JPWO2012172689A1 - 通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法 - Google Patents

通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012172689A1
JPWO2012172689A1 JP2013520393A JP2013520393A JPWO2012172689A1 JP WO2012172689 A1 JPWO2012172689 A1 JP WO2012172689A1 JP 2013520393 A JP2013520393 A JP 2013520393A JP 2013520393 A JP2013520393 A JP 2013520393A JP WO2012172689 A1 JPWO2012172689 A1 JP WO2012172689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile terminal
base station
base stations
sequence number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013520393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892163B2 (ja
Inventor
政世 清水
政世 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012172689A1 publication Critical patent/JPWO2012172689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892163B2 publication Critical patent/JP5892163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection
    • H04W36/0235Buffering or recovering information during reselection by transmitting sequence numbers, e.g. SN status transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数の基地局(4)を介してデータ中継装置(3)から移動端末(5)へデータを転送する際に、複数の基地局(4)がデータにシーケンス番号を付与して移動端末(5)へ転送する。データ中継装置(3)は、移動端末(5)へ第1及び第2データをそれぞれ複数の基地局(4)のうち異なる基地局(4)へ転送する際、第2データよりも先に受信した第1データをある基地局(4)に転送し、第1及び第2データの受信順序に応じた情報を第2データに付して他の基地局(4)に転送する。複数の基地局(4)の各々は、データ中継装置(3)から転送されたデータに上記の情報が付されている場合には、データに上記の情報に基づくシーケンス番号を付与して移動端末(5)に転送する。

Description

本明細書で論じられる実施態様は、無線通信システムにおけるダウンリンクデータの転送に関する。
無線通信では伝送路のデータ欠損に対応するため、再送制御が行われている。再送制御が行われるとデータの到達順序が送出順序と異なることがある。このため、受信装置はデータに付与されたシーケンス番号を参照して受信データの順序の補正を行う。
また、同時に異なる基地局装置を経由して異なるデータを同一の移動端末装置に転送する技術が検討されている。このような転送を可能にする技術の例としてはInter-eNB キャリアアグリゲーションや多地点協調(CoMP: Coordinated Multi Point)技術がある。Inter-eNB キャリアアグリゲーションは、異なる基地局から複数のキャリアを経由して異なるデータを同時受信する技術である。なお、以下の説明において基地局装置及び移動端末装置をそれぞれ「基地局」及び「移動端末」と表記することがある。
なお、移動局より複数の基地局を介して無線網制御装置に到る複数の経路のそれぞれに、送信順序番号が付加されたデータを送出する通信方法が知られている。この方法では、無線網制御装置は各経路の通信状態を監視し、各経路の通信状態に基づいて、複数の経路のすべてにデータを送出するか、所定の2以上の経路にデータを送出するか、所定の1本の経路にデータを送出するかを決定する。無線網制御装置は、この決定した経路を移動局に通知し、移動局は通知された経路にそれぞれ異なるデータを送信順序番号を付して送出する。無線網制御装置は各経路より受信したデータを、送信順序番号を参照して並び替えてコアネットワークに送信する。
特開2008−72452
同一の移動端末に一連の異なるデータを同時に異なる基地局を経由して転送する場合に、各基地局が独立してシーケンス番号を転送データに付与すると、一連のデータに付与されたシーケンス番号が本来の順序と一致しない場合が生じうる。この結果、データを受信した移動端末は適切に順序を補正できない。
開示の装置及び方法は、同時に異なる基地局を経由して一連の異なるデータを同一の移動端末に転送する場合に、各基地局により転送データに付与されるシーケンス番号の連続性を保つことを目的とする。
装置の一観点によれば、複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、複数の基地局がデータにシーケンス番号を付与して移動端末へ転送する通信システムが与えられる。データ中継装置は、ネットワークから受信した移動端末宛ての第1及び第2データをそれぞれ複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、第2データよりも先に受信した第1データをある基地局に転送し、第1及び第2データの受信順序に応じた情報を第2データに付して他の基地局に転送する処理を行う第1プロセッサを備える。複数の基地局の各々は、データ中継装置から転送されたデータに上記の情報が付されている場合には、データに上記の情報に基づくシーケンス番号を付与して移動端末に転送する処理を行う第2プロセッサを備える。移動端末は、複数の基地局の各々から転送されたデータを受信する受信部を備える。
また他の装置の一観点によれば、複数の基地局に接続された移動端末へ、データ中継装置からデータを転送する通信システムが与えられる。データ中継装置は、ネットワークから受信した移動端末宛ての第1データ及び第1データとは異なる第2データをそれぞれ複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、第1データ及び第2データの受信順序を第1及び第2データに反映し、第1データをある基地局に転送するとともに、第2データを他の基地局に転送する処理を行うプロセッサを備える。移動端末は、ある基地局を介して第1データを受信するとともに、他の基地局を介して第2データを受信する受信部を備える。
他の装置の一観点によれば、複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、複数の基地局がデータにシーケンス番号を付与して移動端末へ転送する通信システムにおけるデータ中継装置が与えられる。データ中継装置は、ネットワークから受信した移動端末宛ての第1及び第2データをそれぞれ複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、第2データよりも先に受信した第1データをある基地局に転送し、第1及び第2データの受信順序に応じた情報を第2データに付して他の基地局に転送する処理を行うプロセッサを備える。
他の装置の一観点によれば、複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、複数の基地局がデータにシーケンス番号を付与して移動端末へ転送する通信システムにおける基地局が与えられる。基地局は、データ中継装置における移動端末宛ての第1及び第2データのネットワークからの受信順序に応じた情報に基づいて、データ中継装置により第1データよりも後に受信され自局に転送された第2データにシーケンス番号を付与して移動端末に転送する処理を行うプロセッサを備える。
他の装置の一観点によれば、複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、複数の基地局がデータにシーケンス番号を付与して移動端末へ転送する通信システムにおける移動端末が与えられる。移動端末は、データ中継装置によりネットワークから受信された第1及び第2データのうち、ある基地局からシーケンス番号が付与された第1データを受信するとともに、他の基地局からシーケンス番号が付与された第2データを受信する受信部と、第1データと第2データとをそれぞれに付与されたシーケンス番号に基づきデータの順序補正を行うプロセッサと、を備える。第1データは第2データよりも前にデータ中継装置がネットワークから受信した移動端末宛てのデータであり、第2データに付与されたシーケンス番号は、データ中継装置における第1及び第2データの受信順序に応じた情報に基づくシーケンス番号である。
方法の一観点によれば、複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、複数の基地局がデータにシーケンス番号を付与して移動端末へ転送する通信方法が与えられる。データ中継装置は、移動端末へ第1及び第2データをそれぞれ複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、第2データよりも先に受信した第1データをある基地局に転送し、第1及び第2データの受信順序に応じた情報を第2データに付して他の基地局に転送する処理を行う。複数の基地局の各々は、データ中継装置から転送されたデータに上記の情報が付されている場合には、データに上記の情報に基づくシーケンス番号を付与して移動端末に転送する。移動端末は、複数の基地局の各々から転送されたデータを受信する。
開示の装置又は方法によれば、同時に異なる基地局を経由して一連の異なるデータを同一の移動端末に転送する場合に、各基地局により転送データに付与されるシーケンス番号の連続性が保たれる。
本発明の目的及び利点は、特許請求の範囲に示した要素及びその組合せを用いて具現化され達成される。前述の一般的な記述及び以下の詳細な記述の両方は、単なる例示及び説明であり、特許請求の範囲のように本発明を限定するものでないと解するべきである。
通信システムの全体構成例を示す図である。 移動端末のハードウエア構成の一例を示す図である。 移動端末の構成例を示す図である。 図3に示すレイヤ1処理部の構成例を示す図である。 図3に示すレイヤ2処理部の構成例を示す図である。 基地局のハードウエア構成の一例を示す図である。 基地局の構成例を示す図である。 図7に示すレイヤ1処理部の構成例を示す図である。 図7に示すレイヤ2処理部の構成例を示す図である。 データ中継装置のハードウエア構成の一例を示す図である。 データ中継装置の構成例を示す図である。 経路設定の処理の説明図である。 データ中継装置の構成例を示す図である。
<1.通信システムの構成>
以下、添付される図面を参照して、好ましい実施例について説明する。図1は、通信システムの全体構成例を示す図である。通信システム1は、ネットワーク2と、データ中継装置3と、基地局4a及び4bと、移動端末5を備える。ネットワーク2は、通信システム1が移動端末5との間で送受信するデータを有線区間で伝送するネットワークである。データ中継装置3は、ネットワーク2から移動端末5へ送信されるデータをネットワーク2から受信して基地局4a及び4bへ転送する。またデータ中継装置3は、移動端末5からネットワーク2へ送信されるデータを基地局a及び4bから受信してネットワーク2へ転送する。
基地局4a及び4bは、無線通信回線を経由して移動端末5と通信し、ネットワーク2から移動端末5へ送信されるデータをデータ中継装置3から受信して移動端末5へ送信する。またデータ基地局4a及び4bは、移動端末5からネットワーク2へ送信されるデータを移動端末5から受信してデータ中継装置3へ転送する。なお、以下の説明において基地局4a及び4bを総称して、「基地局4」と表記することがある。
通信システム1は、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて仕様が検討されているLTE(Long-term evolution)−Advanced方式に準拠する通信システムであってよい。この場合、例えばネットワーク2は、公衆網と無線アクセスネットワークとの間を中継するコアネットワークに対応する。また、データ中継装置3はS−GW(Serving Gateway)及びMME(Mobility Management Entity)に対応する。S−GW及びMMEは、それぞれ別個の情報処理装置により実現されてよく、単一の情報処理装置により実現されてもよい。
<2.移動端末の構成>
図2は、移動端末5のハードウエア構成の一例を示す。移動端末5は、ベースバンド処理回路10と、アプリケーション処理用回路11と、アンテナ12を備える。ベースバンド処理回路10は、プロセッサ13、デジタル信号プロセッサ14、データバッファ15、コーデック回路16、変調回路17、無線回路18を備える。アプリケーション処理用回路11は、プロセッサ19と、音声コーデック回路20と、画像コーデック回路21と、音声入出力デバイス22と、画像出力デバイス23を備える。図中、点線で描かれた接続線は制御情報の授受を示す。また実線で描かれた接続線はデータの授受を示す。また、添付する図面において、ベースバンド及びデジタル信号処理プロセッサをそれぞれ「BB」及び「DSP」と表記する。図2に示すハードウエア構成は、移動端末5を実現するハードウエア構成の一例である。本明細書において以下に記載される処理を実行するものであれば、他のどのようなハードウエア構成が採用されてもよい。
コーデック回路16は移動端末5と基地局4との間で送受信される信号のレイヤ1処理における符号化処理及び復号化処理を行う。変調回路17は、レイヤ1処理における変調処理及び復調処理を行う。デジタル信号プロセッサ14は、これらコーデック回路16及び変調回路17を制御する。無線回路18は、ディジタルベースバンド信号とアナログ無線周波数信号との間の変換を行う。プロセッサ13は、レイヤ3処理及びレイヤ2処理を実行する。データバッファ15は、送受信データを格納し、ベースバンド処理部10とアプリケーション処理用回路11との間において送受信データを中継する。またプロセッサ13は、呼接続の状態管理を行う。
音声コーデック回路20は、移動端末5と基地局4との間で送受信される音声信号の信号処理を実行する。音声信号は、音声入出力デバイス22によって入出力される。画像コーデック回路21は、移動端末5と基地局4との間で送受信される画像信号の信号処理を実行する。画像信号は、画像入出力デバイス23によって入出力される。プロセッサ19は、これら音声コーデック回路20及び画像コーデック回路21を制御する。
図3は、移動端末5の構成例を示す図である。移動端末5は、無線信号処理部30と、レイヤ1処理部31と、レイヤ2処理部32と、レイヤ3処理部33と、アプリケーションレイヤ処理部34を備える。無線信号処理部30による信号処理は、図2に示す無線回路18によって実行される。レイヤ1処理部31による処理は、デジタル信号プロセッサ14、コーデック回路16及び変調回路17によって実行される。レイヤ2処理部32及びレイヤ3処理部33による処理は、プロセッサ13によって実行される。アプリケーションレイヤ処理部34における処理は、アプリケーション処理用回路11によって実行される。
無線信号処理部30は、アンテナ12にて受信された無線周波数信号をベースバンド信号へ変換する。また、無線信号処理部30は、移動端末5により生成されたベースバンド信号を無線周波数信号へ変換し、アンテナ12を介して送信する。
レイヤ1処理部31の構成例を図4に示す。レイヤ1処理部31は、復調処理部40と、復号化処理部41と、符号化処理部42と、変調処理部43を備える。復調処理部40は、無線信号処理部30が受信した信号の復調処理を行う。例えば、復調処理部40は、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直行周波数分割多重アクセス)による復調処理を行ってよい。この場合、復調処理部40は、測定部44と、高速フーリエ変換部45と、復調部46を備える。なお、添付する図面において高速フーリエ変換を「FFT」と表記する。測定部44はセルサーチ及び受信信号のレベル測定を行う。高速フーリエ変換部45は受信信号をフーリエ変換することによりサブキャリアシンボルを復元する。復調部46は、一次変調信号であるサブキャリアシンボルに復調処理を施し符号化データを復元する。
復号化処理部41は、復元された符号化データの復号処理を行う。復号化処理部41は、デレートマッチング部47と、合成部48と、復号化部49と、誤り検出部50を備える。デレートマッチング部47は、割り当てられた物理チャネルリソースに応じて伸縮されているデータを復元する。合成部48は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request: ハイブリッド型自動再送要求)等の再送処理により再送データを合成する。復号化部49は、例えばターボ復号処理によって符号化データを復号する。誤り検出部50は、復号化されたデータの誤り検出処理を行う。
符号化処理部42は、送信信号の符号化処理を行う。符号化処理部42は、誤り検出符号付加部51と、符号化部52と、レートマッチング部53を備える。誤り検出符号付加部51は、CRC(Cyclic Redundancy Checking)符号などの誤り検出符号を算出して送信データに付加する。符号化部52は、例えばターボ符号化処理によりデータを符号化する。レートマッチング部53は、割り当てられた物理チャネルリソースに応じて符号化データを伸縮する。
変調処理部43は、符号化データの変調処理を行う。例えば変調処理部43は、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Devision Multiple Access:単一キャリア周波数分割多重アクセス)方式による変調処理を実行してよい。この場合、変調処理部43は、変調部54と、離散フーリエ変換部55と、マッピング部56と、逆高速フーリエ変換部57を備える。変調部54は符号化されたデータに多値変調等の一次変調処理を施す。離散フーリエ変換部55は、多値変調されたシンボルに離散フーリエ変換を施すことにより比較的広帯域の単一キャリアの周波数領域信号を生成する。マッピング部56は、基地局4から割り当てられた物理チャネルリソースのサブキャリア上に周波数領域信号をマッピングする。逆高速フーリエ変換部57はサブキャリア上に割り当てられた周波数領域信号を高速逆フーリエ変換する。なお、添付する図面において離散フーリエ変換及び逆高速フーリエ変換をそれぞれ「DFT」及び「IFFT」と表記する。変調処理部43により変調された信号は、無線信号処理部30により送信される。
図3に示すレイヤ2処理部32の構成例を図5に示す。なお、添付する図面及び以下の説明において、媒体アクセス制御、無線リンク制御及びパケットデータ収斂プロトコルをそれぞれ「MAC」、「RLC」及び「PDCP」と表記する。レイヤ2処理部32は、MAC受信部60と、RLC受信部61と、PDCP受信部62と、PDCP送信部63と、RLC送信部64と、MAC送信部65を備える。
MAC受信部60は、レイヤ1処理部31の誤り検出部50から受信したデータを論理チャネル毎に分離してRLC受信部61へ出力する。RLC受信部61は、MAC受信部60から受信したデータを送信された順序に並べ替えてPDCP受信部62へ転送する。PDCP受信部62は、RLC受信部61から受信したデータを、このデータに付加されたシーケンス番号の順序に並べて、レイヤ3処理部33及びアプリケーションレイヤ処理部34へ出力する。
PDCP送信部63は、レイヤ3処理部33及びアプリケーションレイヤ処理部34から受信したデータにシーケンス番号を割り当てて、RLC送信部64へ転送する。RLC送信部64は、PDCP送信部63から受信したデータを再送制御処理によってMAC送信部65へ送出する。MAC送信部65は、RLC送信部64から論理チャネル毎に受信したデータを結合して、レイヤ1処理部31の誤り検出符号付加部51へ出力する。MAC送信部65は、送信信号のHARQ処理を行うHARQ処理部66と、論理チャネル毎のデータを結合する結合処理部67を備える。
図3を参照する。レイヤ3処理部33は、無線リソースの制御及び移動端末5全体の制御を実施する。レイヤ3処理部33は、ページング、並びに呼の確立及び解放処理等のRRC(Radio Resource Control: 無線リソース制御)接続制御を実行する。また、レイヤ3処理部33は、測定の管理及び報告を行うメジャーメント制御を実行する。例えばレイヤ3処理部33は、移動端末5が取り扱うトラヒック量を測定し、基地局4へ報告してよい。レイヤ3処理部33は、ハンドオーバやリセレクションなど接続切換制御を行うモビリティ制御処理を実行する。
アプリケーションレイヤ処理部34は、ユーザの通信目的に応じたユーザデータを処理する。
<3.基地局の構成>
次に、基地局4の構成について説明する。図6は、基地局4aのハードウエア構成の一例を示す図である。基地局4bも同様の構成を有する。基地局4aは、プロセッサ70と、コーデック回路71と、変調回路72と、無線回路73と、アンテナ74と、データバッファ75と、管理情報バッファ76と、レイヤ2処理用補助回路77を備える。図中、点線で描かれた接続線は制御情報の授受を示す。また実線で描かれた接続線はデータの授受を示す。図6に示すハードウエア構成は、あくまで基地局4aを実現するハードウエア構成の一例である。本明細書において以下に記載される処理を実行するものであれば、他のどのようなハードウエア構成が採用されてもよい。
コーデック回路71は移動端末5と基地局4aとの間で送受信される信号のレイヤ1処理における符号化処理及び復号化処理を行う。変調回路72は、レイヤ1処理における変調処理及び復調処理を行う。プロセッサ70は、これらコーデック回路71及び変調回路72の制御、レイヤ2処理及びレイヤ3処理、ユーザの接続状態の管理、及びリソース割当てスケジューリング処理を実行する。レイヤ2処理用補助回路77は、レイヤ2処理の一部を実行する。無線回路73は、ディジタルベースバンド信号とアナログ無線周波数信号との間の変換を行う。データバッファ75及び管理情報バッファ76は、送受信データを格納し、基地局4aとデータ中継装置3との間において送受信データを中継する。メモリ78には、基地局4aのPDCPサブレイヤが送信データに付加するシーケンス番号の値が格納される。
図7は、基地局4aの構成例を示す図である。基地局4bも同様の構成を有する。基地局4aは、無線信号処理部80と、レイヤ1処理部81と、レイヤ2処理部82−1〜82−nと、レイヤ3処理部83と、状態通知部84と、シーケンス番号制御部85と、接続状態管理部86と、キャリア制御部87を備える。以下の説明において、複数のレイヤ2処理部82−1〜82−nを総称して「レイヤ2処理部82」と表記することがある。
無線信号処理部80による信号処理は、図6に示す無線回路73によって実行される。レイヤ1処理部81による処理は、プロセッサ70、コーデック回路71及び変調回路72によって実行される。レイヤ2処理部82による処理は、プロセッサ70及びレイヤ処理用補助回路77によって実行される。レイヤ3処理部83、状態通知部84、シーケンス番号制御部85、接続状態管理部86及びキャリア制御部87による処理は、プロセッサ70によって実行される。
無線信号処理部80は、アンテナ74にて受信された無線周波数信号をベースバンド信号へ変換する。また、無線信号処理部80は、基地局4aにより生成されたベースバンド信号を無線周波数信号へ変換し、アンテナ74を介して送信する。
レイヤ1処理部81の構成例を図8に示す。レイヤ1処理部81は、復調処理部90、復号化処理部91と、符号化処理部92と、変調処理部93を備える。復調処理部90は、無線信号処理部80が受信した信号の復調処理を行う。例えば復調処理部90は、SC−FDMA方式による復調処理を行ってよい。この場合、復調処理部90は、高速フーリエ変換部100と、デマッピング部101と、逆離散フーリエ変換部102と、復調部103を備える。なお、添付する図面において逆離散フーリエ変換を「IDFT」と表記する。
高速フーリエ変換部90は、受信した時間領域信号の受信信号を周波数領域信号に変換し、サブキャリアシンボルを復元する。デマッピング部101は、各サブキャリアにマッピングされたシンボルを複数のユーザ毎のシンボルS11〜S1nに分割する。逆離散フーリエ変換部102は、単一キャリアの周波数領域信号である各ユーザのサブキャリアシンボルS11〜S1nをそれぞれ逆離散フーリエ変換することにより、各ユーザの一次変調信号を復元する。復調部46は、一次変調信号に復調処理を施し各ユーザ毎の符号化データS21〜S2nを復元する。
復号処理部91は、各ユーザ毎の符号化データS21〜S2nの復号処理を行い、符号化されたユーザ毎のデータS31〜S3nを復元する。復号処理部91は、デレートマッチング部104と、合成部105と、復号化部106と、誤り検出部107を備える。デレートマッチング部104、合成部105、復号化部106、及び誤り検出部107の処理は、上述のデレートマッチング部47と、合成部48と、復号化部49と、誤り検出部50の処理と同様である。データS31〜S3nは、それぞれレイヤ2処理部82−1〜82−nへ出力される。
符号化処理部92は、レイヤ2処理部82−1〜82−nからそれぞれ入力したユーザ毎のデータS41〜S4nを符号化し、各ユーザ毎の符号化データS51〜S5nを生成する。符号化処理部92は、誤り検出符号付加部110と、符号化部111と、レートマッチング部112を備える。誤り検出符号付加部110、符号化部111及びレートマッチング部112の処理は、上述の誤り検出符号付加部51、符号化部52、及びレートマッチング部53の処理と同様である。
変調処理部93は、ユーザ毎の符号化データS51〜S5nの変調処理を行う。例えば変調処理部93は、OFDMA方式による変調処理を実行してよい。この場合、変調処理部43は、変調部113と、マッピング部114と、逆高速フーリエ変換部115を備える。変調部113は、ユーザ毎の符号化データS51〜S5nに多値変調等の一次変調処理を施しサブキャリアシンボルS61〜S6nを生成する。マッピング部114は、サブキャリアシンボルS61〜S6nを物理チャネルリソースのサブキャリア上にマッピングするする。逆高速フーリエ変換部115は、サブキャリアシンボルに逆高速フーリエ変換を施し時間領域信号を生成する。変調処理部93により変調された信号は、無線信号処理部80により送信される。
レイヤ2処理部82−1の構成例を図9に示す。レイヤ2処理部82−2〜82−nの構成は、レイヤ2処理部82−1の構成と同様である。レイヤ2処理部82−1〜82〜nは、それぞれユーザ毎のデータS31〜S3n及びS41〜S4nに関するレイヤ2処理を実施する。レイヤ2処理部82−1は、MAC受信部120と、RLC受信部121と、PDCP受信部122と、PDCP送信部123と、RLC送信部124と、MAC送信部125を備える。また、MAC送信部125は、HARQ処理部126と、結合処理部127を備える。MAC受信部120、RLC受信部121、PDCP受信部122、PDCP送信部123、RLC送信部124、及びMAC送信部125の処理は、それぞれ、MAC受信部60、RLC受信部61、PDCP受信部62、PDCP送信部63、RLC送信部64、及びMAC送信部65の処理と同様である。PDCP送信部123は、PDCPサブレイヤにおいて、データ中継装置3から受信したパケットデータにシーケンス番号を付加する処理を行う。
図7を参照する。レイヤ3処理部83は、無線リソースの制御及びRRC接続制御を実行する。状態通知部84は、基地局4aの所定の状態を測定して、データ中継装置3へ通知する。所定の状態は、例えば基地局4aの取り扱うトラヒック量やデータバッファ75の残り容量といった基地局4aの負荷に関する状態であってよい。
シーケンス番号制御部85は、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値を、他の基地局4bとの間で同期させるための処理を実行してよい。例えば、シーケンス番号制御部85は、データ中継装置3から送信されるシーケンス番号要求信号に応答して、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値をデータ中継装置3へ送信する。また、例えばシーケンス番号制御部85は、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値を、データ中継装置3から通知されるシーケンス番号指定値に書き換える。
また、シーケンス番号制御部85は、移動端末5へ転送するデータに伴ってデータ中継装置3から送信されるシーケンス番号基礎情報に従って、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値を指定する処理を実行してよい。
接続状態管理部86は、基地局4aに接続される各ユーザの接続状態管理を実行する。キャリア制御部87は、リソース割当てスケジューリング処理を行う。また、キャリア制御部87は、データ中継装置3から送信される異なるデータを、同時に異なる基地局4を経由して同一の移動端末5に転送するための経路を設定するための処理を行う。
例えば、キャリア制御部87は、経路追加要求を他の基地局4bに通知する。経路追加要求は、データ中継装置3からの送信データを基地局4aに接続中の移動端末5へ転送する転送処理を他の基地局4bも実行することを要求する。また、キャリア制御部87は、他の基地局4bから通知された経路追加要求の可否を判定し、その応答である経路追加要求応答を他の基地局4bへ通知する。他の基地局4bから通知された経路追加要求によりデータ転送処理を実施する場合には、キャリア制御部87は、移動端末5へデータを転送する物理チャネルの設定を他の基地局4bへ通知する。
さらにキャリア制御部87は、基地局4aが移動端末5へのデータ転送に使用する物理チャネルリソースと他の基地局4bが移動端末5へのデータ転送に使用する物理チャネルリソースとの調整を行ってもよい。キャリア制御部87は、例えば、基地局4aと他の基地局4bとの間で物理チャネルリソースが競合しないように、それぞれが移動端末5へのデータ転送に使用する無線周波数を異ならせるリソース割当て処理を実施してよい。
<4.データ中継装置の構成>
次に、データ中継装置3の構成について説明する。図10は、データ中継装置3のハードウエア構成の一例を示す図である。データ中継装置3は、プロセッサ130と、データバッファ131と、管理情報バッファ132と、データ転送処理補助回路133とを含む。図中、点線で描かれた接続線は制御情報の授受を示す。また実線で描かれた接続線はデータの授受を示す。図10に示すハードウエア構成は、あくまでデータ中継装置3を実現するハードウエア構成の一例である。本明細書において以下に記載される処理を実行するものであれば、他のどのようなハードウエア構成が採用されてもよい。
プロセッサ130は、移動端末5へのデータ転送のために選択可能な経路に関する経路情報を、移動端末5毎に管理するユーザモビリティ処理を実行する。管理情報バッファ132は経路情報を格納する。また、プロセッサ130は、移動端末5へのデータをどの基地局5に転送するかを判断する転送経路判断処理を実行する。また、基地局4から報告される所定の状態に関する通知を監視する。プロセッサ130は、基地局4の所定の状態に応じて転送経路を判断する。また、プロセッサ130は、PDCPサブレイヤにおいて転送データに付加されるシーケンス番号を管理する処理を実行する。
データバッファ131及び管理情報バッファ132は、送受信データを格納し、基地局4aとデータ中継装置3との間において送受信データを中継する。データ転送処理補助回路133は、基地局4とデータ中継装置3との間のデータ転送を補助する。例えば、データ転送処理補助回路133は、転送データが格納される記憶領域の先頭アドレス、サイズ及び転送に使用するパラメータを指定すると、基地局4へ転送データ及び必要な情報を転送するハードウエアであってよい。
なお、データ中継装置3は単体の情報処理装置として実現されてもよく、複数の情報処理装置として実現されてもよい。例えば、データ中継装置3がS−GW及びMMEである場合、S−GW及びMMEを一体の情報処理装置により実現してもよく、個別の情報処理装置で実現してもよい。
図11は、データ中継装置3の構成例を示す図である。データ中継装置3は、モビィリティ管理部140、状態監視部141、経路選択部142、シーケンス番号制御部143及びカウンタ144を備える。モビィリティ管理部140、状態監視部141、経路選択部142、シーケンス番号制御部143及びカウンタ144の処理は、プロセッサ130によって実行される。
モビィリティ管理部140は、ネットワーク2から受信したデータを移動端末5へ転送するために選択可能な経路の経路情報を移動端末5毎に管理する。経路情報は、移動端末5とのサービスのコネクションが確立した場合や、基地局4のキャリア制御部87により、データ中継装置3から移動端末5へのデータを経由させる基地局4が新たに追加された場合に生成される。
状態監視部141は、基地局4の状態通知部84から報告される基地局4の所定の状態を監視する。経路選択部142は、モビィリティ管理部140に保持された、移動端末5へのデータ転送のために選択可能な経路のうち、どの経路をデータ転送に使用するかを、基地局4の所定の状態に基づいて選択する。例えば、経路選択部142は、比較的負荷が軽い基地局4を経由する経路を選択する。
シーケンス番号制御部143は、PDCPサブレイヤにおいて転送データに付加されるシーケンス番号を管理する処理を実行する。例えば、シーケンス番号制御部143は、データ中継装置3から同一の移動端末5に転送される異なるデータがそれぞれ経由する異なる基地局4a及び4b内のメモリ78に格納されるシーケンス番号の値を、互いに同期させるための処理を実行してよい。シーケンス番号制御部143は、一方の基地局4aに対して、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値をデータ中継装置3へ送信させるシーケンス番号要求信号に送信してよい。また、シーケンス番号制御部143は、シーケンス番号要求信号により一方の基地局4aから取得したシーケンス番号で、メモリ78に格納されるシーケンス番号を他方の基地局4bに書き換えさせてもよい。
ある実施例では、シーケンス番号制御部143は、基地局4のPDCPサブレイヤにおけるシーケンス番号の決定に使用されるシーケンス番号基礎情報を生成し、データ転送に伴って基地局4へ通知してよい。ある基地局4aに転送されるデータに伴って送信されるシーケンス番号基礎情報は、基地局4a経由で移動端末5へ転送するこのデータと、このデータ以前に送信され他の基地局4b経由で移動端末5へ転送されるデータとの間のデータ順序に応じた値を有してよい。シーケンス番号基礎情報を参照することで、基地局4aは、データ中継装置3から基地局4aへ送信されたデータと、それ以前に他の基地局4bへ送信された他のデータとのデータ中継装置3からのデータ順序に応じてデータのシーケンス番号を決めることができる。このため、移動端末5へ転送される複数データが、異なる基地局4を通る経路を経由しても、データ順序に応じたシーケンス番号をデータに与えることが可能となる。
シーケンス番号制御部143は、データ中継装置3により転送されるデータのデータ順序を、例えばデータ中継装置3がネットワーク2からデータを受信した受信順序に従って定めてよい。またシーケンス番号制御部143は、ネットワーク2から受信したデータに付与されている情報に応じてデータ中継装置3により転送されるデータのデータ順序を定めてよい。
例えば、シーケンス番号基礎情報は、基地局4aを経由で移動端末5へ前回データを転送してから今回のデータ転送までの間に、基地局4a以外の他の基地局経由で移動端末5へして転送されたデータ量やパケット数の累積値であってよい。また、シーケンス番号基礎情報は、例えばデータ中継装置3から移動端末5へ転送する一連のデータの開始から今回のデータ転送までの間に、移動端末5へ転送されたデータ量やパケット数の累積値でもよい。このように定められるシーケンス番号基礎情報の値は、データ中継装置3から基地局4aへ転送されるデータ、及びそれ以前に他の基地局4bへ転送されるデータをデータ中継装置3がネットワークから受信した受信順序に応じて異なる値となる。カウンタ144は、移動端末5へ転送するデータ量やパケット数の累積値をカウントする。
<5.経路の設定処理>
続いて、データ転送装置3から複数の基地局4を経由して同一の移動端末5に異なるデータを転送するための経路の設定処理の一例について説明する。図12は、経路設定の処理の説明図である。以下の説明では、データ転送装置3が基地局4aを経由して移動端末5にデータを転送している状態で、新たに基地局4bを経由する経路を追加する場合を想定する。なお、他の実施態様においては、下記のオペレーションAA〜AJの各オペレーションはステップであってもよい。
参照符号200は、基地局4aのメモリ78に記憶されるシーケンス番号の値を示す。新たに経路を増やす直前のシーケンス番号の値は「A」である。オペレーションAAにおいて移動端末5のレイヤ3処理部33は、移動端末5が取り扱うトラヒック量を測定し、基地局4aへ報告する。基地局4aのキャリア制御部87は、移動端末5のトラヒック量に応じて移動端末5に割り当てる物理チャネルの増加可否を判断する。図12及び図13においてシーケンス番号を「SN」と表記する。
移動端末5へ割り当てる物理チャネルを増加させる場合に、基地局4aのキャリア制御部87は、基地局4bを経由する経路を新たに追加するか否かを判断する。基地局4bを経由する経路を追加する場合、オペレーションABにおいて基地局4aのキャリア制御部87は、経路追加要求を他の基地局4bに通知する。
基地局4bにおいてデータ中継装置3からのデータを移動端末に転送できる場合、オペレーションACにおいて基地局4bのキャリア制御部87は、データ転送処理を実行することを知らせる経路追加要求応答を基地局4aへ通知する。その際、基地局4bのキャリア制御部87は、基地局4bが移動端末5に割り当てた物理チャネルリソースを基地局4aへ通知する。
なお、オペレーションAB及びACにおいて、基地局4a及び4bのキャリア制御部87は、基地局4a及び4bとの間で移動端末5へのデータの転送に使用する無線周波数を異ならせるリソース割当て処理を行ってよい。ある実施例において、基地局4aのキャリア制御部87は、経路追加要求において基地局4aが使用する無線周波数を基地局4bに知らせてよい。基地局4bのキャリア制御部87は、基地局4aが使用する無線周波数と異なる周波数の物理チャネルリソースを移動端末5へ割り当てる。他の実施例において、基地局4aは経路追加要求応答を受信したときに、基地局4bが使用する周波数と異なる周波数の物理チャネルリソースを移動端末5へ割当て直してよい。このようなリソース割当て処理によって、基地局4a及び4bから複数のキャリアを経由して異なるデータを同時に送信するInter-eNB キャリアアグリゲーションが可能となる。
オペレーションADにおいて基地局4aのレイヤ3処理部83は、基地局4bが移動端末5に割り当てた物理チャネルリソースを通知する。基地局4aがリソースを再割当てした場合には、レイヤ3処理部83は、必要に応じて基地局4aが移動端末5に割り当てた物理チャネルリソースを通知する。
オペレーションAEにおいて移動端末5のレイヤ3処理部33は、通知された物理チャネルの設定を行い、物理チャネルの設定の完了を基地局4bへ通知する。オペレーションAFにおいて基地局4bは、データ転送装置3へデータ転送経路の追加要求を行う。経路追加要求を受けたデータ転送装置3の経路選択部142は、基地局4bを経由する経路を、移動端末5へのデータ転送用経路に追加する。
オペレーションAGにおいてデータ転送装置3のシーケンス番号制御部143は、基地局4aのシーケンス番号制御部85に、メモリ78に格納されるシーケンス番号の値を照会するシーケンス番号要求信号を送信する。オペレーションAHにおいてシーケンス番号制御部85は、データ転送装置3のシーケンス番号制御部143へ、シーケンス番号の値「A」を通知する。
オペレーションAIにおいてデータ転送装置3のシーケンス番号制御部143は、基地局4bのシーケンス番号制御部85に、シーケンス番号指定値「A」を送信する。オペレーションAJにおいてシーケンス番号制御部85は、メモリ78に格納するシーケンス番号を、指定値「A」に書き換える。これらオペレーションAG〜AJによって、異なる基地局4a及び4b間におけるシーケンス番号の同期処理が完了する。
なお、上述の同期処理AG〜AJは、既に基地局4aが移動端末5との通信している状態で基地局4bを追加する場合の例であるが、例えばセッション開始時に複数の経路を同時に設定する場合のように、既存の経路が存在しない場合もある。この場合には、同時に設定する複数の経路の基地局4のうちいずれか1つを選択してシーケンス番号要求信号を送信し、この基地局4のシーケンス番号に他の基地局4のシーケンス番号を合わせばよい。
<6.シーケンス番号の制御の第1例>
続いて、上述の基地局4a及び4bを経由するデータに与えるシーケンス番号の制御について説明する。以下の説明の例では、データ転送装置3のシーケンス番号制御部143は、基地局4が与えるシーケンス番号をシーケンス番号制御部85にて補正する補正量であるオフセット値を、シーケンス番号基礎情報として生成する。図13は、シーケンス番号制御の処理の説明図である。なお、他の実施態様においては、下記のオペレーションBA〜BOの各オペレーションはステップであってもよい。
参照符号201及び202は、基地局4a及び4bのメモリ78にそれぞれ記憶されるシーケンス番号の値を示す。図12に示す同期処理AG〜AJによって、基地局4a及び4bのメモリ78にそれぞれ記憶されるシーケンス番号の値は同一値「A」に設定される。また、同期処理AG〜AJを実行した場合、シーケンス番号制御部143は、基地局4a用のオフセット値及び基地局4b用のオフセット値をいずれも「0」に設定する。
オペレーションBAにおいてデータ転送装置3は、ネットワーク2から受信した10個のパケットデータを基地局4aに転送する。その際にシーケンス番号制御部143は、オフセット値「0」を、基地局4aへ送信する。オペレーションBBにおいてシーケンス番号制御部143は、このパケットデータが転送された基地局4aについて記憶しているオフセット値を「0」に設定し、このパケットデータが転送されなかった基地局4bについて記憶しているオフセット値を「10」増加させることにより値を「10」へ変更する。
オペレーションBCにおいて基地局4aのシーケンス制御部85は、メモリ78に記憶されているシーケンス番号の値「A」に、データ転送装置3から送信されたオフセット値を加えることによりシーケンス番号を補正する。この場合、オフセット値が「0」であるためシーケンス番号の値は変わらない。オペレーションBDにおいて基地局4aは、データ転送装置3から転送された10個のパケットデータを移動局5へ転送する。その際に、基地局4aのレイヤ2処理部82は、メモリ78に記憶されている値「A」から始まる10個のシーケンス番号「A」〜「A+9」を、10個のパケットデータにそれぞれ与える。10個のパケットデータにそれぞれシーケンス番号が与えられることにより、オペレーションBEにおいてメモリ78に記憶されているシーケンス値の値は「A+10」へ更新される。
オペレーションBFにおいてデータ転送装置3は、ネットワーク2から受信した4個のパケットデータを基地局4bに転送する。その際にシーケンス番号制御部143は、基地局4b用のオフセット値「10」を、基地局4bへ送信する。オペレーションBGにおいてシーケンス番号制御部143は、このパケットデータが転送された基地局4bについて記憶しているオフセット値を「0」に設定し、このパケットデータが転送されなかった基地局4aについて記憶しているオフセット値を「4」増加させることにより値を「4」へ変更する。
オペレーションBHにおいて基地局4bのシーケンス制御部85は、メモリ78に記憶されているシーケンス番号の値「A」に、データ転送装置3から送信されたオフセット値「10」を加える補正を行い、シーケンス番号を「A+10」へ変更する。オペレーションBIにおいて基地局4bは、データ転送装置3から転送された4個のパケットデータを移動局5へ転送する。その際に、基地局4bのレイヤ2処理部82は、メモリ78に記憶されている値「A+10」から始まる4個のシーケンス番号「A+10」〜「A+13」を、4個のパケットデータにそれぞれ与える。4個のパケットデータにそれぞれシーケンス番号が与えられることにより、オペレーションBJにおいてメモリ78に記憶されているシーケンス値の値は「A+14」へ更新される。
オペレーションBKにおいてデータ転送装置3は、ネットワーク2から受信した5個のパケットデータを基地局4bに転送する。その際にシーケンス番号制御部143は、基地局4b用のオフセット値「0」を、基地局4bへ送信する。オペレーションBLにおいてシーケンス番号制御部143は、このパケットデータが転送された基地局4bについて記憶しているオフセット値を「0」に設定し、このパケットデータが転送されなかった基地局4aについて記憶しているオフセット値を「4」増加させることにより値を「9」へ変更する。
オペレーションBMにおいて基地局4bのシーケンス制御部85は、メモリ78に記憶されているシーケンス番号の値「A+14」に、データ転送装置3から送信されたオフセット値を加える補正を行う。この場合、オフセット値が「0」であるためシーケンス番号の値は変わらない。オペレーションBNにおいて基地局4bは、データ転送装置3から転送された5個のパケットデータを移動局5へ転送する。その際に、基地局4bのレイヤ2処理部82は、メモリ78に記憶されている値「A+14」から始まる5個のシーケンス番号「A+14」〜「A+18」を、4個のパケットデータにそれぞれ与える。5個のパケットデータにそれぞれシーケンス番号が与えられることにより、オペレーションBOにおいてメモリ78に記憶されているシーケンス値の値は「A+19」へ更新される。
以上のようにシーケンス番号を制御することにより、基地局4a及び4bをそれぞれ経由する複数の経路で転送される一連のパケットデータに、連続したシーケンス番号を付加される。この結果、本実施例によれば、異なる経路で転送されるパケットデータの到着順序が正しいデータ順序と異なっていても、パケットデータを受信した移動端末5は、受信データの順序を正しく補正することができる。
なお、上記の説明では、同時に経由する基地局4の数が2台である場合について説明したが、同時に経由する基地局4の数が3台以上である場合も同様にシーケンス番号を決定することができる。例えば、3台以上であるn台の基地局4を経由して同一の移動端末5にデータが転送される場合を考える。ある基地局4へ送信するオフセット値は、前回この基地局4を経由してデータを転送してから今回のデータ転送までの間に、他の(n−1)台の基地局4を経由したパケット数の累積値として決定してよい。
また他の実施例では、データ転送装置3のシーケンス番号制御部143は、オフセット値の代わりに、シーケンス番号をシーケンス番号基礎情報として使用してよい。シーケンス番号制御部143は、基地局4へ転送する複数のパケットデータの先頭パケットのシーケンス番号を、シーケンス番号基礎情報として送信してよい。基地局4bのシーケンス制御部85は、シーケンス番号を受信した場合に、メモリ78に格納するシーケンス番号を受信したシーケンス番号で書き換えてよい。
<7.論理チャネルの設定について>
次に、基地局4及び移動端末5との間の論理チャネルの設定について説明する。本実施形態のシーケンス番号の制御処理を用いてPDCPサブレイヤでデータに与えられるPDCPシーケンス番号を制御することにより、異なる経路を経由するデータのPDCPシーケンス番号の順番を本来のデータ順序と合わせることができる。
ここでPDCPシーケンス番号と、RLCサブレイヤでデータに与えられるRLCシーケンス番号とは独立して決定される。従って、異なる基地局4a及び4bを経由する経路に同一の論理チャネルが割り当てられると、これらの基地局4a及び4bが独立して付与するRLCシーケンス番号が移動端末5で混在するため、RLCサブレイヤにおいて正しく順序補正ができなくなる。
このため、ある実施例では、データ中継装置3から送信される異なるデータを同一の移動端末5に複数の基地局4を経由して同時に転送するそれぞれの経路に、それぞれ異なる論理チャネルが割り当てられる。データを経由する複数の基地局4のキャリア制御部87は、図12に示すオペレーションAB及びACにおいて新たな経路を追加する際に、複数の基地局4と移動端末5との間の論理チャネルが異なる論理チャネルとなるように、論理チャネルの設定処理を行ってもよい。キャリア制御部87は、図12に示すオペレーションADにおいてレイヤ3処理部83が物理チャネルリソースを移動端末5に通知する時に、論理チャネルの設定を移動端末5へ通知してよい。
移動端末5のMAC受信部60は、データを経由する複数の基地局4にそれぞれ対応して割り当てられた論理チャネル毎に受信データを分離する。複数の基地局4をそれぞれ経由したデータは別々にRLC受信部61で処理される。PDCP受信部62は、論理チャネル毎に分離された複数の基地局4をそれぞれ経由したデータを統合し、シーケンス番号に従って順序を補正する。
このようにデータを経由する複数の基地局4毎に論理チャネルを分離することにより、異なる経路でデータが転送されても、各経路の基地局4にて独立してRLCシーケンス番号を付することが可能となる。
<8.シーケンス番号の制御の第2例>
続いて、シーケンス番号の制御の他の例について説明する。ある実施例では、データ転送装置3は、シーケンス番号基礎情報を各パケットデータ毎に基地局4へ送信してよい。このときデータ転送装置3は、パケットデータと別に、または各パケットデータに付してシーケンス番号基礎情報を基地局4へ送信してよい。
ある実施例では、基地局4のレイヤ2処理部82は、各パケットデータ毎に送信されたシーケンス番号基礎情報に応じて、各パケットデータにそれぞれ付加するシーケンス番号を決定してパケットデータに付加する。
他の実施例では、シーケンス番号基礎情報はシーケンス番号そのものであってよい。この場合、移動局4のレイヤ2処理部82が、データ転送装置3から送信されたシーケンス番号をパケットのヘッダに格納してもよい。または、データ転送装置3の経路選択部142は、送信パケットデータのヘッダに直接シーケンス番号を格納してもよい。
本実施例によっても、異なる経路で転送されるパケットデータの到着順序が正しいデータ順序と異なった場合に、移動端末5において受信データの順序を正しく補正することができる。
ここに記載されている全ての例及び条件的な用語は、読者が、本発明と技術の進展のために発明者により与えられる概念とを理解する際の助けとなるように、教育的な目的を意図したものであり、具体的に記載されている上記の例及び条件、並びに本発明の優位性及び劣等性を示すことに関する本明細書における例の構成に限定されることなく解釈されるべきものである。本発明の実施例は詳細に説明されているが、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であると解すべきである。
1 通信システム
2 ネットワーク
3 データ中継装置
4、4a、4b 基地局装置
5 移動端末装置
14 デジタル信号プロセッサ
16 コーデック回路
17 変調回路
18 無線回路
70、130 プロセッサ

Claims (14)

  1. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおいて、
    前記データ中継装置は、
    ネットワークから受信した前記移動端末宛ての第1及び第2データをそれぞれ前記複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、前記第2データよりも先に受信した前記第1データをある基地局に転送し、前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報を前記第2データに付して他の基地局に転送する処理を行う第1プロセッサを備え、
    前記複数の基地局の各々は、
    前記データ中継装置から転送されたデータに前記情報が付されている場合には、前記データに前記情報に基づくシーケンス番号を付与して前記移動端末に転送する処理を行う第2プロセッサを備え、
    前記移動端末は、前記複数の基地局の各々から転送されたデータを受信する受信部を備えた
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報は、前記第1データのデータ量に応じたオフセット値であり、
    前記第1プロセッサは、前記オフセット値を前記第2データに付して前記他の基地局に転送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記複数の基地局の各々は、データに付与するシーケンス番号の値を保持するメモリを備え、
    前記第1プロセッサは、前記複数の基地局間で、前記メモリに保持されるシーケンス番号の値を同期させる同期処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記第2プロセッサは、前記同期処理の後に、前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報を前記メモリに保持された値に反映させることにより、前記シーケンス番号を定めることを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記移動端末は、前記受信部により受信された前記データを、前記複数の基地局にそれぞれ対応する複数の異なる論理チャネル毎に分離する処理と、
    前記分離部により分離された前記データの順序を、前記シーケンス番号に従って補正する処理と、
    を行う第3プロセッサを備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。
  6. 前記第2プロセッサは、前記基地局と異なる他の基地局に対して前記データ中継装置から前記移動端末へのデータの転送処理の実行を要求する処理と、
    前記基地局と前記他の基地局との間で前記移動端末へのデータの転送に使用する無線周波数を異ならせるリソース割当て処理と、を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の通信システム。
  7. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおけるデータ中継装置であって、
    ネットワークから受信した前記移動端末宛ての第1及び第2データをそれぞれ前記複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、前記第2データよりも先に受信した前記第1データをある基地局に転送し、前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報を前記第2データに付して他の基地局に転送する処理を行うプロセッサ
    を備えたことを特徴とするデータ中継装置。
  8. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおける基地局であって、
    前記データ中継装置における前記移動端末宛ての第1及び第2データのネットワークからの受信順序に応じた情報に基づいて、前記データ中継装置により前記第1データよりも後に受信され自局に転送された前記第2データにシーケンス番号を付与して前記移動端末に転送する処理を行うプロセッサ
    を備えたことを特徴とする基地局。
  9. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおける移動端末であって、
    前記データ中継装置によりネットワークから受信された第1及び第2データのうち、ある基地局からシーケンス番号が付与された前記第1データを受信するとともに、他の基地局からシーケンス番号が付与された前記第2データを受信する受信部と、
    前記第1データと前記第2データとをそれぞれに付与された前記シーケンス番号に基づきデータの順序補正を行うプロセッサと、を備え、
    前記第1データは前記第2データよりも前に前記データ中継装置がネットワークから受信した前記移動端末宛てのデータであり、
    前記第2データに付与されたシーケンス番号は、前記データ中継装置における前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報に基づくシーケンス番号である
    ことを特徴とする移動端末。
  10. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信方法において、
    前記データ中継装置は、
    前記移動端末へ第1及び第2データをそれぞれ前記複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、前記第2データよりも先に受信した前記第1データをある基地局に転送し、前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報を前記第2データに付して他の基地局に転送する処理を行い、
    前記複数の基地局の各々は、
    前記データ中継装置から転送されたデータに前記情報が付されている場合には、前記データに前記情報に基づくシーケンス番号を付与して前記移動端末に転送し、
    前記移動端末は、前記複数の基地局の各々から転送されたデータを受信する
    ことを特徴とする通信方法。
  11. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおけるデータ中継装置の通信方法であって、
    ネットワークから受信した前記移動端末へ第1及び第2データをそれぞれ前記複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、前記第2データよりも先に受信した前記第1データをある基地局に転送し、前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報を前記第2データに付して他の基地局に転送する処理を行う
    ことを特徴とするデータ中継装置の通信方法。
  12. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおける基地局の通信方法であって、
    前記データ中継装置における前記移動端末宛ての第1及び第2データのネットワークからの受信順序に応じた情報に基づいて、前記データ中継装置により前記第1データよりも後に受信され自局に転送された前記第2データにシーケンス番号を付与して前記移動端末に転送する処理を行う
    ことを特徴とする基地局の通信方法。
  13. 複数の基地局を介してデータ中継装置から移動端末へデータを転送する際、前記複数の基地局が前記データにシーケンス番号を付与して前記移動端末へ転送する通信システムにおける移動端末の通信方法であって、
    前記データ中継装置によりネットワークから受信された第1及び第2データのうち、ある基地局からシーケンス番号が付与された前記第1データを受信するとともに、他の基地局からシーケンス番号が付与された前記第2データを受信する工程と、
    前記第1データと前記第2データとをそれぞれに付与された前記シーケンス番号に基づきデータの順序補正する工程、を備え、
    前記第1データは前記第2データよりも前に前記データ中継装置がネットワークから受信した前記移動端末宛てのデータであり、
    前記第2データに付与されたシーケンス番号は、前記データ中継装置における前記第1及び第2データの受信順序に応じた情報に基づくシーケンス番号である
    ことを特徴とする移動端末の通信方法。
  14. 複数の基地局に接続された移動端末へ、データ中継装置からデータを転送する通信システムにおいて、
    前記データ中継装置は、
    ネットワークから受信した前記移動端末宛ての第1データ及び該第1データとは異なる第2データをそれぞれ前記複数の基地局のうち異なる基地局へ転送する際、前記第1データ及び前記第2データの受信順序を前記第1及び第2データに反映し、前記第1データをある基地局に転送するとともに、前記第2データを他の基地局に転送する処理を行うプロセッサを備え、
    前記移動端末は、
    前記ある基地局を介して前記第1データを受信するとともに、前記他の基地局を介して前記第2データを受信する受信部を備えた
    ことを特徴とする通信システム。
JP2013520393A 2011-06-17 2011-06-17 通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法 Expired - Fee Related JP5892163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/063961 WO2012172689A1 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012172689A1 true JPWO2012172689A1 (ja) 2015-02-23
JP5892163B2 JP5892163B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47356715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520393A Expired - Fee Related JP5892163B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9313705B2 (ja)
EP (1) EP2723115A4 (ja)
JP (1) JP5892163B2 (ja)
KR (1) KR101613310B1 (ja)
CN (1) CN103609158B (ja)
WO (1) WO2012172689A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2806681A4 (en) 2012-01-19 2016-01-27 Kyocera Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION, COMP CONTROL DEVICE, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP6259578B2 (ja) * 2013-03-25 2018-01-10 株式会社Nttドコモ 移動通信方法
CN104244349B (zh) * 2013-06-18 2021-06-15 索尼公司 通信装置和通信方法
CN112566160A (zh) * 2013-08-13 2021-03-26 索尼公司 无线通信系统以及方法、基站、用户设备和装置
US9991997B2 (en) 2014-02-21 2018-06-05 Kyocera Corporation Mobile communication system, specific base station, and user terminal
US10841833B2 (en) * 2016-10-12 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Streamlined user plane headers for high data rates
CN112543425B (zh) * 2019-09-20 2022-04-29 华为技术有限公司 通信方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508980A (ja) * 1997-06-13 2001-07-03 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信システムの方法並びに装置
JP2009296149A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd 移動通信システム
JP2010541491A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオーバの間のダウンリンクにおけるパケットデータ収束プロトコル(pdcp)サービスデータユニットの順序どおりの配信

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106494B (fi) 1998-11-05 2001-02-15 Nokia Networks Oy Kehystahdistusmekanismi
JP3545682B2 (ja) * 2000-07-04 2004-07-21 松下電器産業株式会社 高速パケット伝送システム
US6882677B2 (en) * 2001-02-28 2005-04-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for facilitating handoff in a wireless local area network
EP1421802B1 (en) * 2001-08-14 2013-02-13 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for wireless network connectivity
US7593735B2 (en) * 2003-03-04 2009-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and wirelessly connectable communications device for packet-oriented data transmission
DE10314466A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kondensierten Harzen in Pulverform
JP4705814B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-22 株式会社日立製作所 同期配信方法
JP5120700B2 (ja) * 2005-10-07 2013-01-16 日本電気株式会社 複数の基地局と移動局によるmimo無線通信システム及び方法
US20070110015A1 (en) * 2005-10-19 2007-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Select diversity for radio communications
WO2007116701A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-18 Ntt Docomo, Inc. 基地局および経路制御装置並びにハンドオーバ制御方法
JP5140975B2 (ja) 2006-09-14 2013-02-13 富士通株式会社 移動通信システム及びその通信方法
EP2068503B1 (en) 2006-10-04 2014-05-21 Fujitsu Limited Data transfer method
EP2096803B1 (en) * 2006-12-22 2012-08-29 Fujitsu Limited Transmission station, relay station, and relay method
CN101653027B (zh) * 2007-04-26 2013-09-18 富士通株式会社 通信系统、移动站及重排序方法
CN101779490B (zh) * 2007-08-09 2013-07-03 富士通株式会社 无线通信系统中的切换方法以及无线基站

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508980A (ja) * 1997-06-13 2001-07-03 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 無線通信システムの方法並びに装置
JP2010541491A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオーバの間のダウンリンクにおけるパケットデータ収束プロトコル(pdcp)サービスデータユニットの順序どおりの配信
JP2009296149A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd 移動通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011883; Gao Youjun, Wang Qixing, Liu Guangyi: 'The Access Network and Protocol Designfor CoMP Technique in LTE-Advanced System' Wireless Communications Networking and Mobile Computing (WiCOM), 2010 6th International Conference o , 20100925, p.1-4, IEEE explorer *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5892163B2 (ja) 2016-03-23
EP2723115A1 (en) 2014-04-23
US20140094179A1 (en) 2014-04-03
CN103609158A (zh) 2014-02-26
US9313705B2 (en) 2016-04-12
CN103609158B (zh) 2017-05-24
KR20140016373A (ko) 2014-02-07
EP2723115A4 (en) 2015-07-01
KR101613310B1 (ko) 2016-04-19
WO2012172689A1 (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10893459B2 (en) Wireless base station, first wireless control apparatus, second wireless control apparatus, and wireless apparatus
EP4340240A2 (en) Method and apparatus for supporting simultaneous transmission and reception to multiple transmission and reception points in next generation mobile communication system
JP6377763B2 (ja) データ伝送の方法及び装置
AU2017243079B2 (en) Terminal device, base station device and communication method
JP5892163B2 (ja) 通信システム、データ中継装置、基地局、移動端末及び通信方法
JP6705004B2 (ja) データ送信方法、ユーザ機器、および基地局
WO2013140981A1 (ja) 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置
US11265903B2 (en) Uplink transmission method and apparatus
US9538505B2 (en) Radio station and method of processing user data with radio station
KR20160073227A (ko) 무선 통신 시스템에서 기지국과 단말 간 통신 방법을 결정하는 방법 및 장치
WO2020168907A1 (zh) 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
WO2020083039A1 (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN110971349B (zh) 一种重复传输方法、终端和网络侧设备
JP7140129B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム
KR20220006540A (ko) 데이터를 전송하기 위한 방법, 단말기 디바이스 및 네트워크 디바이스
WO2019029588A1 (zh) 确定上行传输资源的方法、终端及网络设备
CN110140372A (zh) 基站、终端设备、方法、程序和记录介质
US20220182910A1 (en) Data Processing Method, Apparatus, And System
JP6059783B2 (ja) 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置
CN114666016A (zh) 发送/接收控制信息的方法、无线设备、网络节点和介质
JP2020502874A (ja) データ伝送方法、ネットワーク装置、および端末装置
EP3565372B1 (en) Connection establishment method and apparatus
WO2015104802A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線通信システムにおけるデータ転送方法
EP4344304A1 (en) Apparatus and method for performing region re-routing in wireless communication system
WO2023061352A1 (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees