JPWO2013035834A1 - 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム - Google Patents

通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013035834A1
JPWO2013035834A1 JP2013532665A JP2013532665A JPWO2013035834A1 JP WO2013035834 A1 JPWO2013035834 A1 JP WO2013035834A1 JP 2013532665 A JP2013532665 A JP 2013532665A JP 2013532665 A JP2013532665 A JP 2013532665A JP WO2013035834 A1 JPWO2013035834 A1 JP WO2013035834A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
communication terminal
unit
information
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013532665A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 菊地
大輔 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013532665A priority Critical patent/JPWO2013035834A1/ja
Publication of JPWO2013035834A1 publication Critical patent/JPWO2013035834A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/64Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for providing detail information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • H04N21/4725End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content using interactive regions of the image, e.g. hot spots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/47815Electronic shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/40Aspects of broadcast communication characterised in that additional data relating to the broadcast data are available via a different channel than the broadcast channel

Abstract

放送波による映像に対する付加情報を送信するに際し、放送波自体に手を加える必要がなく、また汎用性のある仕組みを提供する。
通信端末は、通信網を介して、ユーザ情報を送信し(Sa1)、ユーザ情報に応じた付加情報を受信する(Sa2)。続いて、通信端末は、放送波の受信を開始する(Sa3)。つまり、通信端末は、放送波とは異なる通信経路を介して付加情報を受信する。付加情報は、放送波に対応する映像(主映像)に重畳される付加映像を表すデータを含んでいる。通信端末は、放送波と付加情報とに基づき、主映像と付加映像とを合成した重畳映像を第1表示領域に表示し(Sa4)、ユーザが第1表示領域の所定の位置を指定すると(Sa5:YES)、指定された位置に応じた処理として、当該位置に関連する画像又は映像を第2表示領域に表示する。

Description

本発明は、放送に対して情報を付加するための技術に関する。
放送波により送られる映像に対して、当該映像と異なる別の情報を付加する技術がある。このような技術は、付加的な情報(付加情報)を放送波に重畳して送信しようとするものが一般的である。例えば、特許文献1に記載された技術は、テレビ番組コンテンツとデータ放送コンテンツとを含む放送波を放送するものである。
特開2002−330422号公報
放送波を使用した放送は、不特定多数のユーザを対象にした情報の送信である。したがって、放送波に付加情報を重畳した場合、ユーザが受け取る付加情報は画一的なものにならざるを得ない。また、放送波に付加情報を重畳した場合には、情報を受信する装置には、付加情報を分離するための専用のハードウェアが必要となる。
そこで、本発明は、放送波により送られる映像に対する付加情報を送信するに際し、放送波自体に手を加える必要がなく、また汎用性のある仕組みを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る通信端末は、映像を送る放送波を受信する受信部と、前記受信部により受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する通信部と、前記受信部により受信された放送波により映像を表示領域に表示する表示部と、ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける受付部と、前記表示部により前記表示領域に映像が表示されているときに前記受付部により前記指定が受け付けられた位置と、前記通信部により受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されている映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する処理実行部とを備える構成を有する。
好ましい態様において、前記サーバ装置は、前記通信端末又はそのユーザを識別し、前記通信部は、自端末又はそのユーザに応じた前記付加情報を受信する。
別の好ましい態様において、前記付加情報は、前記処理実行部により実行される処理に対応する処理情報を含み、前記処理実行部は、前記処理情報に基づいて処理を実行する。
さらに別の好ましい態様において、前記通信端末は、前記受信部により受信された放送波により表示される映像に前記通信部により受信された付加情報に対応する映像を重畳した重畳映像を生成する重畳部を備え、前記表示部は、前記重畳部により生成された重畳映像を前記表示領域に表示する。
さらに別の好ましい態様において、前記通信端末は、前記受付部により前記指定が受け付けられたときに、その指定された位置と当該指定が行われた時刻とを記録する記録部を備え、前記処理実行部は、前記記録部により記録された位置及び時刻を参照し、当該位置と前記座標情報が表す位置とを比較する。
さらに別の好ましい態様において、前記通信部は、前記受付部により前記指定が受け付けられた位置に応じたフィードバック情報を前記サーバ装置に送信し、当該通信端末を含む複数の通信端末により送信された前記フィードバック情報が反映された前記付加情報を受信する。
本発明の他の態様に係る映像表示システムは、前記通信端末と、少なくとも前記付加情報を送信するサーバ装置とを備える構成を有する。
本発明の他の態様に係る通信端末の処理実行方法は、映像を送る放送波を受信する第1ステップと、前記第1ステップにて受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する第2ステップと、前記第1ステップにて受信された放送波により映像を表示領域に表示する第3ステップと、前記第3ステップにて前記表示領域に映像が表示されているときに、ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける第4ステップと、前記第4ステップにて、前記表示領域に映像が表示されているときに前記位置の指定が受け付けられると、当該位置と、前記第2ステップにより受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されているときの映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する第5ステップとを実行するものである。
本発明の他の態様に係るプログラムは、コンピュータに、映像を送る放送波を受信する第1ステップと、前記第1ステップにて受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する第2ステップと、前記第1ステップにて受信された放送波により映像を表示領域に表示する第3ステップと、前記第3ステップにて前記表示領域に映像が表示されているときに、ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける第4ステップと、前記第4ステップにて、前記表示領域に映像が表示されているときに前記位置の指定が受け付けられると、当該位置と、前記第2ステップにより受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されているときの映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する第5ステップとを実行させるためのものである。
本発明によれば、放送波により送られる映像に対する付加情報を送信するに際し、放送波自体に手を加える必要がなく、また汎用性のある仕組みを提供することが可能である。
映像表示システムの全体構成を示すブロック図 通信端末のハードウェア構成を示すブロック図 サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図 通信端末が実現する機能的構成を示すブロック図 通信端末が映像を表示するときに実行する処理を示すフローチャート タッチスクリーン部に表示される画像の一例を示す図 タッチスクリーン部に表示される画像の一例を示す図 タッチスクリーン部に表示される画像の一例を示す図 通信端末が映像を表示するときに実行する処理を示すフローチャート 通信端末が実現する機能的構成を示すブロック図 タッチスクリーン部に表示される画像の一例を示す図 通信端末が映像を表示するときに実行する処理を示すフローチャート タッチスクリーン部に表示される画像の一例を示す図
10…映像表示システム、100…放送局、200…通信端末、210…受信部、220…通信部、230…タッチスクリーン部、231…表示部、232…受付部、240…音声出力部、250…記憶部、260…制御部、261…データ取得部、262…重畳部、263…処理実行部、264…記録部、300…サーバ装置、310…通信部、320…記憶部、330…制御部、400…ネットワーク
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態である映像表示システム10の全体構成を示すブロック図である。映像表示システム10は、放送波と通信網とを組み合わせて用いて映像を表示するためのシステムである。映像表示システム10は、放送局100と、複数の通信端末200と、サーバ装置300と、ネットワーク400とを備える。
放送局100は、放送波を送信するための無線通信設備である。ここにおいて、放送波とは、公衆送信のために用いられる電波をいう。つまり、ここでいう放送波は、特定のユーザに受信されることを目的とするものではなく、不特定多数のユーザに受信されることを目的とするものである。放送波の周波数や送信方法は、通信端末200が受信可能なものであれば、特に限定されない。例えば、放送波の送信は、人工衛星によって行われてもよい。ただし、本実施形態の放送波は、地上デジタルテレビ放送によって送信されるものであるとする。この放送波は、いわゆるワンセグ放送(携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス)の放送波であってもよい。また、放送波は、少なくとも映像を送るためのものであるが、音声も同時に送るものであってもよい。
通信端末200は、放送波を使用した放送をユーザが視聴するための電子機器である。通信端末200は、放送波を受信する機能に加え、ネットワーク400を介してサーバ装置300からデータを受信する機能を有する。つまり、通信端末200は、複数の異なる通信経路を介して情報を受信することができる。通信端末200は、例えば、携帯電話機(スマートフォンを含む。)、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)といった無線通信端末である。通信端末200は、ネットワーク400を介した通信を無線で行う。
なお、ネットワーク400は、ここでは無線の通信網を少なくとも含むネットワークである。ここでいう無線の通信網は、例えばIMT(International Mobile Telecommunication)−2000規格やLTE(Long Term Evolution)規格に準拠した移動体通信網であるが、無線LAN(Local Area Network)などであってもよい。また、ネットワーク400は、移動体通信網とインターネットを相互に接続したような複合的なネットワークであってもよい。
図2は、通信端末200のハードウェア構成を示すブロック図である。通信端末200は、受信部210と、通信部220と、タッチスクリーン部230と、音声出力部240と、記憶部250と、制御部260とを備える。なお、通信端末200は、図2に示す構成のほかに、ユーザに情報を報知する手段として、発光ダイオードなどの照明やバイブレータを備えていてもよい。
受信部210は、放送波を受信する手段である。一方、通信部220は、ネットワーク400を介してデータを送受信する手段である。受信部210及び通信部220は、それぞれ、対応する電波を受信するためのアンテナや、受信した電波をデコードするデコーダを含んで構成される。受信部210は、受信した放送波が表す映像に対応する映像データを制御部260に供給する。
タッチスクリーン部230は、画像(映像を含む。)を表示するとともに、ユーザの操作を受け付ける手段である。ユーザの操作は、位置を指定することにより行われる。タッチスクリーン部230は、より詳細には、表示部231と受付部232とを備える。
表示部231は、画像を表示する手段であり、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により画像を表示する表示パネルやその駆動回路を備える。受付部232は、表示部231により画像が表示される表示領域に対するユーザの操作を感知して当該操作を受け付ける手段であり、例えば、表示領域に重ねて設けられた面状のセンサである。受付部232は、ユーザの指が表示領域に接触したことを圧力や静電容量によって感知するものであってもよいし、専用の器具(スタイラス)の接触を感知するものであってもよい。また、受付部232が感知する操作は、表示領域に対する接触である必要はなく、上述した指や器具が表示領域に接近したことであってもよい。受付部232は、ユーザが操作によって指定した位置を表す座標情報を制御部260に供給する。座標情報は、表示領域の横方向(水平方向)にX軸を設定し、縦方向(垂直方向)にY軸を設定した2次元直交座標系のX座標とY座標とによって記述される。
音声出力部240は、音声を出力する手段である。音声出力部240は、スピーカを備える構成であってもよいが、外部のスピーカやイヤホンを接続するための端子までを備える構成であってもよい。
記憶部250は、制御部260が用いるデータを記憶する手段である。記憶部250は、例えば、ハードディスクやフラッシュメモリによって構成される。記憶部250は、制御部260により実行されるプログラムや、後述する付加情報やユーザ情報などを記憶することができる。なお、記憶部250は、いわゆるメモリカードのような着脱可能な記憶媒体を含んでもよく、当該記憶媒体はUIM(User Identity Module)カードのようなユーザ(通信端末200の加入者)を識別するための記憶媒体であってもよい。
ユーザ情報は、通信端末200又はそのユーザを識別するための情報である。ユーザ情報は、IDのようなデータであってもよいが、ユーザの属性(年齢、性別、居住地、職業、趣味、嗜好、特定サービスへの加入の有無など)を表すデータを含んでもよい。すなわち、ユーザ情報は、通信端末200毎、あるいはユーザ毎に異なり得るものである。
制御部260は、通信端末200の動作を制御する手段である。制御部260は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理回路やメモリを備え、プログラムに従って処理を実行することによってデータの受信や映像の表示を実現する。
サーバ装置300は、通信端末200に付加情報を提供するためのサーバ装置である。ここにおいて、付加情報とは、放送波により表示される映像に関連付けられる付加的な情報をいう。付加情報は、映像内の位置を表す座標情報を含んでいる。この座標情報は、受付部232によって供給される座標情報と同様に、2次元直交座標系のX座標とY座標とによって記述される。この座標情報は、放送波により表示される映像と時系列に対応付けられ、どの座標がどの時点の映像に対応しているのかが識別できるようになっている。具体的には、それぞれの座標情報は、時刻情報を対応付けることによってこれを実現する。時刻情報は、その座標情報に対応付けられる日時を記述した情報である。時刻情報は、標準時(例えば日本標準時)で記述されてもよいが、番組の開始時刻を基準としてもよい。つまり、時刻情報は、映像と座標情報を同期することが可能であれば、時刻の記述形式は特に限定されない。
図3は、サーバ装置300のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを備える。通信部310は、データを送信する手段であり、ネットワーク400を介して通信端末200に付加情報などを送信する。記憶部320は、データを記憶する手段であり、本実施形態においては付加情報をあらかじめ記憶している。制御部330は、サーバ装置300の動作を制御する手段であり、付加情報の記憶や送信などを行う。
なお、サーバ装置300は、同一の番組や広告について、ユーザの属性毎に異なる付加情報を用意し、これを記憶部320に記憶していてもよい。例えば、サーバ装置300は、男性用の付加情報と女性用の付加情報とを記憶したり、年齢層別の付加情報を記憶したり、ユーザの趣味や嗜好に特化した付加情報を記憶したりすることも可能である。
映像表示システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、放送局100は、あらかじめ決められたスケジュールに従って放送波を送信する。放送波により送信される映像は、ニュース、ドラマ、アニメなど、さまざまな番組である。また、放送波により送信される映像には、番組以外の広告が含まれてもよい。
サーバ装置300によるサービスの提供者(以下「サービス事業者」という。)は、番組や広告に対応する付加情報を入手することができる。サーバ装置300は、このようにして得られた付加情報を番組や広告と対応付けて記憶部320に記憶し、必要に応じて通信端末200に送信する。
通信端末200は、ユーザの操作に応じて放送波を受信し、映像を表示する。ユーザは、同時に視聴可能なチャンネルが複数ある場合には、所望のチャンネルを選択する。放送波を受信する通信端末200は、視聴する番組や広告に対応する付加情報をあわせて受信する。本実施形態において、通信端末200は、番組又は広告の開始前か、あるいは番組又は広告の進行に並行して付加情報を受信する。なお、ここにおいて想定される番組は、あらかじめ収録された番組であって、各時刻に表示される映像が事前に明らかになっているものであるとする。つまり、本実施形態の以下の説明における番組には、スポーツ中継の生放送のような、その後の展開(すなわち、その後に表示される映像)が誰にも予測できないような番組は含まれないものとする。
本実施形態において、通信端末200は、付加情報に含まれる座標情報が表す位置を示す画像を、放送波の映像に重ねて表示する。以下においては、放送波によって送られてくる映像のことを「主映像」といい、付加情報に基づいて主映像に付加される映像のことを「付加映像」という。なお、付加映像は、いわゆる動画である必要はなく、静止画が一定時間表示されるだけのものであってもよい。
図4は、本実施形態において通信端末200が実現する機能的構成を示すブロック図である。通信端末200の制御部260は、プログラムを実行することにより、データ取得部261と、重畳部262と、処理実行部263に相当する機能を実現する。データ取得部261は、データを取得する手段である。データ取得部261は、受信部210から映像データ、通信部220又は記憶部240から付加情報、受付部232から座標情報を、それぞれ取得する。
重畳部262は、主映像に付加映像を重畳する手段である。重畳部262は、映像データと付加情報とに基づいて、主映像の上に付加映像が重なるようにこれらの映像を合成し、合成した映像を表示部231に表示させる。重畳部262により重畳されて新たに生成される映像のことを、以下においては「重畳映像」という。付加映像は、例えば、これを示す画像情報が付加情報に含まれており、この画像情報に基づいて表示される。あるいは、付加映像は、座標情報が表す位置を点や線(枠)によって表示するものであってもよく、この場合には画像情報を付加情報に含めなくてもよい。
処理実行部263は、放送波に応じた映像が表示されている場合において、ユーザの操作が受け付けられたときに、その操作に応じた処理を実行する手段である。処理実行部263は、より詳細には、受付部232から供給された座標情報が表す位置(すなわち、ユーザにより指定された位置)と、付加情報に含まれる座標情報が表す位置とを比較し、これらが一致する場合としない場合とで異なる処理を実行する。
なお、付加情報は、処理実行部263が実行すべき処理に対応する処理情報を含んでいてもよい。この場合、処理実行部263は、処理情報に基づいて処理を実行する。また、付加情報に含まれる座標情報が表す位置が複数ある場合、処理実行部263は、これら複数の位置のそれぞれが指定されたときに互いに異なる処理を実行するように構成されていてもよい。
図5は、通信端末200が映像を表示するときに実行する処理を示すフローチャートである。この処理において、通信端末200は、まず、ユーザ情報を記憶部250から読み出し、これをサーバ装置300に送信する(ステップSa1)。ユーザ情報の送信は、映像の視聴とは無関係に(例えば通信端末200の電源投入時などに)行われてもよい。すなわち、通信端末200は、ユーザが映像を視聴する当日に限らず、それより前の日にユーザ情報をあらかじめ送信していてもよい。
次に、通信端末200は、付加情報と放送波の受信をそれぞれ開始する(ステップSa2、Sa3)。通信端末200は、付加情報を放送波よりも先に受信することが望ましいが、これらをほぼ同時に並行して受信してもよい。このとき、サーバ装置300は、通信端末200のユーザ情報に基づき、通信端末200又はそのユーザに応じた付加情報を送信することができる。通信端末200は、付加情報と放送波とをそれぞれ受信すると、放送波に対応する主映像と付加情報に対応する付加映像とを合成し、これを重畳映像としてタッチスクリーン部230に表示する(ステップSa4)。
図6は、タッチスクリーン部230に表示される画像の一例を示す図である。この例において、表示部231の表示領域は、第1表示領域A1と第2表示領域A2とを含んで構成されている。第1表示領域A1は、重畳映像を表示するための表示領域であり、第2表示領域A2は、重畳映像に関連する画像又は映像を表示する表示領域である。この例において、第1表示領域A1には、衣装をまとった女優が映し出されており、その手には携帯電話機の新製品が所持されているとする。また、この女優の背後には、テレビ(受像機)の新製品が映し出されているとする。
図6(a)に示す画像は、ユーザが女性である場合に表示されるものである。この場合、通信端末200は、付加映像I1、I2を表示する。付加映像I1は、女優の顔を囲うように表示される線(枠)である。また、付加映像I2は、この女優が着用している衣装を囲うように表示される線(枠)である。なお、付加映像I2は、例えば、女優が着用している服と宝飾品(ネックレス、指輪など)とを区別して表示する、といった具合に、さらに細分化されていてもよい。また、付加映像I1及びI2は、それが付加映像であることをユーザに容易に認識させるように、点滅して表示されるものであってもよい。
一方、図6(b)に示す画像は、ユーザが男性である場合に表示されるものである。この場合、通信端末200は、付加映像I1に加え、付加映像I3、I4を表示する。付加映像I1は、図6(a)と同様のものである。これに対し、付加映像I3、I4は、ユーザが女性である場合には表示されていなかったものである。付加映像I3は、女優が所持している携帯電話機を囲うように表示される線(枠)であり、付加映像I4は、テレビを囲うように表示される線(枠)である。
このように、通信端末200は、通信端末200毎(あるいはユーザ毎)に異なる付加映像を表示することが可能である。また、通信端末200は、相異なる付加映像を表示する場合であっても、図6に示す付加映像I1のように、部分的に共通する付加映像を表示することも可能である。
通信端末200は、重畳映像を表示しながら、ユーザの操作を待機する。より詳細には、通信端末200は、タッチスクリーン部230から座標情報が供給されたか否かを判断することにより、ユーザによる位置の指定が受け付けられたか否かを判断する(ステップSa5)。このとき、通信端末200は、ユーザによって指定された位置に付加映像が表示されているか否かをあわせて判断する。例えば、図6を例にすると、通信端末200は、付加映像として表示される枠内の領域をユーザが指定したか否かを判断する。
ユーザによって指定された位置に付加映像が表示されている場合、すなわち、付加情報に含まれる座標情報が示す位置(領域)とタッチスクリーン部230から供給された座標情報が示す位置とを比較したときにこれらが一致する場合、通信端末200は、ユーザによって指定された位置にある付加映像に応じた処理を実行する(ステップSa6)。本実施形態において、通信端末200は、指定された付加映像に関連する画像又は映像を第2表示領域A2に表示する。このとき、通信端末200は、ステップSa6の処理を実行することをユーザに報知するために、バイブレータを振動させたり照明を点滅させたりしてもよい。その後、通信端末200は、ユーザによる指定を再度待機し、指定がある毎にステップSa6の処理を実行する。
図7は、第2表示領域A2に表示される画像又は映像を例示する図である。図7(a)は、図6(b)に示す付加映像I3がユーザに指定された場合を示す図である。このとき、通信端末200は、第1表示領域A1に表示されていた携帯電話機の商品情報を第2表示領域A2に表示する。ここにおいて、商品情報は、当該商品を紹介するWebページであって、そのデータが通信部220を介して受信されるものであってもよい。この場合、付加情報には、商品情報のURL(Uniform Resource Locator)に相当する情報が処理情報として含まれている。あるいは、付加情報は、商品情報を表すデータそのものを処理情報として含んでいてもよい。商品情報は、当該商品のメーカーが制作した広告目的のものであってもよいし、当該メーカー以外の第三者が制作したものであってもよい。例えば、商品情報は、当該商品を購入するためのオンラインショッピングのWebサイトや、当該商品のレビューや評判を掲載したWebサイトとすることも可能である。なお、ユーザにより指定された位置に表示されていたものが商品以外の人物や施設であった場合も、商品の場合と同様に、その人物や施設に関連する何らかの情報が表示されればよい。
ユーザは、映像を視聴しながら、このような位置の指定を複数回行うことが可能である。この場合、通信端末200は、第2表示領域A2を順次更新し、新たに指定された位置に関連する画像や映像を表示するようにしてもよいが、これらの画像や映像を一時的に記憶し、ユーザの操作に応じてこれを事後的に確認できるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザは、第1表示領域A1に表示されている番組や広告を視聴し終えてから第2表示領域A2の情報を確認することができる。
図7(b)は、第2表示領域A2の他の表示例を示す図である。この例において、通信端末200は、ユーザに指定された位置に関連する情報(画像又は映像)を表示するとともに、当該情報を表示するためのリンクIa、Ib、Ic、Idを表示する。この表示例の画像は、ユーザが位置の指定を4回行った場合に表示されるものであり、1回目の指定がリンクIaに対応し、2回目の指定がリンクIbに対応し、3回目の指定がリンクIcに対応し、4回目の指定がリンクIdに対応する。このとき、ユーザがリンクIa〜Idのいずれかを指定する操作を行うと、通信端末200は、指定されたリンクに対応する情報を第2表示領域A2に表示する。通信端末200は、このような操作が繰り返されると、第2表示領域A2に表示する情報を操作に応じて切り替える。すなわち、リンクIa、Ib、Ic、Idは、Webブラウザにおけるブックマークのように機能する。
なお、通信端末200は、ユーザが付加映像を指定した場合の処理として、そのとき表示されていた重畳映像の画面キャプチャ(スクリーンショット)を第2表示領域A2に表示するようにしてもよい。この場合において、通信端末200は、重畳映像に代えて主映像を画面キャプチャとして表示してもよい。また、通信端末200は、このような画面キャプチャをサムネイルとして第2表示領域A2に複数表示してもよい。
さらに、通信端末200は、このような画面キャプチャを表示するに際して、画面キャプチャを生成した時点の前後の主映像(又は重畳映像)を所定期間だけ録画してもよい。この場合、通信端末200は、ユーザによって画面キャプチャのサムネイルが指定された場合に、指定されたサムネイルに対応する映像(録画した映像)を再生する。このようにすれば、映像のうちのユーザが気になった部分を事後的に再確認することが可能になる。これらの処理(サムネイルを表示する処理、録画する処理)も、処理実行部263が実行する処理の一例に相当するものである。
以上のように、本実施形態の通信端末200によれば、付加情報を放送波とは別の経路で取得することが可能である。これにより、付加情報を事前に取得したり、通信端末200やそのユーザに応じて異なる付加情報を取得したりすることを容易にすることができる。また、付加情報に座標情報以外のデータ(商品情報のデータ等)を含むことによって、主映像のみからは得られないより豊富な情報をユーザに提供することも可能であり、これをユーザ毎又は端末毎に変えることも可能である。さらに、付加映像によって座標情報を視認できるように表示することで、映像のどの部分からさらなる情報を得られるのかをユーザに理解しやすくさせることが可能である。
なお、ユーザ情報は、必ずしも用いられなくてもよい。通信端末200は、ユーザが位置を指定したときの処理や付加映像をユーザ毎(又は端末毎)に変える必要がない場合には、ユーザ情報を送信しなくてもよい。この場合、サーバ装置300も、ユーザの属性に応じた付加情報を複数記憶する必要がない。
また、付加映像は、必ずしも表示されなくてもよい。なぜならば、付加映像があまりにも多く表示されると、表示が煩雑になり、主映像の視認を阻害するおそれがあるからである。また、付加映像が表示されない場合には、どの位置を指定すれば商品情報等を参照できるのかが一見して明らかではなくなるため、一種の娯楽性を付与する効果も期待できる。
[第2実施形態]
本実施形態に係る映像表示システム10は、上述した第1実施形態と共通の構成のもと、第1実施形態とは異なるサービスを提供するものである。本実施形態において提供されるサービスは、例えば、放送波の映像をゲームのような娯楽に利用し、ユーザがそのゲームにより積極的に参加できるようにするためのものである。
なお、本実施形態の構成は、第1実施形態の構成と共通するため、その説明が適宜省略される。本実施形態において第1実施形態と同一の符号で説明される構成要素は、第1実施形態のそれと共通の構成を有するものである。
本実施形態の動作は、ユーザによる位置の指定があるまで付加映像が重畳されない点において、第1実施形態と異なる。すなわち、本実施形態における主映像の表示は、座標情報により示される位置がユーザの目には明らかでない点に特徴がある。このような動作になるため、本実施形態の重畳部262は、主映像に付加映像を重畳するタイミングが第1実施形態とは異なる。つまり、本実施形態の表示部231は、ユーザによる位置の指定がある前から重畳映像を表示するのではなく、ユーザによる位置の指定が行われてから重畳映像を表示する。換言すれば、本実施形態において重畳映像を表示させるように制御する処理は、処理実行部263によって実行される処理の一部であるともいえる。
また、本実施形態の動作は、ユーザ情報を必要としない点においても第1実施形態と異なる。
図8は、本実施形態においてタッチスクリーン部230に表示される画像の一例を示す図である。この例において、表示部231の表示領域には、地図の画像が表示されている。この例において、ユーザは、地図の所定の位置に隠されているアイテムを探し出すという、いわゆる宝探しのようなゲームを行うものとする。表示部231の表示領域には、正解に相当する位置と不正解に相当する位置とがあらかじめ定義されている。通信端末200は、付加情報に含まれる座標情報によってこれらの位置を区別する。すなわち、付加情報に含まれる座標情報は、映像内のどの位置が正解に相当するか(あるいは、映像内のどの位置が不正解に相当するか)を示している。
なお、表示部231に表示される映像は、ここでは静止画であるとするが、もちろん動画であってもよい。また、上述した正解に相当する位置は、映像が静止画であるか動画であるかを問わず、時間の経過に伴って時々刻々と変化するようになっていてもよいし、特定のタイミングにおいてのみ存在し、それ以外のタイミングでは存在しない(どこにも正解がない)ようになっていてもよい。
図9は、本実施形態において通信端末200が実行する処理を示すフローチャートである。この処理において、通信端末200は、付加情報と放送波の受信をそれぞれ開始する(ステップSb1、Sb2)。この処理は、第1実施形態のステップSa2、Sa3と同様の処理である。続いて、通信端末200は、放送波に対応する主映像をタッチスクリーン部230に表示する(ステップSb3)。
主映像が表示された状態で、通信端末200は、ユーザの操作を待機する。より詳細には、通信端末200は、タッチスクリーン部230から座標情報が供給されたか否かを判断することにより、ユーザによる位置の指定が受け付けられたか否かを判断する(ステップSb4)。ユーザの操作があった場合、通信端末200は、付加情報に含まれる座標情報を参照し、これをタッチスクリーン部230から供給された座標情報と比較することにより、ユーザによって指定された位置が正解に相当する位置か否かを判断する(ステップSb5)。
ユーザによって指定された位置が正解に相当する位置である場合、通信端末200は、表示領域の所定の位置に正解である旨を付加映像として表示する(ステップSb6)。一方、ユーザによって指定された位置が不正解に相当する位置である場合、通信端末200は、表示領域の所定の位置に不正解である旨を付加映像として表示する(ステップSb7)。つまり、ステップSb6、Sb7において、通信端末200は、表示する映像を主映像から重畳映像に切り替える。
ステップSb6、Sb7における表示は、ユーザが指定した位置を問わず、表示領域の特定の位置(例えば表示領域の中央)に表示される態様であってもよいし、ユーザが指定した位置の近傍に表示される態様であってもよい。また、このとき付加映像として表示される文字や画像は、処理情報の一例に相当し、座標情報に対応付けられた形で付加情報に含まれている。なお、通信端末200は、一定の時間が経過したら、ステップSb6、Sb7において表示させた付加映像を消去し、主映像のみを表示するようにしてもよい。
以上の例によれば、ユーザは、主映像による正解か否かの結果の表示を待つことなく、ユーザが位置を指定した時点で結果を知ることができる。また、ユーザは、結果を都度表示させる必要がない場合には、タッチスクリーン部230に対して操作を行わなければよいので、自らの気分や好みに応じて、映像の視聴方法を複数の方法の中から選択することも可能である。
なお、本実施形態において提供されるサービスは、付加情報に含まれる座標情報がユーザにはわからない状態で存在し、その後、ユーザにより指定された位置に応じた処理が実行されるものであればよく、必ずしもゲームである必要はない。また、本実施形態において、付加映像は、主映像に重畳されなくてもよい。例えば、タッチスクリーン部230の表示領域を第1実施形態のように第1表示領域と第2表示領域とに分けるようにした場合、主映像が第1表示領域に表示され、付加映像が第2表示領域に表示されるようになっていてもよい。この場合、重畳部262による重畳は不要である。
[第3実施形態]
本実施形態に係る映像表示システム10は、上述した第1実施形態と共通の構成のもと、第1実施形態、第2実施形態のいずれとも異なるサービスを提供するものである。本実施形態において提供されるサービスは、アンケートなどの統計に関するものであって、例えば、複数のユーザが質問に回答し、その結果をリアルタイムに集計して各ユーザに知らせるためのものである。よって、本実施形態は、第1実施形態と異なり、生放送のようなその後の展開が誰にも予測できない番組にも適用可能である。
なお、本実施形態の構成は、第1実施形態の構成と共通する部分については、その説明が適宜省略される。本実施形態において第1実施形態と同一の符号で説明される構成要素は、第2実施形態の場合と同様に、第1実施形態のそれと共通の構成を有するものである。
図10は、通信端末200の制御部260の機能的構成を示すブロック図である。制御部260は、プログラムによって実現される機能が第1実施形態、第2実施形態と異なるものの、そのハードウェア構成自体は同じである。制御部260は、上述した実施形態と同様のデータ取得部261、重畳部262及び処理実行部263に加え、記録部264を備える。
記録部264は、ユーザによる位置の指定が受け付けられたとき、すなわち、受付部232から座標情報が供給されたときに、当該座標情報が表す位置とその時刻とを記録する手段である。すなわち、記録部264は、ユーザがどの位置をどの時刻に指定したのかを記録する。記録部264は、これらのデータを制御部260のメモリに記憶してもよいし、記憶部250に記憶してもよい。
図11は、本実施形態においてタッチスクリーン部230に表示される画像の一例を示す図である。この例において、表示部231の表示領域には、質問と、その質問に対応する回答の選択肢(「1」〜「3」)とが表示されている。ユーザは、例えば「1」と回答したい場合には、「1」と表示された画像を指定する操作を行う。
図12は、本実施形態において通信端末200が実行する処理を示すフローチャートである。この処理において、通信端末200は、放送波の受信を開始し(ステップSc1)、受信した放送波に応じた映像、すなわち主映像を表示する(ステップSc2)。この状態において、通信端末200は、ユーザの操作を待機し、ユーザによる位置の指定が受け付けられたか否かを判断する(ステップSc3)。ステップSc3の処理は、第2実施形態のステップSb4と同様の処理である。通信端末200は、ユーザの操作があるまで、この判断を繰り返す。
ユーザによる位置の指定が受け付けられた場合、通信端末200は、当該位置と、当該指定が受け付けられた時刻とを記録する(ステップSc4)。続いて、通信端末200は、座標情報や時刻情報を含んだ付加情報(以下「第1付加情報」という。)を受信したか否かの判断を、第1付加情報を受信するまで繰り返す(ステップSc5)。
本実施形態の第1付加情報は、座標情報により表される位置が上述した選択肢のいずれであるかを示す情報を含んでいる。第1付加情報は、図11の例でいえば、選択肢「1」に相当する位置と、選択肢「2」に相当する位置と、選択肢「3」に相当する位置を示す情報を含んでいる。また、第1付加情報は、質問が複数ある場合であれば、その質問が何問目であるかを示す情報を含んでもよい。
第1付加情報を受信すると、通信端末200は、これをステップSc4において記録した情報と比較することによって、ユーザによって指定された位置がいずれの選択肢に相当するのかを特定することができるようになる。ゆえに、通信端末200は、ステップSc4において記録した情報を読み出して参照し、ユーザの回答を表す情報をサーバ装置300に送信する(ステップSc6)。ステップSc6において送信される情報のことを、以下においては「フィードバック情報」という。
なお、フィードバック情報は、質問が複数ある場合であれば、その質問が何問目であるかを示す情報を含んでもよいが、これに代えて、ユーザが位置を指定した時刻を表す情報を含んでもよい。サーバ装置300は、これらの情報のいずれかを取得できれば、質問が複数ある場合であっても、ユーザの回答がどの質問に相当するものであるかを特定することができる。一方、質問が1問のみの場合は、ユーザによって指定された位置のみからユーザが回答した選択肢を特定することが可能である。
サーバ装置300は、このようなフィードバック情報を複数の通信端末200から受信する。その後、一定数のフィードバック情報を受信し、又は回答を受け付ける期間が終了すると、サーバ装置300は、受信した複数のフィードバック情報に基づいて各ユーザの回答を集計する。そして、サーバ装置300は、集計結果を表す情報を第2付加情報として送信する。そうすると、各ユーザの通信端末200は、この第2付加情報を受信することができる(ステップSc7)。通信端末200は、第2付加情報を受信すると、これに基づいて付加映像を表示する(ステップSc8)。
第2付加情報は、複数の通信端末200から送信されたフィードバック情報が反映された付加情報である。第2付加情報には、例えば、付加映像を表示すべき位置や時刻を表す座標情報や時刻情報に加え、付加映像として表示される文字や画像を表すデータが含まれる。ただし、質問が1問のみである場合の第2付加情報は、時刻情報を含まなくてよい。
図13は、本実施形態においてタッチスクリーン部230に表示される付加映像の一例を示す図である。図13(a)は、付加映像を重畳映像として第1表示領域A1に表示する例を示しており、図13(b)は、付加映像を重畳映像とせずに第2表示領域A2に表示する例を示している。図13(a)の例において、付加映像は、集計結果を星の数によって表すものである。一方、図13(b)の例における付加映像は、集計結果を棒グラフによって表すものである。この例の場合の第2付加情報は、座標情報を含まなくてよい。なお、付加映像は、この例に限らず、回答したユーザの人数を数字で表したものであってもよい。
以上のとおり、本実施形態の通信端末200によれば、ユーザの操作を記録部264によって記録することにより、操作時に付加情報(第1付加情報)が受信できていない場合であっても、当該操作と当該付加情報とに基づいた比較を行うことが可能である。すなわち、本実施形態の通信端末200によれば、視聴時に付加情報が得られない場合であっても、かかる比較を行うことが可能である。
また、本実施形態の通信端末200によれば、フィードバック情報を送信し、送信したフィードバック情報が反映された付加情報(第2付加情報)を受信することで、よりインタラクティブな映像の視聴が可能である。なお、サーバ装置300は、回答の集計をユーザの属性毎に行ってもよい。この場合、第2付加情報は、ユーザの属性毎に異なり得る。このようにすれば、ユーザは、男女別の集計結果や年代別の集計結果を知ることができる。
なお、本実施形態は、第1付加情報をユーザの操作の前(すなわちステップSc3)の判断の前に受信するものであってもよい。この場合、通信端末200は、主映像に代えて、第1付加情報に基づいた重畳映像を操作時に表示することが可能である。この場合の重畳映像は、質問や、その質問に対応する回答の選択肢(図11の「1」〜「3」)を付加映像として表示することも可能である。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態の態様に限らず、他の態様でも実施することが可能である。本発明は、例えば、以下の変形例に示す態様によっても実施可能である。なお、本発明は、これら複数の変形例を組み合わせた態様で実施されてもよい。
(1)上述したタッチスクリーン部230は、本発明の受付部を備える構成の一例である。しかし、本発明の受付部は、タッチスクリーン部230のような構成に限らず、例えば、表示部とは独立に設けられたボタン(いわゆるハードウェアキー)であってもよいし、マウスなどのポインティングデバイスであってもよい。つまり、本発明の受付部は、表示領域に対する操作(ユーザの指定)を受け付けることができるものであれば、表示部と一体に構成されていなくてもよい。
(2)サーバ装置300は、ユーザ情報を通信端末200からではなく、データベースなどの他の外部装置から受信することも可能である。例えば、ユーザ情報にユーザ(又は通信端末200)のIDと当該ユーザの属性情報とが含まれる場合であれば、通信端末200がIDのみを記憶し、データベースがIDと属性情報とを対応付けて記憶していればよい。この場合、通信端末200は、IDのみをサーバ装置300に送信し、サーバ装置300は、当該IDに対応する属性情報をデータベースに問い合わせればよい。
(3)本発明は、放送波を受信し、映像をリアルタイムに再生する場合に限らず、当該映像を録画して事後的に再生する場合にも適用可能である。この場合、通信端末200は、映像を録画したデータと付加情報とを対応付けて記憶しておけばよい。
(4)本発明は、放送波に重畳される付加情報を併用することを妨げるものではない。すなわち、本発明は、放送波に重畳される付加情報と、通信網を介して送信される付加情報とを併用する態様であってもよい。かかる態様としては、例えば、付加映像に各ユーザに共通の映像とユーザ毎に異なり得る映像とが含まれる場合であれば、前者の映像を放送波に重畳される付加情報として送信し、後者の映像を通信網を介して送信される付加情報として送信する、といった態様が考えられる。
(5)本発明は、上述したように、付加映像を表示させたり、あるいは表示させなかったりといった具合に、さまざまな態様で実施することが可能である。通信端末200は、これらの態様のいずれかのみを実行するものであってもよいし、複数の態様を選択的に実行するものであってもよい。通信端末200が複数の態様で動作する場合、付加情報は、これらの複数の態様のうちのいずれで動作するかを通信端末200に指示するためのデータを含んでもよい。かかるデータは、例えば、第1実施形態の場合において付加映像を表示させるか否かを示したり、第3実施形態において付加映像を第1表示領域A1と第2表示領域A2のいずれに表示させるかを示したりするものである。
(6)本発明は、通信端末200やこれを備える映像表示システム10としてだけではなく、通信端末200が実行するプログラムやその処理実行方法として把握することも可能である。また、このプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態や、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にする形態などでも提供可能である。また、本発明の構成は、図1に示すようにネットワーク400に無線の通信網を含む構成ではなく、通信端末200とサーバ装置300とが有線接続されるものであってもよい。

Claims (9)

  1. 映像を送る放送波を受信する受信部と、
    前記受信部により受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する通信部と、
    前記受信部により受信された放送波により映像を表示領域に表示する表示部と、
    ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける受付部と、
    前記表示部により前記表示領域に映像が表示されているときに前記受付部により前記指定が受け付けられた位置と、前記通信部により受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されている映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する処理実行部と
    を備える通信端末。
  2. 前記サーバ装置は、前記通信端末又はそのユーザを識別し、
    前記通信部は、自端末又はそのユーザに応じた前記付加情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記付加情報は、前記処理実行部により実行される処理に対応する処理情報を含み、
    前記処理実行部は、前記処理情報に基づいて処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。
  4. 前記受信部により受信された放送波により表示される映像に前記通信部により受信された付加情報に対応する映像を重畳した重畳映像を生成する重畳部を備え、
    前記表示部は、前記重畳部により生成された重畳映像を前記表示領域に表示する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信端末。
  5. 前記受付部により前記指定が受け付けられたときに、その指定された位置と当該指定が受け付けられた時刻とを記録する記録部を備え、
    前記処理実行部は、前記記録部により記録された位置及び時刻を参照し、当該位置と前記座標情報が表す位置とを比較する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の通信端末。
  6. 前記通信部は、
    前記受付部により前記指定が受け付けられた位置に応じたフィードバック情報を前記サーバ装置に送信し、
    当該通信端末を含む複数の通信端末により送信された前記フィードバック情報が反映された前記付加情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の通信端末。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の通信端末と、
    少なくとも前記付加情報を送信するサーバ装置と
    を備える映像表示システム。
  8. 映像を送る放送波を受信する第1ステップと、
    前記第1ステップにて受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する第2ステップと、
    前記第1ステップにて受信された放送波により映像を表示領域に表示する第3ステップと、
    前記第3ステップにて前記表示領域に映像が表示されているときに、ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける第4ステップと、
    前記第4ステップにて、前記表示領域に映像が表示されているときに前記位置の指定が受け付けられると、当該位置と、前記第2ステップにより受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されている映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する第5ステップと
    を実行する通信端末の処理実行方法。
  9. コンピュータに、
    映像を送る放送波を受信する第1ステップと、
    前記第1ステップにて受信される放送波により表示される映像に対して付加される情報であって、当該映像の時刻に対応付けられた当該映像内の位置を表す座標情報を含む付加情報を、サーバ装置から通信網を介して受信する第2ステップと、
    前記第1ステップにて受信された放送波により映像を表示領域に表示する第3ステップと、
    前記第3ステップにて前記表示領域に映像が表示されているときに、ユーザによる前記表示領域の位置の指定を受け付ける第4ステップと、
    前記第4ステップにて、前記表示領域に映像が表示されているときに前記位置の指定が受け付けられると、当該位置と、前記第2ステップにより受信された座標情報が表す位置のうちの当該表示されている映像に対応する位置との比較結果に応じた処理を実行する第5ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2013532665A 2011-09-09 2012-09-07 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム Pending JPWO2013035834A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532665A JPWO2013035834A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197343 2011-09-09
JP2011197343 2011-09-09
JP2013532665A JPWO2013035834A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013035834A1 true JPWO2013035834A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47832274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532665A Pending JPWO2013035834A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-07 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140176487A1 (ja)
EP (1) EP2755383A4 (ja)
JP (1) JPWO2013035834A1 (ja)
CN (1) CN103430536A (ja)
WO (1) WO2013035834A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9218316B2 (en) 2011-01-05 2015-12-22 Sphero, Inc. Remotely controlling a self-propelled device in a virtualized environment
US9429940B2 (en) 2011-01-05 2016-08-30 Sphero, Inc. Self propelled device with magnetic coupling
WO2012094349A2 (en) 2011-01-05 2012-07-12 Orbotix, Inc. Self-propelled device with actively engaged drive system
US10281915B2 (en) 2011-01-05 2019-05-07 Sphero, Inc. Multi-purposed self-propelled device
US9292758B2 (en) * 2012-05-14 2016-03-22 Sphero, Inc. Augmentation of elements in data content
CN104428791A (zh) 2012-05-14 2015-03-18 澳宝提克斯公司 通过检测图像中的圆形物体操作计算装置
JP6323805B2 (ja) * 2013-04-04 2018-05-16 日本放送協会 受信装置、送信装置、及び受信プログラム
KR20150000783A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 삼성전자주식회사 멀티 스크린을 이용한 디스플레이 방법 및 장치
CN103533248A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 腾讯科技(上海)有限公司 一种图像处理的方法、终端及系统
US9829882B2 (en) 2013-12-20 2017-11-28 Sphero, Inc. Self-propelled device with center of mass drive system
JP6466717B2 (ja) * 2015-01-16 2019-02-06 Kddi株式会社 受信機、表示方法及びプログラム
JP5789734B1 (ja) * 2015-02-25 2015-10-07 楽天株式会社 情報処理方法、プログラム、記憶媒体、情報処理装置
JP6899510B2 (ja) 2016-04-14 2021-07-07 Line株式会社 表示制御方法、端末、及びプログラム
JP7134308B1 (ja) 2021-07-12 2022-09-09 株式会社CyberZ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、端末、及び情報処理システム
WO2023028755A1 (zh) * 2021-08-30 2023-03-09 京东方科技集团股份有限公司 显示控制方法及装置、计算机可读存储介质、显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018575A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像器、情報獲得システム、及び情報獲得方法
JP2007019769A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp タグ情報表示制御装置、情報処理装置、表示装置、タグ情報表示制御方法及びプログラム
JP2010081494A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Takaho Hatanaka クリッカブル動画実現方法及びクリッカブル動画実現プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577978B1 (en) * 2000-03-22 2009-08-18 Wistendahl Douglass A System for converting TV content to interactive TV game program operated with a standard remote control and TV set-top box
EP1286541B1 (en) * 2000-04-14 2012-05-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
JP2002330422A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp デジタル放送を用いた商品販売ビジネスの方法、およびデジタル放送受信装置
JP2002335518A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Fujitsu Ltd 表示装置を制御する制御装置、サーバ、およびプログラム
US20050086690A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 International Business Machines Corporation Interactive, non-intrusive television advertising
US7789305B2 (en) * 2006-09-08 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of voting via an interactive television system
US8850464B2 (en) * 2006-10-09 2014-09-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for real-time interactive television polling
JP2009117974A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 興味情報作成方法、装置およびシステム
JP5267062B2 (ja) * 2007-11-16 2013-08-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ視聴装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び情報共有システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018575A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像器、情報獲得システム、及び情報獲得方法
JP2007019769A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp タグ情報表示制御装置、情報処理装置、表示装置、タグ情報表示制御方法及びプログラム
JP2010081494A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Takaho Hatanaka クリッカブル動画実現方法及びクリッカブル動画実現プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013035834A1 (ja) 2013-03-14
EP2755383A1 (en) 2014-07-16
US20140176487A1 (en) 2014-06-26
CN103430536A (zh) 2013-12-04
EP2755383A4 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013035834A1 (ja) 通信端末、映像表示システム、通信端末の処理実行方法及びプログラム
US10235025B2 (en) Various systems and methods for expressing an opinion
KR101763887B1 (ko) 디바이스간 동기화된 인터랙션을 제공하는 콘텐츠 동기화 장치 및 방법
CN111436006B (zh) 一种视频上展示信息的方法、装置、设备和存储介质
US8516533B2 (en) Second screen methods and arrangements
US20100319043A1 (en) Interactive television architecture
JP2006005897A (ja) 端末装置、コンテンツ配信システム、情報出力方法、情報出力プログラム
CN105847882A (zh) 推送电视节目的关联商品信息的方法、移动终端及系统
WO2019093463A1 (ja) 投稿提供サーバ、投稿提供プログラム、ユーザプログラム、投稿提供システムおよび投稿提供方法
JP6246498B2 (ja) 視聴者参加型テレビ番組放送方法及びシステム
WO2014142301A1 (ja) 情報提供システム、サーバ装置、動画表示装置、情報提供方法、およびプログラム
JP2012142704A (ja) レコメンドシステム、レコメンド方法、およびレコメンドプログラム
US20130111525A1 (en) Method and apparatus for providing information
US9414118B2 (en) Content provision device, content provision method, program, information storage medium, broadcasting station device, and data structure
JP5941760B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示システム、プログラム、および記録媒体
KR101348704B1 (ko) 모바일 스마트 디바이스를 이용한 tv 방송 프로그램 보조 방법
KR20100100405A (ko) 댓글 입력이 가능한 쌍방향 동영상 제공 시스템 및 그 방법
JPWO2013121475A1 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP4162041B2 (ja) 番組視聴通知装置
US9288544B2 (en) Program-schedule-generating device, program-data-sharing system, method of generating program schedule, and computer program
CN113924592A (zh) 信息处理设备
JP2014003612A (ja) 通信網を活用したコンテンツ中継サーバ、移動通信端末及び方法
CN103369366A (zh) 多媒体内容传播服务器及相关的多媒体播放方法
JP2007274704A (ja) 番組視聴通知装置
CN111434119B (zh) 内容提供服务器、内容提供方法及系统、内容数据播放方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150324