JPWO2013111600A1 - Organic electroluminescence device manufacturing apparatus and organic electroluminescence device manufacturing method - Google Patents
Organic electroluminescence device manufacturing apparatus and organic electroluminescence device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013111600A1 JPWO2013111600A1 JP2013555208A JP2013555208A JPWO2013111600A1 JP WO2013111600 A1 JPWO2013111600 A1 JP WO2013111600A1 JP 2013555208 A JP2013555208 A JP 2013555208A JP 2013555208 A JP2013555208 A JP 2013555208A JP WO2013111600 A1 JPWO2013111600 A1 JP WO2013111600A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vapor deposition
- opening
- discharge amount
- amount adjusting
- adjusting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 359
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 353
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 182
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 179
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 118
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 58
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 118
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 57
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 133
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 36
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- ZNJRONVKWRHYBF-VOTSOKGWSA-N 4-(dicyanomethylene)-2-methyl-6-julolidyl-9-enyl-4h-pyran Chemical compound O1C(C)=CC(=C(C#N)C#N)C=C1\C=C\C1=CC(CCCN2CCC3)=C2C3=C1 ZNJRONVKWRHYBF-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- -1 4,6-difluorophenyl Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- MILUBEOXRNEUHS-UHFFFAOYSA-N iridium(3+) Chemical compound [Ir+3] MILUBEOXRNEUHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/12—Organic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/243—Crucibles for source material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/16—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
- H10K71/164—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】発光輝度がより均一な有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する装置を提供する。
【解決手段】搬送される被蒸着体10に、複数の蒸着ユニット1から薄膜層6を蒸着により順次に積層して有機層13を形成する有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置に関する。各蒸着ユニット1は、薄膜層6を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源2と、蒸着源2から放射された蒸着材料を被蒸着体10に向けて放出する筒状体3とを備える。この筒状体は前記蒸着材料を放出する開口部を有する。この開口部は放出量調整構造により前記蒸着材料の放出量分布を調整可能に形成される。前記複数の蒸着ユニット1は、放出量調整構造50によって調整された薄膜層6の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニット1aと、放出量調整構造50によって調整された薄膜層6の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニット1bとを有する。蒸着により積層される積層体の厚みを均一に近づけて発光輝度をより均一にできる。An apparatus for manufacturing an organic electroluminescence element with more uniform emission luminance is provided.
The present invention relates to an apparatus for manufacturing an organic electroluminescence element, in which a thin film layer 6 is sequentially stacked by vapor deposition on a transported object 10 to form an organic layer 13. Each vapor deposition unit 1 includes a vapor deposition source 2 that radiates a vapor deposition material for forming the thin film layer 6 and a cylindrical body 3 that emits the vapor deposition material radiated from the vapor deposition source 2 toward the vapor deposition target 10. . The cylindrical body has an opening for discharging the vapor deposition material. This opening is formed so as to be capable of adjusting the discharge amount distribution of the vapor deposition material by the discharge amount adjusting structure. The plurality of vapor deposition units 1 includes a convex distributed vapor deposition unit 1a in which the film thickness distribution of the thin film layer 6 adjusted by the discharge amount adjusting structure 50 is convex, and a thin film layer 6 adjusted by the discharge amount adjusting structure 50. And a concave distributed vapor deposition unit 1b having a concave thickness distribution. Luminance can be made more uniform by making the thickness of the laminate laminated by vapor deposition closer to uniform.
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する装置、及び、その装置を用いて有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する方法に関する。 The present invention relates to an apparatus for manufacturing an organic electroluminescent element, and a method for manufacturing an organic electroluminescent element using the apparatus.
従来、ラインに基板を搬送し、この基板を被蒸着体として表面に順次に薄膜を蒸着して積層して有機エレクトロルミネッセンス素子(以下「有機EL素子」ともいう)を製造することが知られている。例えば、特許文献1には、独立して雰囲気及び真空度を制御可能な複数の処理室と、複数の処理室へ基板を連続的に搬送する搬送手段とを有し、この複数の処理室において所定の処理を行って、有機エレクトロルミネセンス素子を製造する装置が開示されている。このようなインライン式の製造装置により、有機薄膜を順次に積層できるので有機EL素子の製造効率が向上する。
Conventionally, it is known to manufacture an organic electroluminescence element (hereinafter also referred to as “organic EL element”) by transporting a substrate to a line, sequentially depositing and laminating thin films on the surface of the substrate as a deposition target. Yes. For example,
従来の搬送型(インライン式)の有機EL素子製造装置においては、蒸着材料が中央で大きく端部で小さくなる量分布で蒸着されるため、断面形状が凸型になって成膜されるおそれがある。 In the conventional transport type (in-line type) organic EL element manufacturing apparatus, the vapor deposition material is deposited with an amount distribution that is large at the center and small at the end, so that the film may be formed with a convex cross-sectional shape. is there.
図16は、従来の有機EL素子製造装置によって製造した有機EL素子Aの一例である。この有機EL素子Aでは、基板11の表面に、陽極となる第1電極12が形成され、その表面に、有機層13、及び、陰極となる第2電極14が積層されて形成されている。この形態では、有機層13は、基板11側から、ホール輸送層13a、発光層13b、電子輸送層13c、中間層13d、ホール輸送層13e、発光層13f、電子輸送層13gの順に積層されており、これらの各層は蒸着によって形成されている。また、第2電極14は、電子輸送層13gの表面に電極材料が蒸着されることによって形成されている。そして、蒸着された各層においては、蒸着材料が中央部分において端部(両側部)よりもより多く積層されるため、中央部で厚みが厚くなるとともに側部になるほど厚みが薄くなる凸形状の厚み分布となっている。したがって、蒸着によって形成される有機層13全体においても、中央部で厚みが厚くなるとともに両側部においは厚みが小さくなり、凸形状の厚み分布となって形成されることになる。
FIG. 16 shows an example of an organic EL element A manufactured by a conventional organic EL element manufacturing apparatus. In this organic EL element A, a
このように、積層体で構成される有機層13が中央部で厚みが厚くなり、側部で厚みが薄くなると、基板中央部と基板端部との発光輝度が異なってしまうといった問題が生じる。すなわち、光は干渉を利用して素子外部に取り出されることが多く、中央部と側部とで膜厚が異なると干渉の度合いが異なることになり、発光輝度に偏りができやすくなる。特に、比較的大きな面積で発光するような発光パネルなどにおいては、面内の発光の均一性が低下し、発光体としての機能を損ねるおそれがある。
As described above, when the
積層体の厚みを揃えるために、有機層13の各層を構成する蒸着材料の放出量を側部と中央部とで一定になるような分布に制御して、膜厚の均一な層を蒸着により積層させることも考えられる。しかしながら、搬送される被蒸着体に対し、蒸着量を被蒸着領域全体に一定に揃えて層を形成することは難しく、しかも複数の層の全ての層について厚みを一定に制御することは困難であり、かえって製造効率を悪化させるおそれがある。
In order to make the thickness of the laminated body uniform, the amount of vapor deposition material constituting each layer of the
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、発光輝度がより均一な有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する装置を提供することを目的とする。また、発光輝度がより均一な有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する方法を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of said situation, and it aims at providing the apparatus which manufactures an organic electroluminescent element with more uniform light-emitting luminance. Moreover, it aims at providing the method of manufacturing an organic electroluminescent element with more uniform luminescent brightness.
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置は、搬送される被蒸着体に、複数の蒸着ユニットから薄膜層を蒸着により順次に積層して有機層を形成する有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置であって、前記複数の蒸着ユニットにおける各蒸着ユニットは、前記薄膜層を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源と、前記蒸着材料が気化される温度に加熱され、前記蒸着源から放射された前記蒸着材料を被蒸着体に向けて放出する筒状体とを備え、この筒状体は前記蒸着材料を放出する開口部を有し、この開口部は放出量調整構造により前記蒸着材料の放出量分布を調整可能に形成され、前記複数の蒸着ユニットは、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニットと、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニットとを有することを特徴とするものである。 The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to the present invention is an organic electroluminescence element manufacturing apparatus for forming an organic layer by sequentially laminating a thin film layer from a plurality of vapor deposition units on a transported deposition target, Each of the plurality of vapor deposition units includes a vapor deposition source that radiates a vapor deposition material for forming the thin film layer, and the vapor deposition material that is heated to a temperature at which the vapor deposition material is vaporized and radiated from the vapor deposition source. And a cylindrical body that discharges the vapor deposition material toward the deposition target body, and the cylindrical body has an opening that discharges the vapor deposition material. The plurality of vapor deposition units are formed so as to be adjustable, the convex distribution vapor deposition unit in which the film thickness distribution of the thin film layer adjusted by the discharge amount adjustment structure is convex, Film thickness distribution of the thin film layer which is adjusted by the discharge amount adjustment structure is characterized in that it has a concave profile evaporation unit becomes concave.
本発明にあっては、前記放出量調整構造は放出量調整板を有し、この放出量調整板は前記蒸着材料が気化される温度に加熱され、前記開口部を部分的に遮断して前記開口部からの前記蒸着材料の放出量分布を調整するものであることが好ましい。 In the present invention, the discharge amount adjusting structure includes a discharge amount adjusting plate, and the discharge amount adjusting plate is heated to a temperature at which the vapor deposition material is vaporized to partially block the opening and It is preferable to adjust the discharge amount distribution of the vapor deposition material from the opening.
本発明にあっては、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板の遮断面積と、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板の遮断面積とが異なることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that a blocking area of the discharge amount adjusting plate in the convex distributed vapor deposition unit is different from a blocking area of the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit.
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、外縁が円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さが長い。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate has an outer edge formed in an arc shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target to partially block the opening, and the convex shape The length in the carrying direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is longer than the length in the carrying direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the distributed vapor deposition unit.
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、外縁が円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さが短い。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate has an outer edge formed in an arc shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target to partially block the opening, and the convex shape The length in the direction perpendicular to the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed deposition unit is longer than the length in the direction perpendicular to the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the distributed deposition unit. Is short.
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、円形の一部が切り出されて外縁が円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記円形の半径よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記円形の半径の方が小さい。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate is partially cut out so that the outer edge has an arc shape and projects along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, so that the opening is partially formed. The circular radius by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is smaller than the circular radius by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed vapor deposition unit.
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、台形状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さが長い。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, partially blocking the opening, and the convex distributed deposition. The length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is longer than the length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the unit.
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、台形状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さが短い。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, partially blocking the opening, and the convex distributed deposition. The length in the direction perpendicular to the carrying direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is shorter than the length in the direction perpendicular to the carrying direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the unit. .
好ましい一形態では、前記放出量調整板は、台形状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部を部分的に遮断しており、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記開口部の中央部での遮断割合よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記開口部の中央部での遮断割合の方が大きい。 In a preferred embodiment, the discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, partially blocking the opening, and the convex distributed deposition. The blocking ratio at the central portion of the opening by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is larger than the blocking ratio at the central portion of the opening by the discharge amount adjusting plate in the unit.
本発明にあっては、前記放出量調整構造は前記筒状体の側壁で形成され、この側壁は、前記開口部の平面視形状を変形することにより前記開口部からの前記蒸着材料の放出量分布を調整するものであることが好ましい。 In the present invention, the discharge amount adjusting structure is formed by a side wall of the cylindrical body, and the side wall is formed by changing the shape of the opening in plan view, thereby releasing the deposition material from the opening. It is preferable to adjust the distribution.
本発明にあっては、前記側壁は、前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出することにより、前記開口部の平面視形状を変形することが好ましい。 In this invention, it is preferable that the said side wall deform | transforms the planar view shape of the said opening part by protruding along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置においては、前記複数の蒸着ユニットにおける前記放出量調整構造の形状が可変性を有することが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, it is preferable that the shape of the said discharge | emission amount adjustment structure in these vapor deposition units has variability.
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法は、上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置を用いて、有機エレクトロルミネッセンス素子を製造することを特徴とするものである。 The manufacturing method of the organic electroluminescent element which concerns on this invention manufactures an organic electroluminescent element using said organic electroluminescent element manufacturing apparatus.
本発明によれば、蒸着により積層される積層体の厚みを均一に近づけることができるので、発光輝度がより均一な有機エレクトロルミネッセンス素子を製造することができる。 According to the present invention, since the thickness of the laminated body laminated by vapor deposition can be made close to uniform, an organic electroluminescence element with more uniform emission luminance can be manufactured.
図1及び図2は、有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置(以下「有機EL製造装置」ともいう)の一例を示している。この有機EL製造装置は、搬送される被蒸着体(ワーク)10に、複数の蒸着ユニット1から薄膜層6(図8、9参照)を蒸着により順次に積層して有機層13を形成することにより、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)を製造するものである。図1には、被蒸着体10の搬送方向(白抜き矢印)Xの上流から下流に向けて3個の蒸着ユニット1が順に配置された様子が図示されているが、蒸着ユニット1は4個以上であってもよい。例えば、蒸着して形成する薄膜層6の数と同じ数の蒸着ユニット1を用いることができる。なお、蒸着ユニット1は二つ以上であることが必要である。
1 and 2 show an example of an organic electroluminescence element manufacturing apparatus (hereinafter also referred to as “organic EL manufacturing apparatus”). This organic EL manufacturing apparatus forms an
複数の蒸着ユニット1における各蒸着ユニット1は、薄膜層6を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源2と、蒸着材料が気化される温度に加熱され、蒸着源2から放射された蒸着材料を被蒸着体10に向けて放出する筒状体3とを備えている。筒状体3は、断面矩形状の空洞を有する縦型の筒形状に形成されており、下部では蒸着源2と接続されるとともに、上部には気化した蒸着材料を上方に放出する開口部4が設けられている。このように筒状体3によって蒸着材料を被蒸着体10に向かって放出すれば、被蒸着体10に薄膜層6を積層することが可能になる。また、筒状体3が蒸着材料の気化温度以上の温度で加熱されていることにより、蒸着材料を筒状体3の内部に付着せずに開口部4から放出することができる。筒状体3は金属製にすることができる。また、蒸着は真空蒸着であってもよい。図1では、蒸着材料の放出を黒矢印で示している。
Each of the
筒状体3は四面の側壁30を有する角筒状に形成することができる。側壁30は、一対の第一側壁30aと、一対の第二側壁30bとで構成されている。各第一側壁30aは平板状である。また一対の第一側壁30aの対向する方向は搬送方向Xと平行な方向である。各第二側壁30bは平板状である。また一対の第二側壁30bの対向する方向は搬送方向Xと垂直な方向である。筒状体3は側壁30が蒸着材料の気化温度以上の温度で加熱されるホットウォール構造を有する。
The
図2に示すように、本形態では、開口部4は、搬送方向Xと平行に短辺が配置されるとともに、搬送方向Xに垂直な方向と平行に長辺が配置された矩形形状に形成されている。それにより、搬送される被蒸着体10表面に、より均一な膜厚で薄膜層6を形成することができる。開口部4の短辺は第二側壁30bの上端縁部で形成されている。開口部4の長辺は第一側壁30aの上端縁部で形成されている。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, the
また、各蒸着ユニット1は、筒状体3からの蒸着材料の放出量分布を調整する放出量調整構造50を備えている。すなわち、各蒸着ユニット1は、放出量調整構造50として、放出量調整板5を備える。この放出量調整板5は、筒状体3の開口部4の一部を遮断(閉塞)している。すなわち、放出量調整板5は、筒状体3の開口部4を部分的に遮断して筒状体3からの蒸着材料の放出量分布を調整する。この放出量調整板5は、蒸着材料が気化される温度に加熱されている。放出量調整板5が蒸着材料の気化温度以上の温度で加熱されていることにより、蒸着材料を放出量調整板5に付着させずに開口部4から放出することができる。放出量調整板5の温度は筒状体3と同じ温度であってもよいし異なっていてもよい。また、筒状体3と放出量調整板5とが熱伝達性を有して接続され、筒状体3を加熱することにより放出量調整板5を加熱することができれば、加熱機構を簡単にすることができる。放出量調整板5は金属製にすることができる。
Each
この蒸着ユニット1では、筒状体3の第二側壁30bの上端に放出量調整板5を設けることによって、平面視形状が矩形状の開口部4を部分的に遮断している。すなわち、放出量調整板5による開口部4の遮断領域S以外の領域は、蒸着材料が放出される放出領域Hとして形成されている。従って、筒状体3の放出領域Hの平面視形状は放出量調整板5の形状等により変形することができ、これにより、放出領域Hからの蒸着材料の放出分布を調整することができる。つまり、蒸着ユニット1にあっては、放出量調整板5を設けることで、簡単に蒸着材料の放出分布を調整し、蒸着量の分布を調整することができる。すなわち、放出量調整板5を設けていない矩形状の開口部4の全体が開口した蒸着ユニット1を用いた場合、搬送方向Xに垂直な方向(幅方向)の中央部分では蒸着材料が多く放出されるとともに、幅方向の側部には蒸着材料が少なく放出されることになる。すると、薄膜層6は膜厚分布が極端に突出する凸形状になって形成されることなり、中央部が大きく突出した層となる。中央部と側部との蒸着量をより近づけるために、筒状体3自体の開口の形状を変えることも考えられるが、その場合、装置構成が複雑になってしまうおそれがある。しかしながら、放出量調整板5を設けるようにすれば、放出量調整板5による遮断の状態を調整することによって、簡単に膜厚の分布を調整することができ、中央部と側部との蒸着量を近づけることができる。
In the
本形態では、各蒸着ユニット1において、一対となった二つの放出量調整板5が、搬送方向Xと平行な方向に沿って配置されている。すなわち、搬送方向Xの上流側には、上流側の放出量調整板5aが配置されるとともに、搬送方向Xの下流側には、下流側の放出量調整板5bが配置されている。上流側の放出量調整板5aは、開口部4の上流側縁部から下流側に向けて突出し、開口部4の上流側の一部を遮断している。また、下流側の放出量調整板5bは、開口部4の下流側縁部から上流側に向けて突出し、開口部4の下流側の一部を遮断している。そして、放出量調整板5による開口部4の部分的な遮断の度合は、幅方向の側部から中央部になるほど大きくなっている。このような放出量調整板5が設けられることによって、被蒸着体10に対する蒸着量を中央部と側部とでより近い値に近づけることができる。
In this embodiment, in each
有機EL製造装置は、被蒸着体10を搬送する搬送手段20を備えている。搬送手段20は、コンベア等の適宜の搬送機構によって構成され、これにより、被蒸着体10はラインに沿って搬送方向Xの上流側から下流側に順次に各蒸着ユニット1の上方を通過することができる。搬送手段20としては、支持部材により被蒸着体10の幅方向の端部を支持するとともに、被蒸着体10の下部表面が外部に露出するようにして支持部材ごと搬送するようなものを用いることができる。被蒸着体10の下部表面が露出していることにより、この表面に筒状体3から放出された蒸着材料を蒸着して薄膜層6を形成することができる。被蒸着体10は、少なくとも基板11を含むものであり、例えば、第1電極12が表面に形成された基板11を用いることができる。また、第1電極12と有機層13の一部の層とが表面に形成された基板11を用いることもできる。そして、第1電極12を下方にして基板11を適宜の支持部材にセットすることにより被蒸着体10を構成することができる。なお、搬送手段20を幅方向の各端部に配置されるローラーやベルトなどのコンベアで構成し、基板1の幅方向の端部をコンベア上に載せて搬送するようにしてもよい。蒸着にあたっては、被蒸着体10の下部表面にマスクを重ねるようにしてもよい。それにより、被蒸着体10の外周部に蒸着されないようにしたり、薄膜層6を適宜のパターンで積層したりすることができる。
The organic EL manufacturing apparatus includes a
有機EL製造装置では、開口部4に放出量調整板5が設けられた蒸着ユニット1により順次に薄膜層6を形成するのであるが、放出量調整板5によって開口部4の一部を遮断したとしても、単独の各薄膜層6について、幅方向の中央部から側部にかけて一定の厚みで蒸着材料を積層することは難しい。特に、有機層3を構成する全ての薄膜層6の幅方向における厚みを一定に揃えることは困難である。そこで、本形態では、複数の蒸着ユニット1において、放出量調整板5による開口部4の部分的な遮断状態を変えて放出量の分布を調整し、積層体全体の厚みをより一定に近づけるのである。なお、放出量調整板5を設けたとしても開口部4を遮断する割合が小さい場合には、通常、薄膜層6は凸型の膜厚分布で形成されるため、図16に示すような有機EL素子Aが製造されるものである。
In the organic EL manufacturing apparatus, the
本形態では、複数の蒸着ユニット1が、放出量調整板5によって調整された薄膜層6の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニット1a(以下、単に「ユニット1a」と記載する)と、放出量調整板5によって調整された薄膜層6の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニット1b(以下、単に「ユニット1b」と記載する)とを有するようにする。すなわち、複数の蒸着ユニット1のうちの一部がユニット1aであり、残りのうちの全部又は一部がユニット1bである。それにより、凸形状の膜厚分布を有する薄膜層6(凸型薄膜層6a)と凹形状の膜厚分布を有する薄膜層(凹型薄膜層6b)とが積層されるので、蒸着されて形成される積層体全体の厚みの分布を一定に近づけることができる。そして、積層体である有機層13における中央部の厚みと側部の厚みとが一定に近づくと、中央部と側部との発光輝度がより同じ程度に近づく。すなわち、光は干渉を利用して素子外部に取り出されることが多く、有機層13の中央部と側部とで膜厚が略同じになると干渉の度合いが略同じになることになり、発光輝度が表面全体において一定に近づく。それにより、面内の発光がより均一な有機EL素子を製造することができるのである。なお、複数の蒸着ユニット1の中には、ユニット1a及びユニット1bに加えて、膜厚分布が平坦な平坦分布蒸着ユニットが含まれていてもよい。また、高温蒸着ユニットが、ユニット1a及びユニット1bが並ぶ列の間に配置されていてもよい。高温蒸着ユニットは、ユニット1a及びユニット1bのようなホットウォールでの蒸着よりも高い蒸着温度で蒸着するユニットである。金属など蒸着温度が高温な場合には、ホットウォールでの蒸着はできないため、高温蒸着ユニットが適している。例えば、陰極に用いるAlなどの金属や、有機層13内の金属含有層(Mg、ITO、MoO3、Li2MoO3など)の蒸着に高温蒸着ユニットを用いることができる。高温蒸着ユニットで形成した薄膜層6は、幅方向の厚み分布が均一なものであってよく、あるいは凸型又は凹型であってもよい。In this embodiment, the plurality of
図8は、薄膜層6の一例を示している。図8Aは、ユニット1aによって形成される凸型薄膜層6aの一例である。凸型薄膜層6aでは、両側部から中央部に近づくにつれて徐々に厚みが厚くなっており、中央部が厚み方向に突出している。このようにユニット1aは、平坦な表面に薄膜層6を形成した際に、凸型の膜厚分布を示す層を形成するものである。また、図8Bは、ユニット1bによって形成される凹型薄膜層6bの一例である。凹型薄膜層6bでは、両側部から中央部に近づくにつれて徐々に厚みが薄くなっており、中央部が厚み方向で凹んでいる。このようにユニット1bは、平坦な表面に薄膜層6を形成した際に、凹型の膜厚分布を示す層を形成するものである。
FIG. 8 shows an example of the
ここで、ユニット1bは、側部から中央部に近づくにつれて厚みが小さくなって凹んだ部分を有する膜厚分布で薄膜層6を形成するものであればよい。蒸着ユニット1による蒸着では、開口部4の端縁部において蒸着量が減少することがあり、その場合、図8Cのように、側端部において薄膜層6の厚みが薄くなることがあるが、このような薄膜層6も中央部に凹部があるため、凹型薄膜層6bとなる。また、積層する面積が大きくなると放出量調整板5による中央部分における遮断効果が少なくなり、その場合、図8Dのように、中央部において薄膜層6の厚みが厚くなることがあるが、このような薄膜層6も中央部近傍に凹部があるため、凹型薄膜層6bとなる。ただし、図8Dの場合、中央部で突出する部分の厚みは、側部において突出する部分の厚みよりも小さいことが好ましい。
Here, the
凸型薄膜層6a及び凹型薄膜層6bを形成するためには、ユニット1aにおける放出量調整板5の遮断面積と、ユニット1bにおける放出量調整板5の遮断面積とが異なるようにすることが好ましい。それにより、簡単に薄膜層6を凸型又は凹型に形成することができる。例えば、ユニット1bにおける放出量調整板5の遮断面積を、ユニット1aにおける放出量調整板5の遮断面積よりも大きくして、中央部において蒸着材料の放出が側部よりも遮断されて蒸着量が少なくなるようにする。すると、凹型の膜厚分布で蒸着材料が積層して凹型薄膜層6bを形成することができる。
In order to form the convex
図2の形態においては、筒状体3の開口部4に配置される部分円盤型の放出量調整板5により、容易に薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型にすることができる。この形態では、複数の蒸着ユニット1における放出量調整板5は、外縁が円弧状になって搬送方向Xと平行な方向に沿って突出して開口部4を遮断している。遮断する外縁が円弧状になることにより、側部から中央部にかけて膜厚分布を滑らかに変化させることができる。図2の遮断構造では、円弧状になった放出量調整板5の外縁は、矩形状の開口部4における幅方向に配置された角部4a,4aを通って湾曲した曲線となっている。この曲線は円の一部であってもよいし、楕円の一部であってもよい。このような外縁が円弧状の放出量調整板5を用いることにより、簡単に放出量調整板5による開口部5の遮断面積を蒸着ユニット1ごとに変化させることができ、蒸着材料の放出量分布を制御できる。
In the form of FIG. 2, the film thickness distribution of the
また、図2の形態では、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1及び搬送方向Xに垂直な長さL2の少なくとも一方を複数の蒸着ユニット1で異ならせることで、開口部4の遮断状態を変化させることができる。もちろん、長さL1とL2の両方を異ならせてもよい。
Further, in the form of FIG. 2, at least one of the length L1 in the transport direction X and the length L2 perpendicular to the transport direction X of the blocking region S by the discharge
図3により、放出量調整板5による遮断状態の変化を説明する。図2及び図3Aに示すように、例えば、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることにより、開口部4の遮断状態を変化させることができる。また、この場合、簡単に遮断面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1が長いようにする。このとき、図2の形態は、ユニット1bの開口部4を示し、図3Aの形態は、ユニット1aの開口部4を示すことになる。図3Aの形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向Xの開口長さが、図2のものよりも長くなる。そして、開口部4の中央部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図2の形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向Xの開口長さが、図3Aの形態よりも短いので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。このように、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。
With reference to FIG. 3, the change of the blocking state by the discharge
また、図2及び図3Bに示すように、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xに垂直な方向(幅方向)の長さL2を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることによっても、開口部4の遮断状態を変化させることができる。また、この場合、簡単に遮断面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2が短いようにする。このとき、図2の形態は、ユニット1aの開口部4を示し、図3Bの形態は、ユニット1bの開口部4を示すことになる。図3Bの形態では、開口部4の幅方向の側部では、開口面積が、図2のものよりも大きくなる。そして、開口部4の側部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図2の形態では、開口部4の幅方向の側部は、開口面積が、図3Bの形態よりも小さいので、開口部4の側部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。なお、図3Bの形態では、遮断領域Sの円弧の外縁と開口部4の縁部との交点は角部4aよりも内側に配置されることになる。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3B, the
また、図2の形態において、放出量調整板5は、円形の一部が切り出されて外縁が円弧状になって搬送方向Xと平行な方向に沿って突出して開口部4を遮断する場合には、図4に示す放出量調整板5により描かれる円形の半径Rを、蒸着ユニット1ごとに異ならせてもよい。すなわち、ユニット1aにおける放出量調整板5による円形の半径Rと、ユニット1bにおける放出量調整板5による円形の半径とを異ならせるようにするのである。それにより、開口部4の遮断状態を変化させることができる。また、この場合、簡単に遮断面積を異ならせることができる。例えば、ユニット1aにおける放出量調整板5による円形の半径Rよりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による円形の半径Rの方が小さくなるようにする。すると、ユニット1aにおいては、円の外縁と中心との距離が短くなり外縁の描く曲率半径(R)がより小さくなって遮断領域がより突出した形状になるため、開口部4の幅方向の中央部では、開口割合が、ユニット1aよりも小さくなる。そして、ユニット1bでは、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、ユニット1aでは、遮断領域Sの突出が小さいために、開口部4の中央部では、開口割合が、ユニット1bよりも大きくなるので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が多くなる。そのため、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、放出量調整板5の半径Rを変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。なお、半径Rを変化させるときは、各放出量調整板5による遮断領域Sの外縁が開口部4の角部4a,4aを通るようにすることができる。
In addition, in the form of FIG. 2, the discharge
なお、放出量調整板5による遮断領域Sの外縁が楕円形の一部が切り出されたものである場合には、楕円の短軸の長さ(短径)又は長軸の長さ(長径)を、上記の円の半径Rの場合と同様の要領で変化させることで薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。また、楕円の長軸と短軸の長さの比を変化させることによっても、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。
When the outer edge of the blocking region S by the discharge
図5は、放出量調整板5の他の一例である。この形態では、放出量調整板5は、台形状になって搬送方向Xと平行な方向に沿って突出して開口部5を遮断している。遮断領域Sが台形状になることになることにより、側部においては中央部に近づくほど蒸着材料の放出量を減らすとともに、中央部においては蒸着材料の放出量が少なくなりすぎないようにして、薄膜層6を形成することができる。
FIG. 5 is another example of the discharge
また、図2の形態と同様に、各蒸着ユニット1においては、一対となった二つの放出量調整板5が、搬送方向Xと平行な方向に沿って配置されている。すなわち、搬送方向の上流側には、上流側の放出量調整板5aが配置されるとともに、搬送方向Xの下流側には、下流側の放出量調整板5bが配置されている。上流側の放出量調整板5aは、開口部4の上流側縁部から下流側に向けて突出し、開口部4の上流側を遮断している。また、下流側の放出量調整板5bは、開口部4の下流側縁部から上流側に向けて突出し、開口部4の下流側を遮断している。そして、放出量調整板5による開口部4の遮断の度合は、幅方向の側部よりも中央部において大きくなっている。このような放出量調整板5が設けられることによって、被蒸着体10に対する蒸着量を中央部と側部とでより近い値に近づけることができる。
2, in each
図5の遮断構造では、放出量調整板5により形成される遮断領域Sの台形の下辺は、矩形状の開口部4における幅方向の角部4a,4aによって形成される線分と等しくなっている。このような遮断領域Sが台形状となる放出量調整板5を用いることにより、簡単に放出量調整板5による開口部4の遮断状態を蒸着ユニット1ごとに変化させることができ、蒸着材料の放出量分布を制御できる。
In the blocking structure of FIG. 5, the lower side of the trapezoid of the blocking area S formed by the discharge
図5の形態では、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積と、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積とを異ならせることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型に調整することができる。また、遮断領域Sの面積が同じであっても、中央部における遮断領域Sの割合が変化するように台形の形状を変化するようにすれば、薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型に調整することができる。すなわち、遮断領域Sが台形状であるので、この台形による中央部での遮断割合を増加させれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を少なくすることができ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 5, the film thickness distribution of the
具体的には、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向の長さL1及び搬送方向に垂直な長さL2の少なくとも一方を複数の蒸着ユニット1で異ならせることで、開口部4の遮断状態を変化させることができる。もちろん、長さL1とL2の両方を異ならせてもよい。本形態では、放出量調整板5による遮断領域Sは台形状であるため、長さL1は台形の高さとなり、長さL2は台形の下辺の長さとなる。
Specifically, the
図6により、放出量調整板5による遮断状態の変化を説明する。図5及び図6Aに示すように、例えば、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向の長さL1を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることにより、開口部4の遮断状態を変化させることができる。また、この場合、簡単に遮断面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1が長いようにする。このとき、図5の形態は、ユニット1bの開口部4を示し、図6Aの形態は、ユニット1aの開口部4を示すことになる。図6Aの形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向Xの開口長さが、図5のものよりも長くなる。そして、開口部4の中央部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図5の形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向の開口長さが、図6Aの形態よりも短いので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。このように、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xの長さL1、すなわち遮断領域Sにおける台形の高さを変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。
With reference to FIG. 6, the change of the blocking state by the discharge
また、図5及び図6Bに示すように、放出量調整板5による遮断領域Sの搬送方向Xに垂直な方向(幅方向)の長さL2を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることによっても、開口部4の遮断状態を変化させることができる。また、この場合、簡単に遮断面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2が短いようにする。このとき、図5の形態は、ユニット1aの開口部4を示し、図6Bの形態は、ユニット1bの開口部4を示すことになる。図6Bの形態では、開口部4の幅方向の側部では、開口面積が、図5のものよりも大きくなる。そして、開口部4の側部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図5の形態では、開口部4の幅方向の側部は、開口面積が、図6Bの形態よりも小さいので、開口部4の側部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、放出量調整板5による遮断領域Sの幅方向の長さL2、すなわち遮断領域Sにおける台形の下辺の長さを変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。なお、図6Bの形態では、遮断領域Sの台形の下辺は開口部4の幅方向の長さよりも短くなり、角部4aよりも内側に配置されることになる。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6B, the length L2 in the direction (width direction) perpendicular to the conveying direction X of the blocking area S by the discharge
なお、放出量調整板5による遮断領域Sが台形状である場合には、図6Bに示す台形の上辺の長さL3を、上記の台形の下辺の場合と同様の要領により変化させることによっても、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。すなわち、上辺の長さL3をより長くすれば、幅方向の中央部における蒸着材料の放出量が少なくなるので、薄膜層6の膜厚分布を凹型に近づけることができる。
When the blocking area S by the discharge
また、図5の形態では、ユニット1aにおける放出量調整板5による開口部4の中央部での遮断割合よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による開口部4の中央部での遮断割合の方が大きいことが好ましい。この形態では、遮断領域Sが台形状であるので、この台形による中央部での遮断割合を増減させれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を制御することができ、膜厚分布を凸型又は凹型にすることができるものである。
Moreover, in the form of FIG. 5, the blocking ratio at the center of the
また、図5の形態では、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積の方が大きいようにすることも好ましい。この形態では、遮断領域Sが台形状であるので、この台形により形成される遮断領域Sの面積を増加させれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を減少させることができ、膜厚分布を凹型にすることができるものである。例えば、遮断領域Sの台形の下辺を、開口部4の幅方向の角部4a,4aの線分として固定し、台形の高さ(長さL1)を高くすれば、台形の面積を増加させて中央部近傍の放出量を減少させ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 5, it is also preferable that the area of the blocking region S by the discharge
また、図5の形態では、ユニット1aにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積よりも、ユニット1bにおける放出量調整板5による遮断領域Sの面積の方が小さいようにすることも好ましい。この形態では、遮断領域Sが台形状であるので、この台形により形成される遮断領域Sの面積を減少させれば、容易に側部における蒸着材料の放出量を増加させることができ、膜厚分布を凹型にすることができるものである。例えば、遮断領域Sの台形の高さ(長さL1)を固定し、台形の下辺(長さL2)を短くすれば、台形の面積を減少させて側部における放出量を増加させ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 5, it is also preferable that the area of the blocking region S by the discharge
ところで、上記の各形態では、各蒸着ユニット1において、一対となった二つの放出量調整板5が、搬送方向Xと平行な方向に沿って配置され、搬送方向Xと平行な方向(搬送方向と同方向及び逆方向)に沿って突出しているものを示した。しかしながら、放出量調整板5の形態はこれに限定されるものではない。図7に、一個の放出量調整板5を開口部4に配置する場合の形態の一例を示す。
By the way, in each said form, in each
図7の形態は、開口部4の搬送方向Xの中央部に、幅方向に跨るように木の葉状の放出量調整板5を配置した例である。それにより、幅方向の中央部において開口割合が小さくなった開口部4が、搬送方向の上流側と下流側とで二つ形成されている。図7Aは、二つの円弧状の外縁が開口部4の縁部において結合したような遮断領域を示す放出量調整板5を用いた例である。また、図7Bは、上流側及び下流側に突出する二つの台形が下辺において結合したような遮断領域Sを示す放出量調整板5を用いた例である。
The form of FIG. 7 is an example in which a leaf-shaped discharge
そして、図7の形態においては、搬送方向Xの長さL1を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を変化させて薄膜層6を凸型又は凹型に形成することができるものである。すなわち、搬送方向Xの長さL1を長くすれば、幅方向の中央部分の蒸着材料の放出量を少なくすることができ、薄膜層6を凹型に近づけることができる。なお、この形態では、放出量調整板5は開口部4を幅方向に跨ぐため、幅方向の長さL2を調整することは難しいが、放出量調整板5を搬送方向Xで跨ぐように配置したりすれば、幅方向の長さL2を調整することも可能である。
And in the form of FIG. 7, the film thickness distribution of the
上記の各形態においては、開口部4の遮断領域Sは、開口部4を幅方向で2分した線において線対称になることが好ましい。それにより、幅方向の側部から中央部にかけての放出量分布が幅方向で左右対称となり、積層体全体の膜厚の調整が容易になる。また、開口部4の遮断領域Sは、開口部4を搬送方向Xで2分した線において線対称になることが好ましい。それにより、搬送方向Xにおいて膜厚がばらつくことを抑制することができる。線対称な遮断領域Sを得るためには、例えば、図2及び図5の形態においては、放出量調整板5で遮断される二つの遮断領域Sを同形状にすることができる。
In each of the above embodiments, the blocking region S of the
また、複数の蒸着ユニット1における放出量調整板5の形状は可変性を有することが好ましい。放出量調整板5の形状が可変性を有することにより、遮断領域の面積を簡単に増減させたり、遮断領域Sにおける搬送方向Xの長さL1や幅方向の長さL2を簡単に変化させたりすることができ、容易に蒸着材料の放出量分布を調節することができる。例えば、放出量調整板5は開口部4に着脱自在に挿入するものにすることができる。この場合、形状の異なる放出量調整板5を複数用いて遮断領域Sの形状を変化させることができる。例えば、部分円盤状の放出量調整板5を用いる場合には、半径Rの異なる放出量調整板5を蒸着ユニット1に挿入して、放出量分布を調整できる。また、例えば、台形状の放出量調整板5を用いる場合には、台形の高さが異なったり上辺の長さが異なったりした放出量調整板5を蒸着ユニット1に挿入することにより、放出量分布を調整できる。また、挿入深さを調整できるものである場合、同一形状の放出量調整板5によっても放出量分布を調整することができる。例えば、放出量調整板5をより深く開口部4に挿入すれば、遮断領域の搬送方向の長さL1を長くしたり、遮断領域Sの面積を大きくしたりして、中央部の放出量を少なくすることが可能である。
Moreover, it is preferable that the shape of the discharge
図9は、本発明による有機EL製造装置を用いて製造された有機EL素子Aの一例である。有機EL素子Aは、図1に示すように、基板11を含む被蒸着体10を搬送しながら、この被蒸着体10の表面に、複数の蒸着ユニット1から薄膜層6を蒸着により順次に積層することにより製造することができる。
FIG. 9 is an example of the organic EL element A manufactured using the organic EL manufacturing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the organic EL element A sequentially stacks the thin film layers 6 from the plurality of
図9の有機EL素子Aでは、基板11の表面に、陽極となる第1電極12が形成され、その表面に、有機層13、及び、陰極となる第2電極14が積層されて形成されている。この形態では、有機層13は、基板11側から、ホール輸送層13a、発光層13b、電子輸送層13c、中間層13d、ホール輸送層13e、発光層13f、電子輸送層13gの順に積層されており、これらの各層は蒸着によって形成されている。また、第2電極14は、電子輸送層13gの表面に電極材料が蒸着されることによって形成されている。したがって、上記の有機EL製造装置により、基板11に形成された第1電極2の表面に、少なくとも有機層13の各層を薄膜層6として適宜に凸形状又は凹形状になるように蒸着して積層することにより、有機EL素子Aを製造することができる。また、第2電極14についても、凸形状又は凹形状に膜厚分布が調整されてもよい。なお、図9の形態では、発光層が二段構成となっているが、一段であっても、あるいは、三段以上であってもよい。
In the organic EL element A of FIG. 9, a
図9の形態では、有機層13のうち、ホール輸送層13a、中間層13d、ホール輸送層13e、発光層13fの4つの層が、凸型薄膜層6aとして形成されている。また、発光層13b、電子輸送層13c、電子輸送層13gの3つの層が、凹型薄膜層6bとして形成されている。このような有機層13は、有機層13の各層を構成する薄膜層6の凸型及び凹型に対応して、ユニット1a及びユニット1bを搬送方向に並べて配置し、順次に各薄膜層6を蒸着して積層させることにより、形成することができる。凸型薄膜層6aの層数と凹型薄膜層6bの層数とは数が近い方がよい。凸型薄膜層6aの層数と凹型薄膜層6bの層数が同数か同数と一つ又は二つ違い程度であると、凸型の層の厚みの総計と凹型の層の厚みの総計とが近くなり、積層体全体の膜厚分布の調整がより容易になる。ただし、全体の厚みが調整できるのであれば、凹型薄膜層6bが一つ又は少数であったり、逆に、凸型薄膜層6aが一つ又は少数であったりしてもよい。
In the form of FIG. 9, among the
ところで、有機EL素子Aにおいては、凹型薄膜層6bとして形成された層が、積層されて形成された有機層13の断面においても凹型の層になっていることも好ましい。すなわち、ユニット1bは、単独に薄膜層6を形成する場合だけではなく、他の層との積層状態においても凹型の膜厚分布の層として薄膜層6を積層するものであることが好ましい。図9の形態では、凹型薄膜層6bとして形成された発光層13b、電子輸送層13c及び電子輸送層13gは、単独の層の断面(図8参照)だけではなく、有機層13全体の断面においても凹型の膜厚分布になっている。それにより、より端部側の膜厚を中央部と同じ厚みに近づけることができる。また、凸型薄膜層6aとして形成された層が、積層されて形成された有機層13の断面においても凸型の層になっていてもよい。すなわち、ユニット1aは、単独に薄膜層6を形成する場合だけではなく、他の層との積層状態においても凸型の膜厚分布の層として薄膜層6を積層するものであってもよい。
By the way, in the organic EL element A, it is also preferable that the layer formed as the concave
なお、有機EL素子Aにおいて、有機層13を構成する個々の薄膜層6が凸型なのか凹型なのかは、その薄膜層6の側部における厚みと中央部における厚みとを比較することによって判定することができる。図9に示すように、有機層13内部の薄膜層6は、それまでに積層されて形成された凸型又は凹型の面に形成され得るものであり、通常、図8のような平坦面には形成されない。しかしながら、薄膜層6は凸型又は凹型の面に、図8に示すような厚み分布で積層されるものであるため、薄膜層6における厚みを側部とで中央部とで比較することで凸型か、あるいは凹型かを判定できる。すなわち、側部よりも中央部の厚みが厚い場合は凸型の層と判定でき、逆に、側部よりの中央部の厚みが薄い場合は凹型と判定できるのである。
In the organic EL element A, whether each
このようにして蒸着して形成された有機層13においては、有機層13全体の膜厚の厚みが中央部と側部とにおいて、より等しい厚みに近づく。図10に示すように、従来の有機EL製造装置では、有機層13を構成する各層は凸型の膜厚分布で形成されるので、有機層13全体においても、中央部で厚みが厚くなるとともに側部になるほど厚みが薄くなる凸形状の厚み分布となる。そして、基板中央と基板端部とを比較した際、数十nmの膜厚差が生じてしまうおそれがある。しかしながら、図9に示すように、上記の有機EL製造装置で形成された有機EL素子では、複数の薄膜層6が適宜に凸型又は凹型に形成されるので、有機層13の厚みを側部と中央部とにおいてより近くすることができる。そのため、基板中央と基板端部とを比較した際の膜厚差を小さくすることができる。そして、積層体の厚みが全体として均一に近づくと、中央部と端部とでの発光輝度がより近くなり、面内の発光が均一に近づく。すなわち、光は干渉を利用して素子外部に取り出されることが多く、基板中央部と基板端部とで膜厚が近いと、干渉の度合いが近くなり、発光輝度がより均一になる。したがって、上記の有機EL製造装置では、面内の発光がより均一性の高い有機EL素子を製造することができる。そして、比較的大きな面積で発光するような発光パネルなどにおいては、面内の発光の均一性のためには有機層13全体の厚みの均一性が重要であり、面積の大きい発光面を有する有機EL素子Aにおいて、面内の発光の均一性を高めることができるものである。
In the
ここで、有機EL素子Aにおいては、第2電極14も蒸着により形成され得るが、第2電極14含んだ積層体の厚みよりも、有機層13の膜厚の均一性の方が重要である。第1電極12が光透過性電極であり、第2電極4が反射性電極である場合、発光層において発光した光は、直接、又は、第2電極14で反射して、透明な基板11から外部に取り出されることになる。したがって、光干渉の度合を近づけるためには、反射性電極である第2電極14と有機層13との界面と、光透過性電極である第1電極12と有機層13との界面との距離がより一定になる方が有利となる。そのため、有機層13の厚みを発光領域の面内で揃えることが重要なのである。ただし、第2電極14を含めた蒸着材料全体の積層体の厚みが揃っていてもよい。また、発光源からの距離を揃えるためには、発光層がより平坦な層(膜厚差の小さい層)となっている方が有利である。すなわち、発光層が極端に凸型又は凹型になっていると、光の移動距離が基板中央部と基板端部とで大きく異なりやすなり、干渉の度合が異なってきやすくなる。しかしながら、層の膜厚差が小さいと、光の移動距離がより近くなって干渉性が近づくので、発光がより均一なものになる。そのため、薄膜層6を形成する際に、凸型又は凹型を調整して、発光層をより平坦化させて形成することがより好ましいものである。
Here, in the organic EL element A, the
図10及び図11は、有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置(以下「有機EL製造装置」ともいう)の他の実施の形態の一例を示している。この有機EL製造装置は、搬送される被蒸着体(ワーク)10に、複数の蒸着ユニット1から薄膜層6(図8、9参照)を蒸着により順次に積層して有機層13を形成することにより、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)を製造するものである。図10には、被蒸着体10の搬送方向(白抜き矢印)Xの上流から下流に向けて3個の蒸着ユニット1が順に配置された様子が図示されているが、蒸着ユニット1は4個以上であってもよい。例えば、蒸着して形成する薄膜層6の数と同じ数の蒸着ユニット1を用いることができる。なお、蒸着ユニット1は二つ以上であることが必要である。
10 and 11 show an example of another embodiment of an organic electroluminescence element manufacturing apparatus (hereinafter also referred to as “organic EL manufacturing apparatus”). This organic EL manufacturing apparatus forms an
複数の蒸着ユニット1における各蒸着ユニット1は、薄膜層6を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源2と、蒸着材料が気化される温度に加熱され、蒸着源2から放射された蒸着材料を被蒸着体10に向けて放出する筒状体3とを備えている。筒状体3は、断面矩形状の空洞を有する縦型の筒形状に形成されており、下部では蒸着源2と接続されるとともに、上部には気化した蒸着材料を上方に放出する開口部4が設けられている。このように筒状体3によって蒸着材料を被蒸着体10に向かって放出すれば、被蒸着体10に薄膜層6を積層することが可能になる。また、筒状体3が蒸着材料の気化温度以上の温度で加熱されていることにより、蒸着材料を筒状体3の内部に付着せずに開口部4から放出することができる。筒状体3は金属製にすることができる。また、蒸着は真空蒸着であってもよい。図10では、蒸着材料の放出を黒矢印で示している。
Each of the
筒状体3は四面の側壁30を有する略角筒状に形成することができる。側壁30は、一対の第一側壁30aと、一対の第二側壁30bとで構成されている。一対の第一側壁30aの対向する方向は被蒸着体10の搬送方向Xと平行な方向である。一対の第二側壁30bの対向する方向は被蒸着体10の搬送方向Xと垂直な方向である。筒状体3は側壁30が蒸着材料の気化温度以上の温度で加熱されるホットウォール構造を有する。各第一側壁30aには湾曲部31が形成されている。図11に示す第一側壁30aはその全体が湾曲部31として形成されている。従って、第一側壁30aは湾曲板状に形成されている。第二側壁30bは平板状に形成されている。
The
図11に示すように、本形態では、開口部4は、被蒸着体10の搬送方向Xと平行に短辺が配置されるとともに、被蒸着体10の搬送方向Xにほぼ垂直な方向に長い長辺が配置された形状に形成されている。それにより、搬送される被蒸着体10表面に、より均一な膜厚で薄膜層6を形成することができる。開口部4の短辺は第二側壁30bの上端縁部で形成されている。開口部4の長辺は第一側壁30aの上端縁部で形成されている。本形態では、開口部4の全体が蒸着材料が放出される放出領域Hとして形成されている。本形態の放出領域Hは、図2に示す実施の形態の放出領域Hと同一形状である。開口部4の一対の長辺の対向する中央部の間の寸法は、開口部4の短辺の寸法よりも短く形成されている。
As shown in FIG. 11, in this embodiment, the
また、各蒸着ユニット1は、筒状体3からの蒸着材料の放出量分布を調整する放出量調整構造50を備えている。すなわち、各蒸着ユニット1は、放出量調整構造50として、上記第一側壁30aを備えている。この第一側壁30aは筒状体3の開口部4の平面視形状を矩形状から変形して筒状体3からの蒸着材料の放出量分布を調整する。
Each
この蒸着ユニット1では、筒状体3の開口部4の長辺を湾曲させることによって、開口部4の一対の長辺の対向する中央部の間の寸法は、開口部4の短辺の寸法よりも短く形成されている。従って、筒状体3の放出領域Hの平面視形状は第一側壁30aの形状等により変形することができ、これにより、放出領域Hからの蒸着材料の放出分布を調整することができる。つまり、蒸着ユニット1にあっては、第一側壁30aは湾曲部31により湾曲させることで、簡単に蒸着材料の放出分布を調整し、蒸着量の分布を調整することができる。すなわち、矩形状の開口部4の全体が開口した蒸着ユニット1を用いた場合、被蒸着体10の搬送方向に垂直な方向(幅方向)の中央部分では蒸着材料が多く放出されるとともに、幅方向の側部には蒸着材料が少なく放出されることになる。すると、薄膜層6は膜厚分布が極端に突出する凸形状になって形成されることなり、薄膜層6の中央部が大きく突出した層となる。そこで、薄膜層6の中央部と側部との蒸着量をより近づけるために、開口部4の平面視形状を変えることによって、簡単に薄膜層6の膜厚の分布を調整することができ、薄膜層6の中央部と側部との蒸着量を近づけることができる。
In the
本形態では、各蒸着ユニット1において、一対となった二つの第一側壁30aが、被蒸着体10の搬送方向Xと平行な方向に沿って配置されている。すなわち、被蒸着体10の搬送方向Xの上流側には、上流側の第一側壁30aが配置されるとともに、被蒸着体10の搬送方向Xの下流側には、下流側の第一側壁30aが配置されている。上流側の第一側壁30aは搬送方向Xの上流側から下流側に向けて凸曲する湾曲部31が形成されている。すなわち、上流側の第一側壁30aはその幅方向(搬送方向Xと垂直な方向)の中央部が幅方向の端部よりも搬送方向Xの上流側から下流側に向けて突出するように湾曲している。また、下流側の第一側壁30aは搬送方向Xの下流側から上流側に向けて凸曲する湾曲部31が形成されている。すなわち、下流側の第一側壁30aはその幅方向(搬送方向Xと垂直な方向)の中央部が幅方向の端部よりも搬送方向Xの下流側から上流側に向けて突出するように湾曲している。このような開口部4が設けられることによって、被蒸着体10に対する蒸着量を中央部と側部とでより近い値に近づけることができる。
In this embodiment, in each
有機EL製造装置は、被蒸着体10を搬送する搬送手段20を備えている。搬送手段20は、コンベア等の適宜の搬送機構によって構成され、これにより、被蒸着体10はラインに沿って搬送方向Xの上流側から下流側に順次に各蒸着ユニット1の上方を通過することができる。搬送手段20としては、支持部材により被蒸着体10の幅方向の端部を支持するとともに、被蒸着体10の下部表面が外部に露出するようにして支持部材ごと搬送するようなものを用いることができる。被蒸着体10の下部表面が露出していることにより、この表面に筒状体3から放出された蒸着材料を蒸着して薄膜層6を形成することができる。被蒸着体10は、少なくとも基板11を含むものであり、例えば、第1電極12が表面に形成された基板11を用いることができる。また、第1電極12と有機層13の一部の層とが表面に形成された基板11を用いることもできる。そして、第1電極12を下方にして基板1を適宜の支持部材にセットすることにより被蒸着体10を構成することができる。なお、搬送手段20を幅方向の各端部に配置されるローラーやベルトなどのコンベアで構成し、基板11の幅方向の端部をコンベア上に載せて搬送するようにしてもよい。蒸着にあたっては、被蒸着体10の下部表面にマスクを重ねるようにしてもよい。それにより、被蒸着体10の外周部に蒸着されないようにしたり、薄膜層6を適宜のパターンで積層したりすることができる。
The organic EL manufacturing apparatus includes a
有機EL製造装置では、開口部4からの蒸着材料の放出量分布が調整された蒸着ユニット1により順次に薄膜層6を形成するのであるが、開口部4からの蒸着材料の放出量分布が調整されたとしても、単独の各薄膜層6について、幅方向の中央部から側部にかけて一定の厚みで蒸着材料を積層することは難しい。特に、有機層3を構成する全ての薄膜層6の幅方向における厚みを一定に揃えることは困難である。そこで、本形態では、複数の蒸着ユニット1において、開口部4からの蒸着材料の放出量分布を変えて放出量の分布を調整し、積層体全体の厚みをより一定に近づけるのである。なお、開口部4の平面視形状が矩形形状からの変形している割合が小さい場合には、通常、薄膜層6は凸型の膜厚分布で形成されるため、図16に示すような有機EL素子Aが製造されるものである。
In the organic EL manufacturing apparatus, the
本形態では、複数の蒸着ユニット1が、開口部4からの蒸着材料の放出量分布が調整されることにより薄膜層6の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニット1a(以下、単に「ユニット1a」と記載する)と、開口部4からの蒸着材料の放出量分布が調整されることにより薄膜層6の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニット1b(以下、単に「ユニット1b」と記載する)とを有するようにする。すなわち、複数の蒸着ユニット1のうちの一部がユニット1aであり、残りのうちの全部又は一部がユニット1bである。それにより、凸形状の膜厚分布を有する薄膜層6(凸型薄膜層6a)と凹形状の膜厚分布を有する薄膜層(凹型薄膜層6b)とが積層されるので、蒸着されて形成される積層体全体の厚みの分布を一定に近づけることができる。そして、積層体である有機層13における中央部の厚みと側部の厚みとが一定に近づくと、中央部と側部との発光輝度がより同じ程度に近づく。すなわち、光は干渉を利用して素子外部に取り出されることが多く、有機層13の中央部と側部とで膜厚が略同じになると干渉の度合いが略同じになることになり、発光輝度が表面全体において一定に近づく。それにより、面内の発光がより均一な有機EL素子を製造することができるのである。なお、複数の蒸着ユニット1の中には、ユニット1a及びユニット1bに加えて、膜厚分布が平坦な平坦分布蒸着ユニットが含まれていてもよい。また、高温蒸着ユニットが、ユニット1a及びユニット1bが並ぶ列の間に配置されていてもよい。高温蒸着ユニットは、ユニット1a及びユニット1bのようなホットウォールでの蒸着よりも高い蒸着温度で蒸着するユニットである。金属など蒸着温度が高温な場合には、ホットウォールでの蒸着はできないため、高温蒸着ユニットが適している。例えば、陰極に用いるAlなどの金属や、有機層13内の金属含有層(Mg、ITO、MoO3、Li2MoO3など)の蒸着に高温蒸着ユニットを用いることができる。高温蒸着ユニットで形成した薄膜層6は、幅方向の厚み分布が均一なものであってよく、あるいは凸型又は凹型であってもよい。In the present embodiment, the plurality of
図8は、薄膜層6の一例を示している。図8Aは、ユニット1aによって形成される凸型薄膜層6aの一例である。凸型薄膜層6aでは、両側部から中央部に近づくにつれて徐々に厚みが厚くなっており、中央部が厚み方向に突出している。このようにユニット1aは、平坦な表面に薄膜層6を形成した際に、凸型の膜厚分布を示す層を形成するものである。また、図8Bは、ユニット1bによって形成される凹型薄膜層6bの一例である。凹型薄膜層6bでは、両側部から中央部に近づくにつれて徐々に厚みが薄くなっており、中央部が厚み方向で凹んでいる。このようにユニット1bは、平坦な表面に薄膜層6を形成した際に、凹型の膜厚分布を示す層を形成するものである。
FIG. 8 shows an example of the
ここで、ユニット1bは、側部から中央部に近づくにつれて厚みが小さくなって凹んだ部分を有する膜厚分布で薄膜層6を形成するものであればよい。蒸着ユニット1による蒸着では、開口部4の端縁部において蒸着量が減少することがあり、その場合、図8Cのように、側端部において薄膜層6の厚みが薄くなることがあるが、このような薄膜層6も中央部に凹部があるため、凹型薄膜層6bとなる。また、積層する面積が大きくなると開口部4の形状による放出量分布の調整による中央部分における遮断効果が少なくなり、その場合、図8Dのように、中央部において薄膜層6の厚みが厚くなることがあるが、このような薄膜層6も中央部近傍に凹部があるため、凹型薄膜層6bとなる。ただし、図8Dの場合、中央部で突出する部分の厚みは、側部において突出する部分の厚みよりも小さいことが好ましい。
Here, the
凸型薄膜層6a及び凹型薄膜層6bを形成するためには、ユニット1aにおける開口部4の形状と、ユニット1bにおける開口部4の形状とが異なるようにすることが好ましい。それにより、簡単に薄膜層6を凸型又は凹型に形成することができる。例えば、ユニット1bにおける開口部4の面積を、ユニット1aにおける開口部4の開口面積よりも小さくして、開口部4の中央部において蒸着材料の放出が側部よりも蒸着量が少なくなるようにする。すると、凹型の膜厚分布で蒸着材料が積層して凹型薄膜層6bを形成することができる。
In order to form the convex
図11の形態においては、筒状体3の開口部4の平面視形状により、容易に薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型にすることができる。この形態では、複数の蒸着ユニット1における筒状体3の第一側壁30aは、湾曲部31により、開口部4の開口縁部を構成する長辺が円弧状になって搬送方向と平行な方向に沿って突出している。開口部4の開口縁部を構成する第一側壁30aの長辺が円弧状になることにより、薄膜層6の側部から中央部にかけて膜厚分布を滑らかに変化させることができる。図11の開口部4の平面視形状では、円弧状になった第一側壁30aの長辺は、開口部4における幅方向に配置された角部4a,4aを通って湾曲した曲線となっている。この曲線は円の一部であってもよいし、楕円の一部であってもよい。このような長辺が円弧状の第一側壁30aを用いることにより、簡単に開口部4からの蒸着材料の放出分布を蒸着ユニット1ごとに変化させることができ、蒸着材料の放出量分布を制御できる。
In the form of FIG. 11, the film thickness distribution of the
また、図11の形態では、搬送方向において対向する第一側壁30a、30a間の最も短い箇所の長さ(対向する湾曲部31,31の中央部間の長さ)L4及び各第一側壁30aにおける搬送方向に垂直な方向の長さ(湾曲部31の基部間の長さ)L2の少なくとも一方を複数の蒸着ユニット1で異ならせることで、開口部4の平面視形状を変化させることができる。もちろん、長さL4とL2の両方を異ならせてもよい。尚、第一側壁30aの全体が湾曲している場合、長さL2は角部4a,4a間の寸法である。
In the form of FIG. 11, the length of the shortest portion between the
図12により、開口部4の平面視形状による放出量分布の変化を説明する。図11及び図12Aに示すように、例えば、搬送方向において対向する第一側壁30a、30a間の最も短い箇所の長さL4を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることにより、開口部4の平面視形状を変化させることができる。また、この場合、簡単に開口部4の放出量分布や放出量面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける長さL4よりも、ユニット1bにおける長さL4が短いようにする。このとき、図13の形態は、ユニット1bの開口部4を示し、図12Aの形態は、ユニット1aの開口部4を示すことになる。図12Aの形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向の開口長さが、図11のものよりも長くなる。そして、開口部4の中央部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図11の形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向の開口長さが、図12Aの形態よりも短いので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。このように、開口部4の搬送方向の長さL4を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。
With reference to FIG. 12, the change in the emission amount distribution due to the shape of the
また、図11及び図12Bに示すように、第一側壁30aの湾曲部31の搬送方向に垂直な方向(幅方向)の長さ(湾曲部31の基部間の長さ)L2を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることによっても、開口部4の平面視形状を変化させることができる。また、この場合、簡単に開口部4の放出量分布や放出量面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける長さL2よりも、ユニット1bにおける長さL2が短いようにする。このとき、図11の形態は、ユニット1aの開口部4を示し、図12Bの形態は、ユニット1bの開口部4を示すことになる。図12Bの形態では、開口部4の幅方向の側部では、開口面積が、図11のものよりも大きくなる。そして、開口部4の側部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8(b)などに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図11の形態では、開口部4の幅方向の側部は、開口面積が、図12Bの形態よりも小さいので、開口部4の側部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、第一側壁30aの湾曲部31の幅方向の長さL2を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。なお、図12Bの形態では、第一側壁30aの湾曲部31の基部は角部4aよりも内側に配置されることになる。
Further, as shown in FIGS. 11 and 12B, the length (the length between the base portions of the curved portion 31) L2 in the direction (width direction) perpendicular to the conveying direction of the
また、図11の形態において、第一側壁30aの湾曲部31は、その長辺が円形の一部が切り出されたような円弧状になって搬送方向と平行な方向に沿って突出して開口部4の開口縁部を形成している。この場合には、図13に示す湾曲部31により描かれる円形の半径Rを、蒸着ユニット1ごとに異ならせてもよい。すなわち、ユニット1aにおける湾曲部31による円形の半径Rと、ユニット1bにおける湾曲部31による円形の半径とを異ならせるようにするのである。それにより、開口部4の平面視形状を変化させることができる。また、この場合、簡単に開口部4の放出量分布や放出面積を異ならせることができる。例えば、ユニット1aにおける湾曲部31による円形の半径Rよりも、ユニット1bにおける湾曲部31による円形の半径Rの方が小さくなるようにする。すると、ユニット1aにおいては、円の外縁と中心との距離が短くなり外縁の描く曲率半径(R)がより小さくなって湾曲部31がより突出した形状になるため、開口部4の幅方向の中央部では、開口割合が、ユニット1aよりも小さくなる。そして、凹型分布蒸着ユニット1bでは、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、ユニット1aでは、遮断領域の突出が小さいために、開口部4の中央部では、開口割合が、ユニット1bよりも大きくなるので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が多くなる。そのため、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、第一側壁30aの湾曲部31の半径Rを変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。なお、半径Rを変化させるときは、例えば、上記円形が開口部4の角部4a,4aを通るようにすることができる。
In the form of FIG. 11, the
なお、第一側壁30aの長辺(湾曲部31の縁部)が楕円形の一部が切り出されたものである場合には、楕円の短軸の長さ(短径)又は長軸の長さ(長径)を、上記の円の半径Rの場合と同様の要領で変化させることで薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。また、楕円の長軸と短軸の長さの比を変化させることによっても、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。
When the long side of the
図14は、第一側壁30aの他の一例である。この形態では、第一側壁30aは、その中央部が両側部(角部4a)よりも、搬送方向と平行な方向に沿って突出して形成されている。すなわち、第一側壁30aとその両端の角部4a、4a同士を結ぶ仮想直線とを想定した平面視形状が台形状になっている。開口部4の平面視形状は、搬送方向Xにおける中央部の長さ(寸法)L4が、側部の長さよりも狭くなることにより、側部においては中央部に近づくほど蒸着材料の放出量を減らすとともに、中央部においては蒸着材料の放出量が少なくなりすぎないようにして、薄膜層6を形成することができる。図14に示す第一側壁30aはその全体が突出部32として形成されている。突出部32はその中央の平面部32aと、平面部32aの両側端部の傾斜部32bとを備えて形成されている。
FIG. 14 is another example of the
また、図11の形態と同様に、各蒸着ユニット1においては、一対となった二つの第一側壁30aが、被蒸着体10の搬送方向Xと平行な方向に沿って配置されている。すなわち、被蒸着体10の搬送方向Xの上流側には、上流側の第一側壁30aが配置されるとともに、被蒸着体10の搬送方向Xの下流側には、下流側の第一側壁30aが配置されている。上流側の第一側壁30aはその突出部32が搬送方向Xの上流側から下流側に向けて突出するように形成されている。すなわち、上流側の第一側壁30aはその幅方向(搬送方向Xと垂直な方向)の中央部が幅方向の端部よりも搬送方向Xの上流側から下流側に向けて突出するように形成されている。また、下流側の第一側壁30aはその突出部32が搬送方向Xの下流側から上流側に向けて突出するように形成されている。すなわち、下流側の第一側壁30aはその幅方向(搬送方向Xと垂直な方向)の中央部が幅方向の端部よりも搬送方向Xの下流側から上流側に向けて突出するように形成されている。このような開口部4が設けられることによって、被蒸着体10に対する蒸着量を中央部と側部とでより近い値に近づけることができる。
Similarly to the form of FIG. 11, in each
図14の開口部4の平面視形状では、開口部4の幅方向の両端部が角部4a,4aの位置と等しくなっている。このような開口部4を用いることにより、簡単に開口部4の放出量分布や放出面積を蒸着ユニット1ごとに変化させることができ、蒸着材料の放出量分布を制御できる。
In the plan view shape of the
図14の形態では、ユニット1aにおける開口部4の面積と、ユニット1bにおける開口部4の面積とを異ならせることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型に調整することができる。また、開口部4の面積が同じであっても、中央部における放出量分布の割合が変化するように、開口部4の形状を変化するようにすれば、薄膜層6の膜厚分布を凸型又は凹型に調整することができる。すなわち、開口部4の中央部において、対向する第一側壁30a、30aの間隔の長さ(対向する突出部32、32の平面部32a、32a間の長さ)L4を狭くすれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を少なくすることができ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 14, the film thickness distribution of the
具体的には、搬送方向において対向する第一側壁30a、30a間の最も短い箇所の長さL4及び各第一側壁30aの突出部32の基部間(傾斜部32b、32bの端部間)における搬送方向に垂直な方向の長さL2の少なくとも一方を複数の蒸着ユニット1で異ならせることで、開口部4の平面視形状を変化させることができる。もちろん、長さL4とL2の両方を異ならせてもよい。
Specifically, the length L4 of the shortest portion between the
図15により、放出量調整構造50による放出量分布の変化を説明する。図14及び図15Aに示すように、例えば、搬送方向Xにおける開口部4の中央部の長さL4を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることにより、開口部4の平面視形状を変化させることができる。また、この場合、簡単に開口部4からの放出量分布や放出面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける開口部4の中央部の長さL4よりも、ユニット1bにおける開口部4の中央部の長さL4が短いようにする。このとき、図14の形態は、ユニット1bの開口部4を示し、図15Aの形態は、ユニット1aの開口部4を示すことになる。図15Aの形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向の長さL4が、図14のものよりも長くなる。そして、開口部4の中央部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図14の形態では、開口部4の幅方向の中央部は、搬送方向の長さL4が、図15Aの形態よりも短いので、開口部4の中央部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。このように、開口部4の搬送方向の長さL4を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。
With reference to FIG. 15, changes in the emission amount distribution by the emission
また、図14及び図15Bに示すように、開口部4の搬送方向に垂直な方向(幅方向)の長さL2を、ユニット1aとユニット1bとで異ならせることによっても、開口部4の平面視形状を変化させることができる。また、この場合、簡単に開口部4からの放出量分布や放出面積を異ならせることができる。すなわち、ユニット1aにおける第一側壁30aの突出部分の基部側の幅方向の長さL2よりも、ユニット1bにおける第一側壁30aの突出部分の基部側の幅方向の長さL2が短いようにする。このとき、図14の形態は、ユニット1aの開口部4を示し、図15Bの形態は、ユニット1bの開口部4を示すことになる。図15Bの形態では、開口部4の幅方向の側部では、開口面積が、図14のものよりも大きくなる。そして、開口部4の側部においては、より多くの蒸着材料が放出されて、薄膜層6を厚く形成し、図8Bなどに示すような凹形状の膜厚分布を形成することができる。一方、図14の形態では、開口部4の幅方向の側部は、開口面積が、図15Bの形態よりも小さいので、開口部4の側部においては、蒸着材料の放出量が少なくなり、薄膜層6を薄く形成し、図8Aに示すような凸形状の膜厚分布を形成することができる。このように、第一側壁30aの突出部分の幅方向の長さL2を変化させることにより、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができるものである。なお、図15Bの形態では、第一側壁30aの突出部32の基部間の長さL2は開口部4の幅方向の長さよりも短くなり、角部4aよりも内側に配置されることになる。
As shown in FIGS. 14 and 15B, the plane of the
なお、図15Bに示す第一側壁30aの突出部32の平面部32aの幅方向の長さL3を、上記の基部側の長さL2の場合と同様の要領により変化させることによっても、薄膜層6の膜厚分布を凸形状と凹形状とに分けて形成することができる。すなわち、長さL3をより長くすれば、幅方向の中央部における蒸着材料の放出量が少なくなるので、薄膜層6の膜厚分布を凹型に近づけることができる。
The thin film layer can also be obtained by changing the width direction length L3 of the
また、図14の形態では、ユニット1aにおける開口部4の中央部での放出割合よりも、ユニット1bにおける開口部4の中央部での放出割合の方が小さいことが好ましい。この形態では、開口部4の中央部での放出割合を増減させれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を制御することができ、膜厚分布を凸型又は凹型にすることができるものである。
Moreover, in the form of FIG. 14, it is preferable that the discharge | release rate in the center part of the
また、図14の形態では、ユニット1aにおける開口部4の放出領域Hの面積よりも、ユニット1bにおける開口部4の放出領域Hの面積の方が小さくようにすることも好ましい。この形態では、開口部4の放出領域Hの面積を減少させれば、容易に中央部近傍における蒸着材料の放出量を減少させることができ、膜厚分布を凹型にすることができるものである。例えば、開口部4の幅方向の角部4a,4aの線分として固定し、対向する第一側壁30a、30aの突出部32,32間の長さL4を小さくすれば、放出領域Hを減少させて中央部近傍の放出量を減少させ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 14, it is also preferable that the area of the emission region H of the
また、図14の形態では、ユニット1aにおける開口部4の放出領域Hの面積よりも、ユニット1bにおける開口部4の放出領域Hの面積の方が大きいようにすることも好ましい。この形態では、開口部4の放出領域Hの面積を増加させれば、容易に側部における蒸着材料の放出量を増加させることができ、膜厚分布を凹型にすることができるものである。例えば、対向する第一側壁30a、30aの間の長さL4を固定し、開口部4の幅方向の長さL2を短くすれば、開口部4の開口部4の放出領域Hの面積を増加させて側部における放出量を増加させ、膜厚分布を凹型にすることができる。
In the form of FIG. 14, it is also preferable that the area of the emission region H of the
上記の各形態においては、開口部4の放出領域Hは、開口部4を幅方向で2分した線において線対称になることが好ましい。それにより、幅方向の側部から中央部にかけての放出量分布が幅方向で左右対称となり、積層体全体の膜厚の調整が容易になる。また、開口部4の放出領域Hは、開口部4を搬送方向Xで2分した線において線対称になることが好ましい。それにより、搬送方向において膜厚がばらつくことを抑制することができる。線対称な放出領域Hを得るためには、例えば、図11及び図14の形態においては、第一側壁30aを同形状にすることができる。
In each of the above embodiments, it is preferable that the emission region H of the
また、複数の蒸着ユニット1における第一側壁30aの形状は可変性を有することが好ましい。第一側壁30aの形状が可変性を有することにより、開口部4の面積を簡単に増減させたり、開口部4における搬送方向の長さL4や幅方向の長さL2を簡単に変化させたりすることができ、容易に蒸着材料の放出量分布を調節することができる。
Moreover, it is preferable that the shape of the
図9は、図10〜15に示す本発明による有機EL製造装置を用いて製造された有機EL素子Aの一例である。有機EL素子Aは、上記と同様にして、図10に示すように、基板11を含む被蒸着体10を搬送しながら、この被蒸着体10の表面に、複数の蒸着ユニット1から薄膜層6を蒸着により順次に積層することにより製造することができる。
FIG. 9 is an example of an organic EL element A manufactured using the organic EL manufacturing apparatus according to the present invention shown in FIGS. In the same manner as described above, the organic EL element A is transported from the plurality of
図10〜15に示す実施の形態の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置は、以下の特徴を有するものである。 The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to the embodiment shown in FIGS. 10 to 15 has the following characteristics.
有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置は、搬送される被蒸着体に、複数の蒸着ユニットから薄膜層を蒸着により順次に積層して有機層を形成するものである。また、前記複数の蒸着ユニットにおける各蒸着ユニットは、前記薄膜層を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源と、前記蒸着材料が気化される温度に加熱され、前記蒸着源から放射された前記蒸着材料を被蒸着体に向けて放出する筒状体とを備えている。また、この筒状体は前記蒸着材料を放出する開口部を有し、この開口部は放出量調整構造により前記蒸着材料の放出量分布を調整可能に形成されている。また、前記複数の蒸着ユニットは、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニットと、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニットとを有する。そして、前記放出量調整構造は前記筒状体の側壁で形成され、この側壁は、前記開口部の平面視形状を変形することにより前記開口部からの前記蒸着材料の放出量分布を調整する。 An organic electroluminescence element manufacturing apparatus forms an organic layer by sequentially laminating thin film layers from a plurality of vapor deposition units on a conveyed vapor-deposited body by vapor deposition. Each of the plurality of vapor deposition units includes a vapor deposition source that radiates a vapor deposition material for forming the thin film layer, and a temperature at which the vapor deposition material is vaporized, and is emitted from the vapor deposition source. And a cylindrical body that discharges the vapor deposition material toward the deposition target. Further, the cylindrical body has an opening for discharging the vapor deposition material, and the opening is formed so that the discharge amount distribution of the vapor deposition material can be adjusted by a discharge amount adjusting structure. The plurality of vapor deposition units may include a convex distributed vapor deposition unit in which a film thickness distribution of the thin film layer adjusted by the discharge amount adjusting structure is convex, and a thin film layer adjusted by the discharge amount adjusting structure. And a concave distributed vapor deposition unit having a concave thickness distribution. And the said discharge | emission amount adjustment structure is formed by the side wall of the said cylindrical body, and this side wall adjusts the discharge | release amount distribution of the said vapor deposition material from the said opening part by changing the planar view shape of the said opening part.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の面積と、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の面積とが異なることが好ましい。 In the above organic electroluminescence element manufacturing apparatus, it is preferable that the area of the emission region of the opening in the convex distributed vapor deposition unit is different from the area of the emission region of the opening in the concave distributed vapor deposition unit.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は、前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出することにより、前記開口部の平面視形状を変形することが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, it is preferable that the said side wall deform | transforms the planar view shape of the said opening part by protruding along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は、円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向の長さが短いことが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, the said side wall becomes circular arc shape, protrudes along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body, and forms the opening edge part of the said opening part. Moreover, it is preferable that the length of the discharge region of the opening in the concave distribution vapor deposition unit in the transport direction is shorter than the length of the discharge region of the opening in the convex distribution vapor deposition unit.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は、円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける開口部の放出領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さが長いことが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, the said side wall becomes circular arc shape, protrudes along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body, and forms the opening edge part of the said opening part. In addition, the length of the emission region of the opening in the concave distributed vapor deposition unit in the direction perpendicular to the conveyance direction is longer than the length of the emission region of the opening in the convex distributed vapor deposition unit in the direction perpendicular to the conveyance direction. Is preferably long.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は、円形の一部が切り出されて円弧状になって前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記側壁の前記円形の半径よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記側壁の前記円形の半径の方が小さいことが好ましい。 In the above organic electroluminescence element manufacturing apparatus, the side wall is cut out in a circular shape by partially cutting out a circular shape, and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the vapor-deposited body. Is forming. Moreover, it is preferable that the circular radius of the side wall in the concave distributed vapor deposition unit is smaller than the circular radius of the side wall in the convex distributed vapor deposition unit.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は突出部を有し、突出部が前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向の長さが短いことが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, the said side wall has a protrusion part, and the protrusion part protrudes along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body, and forms the opening edge part of the said opening part. . Moreover, it is preferable that the length of the discharge region of the opening in the concave distribution vapor deposition unit in the transport direction is shorter than the length of the discharge region of the opening in the convex distribution vapor deposition unit.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は突出部を有し、突出部が前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の搬送方向に垂直な方向の長さが長いことが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, the said side wall has a protrusion part, and the protrusion part protrudes along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body, and forms the opening edge part of the said opening part. . Further, the length in the direction perpendicular to the transport direction of the discharge region of the opening in the concave distribution vapor deposition unit is longer than the length of the discharge region of the opening in the convex distribution vapor deposition unit in the direction perpendicular to the transport direction. Is preferably long.
上記の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置において、前記側壁は突出部を有し、突出部が前記被蒸着体の搬送方向と平行な方向に沿って突出して前記開口部の開口縁部を形成している。また、前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の放出割合よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記開口部の放出領域の放出割合の方が小さいことが好ましい。 In said organic electroluminescent element manufacturing apparatus, the said side wall has a protrusion part, and the protrusion part protrudes along the direction parallel to the conveyance direction of the said to-be-deposited body, and forms the opening edge part of the said opening part. . In addition, it is preferable that the emission rate of the emission region of the opening in the concave distribution vapor deposition unit is smaller than the emission rate of the emission region of the opening in the convex distribution vapor deposition unit.
(実施例1)
図1に示すような複数の蒸着ユニット1を有する有機EL製造装置を用いて、インラインで有機層13を積層し、有機EL素子Aを製造した。各蒸着ユニット1における放出量調整板5としては、図2に示すような、搬送方向の上流及び下流の両側から、外縁が円弧状になって搬送方向と平行な方向に沿って突出して開口部4を遮断する部分円盤状のものを用いた。開口部4の搬送方向の長さは約100mm、幅方向の長さは300mmである。Example 1
Using the organic EL manufacturing apparatus having a plurality of
まず、透明基板11表面に、第1電極12(陽極)としてITOを形成した。この透明基板11を、第1電極12を下側にして配置し、被蒸着体10として搬送装置20によって搬送した。
First, ITO was formed on the surface of the
次に、第1電極12の表面に、各蒸着ユニット1から上方に蒸着材料を放出することにより、有機層13を構成する各層を順に積層して有機層13を形成した。本実施例では、有機層13は、第1ホール注入層、第1ホール輸送層、第1発光層、第2発光層、第1電子輸送層、電子注入層、第1中間層、第2中間層、第2ホール注入層、第2ホール輸送層、第3発光層、及び、第2電子輸送層、により構成される層(各薄膜層6)とした。
Next, the
ここで、第1ホール注入層としては、4,4’−ビス[N−(ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(α−NPD)と酸化モリブデン(MoO3)の共蒸着体を用い、厚み30nmで成膜した。第1ホール輸送層としては、α−NPDを用い、厚み40nmで成膜した。第1発光層としては、Alq3にルブレンを7質量%共蒸着した層を用い、厚み20nmで成膜した。第2発光層としては、4,4’−ビス(2,2’−ジフェニル−エテン−1−イル)−ジフェニル(BPVBI)にbis[(4,6−difluorophenyl)−pyridinato−N,C2’](picorinate)iridium(III)(FIrpic)を10質量%共蒸着した層を用い、厚み20nmで成膜した。Here, as the first hole injection layer, a co-evaporated body of 4,4′-bis [N- (naphthyl) -N-phenyl-amino] biphenyl (α-NPD) and molybdenum oxide (MoO 3 ) is used. The film was formed with a thickness of 30 nm. As the first hole transport layer, α-NPD was used and formed to a thickness of 40 nm. As the first light-emitting layer, a layer in which 7% by mass of rubrene was co-evaporated on Alq 3 was used, and a film was formed with a thickness of 20 nm. As the second light-emitting layer, 4,4′-bis (2,2′-diphenyl-ethen-1-yl) -diphenyl (BPVBI) and bis [(4,6-difluorophenyl) -pyridinato-N, C2 ′] are used. A layer in which 10% by mass of (picorinate) iridium (III) (FIrpic) was co-evaporated was used to form a film with a thickness of 20 nm.
そして、第1ホール注入層、ホール輸送層、第1発光層、第2発光層については、それぞれの層をユニット1aにより形成した。
And about the 1st hole injection layer, the hole transport layer, the 1st light emitting layer, and the 2nd light emitting layer, each layer was formed by
また、第1電子輸送層としては、Alq3を用い、厚み30nmで成膜した。そして、第1電子輸送層については、ユニット1bにより形成した。In addition, as the first electron transporting layer, Alq 3 was used and formed with a thickness of 30 nm. And about the 1st electron carrying layer, it formed by the
また、電子注入層としては、Li2MoO4を厚み3nmで成膜した。そして、電子注入層については、高温蒸着ユニットにより蒸着して形成した。As the electron injecting layer was deposited
また、第1中間層としては、Mgを用い、厚み1nmで成膜した。第2中間層としては、ITOを用い、厚み3nmで成膜した。第2ホール注入層としては、ホール注入性の金属酸化物であるMoO3を用い、厚み1nmで成膜した。そして、第1中間層、第2中間層、第2ホール注入層については、それぞれの層を高温蒸着ユニットにより蒸着して形成した。In addition, as the first intermediate layer, Mg was used and was formed with a thickness of 1 nm. As the second intermediate layer, ITO was used and formed into a film with a thickness of 3 nm. As the second hole injection layer, MoO 3 which is a hole injecting metal oxide was used and was formed to a thickness of 1 nm. And about the 1st intermediate | middle layer, the 2nd intermediate | middle layer, and the 2nd hole injection layer, each layer was vapor-deposited with the high temperature vapor deposition unit.
また、第2ホール輸送層としては、α−NPDを用い、厚み40nmで成膜した。そして、第2ホール輸送層については、ユニット1aにより形成した。
In addition, as the second hole transport layer, α-NPD was used and formed with a thickness of 40 nm. And about the 2nd hole transport layer, it formed by the
また、第3発光層としては、BPVBIに4−(Dicyanomethylene)−2−methyl−6−(julolidin−4−yl−vinyl)−4H−pyran(DCM2)を3質量%共蒸着した層を、厚み20nmで成膜した。第2電子輸送層としては、Alq3を用い、厚み30nmで成膜した。In addition, as the third light emitting layer, a layer obtained by co-evaporating 3% by mass of 4- (Dicyanomethylene) -2-methyl-6- (julolidin-4-yl-vinyl) -4H-pyran (DCM2) on BPVBI has a thickness. A film was formed at 20 nm. As the second electron transporting layer, Alq 3 was used and formed with a thickness of 30 nm.
そして、第3発光層、第2電子輸送層については、ユニット1bにより形成した。
And about the 3rd light emitting layer and the 2nd electron carrying layer, it formed by the
本実施例において、ユニット1aは、半径900mm(直径1800mm)の円形を切り出した形状の放出量調整板5を二つ用い、各放出量調整板5によって、幅方向の長さ300mm、搬送方向の長さ約12.59mmで開口部4を遮断したものである。
In this embodiment, the
また、ユニット1bは、半径750mm(直径1500mm)の円形を切り出した形状の放出量調整板5を二つ用い、各放出量調整板5によって、幅方向の長さ300mm、搬送方向の長さ約15.15mmで開口部4を遮断したものである。
Further, the
そして、第2電極14(陰極)として、アルミニウムを用い、厚み100nmで成膜した。陰極の形成には高温蒸着ユニットを用いた。本実施例で用いた高温蒸着ユニットは、ユニット1a及びユニット1bよりも高温で蒸着を行う蒸着ユニットである。
And as 2nd electrode 14 (cathode), aluminum was used and it formed into a film with the thickness of 100 nm. A high temperature vapor deposition unit was used to form the cathode. The high temperature vapor deposition unit used in this example is a vapor deposition unit that performs vapor deposition at a higher temperature than the
なお、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、中間層、陰極の材料は他の材料によって形成しても、同様の有機EL素子を製造することができる。また、中間層は積層されていなくてもよい。 It should be noted that the same organic EL device can be manufactured even if the hole injection layer, hole transport layer, light emitting layer, electron transport layer, electron injection layer, intermediate layer, and cathode are formed of other materials. Further, the intermediate layer may not be laminated.
以上により有機EL素子Aが得られた。この有機EL素子Aでは、有機層13の断面においては、第1電子輸送層、第3発光層、及び、第2電子輸送層の膜厚分布が少なくとも凹型になった。
Thus, an organic EL element A was obtained. In the organic EL element A, in the cross section of the
こうして得られた有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は平均化され±3%以下となった。すなわち、平均膜厚に対しての膜厚の誤差は3%以下であり、平均膜厚を100%としたときの膜厚は、最小値97%以上で最大値103%以下の範囲に収まるものであった。ここで、従来の方法で製造した有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は±5%から±10%程度である。すなわち、平均膜厚に対しての膜厚の誤差は5%以上となってそれより小さくなることは難しく、膜厚誤差が10%程度になることもある。しかしながら、本実施例の有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は平均化されており、膜厚誤差が少なくなっている。したがって、面内の膜厚の均一性に優れ、面内の発光がより均一化した有機EL素子Aを得ることができた。
In the organic EL element A thus obtained, the in-plane film thickness distribution of the
また、本実施例の有機EL素子Aは面内の発光の均一性に優れたものであるため、自己発光型表示装置や照明装置として有用であり、特に面発光の照明パネルとして利用できるものである。 Further, since the organic EL element A of the present example is excellent in in-plane light emission uniformity, it is useful as a self-luminous display device or a lighting device, and can be used particularly as a surface light-emitting lighting panel. is there.
(実施例2)
図10に示すような複数の蒸着ユニット1を有する有機EL製造装置を用いて、インラインで有機層13を積層し、有機EL素子Aを製造した。各蒸着ユニット1においては、図11に示すような、搬送方向の上流及び下流の両側から、第一側壁30aが円弧状になって搬送方向と平行な方向に沿って突出して開口部4を形成した。開口部4の搬送方向の長さは約100mm、幅方向の長さは300mmである。(Example 2)
The
まず、透明基板11表面に、第1電極12(陽極)としてITOを形成した。この透明基板11を、第1電極12を下側にして配置し、被蒸着体10として搬送装置20によって搬送した。
First, ITO was formed on the surface of the
次に、第1電極12の表面に、各蒸着ユニット1から上方に蒸着材料を放出することにより、有機層13を構成する各層を順に積層して有機層13を形成した。本実施例では、有機層13は、第1ホール注入層、第1ホール輸送層、第1発光層、第2発光層、第1電子輸送層、電子注入層、第1中間層、第2中間層、第2ホール注入層、第2ホール輸送層、第3発光層、及び、第2電子輸送層、により構成される層(各薄膜層6)とした。
Next, the
ここで、第1ホール注入層としては、4,4’−ビス[N−(ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(α−NPD)と酸化モリブデン(MoO3)の共蒸着体を用い、厚み30nmで成膜した。第1ホール輸送層としては、α−NPDを用い、厚み40nmで成膜した。第1発光層としては、Alq3にルブレンを7質量%共蒸着した層を用い、厚み20nmで成膜した。第2発光層としては、4,4’−ビス(2,2’−ジフェニル−エテン−1−イル)−ジフェニル(BPVBI)にbis[(4,6−difluorophenyl)−pyridinato−N,C2’](picorinate)iridium(III)(FIrpic)を10質量%共蒸着した層を用い、厚み20nmで成膜した。Here, as the first hole injection layer, a co-evaporated body of 4,4′-bis [N- (naphthyl) -N-phenyl-amino] biphenyl (α-NPD) and molybdenum oxide (MoO 3 ) is used. The film was formed with a thickness of 30 nm. As the first hole transport layer, α-NPD was used and formed to a thickness of 40 nm. As the first light-emitting layer, a layer in which 7% by mass of rubrene was co-evaporated on Alq 3 was used, and a film was formed with a thickness of 20 nm. As the second light-emitting layer, 4,4′-bis (2,2′-diphenyl-ethen-1-yl) -diphenyl (BPVBI) and bis [(4,6-difluorophenyl) -pyridinato-N, C2 ′] are used. A layer in which 10% by mass of (picorinate) iridium (III) (FIrpic) was co-evaporated was used to form a film with a thickness of 20 nm.
そして、第1ホール注入層、ホール輸送層、第1発光層、第2発光層については、それぞれの層を凸型分布蒸着ユニット1aにより形成した。
And about the 1st hole injection layer, the hole transport layer, the 1st light emitting layer, and the 2nd light emitting layer, each layer was formed by convex distribution
また、第1電子輸送層としては、Alq3を用い、厚み30nmで成膜した。そして、第1電子輸送層については、凹型分布蒸着ユニット1bにより形成した。In addition, as the first electron transporting layer, Alq 3 was used and formed with a thickness of 30 nm. And about the 1st electron carrying layer, it formed with the concave distributed
また、電子注入層としては、Li2MoO4を厚み3nmで成膜した。そして、電子注入層については、高温蒸着ユニットにより蒸着して形成した。As the electron injecting layer was deposited
また、第1中間層としては、Mgを用い、厚み1nmで成膜した。第2中間層としては、ITOを用い、厚み3nmで成膜した。第2ホール注入層としては、ホール注入性の金属酸化物であるMoO3を用い、厚み1nmで成膜した。そして、第1中間層、第2中間層、第2ホール注入層については、それぞれの層を高温蒸着ユニットにより蒸着して形成した。In addition, as the first intermediate layer, Mg was used and was formed with a thickness of 1 nm. As the second intermediate layer, ITO was used and formed into a film with a thickness of 3 nm. As the second hole injection layer, MoO 3 which is a hole injecting metal oxide was used and was formed to a thickness of 1 nm. And about the 1st intermediate | middle layer, the 2nd intermediate | middle layer, and the 2nd hole injection layer, each layer was vapor-deposited with the high temperature vapor deposition unit.
また、第2ホール輸送層としては、α−NPDを用い、厚み40nmで成膜した。そして、第2ホール輸送層については、凸型分布蒸着ユニット1aにより形成した。
In addition, as the second hole transport layer, α-NPD was used and formed with a thickness of 40 nm. The second hole transport layer was formed by the convex distributed
また、第3発光層としては、BPVBIに4−(Dicyanomethylene)−2−methyl−6−(julolidin−4−yl−vinyl)−4H−pyran(DCM2)を3質量%共蒸着した層を、厚み20nmで成膜した。第2電子輸送層としては、Alq3を用い、厚み30nmで成膜した。In addition, as the third light emitting layer, a layer obtained by co-evaporating 3% by mass of 4- (Dicyanomethylene) -2-methyl-6- (julolidin-4-yl-vinyl) -4H-pyran (DCM2) on BPVBI has a thickness. A film was formed at 20 nm. As the second electron transporting layer, Alq 3 was used and formed with a thickness of 30 nm.
そして、第3発光層、第2電子輸送層については、凹型分布蒸着ユニット1bにより形成した。
And about the 3rd light emitting layer and the 2nd electron carrying layer, it formed with the concave distributed
本実施例において、ユニット1aは、半径900mm(直径1800mm)の円形の円弧を切り出した形状の第一側壁30aを二つ用い、幅方向の長さL2が300mm、搬送方向の長さL4が約87.41mmで開口部4の放出領域Hを形成したものである。
In this embodiment, the
また、ユニット1bは、半径750mm(直径1500mm)の円形の円弧を切り出した形状の第一側壁30aを二つ用い、幅方向の長さ300mm、搬送方向の長さ約84.85mmで開口部4の放出領域Hを形成したものである。
Further, the
そして、第2電極14(陰極)として、アルミニウムを用い、厚み100nmで成膜した。陰極の形成には高温蒸着ユニットを用いた。本実施例で用いた高温蒸着ユニットは、ユニット1a及びユニット1bよりも高温で蒸着を行う蒸着ユニットである。
And as 2nd electrode 14 (cathode), aluminum was used and it formed into a film with the thickness of 100 nm. A high temperature vapor deposition unit was used to form the cathode. The high temperature vapor deposition unit used in this example is a vapor deposition unit that performs vapor deposition at a higher temperature than the
なお、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、中間層、陰極の材料は他の材料によって形成しても、同様の有機EL素子を製造することができる。また、中間層は積層されていなくてもよい。 It should be noted that the same organic EL device can be manufactured even if the hole injection layer, hole transport layer, light emitting layer, electron transport layer, electron injection layer, intermediate layer, and cathode are formed of other materials. Further, the intermediate layer may not be laminated.
以上により有機EL素子Aが得られた。この有機EL素子Aでは、有機層13の断面においては、第1電子輸送層、第3発光層、及び、第2電子輸送層の膜厚分布が少なくとも凹型になった。
Thus, an organic EL element A was obtained. In the organic EL element A, in the cross section of the
こうして得られた有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は平均化され±3%以下となった。すなわち、平均膜厚に対しての膜厚の誤差は3%以下であり、平均膜厚を100%としたときの膜厚は、最小値97%以上で最大値103%以下の範囲に収まるものであった。ここで、従来の方法で製造した有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は±5%から±10%程度である。すなわち、平均膜厚に対しての膜厚の誤差は5%以上となってそれより小さくなることは難しく、膜厚誤差が10%程度になることもある。しかしながら、本実施例の有機EL素子Aでは、有機層13の面内膜厚分布は平均化されており、膜厚誤差が少なくなっている。したがって、面内の膜厚の均一性に優れ、面内の発光がより均一化した有機EL素子Aを得ることができた。
In the organic EL element A thus obtained, the in-plane film thickness distribution of the
また、本実施例の有機EL素子Aは面内の発光の均一性に優れたものであるため、自己発光型表示装置や照明装置として有用であり、特に面発光の照明パネルとして利用できるものである。 Further, since the organic EL element A of the present example is excellent in in-plane light emission uniformity, it is useful as a self-luminous display device or a lighting device, and can be used particularly as a surface light-emitting lighting panel. is there.
A 有機エレクトロルミネッセンス素子
1 蒸着ユニット
1a 凸型分布蒸着ユニット
1b 凹型分布蒸着ユニット
2 蒸着源
3 筒状体
4 開口部
5 放出量調整板
6 薄膜層
6a 凸型薄膜層
6b 凹型薄膜層
10 被蒸着体
11 基板
12 第1電極
13 有機層
14 第2電極
30 側壁DESCRIPTION OF SYMBOLS A
Claims (13)
前記複数の蒸着ユニットにおける各蒸着ユニットは、前記薄膜層を形成するための蒸着材料を放射する蒸着源と、前記蒸着材料が気化される温度に加熱され、前記蒸着源から放射された前記蒸着材料を被蒸着体に向けて放出する筒状体とを備え、この筒状体は前記蒸着材料を放出する開口部を有し、この開口部は放出量調整構造により前記蒸着材料の放出量分布を調整可能に形成され、
前記複数の蒸着ユニットは、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凸形状になる凸型分布蒸着ユニットと、前記放出量調整構造によって調整された前記薄膜層の膜厚分布が凹形状になる凹型分布蒸着ユニットとを有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。An organic electroluminescence element manufacturing apparatus for forming an organic layer by sequentially laminating thin film layers from a plurality of vapor deposition units on a substrate to be transported,
Each of the plurality of vapor deposition units includes a vapor deposition source that radiates a vapor deposition material for forming the thin film layer, and the vapor deposition material that is heated to a temperature at which the vapor deposition material is vaporized and radiated from the vapor deposition source. And a cylindrical body that discharges the vapor deposition material toward the deposition target body, and the cylindrical body has an opening that discharges the vapor deposition material. Formed to be adjustable,
The plurality of vapor deposition units includes a convex distributed vapor deposition unit in which a film thickness distribution of the thin film layer adjusted by the discharge amount adjusting structure is convex, and a film thickness of the thin film layer adjusted by the discharge amount adjusting structure. An organic electroluminescence element manufacturing apparatus, comprising: a concave distributed vapor deposition unit having a concave distribution.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さが長いことを特徴とする、請求項2又は3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate has an outer edge formed in an arc shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, and partially blocks the opening.
The length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distribution vapor deposition unit is longer than the length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed deposition unit. The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to claim 2 or 3.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さが短いことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate has an outer edge formed in an arc shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the deposition target, and partially blocks the opening.
A direction perpendicular to the carrying direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is longer than a length of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed deposition unit in the direction perpendicular to the carrying direction. The length of is short, The organic electroluminescent element manufacturing apparatus of any one of Claims 2-4 characterized by the above-mentioned.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記円形の半径よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記円形の半径の方が小さいことを特徴とする、請求項2〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate is partially cut off by opening a part of a circle and projecting along a direction parallel to the transport direction of the vapor-deposited body with a circular outer edge.
The radius of the circle formed by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is smaller than the radius of the circle formed by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed vapor deposition unit. The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to any one of 5.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向の長さが長いことを特徴とする、請求項2又は3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the vapor-deposited body to partially block the opening.
The length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the concave distribution vapor deposition unit is longer than the length in the transport direction of the blocking region by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed deposition unit. The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to claim 2 or 3.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の前記搬送方向に垂直な方向の長さよりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による遮断領域の搬送方向に垂直な方向の長さが短いことを特徴とする、請求項2、3、7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the vapor-deposited body to partially block the opening.
In a direction perpendicular to the conveyance direction of the blocking area by the discharge amount adjusting plate in the concave distribution vapor deposition unit, the length in the direction perpendicular to the conveyance direction of the blocking area by the discharge amount adjusting plate in the convex distribution vapor deposition unit. The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the length is short.
前記凸型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記開口部の中央部での遮断割合よりも、前記凹型分布蒸着ユニットにおける前記放出量調整板による前記開口部の中央部での遮断割合の方が大きいことを特徴とする、請求項2、3、7、8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子製造装置。The discharge amount adjusting plate has a trapezoidal shape and protrudes along a direction parallel to the transport direction of the vapor-deposited body to partially block the opening.
The blocking ratio at the central portion of the opening by the discharge amount adjusting plate in the concave distributed vapor deposition unit is more than the blocking ratio at the central portion of the opening by the discharge amount adjusting plate in the convex distributed vapor deposition unit. The organic electroluminescence element manufacturing apparatus according to any one of claims 2, 3, 7, and 8, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013555208A JPWO2013111600A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | Organic electroluminescence device manufacturing apparatus and organic electroluminescence device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015566 | 2012-01-27 | ||
JP2012015566 | 2012-01-27 | ||
JP2013555208A JPWO2013111600A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | Organic electroluminescence device manufacturing apparatus and organic electroluminescence device manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013111600A1 true JPWO2013111600A1 (en) | 2015-05-11 |
Family
ID=48873325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555208A Pending JPWO2013111600A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | Organic electroluminescence device manufacturing apparatus and organic electroluminescence device manufacturing method |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2013111600A1 (en) |
KR (1) | KR20140107501A (en) |
CN (1) | CN104066866A (en) |
TW (1) | TW201332181A (en) |
WO (1) | WO2013111600A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6238003B2 (en) * | 2013-12-20 | 2017-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vapor deposition equipment |
KR101699168B1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-01-31 | 주식회사 야스 | Screen for linear source for preventing shadow effect |
JP2017157782A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | ソニー株式会社 | Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same |
JP6823470B2 (en) * | 2017-01-23 | 2021-02-03 | 住友化学株式会社 | Manufacturing method of organic device and film forming equipment |
CN113186495B (en) * | 2021-05-07 | 2023-03-03 | 辽宁分子流科技有限公司 | Edge intelligent adjustable evaporation source |
CN113782690A (en) * | 2021-08-30 | 2021-12-10 | 合肥维信诺科技有限公司 | Light emitting device and display panel |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6096762A (en) * | 1983-10-28 | 1985-05-30 | Sharp Corp | Vapor deposition |
JP3407281B2 (en) * | 1993-04-09 | 2003-05-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | Continuous vacuum deposition equipment |
TWI264473B (en) * | 2001-10-26 | 2006-10-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Vacuum deposition device and vacuum deposition method |
US20030168013A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-11 | Eastman Kodak Company | Elongated thermal physical vapor deposition source with plural apertures for making an organic light-emitting device |
JP2004107654A (en) * | 2002-08-22 | 2004-04-08 | Nippon Paint Co Ltd | Cationic electrodeposition coating composition for galvanized steel sheet |
JP2004107764A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Ulvac Japan Ltd | Thin film-forming apparatus |
US7948171B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP2007200626A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Harison Toshiba Lighting Corp | Organic electroluminescent element |
CN101024875A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-29 | 佳能株式会社 | Vapor deposition system and vapor deposition method for an organic compound |
JP5064810B2 (en) * | 2006-01-27 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | Vapor deposition apparatus and vapor deposition method |
JP5328726B2 (en) * | 2009-08-25 | 2013-10-30 | 三星ディスプレイ株式會社 | Thin film deposition apparatus and organic light emitting display device manufacturing method using the same |
KR101084184B1 (en) * | 2010-01-11 | 2011-11-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Apparatus for thin layer deposition |
-
2013
- 2013-01-25 TW TW102102888A patent/TW201332181A/en unknown
- 2013-01-25 KR KR1020147019963A patent/KR20140107501A/en not_active Application Discontinuation
- 2013-01-25 CN CN201380006851.0A patent/CN104066866A/en active Pending
- 2013-01-25 JP JP2013555208A patent/JPWO2013111600A1/en active Pending
- 2013-01-25 WO PCT/JP2013/000375 patent/WO2013111600A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013111600A1 (en) | 2013-08-01 |
CN104066866A (en) | 2014-09-24 |
TW201332181A (en) | 2013-08-01 |
KR20140107501A (en) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013111600A1 (en) | Organic electroluminescent element manufacturing apparatus and organic electroluminescent element manufacturing method | |
US11920233B2 (en) | Thin film deposition apparatus | |
JP6502555B2 (en) | Alignment method of deposition mask | |
JP4909152B2 (en) | Vapor deposition apparatus and vapor deposition method | |
WO2017173874A1 (en) | Method for manufacturing display substrate, display substrate, and display device | |
US10283713B2 (en) | Method of manufacturing display device using deposition mask assembly | |
JP6186447B2 (en) | OLED lighting device manufacturing method and apparatus | |
TWI611033B (en) | Depositing apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same | |
KR20100133678A (en) | Apparatus for thin layer deposition | |
JP2011132596A (en) | Evaporation source and vapor-deposition apparatus using the same | |
US20140349433A1 (en) | Device and method for depositing organic material | |
WO2016065864A1 (en) | Oled array substrate and preparation method therefor, display panel, and display device | |
WO2013132794A1 (en) | Vapor deposition device | |
CN110923633B (en) | Mask assembly, evaporation device and evaporation method | |
JP2008140669A (en) | Vacuum vapor deposition apparatus and vacuum vapor deposition method | |
KR102039684B1 (en) | Depositing apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same | |
WO2015169087A1 (en) | Mask plate, manufacturing method therefor and mask assembly | |
WO2022116653A1 (en) | Display panel and evaporation method therefor | |
WO2013035328A1 (en) | In-line vapor deposition device | |
JP2009235479A (en) | Vapor deposition system | |
US20240247362A1 (en) | Nozzle for a distributor of a material deposition source, material deposition source, vacuum deposition system and method for depositing material | |
CN110191976B (en) | Evaporation crucible and evaporation equipment | |
KR101696768B1 (en) | Linear evaporation source | |
JP5934604B2 (en) | Film forming apparatus and organic EL element manufacturing method | |
KR20110068214A (en) | Apparatus for forming organic layer of organic luminescent display device |