入力する。電源系統図データ出力部30は、電源系統ツリー設計支援システム1で作成された電源系統ツリーをディスプレイに表示したり、紙に印刷する。電源系統図作成部20は、データ入力部10に対するユーザの入力情報に基づき、部品シンボル形状ライブラリ40及び電源系統図データライブラリ41を参照して、電源系統図(又は、電源系統ツリー)を作成する。この電源系統図作成部20は、図1に示す配置部51、配線部52、及び抽出部53の機能を実現する。
次に、電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20により実行される処理の一例について図3を参照して説明する。
(ステップS101)
電源系統図作成部20は、電源系統ツリーに使用する部品シンボルの配置を指示し、配置された部品シンボルを電源系統図データ出力部30を介してディスプレイに表示する。
(ステップS102)
電源系統図作成部20は、部品シンボル出力端子と部品シンボル入力端子間の接続を指示する。
(ステップS103)
電源系統図作成部20は、電源系統ツリーを自動生成し、電源系統図データ出力部30を介して表示する。このとき、電源系統図作成部20は相互接続されない経路間の相互交差数を低減するように配線経路を自動生成する。
(ステップS104)
電源系統図作成部20は、部品シンボルの配置指示及び部品シンボルの接続指示が終了したか否かを判定する。これらの指示が終了していなければ、電源系統図作成部20はステップS101〜S103を繰り返す。これらの処理が終了すると、電源系統図作成部20は図3の処理を終了する。
次に、電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20により実行される処理の他の例について図4を参照して説明する。
(ステップS201)
電源系統図作成部20は、電源系統ツリーに使用する部品シンボルの配置を指示し、電源系統図データ出力部30を介してディスプレイに表示する。
(ステップS202)
電源系統図20は、部品シンボル出力端子と、部品シンボル入力端子間の接続を指示する。
(ステップS203)
電源系統図作成部20は、接続指示に基づいて配線を自動生成し、電源系統図データ出力部30を介して表示する。
(ステップS204)
電源系統図作成部20は、部品シンボル配置指示及び部品シンボル接続指示が終了したか否かを判定する。これらの指示が終了していなければ、ステップS201〜S203を繰り返す。これらの指示を終了すると、フローはステップS205に移行する。
(ステップS205)
電源系統図作成部20は、電源系統ツリーを生成して、電源系統図データ出力部30を介して表示する。このとき、電源系統図作成部20は相互接続されない経路間の相互交差数を低減するように配線経路を自動生成する。
次に、電源系統ツリー設計方法に従って電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20により実行される配線経路の生成処理について図5を参照して説明する。
(ステップS301)
電源系統図作成部20は、電源系統ツリーとして配置された全ての部品シンボルの入力端子及び出力端子の座標データと、その入力端子及び出力端子間の接続関係データを読み込む。
(ステップS302)
電源系統図作成部20は、部品シンボル出力端子からの接続配線に関し、全ての配線配置順序の組合せから配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する。
(ステップS303)
電源系統図作成部20は、抽出した配線配置順序の組合せに基づき電源系統ツリーを表示する。尚、電源系統図作成部20は配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せが複数ある場合には、そのうちの1つを自動選択して表示してもよい。或いは、電源系統図作成部20は複数の配線配置順序の組合せを表示して、操作者(又はユーザ)にそのうちの1つを選択させるようにしてもよい。
次に、電源系統ツリー設計方法により作成した設計図について図6乃至図8を参照して説明する。電源系統ツリーの設計図では、電源部品シンボルとその他の部品シンボル(電気回路素子)とが行方向及び列方向に配列されている。図6は、電源系統ツリー設計図の一例を示す回路図である。図6において、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1と部品シンボルA、C、D、Fの入力端子A1、C1、D1、F1とは行方向又は列方向に配線可能であり、配線の方向転換回数が最小となるように部品シンボル間の配線が行なわれる。ここで、配線の分岐点は黒丸で示される。また、電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1と部品シンボルA、B、C、D、Eの入力端子A2、B1、C2、D2、E1とも同様に配線される。電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが相互に交差しており、両者は交差点101、102、103で交差しており、配線交差数は「3」となっている。尚、配線間の交差点は非接続箇所であり、設計図上の線間においてのみ交差している。
電源系統ツリーの設計図において、配線配置順序は列方向で入れ替え可能である。図6の設計図の配線配置順序を列方向に入れ替えた場合の設計図を図7に示す。図7の設計図は図6の設計図と同一の配線関係を有しているが、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが列方向に入れ替えられており、両者は交差点104、105、106、107、108で交差しており、配線交差数は「5」である。配線交差数の観点では、図7の設計図に比べて図6の設計図が最小の配線交差数となる。
図8は、電源系統ツリー設計図の他の例を示す。図8の設計図は、図6の設計図に比べて部品シンボルBを除外しており、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1は部品シンボルA、C、D、Eの入力端子A1、C1、D1、E1と配線され、電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1は部品シンボルA、C、D、Fの入力端子A2、C2、D2、F1と配線されている。また、部品シンボルAが電源部品シンボル「12V→3.3V」と同じ行座標となっており、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが交差せずに一部重複することとなる。即ち、図6の設計図に比べて図8の設計図では、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが交差点102、103で交差しており、両者間の配線交差数は「2」となるが、両者間の重複領域201が発生することとなる。
この配線配置順序に対応すべく、電源系統図作成部20は下記の処理方法のうち少なくとも一方を実施する。第1の処理方法では、重複領域の個数に対して交差点の個数に付与される重み係数よりも大きい重み係数を乗じて加算することにより配線交差数を算出する。つまり、電源系統図作成部20は「(交差点の個数)×(第1の重み係数)+(重複領域の個数)×(第2の重み係数)」(ここで、第2の重み係数>第1の重み係数)により配線交差数を算出する。例えば、第1の重み係数が「1」であり、第2の重み係数が「2」の場合、図8の設計図における配線交差数は「4」となる。
第2の処理方法では、設計図に重複領域が存在する場合、重複領域に係る電源部品シンボル又は部品シンボルのいずれか一方について行座標を上方向又は下方向にシフトすることにより、重複領域を解消する。
第3の処理方法では、電源系統図作成部20は重要な配線系統ほど配線交差数が少なくなるように配線系統毎の交差点の個数に配線系統の重要度に応じた重み係数を乗じて加算することで配線交差数を算出する。配線交差数が最小となる配線配置順序が複数ある場合には、電源系統図作成部20はそのうちの1つを自動選択して表示してもよい。或いは、複数の配線配置順序を表示して電源系統ツリー設計装置2の操作者(又はユーザ)に所望の配線配置順序を選択させてもよい。
本発明の実施例1に係る電源系統ツリー設計支援システム1によれば、電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20は全ての配線配置順序の組合せから重複領域の発生を抑制しつつ、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出して、電源系統ツリーを表示する。このように、配送相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを選択しているため、設計図上の複雑な配線経路が簡素化され、操作者の視覚上どのように配線経路が接続されているのか容易に認識することができ、電源系統ツリー作成時の設計ミスを低減することができる。
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20において重要な配線系統ほど配線交差数が少なくなるように交差点の個数や重複領域の個数に対する重み付け係数を決定することにより、重複領域を低減した配線配置順序の組合せを選択することが可能となる。
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20において電源部品シンボル及び部品シンボルに対する配置指示及び接続指示が完了した後、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる電源系統ツリーを表示するため、簡潔で見易い配線経路が生成されることとなる。
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20において、新たな部品シンボルに対する接続指示が発せられる度に配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる電源系統ツリーを表示するため、複雑な配線経路を解消して簡潔で見易い配線経路が生成されることとなる。
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20において、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せが複数ある場合、そのうちの1つを自動選択して表示したり、複数の配線配置順序の組合せから操作者(又はユーザ)に所望の配線配置順序の組合せを選択させて表示することが可能である。
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20において、全ての配線配置順序の組合せから配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる組合せを抽出して電源系統ツリーを表示するため、複雑な配線経路が簡素化され、操作者の視覚上どのように配線経路が接続されているのかを容易に認識することができ、電源系統ツリーの設計図作成時の設計ミスを低減することができる。
また、電源系統ツリー設計プログラムをコンピュータにおいて実行することにより、実施例1に係る電源系統ツリー設計支援システム1の機能を実現するようにしてもよい。この電源系統ツリー設計プログラムにより全ての配線配置順序の組合せから配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる組合せを抽出して電源系統ツリーをディスプレイに表示するため、複雑な配線経路が簡素化され、操作者の視覚上どのように配線経路が接続されているのかを容易に認識することができ、電源系統ツリーの設計図作成時の設計ミスを低減することができる。
次に、本発明の実施例2に係る電源系統ツリー設計支援システムについて説明する。実施例2では、実施例1と同様の電源系統ツリー設計支援システム1及び電源系統ツリー設計装置2を適用しているが、電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20により実行される配線経路の生成処理について異なっている。即ち、実施例2に係る電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20は図5の処理に代えて図9の処理を採用している。
図9に示す配線経路の生成処理について説明する。
(ステップS401)
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20は、設計図上で配置された全ての電源部品シンボル及び部品シンボルの入力端子及び出力端子の座標データと、入力端子及び出力端子間の接続関係データを読み込む。尚、配線配置順序が座標データ及び接続関係データに基づいて一意に決まるような規則が予め設定されている。
(ステップS402)
電源系統図作成部20は、電源部品シンボルの出力端子の接続配線に関する全ての部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せから、配線交差数が最小となる部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せを抽出する。
(ステップS403)
電源系統図作成部20は、ステップS402において抽出された部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せに基づいて電源系統ツリーを生成して表示する。
次に、本発明の実施例2に係る電源系統ツリー設計方法により作成した設計図について図10及び図11を参照して説明する。前述の実施例1の設計図(図6乃至図8)と同様に、電源部品シンボルと部品シンボルとは行方向及び列方向に配線可能であり配線の方向転換回数が最小となるように配線されている。図10は、電源系統ツリーの設計図の一例を示しており、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1は部品シンボルA、C、D、Fの入力端子A1、C1、D1、F1と接続され、電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1は部品シンボルA、B、C、D、Eの入力端子A2、B1、C2、D2、E1と接続される。ここで、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが交差点101、102、103において交差しており、配線交差数は「3」となる。
図10の設計図において、電源部品シンボル、部品シンボル及び入出力端子の配置順序を入れ替えた場合の組合せは下記のように算出される。
(1)電源部品シンボル「12V→5V」、「12V→3.3V」の入れ替えの組合せは2通りとなる。
(2)部品シンボルA〜Fの入れ替えの組合せは120通りとなる。
(3)部品シンボルAの入力端子A1、A2、部品シンボルCの入力端子C1、C2、及び部品シンボルDの入力端子D1、D2の入れ替えの組合せは8通りとなる。
従って、図10の設計図において全ての電源部品シンボル、部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せは、「2×120×8=1920」通りとなる。即ち、電源系統図作成部20は1920通りの配線配置順序の組合せから、配線交差数が最小となる電源部品シンボル、部品シンボル及び入出力端子に係る配線配置順序の組合せを抽出する。
図11は、図10の設計図において部品シンボルD、Eの行座標を入れ替えるとともに、部品シンボルDの入力端子D1、D2の行座標を入れ替えて作成した設計図を示す。図11の設計図では、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とは交差点101、102で交差しており、配線交差数は「2」となる。即ち、図11の設計図は図10の設計図に比べて配線交差数が最小となる組合せを示している。
図11の設計図において、図8と同様に、部品シンボルAを電源部品シンボル「12V→3.3V」と同じ行座標に配置した場合、電源部品シンボル「12V→5V」の出力端子G1から延出する配線と電源部品シンボル「12V→3.3V」の出力端子H1から延出する配線とが一部交差せず、部品シンボルAとの接続において重複領域が発生する。この場合、実施例1と同様に、電源系統図作成部20は重複領域の個数に対して交差点の個数に付与される重み係数よりも大きい重み係数を乗じて加算することにより配線交差数を算出する。つまり、重複領域の個数を交差数「2」以上に相当するように重み付けを行なって、交差点101、102の個数「2」に加算して、配線交差数を算出する。或いは、設計図に重複領域が存在する場合、電源系統図作成部20は重複領域に係る電源部品シンボル又は部品シンボルのいずれか一方について行座標を上方向又は下方向にシフトすることにより、重複領域を解消する。更に、電源系統図作成部20は重要な電源系統ほど配線交差数が少なくなるように重複領域に対する重み付けを大きくするようにしてもよい。
また、電源系統ツリー設計プログラムをコンピュータにおいて実行することにより、実施例2に係る電源系統ツリー設計支援システム1の機能を実現するようにしてもよい。この電源系統ツリー設計プログラムにより全ての配線配置順序の組合せから配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる組合せを抽出して電源系統ツリーをディスプレイに表示するため、複雑な配線経路が簡素化され、操作者の視覚上どのように配線経路が接続されているのかを容易に認識することができ、電源系統ツリーの設計図作成時の設計ミスを低減することができる。
次に、本発明の実施例3に係る電源系統ツリー設計支援システムについて説明する。実施例3では、実施例1と同様の電源系統ツリー設計支援システム1及び電源系統ツリー設計装置2を適用しているが、電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20により実行される配線経路の生成処理について異なっている。即ち、実施例3に係る電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20は図5の処理に代えて図12の処理を採用している。
図12に示す配線経路の生成処理について説明する。
(ステップS501)
電源系統ツリー設計装置2の電源系統図作成部20は、設計図上で配置された全ての電源部品シンボル及び部品シンボルの入力端子及び出力端子の座標データと、入力端子及び出力端子間の接続関係データを読み込む。
(ステップS502)
電源系統図作成部20は、電源部品シンボルの出力端子の接続配線に関する全ての配線配置順序の組合せから配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する。
(ステップS503)
電源系統図作成部20は、電源部品シンボルの出力端子の接続配線に関する全ての部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せから、配線交差数が最小となる部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せを抽出する。
(ステップS504)
電源系統図作成部20は、ステップS502において抽出された配線配置順序の組合せ、ステップS503において抽出された部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せに基づいて電源系統ツリーを生成して表示する。
ステップS504において、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せ、配線交差数が最小となる部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せが複数ある場合、電源系統図作成部20はそのうちの1つを自動選択して表示してもよい。或いは、複数の配線配置順序の組合せ及び複数の配置順序の組合せを表示して、操作者(又はユーザ)に選択させるようにしてもよい。図12において、ステップS502とステップS503の順序を入れ替えてもよい。この場合、ステップS501で読み込んだ座標データ及び接続関係データに基づいて配線配置順序が一意にきまるような規則を設定してもよい。
実施例3に係る電源系統ツリー設計支援システム1によれば、相互接続のない配線間の交差数が最小となるような配線配置順序の組合せに加えて、相互接続の無い配線間の交差数が最小となるような部品シンボル及び入出力端子の配置順序の組合せを抽出しているため、複雑な配線経路を簡素化することができ、操作者の視覚上どのように配線経路が接続されているのかを容易に認識することができ、電源系統ツリーの設計処理において設計ミスを低減することができる。また、電源系統ツリーの設計処理において相互接続のない配線経路間の交差数を低減するような自動配線により、複雑な配線経路に対する操作者の視認性を向上することができ、設計ミスの防止や設計時間の短縮を図ることができる。
本発明に係る電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法は実施例1乃至実施例3に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲により定義される発明の範囲内における種々の変更を包含するものである。
本発明は、コンピュータ設計支援システム(CAD)を操作者(又はユーザ)の観点から改善する技術を提供するものであり、複数の電源部品シンボルと複数の部品シンボルとを接続して構成される電源系統ツリーの設計処理において配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを自動選択して、視覚性及び視認性を向上した設計図を生成して表示することができ、設計ミスの低減や設計時間の短縮を図ることができる。本発明は、電源系統ツリーを含む全ての電気回路の設計処理に適用しうるものであり、例えば、通信機器や情報処理装置などの電気機器の回路設計において操作者の支援を行なうことができる。
1 電源系統ツリー設計支援システム
2 電源系統ツリー設計装置
10 データ入力部
20 電源系統図作成部
30 電源系統図データ出力部
40 部品シンボル形状ライブラリ
41 電源系統図データライブラリ
42 記憶装置
50 ライブラリ
51 配置部
52 配線部
53 抽出部
A〜F 部品シンボル

Claims (15)

  1. 複数の電源部品シンボル及び複数の部品シンボルを格納するライブラリと、
    前記ライブラリから読み出した電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置する配置部と、
    電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線する配線部と、
    電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、その中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する抽出部とを具備し、
    前記抽出部により抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成するようにした電源系統ツリー設計支援システム。
  2. 前記抽出部は、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  3. 前記配線部は、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  4. 前記抽出部は、電源系統ツリーに含まれる全ての電源部品シンボル、部品シンボル、入力端子及び出力端子に対する配置順序の組合せの中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配置順序の組合せを抽出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  5. 前記抽出部は、複数の配線配置順序の組合せ、並びに電源系統ツリーに含まれる全ての電源部品シンボル、部品シンボル、入力端子及び出力端子に対する配置順序の組合せの中から、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せ及び配置順序の組合せを抽出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  6. 前記抽出部は、電源系統ツリーに含まれる複数の配線系統のうち重要な配線系統ほど交差数に高い重み付けを施して配線交差数を算出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  7. 前記抽出部は、電源部品シンボル及び部品シンボルの配置指示と、電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子との接続指示が完了した後、配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  8. 前記抽出部は、新たに電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子との間の接続指示が発生する度に、複数の配線配置順序の組合せを再計算し、その中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出するようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  9. 前記抽出部は、複数の配線配置順序の組合せを出力し、操作者に所望の配線配置順序の組合せを選択させるようにした請求項1記載の電源系統ツリー設計支援システム。
  10. 電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置する配置部と、
    電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線する配線部と、
    電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、その中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出する抽出部とを具備し、
    前記抽出部により抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成するようにした電源系統ツリー設計装置。
  11. 前記抽出部は、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出するようにした請求項10記載の電源系統ツリー設計装置。
  12. 前記配線部は、配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線するようにした請求項10記載の電源系統ツリー設計装置。
  13. 電源部品シンボルと部品シンボルとを電源系統ツリーの設計図上の所望の位置に配置し、
    電源部品シンボルの出力端子と部品シンボルの入力端子とを配線し、
    電源部品シンボル及び部品シンボルについて複数の配線配置順序の組合せを算出し、
    複数の配線配置順序の組合せの中から配線相互間の非接続箇所の交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出し、
    抽出された配線配置順序の組合せに従って電源部品シンボル及び部品シンボルを配置した電源系統ツリーを作成するようにした電源系統ツリー設計方法。
  14. 配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域の個数に重み付けを施して配線相互間の非接続箇所の交差数と加算して配線交差数を算出し、配線交差数が最小となる配線配置順序の組合せを抽出するようにした請求項13記載の電源系統ツリー設計方法。
  15. 配線配置順序の組合せに従って配置した電源部品シンボル及び部品シンボルの配線が相互に重複するような重複領域が存在する場合、重複領域に係る部品シンボルの位置をシフトして電源部品シンボルと再配線するようにした請求項13記載の電源系統ツリー設計方法。
JP2014507653A 2012-03-28 2013-03-13 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法 Active JP6040982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073481 2012-03-28
JP2012073481 2012-03-28
PCT/JP2013/057048 WO2013146276A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-13 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146276A1 true JPWO2013146276A1 (ja) 2015-12-10
JP6040982B2 JP6040982B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49259540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507653A Active JP6040982B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-13 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6040982B2 (ja)
TW (1) TW201407333A (ja)
WO (1) WO2013146276A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349868B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 日本電気株式会社 設計支援装置、設計支援方法、及び設計支援プログラム
TWI559161B (zh) 2015-07-24 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 產生電源供應網路模型之方法,以及電源供應網路模型分析 方法與裝置
CN113269851B (zh) * 2021-03-19 2023-03-03 广州天越电子科技有限公司 一种实现传输设备系统图自动生成的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310475A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Fujitsu Ltd 回路図の自動作成時における素子の配置方法
JPH04251381A (ja) * 1990-09-27 1992-09-07 Nec Corp 回路図の自動配線方式
JPH1139373A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Fujitsu Ltd 電源回路図の設計システム
WO2009133590A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 回路図編集装置及び回路図編集プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310475A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Fujitsu Ltd 回路図の自動作成時における素子の配置方法
JPH04251381A (ja) * 1990-09-27 1992-09-07 Nec Corp 回路図の自動配線方式
JPH1139373A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Fujitsu Ltd 電源回路図の設計システム
WO2009133590A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 回路図編集装置及び回路図編集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146276A1 (ja) 2013-10-03
TW201407333A (zh) 2014-02-16
JP6040982B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102407458B1 (ko) 집적회로 레이아웃을 생성하는 방법
KR101380881B1 (ko) 셀 라이브러리의 셀 분석 방법
JP2006196627A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の設計プログラム
US20160154924A1 (en) Semiconductor design method and computer-readable recording medium
US8479140B2 (en) Automatically creating vias in a circuit design
JP2010040661A (ja) 半導体装置の設計方法、プログラム及び半導体装置
JP6040982B2 (ja) 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法
JP2008084208A (ja) 配線モデル作成装置、配線モデル作成方法、配線モデル作成プログラムおよび装置の製造方法
US20030226129A1 (en) Interactive floor planner apparatus
US8185849B2 (en) Electric information processing method in CAD system, device thereof, program, and computer readable storage medium
JP4843583B2 (ja) 情報処理装置、電源系統ツリー作成方法およびプログラム
US20080022248A1 (en) Circuit element function matching despite auto-generated dummy shapes
US10210301B2 (en) System and method for implementing and validating star routing for power connections at chip level
JP2011197811A (ja) ガードリング設計装置、ガードリング設計方法、プログラム及び記録媒体
JP2007323170A (ja) プリント基板cadシステム、および同システムにおけるフットプリント生成方法
JP2011133990A (ja) プリント配線板の電圧降下算定装置、算定方法、及び算定プログラム
JP2008171399A (ja) 半導体装置の設計方法、半導体装置設計システム及びコンピュータプログラム
US20060076547A1 (en) Three-dimensional viewing and editing of microcircuit design
JP7139552B2 (ja) 半導体集積回路の配線設計装置及び半導体集積回路の配線設計用プログラム
KR20130060710A (ko) 선박의 전장 장비 태깅 및 케이블의 3차원 라우팅 연동 시스템 및 방법
JP2008084207A (ja) 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法、配置モデル作成プログラムおよび装置の製造方法
JP2007004303A (ja) プリント回路板の設計支援方法、プリント回路板の設計支援システム及びプログラム
CN117574831A (zh) Pcb制图方法、系统、设备及存储介质
JP5974560B2 (ja) シールド検証装置、シールド検証プログラムおよびシールド検証方法
JP2014120039A (ja) ロジック情報作成装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150