JPWO2013114805A1 - 映像表示制御装置 - Google Patents

映像表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013114805A1
JPWO2013114805A1 JP2013556237A JP2013556237A JPWO2013114805A1 JP WO2013114805 A1 JPWO2013114805 A1 JP WO2013114805A1 JP 2013556237 A JP2013556237 A JP 2013556237A JP 2013556237 A JP2013556237 A JP 2013556237A JP WO2013114805 A1 JPWO2013114805 A1 JP WO2013114805A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
region
video
control data
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226186B2 (ja
Inventor
拓真 志村
拓真 志村
輝光 末永
輝光 末永
貴志 秋田
貴志 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013114805A1 publication Critical patent/JPWO2013114805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226186B2 publication Critical patent/JP6226186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/165Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level to maintain the black level constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio

Abstract

映像表示制御装置は、制御データ生成部が生成した制御データに基づいて映像信号を補正して補正後の映像信号をディスプレイに出力する映像信号処理部と、映像信号の平均輝度と補正後の映像信号の平均輝度との差分に基づいてバックライトの発光輝度を制御するバックライト制御部とを備える。制御データ生成部は、黒帯領域に対応する映像信号を除く映像信号の高階調領域のダイナミックレンジの一部を低階調領域に割り当て、バックライト制御部は、映像信号の平均輝度に対する補正後の映像信号の平均輝度の増減に応じて、画面に表示される映像の平均輝度の増減を打ち消すようにバックライトの発光輝度を制御する。

Description

本発明は、ディスプレイに表示する映像のコントラスト及びバックライトの発光輝度を調整する映像表示制御装置に関する。
従来のディスプレイでは、表示映像のコントラスト又はバックライトの発光輝度については、ユーザがマニュアル操作で調整することが一般的であった。近年、高画質化及び低消費電力化を目的として、経時変化する入力映像信号に応じて、表示映像のコントラストとバックライトの発光輝度を動的に調整する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。当該手法によれば、表示映像のコントラストを高めながら低消費電力化を図ることができる。
日本国特開2006−145886号公報
しかしながら、上記手法では、ディスプレイの最大輝度に基づき、表示映像のコントラストとバックライトの発光輝度の制御を行っているため、映像の一部に字幕又はテロップなどの白文字があるような実際の映像においては効果が低い場合があった。
本発明の目的は、映像信号の振幅がダイナミックレンジ幅と同等であっても、コントラストの向上と低消費電力化が可能な映像表示制御装置を提供することである。
上記目的を達成するために本発明の映像表示制御装置は、画面と前記画面に向けて発光するバックライトとを有したディスプレイへの映像の表示を制御する映像表示制御装置であって、当該映像表示制御装置に入力された映像信号の黒帯領域を検出する黒帯検出部と、当該映像表示制御装置に入力された映像信号のうち、所定の領域である特徴量検出領域に対応する映像信号の平均輝度及び輝度に関するヒストグラム度数を検出する特徴検出部と、前記特徴検出部が検出した値から前記映像信号を補正するための制御データを生成する制御データ生成部と、前記制御データ生成部が生成した制御データに基づいて前記映像信号を補正して、補正後の映像信号を前記ディスプレイに出力する映像信号処理部と、前記映像信号の平均輝度と前記補正後の映像信号の平均輝度との差分に基づいて前記バックライトの発光量を制御するバックライト制御部と、を備え、前記特徴検出部は、前記映像表示装置に入力された映像信号のうち前記黒帯検出部が検出した黒帯領域を除いた領域の映像信号を前記特徴量検出領域の映像信号として設定し、前記制御データ生成部は、前記映像信号処理部が前記映像信号のうち前記特徴量検出領域に設定された領域の映像信号の高階調領域のダイナミックレンジを前記映像信号の低階調領域に割り当てる補正を行うための制御データを生成し、前記映像信号処理部は、前記映像表示装置に入力された映像信号のうち前記黒帯検出部が検出した黒帯領域を除いた領域の映像信号を補正し、前記バックライト制御部は、前記映像信号の平均輝度に対する前記補正後の映像信号の平均輝度の増減に応じて、前記画面に表示される映像の平均輝度の増減を打ち消すように前記バックライトの発光輝度を制御するという構成を有する。
本発明の映像表示制御装置によれば、高階調領域のダイナミックレンジを低階調領域に割り当て、また、それに伴い発生する映像信号の平均輝度の増減に応じて、画面に表示される映像の平均輝度の増減を打ち消すようにバックライトの発光輝度を制御するため、映像信号の振幅がダイナミックレンジ幅と同等であっても、映像の見た目の明るさをほぼ一定に保ちながら、コントラストの向上とより一層の低消費電力化を実現することができる。
本発明の実施の形態1における映像表示制御装置及びその周辺の構成を示すブロック図 ヒストグラムの一例を示す図 制御データ生成部131の動作を示すフローチャート 図2に示したヒストグラム度数に基づく映像信号の補正前後のガンマ特性の一例を示す図 制御データ生成部131の図3に示した例よりも発展した動作を示すフローチャート 図4に示したヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例と、ステップS30の処理を行った後のヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例とを示す図 領域Dから他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量(割合)の導出基準の一例を示す図 本発明の実施の形態2における映像表示制御装置及びその周辺の構成を示すブロック図 (a)及び(b)は入力映像Vの構成図であって、(a)は黒帯領域が上下に配置された一例を示す図、(b)は黒帯領域が左右に配置された一例を示す図 (a)及び(b)は入力映像Vと特徴量検出領域の関係を示す図であって、(a)は黒帯領域が上下に配置された際の特徴量検出領域の一例を示す図、(b)は黒帯領域が左右に配置された際の特徴量検出領域の一例を示す図 (a)〜(d)は本発明の実施の形態1によって得られる特性と本発明の実施の形態2によって得られる特性とを比較するための図であって、(a)は実施の形態1における特徴量検出領域の一例を示す図、(b)は実施の形態1によって得られるヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例と、ステップS30の処理を行った後のヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例とを示す図、(c)は実施の形態2における特徴量検出領域の一例を示す図、(d)は実施の形態2によって得られるヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例と、ステップS30の処理を行った後のヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例とを示す図 本発明の実施の形態2の変形例における映像表示制御装置の一例及びその周辺の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2の変形例における映像表示制御装置の他の例及びその周辺の構成を示すブロック図
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における映像表示制御装置及びその周辺の構成を示すブロック図である。図1に示すように、映像表示制御装置1の入力側にはDVDプレイヤ等の映像源2が接続され、出力側にはディスプレイ12が接続される。
ディスプレイ12は、例えば液晶ディスプレイであり、画面121とバックライト122とを少なくとも備える。画面121には、映像表示制御装置1から送られた映像信号V1に従った映像が表示される。また、バックライト122は、画面121の背後に設けられ、映像表示のために光を画面121に向けて与える。なお、バックライト122の発光輝度は、映像表示制御装置1によって制御される。
映像表示制御装置1は、映像処理LSI11と、制御データ生成部131と、バックライト制御部14とを備える。映像処理LSI11は、映像源2から出力された映像信号Vに対し所定の処理を行って、処理後の映像信号V1をディスプレイ12に出力する。映像処理LSI11は、特徴検出部111と、映像信号処理部112とを有する。
特徴検出部111は、映像信号Vが表す映像の特徴量群Fを算出する。特徴検出部111は、算出した特徴量群Fを制御データ生成部131に出力する。特徴量群Fは、映像信号Vの平均輝度(Average Picture Level:APL)及びヒストグラム度数(Value of Histogram)を含む情報である。また、特徴検出部111は、映像信号Vを後段の映像信号処理部112に出力する。
平均輝度APLは、映像信号Vが示す1フレームの各画素の輝度値の総和を当該フレームの全画素数で除した値である。また、ヒストグラム度数は、映像信号Vが示す1フレームの映像における輝度の階調分布を示すパラメータである。
図2は、ヒストグラムの一例を示す図である。本実施形態では、図2に示すように、輝度レベルは0から255までの256階調(8ビット)で表わされる。特徴検出部111は、1フレームを構成する各画素の輝度レベルを示す256階調を領域Aから領域Dの4領域に分け、各領域のヒストグラム度数を検出する。
以下の説明では、領域A(階調0〜63)のヒストグラム度数をHA、領域B(階調64〜127)のヒストグラム度数をHB、領域C(階調128〜191)のヒストグラム度数をHC、領域D(階調192〜255)のヒストグラム度数をHDと示す。
映像信号処理部112は、制御データ生成部131から送られた補正量群Cに基づいて映像信号Vを補正する。映像信号処理部112は、補正後の映像信号V1をディスプレイ12に出力する。補正量群Cはガンマ特性を補正するパラメータであり、その詳細は後述する。
バックライト制御部14は、制御データ生成部131から送られた輝度制御信号Lに基づいて、ディスプレイ12を構成するバックライト122の発光輝度を制御する。
制御データ生成部131は、図示しないメモリに格納されているプログラムを実行することで、映像信号処理部112に送る補正量群C及びバックライト制御部14に送る輝度制御信号Lを生成する。図3は、制御データ生成部131の動作を示すフローチャートである。以下、図3を参照して、制御データ生成部131の基本動作であるコントラスト向上処理について説明する。
図3に示すように、制御データ生成部131は、特徴検出部111から得られた特徴量群Fに含まれる映像信号Vのヒストグラム度数HA〜HDの大きさに応じて、映像信号Vのガンマ特性を補正するための補正量群Cを生成する(ステップS31)。補正量群Cには、補正後のガンマ特性を示す各領域A〜Dの直線の傾き及び切片を示す情報が含まれる。なお、以下の説明では、補正されたガンマ特性を示す4直線を「折れ線ガンマ」と呼ぶ。
図4は、図2に示したヒストグラム度数に基づく映像信号の補正前後のガンマ特性を示すグラフである。図4に点線で示す1直線で表される処理前のガンマ特性を、領域Aから領域Dのそれぞれのヒストグラム度数に応じて、ヒストグラム度数の大きい領域の傾きが大きく、ヒストグラム度数の小さい領域の傾きが小さくなるような4直線からなるガンマ特性(処理後のガンマ特性)になるように制御される。
補正量群Cに基づく映像信号Vのガンマ特性が補正されると、ヒストグラム度数が相対的に大きい領域のダイナミックレンジは拡大し、ヒストグラム度数が相対的に小さい領域のダイナミックレンジは縮小する。すなわち、補正後の傾きが補正前の傾きより大きいほどダイナミックレジは拡大し、補正後の傾きが補正前の傾きより小さいほどダイナミックレンジは縮小する。
なお、図2及び図4に示したように、0〜256階調を4つの領域A〜Dに分けた場合、各領域における補正後のガンマ特性を示す直線の傾きは、以下の式によって算出される。特徴検出部111は、特徴量群Fに含まれる映像信号Vのヒストグラム度数HA〜HDに基づいて、各領域の傾きの直線を算出する。
領域Aの傾き=HA/((HA+HB+HC+HD)×64)
領域Bの傾き=HB/((HA+HB+HC+HD)×64)
領域Cの傾き=HC/((HA+HB+HC+HD)×64)
領域Dの傾き=HD/((HA+HB+HC+HD)×64)
次に、制御データ生成部131は、特徴量群Fに含まれるヒストグラム度数及び補正後のガンマ特性に基づいて、ガンマ特性が補正された映像信号V1の平均輝度APL1を算出する(ステップS32)。次に、制御データ生成部131は、下記式(1)から、映像信号V1の平均輝度APL1と映像信号Vの平均輝度APLの差分(シフト量S1)を算出する(ステップS33)。
シフト量S1=APL−APL1 …(1)
次に、制御データ生成部131は、ステップS31で算出した折れ線ガンマの傾き及び切片を含む補正量群Cを映像信号処理部112に出力する(ステップS34)。補正量群Cは映像信号処理部112にとってガンマ補正パラメータとして機能する。また、制御データ生成部131は、ステップS33で算出したシフト量S1を示す輝度制御信号Lをバックライト制御部14に出力する(ステップS34)。
映像信号処理部112は、制御データ生成部131から得られた補正量群Cに基づいて映像信号Vを補正し、補正後の映像信号V1をディスプレイ12に出力する。また、バックライト制御部14は、制御データ生成部131から得られた輝度制御信号Lに基づいて、バックライト122の発光輝度を、その基準輝度値から輝度制御信号Lが表すシフト量S1だけ増減させる。
本実施形態では、シフト量S1が正値であれば映像信号Vの補正によって平均輝度が下がるため、バックライト制御部14は、基準輝度値よりもシフト量S1だけ高い発光輝度となるようバックライト122を制御する。一方、映像信号処理部112の補正により平均輝度が増加する場合は、上記式(1)よりシフト量S1が負値となるため、バックライト制御部14は、発光輝度が基準輝度値よりもシフト量S1だけ減少するようにバックライト122を制御する。
上記説明した例によれば、映像信号が示すフレームの各画素の輝度レベルを示す256階調を複数の領域に分けて、映像信号のガンマ特性を、ヒストグラム度数が相対的に大きい領域では傾きが大きく、ヒストグラム度数が相対的に小さい領域では傾きが小さくなるよう補正する。すなわち、画面に対して大きな面積を占める輝度レベルの部分に幅広いダイナミックレンジが割り当てられる。このため、映像の一部に字幕又はテロップなどの白文字があるため映像信号の振幅がダイナミックレンジ幅と同様な場合でも、白つぶれ等の弊害なく映像のコントラストを向上できる。
また、映像信号Vの平均輝度APLとガンマ特性を補正した後の映像信号V1の平均輝度APL1の差分に基づいて、ディスプレイ12のバックライト122の発光輝度を増減する。すなわち、バックライト122の発光輝度は平均輝度に応じて制御されるため、ガンマ特性の補正を行って平均輝度が変化しても、画面121における映像の見た目の明るさをほぼ一定に保つことができる。
図5は、制御データ生成部131の図3に示した例よりも発展した動作を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、制御データ生成部131によるコントラスト向上処理及び省電力処理について説明する。制御データ生成部131は、最も高い階調の領域に割り当てられているダイナミックレンジの一部を他の領域に割り当てる処理を行う(ステップS30)。図2に示した例では、制御データ生成部131は、領域Dに割り当てられているダイナミックレンジ(領域Dの折れ線の傾き)の一部を領域A〜領域Cに割り当てる処理を行う。
なお、最も高い階調の領域(領域D)から他の領域(領域A〜領域C)に割り当てるダイナミックレンジの量は、一定量でも良いし、領域Dのダイナミックレンジの所定の割合に相当する量であっても良い。また、他の領域(領域A〜領域C)の各々へ割り当てるダイナミックレンジの配分は、等分でも良いし、所定の重みを付けても良い。
図6は、図4に示したヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性と、ステップS30の処理を行った後のヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性とを示すグラフである。図6に示した例では、領域Dのダイナミックレンジの40%が他領域(領域A〜領域C)に配分され、領域A、領域B、領域Cには領域Dから配分されるダイナミックレンジの50%、25%、25%がそれぞれ配分されている。
図6に示すように、領域Dのダイナミックレンジの一部を領域A〜領域Cに割り当てることにより、領域A〜領域Cの各ダイナミックレンジが増大する。すなわち、領域Dのヒストグラム度数は下がり、領域A〜領域Cの各ヒストグラム度数は上がる。
この状態で、制御データ生成部131は、図3を参照して説明したステップS31の処理を行う。その結果、ステップS31で生成された補正量群Cに基づき補正された映像信号V1の平均輝度APL2は、映像信号Vの平均輝度APLよりも高くなる。
すなわち、領域Dのダイナミックレンジの一部が領域A〜領域Cに割り当てられることによって、領域A〜領域Cのダイナミックレンジが広がると、領域A〜領域Cに属する各画素の輝度が全体的に少しずつ上がるため、補正された映像信号V1の平均輝度は高くなる。
次に、制御データ生成部131は、ステップS30で変更したヒストグラム度数及び補正後のガンマ特性に基づいて、ガンマ特性が補正された映像信号V1の平均輝度APL2を算出する(ステップS32A)。次に、制御データ生成部131は、下記式(2)から、映像信号V1の平均輝度APL2と映像信号Vの平均輝度APLの差分(シフト量S2)を算出する(ステップS33A)。
シフト量S2=APL−APL2 …(2)
次に、制御データ生成部131は、ステップS31で算出した折れ線ガンマの傾き及び切片を含む補正量群Cを映像信号処理部112に出力する(ステップS34)。補正量群Cは映像信号処理部112にとってガンマ補正パラメータとして機能する。また、制御データ生成部131は、ステップS33Aで算出したシフト量S2を示す輝度制御信号Lをバックライト制御部14に出力する(ステップS34)。
図6に示すように、ダイナミックレンジの配分(ステップS30の処理)を行った上での映像信号V1の平均輝度APL2は、当該処理を行っていない映像信号V1の平均輝度APL1よりも高いため、シフト量S2は、上記説明したシフト量S1と比べて負方向に増大した値となる。バックライト制御部14は、発光輝度が基準輝度値よりもシフト量S2だけ減少するようにバックライト122を制御する。このため、バックライト122の発光輝度は、ステップS30を行わない場合と比較して、APL2とAPL1の差分の分だけ減少する。
以上のように、図5及び図6に示した例によれば、高階調領域(図2に示した例では領域D)のダイナミックレンジを低階調領域(図2に示した例では領域A〜領域C)に割り当て、これに伴い発生する映像信号の平均輝度の増加分を打ち消すようにバックライト122の発光輝度を減少させる。その結果、画面121における映像の見た目の明るさをほぼ一定に保ちながら、バックライト122における消費電力を低減できる。
また、単に映像信号に線形のゲインをかける場合と異なり、折れ線ガンマによる非線形の特性によって映像信号にゲインをかけるため、白つぶれなどの画質面での弊害を抑えながら、低消費電力化を実現することができる。
このように、コントラスト向上処理と省電力処理を併せて実施することにより、全体的な画面の明るさをほぼ一定に保ちながら、低消費電力化とコントラストの向上を実現することができる。
なお、補正量群Cのガンマ補正パラメータが映像のフレームごとに変化することによるぱたつきを防止するために、映像信号処理部112は、ローパスフィルタを介したガンマ補正パラメータに応じた処理を行っても良い。
同様に、補正量群Cのシフト量が映像のフレームごとに変化することによるぱたつきを防止するために、バックライト制御部14は、ローパスフィルタを介したシフト量に応じた制御を行っても良い。
また、上記説明では、階調が4つの領域に分けられるため折れ線ガンマは4直線であるが、領域の数は4つに限らず複数(2つ以上)であれば良い。すなわち、折れ線ガンマは、領域の数と同じ数の直線から構成される。
また、制御データ生成部131は、高階調領域から他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量を、高階調領域のヒストグラム度数に応じて変更しても良い。高階調領域のダイナミックレンジの一部を他の領域に割り当てることによりバックライト122の発光輝度を減少させる制御がおこなわれると、低階調領域における見た目の明るさはほぼ一定に保たれるもの、白100%付近のピーク輝度は下がってしまう。
このため、明るい画素を多く含むシーンでは見た目の明るさが下がってしまう場合も起こり得る。しかし、明るい画素を多く含むシーンでは高階調領域から他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量(割合)を減らすことによって、明るい画素を多く含むシーンでも見た目の明るさを一定に保つことができる。
ステップS30において、制御データ生成部131は、領域Dのヒストグラム度数HDが大きい場合は、領域Dから他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量(割合)を減らし、ヒストグラム度数HDが小さい場合は、領域Dから他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量(割合)を増やす。
図7は、領域Dから他の領域に割り当てるダイナミックレンジの量(割合)の導出基準の一例を示すグラフである。図7に示すように、制御データ生成部131は、ヒストグラム度数HDが第二の閾値Th2より大きい場合は領域Dのダイナミックレンジの10%を他の領域に割り当て、ヒストグラム度数HDが第一の閾値Th1より小さい場合は領域Dのダイナミックレンジの40%を他の領域に割り当てる。
また、ヒストグラム度数HDが第一の閾値Th1より大きく第二の閾値Th2より小さい場合、制御データ生成部131は、10%〜40%の間で、ヒストグラム度数HDが高いほど少ない割合で領域Dのダイナミックレンジを他の領域に割り当てる。
但し、ヒストグラム度数HDが第一の閾値Th1より大きく第二の閾値Th2より小さい場合、制御データ生成部131は、10%〜40%の間の固定した割合の領域Dのダイナミックレンジを他の領域に割り当てても良い。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2の映像表示制御装置について、図面を用いて説明する。図8は、本発明の実施の形態2における映像表示制御装置3及びその周辺の構成を示すブロック図である。
ただし、本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図8に示すとおり、映像表示制御装置3は、映像処理LSI15と、制御データ生成部131と、バックライト制御部14とを備える。映像処理LSI15は、黒帯検出部151と、特徴検出部152と、映像信号処理部153とを有する。
映像源2より出力される映像信号Vは、映像信号Vをディスプレイ12に表示した際、図9(a)及び図9(b)に示すように、全映像領域A1、実映像領域A2、黒帯領域A3を形成するよう構成される。
全映像領域A1はディスプレイ12に表示される領域である。実映像領域A2は、ディスプレイに表示される全映像領域の中で、静止画像や動画像など、ユーザによって視聴されるための映像が表示される領域である。
黒帯領域A3は、図9(a)に示すとおり、アスペクト比16:9の映像ソースを、アスペクト比4:3のディスプレイにオリジナル映像のアスペクト比で表示するために実映像領域A2の上下に配置される領域である。
あるいは、黒帯領域A3は、図9(b)に示すような、アスペクト比の4:3の映像ソースを、アスペクト比16:9のディスプレイにオリジナル映像のアスペクト比で表示するために実映像領域A2の左右に配置される領域であってもよい。
黒帯検出部151は、映像信号Vが表す映像の黒帯領域A3を検出し、その黒帯領域に基づく黒帯領域情報A(例えば座標情報など)を、特徴検出部152と映像信号処理部153に出力する。
ここで、映像信号Vに含まれる黒帯領域A3を検出する黒帯検出部151の検出機能については、映像信号の輝度情報や色度情報、座標情報などを利用した公知の技術を用いて実現されるため、その詳細説明は省略する。
特徴検出部152は、黒帯検出部151から出力される黒帯領域情報Aに基づいて、図10(a)及び図10(b)に示すように、全映像領域A1のうち黒帯領域A3を含まない領域を特徴量検出領域A4として変更(設定)し、映像信号Vが表す映像の特徴量群F’を算出する。
ここで、図10(a)は、黒帯領域A3が、アスペクト比16:9の映像ソースを、アスペクト比4:3のディスプレイにオリジナル映像のアスペクト比で表示するために実映像領域A2の上下に配置された場合の表示状態を示し、図10(b)は、黒帯領域がアスペクト比の4:3の映像ソースを、アスペクト比16:9のディスプレイにオリジナル映像のアスペクト比で表示するために実映像領域A2の左右に配置された場合の表示状態を示している。
特徴検出部152は、算出した特徴量群F’を制御データ生成部131に出力する。特徴量群F’は、映像信号Vの平均輝度APL及びヒストグラム度数を含む情報である。また、特徴検出部152は、映像信号Vを後段の映像信号処理部112に出力する。
映像信号処理部153は、制御データ生成部131から送られた補正量群Cに基づいた映像信号Vの補正を実施するどうかを、黒帯検出部151から出力される黒帯領域情報Aによって判断する。
映像信号処理部153は、実映像領域A2には制御データ生成部131から送られた補正量群Cに基づいた映像信号Vの補正を実施する。なおかつ、映像信号処理部153は、黒帯領域A3には制御データ生成部131から送られた補正量群Cに基づいた映像信号Vの補正を実施しない。
映像信号処理部153は、補正後の映像信号V1’をディスプレイ12に出力する。補正量群Cはガンマ特性を補正するパラメータである。
実施の形態1と、実施の形態2との相違点は、映像信号Vの黒帯領域A3を検出し、それに基づく黒帯領域情報Aを出力する機能を有する黒帯検出部151を備えていること、上記黒帯検出部151によって出力された黒帯領域情報Aに基づいて、特徴量検出領域A4を変更し、映像信号Vが表す映像の特徴量群F’を算出し出力する機能を有する特徴検出部152を備えていること、上記黒帯検出部151によって出力された黒帯領域情報Aに基づいて、映像信号Vの補正の実施の有無を判断し、補正後の映像信号V1’を出力する機能を有する映像信号処理部153を備えていることである。ただし、映像信号処理部153が行なう補正の処理は、実施の形態1にて詳細説明した内容と同様である。
(変形例)
上述の説明においては、黒帯検出部151が映像信号Vの輝度情報や色度情報、座標情報などを利用して映像信号Vに含まれる黒帯領域A3を検出する構成としていたが、他の構成を用いて黒帯領域情報Aを利用する例を以下に説明する。
図12および図13に実施の形態2の変形例における映像表示制御装置4及びその周辺の構成を示すブロック図を示す。上述の構成と異なる点は、黒帯判定部161を用いる点である。
黒帯判定部161には、予めアスペクト比に応じた黒帯領域が設定されており、映像信号Vが入力されるとこの映像信号Vのアスペクト比を判定し、全映像領域に対する黒帯領域の情報を含む黒帯領域情報Aを映像信号処理部153へ出力する。
そして、特徴検出部152は、映像表示制御装置4に入力された映像信号Vのうち黒帯判定部161によって判断された黒帯領域を除いた領域の映像信号を特徴量検出領域A4の映像信号として設定する。それ以降の処理、後段の構成は上記実施の形態2で説明した内容と同様である。
図12に示す例は、黒帯検出部151および黒帯判定部161を並列に接続した構成である。この構成を採ることによって、黒帯検出部151では検出しきれない黒帯領域があっても、黒帯判定部161から出力された黒帯領域情報Aを利用することができるので、より精度よく後段の制御処理が行なわれる。
図13に示す例は、黒帯検出部151の代わりに黒帯判定部161を用いた構成である。映像表示制御装置5に接続される映像源2(あるいは入力される映像信号V)が限定的で、入力される映像信号Vのアスペクト比があらかじめ把握できる場合は、この構成を採ることによって、黒帯領域を抽出する処理量を少なくすることができ、処理時間の短縮を実現することができる。
以上説明したとおり、実施の形態2においては、特徴検出部152が黒帯領域情報Aに基づき、黒帯領域A3が含まれないように、特徴量検出領域A4を変化させることで、黒帯領域A3による領域Aのヒストグラム度数HAの増加を防ぐことが可能になる。
これより、領域Dのヒストグラム度数HDの割合を増加させ、他の領域に割当てる領域Dのダイナミックレンジを増加させることにより、バックライト122における消費電力を効率的に低減できる。
上述の内容を図11(a)〜図11(d)を用いてより詳細に説明する。図11(a)〜図11(d)は、ヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例と、ステップS30の処理を行った後のヒストグラム度数に基づく補正後のガンマ特性の一例と、それぞれに対応する特徴量検出領域を示すグラフである。
実施の形態1における特徴検出部111は、図11(a)に示すように、全映像領域A1を特徴量検出領域A4として補正処理を行なうことによって、図11(b)に示す特性を得ていた。
実施の形態2における特徴検出部152は、図11(c)に示すように全映像領域A1から黒帯領域A3を除いた領域を特徴量検出領域A4として適用するため、図11(d)に示されるように、領域Dのヒストグラム度数HDの割合を増加させ、領域Dのダイナミックレンジのうち、他の領域に割当てるダイナミックレンジを実施の形態1の場合よりも増加させることができる。したがって、バックライト122における消費電力を効率的に低減できる。
また、映像信号処理部153では、黒帯領域A3を除いた映像信号Vに対してのみ補正量群Cに基づいて補正することにより、黒帯領域A3に対応する映像信号が補正処理されることなくディスプレイ12の黒帯領域A3には、映像源2から出力された映像信号Vの「黒」がそのまま表示されるため、黒帯領域A3の黒浮きを防ぐこともできる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年2月3日出願の日本特許出願(特願2012-021922)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明に係る映像表示制御装置は、映像信号に応じた映像を表示する液晶ディスプレイの制御装置等に好適である。
1 映像表示制御装置
11 映像処理LSI
111 特徴検出部
112 映像信号処理部
12 ディスプレイ
121 画面
122 バックライト
131 制御データ生成部
14 バックライト制御部
15 映像処理LSI
151 黒帯検出部
152 特徴検出部
153 映像信号処理部
161 黒帯判定部
2 映像源
3,4,5 映像表示制御装置
A1 全映像領域
A2 実映像領域
A3 黒帯領域
A4 特徴量検出領域

Claims (8)

  1. 画面と前記画面に向けて発光するバックライトとを有したディスプレイへの映像の表示を制御する映像表示制御装置であって、
    当該映像表示制御装置に入力された映像信号の黒帯領域を検出する黒帯検出部と、
    当該映像表示制御装置に入力された映像信号のうち、所定の領域である特徴量検出領域に対応する映像信号の平均輝度及び輝度に関するヒストグラム度数を検出する特徴検出部と、
    前記特徴検出部が検出した値から前記映像信号を補正するための制御データを生成する制御データ生成部と、
    前記制御データ生成部が生成した制御データに基づいて前記映像信号を補正して、補正後の映像信号を前記ディスプレイに出力する映像信号処理部と、
    前記映像信号の平均輝度と前記補正後の映像信号の平均輝度との差分に基づいて前記バックライトの発光量を制御するバックライト制御部と、を備え、
    前記特徴検出部は、前記映像表示制御装置に入力された映像信号のうち前記黒帯検出部が検出した黒帯領域を除いた領域の映像信号を前記特徴量検出領域の映像信号として設定し、
    前記制御データ生成部は、前記映像信号処理部が前記映像信号のうち前記特徴量検出領域に設定された領域の映像信号の高階調領域のダイナミックレンジを前記映像信号の低階調領域に割り当てる補正を行うための制御データを生成し、
    前記バックライト制御部は、前記映像信号の平均輝度に対する前記補正後の映像信号の平均輝度の増減に応じて、前記画面に表示される映像の平均輝度の増減を打ち消すように前記バックライトの発光輝度を制御することを特徴とする映像表示制御装置。
  2. 前記特徴検出部は、前記黒帯検出部からの黒帯領域情報に応じて、特徴検出領域に黒帯領域が含まれないように変化させることを特徴とする請求項1に記載の映像表示制御装置。
  3. 前記制御データは、前記高階調領域のヒストグラム度数及び前記低階調領域のヒストグラム度数の相対的な大きさに応じて決定される、前記映像信号処理部による補正後の映像信号のガンマ特性を示し、
    前記補正後の映像信号のガンマ特性は、ヒストグラム度数が相対的に大きな領域ほど傾きが大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の映像表示制御装置。
  4. 前記制御データ生成部は、前記高階調領域のダイナミックレンジを前記低階調領域に割り当てる補正において、前記低階調領域に割り当てられる前記高階調領域のダイナミックレンジの量又は割合を、前記高階調領域のヒストグラム度数に応じて決定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の映像表示制御装置。
  5. 前記制御データ生成部は、前記高階調領域のダイナミックレンジを前記低階調領域に割り当てる補正において、前記高階調領域のヒストグラム度数が第一の閾値よりも小さい場合は、前記低階調領域に割り当てるダイナミックレンジの量又は割合を増やし、前記高階調領域のヒストグラム度数が第二の閾値よりも大きい場合は、前記低階調領域に割り当てるダイナミックレンジの量又は割合を減らすことを特徴とする請求項4に記載の映像表示制御装置。
  6. 前記制御データ生成部は、前記高階調領域のヒストグラム度数が前記第一の閾値よりも大きく前記第二の閾値よりも小さい場合は、前記高階調領域のヒストグラム度数が高いほど前記低階調領域に割り当てるダイナミックレンジの量又は割合を減らすことを特徴とする請求項5に記載の映像表示制御装置。
  7. 前記映像信号処理部は、前記黒帯検出部からの黒帯領域情報に応じて、黒帯領域に対しては補正を実施しないことを特徴とする請求項1に記載の映像表示制御装置。
  8. 画面と前記画面に向けて発光するバックライトとを有したディスプレイへの映像の表示を制御する映像表示制御装置であって、
    当該映像表示制御装置に入力された映像信号の黒帯領域を判定検出する黒帯判定部と、
    当該映像表示制御装置に入力された映像信号のうち、所定の領域である特徴量検出領域に対応する映像信号の平均輝度及び輝度に関するヒストグラム度数を検出する特徴検出部と、
    前記特徴検出部が検出した値から前記映像信号を補正するための制御データを生成する制御データ生成部と、
    前記制御データ生成部が生成した制御データに基づいて前記映像信号を補正して、補正後の映像信号を前記ディスプレイに出力する映像信号処理部と、
    前記映像信号の平均輝度と前記補正後の映像信号の平均輝度との差分に基づいて前記バックライトの発光量を制御するバックライト制御部と、を備え、
    前記特徴検出部は、前記映像表示制御装置に入力された映像信号のうち前記黒帯判定部が判定した黒帯領域を除いた領域の映像信号を前記特徴量検出領域の映像信号として設定し、
    前記制御データ生成部は、前記映像信号処理部が前記映像信号のうち前記特徴量検出領域に設定された領域の映像信号の高階調領域のダイナミックレンジを前記映像信号の低階調領域に割り当てる補正を行うための制御データを生成し、
    前記バックライト制御部は、前記映像信号の平均輝度に対する前記補正後の映像信号の平均輝度の増減に応じて、前記画面に表示される映像の平均輝度の増減を打ち消すように前記バックライトの発光輝度を制御することを特徴とする映像表示制御装置。
JP2013556237A 2012-02-03 2013-01-17 映像表示制御装置 Active JP6226186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021922 2012-02-03
JP2012021922 2012-02-03
PCT/JP2013/000209 WO2013114805A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-17 映像表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114805A1 true JPWO2013114805A1 (ja) 2015-05-11
JP6226186B2 JP6226186B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48904857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556237A Active JP6226186B2 (ja) 2012-02-03 2013-01-17 映像表示制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9288426B2 (ja)
EP (1) EP2811481B1 (ja)
JP (1) JP6226186B2 (ja)
CN (1) CN104106109B (ja)
WO (1) WO2013114805A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9483982B1 (en) * 2015-05-05 2016-11-01 Dreamscreen Llc Apparatus and method for television backlignting
CN112543967B (zh) * 2020-07-07 2021-07-30 北京凯视达科技股份有限公司 显示控制装置及其获取背光板光强分布的方法
CN117373397B (zh) * 2023-12-07 2024-02-23 深圳市欧冠微电子科技有限公司 屏幕亮度调节方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268391A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 映像信号の輝度階調補正装置
WO2006103835A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像表示装置、及び画像表示方法
JP2009205128A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 表示装置
JP2010045607A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2012026110A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 パナソニック株式会社 映像表示制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI249630B (en) * 1999-05-10 2006-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP3992177B2 (ja) * 2001-11-29 2007-10-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ・プログラム
JP2006145886A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Sony Corp 表示装置及びその制御方法
KR101103889B1 (ko) 2004-12-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP3863904B1 (ja) * 2005-03-30 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7602408B2 (en) * 2005-05-04 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Luminance suppression power conservation
WO2007029420A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP4059910B2 (ja) * 2005-11-11 2008-03-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4030560B2 (ja) * 2005-12-14 2008-01-09 三菱電機株式会社 画像処理装置及び画像表示装置
CN101460987A (zh) * 2006-06-06 2009-06-17 Nxp股份有限公司 显示设备以及向其提供照明的方法
JP4552985B2 (ja) * 2007-08-30 2010-09-29 ソニー株式会社 画像表示装置
JP5491702B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-14 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
JP4698709B2 (ja) * 2008-08-28 2011-06-08 シャープ株式会社 データ作成装置、データ作成方法、データ作成用プログラム、描画装置、描画方法、描画用プログラム、および、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP4609559B2 (ja) * 2008-09-02 2011-01-12 ソニー株式会社 フィルタ装置、画像補正回路、画像表示装置および画像補正方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268391A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 映像信号の輝度階調補正装置
WO2006103835A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像表示装置、及び画像表示方法
JP2009205128A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Sharp Corp 表示装置
JP2010045607A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sony Corp 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2012026110A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 パナソニック株式会社 映像表示制御装置
US20130120660A1 (en) * 2010-08-26 2013-05-16 Panasonic Corporation Video-display control device

Also Published As

Publication number Publication date
US9288426B2 (en) 2016-03-15
EP2811481B1 (en) 2017-07-12
EP2811481A4 (en) 2014-12-10
CN104106109B (zh) 2017-06-06
CN104106109A (zh) 2014-10-15
WO2013114805A1 (ja) 2013-08-08
JP6226186B2 (ja) 2017-11-08
US20150042884A1 (en) 2015-02-12
EP2811481A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136030B2 (ja) 映像表示制御装置
JP4210863B2 (ja) 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP6543442B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4979776B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6548517B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10192495B2 (en) Display apparatus with lighting device, control method for display apparatus, and storage medium
US20150243228A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2010085524A (ja) 液晶表示装置
JP2015007739A (ja) 表示装置及びその制御方法
KR101665132B1 (ko) 영상표시기기의 화질 개선 장치 및 방법
JP6265710B2 (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム及び画像処理方法
JP6226186B2 (ja) 映像表示制御装置
JP2017098845A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2002333858A (ja) 画像表示装置および画像再生方法
US10573255B2 (en) Display apparatus and control method therefor
JP2011228926A (ja) 映像信号処理装置及び映像表示装置
WO2012014754A1 (ja) 画像表示装置
JP2019201271A (ja) 投射型表示装置
KR20190021174A (ko) 표시장치, 표시 제어방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP5539007B2 (ja) 液晶表示装置および画像表示方法
JP6682322B2 (ja) 階調値変換装置、テレビジョン受像機、階調値変換方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2019200266A (ja) 投射型表示装置
JP2017156721A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006033226A (ja) 階調補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6226186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151