JPWO2013105221A1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013105221A1
JPWO2013105221A1 JP2013553127A JP2013553127A JPWO2013105221A1 JP WO2013105221 A1 JPWO2013105221 A1 JP WO2013105221A1 JP 2013553127 A JP2013553127 A JP 2013553127A JP 2013553127 A JP2013553127 A JP 2013553127A JP WO2013105221 A1 JPWO2013105221 A1 JP WO2013105221A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
reducing agent
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013553127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737429B2 (ja
Inventor
崇士 鈴木
崇士 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013105221A1 publication Critical patent/JPWO2013105221A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737429B2 publication Critical patent/JP5737429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1812Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1814Tank level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

排気浄化装置は、内燃機関の燃焼室から排出される排気に含まれる窒素酸化物を還元することによって排気を浄化するための触媒であって該触媒の温度に応じて窒素酸化物の浄化効率が変化する触媒と、触媒に導入される排気中に窒素酸化物を還元するための還元剤を供給することが可能な還元剤供給手段と、内燃機関の運転状態に応じて触媒の温度を調整することが可能な構成を有する触媒温度調整手段と、を備える。排気浄化装置は、触媒の温度が調整されるべき場合であっても、触媒の温度に応じた量だけ還元剤を供給することができないことになる条件が成立していれば、触媒の温度が調整されることが禁止される、ように構成される。

Description

本発明は、内燃機関の排気を浄化するための触媒を備えた、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の燃焼室から放出されるガス(排気)は、一般に、窒素酸化物(NOx)および粒子状物質(Particulate Matter。PM)などの種々の物質を含んでいる。これら物質の内燃機関の外部への排出量は、出来る限り低減されることが望ましい。そこで、従来から、これら物質を排気から除去することによって排気を浄化する排気浄化装置が提案されている。
例えば、従来から、排気に含まれる特定の成分を選択的に還元することによって排気を浄化する触媒(いわゆる、Selective Catalytic Reduction触媒。以下、「SCR触媒」とも称呼される。)を排気通路に備えた排気浄化装置が提案されている。この種の排気浄化装置として、例えば、排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を選択的に除去(還元)するSCR触媒を備えるとともに、同触媒に導入される排気中に還元剤(例えば、尿素水)を供給する排気浄化装置が挙げられる。この排気浄化装置においては、SCR触媒内にて排気に含まれる窒素酸化物と還元剤(例えば、尿素水中の尿素が加水分解されて得られるアンモニア)とが反応せしめられることにより、窒素酸化物が排気から除去される(窒素酸化物が窒素および水に還元される)ようになっている。
上記SCR触媒を有する従来の排気浄化装置の一つ(以下、「従来装置」とも称呼される。)は、出来る限り効率良く窒素酸化物を排気から除去するべく、SCR触媒に導入される排気に含まれる窒素酸化物の組成(一酸化窒素と二酸化窒素とのモル比)を調整するようになっている。
具体的に述べると、従来装置は、電気ヒータ、一酸化窒素を二酸化窒素へと転化する酸化触媒(一酸化窒素から二酸化窒素への転化率は、酸化触媒の温度に依存する。)、粒子状物質を捕集するディーゼルパーティキュレートフィルタ(以下、「DPF」とも称呼される。)、還元剤としての尿素水を排気中に供給するノズル、および、SCR触媒、をこの順にて排気通路上に備える。そして、従来装置は、内燃機関の運転状態に応じて電気ヒータの発熱量を変更することにより(つまり、酸化触媒に導入される排気の温度を変更することにより)、酸化触媒の温度を調整する。これにより、従来装置は、酸化触媒を通過した後にSCR触媒に導入される排気に含まれる窒素酸化物の組成を、SCR触媒が効率良く窒素酸化物を除去(還元)し得る組成に調整する(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2010−265862号公報
従来装置は、上述したように、SCR触媒による排気の浄化効率を考慮し、排気に含まれる窒素酸化物の組成を調整するようになっている。一方、周知のように、SCR触媒による排気の浄化効率は、同触媒に導入される排気に含まれる窒素酸化物の組成だけではなく、同触媒に導入される排気中に供給される「還元剤の量」にも応じて変化する。
還元剤の量について述べると、従来装置においては、還元剤は、図示しない還元剤輸送系統(例えば、還元剤を蓄える還元剤貯蔵タンク、および、還元剤貯蔵タンクからノズルに還元剤を輸送する輸送パイプなど)からノズルに送られ、ノズルから排気中に供給(噴射)されるようになっている。そのため、還元剤輸送系統に起因する要因(例えば、還元剤貯蔵タンクに貯蔵されている還元剤の量(残量)の著しい低下、輸送パイプを還元剤が円滑に通過できない障害の発生、など)、ノズルに起因する要因(例えば、ノズルから還元剤が適切に噴射されない障害の発生など)、還元剤そのものに起因する要因(例えば、還元剤の流動性の著しい低下など)、などの種々の要因により、排気中に供給される還元剤の量と、SCR触媒において要求される還元剤の量と、が必ずしも一致しない場合があると考えられる。
上記の場合、酸化触媒および電気ヒータによって排気に含まれる窒素酸化物の組成が調整されても、SCR触媒によって排気が効率良く浄化されない可能性があると考えられる。別の言い方をすると、排気浄化装置において所定の大きさのエネルギが消費される(例えば、電気ヒータの消費電力)にもかかわらず、そのエネルギの大きさに見合った排気の浄化効率が得られない可能性があると考えられる。しかしながら、内燃機関の燃費を向上させる等の観点から、排気浄化装置における排気の浄化効率は、排気浄化装置において消費されるエネルギの大きさに出来る限り対応していることが望ましい。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、内燃機関の排気浄化装置において消費されるエネルギの大きさと排気浄化装置における排気の浄化効率とを出来る限り対応させることができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明による内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の燃焼室から排出される排気に含まれる窒素酸化物を還元することによって前記排気を浄化するための触媒であって、該触媒の温度に応じて窒素酸化物の浄化効率が変化する「触媒」と、
前記触媒に導入される排気中に窒素酸化物を還元するための還元剤を供給することが可能な「還元剤供給手段」と、
内燃機関の運転状態に応じて前記触媒の温度を調整することが可能な構成を有する「触媒温度調整手段」と、
を備える。
上記「触媒」は、触媒に導入される排気に含まれる窒素酸化物を還元剤を用いて浄化し得るものであればよく、特に制限されない。例えば、触媒として、触媒成分(ゼオライト系触媒およびバナジウム系触媒など)が担体(セラミックスなど)に担持された構成を有するSCR(Selective Catalytic Reduction)触媒などが採用され得る。なお、「排気を浄化」するとは、排気に含まれる窒素酸化物の少なくとも一部をその排気から除去することを意味し、必ずしも排気に含まれる窒素酸化物の全てをその排気から除去することを意味しない。
上記「還元剤供給手段」は、内燃機関の燃焼室から放出された排気が触媒に導入されるまでの間に排気中に還元剤を供給し得るものであればよく、その構成などは特に制限されない。例えば、還元剤供給手段として、還元剤を排気内に噴射するための噴射弁、同噴射弁に還元剤を輸送するための輸送パイプ、および、同輸送パイプが接続された還元剤貯蔵タンクなどから構成される還元剤供給システムなどが採用され得る。さらに、還元剤供給手段が設けられる位置は、触媒に導入される排気に還元剤を供給し得る位置であればよく、特に制限されない。例えば、還元剤供給手段は、内燃機関の排気通路における触媒よりも上流側の位置に設けられ得る。
なお、上記「上流側」とは、排気通路内において排気が移動するときの同排気の移動方向の逆の方向に相当する向きを表す。例えば、「触媒よりも上流側の位置」とは、触媒が設けられている位置よりも燃焼室に近い位置を表す。逆に、「下流側」とは、排気通路内において排気が移動するときの同排気の移動方向に相当する向きを表す。例えば、「排気浄化手段よりも下流側の位置」とは、排気浄化手段が設けられている位置よりも内燃機関の燃焼室から離れた位置を表す。
上記「還元剤」は、排気に含まれる窒素酸化物を還元し得る物質を含む(または、窒素酸化物を還元し得る物質が還元剤から生成され得る)ものであればよく、特に制限されない。還元剤として、例えば、尿素水溶液およびアンモニアなどが採用され得る。
上記「内燃機関の運転状態」は、触媒の温度に対して何らかの関連性を有する運転状態(または、同運転状態を表わす指標)であればよく、特に制限されない。例えば、内燃機関の運転状態として、触媒の温度そのもの、触媒に導入される排気の温度、および、内燃機関の燃焼室にて燃焼したガスの温度(燃焼温度)に関連するパラメータ(例えば、ディーゼル機関における燃料噴射時期、火花点火機関における点火時期、排気を排気通路から吸気通路へ還流させる排気再循環(EGR)が行われる内燃機関におけるEGR率、および、吸気の過給がなされる内燃機関における過給圧)などが採用され得る。
上記「触媒温度調整手段」は、直接的に又は間接的に触媒の温度を調整することが可能な構成を有しているものであればよく、特に制限されない。例えば、触媒温度調整手段として、触媒そのものを加熱する等の方法(例えば、触媒を取り囲むように設けられる電気ヒータなど)によって触媒の温度を調整する構成を備えたもの、および、触媒に導入される排気を加熱する等の方法(例えば、触媒よりも排気通路の上流側の位置に設けられる電気ヒータなど)によって触媒の温度を調整する構成を備えたもの、などが採用され得る。なお、触媒の温度を「調整する」ことには、触媒の温度を上昇させること、触媒の温度を低下させること、および、触媒の温度を特定の温度に維持すること、が含まれる。
上記構成においては、還元剤供給手段から排気中に供給される還元剤と排気中の窒素酸化物とが触媒内にて反応することにより、排気が浄化されることになる。そのため、排気を効率良く浄化するためには、還元剤供給手段から排気中に適切な量の(すなわち、内燃機関の運転状態に応じて調整された「触媒の温度」に応じた量の)還元剤が供給されることが好ましい。逆に、種々の要因によって適切な量の還元剤が供給されない場合、触媒の温度が調整されても排気中の窒素酸化物が十分に浄化されない可能性がある。別の言い方をすると、触媒の温度を調整するべく消費されたエネルギが、窒素酸化物の浄化効率の向上に貢献しない可能性がある。しかし、意図された目的(窒素酸化物の浄化効率の向上)を達成することに貢献しないエネルギが消費されることは、内燃機関の燃費を向上するなどの観点において望ましくない。
そこで、上記構成を備える本発明の排気浄化装置は、
前記触媒の温度が調整されるべき場合であっても、「前記触媒の温度に応じた量だけ前記還元剤を供給することができないことになる条件」が成立していれば、前記触媒の温度が調整されることが禁止される、ように構成される。
上記構成によれば、触媒の温度が調整されるべき場合(例えば、触媒の温度が所定の温度よりも低い場合)であっても、十分な量の還元剤が供給されないと考えられるときには、触媒の温度が調整されないことになる。したがって、上記構成を備えた本発明の排気浄化装置は、排気浄化装置において消費されるエネルギの大きさと、排気浄化装置における排気の浄化効率と、を出来る限り対応させることができる。これにより、内燃機関の燃費が向上され得る。さらに、還元剤の量が十分でない状態にて触媒の温度が調整される(例えば、加熱される)ことが防がれるので、触媒の劣化が出来る限り抑制され得る。
ところで、上記「触媒の温度が調整されるべき場合」は、触媒に要求される窒素酸化物の浄化効率などに応じて定められればよく、特に制限されない。例えば、触媒の温度が調整されるべき場合として、触媒の温度が所定の温度よりも低い場合などが採用され得る。
上記「触媒の温度に応じた量だけ還元剤を供給することができないことになる条件」は、還元剤供給手段の状態などを考慮した条件であればよく、特に制限されない。例えば、触媒の温度に応じた量だけ還元剤を供給することができないことになる条件として、還元剤供給手段における還元剤の残量が所定の量よりも少ない場合、還元剤の流動性が所定の度合いよりも小さい場合(例えば、還元剤が凍結している場合、または、還元剤中に特定の成分が析出している場合など)、および、還元剤供給手段を構成する部材が同部材が本来有する性能を発揮することができない状態となっている場合(例えば、劣化および故障などが生じている場合)などが採用され得る。
次いで、本発明の排気浄化装置のいくつかの態様(態様A〜態様C)が説明される。
・態様A
本発明の排気浄化装置は、内燃機関を搭載した車両が減速している期間中などにおいて同車両の運動エネルギを電気エネルギに変換して回収する(電力を回生する)ことが可能な構成を備える内燃機関にも、適用され得る。この種の内燃機関は、回生された電力を触媒の温度を調整するために用いるように構成される場合がある。このように構成された内燃機関において、触媒の温度が調整されることが禁止される場合に行われる処理(回生された電力の取扱い)は、特に制限されない。
例えば、具体的な構成の一例として、本発明の排気浄化装置は、
前記触媒温度調整手段が、「該触媒温度調整手段に供給される電力の大きさに応じて前記触媒の温度を調整することが可能な構成」を有し、
前記触媒温度調整手段へ電力を供給することが可能な「蓄電手段」と、
前記内燃機関の運転状態に応じて電力を回生することが可能であるとともに、回生された電力を前記触媒温度調整手段および前記蓄電手段のうちの少なくとも一方に供給することが可能な「電力回生手段」と、
を備え、
前記触媒の温度が調整されることが禁止されるとき、「前記蓄電手段および前記電力回生手段から前記触媒温度調節手段へ電力を供給することが禁止される」とともに「前記回生された電力が前記蓄電手段に供給される」ように構成され得る。
上記構成によれば、触媒の温度が調整されることが禁止されるとき、回生された電力(触媒の温度を調整するべく消費される予定であった電力)が蓄電手段に供給される(充電される)ので、排気浄化装置の作動に貢献しないエネルギが消費されることが防がれ得る。したがって、本態様の排気浄化装置においては、回生された電力が出来る限り有効に活用され得ることになる。
ところで、上記「蓄電手段」は、充電および放電が可能なものであればよく、特に制限されない。例えば、蓄電手段として、所定の容量を有するバッテリなどが採用され得る。
上記「電力回生手段」は、触媒温度調整手段および蓄電手段のいずれか一方に選択的に回生された電力を供給し得るように構成されてもよく、それらの双方に同時に回生された電力を供給し得るように構成されてもよい。例えば、電力回生手段の構成として、車両に設けられたオルタネータを用いて電力を回生する構成、および、車両(ハイブリッド自動車および電気自動車など)に設けられた駆動源としてのモータを同車両の運転状態に応じて発電機として作動させるとともに(例えば、回生ブレーキの作動時に)電力を回生する構成、などが採用され得る。
・態様B
上述したように、上記態様(態様A)の排気浄化装置は、触媒の温度を調整することが禁止されるとき、回生された電力が蓄電手段に供給されるように構成される。ところが、蓄電手段の充電率が相当程度に大きい場合、回生された電力を蓄電手段に十分に供給(充電)することができない場合があると考えられる。この場合における処理も、特に制限されない。
例えば、具体的な構成の一例として、本発明の排気浄化装置は、
前記還元剤供給手段が、「該還元剤供給手段に供給される電力の大きさに応じて前記還元剤の温度を調整することが可能な構成」を有し、
前記触媒の温度が調整されることが禁止されるとき、「前記蓄電手段の充電率の大きさが所定の閾値充電率よりも大きい」ならば、前記回生された電力が前記還元剤供給手段に供給される、ように構成され得る。
上記構成によれば、触媒の温度を調整することが禁止されているとき、蓄電手段の充電率が閾値充電率よりも大きい場合、回生された電力が還元剤供給手段に供給されることになる。これにより、例えば、還元剤の流動性が低下している場合(例えば、冷間始動時)に還元剤の流動性が迅速に高められ得ることになる。
なお、上記「充電率」は、蓄電手段の充電状態(State of Charge)を示す指標である。すなわち、充電率がゼロ%であることは蓄電手段に蓄えられている電気エネルギがゼロである状態を表し、充電率が100%であることは蓄電手段に蓄えられている電気エネルギが蓄電手段が蓄え得る最大量である状態を表す。
上記「閾値充電率」は、蓄電手段の充電率がその閾値充電率よりも大きい場合に回生された電力の少なくとも一部を蓄電手段に蓄える(充電する)ことができないと判断され得る適値に設定されればよく、特に制限されない。
・態様C
本発明の排気浄化手段において、触媒温度調整手段の具体的な態様は、特に制限されない。
例えば、具体的な構成の一例として、本発明の排気浄化装置は、
前記触媒が、前記内燃機関の排気通路に設けられ、
前記触媒温度調整手段が、前記排気通路における前記触媒よりも上流側の位置に設けられるとともに、該触媒温度調整手段を経て前記触媒に導入される排気の温度を調整することによって前記触媒の温度を調整することが可能な触媒温度調整手段である、ように構成され得る。
上記構成により、触媒温度調整手段が触媒よりも「上流側」の位置に設けられるので、触媒温度調整手段を経た排気が触媒に導入されることになる。すなわち、触媒温度調整手段によって排気の温度が調整されることにより、触媒の温度が調整され得ることになる。
以上が、本発明の排気浄化装置のいくつかの態様についての説明である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置が適用される内燃機関の概略図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置における制御の考え方を示す概略フローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態に係る排気浄化装置のCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図4は、本発明の第2実施形態に係る排気浄化装置のCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図5は、本発明の第3実施形態に係る排気浄化装置のCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図6は、本発明の第3実施形態に係る排気浄化装置のCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。
以下、本発明による排気浄化装置の各実施形態(第1実施形態〜第3実施形態)が、図面を参照しながら説明される。
(第1実施形態)
<装置の概要>
図1は、本発明の実施形態の第1実施形態に係る排気浄化装置(以下、「第1装置」とも称呼される。)を内燃機関10に適用したシステムの概略構成を示している。内燃機関10は、第1気筒〜第4気筒の4つの気筒を有する4気筒ディーゼル機関である。以下、便宜上、「内燃機関10」は、単に「機関10」とも称呼される。
この機関10は、図1に示されるように、燃料噴射系統を含むエンジン本体20、エンジン本体20に空気を導入するための吸気系統30、エンジン本体20から排出されるガスを機関10の外部に放出するための排気系統40、機関10を構成する部材に電力を供給する電力供給系統50、排気のエネルギによって駆動されてエンジン本体20に導入される空気を圧縮する過給機60、および、排気を排気系統40から吸気系統30に還流させるためのEGR装置70、各種のセンサ81〜89、および、電子制御装置90、を備えている。
エンジン本体20は、吸気系統30および排気系統40が連結されたシリンダヘッド21、および、シリンダヘッド21に設けられた複数の燃料噴射装置22を有している。燃料噴射装置22は、電子制御装置90からの指示信号に応じて燃焼室内に燃料を噴射するようになっている。
吸気系統30は、シリンダヘッド21に形成された吸気ポート(図示省略)、吸気ポートを介してそれぞれの気筒に連通されたインテークマニホールド31、インテークマニホールド31の上流側の集合部に接続された吸気管32、吸気管32内の開口面積(開口断面積)を変更することができるスロットル弁(吸気絞り弁)33、スロットル弁33を回転駆動するスロットル弁アクチュエータ33a、スロットル弁33の上流側の吸気管32に設けられたインタークーラ34、および、インタークーラ34の上流側に設けられた過給機60よりも上流側の吸気管32の端部に設けられたエアクリーナ35、を有している。インテークマニホールド31および吸気管32は、吸気通路を構成している。
排気系統40は、シリンダヘッド21に形成された排気ポート(図示省略)、排気ポートを介してそれぞれの気筒に連通されたエキゾーストマニホールド41、エキゾーストマニホールド41の下流側の集合部に接続された排気管42、排気管42に設けられた過給機60よりも下流側に設けられた電気ヒータ43、電気ヒータ43の下流側に設けられた酸化触媒44、酸化触媒44の下流側に設けられたディーゼルパーティキュレートフィルタ45、ディーゼルパーティキュレートフィルタ45の下流側に設けられたSCR触媒46、および、電子制御装置90からの指示信号に基づいてSCR触媒46に導入される排気中に還元剤(例えば、尿素水)を供給する還元剤インジェクタ47、を有している。還元剤インジェクタ47は、還元剤を輸送するためのパイプを通じて還元剤貯蔵タンク(図示省略)に接続されている。さらに、還元剤インジェクタ47は、電気ヒータ(図示省略。以下、「還元剤インジェクタヒータ」とも称呼される。)を備えている。電気ヒータ43、酸化触媒44、ディーゼルパーティキュレートフィルタ45およびSCR触媒46は、一連の排気浄化システムを構成している。また、エキゾーストマニホールド41および排気管42は、排気通路を構成している。
電力供給系統50は、バッテリ51、および、機関10が搭載される車両が減速する場合等に電力を回生することが可能な回生装置52を有している。回生装置52は、バッテリ51、電気ヒータ43、および、還元剤インジェクタ47と接続されており、電子制御装置90からの指示信号に応じてそれらのうちのいずれかに回生された電力を供給するようになっている。また、バッテリ51は、電気ヒータ43、および、還元剤インジェクタ47と接続されており、電子制御装置90からの指示に応じてそれらのうちの少なくとも1つに回生された電力を供給するようになっている。以下、便宜上、回生された電力は「回生電力」とも称呼される。
過給機60は、吸気通路(吸気管32)に設けられたコンプレッサ61、および、排気通路(排気管42)に設けられたタービン62を有している。過給機60は、タービン62に導入される排気のエネルギを利用してコンプレッサ61に導入される空気(すなわち、燃焼室に導入される空気)を圧縮するように構成されている。
EGR装置70は、排気をエキゾーストマニホールド41からインテークマニホールド31へと還流させる通路(EGR通路)を構成する排気還流管71、排気還流管71に設けられたEGRガス冷却装置(EGRクーラ)72、および、排気還流管71に設けられたEGR制御弁73、を有している。EGR制御弁73は、還流される排気の量を電子制御装置90からの指示信号に応じて変更するようになっている。
各種のセンサ81〜89として、空気導入量センサ81、吸気温度センサ82、過給圧センサ83、クランクポジションセンサ84、NOxセンサ85、排気温度センサ86、触媒温度センサ87、還元剤インジェクタセンサ88、および、アクセル開度センサ89が設けられている。
空気導入量センサ81は、吸気通路(吸気管32)に設けられている。空気導入量センサ81は、吸気管32内を流れる空気の質量流量(すなわち、機関10に吸入される空気の質量)に応じた信号を出力するようになっている。
吸気温度センサ82は、吸気通路(吸気管32)に設けられている。吸気温度センサ82は、吸気管32内を流れる空気の温度である吸気温度に応じた信号を出力するようになっている。
過給圧センサ83は、スロットル弁33の下流側の吸気管32に設けられている。過給圧センサ83は、吸気管32内の空気の圧力(すなわち、過給機60によってもたらされる過給圧)を表す信号を出力するようになっている。
クランクポジションセンサ84は、クランクシャフト(図示省略)の近傍に設けられている。クランクポジションセンサ84は、クランクシャフトの回転に応じた信号(すなわち、機関回転速度に応じた信号)を出力するようになっている。
NOxセンサ85は、SCR触媒46の上流側の位置に設けられている。NOxセンサ85は、SCR触媒46に導入される排気における窒素酸化物(NOx)の濃度に応じた信号を出力するようになっている。
排気温度センサ86は、SCR触媒46の上流側の位置に設けられている。排気温度センサ86は、SCR触媒46に導入される排気の温度に応じた信号を出力するようになっている。
触媒温度センサ87は、SCR触媒46に設けられている。触媒温度センサ87は、SCR触媒46の温度Tcatに応じた信号を出力するようになっている。
還元剤インジェクタセンサ88は、還元剤インジェクタ47に設けられている。還元剤インジェクタセンサ88は、還元剤インジェクタ47の温度に応じた信号を出力するようになっている。
アクセル開度センサ89は、機関10の操作者によって操作されるアクセルペダルAPに設けられている。アクセル開度センサ89は、このアクセルペダルAPの開度に応じた信号を出力するようになっている。
電子制御装置90は、CPU91、CPU91が実行するプログラム、テーブル(マップ)および定数などをあらかじめ記憶したROM92、CPU91が必要に応じて一時的にデータを格納するRAM93、電源が投入された状態でデータを格納すると共に格納したデータを電源が遮断されている間も保持するバックアップRAM94、ならびに、ADコンバータを含むインターフェース95を有する。CPU91、ROM92、RAM93、RAM94およびインターフェース95は、互いにバスで接続されている。
インターフェース95は、上述した各種のセンサと接続され、CPU91にそれらから出力される信号を伝えるようになっている。さらに、インターフェース95は、燃料噴射装置22、アクチュエータ33a、還元剤インジェクタ47、バッテリ51、回生装置52、および、EGR制御弁63などと接続され、CPU91の指示に応じてそれらに指示信号を送るようになっている。
<制御の考え方>
以下、機関10に適用される第1装置における制御の考え方が、図2を参照しながら説明される。図2は、第1装置の作動の概要を示す「概略フローチャート」である。
第1装置は、図2のステップ210にて、現時点において触媒(具体的には、SCR触媒46)の温度が調整されるべきであるか否か(例えば、SCR触媒46の温度Tcatが所定の温度よりも低いか否か)を判定する。第1装置は、現時点において触媒の温度が調整されるべきである場合、ステップ210にて「Yes」と判定してステップ220に進む。
第1装置は、ステップ220にて、還元剤を触媒の温度に応じた量だけ供給することができないことになる条件が成立するか否か(この条件の具体的については、後述される。)を判定する。
第1装置は、現時点にて上記条件が成立している場合、ステップ220にて「Yes」と判定してステップ230に進む。そして、第1装置は、ステップ230にて、触媒の温度を調整することを禁止する。
これに対し、現時点において上記条件が成立していない場合、第1装置は、ステップ220にて「No」と判定してステップ240に進む。そして、CPU91は、ステップ240にて、触媒の温度を調整することを実行する。
なお、第1装置は、現時点において触媒の温度が調整されるべきではない場合、ステップ210にて「No」と判定し、ステップ295に進む。この場合、触媒の温度の調整は行われない。
以上が、第1装置についての説明である。
(第2実施形態)
次に、上記第1装置に示される制御の考え方が機関10に実際に適用された一例として、「触媒の温度を調整することが禁止されることにより、回生電力が触媒温度調整手段(電気ヒータ43)に供給されない場合、回生電力が蓄電手段(バッテリ51)に供給される」実施形態が、説明される。以下、この実施形態における排気浄化装置は、「第2装置」とも称呼される。
<実際の作動>
以下、第2装置の実際の作動が説明される。
第2装置において、CPU91は、図3および図4にフローチャートによって示した各ルーチンを所定のタイミング毎に繰り返し実行するようになっている。CPU91は、これらルーチンにおいて、電気ヒータ作動フラグXHEATおよび充電フラグXCHRを用いる。
電気ヒータ作動フラグXHEATは、その値が「1」であるとき、電気ヒータ43に回生電力が供給されることを表す。一方、電気ヒータ作動フラグXHEATは、その値が「0」であるとき、電気ヒータ43へ回生電力が供給されないことを表す。
充電フラグXCHRは、その値が「1」であるとき、バッテリ51に回生電力が充電されることを表す。一方、充電フラグXCHRは、その値が「0」であるとき、バッテリ51に回生電力が充電されないことを表す。
以下、CPU91が実行する各ルーチンが説明される。
まず、現時点において、電気ヒータ作動フラグXHEATおよび充電フラグXCHRの値の全ては「0」に設定されている、と仮定される。
CPU91は、あらかじめ定められたタイミング毎に(例えば、任意の気筒のクランク角度が吸気行程前の特定のクランク角度に一致する毎に)、図3にフローチャートによって示した「フラグ設定ルーチン」を繰り返し実行するようになっている。CPU91は、このルーチンにより、機関10の運転状態に基づいて電気ヒータ作動フラグXHEATおよび充電フラグXCHRの値を設定する。
具体的に述べると、CPU91は、所定のタイミングにて図3のステップ300から処理を開始すると、ステップ310に進む。CPU91は、ステップ310にて、現時点において車両の速度Vcの単位時間当たりの変化率ΔVcが負の値であるか否か(すなわち、車両が減速中であって、電力の回生を行なっているか否か)を判定する。なお、車両の速度Vcは、車両に設けられた車速センサ(図示省略)などによって取得され得る。
現時点における変化率ΔVcが負の値である場合、CPU91は、ステップ310にて「Yes」と判定し、ステップ320に進む。CPU91は、ステップ320にて、SCR触媒46の温度Tcatが所定の閾値Tcatthよりも低いか否かを判定する。
現時点におけるSCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatth以上である場合、CPU91は、ステップ320にて「No」と判定してステップ330に進む。そして、CPU91は、ステップ330にて、充電フラグXCHRの値に「1」を格納する。その後、CPU91は、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
さらに、CPU91は、あらかじめ定められたタイミング毎に(例えば、任意の気筒のクランク角度が吸気行程前の特定のクランク角度に一致する毎に)、図4にフローチャートによって示した「電力供給ルーチン」を繰り返し実行するようになっている。CPU91は、このルーチンにより、機関10の運転状態に応じて定められた対象(バッテリ51または電気ヒータ43)に対して回生電力を供給する。
具体的に述べると、CPU91は、所定のタイミングにて図4のステップ400から処理を開始すると、ステップ410に進む。CPU91は、ステップ410にて、現時点における充電フラグXCHRの値が「1」であるか否かを判定する。現時点における充電フラグXCHRの値は「1」であるので、CPU91は、ステップ410にて「Yes」と判定し、ステップ420に進む。
CPU91は、ステップ420にて、バッテリ51に回生電力を供給するように回生装置52に指示を与える。その後、CPU91は、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
このように、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatth以上である場合、バッテリ51への回生電力の充電が行われる。
一方、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも低い場合、CPU91は、図3のルーチンのステップ300から処理を開始すると、ステップ310に続くステップ320にて「Yes」と判定し、ステップ340に進む。
CPU91は、ステップ340にて、充電フラグXCHRの値に「0」を格納する。そして、ステップ350に進む。
CPU91は、ステップ350にて、還元剤貯蔵タンクにおける還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ないか否かを判定する。ここで、閾値RAredthは、例えば、「SCR触媒46の温度(例えば、運転状態に応じて定まる目標温度)に基づいて定まる窒素酸化物の浄化効率(目標浄化効率)を達成するために必要な還元剤の量」として定められ得る。
現時点における還元剤の残量RAredが閾値RAredth以上である場合、CPU91は、ステップ350にて「No」と判定し、ステップ360に進む。そして、CPU91は、ステップ360にて、電気ヒータ作動フラグXHEATの値に「1」を格納する。その後、CPU91は、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
さらに、CPU91は、図4のルーチンのステップ400から処理を開始すると、現時点における充電フラグXCHRの値は「0」であるので、ステップ410にて「No」と判定し、ステップ430に進む。
CPU91は、ステップ430にて、電気ヒータ作動フラグXHEATの値が「1」であるか否かを判定する。現時点における電気ヒータ作動フラグXHEATの値は「1」であるので、CPU91は、ステップ430にて「Yes」と判定し、ステップ440に進む。
CPU91は、ステップ440にて、電気ヒータ43に回生電力を供給するように回生装置52に指示を与える。その後、CPU91は、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
このように、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも低く(SCR触媒46の温度が調整されるべき場合であり)且つ還元剤の残量RAredが閾値RAredth以上である場合(SCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけ還元剤を供給することができる場合)、電気ヒータ43への回生電力の供給が行われる。
これに対し、SCR触媒46の温度Tcatは閾値Tcatthよりも低いものの(触媒の温度が調整されるべき場合であるものの)、還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ない場合(SCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけ還元剤を供給することができない場合)、CPU91は、図3のルーチンのステップ300から処理を開始すると、ステップ310、ステップ320およびステップ340を経由してステップ350に進む。そして、CPU91は、ステップ350にて「Yes」と判定し、ステップ370に進む。
CPU91は、ステップ370にて、充電フラグXCHRの値に「1」を格納する。その後、CPU91は、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
さらに、CPU91は、図5のルーチンのステップ400から処理を開始すると、現時点における充電フラグXCHRの値は「1」であるので、ステップ410にて「Yes」と判定し、ステップ420に進む。
CPU91は、ステップ420にて、バッテリ51に回生電力を供給する。その後、CPU91は、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
このように、SCR触媒46の温度Tcatは閾値Tcatthよりも低く且つ還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ない場合(SCR触媒46の温度Tcatが調整されるべき場合であっても、SCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけ還元剤を供給することができないことになる場合)、バッテリ51への回生電力の供給が行われる。すなわち、SCR触媒46の温度Tcatの調整は行われない。
ところで、車両の減速が終了すると、車両の速度Vcの変化率ΔVcの値がゼロ以上となる。このとき、CPU91は、図3のルーチンのステップ300から処理を開始すると、ステップ310にて「No」と判定し、ステップ380およびステップ390に進む。
CPU91は、ステップ380にて充電フラグXCHRの値に「0」を格納し、ステップ390にて電気ヒータ作動フラグXHEATの値に「0」を格納する。その後、CPU91は、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
さらに、CPU91は、図4のルーチンのステップ400から処理を開始すると、現時点における充電フラグXCHRの値は「0」であり、かつ、電気ヒータ作動フラグXHEATの値は「0」であるので、ステップ410およびステップ430にて「No」と判定し、ステップ495に進む。そして、CPU91は、本ルーチンを一旦終了する。
このように、車両の速度Vcの変化率ΔVcが負の値ではない場合、バッテリ51および電気ヒータ43への回生電力の供給は行われない。
以上に説明したように、第2装置は、SCR触媒46の温度Tcatおよび還元剤の残量RAredに基づき、回生電力が供給される対象(バッテリ51または電気ヒータ43)を選択する。
以上が、第2装置についての説明である。
(第3実施形態)
次に、上記第1装置に示される制御の考え方が機関10に実際に適用された他の一例として、「蓄電手段(バッテリ51)の充電率が大きいとき、回生電力が還元剤供給手段(還元剤インジェクタ47)に供給される」実施形態が、説明される。以下、この実施形態における排気浄化装置は、「第3装置」とも称呼される。
<実際の作動>
以下、第3装置の実際の作動が説明される。
第3装置は、CPU91が図3に示すフローチャートに変えて図5に示すフローチャートを実行し、図4に示すフローチャートに変えて図6に示すフローチャートを実行する点についてのみ、第2装置と相違している。そこで、以下、この相違点を中心として、CPU91が実行する各ルーチンが説明される。
CPU91は、第2装置と同様、あらかじめ定められたタイミング毎に図5および図6のルーチンを繰り返し実行するようになっている。CPU91は、これらルーチンにおいて、第2装置と同様の電気ヒータ作動フラグXHEATおよび充電フラグXCHR、ならびに、還元剤インジェクタヒータ作動フラグXINJを用いる。
還元剤インジェクタヒータ作動フラグXINJは、その値が「1」であるとき、還元剤インジェクタヒータに回生電力が供給されることを表す。一方、還元剤インジェクタヒータ作動フラグXINJは、その値が「0」であるとき、還元剤インジェクタヒータに回生電力が供給されないことを表す。
以下、CPU91が実行する各ルーチンが説明される。
まず、現時点において、電気ヒータ作動フラグXHEAT、充電フラグXCHRおよび還元剤インジェクタヒータ作動フラグXINJの値の全ては「0」に設定されている、と仮定される。
CPU91は、あらかじめ定められたタイミング毎に(例えば、任意の気筒のクランク角度が吸気行程前の特定のクランク角度に一致する毎に)、図5にフローチャートによって示した「フラグ設定ルーチン」を繰り返し実行するようになっている。CPU91は、このルーチンにより、機関10の運転状態に基づいて電気ヒータ作動フラグXHEAT、還元剤インジェクタヒータ作動フラグXINJおよび充電フラグXCHRの値を設定する。
図5に示したルーチンは、ステップ510〜ステップ530が追加されている点のみにおいて図3に示したルーチンと相違している。そこで、図5において図3に示したステップと同一の処理を行うためのステップには、図3のそのようなステップに付された符号と同一の符号が付されている。これらのステップについての詳細な説明は適宜省略される。
CPU91は、所定のタイミングにて図5のステップ500から処理を開始すると、現時点における車両の速度Vcの単位時間当たりの変化率ΔVcが負の値である場合、ステップ310にて「Yes」と判定してステップ320に進む。
現時点におけるSCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatth以上である場合、CPU91は、ステップ320にて「No」と判定してステップ330に進む。そして、CPU91は、ステップ330にて充電フラグXCHRの値に「1」を格納し、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。その後、CPU91は、図6のルーチンを実行する。
図6に示したルーチンは、ステップ610およびステップ620が追加されている点のみにおいて図4に示したルーチンと相違している。そこで、図6において図4に示したステップと同一の処理を行うためのステップには、図4のそのようなステップに付された符号と同一の符号が付されている。これらのステップについての詳細な説明は適宜省略される。
CPU91は、図6のルーチンのステップ600から処理を開始すると、現時点における充電フラグXCHRの値が「1」であるので、第2装置と同様、ステップ410およびステップ420の処理を行うことにより、バッテリ51へ回生電力を供給する。
一方、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも小さい場合、CPU91は、ステップ320にて「Yes」と判定し、ステップ340を経由してステップ350に進む。現時点における還元剤の残量RAredが閾値RAredth以上である場合、CPU91は、ステップ350にて「No」と判定し、ステップ360に進む。そして、CPU91は、ステップ360にて電気ヒータ作動フラグXHEATの値に「1」を格納し、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。その後、CPU91は、図6のルーチンを実行し、第2装置と同様、ステップ410、ステップ430およびステップ440の処理を行うことにより、電気ヒータ43へ回生電力を供給する。
これに対し、現時点における還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ない場合、CPU91は、ステップ350にて「Yes」と判定し、ステップ510に進む。
CPU91は、ステップ510にて、バッテリ51の充電率SOCが閾値SOCth以下であるか否かを判定する。現時点におけるバッテリ51の充電率SOCが閾値SOCth以下である場合、CPU91は、ステップ510にて「Yes」と判定し、ステップ370にて充電フラグXCHRの値に「1」を格納し、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。その後、CPU91は、第2装置と同様、図6のルーチンを実行し、ステップ410およびステップ420の処理を行うことにより、バッテリ51に回生電力を供給する。
このように、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも低く且つ還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ない場合(SCR触媒46の温度Tcatが調整されるべき場合であっても、SCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけ還元剤を供給することができない場合)、バッテリ51の充電率SOCが閾値SOCth以下であれば、回生電力がバッテリ51に供給(充電)される。すなわち、SCR触媒46の温度Tcatの調整は行われない。
一方、現時点におけるバッテリ51の充電率SOCが閾値SOCthよりも大きい場合、CPU91は、ステップ510にて「No」と判定し、ステップ520に進む。CPU91は、ステップ520にて、インジェクタヒータ作動フラグXINJの値に「1」を格納する。その後、CPU91は、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
このとき、CPU91は、図6のステップ600から処理を開始すると、現時点における充電フラグXCHRの値は「0」であり且つ電気ヒータ作動フラグXHEATの値は「0」であるので、ステップ410およびステップ430にて「No」と判定し、ステップ610に進む。
CPU91は、ステップ610にて、インジェクタヒータ作動フラグXINJの値が「1」であるか否かを判定する。現時点におけるインジェクタヒータ作動フラグXINJの値は「1」であるので、CPU91は、ステップ610にて「Yes」と判定し、ステップ620に進む。
CPU91は、ステップ620にて、還元剤インジェクタヒータへ回生電力を供給する。その後、CPU91は、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
このように、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも低く且つ還元剤の残量RAredが閾値RAredthより少ない場合であっても(SCR触媒46の温度Tcatが調整されるべき場合であるがSCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけ還元剤を供給することができない場合であっても)、バッテリ51の充電率SOCが閾値SOCthよりも大きければ、還元剤インジェクタヒータへの回生電力の供給が行われる。
以上に説明したように、第3装置は、SCR触媒46の温度Tcat、還元剤の残量RAredおよびバッテリ51の充電率SOC、に基づき、回生電力が供給される対象(バッテリ51、電気ヒータ43または還元剤インジェクタヒータ)を選択する。
以上が、第3装置についての説明である。
<実施形態の総括>
図1〜図6を参照しながら説明したように、本発明の実施形態に係る排気浄化装置は(第1装置〜第3装置)は、
内燃機関10の燃焼室から排出される排気に含まれる窒素酸化物を還元することによって前記排気を浄化するための触媒46であって、該触媒46の温度に応じて窒素酸化物の浄化効率が変化する触媒(SCR触媒)46と、
前記触媒46に導入される排気中に窒素酸化物を還元するための還元剤(尿素水など)を供給することが可能な還元剤供給手段(還元剤インジェクタ)47と、
内燃機関10の運転状態に応じて前記触媒46の温度を調整することが可能な構成を有する触媒温度調整手段(電気ヒータ)43と、
を備える。
本発明の実施形態に係る排気浄化装置は、
前記触媒46の温度Tcatが調整されるべき場合(図2のステップ210にて「Yes」と判定される場合)であっても、前記触媒46の温度Tcatに応じた量だけ前記還元剤を供給することができないことになる条件が成立していれば(図2のステップ220にて「Yes」と判定されていれば)、前記触媒46の温度Tcatが調整されることが禁止される(図2のステップ230)、ように構成されている。
本発明の実施形態に係る排気浄化装置は、
前記触媒温度Tcat調整手段43が、該触媒温度Tcat調整手段43に供給される電力の大きさに応じて前記触媒46の温度Tcatを調整することが可能な構成を有し(図1を参照)、
前記触媒温度Tcat調整手段43へ電力を供給することが可能な蓄電手段(バッテリ)51と、
前記内燃機関10の運転状態に応じて電力を回生することが可能であるとともに、回生された電力を前記触媒温度調整手段43および前記蓄電手段51のうちの少なくとも一方に供給することが可能な電力回生手段(回生装置)52と、
を備えるように構成されている。
そして、本発明の実施形態に係る排気浄化装置は、
前記触媒46の温度Tcatが調整されることが禁止されるとき(図3のステップ350にて「Yes」と判定されるとき)、前記蓄電手段51および前記電力回生手段52から前記触媒46温度Tcat調節手段へ電力を供給することが禁止されるとともに前記回生された電力が前記蓄電手段51に供給される(図4のステップ420)、ように構成されている。
さらに、本発明の実施形態に係る排気浄化装置は、
前記還元剤供給手段47が、該還元剤供給手段47に供給される電力の大きさに応じて前記還元剤の温度Tcatを調整することが可能な構成(還元剤インジェクタヒータ)を有し、
前記触媒46の温度Tcatが調整されることが禁止されるとき(図5のステップ350にて「Yes」と判定されるとき)、前記蓄電手段51の充電率SOCの大きさが所定の閾値充電率SOCよりも大きければ(図5のステップ510にて「No」と判定されれば)、前記回生された電力が前記還元剤供給手段47に供給される、ように構成されている。
なお、本発明の実施形態に係る排気浄化装置においては、
前記触媒46が、前記内燃機関10の排気通路に設けられ、
前記触媒温度Tcat調整手段43が、前記排気通路における前記触媒46よりも上流側の位置に設けられるとともに、該触媒温度Tcat調整手段43を経て前記触媒46に導入される排気の温度Tcatを調整することによって前記触媒46の温度Tcatを調整することが可能な触媒温度Tcat調整手段43である、ように構成されている。
本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
例えば、上記第3実施形態においては、SCR触媒46の温度Tcatが閾値Tcatthよりも低く、還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少なく、且つ、バッテリ51の充電率SOCが閾値SOCthよりも大きい場合(SCR触媒46の温度Tcatが調整されるべきであるがSCR触媒46の温度Tcatに応じた量だけの還元剤を供給することができず、さらに回生電力をバッテリ51に充電することもできない場合)、回生電力が還元剤インジェクタヒータに供給されるようになっている。しかし、窒素酸化物の浄化効率の向上に貢献しないエネルギ(電力)が電気ヒータ43にて消費されることを防ぐことよりも回生電力の全てを消費することが優先されるとき(例えば、回生ブレーキなどの観点において)、本発明の排気浄化装置は、たとえ上記の場合であっても回生電力が電気ヒータ43に供給される(十分な量の還元剤が供給されなくともSCR触媒46の温度Tcatを調整する)ようにも構成され得る。
さらに、例えば、本発明の排気浄化装置は、還元剤の残量RAredが閾値RAredthよりも少ない場合、機関10の操作者にその旨を通知するように構成され得る。
加えて、上記実施形態においては、排気浄化手段(排気浄化システム)を構成する部材(例えば、電気ヒータ43および酸化触媒44)が互いに独立して分離された状態にて排気通路に配置されている(例えば、図1を参照。)。しかし、これら部材は、必ずしもそのように配置される必要はなく、互いに連結された状態(一体化された状態)にて排気通路に配置されてもよい。

Claims (4)

  1. 内燃機関の燃焼室から排出される排気に含まれる窒素酸化物を還元することによって前記排気を浄化するための触媒であって、該触媒の温度に応じて窒素酸化物の浄化効率が変化する触媒と、
    前記触媒に導入される排気中に窒素酸化物を還元するための還元剤を供給することが可能な還元剤供給手段と、
    内燃機関の運転状態に応じて前記触媒の温度を調整することが可能な構成を有する触媒温度調整手段と、
    を備え、
    前記触媒の温度が調整されるべき場合であっても、前記触媒の温度に応じた量だけ前記還元剤を供給することができないことになる条件が成立していれば、前記触媒の温度が調整されることが禁止される、ように構成された内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排気浄化装置において、
    前記触媒温度調整手段が、該触媒温度調整手段に供給される電力の大きさに応じて前記触媒の温度を調整することが可能な構成を有し、
    前記触媒温度調整手段へ電力を供給することが可能な蓄電手段と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて電力を回生することが可能であるとともに、回生された電力を前記触媒温度調整手段および前記蓄電手段のうちの少なくとも一方に供給することが可能な電力回生手段と、
    を備え、
    前記触媒の温度が調整されることが禁止されるとき、前記蓄電手段および前記電力回生手段から前記触媒温度調節手段へ電力を供給することが禁止されるとともに前記回生された電力が前記蓄電手段に供給される、ように構成された内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項2に記載の排気浄化手段において、
    前記還元剤供給手段が、該還元剤供給手段に供給される電力の大きさに応じて前記還元剤の温度を調整することが可能な構成を有し、
    前記触媒の温度が調整されることが禁止されるとき、前記蓄電手段の充電率の大きさが所定の閾値充電率よりも大きければ、前記回生された電力が前記還元剤供給手段に供給される、ように構成された内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の排気浄化装置において、
    前記触媒が、前記内燃機関の排気通路に設けられ、
    前記触媒温度調整手段が、前記排気通路における前記触媒よりも上流側の位置に設けられるとともに、該触媒温度調整手段を経て前記触媒に導入される排気の温度を調整することによって前記触媒の温度を調整することが可能な触媒温度調整手段である、
    内燃機関の排気浄化装置。
JP2013553127A 2012-01-11 2012-01-11 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5737429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/050323 WO2013105221A1 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105221A1 true JPWO2013105221A1 (ja) 2015-05-11
JP5737429B2 JP5737429B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=48781197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553127A Expired - Fee Related JP5737429B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9334779B2 (ja)
EP (1) EP2803831B1 (ja)
JP (1) JP5737429B2 (ja)
WO (1) WO2013105221A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517437B2 (en) * 2015-03-02 2016-12-13 General Electric Company Systems and methods for controlling aftertreatment systems
AT522990B1 (de) * 2019-09-16 2022-07-15 Avl List Gmbh Hybridkraftfahrzeug und Betriebsverfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357226B2 (en) * 1998-10-22 2002-03-19 Chrysler Corporation Control system for lean air-fuel ratio NOx catalyst system
JP3718209B2 (ja) 2003-10-03 2005-11-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
US8650860B2 (en) * 2007-05-31 2014-02-18 Caterpillar Inc. Catalyst temperature control system for a hybrid engine
JP5139765B2 (ja) 2007-10-12 2013-02-06 ボッシュ株式会社 還元剤供給システムの制御装置及び制御方法
JP2009275631A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2010265862A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
JP5568959B2 (ja) 2009-11-11 2014-08-13 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタ再生方法及びディーゼルパティキュレートフィルタ再生装置
JP5617348B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-05 いすゞ自動車株式会社 Scrシステム
US8516806B2 (en) * 2010-10-19 2013-08-27 Cummins, Inc. Control of aftertreatment regeneration in a hybrid powered vehicle
US8473177B2 (en) * 2010-12-31 2013-06-25 Cummins, Inc. Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle SCR aftertreatment

Also Published As

Publication number Publication date
US9334779B2 (en) 2016-05-10
EP2803831B1 (en) 2016-09-14
JP5737429B2 (ja) 2015-06-17
EP2803831A4 (en) 2015-08-26
WO2013105221A1 (ja) 2013-07-18
EP2803831A1 (en) 2014-11-19
US20140325968A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2165059B1 (en) Internal combustion engine exhaust gas control system and control method of internal combustion engine exhaust gas control system
CN103423002B (zh) 排气空气喷射
US9726096B2 (en) Hybrid engine aftertreatment thermal management strategy
JP4442459B2 (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関
CN111527288B (zh) 具有混合动力推进系统的车辆的启动方法
US9441532B2 (en) Engine assembly with turbine generator control
US8875505B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine speed
CN103732873B (zh) 内燃机的排气净化装置
EP3354873B1 (en) System for reducing harmful emissions of an internal combustion engine
JP5737429B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20160195030A1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine and exhaust gas purification method of internal combustion engine
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
AU2014330864B2 (en) Additive supply device for internal combustion engine
JP2018035680A (ja) エンジンの制御装置
JP5915856B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013133755A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5737171B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013133727A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2016208471A1 (ja) 回生電力制御システム
JP7435514B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2011149402A (ja) 車両の発進補助システム
JP2008045461A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees