JPWO2013125174A1 - 受信信号処理装置及び受信信号処理方法 - Google Patents

受信信号処理装置及び受信信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125174A1
JPWO2013125174A1 JP2014500897A JP2014500897A JPWO2013125174A1 JP WO2013125174 A1 JPWO2013125174 A1 JP WO2013125174A1 JP 2014500897 A JP2014500897 A JP 2014500897A JP 2014500897 A JP2014500897 A JP 2014500897A JP WO2013125174 A1 JPWO2013125174 A1 JP WO2013125174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
procedure
compression rate
compression
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007970B2 (ja
Inventor
石井 寛之
寛之 石井
昇平 池田
昇平 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013125174A1 publication Critical patent/JPWO2013125174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007970B2 publication Critical patent/JP6007970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3059Digital compression and data reduction techniques where the original information is represented by a subset or similar information, e.g. lossy compression
    • H03M7/3062Compressive sampling or sensing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0002Modulated-carrier systems analog front ends; means for connecting modulators, demodulators or transceivers to a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

圧縮センシング技術を利用したレーダ装置等の受信信号復調装置において、復調信号の信号対雑音電力比(SNR)が低い場合でも信頼性の高い信号復元が行え、かつ、その際の信号復元処理における負荷が軽減できる受信信号処理方法を提供することを目的とし、受信した信号を復調する復調器4と、復調器4からの信号の信号対雑音電力比を改善するマッチドフィルタ5と、マッチドフィルタ5からの信号に基づき圧縮率を決定する閾値判定器6と、マッチドフィルタ5からの信号を圧縮してディジタル信号に変換し、圧縮率に基づきディジタル信号に変換された信号を復元する復元回路10Aと、を備える。

Description

本発明は、受信信号処理装置及び受信信号処理方法に関する。
受信した信号を復元する際に必要となる帯域幅は、標本化定理によれば信号帯域幅の2倍以上が必要となる。しかし、圧縮センシング技術を用いると、必ずしも標本化定理を満たす必要性はないので、信号の復元は可能である。
例えば、非特許文献1には、レーダ装置において、アンダーサンプリング下で複数目標からの反射信号を復元する技術が開示されている。図5は、圧縮センシング技術によりアンダーサンプリング下で信号復元するレーダ装置のブロック図である。
図5に示すレーダ装置は、受信空中線101、復調器102、積分器103、A/D変換器104、信号復元部105を備える。そして、受信空中線101により空間から変調信号が受信されて、復調器102に出力される。復調器102は、受信信号を復調して、これを復調信号として積分器103に出力する。積分器103は、復調信号を本来復元に必要なサンプリング間隔の時間で積算することにより圧縮する。なお、圧縮される信号には、RIP特性がよくなるチャープ信号又はPN信号であることが要求される。以下、復調信号を積算して圧縮する際の積算度合を圧縮率と定義する。従って、積分器103は、予め設定された圧縮率で圧縮処理を行うことになる。また、圧縮された信号を圧縮信号と記載する。
ここで、RIP特性とは、非特許文献1に記載されている信号復元が可能か否かを示す指標で、信号を圧縮する構成(ここでは積分器103)と圧縮される信号(ここでは復調信号)によって決まる。
積分器103からの圧縮信号は、A/D変換器104に入力する。積分器103が、例えば4サンプリング間隔で積算された圧縮信号をA/D変換器104に出力した場合、A/D変換器104におけるサンプリングレートは本来必要なサンプリングレートの1/4となる。そこで、A/D変換器104は、このサンプリングレートで圧縮信号をディジタル信号に変換し、信号復元部105に出力する。
信号復元部105では、非特許文献1における「L1ノルム最小化問題」を解くことによって、A/D変換器104の出力値から復元したい信号を復元する。このとき、復元したい信号の情報量が信号帯域幅に比べて十分小さく、かつ、信号圧縮時に情報損失がないことを条件に正しい復元結果が得られる。このような条件は、例えばレーダ装置において、観測範囲内に目標数が十分少ない場合に満たされる。
R.Baraniuk,「Compressive Radar Imaging」,IEEE Radar Conference,2007
しかしながら、図5に示す圧縮センシング技術を利用したレーダ装置においては、後述するように復調器102での信号対雑音電力比(SNR)が低い場合、正しく信号復元できない場合があると共に、信号復元部105における処理が冗長になる問題がある。
即ち、復調信号のSNRが0dB以下と低い状況では、雑音成分が目標とみなされる場合がある。この場合は、目標数が観測範囲内に比べ十分小さいという条件が成立しなくなるので、正しく信号復元を行うことができない。
また、圧縮率は、目標数が少ないほど高い値に設定可能である。圧縮率が、高いほど信号復元部105の信号処理負荷を軽減できるが、逆に高すぎると信号復元が適切に行えない場合もある。
図5に示すレーダ装置においては、信号復元部105においては事前に目標数が分からない。このため、想定される全ての目標数で復元が行えるように、常に最大目標数に基づいた圧縮率で復元処理を行っている。しかし、実際は観測毎に目標数は異なるので、目標数が最大目標数に比べて十分小さい場合には圧縮率をより高くして信号処理負荷を減らすことが可能である。このような場合には、図5に示すレーダ装置は、冗長処理を行うことになる。
そこで、本発明の主目的は、復調信号のSNRが低い場合でも信頼性の高い信号復元が行え、かつ、その際の信号復元処理における負荷が軽減できる受信信号処理装置及び受信信号処理方法を提供することである。
上記課題を解決するため、変調された受信信号をディジタル信号に変換して復元する受信信号復調装置は、受信した信号を復調する復調器と、前記復調器からの信号の信号対雑音電力比を改善するマッチドフィルタと、前記マッチドフィルタからの信号に基づき圧縮率を決定する閾値判定器と、前記マッチドフィルタからの信号を圧縮してディジタル信号に変換し、前記圧縮率に基づきディジタル信号に変換された信号を復元する復元回路と、を備えることを特徴とする。
また、変調された受信信号をディジタル信号に変換して復元する受信信号復調方法であって、受信した信号を復調する復調手順と、復調手順からの信号の信号対雑音電力比を改善する雑音抑制手順と、雑音抑制手順からの信号に基づき圧縮率を決定する圧縮率決定手順と、雑音抑制手順からの信号を圧縮してディジタル信号に変換し、圧縮率に基づきディジタル信号に変換された信号を復元する復元手順と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、信号対雑音電力比(SNR)を向上させた信号から圧縮率を決定して、この圧縮率に応じた圧縮、A/D変換及び復元を行うので、復調信号のSNRが低い場合でも信頼性の高い信号復元が行え、かつ、その際の信号復元処理における負荷が軽減できるようになる。
本発明の第1の実施形態にかかる受信信号処理装置のブロック図である。 受信信号処理装置における信号圧縮部のブロック図である。 受信信号処理装置の処理手順を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる受信信号処理装置のブロック図である。 関連技術の説明に適用されるレーダ装置のブロック図である。
<第1の実施形態>
次に、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本第1の実施形態にかかる受信信号処理装置2Aのブロック図である。このような受信信号処理装置は、レーダ装置やソーナ装置等における目標探知に利用できると共に、通信システムにおける受信信号の復元に利用することができる。
このような受信信号処理装置2Aは、受信空中線3、復調器4、マッチドフィルタ5、閾値判定器6、復元回路10Aを備える。また、復元回路10Aは、信号圧縮部7、A/D変換器8、信号復元部9を含んでいる。
受信空中線3は、信号を受信するアンテナである。復調器4は、受信信号G1を復調して復調信号G2として出力する。マッチドフィルタ5は、復調信号の信号対雑音電力比(SNR)を向上させて、低雑音復調信号G3として出力する。
閾値判定器6は、低雑音復調信号G3の振幅値が、予め設定された閾値を超えたときの数をカウントして、このカウント値に基づきレーダ装置が検出しようとする目標の数を推定する。以下、推定された目標数を、推定目標数と記載する。そして、推定目標値に基づき圧縮率を算出して、圧縮率信号G4を出力する。
信号圧縮部7は、マッチドフィルタ5からの低雑音復調信号G3を、本来復元に必要なサンプリング間隔で重み付けを行い、その累積和を圧縮信号G5として出力する。A/D変換器8は、圧縮信号G5をディジタル信号G6に変換する。信号復元部9は、ディジタル信号G6を復元する。
図2は、信号圧縮部7のブロック図である。信号圧縮部7は、移相器71(71a〜71d)と積分器72(72a〜72d)とを含む重み付けユニット70(70A〜70D)と、選択器73とを備える。なお、本実施形態においては、信号圧縮部7は4つの重み付けユニットを備えるが、これは例示であって任意の数に設定することができる。
移相器71は、入力した復調信号を、本来復元に必要なサンプリング間隔で、位相を「0」か「π」だけランダムに移相させて重み付けを行う。積分器72は、移相器71で重み付けされた信号の累積和を出力する。なお、この積分器72は、選択器73から読出しが行われるまで、値をストアーするバッファ機能を備える。選択器73は、A/D変換器8のサンプリングタイミングに同期して重み付けユニット70からの出力を選択する。
次に、このような構成の受信信号処理装置の動作を説明する。図3は受信信号処理方法を示すフローチャートである。
ステップS1、S2: 受信空中線3は、信号を受信して受信信号G1を出力する。この受信信号G1には、目標物からの反射信号ばかりでなく、周辺に存在する物体等で反射された信号が雑音として含まれている。このように雑音が混在した受信信号G1は、復調器4に入力されて復調される。
ステップS3: 復調器4からの復調信号G2は、マッチドフィルタ5に入力して、復調信号と送信波形との自己相関が求められることにより、復調信号のSNRが向上する。SNRが向上した復調信号は、低雑音復調信号G3として、閾値判定器6と信号圧縮部7とに出力される。
ステップS3: 閾値判定器6は、低雑音復調信号G3の振幅値が、予め設定された閾値より高くなる個数をカウントする。低雑音復調信号G3は、復調信号G2のSNRを向上させた信号である。このため、低雑音復調信号G3に含まれる雑音は小さいので、目標で反射された信号成分が主となっている。そして、目標で反射された信号成分は、大きな振幅を持つことが期待されるので、閾値を設定し、この閾値を超える振幅の数をカウントすることにより目標数を推定することが可能になる。無論、完全に雑音を除去することができないため、カウント数は目標数に厳密に対応しない。推定目標数は、例えば、閾値判定器6がカウントしたカウント数とすることができる。
ステップS4、S5: そして、閾値判定器6は、推定目標数を圧縮率に変換して、信号圧縮部7、A/D変換器8及び、信号復元部9に圧縮率信号G4として出力する。なお、推定目標数を圧縮率に変換する際には、関数変換を行ってもよいが、例えば推定目標数と圧縮率との変換テーブル等を予め用意して、当該変換テーブルに基づき圧縮率を求めても良い。
ステップS6、S7: 信号圧縮部7においては、移相器71でマッチドフィルタ5からの低雑音復調信号G3に対して、ランダムに「1」、「−1」の重み付けを行う重み付け処理が行われ、積分器72で重み付された信号を積算して圧縮信号G5を生成する積算処理が行われる。そして、信号圧縮部7は、圧縮率信号G4に従い積算して、圧縮信号G5としてA/D変換器8に出力する。
重み付け処理においては、位相を移相量が本来必要なサンプリング間隔で、ランダムに「0」か「π」に移相させることで、重み付けを行う。このとき位相を「0」に移相させることは「1」の重み付けを行うことに対応し、位相を「π」に移相させることは「−1」の重み付けを行うことに対応する。
積算処理は、重み付き信号G7を本来必要なサンプリング間隔で積算する。各重み付けユニット70における移相器71は、それぞれ重み付け処理を行う。
例えば、信号圧縮されていない信号を正しく復元するために本来必要なサンプリング間隔を「T」とし、低雑音復調信号G3の時間幅を「8T」とする。また、閾値判定器6からの圧縮率信号G4が「2」であったとする。このとき、A/D変換器8のサンプリング間隔は、圧縮率が「2」なので「2T」となり、サンプリングレートは「1/2T」で、本来必要なサンプリングレートの1/2となる。そして、4つの第1〜第4サンプリング値に対応した信号が、積分器72から出力されることになる。
即ち、積分器72aからは全体で8Tの低雑音復調信号G3のうちの「0〜2T」までの信号を間隔Tで重み付けした信号が、第1サンプリング値として出力される。積分器72bからは「0〜4T」までの信号を間隔Tで重み付けした信号が、第2サンプリング値として出力される。積分器72cからは「0〜6T」までの信号を間隔Tで重み付けした信号が、第3サンプリング値として出力される。さらに、積分器72dからは「0〜8T」までの信号を間隔Tで重み付けした信号が、第4サンプリング値として出力される。
そして、選択器73は、A/D変換器8のサンプリングのタイミング毎に接続先を切替えて、各重み付けユニット70からの信号を圧縮信号G5としてA/D変換器8に入力させる。このサンプリングのタイミングは圧縮率信号に基づき設定される。
ステップS8: A/D変換器8では、閾値判定器6からの圧縮率信号G4に応じたサンプリングレートで圧縮信号G5をディジタル信号に変換し、信号復元部9に出力する。
ステップS9: 信号復元部9では、「L1ノルム最小化問題」を解くことによってA/D変換器8の出力値からディジタル変換されたマッチドフィルタ5からの出力信号を算出する。
以上説明したように、受信した信号のSNRが低い場合でも、マッチドフィルタによりSNRを向上させるので、精度の高い信号復調が行える。また、SNRを向上した低雑音復調信号から目標数を推定し、この推定目標数に基づき圧縮率を決定するので、信号復元処理における負荷が軽減できるようになる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、第1の実施形態と同一構成に関しては、同一符号を用いて説明を適宜省略する。
第1の実施形態においては、閾値判定器6で決定された圧縮率は、信号圧縮部7、A/D変換器8、信号復元部9に入力して、圧縮率に従いそれぞれが動作した。この圧縮率は、目標数に基づき変化する値である。従って、信号圧縮部7、A/D変換器8、信号復元部9の処理は、目標数に基づき変化する。このとき、信号圧縮部7やA/D変換器8は、目標数に基づき処理を変化させる構成とすると、アダプティブな処理となるため構成が複雑になる可能性がある。
そこで、本実施形態においては、信号圧縮部7、A/D変換器8に関しては予め設定した最大目標数に対応する圧縮率で固定して処理を行い、信号復元部9に関しては閾値判定器9で決定した圧縮率で復元処理を行うようにした。
図4は、このような受信信号処理装置2Bのブロック図である。受信信号処理装置2Bは、図1に示す受信信号処理装置2Aと同様に、受信空中線3、復調器4、マッチドフィルタ5、閾値判定器6、復元回路10Bを備える。また、復元回路10Bは、信号圧縮部7、A/D変換器8、信号復元部9を含んでいる。
但し、閾値判定器6からの圧縮率信号G4は、信号復元部9にのみ入力している。そして、信号圧縮部7、A/D変換器8には、予め設定した最大目標数に対応する圧縮率が固定値(固定圧縮率)として設定されている。このような設定では、信号圧縮部7及びA/D変換器8と、信号復元部9とにおける処理タイミングが異なる。この結果、信号復元部9では、サンプリングされたディジタル信号の間引きが起きて、信号復元部9における処理負荷が軽減される。
従って、受信した信号のSNRが低い場合でも、マッチドフィルタによりSNRを向上させるので、精度の高い信号復調が行えると共に、SNRを向上した低雑音復調信号から目標数を推定し、この推定目標数に基づき圧縮率を決定して、サンプリングされたディジタル信号の間引きにより信号復元処理における負荷が軽減できるようになる。
この出願は、2012年2月20日に出願された日本出願特願2012−033999を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
2 受信信号処理装置
3 受信空中線
4 復調器
5 マッチドフィルタ
6 閾値判定器
7 信号圧縮部
9 信号復元部
70(70A〜70D) ユニット
71(71a〜71d) 移相器
72(72a〜72d) 積分器
73 選択器

Claims (10)

  1. 変調された受信信号をディジタル信号に変換して復元する受信信号復調装置であって、
    受信した信号を復調する復調器と、
    前記復調器からの信号の信号対雑音電力比を改善するマッチドフィルタと、
    前記マッチドフィルタからの信号に基づき圧縮率を決定する閾値判定器と、
    前記マッチドフィルタからの信号を圧縮してディジタル信号に変換し、前記圧縮率に基づきディジタル信号に変換された信号を復元する復元回路と、を備えることを特徴とする受信信号復調装置。
  2. 請求項1に記載の受信信号復調装置であって、
    前記復元回路は、前記圧縮率に基づき前記マッチドフィルタからの信号を圧縮する信号圧縮部と、
    前記信号圧縮部からの信号を前記圧縮率に基づきディジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記A/D変換器からの信号を前記圧縮率に基づき復元する信号復元部と、を備えることを特徴とする受信信号復調装置。
  3. 請求項1に記載の受信信号復調装置であって、
    前記復元回路は、予め設定された最大目標数に対応した固定圧縮率に基づき前記マッチドフィルタからの信号を圧縮する信号圧縮部と、
    前記信号圧縮部からの信号を前記固定圧縮率に基づきディジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記A/D変換器からの信号を前記圧縮率に基づき復元する信号復元部と、を備えることを特徴とする受信信号復調装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の受信信号処理装置であって、
    前記閾値判定器は、前記マッチドフィルタからの信号の振幅が予め設定された閾値を超えた数をカウントし、該カウント値に基づき目標数を推定して前記圧縮率を決定することを特徴とする受信信号処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の受信信号処理装置であって、
    前記信号圧縮部は、前記圧縮率に基づき前記マッチドフィルタからの出力信号に対して本来必要なサンプリング間隔で位相をランダムに「0」又は「π」に移相させることにより「1」又は「−1」の重み付けを行う移相器と、該移相器からの信号を積算する積分器とを含む重み付けユニットを複数含むと共に、
    それぞれの前記重み付けユニットからの信号を前記圧縮率に基づき順次読出す選択部と、を備えることを特徴とする受信信号処理装置。
  6. 変調された受信信号をディジタル信号に変換して復元する受信信号復調方法であって、
    受信した信号を復調する復調手順と、
    前記復調手順からの信号の信号対雑音電力比を改善する雑音抑制手順と、
    前記雑音抑制手順からの信号に基づき圧縮率を決定する圧縮率決定手順と、
    前記雑音抑制手順からの信号を圧縮してディジタル信号に変換し、前記圧縮率に基づきディジタル信号に変換された信号を復元する復元手順と、を備えることを特徴とする受信信号復調方法。
  7. 請求項6に記載の受信信号復調方法であって、
    前記復元手順は、前記圧縮率に基づき前記雑音抑制手順からの信号を圧縮する信号圧縮手順と、
    前記信号圧縮手順からの信号を前記圧縮率に基づきディジタル信号に変換するA/D変換手順と、
    前記A/D変換手順からの信号を前記圧縮率に基づき復元する信号復元手順と、を含むことを特徴とする受信信号復調方法。
  8. 請求項6に記載の受信信号復調方法であって、
    前記復元手順は、予め設定された最大目標数に対応した固定圧縮率に基づき前記雑音抑制手順からの信号を圧縮する信号圧縮手順と、
    前記信号圧縮手順からの信号を前記固定圧縮率に基づきディジタル信号に変換するA/D変換手順と、
    前記A/D変換手順からの信号を前記圧縮率に基づき復元する信号復元手順と、を備えることを特徴とする受信信号復調方法。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の受信信号処理方法であって、
    前記圧縮率決定手順は、前記雑音抑制手順からの信号の振幅が予め設定された閾値を超えた数をカウントし、該カウント値に基づき目標数を推定して前記圧縮率を決定することを特徴とする受信信号処理方法。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の受信信号処理方法であって、
    前記信号圧縮手順は、前記圧縮率に基づき前記雑音抑制手順からの出力信号に対して本来必要なサンプリング間隔で位相をランダムに「0」又は「π」に移相させることにより「1」又は「−1」の重み付けを行って積算する手順と、
    重み付けされ積算された信号を前記圧縮率に基づき順次読出す手順と、を含むことを特徴とする受信信号処理方法。
JP2014500897A 2012-02-20 2013-02-13 受信信号処理装置及び受信信号処理方法 Active JP6007970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033999 2012-02-20
JP2012033999 2012-02-20
PCT/JP2013/000755 WO2013125174A1 (ja) 2012-02-20 2013-02-13 受信信号処理装置及び受信信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125174A1 true JPWO2013125174A1 (ja) 2015-07-30
JP6007970B2 JP6007970B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49005374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500897A Active JP6007970B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-13 受信信号処理装置及び受信信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9124470B2 (ja)
JP (1) JP6007970B2 (ja)
WO (1) WO2013125174A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873914B2 (ja) * 2015-07-03 2021-05-19 インテル・コーポレーション ウェアラブルデバイスにおけるデータ圧縮のための装置および方法
CN106411338A (zh) * 2015-07-30 2017-02-15 晨星半导体股份有限公司 可修正信噪特征值估计的接收电路与相关方法
JP6917735B2 (ja) 2017-03-07 2021-08-11 パナソニック株式会社 レーダ装置及びレーダ方法
JP7119768B2 (ja) * 2018-08-24 2022-08-17 株式会社デンソー 物標検出装置および物標検出方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512113A (ja) * 1995-01-04 1998-11-17 インターディジタル テクノロジー コーポレイシヨン スペクトル拡散システムおよび方法
WO2007050680A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 William Marsh Rice University Method and apparatus for on-line compressed sensing
US20100001901A1 (en) * 2006-04-12 2010-01-07 Baraniuk Richard G Apparatus and Method for Compressive Sensing Radar Imaging
JP2011146814A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号処理装置、及びそれを用いた受信システム、並びに信号処理方法
JP2011193431A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号処理システム及び信号処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739186A (en) * 1986-08-18 1988-04-19 Hughes Aircraft Company Frequency-selectable pulsed-sinusoid generation system
WO2007050593A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 William Marsh Rice University Method and apparatus for signal detection, classification, and estimation from compressive measurements
US8174428B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-08 Integrated Device Technology, Inc. Compression of signals in base transceiver systems
CN102318198B (zh) * 2009-02-18 2014-05-28 技术研究及发展基金有限公司 用于信号处理的方法和设备及接收机
EP2367293B1 (en) * 2010-03-14 2014-12-24 Technion Research & Development Foundation Low-rate sampling of pulse streams
IL212376A0 (en) * 2011-04-14 2012-01-31 Univ Ramot Sparsity, compressive sensing and super-resolution in radar detection
JP6190140B2 (ja) * 2012-06-21 2017-08-30 古野電気株式会社 物標探知装置および物標探知方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512113A (ja) * 1995-01-04 1998-11-17 インターディジタル テクノロジー コーポレイシヨン スペクトル拡散システムおよび方法
WO2007050680A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 William Marsh Rice University Method and apparatus for on-line compressed sensing
US20100001901A1 (en) * 2006-04-12 2010-01-07 Baraniuk Richard G Apparatus and Method for Compressive Sensing Radar Imaging
JP2011146814A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号処理装置、及びそれを用いた受信システム、並びに信号処理方法
JP2011193431A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号処理システム及び信号処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013011537; Richard BARANIUK, Philippe STEEGHS: 'Compressive Radar Imaging' 2007 IEEE Radar Conference , 200704, pp. 128-133, IEEE *

Also Published As

Publication number Publication date
US9124470B2 (en) 2015-09-01
JP6007970B2 (ja) 2016-10-19
US20140348219A1 (en) 2014-11-27
WO2013125174A1 (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359692B2 (en) Method of and device for antennae diversity switching
JP6007970B2 (ja) 受信信号処理装置及び受信信号処理方法
US8483342B2 (en) Down sampling method and down sampling device
EP3213418B1 (en) Radio receiver, method of detecting an obtruding signal in the radio receiver, and computer program
US8804882B2 (en) Receiving apparatus, and computer readable memory medium that stores a program
JP2003517241A (ja) マルチビットのスペクトル拡散信号通信
US7675997B2 (en) Dynamic DC offset removal apparatus and dynamic DC offset removal method
US7627063B2 (en) Device and method for determining a time of arrival of a receive sequence
KR102156211B1 (ko) 멀티플렉스 대역에서 유용한 신호를 검색하는 방법
JP2011003970A (ja) 受信装置、基地局装置及び同期タイミング検出方法
JP2009118175A (ja) 受信装置
CN111147411B (zh) 一种判定ads-b信号解调结果置信度的动态阈值获取方法
JP4613138B2 (ja) 中継装置
CN115361108B (zh) 一种超宽带高精度接收时间戳获取方法及装置
JP2006211211A (ja) データ受信装置
JP2011176742A (ja) 伝送路応答推定器
JP7275651B2 (ja) 無線装置
US20140133611A1 (en) Wireless communication apparatus and one-path state determination method
CN108631801B (zh) 低中频信号的中频位置选择方法、装置及接收机
JP5061958B2 (ja) 追尾受信装置
JP3896120B2 (ja) シンボル時間推定器及びこれを用いた無線受信装置
JP5791107B2 (ja) 受信信号判定装置
JP5020110B2 (ja) 回線品質測定装置
JP2006005614A (ja) 通信装置およびsir測定方法
JP2008011462A (ja) 復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150