JPWO2013047808A1 - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047808A1
JPWO2013047808A1 JP2013516046A JP2013516046A JPWO2013047808A1 JP WO2013047808 A1 JPWO2013047808 A1 JP WO2013047808A1 JP 2013516046 A JP2013516046 A JP 2013516046A JP 2013516046 A JP2013516046 A JP 2013516046A JP WO2013047808 A1 JPWO2013047808 A1 JP WO2013047808A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
hot
dip galvanized
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5310968B1 (ja
Inventor
佐藤 浩一
浩一 佐藤
山中 晋太郎
晋太郎 山中
宗士 藤田
宗士 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47995831&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2013047808(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013516046A priority Critical patent/JP5310968B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310968B1 publication Critical patent/JP5310968B1/ja
Publication of JPWO2013047808A1 publication Critical patent/JPWO2013047808A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • C21D8/0284Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

主要成分を含有し、さらに、質量%で、鋼板が体積分率で主相としてフェライトを40%以上とし、残留オーステナイトを8%以上〜60%以下含有し、残部組織がベイナイト、マルテンサイト、パーライトのいずれか1種又は2種以上より成る高強度溶融亜鉛めっき鋼板。該溶融亜鉛めっき鋼板において、オーステナイト粒の平均残留応力σRが式(1)を満たす範囲にあるオーステナイト粒が50%以上とし、その鋼板表面に、Feを7質量%未満を含有し、残部がZn、Alおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有する。−400MPa≰σR≰200MPa (1)

Description

この発明は、自動車用構造材などに用いられる曲げ性に優れる、高強度(例えば、引張強度が980MPa以上)の溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法に関する。
自動車の燃費向上および衝突安全性を目的として、車体骨格構造へのハイテン化適用が進む一方、材料の強度が上昇するに伴い、材料の成形性が低下するため、使用される鋼板には高いプレス加工性と強度の両立が求められる。
高強度鋼板において,残留オーステナイトを鋼組織に持つ残留オーステナイト鋼は、 TRIP効果を利用して、高強度であるにも関わらず、非常に高い伸びをもつことが知られている。この残留オーステナイト鋼において、さらに伸びを高めるべく、例えば、特許文献1では、残留オーステナイトの分率を高く確保しつつ、2種類のフェライト(ベイニティックフェライト、ポリゴナルフェライト)を制御して均一伸びを確保する技術が開示されている。
一方、引張強度が980MPa以上の高強度鋼板の成形においては、引張強度が440MPa以下の低強度鋼板成形時に主体的であった絞り成形ではなく、曲げ成形を中心に加工されることが多い。高強度鋼板においても伸び同様に曲げ性の向上が求められる。
従来、V曲げ性は局部延性と相関が見られることが知られており、局部延性を高める技術として、特許文献1では、組織の均一化を測り、フェライト単相に析出強化を加えて高強度化する技術が開示され、特許文献2ではベイナイトを主体とした組織によって同じく、組織の均一化を測る技術が開示されている。
また、特許文献3には、体積分率で30〜90%のフェライト相、5%以上のベイナイト、10%以下のマルテンサイト、および5〜30%の残留オーステナイト相を含む高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板が開示されている。特許文献4には、鋼板に含まれる転位の密度が8×1011(個/mm2)以下であり、歪速度0.0067(s−1)での準静的強度(FS1)と、歪速度1000(s−1)での動的強度(FS2)との比からなる静動比(=FS2/FS1)が1.05以上である高強度冷延鋼板が開示されている。
しかしながら、現在、高強度鋼板においても更に高い強度、加工性が要求されており、これらの要求にこたえられる、十分に高いレベルでの伸びとV曲げ性を両立する技術は知られていない。
特開2003−306746号公報 特開平4−88125号公報 特開2005−133201号公報 特開2002−30403号公報
本発明は、従来の問題点を解決するためになされたものであって、引張強度980MPa以上を有する残留オーステナイト鋼において、V曲げ性を向上すべく鋭意検討を重ねた結果見出した技術であり、伸びとV曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は鋭意研究の結果、残留オーステナイト相への圧縮の残留応力を付与することで、残留オーステナイトの安定性をこれまで以上に高めることが、曲げ外側の引張応力部曲げ内側の圧縮応力部曲げの局部変形に有効に作用することを見出した。
本発明者は、上記知見に基づき更に研究を進めた結果、残留オーステナイト相に圧縮の残留応力を付与するために、過時効(OA)処理時の繰り返し曲げにおけるロール径、張力、パス数の最適制御によりオーステナイト相中の残留応力を制御することが、伸び、V曲げ性に対し、十分な効果が得られることを見出した。本発明者は、更に上記知見に基づいて更に研究を進めた結果、過時効(OA)処理時の繰り返し曲げにおける条件コントロールを、オーステナイト相中への濃化及び粒径の制御とあわせることが、残留オーステナイト相の安定性を高くできるため、伸び、V曲げ性に対して、更に効果的なことを見出した。
本発明者の知見によれば、本発明において上記の効果が得られるメカニズムは、以下のように推定される。
残留オーステナイト鋼は焼鈍中のフェライト変態、ベイナイト変態を制御して、オーステナイト中のC濃度を高めることで、製品の鋼組織にオーステナイトを残し、この残留オーステナイトのTRIP効果によって、高い伸びを持つ高強度鋼板である。しかしながら、混合組織であることから、このような残留オーステナイト鋼は曲げ性に優れた鋼ではなかったものと推定される。
これに対して、本発明者らは、TRIP効果を曲げ性に効果的に作用させるべく、C、Si、Mn量を変えた種々の鋼について、実験室で溶解、熱延、冷延、焼鈍、溶融亜鉛めっきを行い、所用の引張強度、延性、V曲げ性、めっき性を得るための方法を種々検討した。
このような鋭意検討の結果、上記目的に効果的な種々の成分を特定するのみならず、残留オーステナイト相への圧縮の残留応力を付与することが、残留オーステナイトの安定性をこれまで以上に高めるのみならず、曲げ外側の引張応力部曲げ内側の圧縮応力部曲げの局部変形に有効にも作用することを見出した。
本発明は、上記知見に基づき完成されたものである。
本発明は、例えば、以下の態様を包含することができる。
〔1〕 質量%で、
C:0.10%以上、0.4%以下、
Si:0.01%以上、0.5%以下、
Mn:1.0%以上、3.0%以下、
O:0.006%以下、
P:0.04%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.1以上、3.0%以下、
N:0.01%以下、
Si+Al≧0.5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼板であって、
さらに該鋼板が、体積分率で主相としてフェライトを40%以上とし、残留オーステナイトを8%以上〜60%以下含有し、残部組織がベイナイト、マルテンサイト、パーライトのいずれか1種又は2種以上より成る高強度溶融亜鉛めっき鋼板であり、
前記オーステナイトのうち、平均残留応力σRが式(1)を満たす範囲にあるオーステナイト粒が50%以上であり、
−400MPa≦σR ≦200MPa (1)
前記鋼板表面に、Feを7質量%未満を含有し、残部がZn、Alおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板。
〔2〕 前記オーステナイトの平均粒径が10μm以下、オーステナイト中の平均C濃度が質量%で0.7%以上、1.5%以下であることを特徴とする〔1〕に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
〔3〕 前記オーステナイト粒の圧延方向に対する平均アスペクト比が0.5以上、0.95以下であることを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
〔4〕 さらに、質量%で、
Mo:0.02%以上、0.5%以下、
Nb:0.01%以上、0.10%以下、
Ti:0.01%以上、0.20%以下、
V:0.005%以上、0.10%以下、
Cr:0.1%以上、2.0%以下、
Ca:0.0005%以上、0.05%以下、
Mg:0.0005%以上、0.05%以下、
REM:0.0005%以上、0.05%以下、
Cu:0.04%以上、2.0%以下、
Ni:0.02%以上、1.0%以下、
B:0.0003%以上、0.007%以下
の1種または2種以上を含有することを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
〔5〕 質量%で、
C:0.10%以上、0.4%以下、
Si:0.01%以上、0.5%以下、
Mn:1.0%以上、3.0%以下、
O:0.006%以下、
P:0.04%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.1以上、3.0%以下、
N:0.01%以下、
Si+Al≧0.5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼材に;
熱延スラブ温度が1100℃以上、仕上げ温度が850〜970℃で熱間圧延処理を施し、
前記熱間圧延後の鋼板を、650℃以下の温度域まで平均で10〜200℃/秒で冷却し、650℃以下の温度範囲で巻取り、
該鋼板に圧下率40%以上で冷間圧延を施し、
焼鈍時の最高温度が700〜900℃で焼鈍し、平均で0.1〜200℃/秒の冷却速度で350℃〜550℃の温度域内に冷却し、その後、該温度域内で1秒以上、1000秒以下保持し、
該温度域内で保持後の鋼板を、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、該めっき処理後、470~580℃の温度範囲で合金化処理を施し、且つ
前記鋼板を350℃〜550℃の温度域内で保持するに際して、ロール径が50〜2000mmのロールを用いて鋼板を繰り返し折り曲げることにより、該鋼板に歪みを付与し、さらに、
該繰り返し折り曲げ時に前記鋼板に印加される長手方向の平均応力が2〜50MPaであることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
〔6〕 前記繰り返し折り曲げ時のパス数が2〜6パスであることを特徴とする〔5〕に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、延性とV曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が提供される。該溶融亜鉛めっき鋼板は、その製造も比較的容易で安定的に実施できる。このため、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、特に、近年の軽量化を目指す自動車用の鋼板として最適に使用可能であり、産業上の価値は極めて大きい。
残留オーステナイト相中の残留応力と、最小曲げ半径Rとの関係を示すグラフである。 オーステナイト粒の平均残留応力σRが、式(1)を満たす範囲を示すグラフである。 式(1)を満足するオーステナイト粒の割合と、最小曲げ半径Rとの関係を示すグラフである。 残留オーステナイトの平均粒径と、最小曲げ半径Rとの関係を示すグラフである。 残留オーステナイト粒のアスペクト比と、最小曲げ半径Rとの関係を示すグラフである。 C濃度と、最小曲げ半径Rとの関係を示すグラフである。
本発明の高強度薄鋼板は、残留オーステナイト鋼において、残留オーステナイト相の安定性を高めることに着目したものである。本発明は、上述したように、残留オーステナイト相の残留応力およびアスペクト比を制御することで、安定性を極限まで高め、強度と伸びとV曲げを高いレベルで両立できることを見出したことに基づくものである。
本発明の溶融亜鉛めっき鋼板における組織は、フェライト相とベイナイト相を主体とし、残留オーステナイト相を3%以上含有することが必要である。より高い強度を望む場合にはマルテンサイトを含有してもよいが、フェライト相とベイナイト相を主体としない場合、伸びが著しく低下する傾向がある。
残留オーステナイト相中の残留応力は、本発明において最も重要なもののひとつである。図1に示すように残留オーステナイト相中の残留応力が低いほど、特に15MPa以下の場合、最小曲げ半径Rが最小となる。それぞれの残留オーステナイト粒は、圧縮の残留応力を製造工程において付与されることで、加工中のマルテンサイト変態が遅れ、結果として相全体の安定性が高まる。
これを達成するためには、図2に示すように、このオーステナイト粒の平均残留応力σRが式(1)を満たす範囲でΣrが最小となる。また図3に示すように、この式(1)を満足するオーステナイト粒が50%以上ある場合、安定して最小曲げ半径Rが最小となる。
−400MPa≦σR ≦200MPa (1)
ここで、残留オ−ステナイト率測定方法は、精度が保証される測定方法であればどのような方法でも構わないが、例えば、供試材板の表層より1/4厚まで化学研磨した面で行い、単色化したMoKα線による、フェライトの(200)および(211)面積分強度とオ−ステナイトの(200)、(220)および(311)面積分強度から残留オ−ステナイトを定量した。また、σRは、正確に残留応力が得られる条件で、精度が保証される測定方法であればどのような測定方法でも構わないか、例えば本発明では,供試材板の表層より1/4厚まで化学研磨した面において、任意の50個の残留オーステナイト粒の残留応力を5μmφのビーム系を持つ高精度な放射光X線回折による応力測定法を用いて注意深く実施し、式(1)の範囲に入る残留オーステナイト粒の割合を得ることができる。
本発明において、残留オーステナイトの平均粒径は10μm以下であることが好ましい。図4に示すように、10μm超では、残留オーステナイト相の分散が粗く、TRIP効果を充分に発揮することができないため、伸びが低下する。ここで平均粒径(平均円相当径)の測定は、精度が保証される測定方法であればどのような方法でも構わないが、例えば、ナイタ−ル試薬により鋼板圧延方向断面または圧延方向と直角な断面を腐食して500倍の光学顕微鏡観察により定量化した。
また図5に示すように、残留オーステナイト粒のアスペクト比が圧延方向に対し0.5以上、0.95以下であれば最小曲げ半径が最も小さくなり望ましい。0.95超もしくは0.5未満では曲げ変形時における残留オーステナイトの安定性にバラツキがでる。ここで、アスペクト比の測定方法は、精度が保証される測定方法であればどのような方法でも構わないが、例えばナイタ−ル試薬により鋼板圧延方向断面または圧延方向と直角な断面を腐食して500倍の光学顕微鏡観察により定量化した後、30個の残留オーステナイト粒に対し、画像処理ソフトにより圧延方向の粒径および圧延直角方向の粒径を測定しアスペクト比を求めた後、それらの平均値から材料の代表値とした。
残留オーステナイトの平均C濃度も残留オーステナイトの安定性に大きく寄与する。図6に示すように、平均C濃度が質量%で0.7%未満では残留オーステナイトの安定性が極めて低くなるため、TRIP効果を効果的に得ることができず、伸びが劣化する。一方で、1.5%を超えても、伸び改善効果は飽和するばかりでなく、これを製造するためのコストが増加するため0.7%以上、1.5%以下であることが好ましい。ここで、C濃度は、正確に分解濃度が得られる条件で、精度が保証される測定方法であればどのような測定方法でも構わないか、例えば、FE−SEM付属のEPMAを用いて、0.5μm以下ピッチでC濃度を注意深く測定することによって得ることができる。
まず、鋼板の成分の限定理由について説明する。なお、%は質量%を意味する。
C:Cは、鋼板の強度を上昇できる元素である。しかしながら、0.1%未満であると980MPa以上の引張強度と加工性を両立することが難しくなる。一方、0.40%超となるとスポット溶接性の確保が困難となる。このため、C含有量の範囲を0.1〜0.40%以下とする。C含有量は、0.1〜0.38であることが好ましく、0.12〜0.38であることが更に好ましい。
Si:Siは、強化元素であり、鋼板の強度を上昇させることに有効である。また、セメンタイトの析出を抑制して、残留オーステナイトの安定化に寄与するため、添加は必須である。0.01%未満では高強度化の効果が小さく、また0.5%を超えると加工性が低下する。従って、Si含有量は0.01〜0.5%の範囲とする。Si含有量は、0.02〜0.5%であることが好ましく、0.1〜0.45であることが更に好ましい。
Mn:Mnは、強化元素であり、鋼板の強度を上昇させることに有効である。しかしながら、1.0%未満であると980MPa以上の引張強度を得ることが困難である。逆に多いとP、Sとの共偏析を助長し、加工性の著しい劣化を招くことから、3.0%を上限とする。Mn含有量は、1.0〜2.8%であることが好ましく、1.2〜2.8%であることが更に好ましい。
O:Oは、酸化物を形成し、伸び、曲げ性や穴拡げ性を劣化させることから、添加量を抑える必要がある。特に、酸化物は介在物として存在する場合が多く、打抜き端面、あるいは、切断面に存在すると、端面に切り欠き状の傷や粗大なディンプルを形成することから、穴拡げ時や強加工時に、応力集中を招き、亀裂形成の起点となり大幅な穴拡げ性あるいは曲げ性の劣化をもたらす。Oが0.006%を超えると、この傾向が顕著となることから、O含有量の上限を0.006%以下とする。すなわち、Oは不純物として0.006%以下に制限する。O含有量の上限は、0.005%以下であることが好ましく、0.004%以下であることが更に好ましい。他方、O含有量を0.0001%と未満とすることは、過度のコスト高を招き経済的に好ましくないことから、これが実質的な下限である。
P:Pは鋼板の板厚中央部に偏析する傾向があり、溶接部を脆化させる。0.04%を超えると溶接部の脆化が顕著になるため、その適正範囲を0.04%以下とする。すなわち、Pは不純物として0.04%以下に制限する。P含有量は、0.03%以下であることが好ましく、0.02以下であることが更に好ましい。Pの下限値は特に定めないが、0.0001%未満とすることは、経済的に不利であることから、この値を下限値とすることが好ましい。
S:Sは、溶接性ならびに鋳造時および熱延時の製造性に悪影響を及ぼす。このことから、その上限値を0.01%以下とする。すなわち、Sは不純物として0.01%以下に制限する。S含有量は、0.004%以下であることが好ましく、0.003%以下であることが更に好ましい。Sの下限値は特に定めないが、0.0001%未満とすることは、経済的に不利であることから、この値を下限値とすることが好ましい。また、SはMnと結びついて粗大なMnSを形成することから、曲げ性や穴拡げ性を劣化するため出来るだけ少なくする必要がある。
Al:Alは、フェライト形成を促進し、延性を向上させるので添加しても良い。また、脱酸材としても活用可能である。0.1%未満ではその効果が不十分である。一方、過剰な添加はAl系の粗大介在物の個数を増大させ、穴拡げ性の劣化や表面傷の原因になる。このことから、Al添加の上限を3.0%とする。Al含有量は、0.1〜2.9%であることが好ましく、0.15〜2.9%であることが更に好ましい。
本発明において、Al+Siは、0.5%以上である。このAl+Siは、0.5〜4%であることが好ましく、0.51〜3.5%であることが更に好ましい。
N:Nは、粗大な窒化物を形成し、曲げ性や穴拡げ性を劣化させることから、添加量を抑える必要がある。Nが0.01%を超えると、この傾向が顕著となることから、N含有量の範囲を0.01%以下とする。加えて、溶接時のブローホール発生の原因になることから少ない方が良い。N含有量は、0.005%以下であることが好ましく、0.004%以下であることが更に好ましい。下限は、特に定めることなく本発明の効果は発揮されるが、N含有量を0.0005%未満とすることは、製造コストの大幅な増加を招くことから、これが実質的な下限である。
Mo:Moは、強化元素であるとともに焼き入れ性の向上に重要である。しかしながら、0.02%未満ではこれらの効果が得られないため下限値を0.02%とした。逆に、0.5%超含有すると製造時および熱延時の製造性に悪影響を及ぼすため、上限値を0.5%とした。
Nb:Nbは、強化元素である。析出物強化、フェライト結晶粒の成長抑制による細粒強化および再結晶の抑制を通じた転位強化にて、鋼板の強度上昇に寄与する。添加量が0.01%未満ではこれらの効果が得られないため、下限値を0.01%とする。0.1%超含有すると、炭窒化物の析出が多くなり成形性が劣化するため、上限値を0.1%とする。
Ti:Tiは、強化元素である。析出物強化、フェライト結晶粒の成長抑制による細粒強化および再結晶の抑制を通じた転位強化にて、鋼板の強度上昇に寄与する。添加量が0.01%未満ではこれらの効果が得られないため、下限値を0.01%とする。0.2%超含有すると、炭窒化物の析出が多くなり成形性が劣化するため、上限値を0.2%とする。
V:Vは、強化元素である。析出物強化、フェライト結晶粒の成長抑制による細粒強化および再結晶の抑制を通じた転位強化にて、鋼板の強度上昇に寄与する。添加量が0.005%未満ではこれらの効果が得られないため、下限値を0.005%とする。0.1%超含有すると、炭窒化物の析出が多くなり成形性が劣化するため、上限値を0.1%とする。
Cr:Crは、強化元素であるとともに焼入れ性の向上に重要である。しかしながら、0.1%未満ではこれらの効果が得られないため下限値を0.1%とする。逆に、2.0%超含有すると製造時および熱延時の製造性に悪影響を及ぼすため、上限値を2.0%とする
Ca、Mg、REMから選ばれる1種または2種以上を合計で0.0005〜0.05%添加できる。Ca、MgおよびREMは脱酸に用いる元素であり、1種または2種以上を合計で0.0005%以上含有することが好ましい。REMとは、Rare Earth Metalである。しかしながら、含有量が合計で0.05%を超えると、成形加工性の悪化の原因となる。そのため、含有量を合計で0.0005〜0.05%とする。なお、本発明において、REMはミッシュメタルにて添加されることが多く、LaやCeの他にランタノイド系列の元素を複合で含有する場合がある。不可避不純物として、これらLaやCe以外のランタノイド系列の元素を含んだとしても本発明の効果は発揮される。ただし、金属LaやCeを添加したとしても本発明の効果は発揮される。
Cu:Cuは、強化元素であるとともに焼入れ性の向上に重要である。加えて、溶融めっきの濡れ性の向上や合金化反応の促進をもたらすことからCuを添加しても良い。しかしながら、0.04%未満ではこれらの効果が得られないため下限値を0.04%とする。逆に、2.0%超含有すると製造時および熱延時の製造性に悪影響を及ぼすため、上限値を2.0%とした。
Ni:Niは、強化元素であるとともに焼入れ性の向上に重要である。加えて、溶融めっきの濡れ性の向上や合金化反応の促進をもたらすことからNiを添加しても良い。しかしながら、0.02%未満ではこれらの効果が得られないため下限値を0.02%とする。逆に、1%超含有すると製造時および熱延時の製造性に悪影響を及ぼすため、上限値を1.0%とする。
Bは、0.0003%以上の添加で粒界の強化や鋼材の強度化に有効であるが、その添加量が0.07%を超えると、その効果が飽和するばかりでなく、熱延時の製造製を低下させることから、その上限を0.07%とする。
次に、鋼板の組織について説明する。
本鋼板では、主相をフェライトとし、体積率8%以上の残留オーステナイトを分散させることで、980MPa以上の引張最大強度を確保している。このことから、残留オーステナイトを含む必要がある。フェライト相の形態としてはポリゴナルフェライトの他に、アシキュラーフェライトを含んでも良い。主相をフェライトとしたのは、延性に富むフェライトを主相とすることで延性を向上させるためである。主相フェライト相が40%未満では十分な延性を確保できず実用に適さないことから、主相フェライトの体積分率は40%以上とする。
第二相として、残留オーステナイトを含むことで、高強度化と更なる延性の向上が同時に達成される。体積分率が8%未満では、その効果が得難いことから、その下限を8%未満とする。上限を60%以下としたのは、60%超とすると、主相フェライト相の体積分率が40%未満となり十分な延性を確保出来ないためである。ベイナイト組織は、残留オーステナイトの安定化に活用することから不可避的に含有する。更なる高強度化のために、マルテンサイトを含有しても良い。
なお、上記ミクロ組織の各相、フェライト、マルテンサイト、ベイナイト、オーステナイト、パーライトおよび残部組織の同定、存在位置の観察および面積率の測定は、ナイタール試薬および特開59−219473号公報に開示された試薬により鋼板圧延方向断面または圧延方向直角方向断面を腐食して、1000倍の光学顕微鏡観察及び1000〜100000倍の走査型および透過型電子顕微鏡により定量化が可能である。各20視野以上の観察を行い、ポイントカウント法や画像解析により各組織の面積率を求めることが出来る。
以下に本発明に係る高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。
熱間圧延前のスラブは、連続鋳造後に通常の熱延を施す。
例えば、連続鋳造後そのまま、または、再加熱により1100℃以上とする。この温度未満では、均質処理が不十分で、強度とV曲げ性の低下を起こす。
次いで、仕上げ温度を850℃以上、970℃以下としてスラブを熱間圧延する。仕上げ温度が、850℃未満では(α+γ)2相域圧延となり、延性の低下をもたらすからであり、970℃を超えるとオーステナイト粒径が粗大になって、フェライト相分率が小さくなって、延性が低下するからである。
その後650℃以下の温度域まで平均で10℃/秒以上、200℃/秒以下で冷却する。その後、650℃以下の温度範囲で巻取る。この冷却速度未満、巻取り温度超では、曲げ性を著しく劣化させるパーライト相が生成する。平均冷却速度が200℃/秒を超えるとパーライト抑制効果は飽和すること、また、冷却終点温度のばらつきが大きくなり安定した材質を確保することが難しくなる。従って,200℃/秒以下とする。
酸洗後は試作材に40%以上の冷間圧延を施すことができる。これ未満では、焼鈍中の再結晶や逆変態が抑制されて、伸びの低下を起こす。
焼鈍時の最高温度は700℃以上、900℃以下とする。700℃未満では焼鈍中のフェライト相の再結晶が遅れるため、伸びの低下を引き起こす。一方、これより高温では、マルテンサイト分率が増加し、伸びの劣化を起こす。
焼鈍工程の均熱処理後の冷却において、組織を凍結し、ベイナイト変態を効率的に引き起こすためには、冷却速度は速いほうが良い。ただし、0.1℃/秒未満では変態を制御できない。一方で,200℃/秒を越えても、その効果は飽和し、また残留オーステナイト生成に最も重要となる冷却終点温度の温度制御性を著しく劣化させる。このため焼鈍後の冷却速度は、平均で0.1℃/秒以上、200℃/秒以下とすることが好ましい。この冷却速度は、平均で、1.2℃/秒以上、14℃/秒以下であることが更に好ましく、1.8秒以上、11℃/秒以下であることが特に好ましい。
冷却終点温度およびその後の保持または放冷はベイナイト生成を制御し、残留オーステナイトのC濃度を決定する重要な技術である。冷却終点温度を350℃未満とするとマルテンサイトが多量にでてしまい、鋼強度を過剰に高くし、加えて、オーステナイトを残留させることが難しくなるため伸びの劣化が極めて大きくなる。一方で、550℃を超えるとベイナイト変態が遅くなり、加えて保持または放冷中にセメンタイトの生成が起こり、残留オーステナイト中のCの濃化が低下する。従って、高いC濃度を持った残留オーステナイトを8%以上生成させることのできる冷却停止温度、および保持または放冷温度は350℃以上、550℃以下とすることが好ましい。
保持または放冷時間は残留オーステナイトへのC濃化の点では長い程よい。1秒未満では、ベイナイト変態が十分に起こらず、C濃化が不十分となる。一方、1000秒を越えるとオーステナイト相中にセメンタイトが生成し、これにより、Cの濃度低下が起こりやすくなる。従って、保持または放冷時間は1秒以上、1000秒以下とすることが好ましい。この保持または放冷時間は、110〜800秒であることが好ましく、150〜400秒であることが更に好ましい。
保持時間(過時効(OA)処理時)中の繰り返し曲げにおけるロール径、張力、パス数の最適制御によりオーステナイト相中の残留応力制御及び残留オーステナイト粒のアスペクト比制御が可能であるが、過時効(OA)処理温度を350℃から550℃とした場合については、以下の要件をすべて満足する必要がある。ロール径はある一定の歪を付与するためには小さいほどよい。ただし50mm以下ではロール剛性が落ち安定した歪を与えることができなくなる。一方、2000mmを越えると面接触部分が多くなり、局所的に大きな歪を付与することが難しくなる。したがってロール径は50mm以上2000mm以下とすることが好ましい。更に好ましくは、下限が350mm以上である。上限は、好ましくは1000mm以下である。
また、張力は、その値を板断面積(板厚×板幅)で除した値である長手平均応力により整理され、長手方向のアスペクト比を決定するために重要な値であるが、過時効(OA)温度時を350℃から550℃とした場合の鋼板の強度(TS)の50%を超えると破断の危険性が高まる。350℃での980MPa鋼の強度は100MPa程度であることから、張力(長手平均応力)は50MPa以下を適当とする。この張力(長手平均応力)は、45MPa以下であることが好ましく、40MPa以下であることが更に好ましい。下限は特に規定しないが、鋼板の通板性、特に蛇行を考慮すると2MPa以上であることが好ましく、10MPa以上であることが更に好ましい。
さらに、パス数については、数が多いほど曲げ・曲げ戻しの回数が増え、残留応力制御が容易になるが、1パスではその効果が小さい。したがって、2パス以上が通常は好ましい。この曲げ回数は、6パス以下であることが好ましく、5パス以下であることが更に好ましい。
その後、溶融亜鉛めっき層に浸漬する。また、本技術は、浸漬後、合金化処理を施すことも可能である。このとき、470℃以上、580℃の範囲でめっきの合金化処理を行う。これより低い温度では合金化が不十分となり、これを超えると過合金となり耐食性が著しく劣化する。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
表1に示した成分組成を有する鋼を製造し、冷却凝固後1200℃まで再加熱し、880℃にて仕上圧延を行い、冷却後550℃まで,平均冷却速度60℃/秒冷却後、表2の巻取り温度で巻取りを行った。その後、この熱延板を50%の冷間圧延した。その後連続焼鈍にて、表2に示した条件にて、焼鈍処理を行った。
実生産ラインでの過時効(OA)処理時の繰り返し曲げにおけるロール径、張力、パス数の効果を想定し、焼鈍処理のOA時に複数の異なる局率、張力、回数を付与し、残留応力に与える影響を評価した。
Figure 2013047808
その後、所定の条件に制御した亜鉛めっき浴に浸漬し、その後室温まで冷却した。めっき浴中の有効Al濃度は、0.09〜0.17mass%の範囲とした。一部の鋼板については、亜鉛めっき浴に浸漬後、各条件にて合金化処理を行い、室温まで冷却した。その際の目付け量としては、両面とも約35g/m2とした。最後に、得られた鋼板について0.4%の圧下率でスキンパス圧延を行った。焼鈍・めっき処理後は、降伏点伸びを抑制する目的から1%のスキンパス圧延を行った。
上記熱処理条件及びめっき処理条件を表2に示す。
引張特性は、JIS5号引張試験片のC方向引張にて評価した。組織の同定、存在位置の観察および平均粒径(平均円相当径)と占有率の測定は、ナイタ−ル試薬により鋼板圧延方向断面または圧延方向と直角な断面を腐食して500倍〜1000倍の光学顕微鏡観察により定量化した。
V曲げ特性は、JISZ2248に則した試験を行い、パンチR0.5mm、1mm、2mmについて実施し、目視観察で下記のように判断し、「○」を合格とした。
○:ワレ無し
△:微ワレ発生(複数のクラックが曲げ外表面に発生)
×:ワレ発生
Figure 2013047808
残留オ−ステナイト率測定方法は、供試材板の表層より1/4厚まで化学研磨した面で行い、単色化したMoKα線による、フェライトの(200)および(211)面積分強度とオ−ステナイトの(200)、(220)および(311)面積分強度から残留オ−ステナイトを定量した。
残留オーステナイト相の残留応力(σR)の測定方法は、供試材板の表層より1/4厚まで化学研磨した面で行い、高分解能X線回折装置により、10点の平均値より求めた。今回実験に用いた高分解能X線回折装置はブルカー・エイエックスエス社製D8 DISCOVER Hybrid Super Speed Solution である。該装置からの回折面間隔分布から求められる歪(εR)と、鋼材のヤング率(E)を用いて、残留応力(σR)は、以下の式(2)より求まる。
σR=εR×E (2)
実験No.”a”〜”o”は本発明例であり、いずれの特性も合格となり、目標とする特性の鋼板が得られている。一方、成分または製造方法が本発明の範囲外である実験No.”p”〜”ag”は、いずれかの特性が不合格となっている。
本発明によれば、伸びおよびV曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が提供される。該溶融亜鉛めっき鋼板は、その製造も比較的容易で安定的に実施できる。このため、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、特に、近年の軽量化を目指す自動車用の鋼板として最適に使用可能であり、産業上の価値は極めて大きい。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.10%以上、0.4%以下、
    Si:0.01%以上、0.5%以下、
    Mn:1.0%以上、3.0%以下、
    O:0.006%以下、
    P:0.04%以下、
    S:0.01%以下、
    Al:0.1以上、3.0%以下、
    N:0.01%以下、
    Si+Al≧0.5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼板であって、
    さらに該鋼板が、体積分率で主相としてフェライトを40%以上とし、残留オーステナイトを8%以上〜60%以下含有し、残部組織がベイナイト、マルテンサイト、パーライトのいずれか1種又は2種以上より成る高強度溶融亜鉛めっき鋼板であり、
    前記オーステナイトのうち、平均残留応力σRが式(1)を満たす範囲にあるオーステナイト粒が50%以上であり、
    −400MPa≦σR≦200MPa (1)
    前記鋼板表面に、Feを7質量%未満を含有し、残部がZn、Alおよび不可避的不純物からなる溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 前記オーステナイトの平均粒径が10μm以下、オーステナイト中の平均C濃度が質量%で0.7%以上、1.5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 前記オーステナイト粒の圧延方向に対する平均アスペクト比が0.5以上、0.95以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. さらに、質量%で、
    Mo:0.02%以上、0.5%以下、
    Nb:0.01%以上、0.10%以下、
    Ti:0.01%以上、0.20%以下、
    V:0.005%以上、0.10%以下、
    Cr:0.1%以上、2.0%以下、
    Ca:0.0005%以上、0.05%以下、
    Mg:0.0005%以上、0.05%以下、
    REM:0.0005%以上、0.05%以下、
    Cu:0.04%以上、2.0%以下、
    Ni:0.02%以上、1.0%以下、
    B:0.0003%以上、0.007%以下
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 質量%で、
    C:0.10%以上、0.4%以下、
    Si:0.01%以上、0.5%以下、
    Mn:1.0%以上、3.0%以下、
    O:0.006%以下、
    P:0.04%以下、
    S:0.01%以下、
    Al:0.1以上、3.0%以下、
    N:0.01%以下、
    Si+Al≧0.5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼材に;
    熱延スラブ温度が1100℃以上、仕上げ温度が850〜970℃で熱間圧延処理を施し、
    前記熱間圧延後の鋼板を、650℃以下の温度域まで平均で10〜200℃/秒で冷却し、650℃以下の温度範囲で巻取り、
    該鋼板に圧下率40%以上で冷間圧延を施し、
    焼鈍時の最高温度が700〜900℃で焼鈍し、平均で0.1〜200℃/秒の冷却速度で350℃〜550℃の温度域内に冷却し、その後、該温度域内で1秒以上、1000秒以下保持し、
    該温度域内で保持後の鋼板を、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、該めっき処理後、470~580℃の温度範囲で合金化処理を施し、且つ
    前記鋼板を350℃〜550℃の温度域内で保持するに際して、ロール径が50〜2000mmのロールを用いて鋼板を繰り返し折り曲げることにより、該鋼板に歪みを付与し、さらに、
    該繰り返し折り曲げ時に前記鋼板に印加される長手方向の平均応力が2〜50MPaであることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  6. 前記繰り返し折り曲げ時のパス数が2〜6パスであることを特徴とする請求項5に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2013516046A 2011-09-30 2012-09-28 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Active JP5310968B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013516046A JP5310968B1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217143 2011-09-30
JP2011217143 2011-09-30
JP2013516046A JP5310968B1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
PCT/JP2012/075194 WO2013047808A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5310968B1 JP5310968B1 (ja) 2013-10-09
JPWO2013047808A1 true JPWO2013047808A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=47995831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516046A Active JP5310968B1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9551055B2 (ja)
EP (1) EP2762579B2 (ja)
JP (1) JP5310968B1 (ja)
KR (1) KR101608605B1 (ja)
CN (1) CN103857814B (ja)
BR (1) BR112014007530B1 (ja)
CA (1) CA2849285C (ja)
ES (1) ES2645994T3 (ja)
MX (1) MX369428B (ja)
PL (1) PL2762579T3 (ja)
RU (1) RU2573455C2 (ja)
TW (1) TWI504757B (ja)
WO (1) WO2013047808A1 (ja)
ZA (1) ZA201402309B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119655B2 (ja) * 2014-03-31 2017-04-26 Jfeスチール株式会社 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法
EP3243923B1 (en) * 2015-01-07 2019-10-23 Posco Super high strength plated steel sheet having tensile strength of 1300 mpa or more
EP3228722B1 (en) * 2015-02-17 2019-03-20 JFE Steel Corporation High-strength, cold-rolled, thin steel sheet and method for manufacturing the same
JP6348435B2 (ja) * 2015-02-27 2018-06-27 株式会社神戸製鋼所 高強度高延性鋼板
CN105986175B (zh) * 2015-03-02 2018-01-16 中国钢铁股份有限公司 高强度高延展性钢材的制造方法
CN108367539B (zh) 2015-12-15 2021-06-11 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 高强度热浸镀锌钢带材
WO2017125773A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Arcelormittal High strength steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
EP3378965B1 (en) 2016-02-25 2020-08-12 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet excellent in impact peeling resistance and worked portion corrosion resistance
BR112018073175B1 (pt) 2016-05-10 2022-08-16 United States Steel Corporation Produto de chapa de aço laminada a frio de alta resistência, e, método para produzir um produto de chapa de aço laminada a frio de alta resistência
US11560606B2 (en) 2016-05-10 2023-01-24 United States Steel Corporation Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products
US11993823B2 (en) 2016-05-10 2024-05-28 United States Steel Corporation High strength annealed steel products and annealing processes for making the same
CN106801198B (zh) * 2017-02-07 2018-02-09 和县隆盛精密机械有限公司 一种适用于机械臂弯曲件的合金铸件及其热处理工艺
US11208709B2 (en) 2017-02-28 2021-12-28 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and manufacturing method therefor
WO2019077777A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
CN114703347A (zh) 2017-10-20 2022-07-05 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
EP3889282B1 (en) * 2019-01-30 2024-03-20 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing the same
MX2021008807A (es) * 2019-03-06 2021-08-24 Nippon Steel Corp Lamina de acero laminada en caliente.
JP6784344B1 (ja) * 2019-03-06 2020-11-11 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
CN110202868B (zh) * 2019-07-15 2021-03-23 哈尔滨工业大学 一种Nb/高Nb-TiAl层状复合材料及其制备方法
KR102616426B1 (ko) * 2019-12-20 2023-12-27 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 Ni 도금 강판 및 Ni 도금 강판의 제조 방법
WO2023203997A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219473A (ja) 1983-05-26 1984-12-10 Nippon Steel Corp カラ−エツチング液及びエツチング方法
JPH0762178B2 (ja) 1990-07-30 1995-07-05 新日本製鐵株式会社 伸びフランジ性と延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
KR960006583B1 (ko) 1992-05-25 1996-05-20 십닙폰세이테쭈 카부시키가이샤 강대의 연속소둔설비
DE69421378T2 (de) 1994-03-02 2000-05-11 Nippon Steel Corp Durchlaufglühanlage für Stahlband und Vorrichtung zur Regelung des Bandzuges
JP2002030403A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3775334B2 (ja) 2002-04-18 2006-05-17 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高張力鋼板ならびにその製造方法および加工方法
EP1431406A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Sidmar N.V. A steel composition for the production of cold rolled multiphase steel products
CA2520814C (en) * 2003-03-31 2009-09-15 Nippon Steel Corporation Alloyed molten zinc plated steel sheet and process of production of same
BRPI0409569B1 (pt) * 2003-04-10 2013-06-11 processo de produÇço de uma chapa de aÇo revestida de zinco fundido de alta resistÊncia.
JP4235030B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 局部成形性に優れ溶接部の硬さ上昇を抑制した引張強さが780MPa以上の高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
JP4325865B2 (ja) 2003-08-29 2009-09-02 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高張力鋼板およびその製法
JP2006265671A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板
JP5250939B2 (ja) 2005-03-31 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5250938B2 (ja) 2005-03-31 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 延性に優れる低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4956998B2 (ja) 2005-05-30 2012-06-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
RU2418094C2 (ru) * 2006-01-30 2011-05-10 Ниппон Стил Корпорейшн Высокопрочный горячеоцинкованный погружением стальной лист и высокопрочный отожженный после цинкования стальной лист с превосходными формуемостью и способностью к нанесению гальванопокрытия и способы изготовления и устройства для изготовления таких листов
EP1887746A1 (de) 2006-08-09 2008-02-13 MintNet GmbH Sicherungssystem und -verfahren für elektronische Post
JP5070865B2 (ja) 2007-02-02 2012-11-14 住友金属工業株式会社 局部延性能に優れた熱延鋼板及びその製造方法
EP2009127A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Process for manufacturing a galvanized or a galvannealed steel sheet by DFF regulation
EP2009129A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Process for manufacturing a galvannealed steel sheet by DFF regulation
JP4659134B2 (ja) 2008-04-10 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好で、疲労耐久性にも優れた高強度鋼板及び亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの鋼板の製造方法
WO2010123152A1 (ja) 2009-04-22 2010-10-28 新日鉄エンジニアリング株式会社 冷延鋼板の製造方法及びその製造設備
KR101445813B1 (ko) * 2009-11-30 2014-10-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 내수소취화 특성이 우수한 인장 최대 강도가 900 MPa 이상인 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5651964B2 (ja) * 2010-02-16 2015-01-14 新日鐵住金株式会社 延性及び穴広げ性並びに耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5488129B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014007530B1 (pt) 2018-12-11
CN103857814A (zh) 2014-06-11
JP5310968B1 (ja) 2013-10-09
US20170088922A1 (en) 2017-03-30
CA2849285A1 (en) 2013-04-04
EP2762579B2 (en) 2021-03-03
TWI504757B (zh) 2015-10-21
MX369428B (es) 2019-11-08
US10351936B2 (en) 2019-07-16
KR101608605B1 (ko) 2016-04-01
TW201317366A (zh) 2013-05-01
RU2573455C2 (ru) 2016-01-20
WO2013047808A1 (ja) 2013-04-04
CA2849285E (en) 2013-04-04
PL2762579T3 (pl) 2018-01-31
CN103857814B (zh) 2016-01-20
MX2014003797A (es) 2014-11-13
EP2762579A4 (en) 2015-07-08
ZA201402309B (en) 2015-03-25
US9551055B2 (en) 2017-01-24
KR20140048331A (ko) 2014-04-23
RU2014117650A (ru) 2015-11-10
CA2849285C (en) 2016-04-19
EP2762579A1 (en) 2014-08-06
EP2762579B1 (en) 2017-08-16
ES2645994T3 (es) 2017-12-11
US20140227556A1 (en) 2014-08-14
BR112014007530A2 (pt) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310968B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR102407357B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
US9580779B2 (en) High strength steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
US8657969B2 (en) High-strength galvanized steel sheet with excellent formability and method for manufacturing the same
JP5589893B2 (ja) 伸びと穴拡げに優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6292353B2 (ja) 薄鋼板及びめっき鋼板、並びに薄鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
US20220220577A1 (en) High strength member, method for manufacturing high strength member, and method for manufacturing steel sheet for high strength member
JP6274360B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR102217100B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
US20200347473A1 (en) High-strength steel sheet and manufacturing method therefor
KR20210134967A (ko) 고강도 강판
JP7295471B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
KR102544887B1 (ko) 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
JP6032173B2 (ja) 引張最大強度980MPaを有する耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5825204B2 (ja) 冷延鋼板
WO2023153096A1 (ja) 冷延鋼板
WO2023153097A1 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
WO2022190959A1 (ja) 冷延鋼板及びその製造方法
WO2022190958A1 (ja) 冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350