JPWO2013038763A1 - 二次電池システム及びその充放電方法 - Google Patents

二次電池システム及びその充放電方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013038763A1
JPWO2013038763A1 JP2013502722A JP2013502722A JPWO2013038763A1 JP WO2013038763 A1 JPWO2013038763 A1 JP WO2013038763A1 JP 2013502722 A JP2013502722 A JP 2013502722A JP 2013502722 A JP2013502722 A JP 2013502722A JP WO2013038763 A1 JPWO2013038763 A1 JP WO2013038763A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
threshold value
soc
control device
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569643B2 (ja
Inventor
本郷 廣生
廣生 本郷
小林 憲司
憲司 小林
耕治 工藤
耕治 工藤
石井 健一
健一 石井
隆之 丹生
隆之 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013502722A priority Critical patent/JP5569643B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569643B2 publication Critical patent/JP5569643B2/ja
Publication of JPWO2013038763A1 publication Critical patent/JPWO2013038763A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

二次電池は保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有し、制御装置で充放電される。情報処理装置は、予め設定された、二次電池の劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、二次電池の充電時、制御装置に第1のしきい値から第2のしきい値まで二次電池の充電動作を継続させ、二次電池の放電時、制御装置に第2のしきい値から第1のしきい値まで二次電池の放電動作を継続させる。

Description

本発明は二次電池の充放電を制御する二次電池システム及びその充放電方法に関する。
リチウムイオンの吸蔵・放出を利用したリチウムイオン二次電池は、例えば同容量のニカド(Ni−Cd)電池やニッケル水素(Ni−MH)電池と比べてエネルギー密度が高く、動作電圧が高い等の利点を有するため、小型化・軽量化が要求されるパーソナルコンピュータや携帯電話機等の情報処理機器、通信機器で広く用いられている。
また、近年では、電気自動車やハイブリッド自動車等の電源としてもリチウムイオン二次電池を用いることが検討され、さらに地球温暖化問題に伴う低炭素社会の実現へ向けて導入されつつある太陽電池や風力発電等の再生可能電源で発電された電力を貯蔵する蓄電池にもリチウムイオン二次電池を用いることが検討されている。
リチウムイオン二次電池を電力貯蔵や電気自動車等の大型の電源としても普及させるには、製造コストを低減するだけでなく、メンテナンス等に要するコストも低減する必要があり、そのためには製品寿命を延ばすことが重要になる。
リチウムイオン二次電池の製品寿命を延ばす方法としては、材料や構造を見直すことで製品寿命そのものを延ばす方法が考えられるが、運用方法等に起因する製品寿命の短縮を抑制する方法もある。例えば特許文献1や特許文献2では、リチウムイオン二次電池に対する充放電方法を工夫することで、製品寿命が短縮するのを抑制する技術が提案されている。
特許文献1には、充放電時における、正極活物質と負極活物質間で移動するリチウムイオン量を、可逆的に移動可能なリチウムイオン量の95%以下となるように、リチウムイオン二次電池の充放電を制御することが記載されている。
また、特許文献2には、放電時の放電終止電圧が3.2〜3.1Vとなり、充電時の上限電圧が4.0〜4.5Vとなるようにリチウムイオン二次電池の充放電を制御することが記載されている。
リチウムイオン二次電池には、正極材料(正極活物質)として、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウムを用いる構成が知られている。また、負極材料(負極活物質)としては、グラファイト系やコークス系を用いる構成が知られている。
本出願人は、これら各種のリチウムイオン二次電池のうち、正極材料にマンガン酸リチウムを用いたマンガン系のリチウムイオン二次電池を、特定のSOC(State of Charge:充電状態)で保存すると、電池性能が急速に劣化(電池容量が低下)することを見出した。
なお、SOCとは、リチウムイオン二次電池の容量に対する充電された電気量の比率を指す。上記電池性能が急速に劣化する特定のSOCは、充電の限界点である最大SOCよりも小さく、放電の限界点である最小SOCよりも大きい、例えばSOC=40%程度の値である。また、本願明細書で言う「保存」とは、リチウムイオン二次電池をあるSOCの値の状態で放置しておくことを指す。
この特定のSOCで電池性能が劣化することは、満充電状態で保存することが多い利用形態、例えばUPS(Uninterruptible Power Supply:無停電電源装置)等でリチウムイオン二次電池を使用する場合には大きな問題とはならない。
しかしながら、上記最大SOCと最小SOC間の任意のSOCで保存される利用形態、例えば上記再生可能電源で発電された電力を貯蔵する用途では、リチウムイオン二次電池が上記特定のSOCで保存されることも考えられる。そのような場合、リチウムイオン二次電池の電池性能が急速に劣化してしまう。
特開2000−030751号公報 特開2001−307781号公報
そこで、本発明は、保存時における二次電池の製品寿命の短縮を抑制できる二次電池システム及びその充放電方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の二次電池システムは、保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御する二次電池システムであって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置と、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる情報処理装置と、
を有する。
一方、本発明の二次電池システムの充放電方法は、保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御するための二次電池システムの充放電方法であって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置を備えておき、
コンピュータが、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、
前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる方法である。
図1は、本発明の二次電池システムの一構成例を示すブロック図である。 図2は、図1に示した情報処理装置の一構成例を示すブロック図である。 図3は、図1に示した二次電池システムの制御例を示す模式図である。 図4は、図1に示した二次電池システムの制御例を示す模式図である。
次に本発明について図面を参照して説明する。
図1は本発明の二次電池システムの一構成例を示すブロック図であり、図2は図1に示した情報処理装置の一構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の二次電池システムは、リチウムイオン二次電池(以下、単に「二次電池」と称す)1及び該二次電池1を充放電させる制御装置2を備える、電力系統に連系された複数の需要家3と、需要家3毎の制御装置2を制御することで後述する本発明の二次電池システムの充放電方法を実現する情報処理装置4とを有する構成である。
需要家3は、電力系統や二次電池1から供給される電力を消費する各種の電気機器やヒートポンプ式の給湯器等の負荷6を備えた電力利用者(工場、建造物、施設、住宅等)である。図1に示す負荷6は、需要家3が備える多数の負荷をまとめて示している。二次電池1は、制御装置2及び需要家3が備える配電盤5を介して電力系統に連系される。需要家3は、上記再生可能電源、燃料電池、自家発電装置、ガスコージェネレーションシステム等の分散型電源7を備えていてもよい。その場合、分散型電源7は、該分散型電源7用のPCS(Power Control System)8及び配電盤5を介して電力系統に連系される。
情報処理装置4と各需要家3が備える制御装置2とは、周知の通信手段を介して情報やコマンド等が送受信可能に接続されている。通信手段としては、周知の無線通信手段を用いてもよく、周知の有線通信手段を用いてもよい。無線通信手段としては、例えば950MHz帯の無線周波数を利用する周知のZigbee無線方式等が考えられる。有線通信手段としては、例えば配電線(電力線)を利用して情報を送受信する周知のPLC(Power Line Communication)方式等が考えられる。
図1では、二次電池1及び制御装置2を備える、電力系統に隣接して連系された2戸の需要家3の制御装置2及び二次電池1を情報処理装置4で制御する構成例を示しているが、情報処理装置4が制御対象とする制御装置2及び二次電池1は、離れた地域の需要家3が備えていてもよい。また、制御対象となる二次電池1及び制御装置2を備えた需要家3は2戸に限定されるものではなく、3戸以上であってもよい。
二次電池1は、電力系統や分散型電源7から充電に必要な電力が供給され、例えば電力系統のピーク需要を平準化するために用いられる。二次電池1には、例えばマンガン系のリチウムイオン二次電池が用いられる。マンガン系のリチウムイオン二次電池とは、正極材料の主体がマンガン酸リチウム(LiMn:xは、約1、または約0.65、または約0.1〜0.5である。yは約2であり、zは約4である)であるものを指す。但し、Li、Mn、Oの組成比は、これらの数値に限定されるものではない。また、正極材料は、マンガン酸リチウムが主体であればよく、Al,Mg,Cr,Fe,Co,Ni,Cu等の各種の物質を含んでいてもよい。本発明は、マンガン系のリチウムイオン二次電池に限らず、特定のSOCで性能劣化が急速に進む二次電池であれば、どのような二次電池にも適用可能である。
図1に示す二次電池1上の点線は、保存時に二次電池1の性能劣化が急速に進む特定のSOC(以下、劣化進行SOCと称す)を示している。また、図1に示す二次電池1上の実線は二次電池1の容量に対して蓄積されている電気量(SOC)を模式的に示している。以降の説明で用いる図3及び4で示す二次電池1上の点線及び実線も同様である。
図1では、需要家3毎の二次電池1の容量が同一である例を示しているが、各二次電池1の容量は異なっていてもよい。また、図1では、各需要家3がそれぞれ1台の二次電池1を備える例を示しているが、制御装置2によって個別に充放電が可能であれば、需要家3が備える二次電池1の数は1台に限定されるものではない。二次電池1は、1つのパッケージ内に複数の二次電池(セル)が収容されたバッテリーパック単位で充放電できる構成でもよく、個別のセル単位で充放電できる構成でもよい。
制御装置2は、例えば二次電池1の製造者や販売者から提供される、二次電池1の性能や特性に合わせて製造された周知の充電装置及び保護装置、並びに電力系統から供給される交流電力を二次電池1に蓄電可能な直流電力に変換し、二次電池1から放電された直流電力を電力系統へ連系可能な交流電力に変換する周知の双方向インバータを備えた周知のPCS(Power Control System)で実現できる。また、制御装置2は、図1に示した情報処理装置4と情報を送受信するための通信手段を備え、充電装置及び保護装置は情報処理装置4の指示にしたがって二次電池1を充放電させる。
一般に、保護装置は、二次電池1のSOCや二次電池1に入出力される電流値を検出し、充電装置は保護装置で検出されたSOCや電流値に基づいて充電電流(定電流)や充電電圧(定電圧)を切り換える。通常、二次電池1のSOCは出力電圧とほぼ1対1に対応するため、制御装置2はSOCに代えて二次電池1の出力電圧の値を検出してもよい。制御装置2で検出する二次電池1のSOCがアナログ値である場合、制御装置2には該SOCの値をデジタル値に変換するためのA/D変換器を備えていてもよい。
情報処理装置4は、例えば電力系統を管理する電力会社や管理会社が運営する集中制御室に設置され、二次電池1の充放電時に各制御装置2から送信される各二次電池1のSOCの値を受信し、該受信したSOCの値に基づいて各需要家3の制御装置2へ指示を送信することで二次電池1の充放電を制御する。情報処理装置4は、例えば図2に示すコンピュータによって実現できる。
図2に示すコンピュータは、プログラムにしたがって所定の処理を実行する処理装置10と、処理装置10に対してコマンドや情報等を入力するための入力装置20と、処理装置10の処理結果を出力するための出力装置30とを有する。
処理装置10は、CPU11と、CPU11の処理で必要な情報を一時的に保持する主記憶装置12と、CPU11に本発明の処理を実行させるためのプログラムが記録された記録媒体13と、二次電池1毎の定格容量、最大SOC、最小SOC、後述する第1のしきい値SOC、第2のしきい値SOC等の値が格納されるデータ蓄積装置14と、主記憶装置12、記録媒体13及びデータ蓄積装置14とのデータ転送を制御するメモリ制御インタフェース部15と、入力装置20及び出力装置30とのインタフェース装置であるI/Oインタフェース部16と、各制御装置2と情報やコマンドを送受信するための通信制御装置17とを備え、それらがバス18を介して接続された構成である。
処理装置10は、記録媒体13に記録されたプログラムにしたがって、後述する処理を実行することで制御装置2を介して需要家3毎の二次電池1の充放電を制御する。なお、記録媒体13は、磁気ディスク、半導体メモリ、光ディスクあるいはその他の記録媒体であってもよい。また、データ蓄積装置14は、処理装置10内に備える必要はなく、独立した装置であってもよい。
次に、本発明の二次電池システムの充放電方法について説明する。
本発明の二次電池システムでは、二次電池1の充電時及び放電時において、各々の劣化進行SOCで充電動作または放電動作が停止しないように制御する。具体的には、情報処理装置4は、予め設定された二次電池1の劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値SOC及び劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値SOCを保持しておき、二次電池1の充電時、制御装置2に第1のしきい値SOCから第2のしきい値SOCまで充電を継続させ、二次電池1の放電時、制御装置2に第2のしきい値SOCから第1のしきい値SOCまで放電を継続させる。第1のしきい値SOC及び第2のしきい値SOCは、二次電池1の劣化進行SOCに対応して、二次電池1の製造者や販売者、あるいはユーザによって設定される。二次電池1毎の第1のしきい値SOC及び第2のしきい値SOCの値は、制御装置2から情報処理装置4へ送信することで、該情報処理装置4のデータ蓄積装置14に格納すればよい。
例えば、二次電池1を太陽電池等の再生可能電源で発電された電力で充電している場合、二次電池1が劣化進行SOCであるときに再生可能電源による発電が停止して充電動作が停止する可能性がある。そのような場合、情報処理装置4は、電力系統から供給される電力を用いて制御装置2に二次電池1の充電動作を継続させる。二次電池1を電力系統から供給される電力のみで充電する場合は、第1のしきい値SOCと第2のしきい値SOC間で充電動作が停止しないようにスケジューリングすればよい。
一方、二次電池1の放電時では、需要家3の負荷6である全ての電気機器の動作が停止することで、二次電池1の劣化進行SOCで放電動作が停止する可能性も否定できない。そのような場合、情報処理装置4は、例えば需要家3が備える上記ヒートポンプ式の給湯器を作動させることで、二次電池1の劣化進行SOCで放電動作が停止しないように、二次電池1の放電動作を継続させる。この場合、情報処理装置4と上記ヒートポンプ式の給湯器とを通信手段を介して接続しておき、情報処理装置4で該給湯器を制御可能にしておけばよい。この通信手段としては、周知の無線通信手段を用いてもよく、周知の有線通信手段を用いてもよい。また、情報処理装置4は、第1のしきい値SOCから第2のしきい値SOC間で放電動作が停止する場合、例えば配電系統からの電力を利用した充電動作へ切り換えることで二次電池1の劣化進行SOCを避けるようにしてもよい。
なお、充電中の二次電池は、他の二次電池にとって電力を消費する電気機器と同等である。したがって、本実施形態の二次電池システムに含まれない二次電池(外部二次電池、例えば電気自動車)を需要家3が備えている場合は、該外部二次電池を充電することで二次電池1の放電動作を継続させてもよい。
また、二次電池1内に電力を消費する内部負荷を設け、二次電池1の劣化進行SOCで放電動作が停止する場合、該内部負荷を二次電池1の正負端子間に接続することで二次電池1の放電動作を継続させてもよい。
給湯器、外部二次電池、内部負荷は、通信手段を介して情報処理装置4と接続しておき、情報処理装置4からの指示にしたがって制御可能にしておけばよい。この通信手段としては、周知の無線通信手段を用いてもよく、周知の有線通信手段を用いてもよい。
本発明は、第1のしきい値SOCと第2のしきい値SOC間の充放電方法を特に限定するものではないが、例えば第1のしきい値SOCから第2のしきい値SOCまで充電している期間では、二次電池1の許容範囲内で充電電流や充電電圧を大きくすることで充電速度を速めてもよい。同様に、第2のしきい値SOCから第1のしきい値SOCまで放電させている期間では、二次電池1の許容範囲内で負荷6に流れる電流を大きくすることで放電速度を速めてもよい。充電電流や充電電圧は、二次電池1の性能や特性に合わせて製造された上記制御装置2が備える充電装置によって制御できる。
二次電池1の充電速度や放電速度を速める方法としては、複数の需要家3が備える分散型電源7や負荷6を共有する方法が考えられる。
図3(a)〜(c)及び図4(a)〜(c)は、図1に示した二次電池システムの制御例を示す模式図である。図3(a)〜(c)は2戸の需要家3が備える分散型電源7及び負荷6を共有することで充電動作を速める例を示し、図4(a)〜(c)は2戸の需要家3が備える分散型電源7及び負荷6を共有することで放電動作を速める例を示している。なお、図3(a)〜(c)及び図4(a)〜(c)は、本発明の充放電方法を説明するために、電力系統に二次電池1及び制御装置2のみ連系された様子を示している。
例えば、2戸の需要家3が備える二次電池1を各需要家3が備える分散型電源7で発電された電力でそれぞれ充電している場合、情報処理装置4は、いずれか一方の二次電池1が第1のしきい値SOCへ到達したら、第1のしきい値SOCに到達していない他方の二次電池1の充電動作を停止し、第1のしきい値SOCに到達した一方の二次電池1のみ2台の分散型電源7で発電された電力で第2のしきい値SOCまで充電する。その後、2台の二次電池1を各需要家3が備える各々の分散型電源7で発電された電力で充電し、他方の二次電池1のSOCの値が第1のしきい値SOCに到達したら、情報処理装置4は、既に第2のしきい値SOCへ到達している一方の二次電池1の充電動作を停止し、第1のしきい値SOCに到達した他方の二次電池1のみ2台の分散型電源7で発電された電力で第2のしきい値SOCまで充電する。全ての二次電池1のSOCの値が第2のしきい値SOCに到達したら、各二次電池1を需要家3が備える各々の分散型電源7で発電された電力で再び充電すればよい。2台の二次電池1が第1のしきい値SOCに同時に到達した場合は、各二次電池1を1台ずつ順次第1のしきい値SOCから第2のしきい値SOCまで充電し、全ての二次電池1が第2のしきい値SOCへ到達したら、各二次電池1を需要家3が備える分散型電源7で発電された電力でそれぞれ充電すればよい。
図3(a)は、2台の二次電池1に対する充電開始時におけるSOCの値の一例をそれぞれ示している。但し、図3(a)では、充電開始時に各二次電池1のSOCの値が同一である例を示している。図3(b)は、図3(a)に示した状態から各二次電池1のSOCの値が第1のしきい値SOCに到達し、右側の二次電池1に対する充電動作を停止して、左側の二次電池1のみ第2のしきい値SOCまで充電しているときの様子を示している。図3(c)は、図3(b)に示した状態に続いて、左側の二次電池1に対する充電動作を停止し、右側の二次電池1のみ第2のしきい値SOCまで充電したときの様子を示している。
一方、2戸の需要家3が備える二次電池1を放電させている場合、情報処理装置4は、いずれか一方の二次電池1が第2のしきい値SOCへ到達したら、第2のしきい値SOCに到達していない他方の二次電池1の放電動作を停止し、第2のしきい値SOCに到達した一方の二次電池1のみ各需要家3が備える負荷6で第1のしきい値SOCまで放電させる。その後、2台の二次電池1を需要家3が備える各々の負荷6で放電させ、他方の二次電池1が第2のしきい値SOCに到達したら、情報処理装置4は、既に第1のしきい値SOCへ到達している一方の二次電池1の放電動作を停止し、第2のしきい値SOCに到達した他方の二次電池1のみ各需要家3が備える負荷6で第1のしきい値SOCまで放電させる。全ての二次電池1のSOCの値が第1のしきい値SOCに到達したら、各二次電池1を需要家3が備える各々の負荷6で再び放電させればよい。2台の二次電池1が第2のしきい値SOCに同時に到達した場合は、各二次電池1を1台ずつ順次第2のしきい値SOCから第1のしきい値SOCまで放電させ、全ての二次電池1が第1のしきい値SOCへ到達したら、各二次電池1を需要家3が備える各々の負荷6でそれぞれ放電させる。
図4(a)は、2台の二次電池1の放電開始時におけるSOCの値の一例をそれぞれ示している。但し、図4(a)では、放電開始時に各二次電池1のSOCの値が同一である例を示している。図4(b)は、図4(a)に示した状態から各二次電池1のSOCの値が第2のしきい値SOCに到達し、右側の二次電池1による放電動作を停止して、左側の二次電池1のみ第1のしきい値SOCまで放電させたときの様子を示している。図4(c)は、図4(b)に示した状態に続いて、左側の二次電池1による放電動作を停止し、右側の二次電池1のみ第1のしきい値SOCまで放電させたときの様子を示している。
このように第1のしきい値SOCと第2のしきい値SOC間における充電速度や放電速度を速めることで、劣化進行SOC近傍における滞留時間を短縮できる。
なお、共有する分散型電源7で発電された電力や共有する負荷6で消費される電力は電力系統を介して需要家3間でやり取りされるため、第1のしきい値SOCと第2のしきい値SOC間で二次電池1の充放電に利用される電力は、厳密には、共有する分散型電源7で発電された電力や共有する需要家3の負荷6で消費される電力とは限らない。但し、電力系統全体から見れば、分散型電源7や負荷6を共有する需要家3間で互いに電力を融通していることに等しいと言える。
また、図3及び図4では、制御対象の二次電池1が2台である例を示しているが、制御対象の二次電池1が3台以上である場合も、第1のしきい値SOCと第2のしきい値SOC間では、第1のしきい値SOCまたは第2のしきい値SOCに到達した二次電池1から順に1台ずつ複数の需要家の分散型電源または負荷を利用して充放電させればよい。
本発明によれば、二次電池1の劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値SOC及び劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値SOCを予め設定し、情報処理装置4が、充電時、制御装置2に第1のしきい値SOCから第2のしきい値SOCまで充電動作を継続させ、放電時、制御装置2に第2のしきい値SOCから第1のしきい値SOCまで放電動作を継続させるため、二次電池1の劣化進行SOCで充電動作または放電動作が停止することがない。そのため、保存時における二次電池1の製品寿命の短縮を抑制できる。
なお、上記説明では各二次電池1の劣化進行SOCが一定である例を示しているが、劣化進行SOCは二次電池1の稼動時間や充放電回数に応じて変動することがある。したがって、上記第1のしきい値SOC及び第2のしきい値SOCは、稼動時間や充放電回数に応じて変更してもよい。
また、上記説明では二次電池1毎の劣化進行SOCが1つである例を示しているが、二次電池1毎に劣化進行SOCが複数ある場合は、各劣化進行SOCに対して上述した充放電方法をそれぞれ適用すればよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細は本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更が可能である。
この出願は、2011年9月15日に出願された特願2011−202093号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記目的を達成するため本発明の二次電池システムは、保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御する二次電池システムであって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置と、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる情報処理装置と、
を有し、
前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池及び前記制御装置が設けられ、
前記情報処理装置は、
複数の前記二次電池の放電時、前記第2のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで該二次電池の放電動作を継続させ、該二次電池から放電された電力を前記複数の需要家の負荷にそれぞれ供給させる構成である。
または、保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御する二次電池システムであって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置と、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる情報処理装置と、
を有し、
前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池、前記コントローラ及び分散型電源が設けられ、
前記情報処理装置は、
複数の前記二次電池の充電時、前記第1のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで該二次電池の充電動作を継続させ、前記複数の需要家が備える分散型電源で発電された電力を該二次電池に供給させる構成である。
一方、本発明の二次電池システムの充放電方法は、
保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御するための二次電池システムの充放電方法であって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置を備えておき、
コンピュータが、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、
前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させ、
前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池及び前記制御装置が設けられ、
前記コンピュータが、
複数の前記二次電池の放電時、前記第2のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで該二次電池の放電動作を継続させ、該二次電池から放電された電力を前記複数の需要家の負荷にそれぞれ供給させる方法である。
または、保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御するための二次電池システムの充放電方法であって、
前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置を備えておき、
コンピュータが、
予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、
前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させ、
前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池、前記コントローラ及び分散型電源が設けられ、
前記コンピュータが、
複数の前記二次電池の充電時、前記第1のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで該二次電池の充電動作を継続させ、前記複数の需要家が備える分散型電源で発電された電力を該二次電池に供給させる方法である。

Claims (12)

  1. 保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御する二次電池システムであって、
    前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置と、
    予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる情報処理装置と、
    を有する二次電池システム。
  2. 前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池及び前記制御装置が設けられ、
    前記情報処理装置は、
    複数の前記二次電池の放電時、前記第2のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで該二次電池の放電動作を継続させ、該二次電池から放電された電力を前記複数の需要家の負荷にそれぞれ供給させる請求項1記載の二次電池システム。
  3. 前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池、前記コントローラ及び分散型電源が設けられ、
    前記情報処理装置は、
    複数の前記二次電池の充電時、前記第1のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで該二次電池の充電動作を継続させ、前記複数の需要家が備える分散型電源で発電された電力を該二次電池に供給させる請求項1または2記載の二次電池システム。
  4. 前記二次電池は、
    正極材料の主体がマンガン酸リチウムである請求項1から3のいずれか1項記載の充放電システム。
  5. 保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御するための二次電池システムの充放電方法であって、
    前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置を備えておき、
    コンピュータが、
    予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持し、
    前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる二次電池システムの充放電方法。
  6. 前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池及び前記制御装置が設けられ、
    前記コンピュータが、
    複数の前記二次電池の放電時、前記第2のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで該二次電池の放電動作を継続させ、該二次電池から放電された電力を前記複数の需要家の負荷にそれぞれ供給させる請求項5記載の二次電池システムの充放電方法。
  7. 前記負荷を備えた複数の需要家毎に前記二次電池、前記コントローラ及び分散型電源が設けられ、
    前記コンピュータが、
    複数の前記二次電池の充電時、前記第1のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで該二次電池の充電動作を継続させ、前記複数の需要家が備える分散型電源で発電された電力を該二次電池に供給させる請求項5または6記載の二次電池システムの充放電方法。
  8. 前記二次電池が、
    正極材料の主体がマンガン酸リチウムである請求項5から7のいずれか1項記載の二次電池システムの充放電方法。
  9. 保存時に電池性能が劣化するSOCである劣化進行SOCを有する二次電池の充放電を制御するための情報処理装置であって、
    予め設定された、前記二次電池の前記劣化進行SOCよりも小さい第1のしきい値及び前記劣化進行SOCよりも大きい第2のしきい値を保持する記憶装置と、
    前記二次電池のSOCを検出すると共に、電力供給元からの電力で前記二次電池を充電し、前記二次電池から放電された電力を負荷へ供給する制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、
    前記制御装置で検出された該二次電池のSOCの値を基に、前記二次電池の充電時、前記制御装置に前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで前記二次電池の充電動作を継続させ、前記二次電池の放電時、前記制御装置に前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで前記二次電池の放電動作を継続させる処理装置と、
    を有する情報処理装置。
  10. 前記処理装置は、
    複数の前記二次電池の放電時、前記第2のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第2のしきい値から前記第1のしきい値まで該二次電池の放電動作を継続させ、該二次電池から放電された電力を前記複数の需要家の負荷にそれぞれ供給させる請求項9記載の情報処理装置。
  11. 前記処理装置は、
    複数の前記二次電池の充電時、前記第1のしきい値に到達した二次電池から順に1台ずつ、該二次電池に対応して設けられた制御装置により前記第1のしきい値から前記第2のしきい値まで該二次電池の充電動作を継続させ、前記複数の需要家が備える分散型電源で発電された電力を該二次電池に供給させる請求項9または10記載の情報処理装置。
  12. 前記二次電池は、
    正極材料の主体がマンガン酸リチウムである請求項9から11のいずれか1項記載の情報処理装置。
JP2013502722A 2011-09-15 2012-06-13 二次電池システム及びその充放電方法 Expired - Fee Related JP5569643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502722A JP5569643B2 (ja) 2011-09-15 2012-06-13 二次電池システム及びその充放電方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202093 2011-09-15
JP2011202093 2011-09-15
PCT/JP2012/065091 WO2013038763A1 (ja) 2011-09-15 2012-06-13 二次電池システム及びその充放電方法
JP2013502722A JP5569643B2 (ja) 2011-09-15 2012-06-13 二次電池システム及びその充放電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5569643B2 JP5569643B2 (ja) 2014-08-13
JPWO2013038763A1 true JPWO2013038763A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47883007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502722A Expired - Fee Related JP5569643B2 (ja) 2011-09-15 2012-06-13 二次電池システム及びその充放電方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9531212B2 (ja)
EP (1) EP2595236A4 (ja)
JP (1) JP5569643B2 (ja)
WO (1) WO2013038763A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439298B2 (ja) * 2010-06-30 2014-03-12 本田技研工業株式会社 電動車両における放電制御装置
JP2013179729A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Omron Corp 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、プログラム、蓄電システム、および電源システム
WO2014080641A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 パナソニック株式会社 蓄電池制御方法および蓄電池制御システム
KR20160063756A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US20180331397A1 (en) * 2015-11-17 2018-11-15 Zeon Corporation Charging device and electronic device
WO2017187203A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Technology Solutions (Uk) Limited Improvements related to battery-powered electronic devices
GB2543596A (en) * 2016-04-29 2017-04-26 Tech Solutions (Uk) Ltd Improvements related to battery-powered RFID readers
GB2543595B (en) * 2016-04-29 2018-04-18 Tech Solutions Uk Limited Improvements related to battery-powered electronic devices
RU2702758C1 (ru) * 2019-02-26 2019-10-11 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт электромеханики" Способ заряда комплекта аккумуляторных батарей в составе автономной системы электропитания космического аппарата
CN113922454A (zh) * 2019-07-31 2022-01-11 深圳市云充吧科技有限公司 一种移动电源充电终端的充电控制方法
US11815557B2 (en) * 2019-09-09 2023-11-14 Battelle Energy Alliance, Llc Systems and methods for managing energy storage operations
WO2021079922A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社村田製作所 蓄電装置および充放電の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123225A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 並列電池の放電装置及び充放電装置
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2009070777A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵システム
JP2010097760A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030751A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池の充放電方法
JP2001307781A (ja) 2000-04-24 2001-11-02 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びその充放電方法
EP2463981A4 (en) * 2009-08-04 2017-09-20 Nec Corporation Energy system
JP5379672B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-25 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の分極電圧演算装置及び充電状態推定装置
US8629657B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-14 Tesla Motors, Inc. State of charge range
US20130009605A1 (en) * 2010-03-23 2013-01-10 Nec Corporation Charging and discharging method for lithium ion secondary batteries and charging and discharging system for the same
US8639954B2 (en) * 2010-12-20 2014-01-28 Motorola Mobility Llc Portable electronic device and method for recovering power to a rechargeable battery used therein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123225A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 並列電池の放電装置及び充放電装置
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2009070777A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵システム
JP2010097760A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9531212B2 (en) 2016-12-27
JP5569643B2 (ja) 2014-08-13
EP2595236A1 (en) 2013-05-22
WO2013038763A1 (ja) 2013-03-21
US20130175997A1 (en) 2013-07-11
EP2595236A4 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569643B2 (ja) 二次電池システム及びその充放電方法
JP4957875B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充放電方法及び充放電システム
WO2013038764A1 (ja) 二次電池システム及び二次電池の運用方法
JP5327407B2 (ja) 蓄電池システム及びその制御方法
JP5704156B2 (ja) 蓄電池システム
US20130187465A1 (en) Power management system
JP2014063567A (ja) 電池パック及び電力消費機器
TW201300255A (zh) 混合動力電源系統
CN104734236A (zh) 电池组充放电装置及方法
TW200830608A (en) Method for charging battery module
JP2013215045A (ja) 蓄電システム、カートリッジ
JP5861063B2 (ja) 蓄電装置及び電力供給システム
TWI477028B (zh) Active battery charge balance control method
CN104242362A (zh) 发电系统及其储能控制装置
Yuan et al. A hybrid fuel cell-battery power system
EP4152552A1 (en) Battery charging method and charging and discharging apparatus
US20230396087A1 (en) Power supply including control of a thermal management system
KR102645452B1 (ko) 충방전 장치, 배터리 충전 방법 및 충방전 시스템
WO2023004712A1 (zh) 充放电装置、电池充电的方法和充放电系统
JP2023542567A (ja) 電池充電方法、電池管理システム及び充放電装置
RU2561193C2 (ru) Выравнивающее устройство для иерархической системы управления батареей электрических накопителей энергии с энергообменной изолированной магистралью постоянного тока и блоками управления накопителями
JP6057209B2 (ja) 発電システムおよび発電システムの運転方法
TW201301624A (zh) 多電池之能量管理系統

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees