JPWO2013137311A1 - 文字入力装置および文字入力方法 - Google Patents
文字入力装置および文字入力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013137311A1 JPWO2013137311A1 JP2014504957A JP2014504957A JPWO2013137311A1 JP WO2013137311 A1 JPWO2013137311 A1 JP WO2013137311A1 JP 2014504957 A JP2014504957 A JP 2014504957A JP 2014504957 A JP2014504957 A JP 2014504957A JP WO2013137311 A1 JPWO2013137311 A1 JP WO2013137311A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- characters
- frequently used
- initial
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 240000006890 Erythroxylum coca Species 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0236—Character input methods using selection techniques to select from displayed items
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/274—Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27463—Predictive input, predictive dialling by comparing the dialled sequence with the content of a telephone directory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/70—Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
文字入力装置10は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部16と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベース12と、各文字についての頭文字使用頻度に基づき、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部13と、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を抽出する連続使用頻度抽出部14と、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに連続使用頻度に基づき頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部15と、を備える。
Description
本発明は、表示部に表示された文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するための文字入力装置および文字入力方法に関する。
従来より、スマートフォン等の情報処理装置における文字入力手段として、表示部に表示された文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するタイプのものが知られている。ただし、現状では、表示される文字群の配置は、テンキータイプの配置およびQWERTY(クワーティ)キーボードタイプの配置などが知られているものの、いずれも固定的な配置であり、個々の文字の入力頻度を考慮した配置にはなっていない。
このような現状に対し、下記の特許文献1では、デジタル複合機に実装される表示装置において、複数のキー毎に使用頻度を計数し、使用頻度の高いキーを初期状態でまとめて表示する技術が提案されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、連続して使用される複数のキー(例えば複数の文字)の関連性までは考慮されておらず、この点で、文字入力操作のさらなる効率化のために改良の余地が十分にあった。
そこで、本発明は、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することを目的とする。
本発明の一側面に係る文字入力装置は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頻度(以下「頭文字使用頻度」と称する)および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の使用頻度(以下「連続使用頻度」と称する)を蓄積した使用頻度データベースと、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される文字(以下「頻繁使用文字」と称する)のうち上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部と、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する連続使用頻度抽出部と、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部と、を備えることを特徴とする。
このような文字入力装置では、頭文字抽出部が各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、連続使用頻度抽出部が、1つ以上の頻繁使用文字(例えば、(1)頭文字使用頻度が最も高い文字(以下「最頻使用文字」と称する)、(2)前記頻繁使用文字のうち最初に使用された文字、(3)当該1つ以上の頻繁使用文字の全てなど)について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出し、表示制御部が、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する。これにより、個々の文字の使用頻度のみならず、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で、文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる。
また、上記の文字入力装置は、過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベースに蓄積する算出蓄積部、をさらに備えてもよい。この場合、算出蓄積部により、頭文字使用頻度および連続使用頻度が自動的に使用頻度データベースに蓄積されていき、文字入力装置では、頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報に基づいて文字の適切な表示制御を行うことができる。なお、文字入力装置内に算出蓄積部を設けることは必須ではなく、過去の文字使用履歴に基づき求められた頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報を外部から得て、使用頻度データベースに入力してもよい。
上記の表示制御部は、例えば以下のような表示制御を行ってもよい。即ち、表示制御部は、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、中央の円環よりも半径が大きい1つ以上の円環上に配置して表示してもよい。また、表示制御部は、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、表示部における頻繁使用文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置して表示してもよい。
上述した文字入力装置に係る発明は、文字入力方法に係る発明としても捉えることができ、以下のように記述することができる。以下の文字入力方法に係る発明は、同様の作用・効果を奏する。
即ち、本発明の一側面に係る文字入力方法は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、を備える文字入力装置、によって実行される文字入力方法であって、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する抽出ステップと、前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御ステップと、を備え、前記使用頻度データベースに蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は、継続的に更新され、更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、前記抽出ステップおよび前記表示制御ステップが実行されることを特徴とする。
本発明の一側面によれば、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
[文字入力装置の構成について]
図1は、文字入力装置10の機能的構成を示すブロック図である。文字入力装置10は、表示部に表示される文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するタイプの情報処理装置(例えばスマートフォンなど)により構成される。
図1は、文字入力装置10の機能的構成を示すブロック図である。文字入力装置10は、表示部に表示される文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するタイプの情報処理装置(例えばスマートフォンなど)により構成される。
図1に示すように、文字入力装置10は、機能的には、算出蓄積部11、使用頻度データベース12、頭文字抽出部13、連続使用頻度抽出部14、表示制御部15、および表示部16を備える。個々の構成部分の機能・動作は後述する。
図8は、文字入力装置10のハードウェア構成図である。文字入力装置10は、ハードウェアとしては、CPU10A、主記憶装置であるRAM10BおよびROM10C、ディスプレイ等の表示装置10D、データ送受信デバイスである通信装置10E、ハードディスクおよびフラッシュメモリ等の補助記憶装置10Fなどを含むコンピュータシステムとして構成されている。このうち表示装置10Dは、情報の表示はもちろん、文字入力のためのキーボード画面の表示も行われる。なお、図8の構成以外に、例えばマイクおよびカメラといった入力装置、スピーカといった出力装置を備えてもよい。
図1に示した各機能は、図8に示すCPU10A、RAM10B等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませてCPU10Aの制御のもとで上記コンピュータソフトウェアに従って、表示装置10Dおよび通信装置10E等を動作させるとともにRAM10Bおよび補助記憶装置10Fにおけるデータの読み出しおよび書き込みを行うことで実現される。
再び、図1を参照し、文字入力装置10の各機能部について説明する。図1に示す表示部16は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための部分であり、使用頻度データベース12は、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積していくデータベースである。
算出蓄積部11は、過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベース12に蓄積する部分である。この算出蓄積部11は、一例として、文字使用履歴作成部11Aと文字使用履歴データベース11Bと使用頻度算出部11Cとを含んで構成される。文字使用履歴作成部11Aは、文字が使用されたときに、何の文字が使用されたかに関する履歴(以下「文字使用履歴」という)を作成し、作成された文字使用履歴をログとして文字使用履歴データベース11Bに蓄積していく。使用頻度算出部11Cは、文字使用履歴データベース11Bに蓄積されている文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベース12に蓄積していく。
頭文字抽出部13は、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(後述の例では5つ)の頻繁使用文字を抽出する部分であり、連続使用頻度抽出部14は、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を使用頻度データベース12から抽出する部分である。
表示制御部15は、所定数(後述の例では5つ)の頻繁使用文字を表示部16における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、表示部16における頻繁使用文字の周りに配置して表示する部分である。文字の配置例については後述する。
[使用頻度の算出蓄積処理について]
以下、図2を用いて使用頻度の算出蓄積処理について説明する。図2の使用頻度の算出蓄積処理は算出蓄積部11により実行される。なお、本実施形態では、文字の入力は、表示された複数の文字候補から一の文字を選択することで行われることを想定しているため、本件では文字の「入力」を文字の「選択」と表現することもある。
以下、図2を用いて使用頻度の算出蓄積処理について説明する。図2の使用頻度の算出蓄積処理は算出蓄積部11により実行される。なお、本実施形態では、文字の入力は、表示された複数の文字候補から一の文字を選択することで行われることを想定しているため、本件では文字の「入力」を文字の「選択」と表現することもある。
何らかの文字が選択されると、まず、記号および特殊文字(例えば絵文字など)以外の、通常の文字(以下「通常文字」と称する)が選択されたか否かを判断する(図2のステップS1)。通常文字が選択された場合は、選択された通常文字についての頭文字カウンタを1つアップする(ステップS2)。
次に、連続して何らかの通常文字が選択されたか否かを判断する(ステップS3)。ここでの「連続して選択された」とは、一連のユーザ動作として頭文字に引き続いて次の文字が選択されたこと、例えばインターバルを置かずに頭文字の選択からすぐに(所定時間以内に)次の文字が選択されたことを意味する。
このようなステップS3で、連続して何らかの通常文字が選択されていない場合(即ち、「。」等の記号および特殊文字(例えば絵文字など)が選択された場合および所定時間以上のインターバルが空いた場合)は、ワンフレーズが終了したと判断できるため、ステップS1へ戻る。一方、ステップS3で、連続して何らかの通常文字が選択された場合は、当該通常文字についての連続選択回数カウンタを1つアップする(ステップS4)。
そして、その時点の使用頻度情報(頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの情報)を使用頻度データベース12に蓄積する(ステップS5)。以後、文字の入力終了でない場合(即ち、連続して何らかの文字が選択された場合)は、ステップS3へ戻り、一方、文字の入力終了ならば、図2の処理を終了する。
なお、図1の算出蓄積部11では、一例として、何らかの文字が選択されると、文字使用履歴作成部11Aが何の文字が選択されたかに関する履歴(文字選択履歴)を作成し、作成された文字選択履歴をログとして文字使用履歴データベース11Bに蓄積していく。そして、使用頻度算出部11Cが、文字使用履歴データベース11B内の文字選択履歴を参照することで、前述した図2の一連の処理を実行し、使用頻度情報(頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの情報)を使用頻度データベース12に蓄積していく。
以下、図4および図5を用いて、頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの構成例について説明する。
第1の例は図4に示すように、各文字についての「選択される頻度カウンタ」、即ち、「選択される頻度カウンタ(あ)」、「選択される頻度カウンタ(い)」、「選択される頻度カウンタ(う)」…が設けられ、各文字の「選択される頻度カウンタ」には、当該文字が頭文字として選択された回数をカウントするための「頭文字カウンタ」と、当該文字に連続して選択される通常文字1文字についての「連続選択回数カウンタ」とが含まれる。例えば、「おはようございます。今日はいい天気ですね。」が入力される場合は、以下のようにカウントアップされていく。
まず、頭文字「お」について、「選択される頻度カウンタ(お)」(以下“「お」シート”と略称する)の頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に、2番目の文字「は」については、「お」シート内の「は」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、3番目の文字「よ」については、「は」シート内の「よ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、次に4番目の文字「う」については、「よ」シート内の「う」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
次の文についても、まず、頭文字「き」について、「き」シートの頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に、2番目の文字「よ」については、「き」シート内の「よ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、3番目の文字「う」については、「よ」シート内の「う」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
第2の例は図5に示すように、文字ごとの「選択される頻度カウンタ」、即ち「選択される頻度カウンタ(あ)」、「選択される頻度カウンタ(い)」、「選択される頻度カウンタ(う)」…が設けられ、各文字の「選択される頻度カウンタ」には、当該文字が頭文字として選択された回数をカウントするための「頭文字カウンタ」と、当該文字に連続して選択される通常文字2文字についての「連続選択回数カウンタ」とが含まれる。このように、蓄積される履歴の範囲を広げることによって、単語ごとの入力頻度を予測でき、更に便利になると考えられる。例えば、「おはようございます。今日はいい天気ですね。」が入力される場合は、以下のようにカウントアップされていく。
まず、頭文字「お」について、「選択される頻度カウンタ(お)」(以下“「お」シート”と略称する)の頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に連続する文字「はよ」については、「お」シート内の「はよ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、次に連続する文字「よう」については、「は」シート内の「よう」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、次に連続する文字「うご」については、「よ」シート内の「うご」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
次の文についても、まず、頭文字「き」について、「き」シートの頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に連続する文字「よう」については、「き」シート内の「よう」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、次に連続する文字「うは」については、「よ」シート内の「うは」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
[文字の表示制御処理について]
以下、図3を用いて文字の表示制御処理について説明する。図3に示すように、文字の表示制御処理は、抽出ステップ(ステップS11)と表示制御ステップ(ステップS12)とを含む。前述した使用頻度の算出蓄積処理(図2)によって、使用頻度データベース12に蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は継続的に更新され、更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、図3の抽出ステップおよび表示制御ステップが繰り返し実行される。その実行サイクル、文字配置方法などについては、後述するようにさまざまなバリエーションがありうる。
以下、図3を用いて文字の表示制御処理について説明する。図3に示すように、文字の表示制御処理は、抽出ステップ(ステップS11)と表示制御ステップ(ステップS12)とを含む。前述した使用頻度の算出蓄積処理(図2)によって、使用頻度データベース12に蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は継続的に更新され、更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、図3の抽出ステップおよび表示制御ステップが繰り返し実行される。その実行サイクル、文字配置方法などについては、後述するようにさまざまなバリエーションがありうる。
まず、基本となる抽出ステップおよび表示制御ステップについて説明する。抽出ステップ(ステップS11)では、頭文字抽出部13によって、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字が抽出されるとともに、連続使用頻度抽出部14によって、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度が抽出される。表示制御ステップ(ステップS12)では、表示制御部15によって、所定数の頻繁使用文字が表示部16における中央に配置して表示されるとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字が頻繁使用文字の周りに配置して表示される。
以下、図6および図7を用いて、文字の表示制御処理の処理例について説明する。
まず、図6を用いて第1の例について説明する。デフォルトの文字配置として、表示部16における中央の小さい円の円環上に5つの文字「あ、い、う、え、お」を配置し、残りの文字を中央の円環よりも半径が大きい円の円環上に配置する。ここで、大きい円のデフォルトは、上記5つの文字のうち予め定めた一文字(例えば「あ」)の連続選択頻度に基づき配置してもよい。
その後、所定のタイミング(例えば、次に頭文字が選択されたタイミング、予め定めた時間周期、予め定めた日時等)で、図3の処理を実行することで、使用頻度データベースに蓄積された最新の頻度データに基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(ここでは一例として上位5つ)の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字(ここでは一例として、頭文字使用頻度が第1位の文字)についての連続使用頻度を抽出し、上位5つの頻繁使用文字を表示部16における中央の小さい円の円環上に配置し、小さい円に配置された文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を大きい円上に頻度順に配置する。例えば、頻繁使用文字以外の文字については、頭文字使用頻度が第1位の文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を大きい円の円環上に頻度順に配置してもよい。
具体的な配置ロジックとしては以下を採用してもよい。小さい円上でも大きい円上でも文字を選択した後に、その文字の周辺に使用頻度高い文字が表示される。図6のように、「お」を選択した後に「は」を選択したら、「は」の後に続けて使用する頻度の高い順によって周りの配置を表示し直す。頭文字「お」に対し連続選択される頻度の大小関係が、「は」>「よ」>「か」である場合、文字「お」の位置からの距離として、図6に示す距離a<距離b<距離cとなるように「は」、「よ」、「か」を配置する。なお、距離aは「お」〜「は」の距離を、距離bは「お」〜「よ」の距離を、距離cは「お」〜「か」の距離をそれぞれ表す。頭文字として「お」を押した場合と、頭文字として「あ」を押した場合では、連続選択される文字の頻度情報が異なるため、大きい円上の文字の配置も異なることとなる。
図6より明らかなように、文字「お」の位置は円の中心ではないため、距離a、距離b、距離cは互いに異なる。もし、同頻度だが、同距離無しの場合は50音順によって先に短い距離に置き、もし、同距離だが、同頻度無しの場合は時計回りによって先に頻度高いものを置く、といった配置ロジックを採用してもよい。
なお、図6には、小さな円と大きい円の2つの円環上に文字を配置する例を示したが、3つ以上の円環上に文字を配置してもよい。
次に、図7を用いて第2の例について説明する。デフォルトの文字配置として、表示部16における中央の小さい円の円環上に5つの文字「あ、い、う、え、お」を配置し、残りの文字を上記5つの文字のうち予め定めた一文字(例えば「あ」)を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置する。
その後、所定のタイミング(例えば、次に頭文字が選択されたタイミング、予め定めた時間周期、予め定めた日時等)で、図3の処理を実行することで、使用頻度データベースに蓄積された最新の頻度データに基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(ここでは一例として上位5つ)の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字(ここでは一例として、頭文字使用頻度が第1位の文字)についての連続使用頻度を抽出し、上位5つの頻繁使用文字を表示部16における中央の小さい円の円環上に配置し、小さい円に配置された文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を扇形の円弧上に頻度順に配置する。例えば、頻繁使用文字以外の文字については、頭文字使用頻度が第1位の文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を、頭文字使用頻度が第1位の文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に頻度順に配置してもよい。
具体的な配置ロジックとしては、例えば以下を採用してもよい。小さい円の文字のうち一文字を中心に扇形の円弧上に距離の近い順に、連続使用頻度の高い文字を配置する。小さい円の上記一文字に対し図7にて破線で示す仮想的な9ラインが想定され、各ライン上に5つの文字が配置される。これにより、小さい円の円環上の5文字とその周囲の45文字(即ち、5つの文字×9ライン)とで合計50文字となる。
扇形の円弧上への、頻繁使用文字以外の文字の頻度順の配置については、中心に近い円弧から遠い円弧への順に文字を配置していき、同じ円弧では「真ん中→右→左」の順に円弧上に配置していく。ここで「真ん中」の次に「右」としたのは、一般的に、左利きの人より右利きの人が多い点を考慮したものである。例えば図7の右側の図に示すように、(1)〜(10)の順番に文字を配置していく。なお、中心以外の文字が選択された場合の配置もまた、当該文字の連続選択頻度に基づいて文字を再配置し表示する。
以上説明したさまざまな発明の実施形態によって、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる、という効果を奏する。
[文字入力装置の別の構成について]
なお、文字入力装置10内に算出蓄積部11を設けることは必須ではなく、文字入力装置10の構成として図9の構成(算出蓄積部11を備えない構成)を採用してもよい。図9の構成を採用する場合は、過去の文字使用履歴に基づき求められた頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報を外部から得て、使用頻度データベース12に入力する構成とすればよい。
なお、文字入力装置10内に算出蓄積部11を設けることは必須ではなく、文字入力装置10の構成として図9の構成(算出蓄積部11を備えない構成)を採用してもよい。図9の構成を採用する場合は、過去の文字使用履歴に基づき求められた頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報を外部から得て、使用頻度データベース12に入力する構成とすればよい。
10…文字入力装置、10A…CPU、10B…RAM、10C…ROM、10D…表示装置、10E…通信装置、10F…補助記憶装置、11…算出蓄積部、11A…文字使用履歴作成部、11B…文字使用履歴データベース、11C…使用頻度算出部、12…使用頻度データベース、13…頭文字抽出部、14…連続使用頻度抽出部、15…表示制御部、16…表示部。
Claims (5)
- 入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、
各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、
各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部と、
1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する連続使用頻度抽出部と、
前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部と、
を備える文字入力装置。 - 過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、前記使用頻度データベースに蓄積する算出蓄積部、
をさらに備える請求項1に記載の文字入力装置。 - 前記表示制御部は、
前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、前記中央の円環よりも半径が大きい1つ以上の円環上に配置して表示する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の文字入力装置。 - 前記表示制御部は、
前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、前記表示部における前記頻繁使用文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置して表示する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の文字入力装置。 - 入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、を備える文字入力装置、によって実行される文字入力方法であって、
各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する抽出ステップと、
前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御ステップと、
を備え、
前記使用頻度データベースに蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は、継続的に更新され、
更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、前記抽出ステップおよび前記表示制御ステップが実行される、
ことを特徴とする文字入力方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014504957A JPWO2013137311A1 (ja) | 2012-03-13 | 2013-03-13 | 文字入力装置および文字入力方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012055884 | 2012-03-13 | ||
JP2012055884 | 2012-03-13 | ||
JP2014504957A JPWO2013137311A1 (ja) | 2012-03-13 | 2013-03-13 | 文字入力装置および文字入力方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013137311A1 true JPWO2013137311A1 (ja) | 2015-08-03 |
Family
ID=49161216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014504957A Ceased JPWO2013137311A1 (ja) | 2012-03-13 | 2013-03-13 | 文字入力装置および文字入力方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150020028A1 (ja) |
EP (1) | EP2827232A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2013137311A1 (ja) |
CN (1) | CN104254820A (ja) |
WO (1) | WO2013137311A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101671837B1 (ko) * | 2014-05-20 | 2016-11-16 | 주식회사 비주얼캠프 | 시선 추적형 입력 장치 |
US20200293107A1 (en) * | 2016-03-18 | 2020-09-17 | Anadolu Universitesi | Method and system for realizing character input by means of eye movement |
US10671181B2 (en) * | 2017-04-03 | 2020-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Text entry interface |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050210020A1 (en) * | 1999-03-18 | 2005-09-22 | 602531 British Columbia Ltd. | Data entry for personal computing devices |
JP2006293797A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 情報端末装置、情報入力方法、情報入力プログラム、及び記録媒体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037497A (ja) | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Kyocera Mita Corp | 表示装置 |
EP1724742A4 (en) * | 2004-03-09 | 2009-08-05 | Senzo Kobayashi | INFORMATION DISPLAY |
CN100517205C (zh) * | 2006-04-21 | 2009-07-22 | 邱波 | 用于it领域的同时多维、增速、省空间的系统显示方法 |
US8456425B2 (en) * | 2008-01-30 | 2013-06-04 | International Business Machines Corporation | Self-adapting keypad |
EP2616908A2 (en) * | 2010-09-15 | 2013-07-24 | Jeffrey R. Spetalnick | Methods of and systems for reducing keyboard data entry errors |
CN102203715B (zh) * | 2011-05-23 | 2013-03-20 | 华为终端有限公司 | 一种输入方法、输入装置和终端设备 |
US20150040055A1 (en) * | 2011-06-07 | 2015-02-05 | Bowen Zhao | Dynamic soft keyboard for touch screen device |
CN102346648B (zh) * | 2011-09-23 | 2013-11-06 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种基于触摸屏的九宫格输入字符优先级的实现方法及系统 |
-
2013
- 2013-03-13 CN CN201380013937.6A patent/CN104254820A/zh active Pending
- 2013-03-13 JP JP2014504957A patent/JPWO2013137311A1/ja not_active Ceased
- 2013-03-13 US US14/384,779 patent/US20150020028A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-13 EP EP13760852.7A patent/EP2827232A4/en not_active Withdrawn
- 2013-03-13 WO PCT/JP2013/057002 patent/WO2013137311A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050210020A1 (en) * | 1999-03-18 | 2005-09-22 | 602531 British Columbia Ltd. | Data entry for personal computing devices |
JP2006293797A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 情報端末装置、情報入力方法、情報入力プログラム、及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150020028A1 (en) | 2015-01-15 |
EP2827232A4 (en) | 2015-11-18 |
WO2013137311A1 (ja) | 2013-09-19 |
EP2827232A1 (en) | 2015-01-21 |
CN104254820A (zh) | 2014-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10795574B2 (en) | Input method, input apparatus, and terminal device | |
US9256366B2 (en) | Systems and methods for touch-based two-stage text input | |
CN104951099B (zh) | 一种基于输入法的展示候选项的方法和装置 | |
EP2693345A1 (en) | Mobile terminal | |
CN109445675B (zh) | 电子设备、数学式显示控制方法以及记录介质 | |
WO2013137311A1 (ja) | 文字入力装置および文字入力方法 | |
CN102298449A (zh) | 一种快速选字的拼音输入法 | |
CN102714674A (zh) | 使用触摸屏的韩文输入方法和设备及包括键输入设备的便携式终端 | |
JP5599909B2 (ja) | 日本語入力システム | |
KR20180108415A (ko) | 작은 입력 표면 상에 디스플레이되는 엘리먼트 그룹에서 엘리먼트를 선택하는 방법 | |
KR101077926B1 (ko) | 휴대단말기의 아랍어 터치스크린 키패드 어레이 | |
JP2012160192A (ja) | タッチスクリーンで一つの文字入力キーにいろんな文字と符号などを割り当て、文字入力キー上で上下左右、左上、左下、右上及び右下方向に線を引くと、該当文字が入力されるようにする線引き方式の文字入力方法 | |
KR20120063407A (ko) | 터치스크린을 이용한 빠른 문자입력방법 및 문자입력장치 | |
CN105807939B (zh) | 提高键盘输入速率的电子设备及方法 | |
JP5882497B2 (ja) | 小型日本語キーボード及び方法 | |
EP2966559A1 (en) | Methods and systems for page control with event display | |
JP2014048783A (ja) | 入力装置 | |
KR20100045617A (ko) | 멀티 터치 인식 터치스크린을 이용한 한글 입력 방법 | |
KR101653102B1 (ko) | 단순화된 쿼티 소프트웨어 키패드를 이용한 한글/영어/숫자/기호 문자 입력 방법 | |
KR101053934B1 (ko) | 휴대용 기기에 구현되는 키 입력장치 및 방법 | |
KR101228079B1 (ko) | 터치스크린 단말기의 문자입력방법 및 이를 이용한 터치스크린 단말기 | |
KR101448370B1 (ko) | 전화기 키패드의 한글문자 입력방법 | |
KR20150088974A (ko) | 키 사용 빈도에 따라 인식 정확도를 높이는 방법을 적용한 qwerty 키패드 | |
KR20160069292A (ko) | 패턴을 이용한 슬라이딩 방식의 문자 입력 방법 및 장치 | |
KR101155281B1 (ko) | 이동통신단말기에서의 한글 입력 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20160531 |