JPWO2013030918A1 - 光電式煙感知器 - Google Patents

光電式煙感知器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013030918A1
JPWO2013030918A1 JP2013530902A JP2013530902A JPWO2013030918A1 JP WO2013030918 A1 JPWO2013030918 A1 JP WO2013030918A1 JP 2013530902 A JP2013530902 A JP 2013530902A JP 2013530902 A JP2013530902 A JP 2013530902A JP WO2013030918 A1 JPWO2013030918 A1 JP WO2013030918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
smoke detector
photoelectric smoke
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834374B2 (ja
Inventor
忠之 渋谷
忠之 渋谷
卓也 大川
卓也 大川
雅雄 井口
雅雄 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fenwal Controls of Japan Ltd
Original Assignee
Fenwal Controls of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fenwal Controls of Japan Ltd filed Critical Fenwal Controls of Japan Ltd
Publication of JPWO2013030918A1 publication Critical patent/JPWO2013030918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834374B2 publication Critical patent/JP5834374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

高い精度で煙を検知することができる光電式煙感知器を提供する。本願発明は、筺体内に流入した煙を光によって検知する光電式煙感知器に関する。本願発明は、上記筺体内の検出領域に臨ませて設けられ検査光を当該検出領域に出射する発光素子と、当該発光素子の検査光の光路からそれた位置で上記検出領域に臨ませて設けられ、上記検査光が煙に当たって散乱した散乱光を受光して煙を検知する受光素子と、上記筺体内に設けられ、上記発光素子から出射した検査光を、上記受光素子に入射しないようにそらせて反射させる反射部材とを備えた。

Description

本発明は、発光素子及び受光素子を利用する光電式煙感知器に関するものである。
光電式煙感知器は、空間の火災発生に伴う煙を検知するための機器である。具体的には、光電式煙感知器の筺体内に流入した煙を光によって検知する。このような光電式煙感知器は、室内空間や種々の装置内の空間に設置されて、その空間の煙を検知する。
このような空間に設置される光電式煙感知器は、小型であることを要する。本出願人は、特許文献1において、小型の光電式煙感知器を提案した。この例を図1に基づいて概説する。なお、以下の説明においては、図1の状態を基準にして、上下左右としている。
煙感知器1は、円筒部2と、円筒部2から上方に延びている平箱部3とから構成されている。
円筒部2は、煙感知器1の内部への外乱光の進入を阻止しながら煙の侵入を許容して、煙を内部に導入させる機能を担っている。円筒部2の下面開口には、山形形状(頭部をカットした円錐形状)を有する山形ラビリンス4が設けられている。山形ラビリンス4は、その中央部が山形に盛り上がっていると共に、その周縁部に、煙の導入口として機能し且つ外乱光の進入を阻止する複数の開口5が設けられている。
平箱部3は、おおむね直方体形状を有して、煙の検知機能を担っている。平箱部3の横幅は円筒部2の外径と同じになっており、円筒部2の中心軸と自己の中心軸とが一致するように、平箱部3は、円筒部2から上方に延びている。
平箱部3の上部には側面小孔7が設けられている。この側面小孔7は、煙感知器1の内部から外部へ煙を導出する際の開口として機能するものである。すなわち、山形ラビリンス4の開口5や円筒部2の側面小孔(図示せず)から当該煙感知器1の内部に導入した煙を、平箱部3の側面小孔7から導出させるものである。なお、側面小孔7から煙感知器1の内部へ煙が流入する場合もある。
煙感知器1の内部には、発光素子8及び受光素子9が設けられている。
発光素子8は、平箱部3の筺体内の検出領域ARに臨ませて設けられ、検査光を当該検出領域ARに出射する素子である。発光素子8は、発光素子収容部11によって、平箱部3の内部空間の上方(図1中の左上方)の位置に設けられている。発光素子収容部11は、発光素子8から出射する検査光を前方へのみ出射させるように、発光素子8を収容している。発光素子収容部11の前方には、光学的窓部12が設けられている。
受光素子9は、受光素子収容部13によって、平箱部3の内部空間の左下方の位置に設けられている。受光素子収容部13には、その底部に受光素子9を収容し、その上部に対物レンズ14を取り付けている。
受光素子9は、発光素子8の検査光の光路からそれた位置で、上記検出領域ARに臨ませて設けられ、上記検査光が煙に当たって散乱した散乱光を受光して煙を検知する。具体的には、発光素子8の光軸と受光素子9の光軸とは、ほぼ120度程度の角度で交差するようになされており、その交差点近傍が煙の検出領域ARとなっている。これにより、検出領域ARに煙が存在すると、発光素子8からの検査光が煙で散乱し、その散乱光が受光素子9に到達して煙の存在を検知する。
発光素子8と受光素子9との間(検出領域ARの左隣の位置)には、発光素子8からの検査光が散乱することなく直接受光素子9に入射することを防止する遮蔽板15が設けられている。
受光素子収容部13の右方には、2個のラビリンス片17、18が設けられている。ラビリンス片17は、右上がり方向に傾斜させて形成され、下側からの空気流をその下面で右上方向に案内する。また、ラビリンス片17の上方向の端部は左上方向に曲がっている。この端部は、上面に沿って上昇してきた空気流を検出領域ARに向かうようにさせる機能を有する。ラビリンス片18は、ラビリンス片17に対して、左上の位置に、左上がり方向に傾斜させて形成されている。ラビリンス片18は、下方からの直接の空気流や、受光素子収容部13の下方傾斜面13aの傾斜に沿ってきた空気流などを左上方向に案内するものである。ラビリンス片18の左上方向には、受光素子収容部13の上方傾斜面13bがある。受光素子収容部13の上方傾斜面13bに向かった空気流は、その傾斜面13bにより検出領域ARの方向に向かうことになる。
平箱部3の側面小孔7の下端位置には、おおむね左方に延びるラビリンス片20が設けられている。このラビリンス20は、その中間位置から左上方向に向かうように折り曲げられている。検出領域ARを通過し、さらに上昇しようとする空気流は、発光素子収容部11の上部傾斜面11aとラビリンス片20の下面傾斜面とによって絞り込まれて内部空間の上面に到達し、その後の空気流の圧力により、側面小孔7に向かい、側面小孔7から導出されるようになされている。なお、21は防虫網である。また、ラビリンス片17の下方には、ラビリンス片22が設けられている。
そして、上記山形ラビリンス4、受光素子収容部13の下方傾斜面13a、ラビリンス片17,18,20,22等により、外乱光の内部への進入を押さえている。
以上の構成により、発光素子8からの検査光が検出領域ARに出射される。このとき、遮蔽板15で受光素子9へ検査光が直接入射するのを防止している。また、外乱光が山形ラビリンスの開口5又は側面小孔7から侵入しようとするが、この外乱光は、ラビリンス片17,18,20,22等で阻止される。
この状態で、山形ラビリンスの開口5又は側面小孔7から煙が侵入すると、その煙は、ラビリンス片17,18,20,22等を通って検出領域ARに侵入する。そして、発光素子8からの検査光が煙で散乱し、その散乱光が受光素子9に到達して煙の存在を検知する。
国際公開WO2006/112085号公報
上述した従来の光電式煙感知器により、火災発生に伴う煙を検知することができるが、煙の濃度が薄いときは、検知しづらくなる。即ち、煙が検出領域ARに侵入すると、発光素子8からの検査光が煙で散乱し、その散乱光が受光素子9に到達して煙の存在を検知するが、煙の濃度が薄いと、検査光の散乱量が少なくなって、検知しづらくなる。
このため、従来の光電式煙感知器よりも、さらに高い精度で煙を感知することができる光電式煙感知器が望まれる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、小型で、且つさらに高い精度で煙を検知することができる光電式煙感知器を提供するものである。
かかる課題を解決するために、本発明は、筺体内に流入した煙を光によって検知する光電式煙感知器において、上記筺体内の検出領域に臨ませて設けられ検査光を当該検出領域に出射する発光素子と、当該発光素子の検査光の光路からそれた位置で上記検出領域に臨ませて設けられ、上記検査光が煙に当たって散乱した散乱光を受光して煙を検知する受光素子と、上記筺体内に設けられ、上記発光素子から出射した検査光を、上記受光素子に入射しないようにそらせて反射させる反射部材とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、高い精度で煙を検知することができるようになる。
従来の光電式煙感知器を示す側面断面図である。 従来の光電式煙感知器を示す側面断面図である。 本発明の第1実施形態の光電式煙感知器を示す側面断面図である。 図3の平面断面図である。 従来の光電式煙感知器を示す側面断面図である。 本発明の第2実施形態の光電式煙感知器を示す側面断面図である。 従来の光電式煙感知器の発光素子の光源の特性を示すグラフである。 本発明の第2実施形態の光電式煙感知器の発光素子の光源の特性を示すグラフである。 本発明の実施例に係る実験結果を示す表である。 本発明の第1変形例に係る光電式煙感知器の平面断面図である。 本発明の第2変形例に係る光電式煙感知器の平面断面図である。
3 平箱部
3a 筺体
3b 検出領域側内壁
3c 側壁面
3d 側壁面
8 発光素子
9 直接受光素子
17ラビリンス
25 突起部
31 光電式煙感知器
32,33 反射部材
32a、33a 反射面
41 発光素子
42 受光素子
43 遮蔽板
44 レンズ
45 受光素子収容部
47 反射部材
47a 反射面
48 反射部材
48a 反射面
以下に、本発明の実施形態について説明する。本発明の光電式煙感知器は、一般家庭や公共施設等の人が集まる場所、工場の半導体製造装置、工作機械、配電盤、工業用制御器などの、火災が発生する可能性のある機器等に設置できる高感度の煙検知器である。
(A)第1実施形態
本実施形態に係る光電式煙感知器の特徴は、反射部材を設けた点にある。なおここでは、当該反射部材を、従来技術と比較しながら説明するために、まず図2に基づいて全体的に本願発明と同じ構成の従来の光電式煙感知器を説明し、次いで図3に基づいて本実施形態の光電式煙感知器を説明する。図2の従来の光電式煙感知器は、本願発明の基になった光電式煙感知器である。本願発明は、この図2の光電式煙感知器を改良したものである。なお、本実施形態の光電式煙感知器では、発光素子8から出射した検査光の光路は図2の場合と違っているが、図3では、図2の構成の光電式煙感知器に本発明の反射部材を設けることを示すために、検査光の光路はそのままにしている。
図2の光電式煙感知器は、全体的には、上述した図1の光電式煙感知器とほぼ同様の構成を有している。図2の光電式煙感知器と図1の光電式煙感知器の相違点は主に、円筒部2と、側面小孔7と、ラビリンス片20と、防虫網21とを有するか否かである。他の部分は、図1の光電式煙感知器と同様の構成を有している。このため、同一部材には、同一符号を付して、その説明を省略する。なお、図2の光電式煙感知器では、側面小孔7の代わりに、上面に小孔24が設けられている。また、光電式煙感知器を具体的に設置する場合には、本実施形態で説明する構成以外にも必要な構成があり得るが、それらはすべて公知の構成であるため、ここでは省略する。
この図2の構成の光電式煙感知器では、図2中の矢印のように、発光素子8から出射した検査光は、平箱部3の筺体3aの検出領域側内壁3bで反射して、その一部の反射光が直接受光素子9に入射する。さらに、受光素子9の開口部に設けられた突起部25やラビリンス17の突起部17aで反射した反射光も、受光素子9に入射する場合がある。これらの光は、ノイズとなり、光電式煙感知器での検査精度を低下させてしまう。
本実施形態の光電式煙感知器は、この受光素子9に入射する反射光(発光素子8から出射した検査光の反射光)を制御するものである。即ち、本実施形態の光電式煙感知器は、主に検出領域側内壁3bで反射する反射光を制御するものである。具体的には、図3,4に示すように、光電式煙感知器31内に反射部材32,33を設けた。この反射部材32,33は、上記発光素子8から出射した検査光を、上記受光素子9に入射しないように、この受光素子9からそらせて反射させる部材である。反射部材32,33は、上記検出領域AR(図1参照)を挟んで上記発光素子8と対向する位置である、筺体3aの検出領域側内壁3bに設けられている。反射部材32,33は、図3に示すように、検出領域側内壁3bの上下方向全域に設けられている。さらに、反射部材32,33は、図4に示すように、平面形状がV字型に傾斜した反射面32a、33aを備えている。この反射面32a、33aは、発光素子8から出射した検査光を、受光素子9に向かわない方向に、受光素子9からそらせて反射させるための面である。反射面32aは、反射面33aよりも大きく形成されている。反射面32aは、筺体3aの一方の側壁面3c側に設けられて、広い面積を占めている。反射面33aは、筺体3aの他方の側壁面3d側に設けられて、反射面32aよりも狭い面積を占めている。これにより、発光素子8から出射した検査光は、2つの反射面32a、33aで変則的に反射するようになっている。そして、検査光を2つの反射面32a、33aで変則的に反射させることで、図4のように、反射光が、受光素子9に向かわない方向に(受光素子9からそらせて)反射するようになっている。2つの反射面32a、33aの面積や傾斜角は、発光素子8との関係で、反射光が受光素子9に向かわないように設定する。
なお、反射光の中には、V字型の反射面32a、33aで、2回反射することで、180度方向を変えて反射する光もある。しかし、検査光が、2回反射すると、輝度が大幅に減衰して、光量が大幅に減少する。このため、2回反射した反射光(二次反射光)が受光素子9に入射しても、極めて弱い光になるため、問題にならない。
また、上述した構成以外の部分は、特に限定されるものではない。本願発明の光電式煙感知器に組み込むことができる構成(既存の光電式煙感知器の周辺構成)はすべて本願発明に適用することができる。
以上のように構成された光電式煙感知器では、次のように作用する。
発光素子8から検出領域ARに向けて出射した検査光は、当該検出領域ARを透過して反射部材32,33を照射する。また、側壁面3c,3dを照射する検査光もあるが、この光は、側壁面3c,3dで反射して反射部材32,33を照射する。
反射部材32,33では、V字型の反射面32a、33aで、光を変則的に反射させて、受光素子9に向かう反射光を無くす。反射光の一部は受光素子9に向かうが、そのような光は、上述のように2回以上反射して大幅に減衰しているため、問題にならない。
反射面32a、33aで反射された反射光は、対向する反射面33a、32aか、側壁面3c,3dを照射する。そして、反射面33a、32aで反射した反射光は、ほとんどが側壁面3c,3dを照射して、この側壁面3c,3dで反射する。また、側壁面3c,3dで反射した反射光も、ほとんどが対向する側壁面3c,3dを照射して、再び反射する。これにより、検査光の反射光は、検出領域ARの周辺に集まって反射を繰り返し、ほとんど受光素子9に入射しなくなる。
この状態で、外部から煙が侵入して、検出領域AR付近に達すると、発光素子8からの検査光が煙に当たって散乱し、その散乱光が受光素子9に入射して、煙を検知する。このとき、検出領域ARの周辺にも反射光が分布しているため、この部分でも散乱光が発生して、平箱部3の筺体3a内の散乱光が増加する。
これにより、ノイズになる反射光が発光素子8に入射するのを大幅に減少させることができると共に煙による散乱光を増加させることができるため、受光素子9が、煙をより高精度に検出することができるようになる。
この結果、従来の光電式煙感知器と同様に装置を小型に保ちながら、さらに高い精度で煙を検知することができるようになる。

(B)第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、図2の光電式煙感知器に対して、光源と、遮蔽板と、ラビリンス等の突起部とを改良したものである。なお、図5は、従来の発光素子8、受光素子9及び遮蔽板15を備えた光電式煙感知器における、発光素子8の検査光の照射角と、受光素子9の視野角との重複状態を示した図である。図6は、本実施形態の発光素子41、受光素子42及び遮蔽板43を備えた光電式煙感知器における、発光素子41の検査光の照射角と、受光素子42の視野角との重複状態を示した図である。
本実施形態では、上記発光素子41の光源の光量を増加させた。さらに、光源の指向性を強めた。検査光の出射角度も絞った。具体的には、図7の従来の光源に比べて図8のように、指向性を強めて、細い光にした。即ち、従来の検査光よりも細くて強い検査光にした。
遮蔽板43は、上記発光素子41と受光素子42との間に設けられて、発光素子41からの検査光が直接受光素子42に入射するのを防止するための部材である。
遮蔽板43は、上記発光素子41側に設けられてこの発光素子41側に近づけ、受光素子42から遠ざけている。
受光素子42は、そのレンズ44の焦点距離を短くして受光素子収容部45の全長を縮めて、当該受光素子42を上記遮蔽板43から遠ざけるように構成されている。これにより、受光素子42の前方を広げて、光入射角度を広げている。この光入射角度は、光が入射できる角度、即ち平箱部3の筺体3a内から受光素子42に入射する散乱光の入射角である。この光入射角度を広げることにより、受光素子42に取り込むことができる散乱光の量、即ち信号量を増やしている。
受光素子収容部45内のうちレンズ44の内側には、傾斜部材45aが設けられている。傾斜部材45aは、レンズ44の周縁部を内側から覆うように配設されている。傾斜部材45aの表面には、円錐状(テーパ状)の傾斜面45bが設けられている。この傾斜面45bは、受光素子収容部45内に入射した反射光を受光素子収容部45外へ反射するための反射面である。発光素子41からの検査光が筺体3a内で反射した場合、その反射光はほとんど上記遮蔽板43等により遮られるが、一部は受光素子収容部45内に入射することがある。そして、このような反射光は、レンズ44の周辺に入射することが多い。このため、レンズ44の周辺に設けた傾斜面45bが、受光素子収容部45内に入射した反射光を外へ反射させて、受光素子42に入射するのを防止している。なお、この傾斜面45bは、光を反射できればよいが、効率的に反射させるために鏡面仕上げにしてもよい。
さらに、図5に示すラビリンス片17の突起部17aと、受光素子42の開口の突起部25は、無くしている。これらの突起部17a,25は、検査光を反射させて、受光素子42に入射させる可能性があるためである。
以上の構成の光電式煙感知器では、煙が検出領域AR(図1参照)に流入すると、強い光である検査光がこの煙に当たって散乱光を発する。この散乱光は、検査光に比例して強い光になり、受光素子42に入射する。
さらに、受光素子42は、光入射角度が広いため、より多くの散乱光を取り込んで、煙を検知する。
これにより、ノイズになる反射光が受光素子42に入射するのを大幅に減少させることができると共に受光素子42に入射する散乱光を増加させることができるため、煙をより高精度に検出することができるようになる。
この結果、従来の光電式煙感知器と同様に装置を小型に保ちながら、さらに高い精度で煙を検知することができるようになる。

(C)実施例
次に、上記第1実施形態と第2実施形態のすべての構成要件を組み合わせた光電式煙感知器を用いた実験結果について、従来の光電式煙感知器と比較して説明する。
本実施例の光電式煙感知器の発光素子41として、以下の性能を備えたものを用いた。即ち、出力は11mW、印加電圧は9V、印加電流は550mAの発光素子を用いた。
また、従来の光電式煙感知器の発光素子としては、出力は11mW、印加電圧は9V、印加電流は300mAの発光素子を用いた。これにより、本実施例の発光素子41は、従来の発光素子よりも光量が増えている。
また、本実施例の光電式煙感知器の受光素子42として、以下の性能を備えたものを用いた。即ち、最大感度波長は940nmであり、色温度が2856Kで、標準タングステン電球のEV表示値1000Lxのときの開放電圧が0.35V、短絡電流が75μAの性能の受光素子を用いた。
従来の光電式煙感知器の受光素子としても、上記本実施例の受光素子42と同様の受光素子を用いた。
これらの光電式煙感知器を用いて、検知濃度5%/mの煙で実験を行った。この実験の結果は、図9の表のようになった。なおここでは、従来の光電式煙感知器と、本発明の反射部材32,33を備えた平箱部3に、従来の発光素子及び受光素子を取り付けた光電式煙感知器と、本実施例の光電式煙感知器の3つの光電式煙感知器について実験した。
図9の表において、ADLは、従来の光電式煙感知器で108であったものが、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器では13まで低減した。本実施例の光電式煙感知器では25となり、従来の光電式煙感知器よりも大幅に低減した。即ち、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器で13まで低減したため、本実施例の発光素子41の光量を増やすことができるようになった。この結果、本実施例の光電式煙感知器では、ADLを従来の光電式煙感知器よりも大幅に低減させることができた。
また、ADHは、従来の光電式煙感知器で147であったものが、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器では90となった。本実施例の光電式煙感知器では109となった。この結果、信号量には大きな変化はなかった。
これにより、ADH−ADLは、従来の光電式煙感知器で39であったものが、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器では77となった。本実施例の光電式煙感知器では84となった。1%/mの変化量に換算すると、従来の光電式煙感知器で7.8であったものが、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器では15.4となった。本実施例の光電式煙感知器では17となった。この結果、変化量が従来の比べてほぼ2倍に増加した。さらに、S/N比は、従来の光電式煙感知器で0.37であったものが、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器では5.93となった。本実施例の光電式煙感知器では3.3となった。この結果、本実施例の光電式煙感知器では、従来の光電式煙感知器に比べて、耐ノイズ性が大幅に向上した。
これにより、従来の光電式煙感知器に比べて本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器は高い感度で煙を感知しており、本実施例の光電式煙感知器も、高い感度で煙を感知していることが分かる。本実施例の光電式煙感知器は、特にADH−ADLの値が、本発明の平箱部3を用いた従来の光電式煙感知器よりもさらに高くなっており、高い感度で煙を感知していることが分かる。
この結果、本実施例の光電式煙感知器は、高い精度で煙を感知することができるようになる。

(D)変形例
上記各実施形態等に係る発明では、反射部材32,33等の構成要件を備えて構成したが、第1実施形態、第2実施形態及びこれらを組み合わせた実施例の3つの態様の組み合わせに限らず、他の組み合わせにしてもよい。上記各実施形態に記載の発明を構成する要件のうち、いずれか1つ又はいずれか2つ以上を適宜組み合わせて光電式煙感知器を構成してもよい。この場合も、上記各実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
上記第1実施形態では、反射部材32,33により、V字型の反射面32a、33aを備えたが、図10に示すように、1つの大きな反射部材47によって1つ反射面47aを備えるようにしてもよい。これにより、検査光は、反射面47aで反射してすべて側壁面3dを照射してこの側壁面3dで反射される。そして、二次反射光は大幅に減衰する。これにより、発光素子からの検査光を、受光素子に向かわない方向に反射させる。この構成の場合も、上記第1実施形態と同様の作用、効果をすることができる。
また、図11に示すように、反射部材48によって湾曲した反射面48aを備えるようにしてもよい。さらに、反射面48aを、反射望遠鏡の凹面鏡のように、反射光が検出領域ARやその周辺に集まるように形成してもよい。この反射面48aで、発光素子からの検査光を、検出領域に集まる方向に反射させる。即ち、筺体3a内に流入した煙による散乱光をより多く発生させるように、検出領域ARやその周辺に、検査光及び反射光を集まるように、反射面48aを湾曲させて構成してもよい。この場合において、反射面48aを鏡面にしてもよい。反射面48aを鏡面にすることで、より多くの反射光を検出領域ARやその周辺に集めることができる。
これらの構成により、さらに高い精度で煙を検知することができるようになる。

Claims (7)

  1. 筺体内に流入した煙を光によって検知する光電式煙感知器において、
    上記筺体内の検出領域に臨ませて設けられ検査光を当該検出領域に出射する発光素子と、
    当該発光素子の検査光の光路からそれた位置で上記検出領域に臨ませて設けられ、上記検査光が煙に当たって散乱した散乱光を受光して煙を検知する受光素子と、
    上記筺体内に設けられ、上記発光素子から出射した検査光を、上記受光素子に入射しないようにそらせて反射させる反射部材とを備えたことを特徴とする光電式煙感知器。
  2. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記反射部材が、上記検出領域を挟んで上記発光素子及び受光素子と対向する位置に設けられ、上記発光素子からの検査光を、上記受光素子に向かわない方向に反射させることを特徴とする請求項1に記載の光電式煙感知器。
  3. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記反射部材が、上記検出領域を挟んで上記発光素子及び受光素子と対向する位置に設けられ、上記発光素子からの検査光を、上記検出領域に集まる方向に反射させることを特徴とする光電式煙感知器。
  4. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記発光素子の光源の光量を増加させると共に指向性を強めたことを特徴とする光電式煙感知器。
  5. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記発光素子と受光素子との間に設けられて当該発光素子からの検査光が直接当該受光素子に入射するのを防止する遮蔽板を、上記発光素子側に近づけ、且つ上記受光素子のレンズの焦点距離を短くして当該受光素子を上記遮蔽板から遠ざけて、当該受光素子の光入射角度を広げたことを特徴とする光電式煙感知器。
  6. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記筺体内に、外乱光の侵入を防止して煙の侵入を許容するラビリンスを備え、当該ラビリンスの突起部及び上記受光素子の開口の突起部を無くしたことを特徴とする光電式煙感知器。
  7. 請求項1に記載の光電式煙感知器において、
    上記受光素子がレンズと共に受光素子収容部内に装着されると共に、当該受光素子収容部内の上記レンズの内側に傾斜部材が設けられ、
    当該傾斜部材が、上記受光素子収容部内の上記レンズの周辺に入射した反射光を受光素子収容部外へ反射する傾斜面を備えたことを特徴とする光電式煙感知器。
JP2013530902A 2011-08-29 2011-08-29 光電式煙感知器 Active JP5834374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/069438 WO2013030918A1 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 光電式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013030918A1 true JPWO2013030918A1 (ja) 2015-03-23
JP5834374B2 JP5834374B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47755473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530902A Active JP5834374B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 光電式煙感知器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9297753B2 (ja)
EP (1) EP2752828A4 (ja)
JP (1) JP5834374B2 (ja)
KR (1) KR101529127B1 (ja)
CN (1) CN103597525B (ja)
HK (1) HK1191129A1 (ja)
RU (1) RU2571581C2 (ja)
TW (1) TWI483218B (ja)
WO (1) WO2013030918A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD764558S1 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Life Safety Distribution Ag Optical block
USD770929S1 (en) 2014-06-26 2016-11-08 Life Safety Distribution Ag Optical block
USD758464S1 (en) 2014-06-26 2016-06-07 Life Safety Distribution Ag Optical block
US10115280B2 (en) 2014-06-26 2018-10-30 Life Safety Distribution Ag Detector with optical block
WO2017033499A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本フェンオール株式会社 光電式煙感知器
EP3287999A1 (de) * 2016-08-25 2018-02-28 Siemens Schweiz AG Verfahren zur branddetektion nach dem streulichtprinzip mit gestaffelter zuschaltung einer weiteren led-einheit zum einstrahlen weiterer lichtimpulse unterschiedlicher wellenlänge und streulichtwinkel sowie derartige streulichtrauchmelder
RU2679166C1 (ru) * 2017-08-24 2019-02-06 Макарова Надежда Ильинична Датчик дыма
JP6819635B2 (ja) * 2018-03-14 2021-01-27 オムロン株式会社 光電センサ
JP7108917B2 (ja) * 2018-03-22 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 煙感知器
TWI796456B (zh) 2018-07-24 2023-03-21 日商報知希股份有限公司 火災探測裝置
US11615684B2 (en) * 2020-11-24 2023-03-28 Pixart Imaging Inc. Smoke detector
US11913864B2 (en) * 2020-11-24 2024-02-27 Pixart Imaging Inc. Smoke detector with increased scattered light intensity
US11849716B2 (en) * 2022-01-17 2023-12-26 Honeywell International Inc. Insect guard for an aspirated smoke, gas, or air quality monitoring systems and devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287452A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 U-Tec Kk 集光手段を備えた散乱光式煙検知器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431423A (en) * 1965-09-27 1969-03-04 Bausch & Lomb Forward scatter photometer
US3863076A (en) * 1973-07-24 1975-01-28 Electro Signal Lab Optical smoke detector
US4226533A (en) * 1978-09-11 1980-10-07 General Electric Company Optical particle detector
JP2533653B2 (ja) * 1989-09-26 1996-09-11 松下電工株式会社 光電式煙感知器
JP3046610B2 (ja) 1990-04-24 2000-05-29 松下電工株式会社 粉塵検出装置
GB9014015D0 (en) * 1990-06-23 1990-08-15 Dennis Peter N J Improvements in or relating to smoke detectors
DE4328671B4 (de) * 1992-08-28 2005-02-17 Hochiki K.K. Streulichtrauchmelder
GB9417484D0 (en) * 1993-09-07 1994-10-19 Hochiki Co Light scattering type smoke sensor
JPH07182574A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用火災警報器
US5581241A (en) * 1994-08-12 1996-12-03 Voice Products Inc. Ultra-sensitive smoke detector
JPH08263767A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nohmi Bosai Ltd 微粒子検出センサ
CA2293830C (en) * 1999-12-31 2008-07-29 Digital Security Controls Ltd. Photoelectric smoke detector and chamber therefor
GB2389176C (en) * 2002-05-27 2011-07-27 Kidde Ip Holdings Ltd Smoke detector
JP3912607B2 (ja) * 2002-06-19 2007-05-09 サンケン電気株式会社 半導体発光装置の製法
JP2004056010A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体発光素子
JP3835546B2 (ja) * 2003-01-10 2006-10-18 ホーチキ株式会社 散乱光式煙感知器
JP4773048B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-14 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
CN100463006C (zh) * 2003-11-17 2009-02-18 报知机股份有限公司 光散射型烟雾传感器
JP4652716B2 (ja) 2004-04-21 2011-03-16 ニッタン株式会社 煙感知器
WO2006112085A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-26 Fenwal Controls Of Japan, Ltd. 光電式煙感知器
CN201000431Y (zh) * 2007-01-15 2008-01-02 张维国 烟雾探测室
JP5325397B2 (ja) * 2007-06-19 2013-10-23 パナソニック株式会社 煙感知器
US8085157B2 (en) * 2007-10-24 2011-12-27 Honeywell International Inc. Smoke detectors
JP2009229414A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Osaka Gas Co Ltd 検知装置
RU2379760C1 (ru) * 2008-07-10 2010-01-20 Закрытое акционерное общество "Светлана-Оптоэлектроника" Оптический датчик дыма
RU85716U1 (ru) * 2008-12-30 2009-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Политен" Дымовая камера для извещателя пожарного дымового оптико-электронного
RU99641U1 (ru) * 2010-07-09 2010-11-20 Сергей Евгеньевич Мищенко Устройство для управления автомобильной сигнализацией с использованием оптического канала

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287452A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 U-Tec Kk 集光手段を備えた散乱光式煙検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834374B2 (ja) 2015-12-24
US9297753B2 (en) 2016-03-29
CN103597525B (zh) 2015-09-30
TWI483218B (zh) 2015-05-01
KR101529127B1 (ko) 2015-06-16
EP2752828A1 (en) 2014-07-09
CN103597525A (zh) 2014-02-19
RU2014101493A (ru) 2015-07-27
WO2013030918A1 (ja) 2013-03-07
HK1191129A1 (en) 2014-07-18
KR20130143655A (ko) 2013-12-31
TW201329913A (zh) 2013-07-16
EP2752828A4 (en) 2015-06-03
RU2571581C2 (ru) 2015-12-20
US20150146204A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834374B2 (ja) 光電式煙感知器
JP5640247B2 (ja) 光電式煙感知器並びに吸引式煙感知システム
JP5972168B2 (ja) 吸引式煙感知システム
JP4652716B2 (ja) 煙感知器
JP6029055B2 (ja) 煙感知器
JP2022186842A (ja) 煙感知器
CN211044476U (zh) 一种烟感迷宫及烟感探测器
JP5046552B2 (ja) 光電式煙感知器
CN111080960A (zh) 一种带有导光散射结构的烟感探测装置
JP5145162B2 (ja) 煙感知器
JP2010040009A (ja) 煙感知器
JPH11248628A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
CN110940619A (zh) 一种高精准烟雾探测器
JP5379369B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2016115062A (ja) 光電式煙感知器
JP6470558B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2011076285A (ja) 光電式煙感知器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250