WO2013137311A1 - 文字入力装置および文字入力方法 - Google Patents

文字入力装置および文字入力方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137311A1
WO2013137311A1 PCT/JP2013/057002 JP2013057002W WO2013137311A1 WO 2013137311 A1 WO2013137311 A1 WO 2013137311A1 JP 2013057002 W JP2013057002 W JP 2013057002W WO 2013137311 A1 WO2013137311 A1 WO 2013137311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
character
characters
frequently used
frequency
initial
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/057002
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鴻燕 高
佳子 中川
貴之 舞野
穂 加賀谷
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to US14/384,779 priority Critical patent/US20150020028A1/en
Priority to EP13760852.7A priority patent/EP2827232A4/en
Priority to CN201380013937.6A priority patent/CN104254820A/zh
Publication of WO2013137311A1 publication Critical patent/WO2013137311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/274Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27463Predictive input, predictive dialling by comparing the dialled sequence with the content of a telephone directory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Definitions

  • the present invention relates to a character input device and a character input method for a user to input a character by selecting a desired character from a character group displayed on a display unit.
  • a character input unit in an information processing apparatus such as a smartphone
  • a type in which a user inputs a character by selecting a desired character from a character group displayed on a display unit is known.
  • the arrangement of displayed character groups is known to be a numeric keypad type arrangement, a QWERTY (Quarty) keyboard type arrangement, etc., but both are fixed arrangements and the frequency of input of individual characters. It is not arranged in consideration of.
  • Patent Document 1 in a display device mounted on a digital multi-function peripheral, a technique for counting the frequency of use for each of a plurality of keys and collectively displaying keys with a high frequency of use in an initial state. Has been proposed.
  • Patent Document 1 does not consider the relevance of a plurality of keys (for example, a plurality of characters) that are used in succession, and in this respect, it is improved for further efficiency of character input operations. There was enough room.
  • an object of the present invention is to further improve the efficiency of character input operations in consideration of the relevance of a plurality of characters used in succession, thereby realizing smooth and quick character input.
  • a character input device includes a display unit for displaying a plurality of character candidates related to an input character, and a frequency used as an initial for each character (hereinafter, “initial character use frequency”). And a usage frequency database that stores the usage frequency of one or more characters used consecutively for the character (hereinafter referred to as “continuous usage frequency”), and the initial usage frequency for each character.
  • An initial character extraction unit that extracts a predetermined number of frequently used characters among characters frequently used as initial characters (hereinafter referred to as “frequently used characters”), and one or more frequently used characters
  • a continuous usage frequency extraction unit that extracts the continuous usage frequency of one or more characters used consecutively for the used characters from the usage frequency database, and a predetermined number of frequently used characters are arranged in the center of the display unit.
  • display characterized by comprising a display control unit that displays placed around the frequently used characters characters other than frequently used characters based on the continuous usage.
  • the initial character extraction unit extracts a predetermined number of frequently used characters that are frequently used as initial characters based on the initial character usage frequency for each character, and continuously uses frequency extraction.
  • Part is one or more frequently used characters (for example, (1) characters with the highest initial usage frequency (hereinafter referred to as “most frequently used characters”), and (2) the first of the frequently used characters. Concerning characters, (3) all of the one or more frequently used characters, etc.), the continuous use frequency of one or more characters continuously used for the frequently used character is extracted from the use frequency database, and display control is performed.
  • the unit arranges and displays a predetermined number of frequently used characters in the center of the display unit, and arranges and displays characters other than the frequently used characters around the frequently used characters based on the continuous use frequency.
  • the character input device described above is based on the past character use history, and for each character, the initial use frequency used as an initial character and a sequence of one or more characters used consecutively for the character.
  • the initial usage frequency and the continuous usage frequency are automatically stored in the usage frequency database by the calculation storage unit, and the character input device uses the latest information on the initial usage frequency and the continuous usage frequency. Appropriate display control can be performed. It is not essential to provide a calculation storage unit in the character input device.
  • the latest information on the initial use frequency and the continuous use frequency obtained from the past character use history is obtained from the outside, and it is stored in the use frequency database. You may enter.
  • the above display control unit may perform the following display control, for example. That is, the display control unit arranges and displays a predetermined number of frequently used characters on the central ring in the display unit, and displays characters other than the frequently used characters on the basis of the continuous use frequency rather than the central ring. You may arrange
  • the invention relating to the character input device described above can also be regarded as an invention relating to a character input method, and can be described as follows.
  • the invention relating to the following character input method has the same operations and effects.
  • the character input method includes a display unit for displaying a plurality of character candidates related to an input character, an initial use frequency used as an initial for each character, and the character A character input method comprising a use frequency database that accumulates the continuous use frequency of one or more characters that are used consecutively, and a character input method executed by an initial character use frequency for each character Based on the above, a predetermined number of frequently used characters that are frequently used as initial characters are extracted, and for one or more frequently used characters, one or more characters used consecutively in the frequently used characters are extracted.
  • a display control step of arranging and displaying characters other than the frequently used characters around the frequently used characters based on the usage frequency, and the initial usage frequency and the continuous usage frequency accumulated in the usage frequency database are: The extraction step and the display control step are executed based on the updated initial use frequency and continuous use frequency.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the character input device 10.
  • the character input device 10 is configured by an information processing device (for example, a smartphone) of a type in which a user inputs a character by selecting a desired character from a character group displayed on a display unit.
  • an information processing device for example, a smartphone
  • the character input device 10 functionally includes a calculation storage unit 11, a usage frequency database 12, an initial character extraction unit 13, a continuous usage frequency extraction unit 14, a display control unit 15, and a display unit 16. Is provided. The functions and operations of the individual components will be described later.
  • FIG. 8 is a hardware configuration diagram of the character input device 10.
  • the character input device 10 includes, as hardware, a CPU 10A, a RAM 10B and a ROM 10C as main storage devices, a display device 10D such as a display, a communication device 10E as a data transmission / reception device, an auxiliary storage device 10F such as a hard disk and a flash memory, and the like. It is configured as a computer system including. Of these, the display device 10D displays not only information but also a keyboard screen for character input. In addition to the configuration of FIG. 8, an input device such as a microphone and a camera and an output device such as a speaker may be provided.
  • FIG. 1 Each function shown in FIG. 1 has a display device 10D, a communication device 10E, etc. in accordance with the computer software under the control of the CPU 10A by reading predetermined computer software on the hardware such as the CPU 10A and RAM 10B shown in FIG. This is realized by reading and writing data in the RAM 10B and the auxiliary storage device 10F.
  • the display unit 16 illustrated in FIG. 1 is a part for displaying a plurality of character candidates related to an input character, and the usage frequency database 12 includes an initial usage frequency used as an initial for each character and the initial usage frequency. It is a database that accumulates the continuous use frequency of one or more characters that are used consecutively for characters.
  • the calculation accumulating unit 11 determines, based on the past character usage history, the initial usage frequency used as an initial character and the continuous usage frequency of one or more characters used consecutively for the character. This is the part that is obtained and accumulated in the usage frequency database 12.
  • the calculation storage unit 11 includes a character use history creation unit 11A, a character use history database 11B, and a use frequency calculation unit 11C.
  • the character use history creating unit 11A creates a history (hereinafter referred to as “character use history”) regarding what character is used when a character is used, and uses the created character use history as a log. Accumulate in database 11B.
  • the usage frequency calculation unit 11C is based on the character usage history accumulated in the character usage history database 11B, and the initial usage frequency used as an initial for each character and the 1 used continuously for the character.
  • the continuous use frequency of two or more characters is obtained and accumulated in the use frequency database 12.
  • the initial character extraction unit 13 is a portion that extracts a predetermined number (five in the example described later) frequently used characters that are frequently used as initial characters based on the initial character use frequency for each character.
  • the continuous use frequency extracting unit 14 is a part that extracts, from the use frequency database 12, the continuous use frequency of one or more characters that are used in succession for the frequently used character for one or more frequently used characters.
  • the display control unit 15 arranges and displays a predetermined number (five in the example described later) of frequently used characters in the center of the display unit 16, and displays characters other than the frequently used characters based on the continuous use frequency. 16 is a portion arranged and displayed around frequently used characters. An example of character arrangement will be described later.
  • normal character a normal character
  • special characters for example, pictograms
  • step S3 it is determined whether or not any normal character has been selected continuously. “Selected continuously” means that the next character was selected following the initial character as a series of user actions, for example, immediately after the initial character was selected (within a predetermined time without any interval). Means that the next character has been selected.
  • step S3 when any normal character is not continuously selected (that is, when a symbol such as “.” And a special character (such as a pictograph) are selected, an interval of a predetermined time or more is left. In the case), since it can be determined that the one phrase is completed, the process returns to step S1. On the other hand, if any normal character is selected continuously in step S3, the continuous selection number counter for the normal character is incremented by one (step S4).
  • the usage frequency information at that time (information of the initial letter counter and the continuous selection number counter) is stored in the usage frequency database 12 (step S5). Thereafter, when it is not the end of character input (that is, when any character is continuously selected), the process returns to step S3. On the other hand, when the input of characters is ended, the processing of FIG.
  • the character use history creation unit 11A creates and creates a history (character selection history) regarding what character is selected.
  • the character selection history is accumulated in the character use history database 11B as a log.
  • the usage frequency calculation unit 11C refers to the character selection history in the character usage history database 11B to execute the above-described series of processing of FIG. 2 and uses the usage frequency information (the initial counter and the continuous selection number counter). Information) is accumulated in the usage frequency database 12.
  • “selected frequency counter” for each character ie, “selected frequency counter (A)”, “selected frequency counter (I)”, “selected” Frequency counter (u) ” is provided, and the“ selected frequency counter ”of each character includes a“ initial character counter ”for counting the number of times the character is selected as an initial character, and the character Includes a “continuous selection number counter” for one normal character selected continuously. For example, when “Good morning. It ’s good weather today.” Is entered, the number is counted up as follows.
  • the initial counter of “selected frequency counter (O)” (hereinafter abbreviated as ““ O ”sheet”) is counted up by one, and then the second character “O” For “ha”, the “continuous selection counter” for “ha” in the “o” sheet is incremented by one.
  • the third character “yo” the “continuous selection counter” for “yo” in the “ha” sheet is incremented by one, and for the fourth character “u”, “yo”
  • the “continuous selection counter” for “U” in the sheet is incremented by one. Thereafter, the process continues until it is determined that one phrase is completed by selecting “.”.
  • the initial counter of the “KI” sheet is incremented by one.
  • the “continuous selection counter” is incremented by one.
  • the “continuous selection counter” for “U” in the “Y” sheet is incremented by one, and then “.” Is selected to make one phrase. Continue until it is determined that it has finished.
  • “selected frequency counter” for each character that is, “selected frequency counter (A)", “selected frequency counter (I)”, “selected” “Frequency counter (u)” is provided, and the “selected frequency counter” of each character includes a “initial character counter” for counting the number of times the character has been selected as an initial character, and is continuous to the character.
  • the “continuous selection counter” for two normal characters to be selected is included. In this way, it is considered that the input frequency for each word can be predicted by expanding the range of accumulated history, which is more convenient. For example, when “Good morning. It ’s good weather today.” Is entered, the number is counted up as follows.
  • the initial counter of “selected frequency counter (o)” (hereinafter abbreviated as ““ o ”sheet”) is counted up by one, and the next consecutive character “hayo” As for “,” the “continuous selection counter” for “hayo” in the “o” sheet is incremented by one.
  • the “continuous selection number counter” for “yo” in the “ha” sheet is incremented by one, and for the next consecutive character “go”, “ The “continuous selection counter” for “Ugo” in the “yo” sheet is incremented by one. Thereafter, the process continues until it is determined that one phrase is completed by selecting “.”.
  • the initial counter of the “KI” sheet is incremented by one, and for the next consecutive character “YOU”, “YOU” in the “KI” sheet. Is incremented by one. Then, for the next consecutive character “U”, the “continuous selection counter” for “U” in the “Y” sheet is incremented by one, and thereafter “.” Is selected. Continue until it is determined that the one phrase is complete.
  • the character display control process includes an extraction step (step S11) and a display control step (step S12).
  • step S11 the use frequency calculation and accumulation process
  • step S12 the initial use frequency and the continuous use frequency accumulated in the use frequency database 12 are continuously updated, and based on the updated initial use frequency and the continuous use frequency.
  • the extraction step and the display control step in FIG. 3 are repeatedly executed.
  • the execution cycle, the character arrangement method, and the like can have various variations as described later.
  • the initial extraction unit 13 extracts a predetermined number of frequently used characters that are frequently used as initials based on the initial usage frequency for each character, and continuously
  • the usage frequency extraction unit 14 extracts, for one or more frequently used characters, the continuous usage frequency of one or more characters that are continuously used for the frequently used character.
  • the display control step the display control unit 15 displays a predetermined number of frequently used characters in the center of the display unit 16 and frequently displays characters other than the frequently used characters based on the continuous use frequency. It is displayed around the characters used.
  • the first example will be described with reference to FIG.
  • a default character arrangement five characters “A, I, U, E, O” are arranged on the small circle in the center of the display unit 16, and the remaining characters have a radius larger than that of the central circle. Place on a circle of circles.
  • the default of a large circle may be arranged based on the continuous selection frequency of a predetermined character (for example, “A”) among the above five characters.
  • the latest information accumulated in the usage frequency database is stored.
  • the top predetermined number of frequently used characters here, the top five as an example
  • one or more frequently used characters here, as an example, The continuous use frequency is extracted for the first letter use frequency
  • the top five frequently used letters are arranged on the ring of the small circle in the center of the display unit 16, and the letters arranged in the small circle Characters other than frequently used characters are arranged in order of frequency on a large circle based on the continuous use frequency selected after the.
  • the frequency of characters other than frequently used characters on the circle of large circles is based on the continuous usage frequency selected after the first character with the first character usage frequency. You may arrange in order.
  • a frequently used character is displayed around the character.
  • FIG. 6 when “ha” is selected after selecting “o”, surrounding arrangements are displayed again in order of frequency of use after “ha”.
  • the distance a ⁇ “Ha”, “yo”, and “ka” are arranged so that distance b ⁇ distance c.
  • the distance a represents the distance from “O” to “ha”
  • the distance b represents the distance from “o” to “yo”
  • the distance c represents the distance from “o” to “ka”.
  • the distance a, the distance b, and the distance c are different from each other. If the frequency is the same but the distance is not the same, place it in a short distance first in the order of the syllables. If it is the same distance but the frequency is not the same, place the higher frequency first in the clockwise direction. It may be adopted.
  • the latest information accumulated in the usage frequency database is stored.
  • the top predetermined number of frequently used characters here, the top five as an example
  • one or more frequently used characters here, as an example, The continuous use frequency is extracted for the first letter use frequency
  • the top five frequently used letters are arranged on the ring of the small circle in the center of the display unit 16, and the letters arranged in the small circle
  • the characters other than the frequently used characters are arranged in the order of the frequency on the fan-shaped arc on the basis of the continuous use frequency selected subsequently.
  • characters other than frequently used characters have the first initial use frequency based on the continuous use frequency selected after the first character with the first character use frequency. You may arrange
  • Characters with a high frequency of continuous use are arranged in descending order on a fan-shaped arc centering on one character among small circle characters.
  • virtual 9 lines indicated by broken lines in FIG. 7 are assumed, and five characters are arranged on each line.
  • the total of 50 characters is obtained by 5 characters on the small circular ring and 45 characters around it (that is, 5 characters ⁇ 9 lines).
  • the characters are arranged in the order from the arc closest to the center to the arc far from the center, and in the order of “middle ⁇ right ⁇ left” in the same arc.
  • “right” next to “middle” is generally due to the fact that there are more right-handed people than left-handed people.
  • characters are arranged in the order of (1) to (10). Note that the arrangement in the case where a character other than the center is selected also arranges and displays the characters based on the continuous selection frequency of the characters.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 文字入力装置10は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部16と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベース12と、各文字についての頭文字使用頻度に基づき、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部13と、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を抽出する連続使用頻度抽出部14と、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに連続使用頻度に基づき頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部15と、を備える。

Description

文字入力装置および文字入力方法
 本発明は、表示部に表示された文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するための文字入力装置および文字入力方法に関する。
 従来より、スマートフォン等の情報処理装置における文字入力手段として、表示部に表示された文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するタイプのものが知られている。ただし、現状では、表示される文字群の配置は、テンキータイプの配置およびQWERTY(クワーティ)キーボードタイプの配置などが知られているものの、いずれも固定的な配置であり、個々の文字の入力頻度を考慮した配置にはなっていない。
 このような現状に対し、下記の特許文献1では、デジタル複合機に実装される表示装置において、複数のキー毎に使用頻度を計数し、使用頻度の高いキーを初期状態でまとめて表示する技術が提案されている。
特開2005-37497号公報
 しかしながら、特許文献1の技術では、連続して使用される複数のキー(例えば複数の文字)の関連性までは考慮されておらず、この点で、文字入力操作のさらなる効率化のために改良の余地が十分にあった。
 そこで、本発明は、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することを目的とする。
 本発明の一側面に係る文字入力装置は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頻度(以下「頭文字使用頻度」と称する)および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の使用頻度(以下「連続使用頻度」と称する)を蓄積した使用頻度データベースと、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される文字(以下「頻繁使用文字」と称する)のうち上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部と、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する連続使用頻度抽出部と、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部と、を備えることを特徴とする。
 このような文字入力装置では、頭文字抽出部が各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、連続使用頻度抽出部が、1つ以上の頻繁使用文字(例えば、(1)頭文字使用頻度が最も高い文字(以下「最頻使用文字」と称する)、(2)前記頻繁使用文字のうち最初に使用された文字、(3)当該1つ以上の頻繁使用文字の全てなど)について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出し、表示制御部が、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を頻繁使用文字の周りに配置して表示する。これにより、個々の文字の使用頻度のみならず、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で、文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる。
 また、上記の文字入力装置は、過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベースに蓄積する算出蓄積部、をさらに備えてもよい。この場合、算出蓄積部により、頭文字使用頻度および連続使用頻度が自動的に使用頻度データベースに蓄積されていき、文字入力装置では、頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報に基づいて文字の適切な表示制御を行うことができる。なお、文字入力装置内に算出蓄積部を設けることは必須ではなく、過去の文字使用履歴に基づき求められた頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報を外部から得て、使用頻度データベースに入力してもよい。
 上記の表示制御部は、例えば以下のような表示制御を行ってもよい。即ち、表示制御部は、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、中央の円環よりも半径が大きい1つ以上の円環上に配置して表示してもよい。また、表示制御部は、所定数の頻繁使用文字を表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、表示部における頻繁使用文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置して表示してもよい。
 上述した文字入力装置に係る発明は、文字入力方法に係る発明としても捉えることができ、以下のように記述することができる。以下の文字入力方法に係る発明は、同様の作用・効果を奏する。
 即ち、本発明の一側面に係る文字入力方法は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、を備える文字入力装置、によって実行される文字入力方法であって、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する抽出ステップと、前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御ステップと、を備え、前記使用頻度データベースに蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は、継続的に更新され、更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、前記抽出ステップおよび前記表示制御ステップが実行されることを特徴とする。
 本発明の一側面によれば、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる。
発明の実施形態に係る文字入力装置の機能ブロック図である。 使用頻度の算出蓄積処理を示すフロー図である。 文字の表示制御処理を示すフロー図である。 使用頻度データベースに蓄積された情報の第1の例を示す図である。 使用頻度データベースに蓄積された情報の第2の例を示す図である。 文字配置の第1の例を説明するための図である。 文字配置の第2の例を説明するための図である。 文字入力装置のハードウェア構成図である。 本発明に係る作用・効果を実現するために必須な構成要件を備えた文字入力装置の構成図である。
 以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
 [文字入力装置の構成について]
 図1は、文字入力装置10の機能的構成を示すブロック図である。文字入力装置10は、表示部に表示される文字群からユーザが所望の文字を選択することで文字を入力するタイプの情報処理装置(例えばスマートフォンなど)により構成される。
 図1に示すように、文字入力装置10は、機能的には、算出蓄積部11、使用頻度データベース12、頭文字抽出部13、連続使用頻度抽出部14、表示制御部15、および表示部16を備える。個々の構成部分の機能・動作は後述する。
 図8は、文字入力装置10のハードウェア構成図である。文字入力装置10は、ハードウェアとしては、CPU10A、主記憶装置であるRAM10BおよびROM10C、ディスプレイ等の表示装置10D、データ送受信デバイスである通信装置10E、ハードディスクおよびフラッシュメモリ等の補助記憶装置10Fなどを含むコンピュータシステムとして構成されている。このうち表示装置10Dは、情報の表示はもちろん、文字入力のためのキーボード画面の表示も行われる。なお、図8の構成以外に、例えばマイクおよびカメラといった入力装置、スピーカといった出力装置を備えてもよい。
 図1に示した各機能は、図8に示すCPU10A、RAM10B等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませてCPU10Aの制御のもとで上記コンピュータソフトウェアに従って、表示装置10Dおよび通信装置10E等を動作させるとともにRAM10Bおよび補助記憶装置10Fにおけるデータの読み出しおよび書き込みを行うことで実現される。
 再び、図1を参照し、文字入力装置10の各機能部について説明する。図1に示す表示部16は、入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための部分であり、使用頻度データベース12は、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積していくデータベースである。
 算出蓄積部11は、過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベース12に蓄積する部分である。この算出蓄積部11は、一例として、文字使用履歴作成部11Aと文字使用履歴データベース11Bと使用頻度算出部11Cとを含んで構成される。文字使用履歴作成部11Aは、文字が使用されたときに、何の文字が使用されたかに関する履歴(以下「文字使用履歴」という)を作成し、作成された文字使用履歴をログとして文字使用履歴データベース11Bに蓄積していく。使用頻度算出部11Cは、文字使用履歴データベース11Bに蓄積されている文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、使用頻度データベース12に蓄積していく。
 頭文字抽出部13は、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(後述の例では5つ)の頻繁使用文字を抽出する部分であり、連続使用頻度抽出部14は、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を使用頻度データベース12から抽出する部分である。
 表示制御部15は、所定数(後述の例では5つ)の頻繁使用文字を表示部16における中央に配置して表示するとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、表示部16における頻繁使用文字の周りに配置して表示する部分である。文字の配置例については後述する。
 [使用頻度の算出蓄積処理について]
 以下、図2を用いて使用頻度の算出蓄積処理について説明する。図2の使用頻度の算出蓄積処理は算出蓄積部11により実行される。なお、本実施形態では、文字の入力は、表示された複数の文字候補から一の文字を選択することで行われることを想定しているため、本件では文字の「入力」を文字の「選択」と表現することもある。
 何らかの文字が選択されると、まず、記号および特殊文字(例えば絵文字など)以外の、通常の文字(以下「通常文字」と称する)が選択されたか否かを判断する(図2のステップS1)。通常文字が選択された場合は、選択された通常文字についての頭文字カウンタを1つアップする(ステップS2)。
 次に、連続して何らかの通常文字が選択されたか否かを判断する(ステップS3)。ここでの「連続して選択された」とは、一連のユーザ動作として頭文字に引き続いて次の文字が選択されたこと、例えばインターバルを置かずに頭文字の選択からすぐに(所定時間以内に)次の文字が選択されたことを意味する。
 このようなステップS3で、連続して何らかの通常文字が選択されていない場合(即ち、「。」等の記号および特殊文字(例えば絵文字など)が選択された場合および所定時間以上のインターバルが空いた場合)は、ワンフレーズが終了したと判断できるため、ステップS1へ戻る。一方、ステップS3で、連続して何らかの通常文字が選択された場合は、当該通常文字についての連続選択回数カウンタを1つアップする(ステップS4)。
 そして、その時点の使用頻度情報(頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの情報)を使用頻度データベース12に蓄積する(ステップS5)。以後、文字の入力終了でない場合(即ち、連続して何らかの文字が選択された場合)は、ステップS3へ戻り、一方、文字の入力終了ならば、図2の処理を終了する。
 なお、図1の算出蓄積部11では、一例として、何らかの文字が選択されると、文字使用履歴作成部11Aが何の文字が選択されたかに関する履歴(文字選択履歴)を作成し、作成された文字選択履歴をログとして文字使用履歴データベース11Bに蓄積していく。そして、使用頻度算出部11Cが、文字使用履歴データベース11B内の文字選択履歴を参照することで、前述した図2の一連の処理を実行し、使用頻度情報(頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの情報)を使用頻度データベース12に蓄積していく。
 以下、図4および図5を用いて、頭文字カウンタおよび連続選択回数カウンタの構成例について説明する。
 第1の例は図4に示すように、各文字についての「選択される頻度カウンタ」、即ち、「選択される頻度カウンタ(あ)」、「選択される頻度カウンタ(い)」、「選択される頻度カウンタ(う)」…が設けられ、各文字の「選択される頻度カウンタ」には、当該文字が頭文字として選択された回数をカウントするための「頭文字カウンタ」と、当該文字に連続して選択される通常文字1文字についての「連続選択回数カウンタ」とが含まれる。例えば、「おはようございます。今日はいい天気ですね。」が入力される場合は、以下のようにカウントアップされていく。
 まず、頭文字「お」について、「選択される頻度カウンタ(お)」(以下“「お」シート”と略称する)の頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に、2番目の文字「は」については、「お」シート内の「は」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、3番目の文字「よ」については、「は」シート内の「よ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、次に4番目の文字「う」については、「よ」シート内の「う」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
 次の文についても、まず、頭文字「き」について、「き」シートの頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に、2番目の文字「よ」については、「き」シート内の「よ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、3番目の文字「う」については、「よ」シート内の「う」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
 第2の例は図5に示すように、文字ごとの「選択される頻度カウンタ」、即ち「選択される頻度カウンタ(あ)」、「選択される頻度カウンタ(い)」、「選択される頻度カウンタ(う)」…が設けられ、各文字の「選択される頻度カウンタ」には、当該文字が頭文字として選択された回数をカウントするための「頭文字カウンタ」と、当該文字に連続して選択される通常文字2文字についての「連続選択回数カウンタ」とが含まれる。このように、蓄積される履歴の範囲を広げることによって、単語ごとの入力頻度を予測でき、更に便利になると考えられる。例えば、「おはようございます。今日はいい天気ですね。」が入力される場合は、以下のようにカウントアップされていく。
 まず、頭文字「お」について、「選択される頻度カウンタ(お)」(以下“「お」シート”と略称する)の頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に連続する文字「はよ」については、「お」シート内の「はよ」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、次に連続する文字「よう」については、「は」シート内の「よう」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、次に連続する文字「うご」については、「よ」シート内の「うご」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
 次の文についても、まず、頭文字「き」について、「き」シートの頭文字カウンタが1つカウントアップされ、次に連続する文字「よう」については、「き」シート内の「よう」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされる。そして、次に連続する文字「うは」については、「よ」シート内の「うは」についての「連続選択回数カウンタ」が1つカウントアップされ、以後、「。」が選択されることでワンフレーズが終了したと判断されるまで続く。
 [文字の表示制御処理について]
 以下、図3を用いて文字の表示制御処理について説明する。図3に示すように、文字の表示制御処理は、抽出ステップ(ステップS11)と表示制御ステップ(ステップS12)とを含む。前述した使用頻度の算出蓄積処理(図2)によって、使用頻度データベース12に蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は継続的に更新され、更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、図3の抽出ステップおよび表示制御ステップが繰り返し実行される。その実行サイクル、文字配置方法などについては、後述するようにさまざまなバリエーションがありうる。
 まず、基本となる抽出ステップおよび表示制御ステップについて説明する。抽出ステップ(ステップS11)では、頭文字抽出部13によって、各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字が抽出されるとともに、連続使用頻度抽出部14によって、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度が抽出される。表示制御ステップ(ステップS12)では、表示制御部15によって、所定数の頻繁使用文字が表示部16における中央に配置して表示されるとともに、連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字が頻繁使用文字の周りに配置して表示される。
 以下、図6および図7を用いて、文字の表示制御処理の処理例について説明する。
 まず、図6を用いて第1の例について説明する。デフォルトの文字配置として、表示部16における中央の小さい円の円環上に5つの文字「あ、い、う、え、お」を配置し、残りの文字を中央の円環よりも半径が大きい円の円環上に配置する。ここで、大きい円のデフォルトは、上記5つの文字のうち予め定めた一文字(例えば「あ」)の連続選択頻度に基づき配置してもよい。
 その後、所定のタイミング(例えば、次に頭文字が選択されたタイミング、予め定めた時間周期、予め定めた日時等)で、図3の処理を実行することで、使用頻度データベースに蓄積された最新の頻度データに基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(ここでは一例として上位5つ)の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字(ここでは一例として、頭文字使用頻度が第1位の文字)についての連続使用頻度を抽出し、上位5つの頻繁使用文字を表示部16における中央の小さい円の円環上に配置し、小さい円に配置された文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を大きい円上に頻度順に配置する。例えば、頻繁使用文字以外の文字については、頭文字使用頻度が第1位の文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を大きい円の円環上に頻度順に配置してもよい。
 具体的な配置ロジックとしては以下を採用してもよい。小さい円上でも大きい円上でも文字を選択した後に、その文字の周辺に使用頻度高い文字が表示される。図6のように、「お」を選択した後に「は」を選択したら、「は」の後に続けて使用する頻度の高い順によって周りの配置を表示し直す。頭文字「お」に対し連続選択される頻度の大小関係が、「は」>「よ」>「か」である場合、文字「お」の位置からの距離として、図6に示す距離a<距離b<距離cとなるように「は」、「よ」、「か」を配置する。なお、距離aは「お」~「は」の距離を、距離bは「お」~「よ」の距離を、距離cは「お」~「か」の距離をそれぞれ表す。頭文字として「お」を押した場合と、頭文字として「あ」を押した場合では、連続選択される文字の頻度情報が異なるため、大きい円上の文字の配置も異なることとなる。
 図6より明らかなように、文字「お」の位置は円の中心ではないため、距離a、距離b、距離cは互いに異なる。もし、同頻度だが、同距離無しの場合は50音順によって先に短い距離に置き、もし、同距離だが、同頻度無しの場合は時計回りによって先に頻度高いものを置く、といった配置ロジックを採用してもよい。
 なお、図6には、小さな円と大きい円の2つの円環上に文字を配置する例を示したが、3つ以上の円環上に文字を配置してもよい。
 次に、図7を用いて第2の例について説明する。デフォルトの文字配置として、表示部16における中央の小さい円の円環上に5つの文字「あ、い、う、え、お」を配置し、残りの文字を上記5つの文字のうち予め定めた一文字(例えば「あ」)を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置する。
 その後、所定のタイミング(例えば、次に頭文字が選択されたタイミング、予め定めた時間周期、予め定めた日時等)で、図3の処理を実行することで、使用頻度データベースに蓄積された最新の頻度データに基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数(ここでは一例として上位5つ)の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字(ここでは一例として、頭文字使用頻度が第1位の文字)についての連続使用頻度を抽出し、上位5つの頻繁使用文字を表示部16における中央の小さい円の円環上に配置し、小さい円に配置された文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を扇形の円弧上に頻度順に配置する。例えば、頻繁使用文字以外の文字については、頭文字使用頻度が第1位の文字の後に続いて選択される連続使用頻度に基づいて、頻繁使用文字以外の文字を、頭文字使用頻度が第1位の文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に頻度順に配置してもよい。
 具体的な配置ロジックとしては、例えば以下を採用してもよい。小さい円の文字のうち一文字を中心に扇形の円弧上に距離の近い順に、連続使用頻度の高い文字を配置する。小さい円の上記一文字に対し図7にて破線で示す仮想的な9ラインが想定され、各ライン上に5つの文字が配置される。これにより、小さい円の円環上の5文字とその周囲の45文字(即ち、5つの文字×9ライン)とで合計50文字となる。
 扇形の円弧上への、頻繁使用文字以外の文字の頻度順の配置については、中心に近い円弧から遠い円弧への順に文字を配置していき、同じ円弧では「真ん中→右→左」の順に円弧上に配置していく。ここで「真ん中」の次に「右」としたのは、一般的に、左利きの人より右利きの人が多い点を考慮したものである。例えば図7の右側の図に示すように、(1)~(10)の順番に文字を配置していく。なお、中心以外の文字が選択された場合の配置もまた、当該文字の連続選択頻度に基づいて文字を再配置し表示する。
 以上説明したさまざまな発明の実施形態によって、連続して使用される複数の文字の関連性を考慮した上で文字入力操作をさらに効率化し、スムーズ且つ迅速な文字入力を実現することができる、という効果を奏する。
 [文字入力装置の別の構成について]
 なお、文字入力装置10内に算出蓄積部11を設けることは必須ではなく、文字入力装置10の構成として図9の構成(算出蓄積部11を備えない構成)を採用してもよい。図9の構成を採用する場合は、過去の文字使用履歴に基づき求められた頭文字使用頻度および連続使用頻度に関する最新の情報を外部から得て、使用頻度データベース12に入力する構成とすればよい。
 10…文字入力装置、10A…CPU、10B…RAM、10C…ROM、10D…表示装置、10E…通信装置、10F…補助記憶装置、11…算出蓄積部、11A…文字使用履歴作成部、11B…文字使用履歴データベース、11C…使用頻度算出部、12…使用頻度データベース、13…頭文字抽出部、14…連続使用頻度抽出部、15…表示制御部、16…表示部。

Claims (5)

  1.  入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、
     各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、
     各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出する頭文字抽出部と、
     1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する連続使用頻度抽出部と、
     前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御部と、
     を備える文字入力装置。
  2.  過去の文字使用履歴に基づいて、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を求めて、前記使用頻度データベースに蓄積する算出蓄積部、
     をさらに備える請求項1に記載の文字入力装置。
  3.  前記表示制御部は、
     前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、前記中央の円環よりも半径が大きい1つ以上の円環上に配置して表示する、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の文字入力装置。
  4.  前記表示制御部は、
     前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央の円環上に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を、前記表示部における前記頻繁使用文字を中心とした1つ以上の扇形の円弧上に配置して表示する、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の文字入力装置。
  5.  入力される文字に関する複数の文字候補を表示するための表示部と、各文字についての、頭文字として使用される頭文字使用頻度および当該文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を蓄積した使用頻度データベースと、を備える文字入力装置、によって実行される文字入力方法であって、
     各文字についての頭文字使用頻度に基づいて、頭文字として頻繁に使用される上位の所定数の頻繁使用文字を抽出するとともに、1つ以上の頻繁使用文字について、当該頻繁使用文字に連続して使用される1つ以上の文字の連続使用頻度を前記使用頻度データベースから抽出する抽出ステップと、
     前記所定数の頻繁使用文字を前記表示部における中央に配置して表示するとともに、前記連続使用頻度に基づいて頻繁使用文字以外の文字を前記頻繁使用文字の周りに配置して表示する表示制御ステップと、
     を備え、
     前記使用頻度データベースに蓄積された頭文字使用頻度および連続使用頻度は、継続的に更新され、
     更新された頭文字使用頻度および連続使用頻度に基づき、前記抽出ステップおよび前記表示制御ステップが実行される、
     ことを特徴とする文字入力方法。
PCT/JP2013/057002 2012-03-13 2013-03-13 文字入力装置および文字入力方法 WO2013137311A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/384,779 US20150020028A1 (en) 2012-03-13 2013-03-13 Character input device and character input method
EP13760852.7A EP2827232A4 (en) 2012-03-13 2013-03-13 CHARACTER INPUT DEVICE AND CHARACTER ENTRY PROCESS
CN201380013937.6A CN104254820A (zh) 2012-03-13 2013-03-13 字符输入装置及字符输入方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-055884 2012-03-13
JP2012055884 2012-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137311A1 true WO2013137311A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49161216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/057002 WO2013137311A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-13 文字入力装置および文字入力方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150020028A1 (ja)
EP (1) EP2827232A4 (ja)
JP (1) JPWO2013137311A1 (ja)
CN (1) CN104254820A (ja)
WO (1) WO2013137311A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101671837B1 (ko) * 2014-05-20 2016-11-16 주식회사 비주얼캠프 시선 추적형 입력 장치
WO2017160249A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Anadolu Universitesi Method and system for realizing character input by means of eye movement
US10671181B2 (en) * 2017-04-03 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Text entry interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037497A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Kyocera Mita Corp 表示装置
US20050210020A1 (en) * 1999-03-18 2005-09-22 602531 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
JP2006293797A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Corp 情報端末装置、情報入力方法、情報入力プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863172B2 (ja) * 2004-03-09 2006-12-27 千三 小林 情報表示装置
CN100517205C (zh) * 2006-04-21 2009-07-22 邱波 用于it领域的同时多维、增速、省空间的系统显示方法
US8456425B2 (en) * 2008-01-30 2013-06-04 International Business Machines Corporation Self-adapting keypad
WO2012037200A2 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Spetalnick Jeffrey R Methods of and systems for reducing keyboard data entry errors
EP2717126B1 (en) * 2011-05-23 2019-05-22 Huawei Device Co., Ltd. Input method, input device and terminal device
US20150040055A1 (en) * 2011-06-07 2015-02-05 Bowen Zhao Dynamic soft keyboard for touch screen device
CN102346648B (zh) * 2011-09-23 2013-11-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于触摸屏的九宫格输入字符优先级的实现方法及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050210020A1 (en) * 1999-03-18 2005-09-22 602531 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
JP2005037497A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Kyocera Mita Corp 表示装置
JP2006293797A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Corp 情報端末装置、情報入力方法、情報入力プログラム、及び記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2827232A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2827232A4 (en) 2015-11-18
JPWO2013137311A1 (ja) 2015-08-03
EP2827232A1 (en) 2015-01-21
US20150020028A1 (en) 2015-01-15
CN104254820A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795574B2 (en) Input method, input apparatus, and terminal device
US9256366B2 (en) Systems and methods for touch-based two-stage text input
WO2014143464A1 (en) Systems and methods for predictive text entry for small-screen devices with touch-based two-stage text input
EP2693345A1 (en) Mobile terminal
WO2013137311A1 (ja) 文字入力装置および文字入力方法
CN102298449A (zh) 一种快速选字的拼音输入法
US20100052951A1 (en) Nine sensor data entry keyboard and control means
KR20180108415A (ko) 작은 입력 표면 상에 디스플레이되는 엘리먼트 그룹에서 엘리먼트를 선택하는 방법
CN105807939B (zh) 提高键盘输入速率的电子设备及方法
KR20040087321A (ko) 이동 단말기용 문자 입력 시스템과 이를 이용한 이동 단말기
JP5599909B2 (ja) 日本語入力システム
KR100948124B1 (ko) 단어 입력 방법
JP5882497B2 (ja) 小型日本語キーボード及び方法
CN101169686A (zh) 一种笔画输入法
JP2014048783A (ja) 入力装置
KR101380502B1 (ko) 터치스크린을 가진 전자기기의 드래그 기반 한글입력장치 및 한글입력방법
KR101099657B1 (ko) 온스크린 키를 이용한 검색기반 영어 단어 입력 시스템 및 방법
KR101653102B1 (ko) 단순화된 쿼티 소프트웨어 키패드를 이용한 한글/영어/숫자/기호 문자 입력 방법
KR101053934B1 (ko) 휴대용 기기에 구현되는 키 입력장치 및 방법
KR101228079B1 (ko) 터치스크린 단말기의 문자입력방법 및 이를 이용한 터치스크린 단말기
KR101448370B1 (ko) 전화기 키패드의 한글문자 입력방법
KR20150088974A (ko) 키 사용 빈도에 따라 인식 정확도를 높이는 방법을 적용한 qwerty 키패드
KR20160069292A (ko) 패턴을 이용한 슬라이딩 방식의 문자 입력 방법 및 장치
KR101155281B1 (ko) 이동통신단말기에서의 한글 입력 방법
KR101241314B1 (ko) 단말기 영문 자판 및 그 이용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13760852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014504957

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013760852

Country of ref document: EP