JPWO2012169617A1 - ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法 - Google Patents

ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012169617A1
JPWO2012169617A1 JP2013519543A JP2013519543A JPWO2012169617A1 JP WO2012169617 A1 JPWO2012169617 A1 JP WO2012169617A1 JP 2013519543 A JP2013519543 A JP 2013519543A JP 2013519543 A JP2013519543 A JP 2013519543A JP WO2012169617 A1 JPWO2012169617 A1 JP WO2012169617A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
coordinated
solution
complex
chalcogenide complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013519543A
Other languages
English (en)
Inventor
大 桑原
大 桑原
浩一 三隅
浩一 三隅
英典 宮本
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/157,922 external-priority patent/US8268270B1/en
Priority claimed from US13/157,885 external-priority patent/US20120315210A1/en
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2012169617A1 publication Critical patent/JPWO2012169617A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

CuまたはCu2Seとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシド中で反応させ、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過することで得られるヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体。

Description

本発明は、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法に関する。
本願は、2011年6月10日に米国に出願された、米国特許出願第13/157,885号および米国特許出願第13/157,922号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、環境への配慮から太陽電池への関心が高まっており、中でも光電変換効率が高い薄膜太陽電池であるカルコパイライト系太陽電池やカルコパイライト系太陽電池に使用されるインジウムなどのレアメタルを他の元素に置き換えたCZTS型太陽電池には特に注目が集まっており、現在、研究開発が活発に行われている。
カルコパイライト系太陽電池は、カルコパイライト系(黄銅鉱系)材料からなる光吸収層を、基板上に成膜して形成される太陽電池である。カルコパイライト系材料の代表的な元素は、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、セレン(Se)及び硫黄(S)などであり、光吸収層の代表的なものとして、Cu(In,Ga)SeやCu(In,Ga)(Se,S)などがあり、それぞれCIGS、CIGSSなどと略称されている。また、最近ではレアメタルであるインジウムを置き換えた、例えば銅(Cu)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、セレン(Se)及び硫黄(S)からなるCZTS系太陽電池が検討されており、光吸収層の代表的なものとして、CuZnSnSe、CuZnSnS、CuZnSn(S,Se)などがある。
図1は、カルコパイライト系太陽電池またはCZTS系太陽電池の一例を示す断面模式図である。
図1に示すように、カルコパイライト系太陽電池またはCZTS系太陽電池は、基板2上に第1の電極3、CIGSまたはCZTS層(光吸収層)4、バッファ層5、i−ZnO層6及び第2の電極7が、この順序で積層されて概略構成されている。なお、バッファ層としては、例えばCdS層や、ZnS層や、InS層等が知られている。
第1の電極3と第2の電極7には、それぞれ端子が接合されており、端子には、配線が接続されている。このようなカルコパイライト系またはCZTS系太陽電池1は、矢印Aの向きに入射された光が、CIGSまたはCZTS層4で吸収されることにより、起電力が生じ、矢印Bの向きに電流が流れる。
なお、第2の電極7の表面は、例えばMgF層からなる反射防止膜層8によって覆われることで保護されている。
CIGSまたはCZTS層4を成膜する方法としては、スパッタ法や塗布法などの方法が知られている。もっとも、スパッタ法を用いた場合は、装置のスケールアップにつながることから、歩留まりが悪いので、比較的安価に製造することが可能な塗布法の適用が鋭意研究されている。
塗布法は、一般に、CIGS層の場合にはCu,In,Ga,Se,及びSなどの元素を特定の溶媒に溶解させて塗布液を調製し、この塗布液をスピンコーティング法やデッピング法などを用いて基板上に塗布し、焼成してCIGS層を形成する。
そして、塗布液を調製する方法としては、溶剤としてヒドラジンを用いる方法と、ヒドラジンを用いない代わりに、溶解促進剤としてアミン類を添加する方法とが知られている。
米国特許第7094651号明細書 国際公開第2008/057119号 国際公開第2008/063190号 米国特許第7517718号明細書 米国特許第7341917号明細書 米国特許第7618841号明細書 米国特許出願公開第2009/0145482号明細書
しかしながら、塗布液を調製する方法として、塗布溶剤にヒドラジンを用いる方法を採用した場合は、ヒドラジンの有する化学特性(爆発性)の問題から、プロセスの安全性に問題があることが従来から指摘されていた。
また、塗布溶剤にヒドラジンを用いると、塗布液を調製後、2週間程度経過することにより、セレン化銅(CuSe)が析出してしまうため、塗布液の保存期間が短いという問題があった。
このような背景の下、プロセスの安全性が確保され、かつ保存安定性の長い塗布溶液が要望されていたが、有効適切なものは提供されてこなかったのが実情である。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用した。
すなわち、本発明の第一の態様は、CuまたはCuSeとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシド中で反応させ、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過することで得られることを特徴とする本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体である。
また、本発明の第二の態様は、CuまたはCuSeとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシドに溶解させる工程と、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過する工程とを含むことを特徴とするヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体の製造方法である。
また、本発明の第三の態様は、カルコパイライト系太陽電池の光吸収層の形成に用いられる塗布液であって、前記第一の態様のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とを、ジメチルスルホキシドに溶解させてなることを特徴とする。
また、本発明の第四の態様は、カルコパイライト系太陽電池の光吸収層の形成に用いられる塗布液の製造方法であって、第一の態様のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とを、ジメチルスルホキシドに溶解させることを特徴とする。
本発明では、カルコパイライト系またはCZTS系太陽電池向け光吸収層形成に使用できるヒドラジン配位Cu錯体およびそのDMSO溶液を調製した。そのため、カルコパイライト系またはCZTS系太陽電池の光吸収層形成のための塗布の際、危険なヒドラジンを使用しなくて済むことから、光吸収層の形成プロセスの安全性を確保することができる。
また、本発明では、Cu,In,及びGa元素をヒドラジンではなく、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させているので、塗布の際、危険なヒドラジンを使用しなくて済むことから、光吸収層の形成プロセスの安全性を確保することができる。また、本発明の光吸収層形成用塗布液は、CuSeが析出することがなくなり、塗布液の保存安定性が良好である。
図1は、カルコパイライト系またはCZTS系太陽電池の一例を示す断面模式図である。 本願実施例1で調製したヒドラジン配位Cu−Se錯体の熱重量分析測定の結果である。 本願実施例1で調製したヒドラジン配位Cu−Se錯体の熱重量分析より得られた残渣のX線回折分析測定の結果である。 本願実施例1における成膜後のX線回折測定の結果である。 本願実施例2における成膜後のX線回折測定の結果である。 本願実施例2において成膜したCZTS層の電子顕微鏡(SEM)による断面図である。
[ヒドラジン配位Cu錯体]
以下、本発明のヒドラジン配位Cu錯体について説明する。
本発明のヒドラジン配位Cu錯体は、CuまたはCuSeとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシド中で反応させ、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過することで得られる。
具体的には、例えば、金属Cuとカルコゲンを、ヒドラジンの存在下DMSO中で反応させ、室温で、3〜7日程度撹拌する。その後、得られた溶液について、窒素流通下でヒドラジンを除去し、ろ過する。そして、ろ液に貧溶媒を加えて、再結晶させることで、黒色のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体を得ることができる。
また、本発明のヒドラジン配位Cu錯体は、金属Cuと2〜4当量のSeとDMSO中にて金属Cuに対し2当量のヒドラジン存在下、室温で3日〜1週間撹拌した後、減圧条件下にて残留ヒドラジンを除去し、さらに濃縮を行い、その後に得た濃縮液をろ過することでもヒドラジン配位Cu−Se錯体/DMSO溶液として調製することができる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、Cuとしては、金属Cuだけでなく、例えばセレン化銅(CuSe)を用いても構わない。貧溶媒としては、アルコール系溶媒を用いるのが好ましく、イソプロパノール(IPA)を用いることがより好ましい。
また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物または水を含有させたヒドラジン(以下、「含水ヒドラジン」という)を用いる方が好ましい。無水ヒドラジンは、セレンと激しく反応するが、ヒドラジン一水和物または含水ヒドラジンは、セレンと緩やかに反応するので、合成上の取扱が容易となる。含水ヒドラジンにおける水の含有量は63質量%以上であることが望ましい。
Cuとカルコゲンの量は、1molのCuに対して、カルコゲンを2〜4mol程度用いるのが好ましい。また、これらに対して、ヒドラジンが2mol程度添加されたDMSOを用いて、溶解させるのが好ましい。
以上のようなヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(1)の通りとなる。
以上のように本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、DMSO溶液に溶解させた後に、再結晶させることで得ている。得られたヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、DMSO溶液に非常によく溶解する。
本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、塗布溶剤としてヒドラジンが含まれていないので、光吸収層を形成する際に、ヒドラジンの化学特性(爆発性)が問題とならなくなり、製造プロセスの安全性が向上した。
加えて、本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、アミン類を溶解促進剤として用いていないので、従来と比較してPV特性が向上した。
以上の理由より、本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、CIGS層形成用塗布液またはCZTS層形成用塗布液のCu成分として極めて有用である。
[光吸収層形成用塗布液(CIGS層形成用塗布液)]
[第1の実施形態]
以下、本発明の光吸収層形成用塗布液について説明する。
本発明の光吸収層形成用塗布液(以下、「CIGS層形成用塗布液」という。)は、前記第一の態様のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とを、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させることで得られる。
なお、この光吸収層形成用塗布液には、アミン系溶媒が含有していないことが好ましい。
次に、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体について説明する。本実施形態で用いるInカルコゲニド錯体は、DMSOに溶解するように生成する必要がある。ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体を生成する場合は、例えばセレン化In(InSe)とカルコゲンを、ヒドラジンに添加して粗生成物(第1の粗生成物)を得た後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えて、再沈殿させることにより得ることができる。
具体的には、セレン化Inとカルコゲンをヒドラジンに添加し、室温で3〜7日程度撹拌する。その後、得られた溶液を窒素流通下でヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。そして、得られた粗生成物をDMSOにて抽出する。
次に、粗生成物を抽出した抽出液を、例えば0.2μmPTFEフィルタでろ過し、その後、濃縮する。そして、濃縮液に貧溶媒を加えて再沈殿させ、上澄み液を除去し、沈殿物をIPAなどで洗浄して、乾燥することで濃赤色のヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体を得ることができる。
以上のようなヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(2)の通りとなる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、Inとしては、セレン化Inだけでなく、例えば金属Inを用いても構わない。貧溶媒としては、アルコール系溶媒を用いるのが好ましく、IPAを用いることがより好ましい。また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物を用いる方が好ましい。セレン化In(InSe)とカルコゲンの量の比は、1molのセレン化Inに対して、1mol以上のカルコゲンを用いることが好ましい。
以上のように、本実施形態のヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体は、DMSO溶液によって抽出した後に、再沈殿させることで得ている。この結果、得られたヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体は、DMSO溶液への可溶性が向上する。
次に、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体について説明する。本実施形態で用いるヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体は、DMSOに溶解するように生成する必要がある。ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体を生成する場合は、例えば金属Gaとカルコゲンを、ヒドラジンに添加して粗生成物(第2の粗生成物)を得た後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えて、再沈殿させることにより得ることができる。
具体的には、金属Gaとカルコゲンをヒドラジンに添加し、室温で7日程度撹拌する。その後、得られた溶液を窒素流通下でヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。そして、得られた粗生成物をDMSOにて抽出する。
次に、粗生成物を抽出した抽出液を、例えば0.2μmPTFEフィルタでろ過し、その後、濃縮する。そして、濃縮液に貧溶媒を加えて再沈殿させ、上澄み液を除去し、沈殿物をIPAなどで洗浄して、乾燥することで濃褐色のヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体を得ることができる。
以上のようなヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(3)の通りとなる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、貧溶媒としては、アルコール系溶媒を用いるのが好ましく、IPAを用いることがより好ましい。また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物または含水ヒドラジンを用いる方が好ましい。Gaとカルコゲンの量の比は、1molのGaに対して、2mol以上のカルコゲンを用いることが好ましい。
以上のように、本実施形態のヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体は、DMSO溶液によって抽出した後に、再沈殿させることで得ている。この結果、得られたヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体は、DMSO溶液への可溶性が向上する。
次に、CIGS層形成用塗布液の製造方法について説明する。
まず、前記第一の態様のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、室温にて一晩程度撹拌することで、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(溶液(I))を得る。
また、上述したヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、80〜120℃程度の温度で1時間程度撹拌することで、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(溶液(II))を得る。
また、上述したヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、80〜120℃程度の温度で1時間程度撹拌することで、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(溶液(III))を得る。
そして、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液を混合する。
以上のようにして、本実施形態の光吸収層形成用塗布液を製造することができる。
本実施形態のCIGS層形成用塗布液は、溶媒としてDMSOを用いている。これにより、従来と比較して、保存安定性が良好となった。
具体的に述べると、従来のようにヒドラジンを用いた場合には、CuSeが析出するという不都合があった。これは、例えばヒドラジンを溶媒として用い、CuSとSで調製した溶液(I)と、InSe、GaおよびSeで調製した溶液(II)を混ぜ合わせると、溶液(I)のCuSと溶液(II)のSeが反応することに起因しており、およそ2週間程度でCuSeの析出が見られていた。
これに対し、本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、1ヶ月が経過しても、経時的劣化がなく、保存安定性が良好である。
また、塗布液自体にはヒドラジンが含まれていないので、光吸収層を形成する際に、ヒドラジンの化学特性(爆発性)が問題とならなくなり、製造プロセスの安全性が向上した。
また、本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、アミン類を溶解促進剤として用いていない。これにより、従来と比較してPV(Photovoltaic)特性が向上した。
すなわち、溶解促進剤としてアミン類を用いた場合、成膜後のデバイス中にアミン類が残存した結果、PV特性が劣化することになるが、本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、溶解促進剤としてアミン類を用いていないので、PV特性が劣化することがなくなった。
また、本実施形態の光吸収層形成用塗布液には、さらに、本発明の効果を損なわない範囲で、所望により、混和性のある添加剤、例えば粘度を調整するための有機溶剤、膜の性能を改良するための付加的樹脂、塗布性を向上させるための界面活性剤、安定剤等を適宜、添加含有させることができる。
[第2の実施形態]
次に、本実施態様の第2の実施形態であるCIGS層形成用塗布液について説明する。
本実施形態では、第1の実施形態で説明したヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とともに、ヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体も用いて光吸収層形成用塗布液を調製する。
ヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体を生成する場合は、セレン化Sb(SbSe)とカルコゲンを、ヒドラジンに添加して粗生成物(第3の粗生成物)を得た後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えて、再結晶させて得る。
具体的には、セレン化Sbとカルコゲンをヒドラジンに添加し、室温で3〜7日程度撹拌する。その後、得られた溶液を窒素流通下でヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。そして、得られた粗生成物をDMSOにて抽出する。
次に、粗生成物を抽出した抽出液を、例えば0.2μmPTFEフィルタでろ過し、ろ過液に貧溶媒を加えて再沈殿させて、黒色のヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体を得ることができる。
以上のようなヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(4)の通りとなる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、貧溶媒としては、アルコール系溶媒を用いるのが好ましく、IPAを用いることがより好ましい。また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンや含水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物を用いる方が好ましい。セレン化Sb(SbSe)とカルコゲンの量の比は、1molのセレン化Sbに対して、2mol以上のカルコゲンを用いることが好ましい。
なお、本実施形態では、セレン化Sbを用いて説明したが、セレン化Sbの代わりに、単体のアンチモンを用いてもよく、その場合には、アンチモン(Sb)とカルコゲンの量の比は、1molのアンチモンに対して、4mol以上のカルコゲンを用いることが好ましい。
次に、本実施形態のCIGS層形成用塗布液の製造方法について説明する。
まず、第1の実施形態で説明したヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、室温にて一晩程度撹拌することで、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(溶液(I’))を得る。
また、第1の実施形態で説明したヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、80〜120℃程度の温度で1時間程度撹拌することで、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体とヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(溶液(II’))を得る。
また、上述したヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、室温で一晩攪拌することで、ヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液を得る。
また、NaSeに2当量のSeを加え、DMSO中にて室温で3〜7日程度攪拌することで、均一な溶液を得る。
なお、本実施形態でNaを用いる理由は、光吸収層の膜質(グレインサイズや結晶品質)の向上のためであり、このNa溶液を用いなくても構わない。
そして、上記した4つの溶液を混合する。すなわち、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体とヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Sbカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、Na溶液を混合する。
以上のようにして、本実施形態の光吸収層形成用塗布液を製造することができる。
本実施形態の光吸収層形成用塗布液も、第1の実施形態と同様に、経時的劣化がなく、保存安定性が良好である。
また、塗布液自体にはヒドラジンが含まれていないので、光吸収層を形成する際に、ヒドラジンの化学特性(爆発性)が問題とならなくなり、製造プロセスの安全性が向上した。
加えて、本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、アミン類を溶解促進剤として用いていないので、従来と比較してPV特性が向上した。
[CZTS層形成用塗布液]
上述したように、本発明の第一の態様のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、CZTS層形成用塗布液のCu成分としても極めて有用である。
以下、本実施態様のCZTS層形成用塗布液について説明する。
本実施形態のCZTS系太陽電池の光吸収層の形成に用いられるCZTS層形成用塗布液は、(A)ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体成分と、(B)ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体成分と、(C)ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体成分とを、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させることで得られる。
なお、この光吸収層形成用塗布液には、アミン系溶媒が含有していないことが好ましい。
ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体成分(A)としては、前記の方法により得られる本発明のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体を用いることができる。
次に、ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体成分(B)について説明する。本実施形態で用いるヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体成分(B)は、DMSOに溶解するように生成する必要がある。ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体を生成する場合は、例えば金属Snとカルコゲンを、ヒドラジンに添加して粗生成物を得た後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えて、再沈殿させることにより得ることができる。
具体的には、金属Snとカルコゲンをヒドラジンに添加し、室温で1日〜3日程度撹拌する。その後、得られた溶液を窒素流通下でヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。そして、得られた粗生成物をDMSOにて抽出する。
次に、粗生成物を抽出した抽出液を、例えば0.2μmPTFEフィルタでろ過し、その後、濃縮する。そして、濃縮液に貧溶媒を加えて再沈殿させ、上澄み液を除去し、沈殿物をIPAなどで洗浄して、乾燥することで黄褐色のヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体を得ることができる。
また、ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体成分(B)は、以下の方法により調製することもできる。金属Snを3当量のSeをヒドラジン中(5ml)、室温で1日〜3日間撹拌した後、IPAを加え撹拌すると黄色生成物が沈殿するため上澄み液を除去し、IPAにて沈殿物を洗浄、乾燥することで、粗生成物を得ることができる。
次いで、粗生成物からDMSOにて生成物を抽出(80゜C,1hr)、濃縮し、その後に得た濃縮液をろ過することでもヒドラジン配位Sn−Se錯体/DMSO溶液を調製することができる。
以上のようなヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(5)の通りとなる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、Snとしては、金属Snだけでなく、例えばセレン化Sn(SnSe,SnSe)を用いても構わない。また、貧溶媒としては、アルコール系溶媒を用いるのが好ましく、IPAを用いることがより好ましい。また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物または含水ヒドラジンを用いる方が好ましい。Snとカルコゲンの量の比は、1molのSnに対して、カルコゲンを3mol程度用いるのが好ましい。
次に、ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体について説明する。本実施形態で用いるZnカルコゲニド錯体は、DMSOに溶解するように生成する必要がある。ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体を生成する場合は、例えばZnまたはZnSeとカルコゲンとを、ヒドラジンの存在下混合して粗生成物を得た後に、該粗生成物をジメチルスルホキシドにて抽出することにより得ることができる。
具体的には、セレン化ZnとカルコゲンをDMSO中にてヒドラジンを添加し、室温で3〜7日程度撹拌する。その後、得られた溶液を窒素流通下でヒドラジンを除去し、粗生成物(反応中間液)を得る。そして、得られた粗生成物をDMSOにて抽出する。
次に、粗生成物を抽出した抽出液を、例えば0.2μmPTFEフィルタでろ過し、その後、濃縮する。その後に得た濃縮液をろ過することで、ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体を得ることができる。
以上のようなヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体の生成を化学式に示すと、下記式(6)の通りとなる。
カルコゲンとしては、SeやSを用いることができ、Seを用いるのが好ましい。また、Znとしては、セレン化Znだけでなく、例えば金属Znを用いても構わない。また、ヒドラジンは、無水ヒドラジンであっても構わないが、ヒドラジン一水和物または含水ヒドラジンを用いる方が好ましい。また、反応溶剤として、DMSOの替わりにヒドラジンを用いることもできる。セレン化Zn(ZnSe)とカルコゲンの量の比は、1molのセレン化Znに対して、カルコゲンを好ましくは2mol以上、より好ましくは3〜4mol程度用いる。
[CZTS層形成用塗布液の製造方法]
次に、光吸収層形成用塗布液の製造方法について説明する。
まず、上述したヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、室温にて一晩程度撹拌することで、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(第1溶液)を得る。
また、上述したヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、80〜120℃程度の温度で1時間程度撹拌することで、ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(第2溶液)を得る。
また、上述したヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体に、DMSOを加え、80〜120℃程度の温度で1時間程度撹拌することで、ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液(第3溶液)を得る。
そして、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Snカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液と、ヒドラジン配位Znカルコゲニド錯体が溶解したDMSO溶液を混合する。
以上のようにして、本実施形態の光吸収層形成用塗布液を製造することができる。
本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、溶媒としてDMSOを用いており、塗布液自体にはヒドラジンが含まれていないので、光吸収層を形成する際に、ヒドラジンの化学特性(爆発性)が問題とならなくなり、製造プロセスの安全性が向上した。
また、ヒドラジン配位金属カルコゲニド錯体が溶剤中に均一に溶解しているため、その保存安定性が向上し、塗布装置の選択自由度が向上した。
また、本実施形態の光吸収層形成用塗布液は、アミン類を溶解促進剤として用いていない。溶解促進剤としてアミン類を用いた場合、成膜後のデバイス中にアミン類が残存した結果、PV特性が劣化することになる。
また、本実施形態の光吸収層形成用塗布液には、さらに、本発明の効果を損なわない範囲で、所望により、混和性のある添加剤、例えば粘度を調整するための有機溶剤、膜の性能を改良するための付加的樹脂、塗布性を向上させるための界面活性剤、安定剤等を適宜、添加含有させることができる。
次に、本実施形態のカルコパイライト系またはCZTS系太陽電池の製造方法について説明する。
本実施形態のカルコパイライト系またはCZTS系太陽電池の製造方法は、基板上に第1の電極を形成する工程と、第1の電極上に光吸収層を形成する工程と、光吸収層上にバッファ層を形成する工程と、バッファ層上に第2の電極を形成する工程と、から概略構成されている。
このうち、第1の電極上に光吸収層を形成する工程以外は、従来から知られている適宜の方法を用いて形成すればよい。例えば、基板上に第1の電極を形成する際は、窒素をスパッタガスとして、スパッタ法によって例えばMo層を成膜すればよい。また、バッファ層は、例えばCdS層として形成すればよく、例えば、ケミカルバスデポション法を用いて成膜すればよい。また、第2の電極を形成する際は、適宜の材料を用いて透明電極として成膜すればよい。
光吸収層を形成する際には、まず、第1の電極(基体)上に、上述した光吸収層形成用塗布液を塗布する。塗布の方法としてはスピンコート法、ディップコート法、ドクターブレード(アプリケーター)法、カーテン/スリットキャスト法、印刷法、スプレー法等を用いることができる。
塗布条件は、所望の膜厚、材料の濃度などに応じて適宜設定すればよい。
例えば、スピンコーティング法を用いる場合には、基体をスピンコーターにセットし、塗布液を塗布する。この際の塗布条件は、形成しようとする膜厚に応じて適宜設定すればよく、例えば回転速度は、300〜3000rpmで、10〜60秒間維持することにより形成することができる。
また、ディップ法を用いる場合には、塗布液が入った容器中に、基体を浸漬させることにより行うことができ、浸漬回数は1回でもよいし、複数回行ってもよい。
なお、基体上に光吸収層形成用塗布液を塗布した後に、真空乾燥を行っても構わない。
次に、基体上に塗布液を塗布した後は、基体を焼成して光吸収層を形成する。
焼成条件は、所望の膜厚、材料の種類などに応じて適宜設定することができる。例えば、ホットプレート上でソフトベーク(前焼成)を行った後に、オーブン中で焼成(アニーリング)を行う2段階工程とすることができる。
この場合、例えば、ホットプレート上に、基体を配置して保持した後、ホットプレートの温度を100〜400℃として1〜30分間ソフトベークを行い、オーブンの内部を300〜600℃に上昇させて1〜180分間保持することでアニーリングを行う。
これにより、光吸収層が硬化される。
なお、上記焼成の各温度は、一条件を示したものであり、これに限られるものではない。例えば、ホットプレートの温度は段階的に上げてもよいし、これらの加熱工程はグローブボックス中の不活性ガス雰囲気下で行ってもよい。
その後、光吸収層の膜厚を測定し、所望の厚さよりも薄い場合には、再度基体上に光吸収層形成用塗布液を塗布し、焼成する。これらの工程を繰り返すことで、所望の厚さの光吸収層を得ることができる。
以上のようにして、本実施形態のカルコパイライト系またはCZTS系太陽電池を製造することができる。そして、本実施形態の製造方法によって製造されたカルコパイライト系またはCZTS系太陽電池は、光吸収層形成用塗布液にヒドラジンが含まれていないので、プロセスの安全性が向上する。また、光吸収層形成用塗布液の保存安定性が長くなったので、製造プロセスへの制約が少なくなった。
以上、本発明を実施形態に基づき説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、Cuとカルコゲンを、ヒドラジンが添加されたDMSOに溶解させ、得られた溶液に貧溶媒を加えることで再結晶させて得ているが、これに限定されず、どのようなヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体でも構わない。また、最終的には、ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解されたDMSOを準備すれば足りるので、例えばCuとカルコゲンをヒドラジンが添加されたDMSOに溶解させ、その後残留ヒドラジンを除去して得た溶液を、そのまま利用しても構わない。
もっとも、上記実施形態のように、再結晶させて得たヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体は、DMSOへの溶解性が非常によいので、この錯体を用いることで、従来よりも精度のよい光吸収層形成用塗布液を調製することができる。
以下、本発明の実施例について説明を行うが、本発明は、本実施例に制限を受けるものではない。
(実施例1)
実施例1では、以下の通りに、CZTS層形成用塗布液を調製した。
金属Cu(383.0mg,6.03mmol)を2〜4当量のSe(4当量:1903.2mg,24.10mmol)とDMSO中(10ml)にて金属Cuに対し2当量のヒドラジン(378μl,12.05mmol)存在下、室温で3日〜1週間撹拌した後、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、0.2um PTFEフィルタにてろ過した。
ろ過液にIPA(合計20ml)を徐々に加え再結晶させることで黒色のヒドラジン配位Cu−Se錯体(2424mg)を得た。
得られたヒドラジン配位Cu−Se錯体について、TGA 2950(TA Instruments社製)を用いて、昇温速度2℃/分にて熱重量分析(TGA)を行った。結果を図2に示す。
図2に示されるように、第一段階目の重量減少では、錯体中に含まれるヒドラジン配位子が熱分解脱離および分解し、第二段階目ではセレン配位子が熱分解により脱離し、最終的な残渣としてCu2−xSeが得られることが確認された。
また、TGAで残渣として得られたCu2−xSeについて、X線回折分析を行った。結果を図3に示す。
PDF(Powder diffraction file)データベースと比較した結果、TGAの熱分解残渣物はCu2−xSeであることが確認された。
また、金属Sn(356mg,3.00mmol)を3当量のSe(711mg,9.00mmol)をヒドラジン中(5ml)、室温で1日〜3日間撹拌した後、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、粗生成物を得た。DMSOにて生成物を抽出(80℃,1hr)し、抽出液を0.2umPTFEフィルタでろ過し、その後、IPAを加え撹拌すると濃赤色生成物が沈殿するため上澄み液を除去し、IPAにて沈殿物を洗浄、乾燥することで、黄褐色のヒドラジン配位Sn−Se錯体(1016mg)を得た。
セレン化亜鉛(ZnSe,460mg,4.02mmol)と2〜6当量のSe(5当量:1588mg,20.11mmol)とDMSO中(8ml)にてZnSeに対し2〜4当量のヒドラジン(3当量:12.07mmol)存在下、室温で3日〜1週間撹拌した後、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、反応中間液を得る。これを室温〜加温条件においてDMSOにて抽出(加温時:80℃,1hr)し、抽出液を0.2umPTFEフィルタでろ過し減圧条件下にて濃縮を行い、その後に得た濃縮液をろ過することでヒドラジン配位Zn前駆体溶液を調製した。
その後、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位Sn−Se錯体と、ヒドラジン配位Zn−Se錯体をそれぞれDMSOに溶解させて、ヒドラジン配位Cu−Se錯体/DMSO溶液(濃度:CuSe換算78.4mg/ml)(以下「溶液A」と称する)、ヒドラジン配位Sn−Se錯体/DMSO溶液(濃度:SnSe換算178.2mg/ml)(以下、「溶液B」と称する)およびヒドラジン配位Zn−Se錯体/DMSO溶液(濃度:ZnSe換算12.4mg/ml)(以下、「溶液C」と称する)を調製した。
次いで、溶液A(1.904ml)、溶液B(1.255ml)および溶液C(14.400ml)を混合し、CZTS/DMSO前駆体溶液を調製した。
そして、塗布液の塗布方法としては、ディップ法を採用し、焼成条件は、ホットプレートにて300℃で1分間ソフトベークした後に、ホットプレートに蓋をして540℃で10分間アニーリングを行った。
図4に成膜後のXRD (X線回折測定)の結果を示す。
2θ=約27゜,45゜および53〜54゜にそれぞれ、CZTSの(112)面、(220)/(204)面、(312)/(116)面に相当する強いピークが確認された。これらはスパッタ法(R. A. Wibowo et al., Journal of Physics and Chemistry of Solids, 68, 1908−1913 (2007))や同時蒸着法(G. S. Babu et al, Journal of Physics D: Applied Physics, 41, 205305 (2008)およびG. S. Babu et al, Semiconductor Science and Technology, 23, 085023 (2008))などの真空法にて報告されているXRD測定結果と良い一致を示すことから、CZTS膜の生成を確認した。
(実施例2)
実施例1と同様の方法で、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位Sn−Se錯体と、ヒドラジン配位Zn−Se錯体を得た。その後、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位Sn−Se錯体と、ヒドラジン配位Zn−Se錯体をそれぞれDMSOに溶解させて、ヒドラジン配位Cu−Se錯体/DMSO溶液(濃度:CuSe換算76.3mg/ml)(以下「溶液D」と称する)、ヒドラジン配位Sn−Se錯体/DMSO溶液(濃度:SnSe換算98.4mg/ml)(以下「溶液E」と称する)およびヒドラジン配位Zn−Se錯体/DMSO溶液(濃度:ZnSe換算15.9mg/ml)(以下「溶液F」と称する)を調製した。
次いで、溶液D(4.412ml)、溶液E(5.00ml)および溶液F(14.084ml)を混合し、CZTS/DMSO前躯体溶液(a)を得た(300℃/1min+500℃/5minにて焼成した後に残留する固形分量 6.95mg/ml)。
得られたCZTS/DMSO前躯体溶液(a)15mlを分取し、蒸留にて溶媒を留去してCZTS固形混合物を得た。これにDMSO5mlを添加し、濃縮CZTS/DMSO溶液を得た(300℃/1min+500℃/5minにて焼成した後に残留する固形分量100.40mg/ml)。
そして、塗布液の塗布方法としては、スピンコーティング法を採用し、焼成条件は、ホットプレートにて375℃で1分間ソフトベークした後に、ホットプレートに蓋をして540℃で10分間アニーリングを行った。
図5に成膜後のXRD(X線回折測定)の結果を示す。
実施例1と同様、2θ=約27゜,45゜および53〜54゜にそれぞれ、CZTSの(112)面、(220)/(204)面、(312)/(116)面に相当する強いピークが確認される。これらはスパッタ法(R. A. Wibowo et al., Journal of Physics and Chemistry of Solids, 68, 1908−1913 (2007))や同時蒸着法(G. S. Babu et al, Journal of Physics D: Applied Physics, 41, 205305 (2008)およびG. S. Babu et al, Semiconductor Science and Technology, 23, 085023 (2008))などの真空法にて報告されているXRD測定結果と良い一致を示すことから、CZTS膜の生成を確認した。
また、上記CZTS膜を成膜後、CdS層をCBD法(Chemical Bath Deposition)にて成膜したのち、その上層にスパッタ法にてZnOおよび透明電極層(ITO)を成膜した。得られた膜の電子顕微鏡(SEM)による断面図を図6に示す。
(実施例3)
[金属カルコゲン錯体の調製]
金属Cu (383.0 mg,6.03 mmol)と、4当量のSe(1903.2 mg,24.10 mmol)を、金属Cuに対して2当量の無水ヒドラジン(378μl,12.05mmol)が添加されたDMSO中(10ml)で、3日攪拌して溶解させ、その後、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、0.2μmPTFEフィルタにてろ過した。そして、ろ過液にIPA(合計20ml)を徐々に加え再結晶させることで黒色のヒドラジン配位Cu−Se錯体(2424mg)を得た。
また、セレン化In(964.9mg,2.07 mmol)と、1当量のSe(1645.2 mg,2.07 mmol)を、無水ヒドラジン(5ml)に添加して、室温で3日撹拌した後に、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。その後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、抽出液を0.2μmPTFEフィルタにてろ過し、濃縮した。そして、濃縮液にIPAを加え、攪拌すると濃赤色生成物が沈殿するため、上澄み液を除去し、IPAにて沈殿物を洗浄、乾燥することで濃赤色のヒドラジン配位In−Se錯体(838.2mg)を得た。
また、金属Ga(418.3mg,6.00 mmol)と、2当量のSe(947.5 mg,12.00 mmol)を、無水ヒドラジン(5ml)に添加して、室温で1週間撹拌した後に、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。その後に、粗生成物をDMSOにて抽出し、抽出液を0.2μmPTFEフィルタにてろ過し、濃縮した。そして、濃縮液にIPA(20ml)を加え、攪拌すると褐色生成物が沈殿するため、上澄み液を除去し、IPAにて沈殿物を洗浄、乾燥することで濃褐色のヒドラジン配位Ga−Se錯体(428.7mg)を得た。
また、セレン化アンチモン(III)(SbSe;1208.3mg,2.51mmol)を2当量のSe(397.3mg,5.03mmol)とヒドラジン中(5ml)、室温で3日〜1週間撹拌した後、窒素流通下で残留ヒドラジンを除去し、粗生成物を得る。DMSOにて生成物を抽出(DMSO 5mlx2)し、抽出液を0.2umPTFEフィルタでろ過し、ろ過液にIPA(合計10ml)を徐々に加え再結晶させることで黒色のヒドラジン配位Sb−Se錯体(90mg)を得た。
[CIGS塗布液の調製]
前述の方法にて調製・単離したヒドラジン配位Cu−Se錯体(170.9 mg)にDMSO(2.6ml)を加え、室温にて一晩撹拌し、ヒドラジン配位Cu−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下「溶液G」と称する)。
また、前述の方法にて調製・単離したヒドラジン配位In−Se錯体(178.5mg)にDMSO(2.3ml)を加え、80〜120℃にて1時間撹拌し、ヒドラジン配位In−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下「溶液H」と称する)。
また、前述の方法にて調製・単離したヒドラジン配位Ga−Se錯体(98.9mg)にDMSO(1.5ml)を加え、80〜120℃にて1時間撹拌し、ヒドラジン配位Ga−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下、「溶液I」と称する)。
次いで、前記溶液G(2.61ml)、前記溶液H(1.98ml)および前記溶液I(0.77ml)を混合し、CIGS/DMSO前躯体溶液を得た。
(実施例4)
[CIGS塗布液の調製]
実施例3の[金属カルコゲン錯体の調製]にて調製・単離したヒドラジン配位Cu−Se錯体(2167mg)にDMSO(12.6ml)を加え、室温にて一晩撹拌し、ヒドラジン配位Cu−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下「溶液J」と称する)。
また、実施例3の[金属カルコゲン錯体の調製]にて調製・単離したヒドラジン配位In−Se錯体(2376mg)およびヒドラジン配位Ga−Se錯体(629mg)にDMSO(11.23ml)を加え、80〜120℃にて1時間撹拌し、ヒドラジン配位In−Se錯体+ヒドラジンGa−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下「溶液K」と称する)。
また、実施例3の[金属カルコゲン錯体の調製]にて調製・単離したヒドラジン配位Sb−Se錯体(11mg)にDMSO(1.5ml)を加え、室温にて一晩撹拌し、ヒドラジン配位Sb−Se錯体/DMSO溶液を得た(以下、「溶液L」と称する)。
また、NaSe(255.4mg,2.04mmol)に2当量のSe(322.8mg,4.09mmol)を加え、DMSO中(10ml)にて室温で3日〜1週間撹拌した後、均一な黒色溶液を得た(以下「溶液Mと称する」)。
次いで、前記溶液J(12.120ml)、前記溶液K(11.230ml)、前記溶液L(2.711ml)および前記溶液M(0.014ml)を混合し、CIGS/DMSO前駆体溶液を得た。
[太陽電池の製造]
(実施例5)
実施例3の[金属カルコゲン錯体の調製]にて調製・単離したヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位In−Se錯体と、ヒドラジン配位Ga−Se錯体をDMSOに溶解させて、光吸収層形成用塗布液を調製した。
この塗布液は、0.3mol/lのCIGS/DMSO溶液となるようにし、混合モル比が、Cu/(In+Ga)=0.92,In/(In+Ga)=0.72,Ga/(In+Ga)=0.28となるように調製した。
また、Sbの添加量は、Sb/(Cu+In+Ga)×100=0.1モル%となるようにし、Na添加量は、Na/(Cu+In+Ga)×100=0.05モル%となるようにした。
そして、塗布液の塗布方法としては、スピンコーティング法を採用し、焼成条件は、300℃で5分間ソフトベークした後に、540℃で5分間アニーリングを行った。
また、基板から順に、基板、Mo層、CIGS層(光吸収層)、CdS層、i−ZnO層、ITO層、Al層、Ni層、MgF層となるように太陽電池を製造した。
このようにして製造した太陽電池のデバイス評価の結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例6では、実施例3の[金属カルコゲン錯体の調製]において、ヒドラジン配位Cu−Se錯体とヒドラジン配位Ga−Se錯体の調製で無水ヒドラジンの代わりにヒドラジン一水和物を用いた以外は、実施例5と同様に光吸収層形成用塗布液を調製した。
そして、塗布液の塗布方法としては、スピンコーティング法を採用し、焼成条件は、300℃で5分間ソフトベークした後に、600℃で5分間アニーリングを行った。
また、基板から順に、基板、Mo層、CIGS層(光吸収層)、CdS層、i−ZnO層、ITO層、Al−Ni層となるように太陽電池を製造した。
このようにして製造した太陽電池のデバイス評価の結果を表1に示す。
(比較例1)
比較例1では、再沈殿や再結晶をすることなく、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位In−Se錯体と、ヒドラジン配位Ga−Se錯体を粗生成物として得た後に、これらをモノエタノールアミンが加えられたDMSO溶液に溶解させて、光吸収層形成用塗布液を調製した。
この塗布液は、0.1mol/lのCIGS‐DMSO/モノエタノールアミン溶液(3:1)となるようにし、混合モル比が、Cu/(In+Ga)=0.92,In/(In+Ga)=0.72,Ga/(In+Ga)=0.28となるように調製する。
塗布液の塗布方法としては、スピンコーティング法を採用し、焼成条件は、170℃で5分間ソフトベークした後に、更に190℃で5分間ソフトベークした後に、490℃で30分間アニーリングを行った。
また、基板から順に、基板、Mo層、CIGS層(光吸収層)、CdS層、i−ZnO層、ITO層、Al−Ni層、MgF層となるように太陽電池を製造した。
このようにして製造した太陽電池のデバイス評価の結果を表1に示す。
(比較例2)
比較例2では、再沈殿や再結晶をすることなく、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位In−Se錯体と、ヒドラジン配位Ga−Se錯体を粗生成物として得た後に、これらをDMOS溶液に加えた。しかし、ヒドラジン配位In−Se錯体と、ヒドラジン配位Ga−Se錯体は、十分にはDMSO溶液に溶解しないため、化合物が析出した結果、光吸収層形成用塗布液を調製することができなかった。
なお、表1において、FFは、曲線因子のことを指しており、太陽電池の最大出力を(開放電圧×短絡電流)で割った値を示している。Vocは、開放電圧のことを指しており、光照射時において端子を開放させたときに得られる電圧で、太陽電池の最大電圧を示している。Jscは、短絡電流のことを指しており、光照射時において端子を短絡させたときに得られる電流で、太陽電池の最大電流を示している。また、Rsは、直列抵抗を、Rshは、並列抵抗を指している。
実施例5および6では、太陽電池特性を確認しており、本発明のヒドラジン配位Cu錯体がCIGS型太陽電池の光吸収層作成の前駆体として使用できることを確認した。
また、比較例1ではアミン類を添加することにより、太陽電池効率が下がることを示唆しており、アミン類は添加されていないことが望ましいことを確認した。
(実施例7)
実施例1と同様の方法で、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位Sn−Se錯体と、ヒドラジン配位Zn−Se錯体を得た。その後、ヒドラジン配位Cu−Se錯体と、ヒドラジン配位Sn−Se錯体と、ヒドラジン配位Zn−Se錯体をDMSOに溶解させて、光吸収層形成用塗布液を調製した。
この塗布液は、混合モル比が、Cu/(Zn+Sn)=0.81,Zn/Sn=1.22となるように調製した。
そして、塗布液の塗布方法としては、スピンコーティング法を採用し、焼成条件は、325℃で1分間ソフトベークした後に、450℃で10分間アニーリングを行った。
また、基板から順に、基板、Mo層、CZTS層(光吸収層)、CdS層、ZnO層、ITO層、Ni−Al層、MgFとなるように太陽電池を製造した。
このようにして製造した太陽電池のデバイス評価の結果を表2に示す。
実施例7では、太陽電池特性を確認しており、本発明のヒドラジン配位Cu錯体がCIGS型太陽電池の光吸収層作成の前駆体として使用できることを確認した。
1 太陽電池
2 基板
3 第1の電極
4 CIGS層(光吸収層)
5 バッファ層
6 i−ZnO層
7 第2の電極

Claims (19)

  1. CuまたはCuSeとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシド中で反応させ、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過することで得られるヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体。
  2. 前記貧溶媒が、アルコール系溶媒である請求項1に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体。
  3. 前記カルコゲンが、硫黄またはセレンである請求項1または2に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体。
  4. CuまたはCuSeとカルコゲンとを、ヒドラジン存在下、アミン系溶媒を含有せずジメチルスルホキシドに溶解させる工程と、得られた溶液に貧溶媒を加えるもしくは濃縮およびろ過する工程とを含むヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体の製造方法。
  5. 前記貧溶媒が、アルコール系溶媒である請求項4に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体の製造方法。
  6. 前記カルコゲンが、硫黄またはセレンである請求項4または5に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体の製造方法。
  7. カルコパイライト系太陽電池の光吸収層の形成に用いられる塗布液であって、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とを、ジメチルスルホキシドに溶解させてなることを特徴とする光吸収層形成用塗布液。
  8. 前記光吸収層形成用塗布液が、アミン系溶媒を含有しない請求項7に記載の光吸収層形成用塗布液。
  9. 前記ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体が、InまたはInSeとカルコゲンとを、ヒドラジンに添加して第1の粗生成物を得た後に、該第1の粗生成物をジメチルスルホキシドにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えることで得られたものである請求項7または8に記載の光吸収層形成用塗布液。
  10. 前記ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体が、Gaとカルコゲンとを、ヒドラジンに添加して粗生成物を得た後に、該粗生成物をジメチルスルホキシドにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えることで得られたものである請求項7〜9のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液。
  11. 前記貧溶媒が、アルコール系溶媒である請求項7〜10のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液。
  12. 前記カルコゲンが、硫黄またはセレンである請求項7〜11のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液。
  13. カルコパイライト系太陽電池の光吸収層の形成に用いられる塗布液の製造方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体と、ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体とを、ジメチルスルホキシドに溶解させることを特徴とする光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  14. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解されたジメチルスルホキシドからなる第1溶液を準備する工程と、
    ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体をジメチルスルホキシドに溶解させて第2溶液を調製する工程と、
    ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体をジメチルスルホキシドに溶解させて第3溶液を調製する工程と、
    前記第1溶液と、前記第2溶液と、前記第3溶液と、を混合する工程と、を有する請求項13に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  15. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体が溶解されたジメチルスルホキシドからなる溶液(I’)を準備する工程と、
    ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体とヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体と、をジメチルスルホキシドに溶解させて溶液(II’)を調製する工程と、
    前記溶液(I’)と前記溶液(II’)と、を混合する工程と、を有する請求項13に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  16. InまたはInSeとカルコゲンとを、ヒドラジンに添加して粗生成物を得た後に、該粗生成物をジメチルスルホキシドにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えることで、前記ヒドラジン配位Inカルコゲニド錯体を得る請求項13〜15のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  17. Gaとカルコゲンとを、ヒドラジンに添加して粗生成物を得た後に、該粗生成物をジメチルスルホキシドにて抽出し、得られた溶液に貧溶媒を加えることで、前記ヒドラジン配位Gaカルコゲニド錯体を得る請求項13〜16のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  18. 前記貧溶媒が、アルコール系溶媒である請求項13〜17のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
  19. 前記カルコゲンが、硫黄またはセレンである請求項16〜18のいずれか一項に記載の光吸収層形成用塗布液の製造方法。
JP2013519543A 2011-06-10 2012-06-08 ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法 Pending JPWO2012169617A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/157,922 US8268270B1 (en) 2011-06-10 2011-06-10 Coating solution for forming a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell, method of producing a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell, method of producing a chalcopyrite solar cell and method of producing a coating solution for forming a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell
US13/157,885 US20120315210A1 (en) 2011-06-10 2011-06-10 HYDRAZINE-COORDINATED Cu CHALCOGENIDE COMPLEX AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
US13/157,885 2011-06-10
US13/157,922 2011-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012169617A1 true JPWO2012169617A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47296171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519543A Pending JPWO2012169617A1 (ja) 2011-06-10 2012-06-08 ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2706578A1 (ja)
JP (1) JPWO2012169617A1 (ja)
KR (1) KR20140041526A (ja)
CN (1) CN103597615A (ja)
TW (1) TW201318967A (ja)
WO (1) WO2012169617A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106098845A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 郭舒洋 一种高结晶度铜锌锡硫薄膜的制备方法
CN110184468A (zh) * 2019-07-08 2019-08-30 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种从次氧化锌中回收铜的方法
CN115000239B (zh) * 2022-05-11 2024-02-23 中南大学 酸浸黄铜制备铜锌锡硫硒薄膜太阳电池前驱体溶液的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9711799D0 (en) * 1997-06-07 1997-08-06 Vecht Aron Preparation of sulphides and selenides
US6875661B2 (en) 2003-07-10 2005-04-05 International Business Machines Corporation Solution deposition of chalcogenide films
CN100490205C (zh) 2003-07-10 2009-05-20 国际商业机器公司 淀积金属硫族化物膜的方法和制备场效应晶体管的方法
US7517718B2 (en) 2006-01-12 2009-04-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating an inorganic nanocomposite
US8057850B2 (en) 2006-11-09 2011-11-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Formation of copper-indium-selenide and/or copper-indium-gallium-selenide films from indium selenide and copper selenide precursors
EP2101931B1 (en) 2006-11-09 2015-05-13 Alliance for Sustainable Energy, LLC Precursors for formation of copper selenide, indium selenide, copper indium diselenide, and/or copper indium gallium diselenide films
US20080314738A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 International Business Machines Corporation Electrolytic Device Based on a Solution-Processed Electrolyte
US8613973B2 (en) 2007-12-06 2013-12-24 International Business Machines Corporation Photovoltaic device with solution-processed chalcogenide absorber layer
CN101471394A (zh) * 2007-12-29 2009-07-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 铜铟镓硫硒薄膜太阳电池光吸收层的制备方法
JP2011091228A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Fujifilm Corp 光導変換半導体層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140041526A (ko) 2014-04-04
TW201318967A (zh) 2013-05-16
CN103597615A (zh) 2014-02-19
EP2706578A1 (en) 2014-03-12
WO2012169617A1 (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012169621A1 (ja) 光吸収層形成用塗布液、及び光吸収層形成用塗布液の製造方法
JP6302546B2 (ja) 高いクラックフリー限界を有するcigsナノ粒子インキ調製物
US20160155867A1 (en) Coating solution for forming light-absorbing layer, and method of producing coating solution for forming light-absorbing layer
US9130084B2 (en) Liquid precursor for deposition of copper selenide and method of preparing the same
TW201617414A (zh) 塗佈液、太陽能電池用光吸收層及太陽能電池、以及其之製造方法
WO2012169617A1 (ja) ヒドラジン配位Cuカルコゲニド錯体およびその製造方法、光吸収層形成用塗布液、ならびに光吸収層形成用塗布液の製造方法
US9856382B2 (en) Homogeneous coating solution and production method thereof, light-absorbing layer of solar cell and production method thereof, and solar cell and production method thereof
US8992874B2 (en) Method of producing hydrazine-coordinated Cu chalcogenide complex
JP5278778B2 (ja) カルコゲナイト系化合物半導体及びその製造方法
Akhanda et al. Effect of annealing atmosphere on structural and optical properties of CZTS thin films prepared by spin-coating
US20180248057A1 (en) Preparation of Copper-Rich Copper Indium (Gallium) Diselenide/Disulphide Nanoparticles
JP2017212404A (ja) 均一系塗布液の製造方法、太陽電池用光吸収層の製造方法、及び太陽電池の製造方法
US8268270B1 (en) Coating solution for forming a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell, method of producing a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell, method of producing a chalcopyrite solar cell and method of producing a coating solution for forming a light-absorbing layer of a chalcopyrite solar cell
US20120315210A1 (en) HYDRAZINE-COORDINATED Cu CHALCOGENIDE COMPLEX AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
Sun et al. Experimental and theoretical study on band gap tuning of Cu 2 ZnSn (S 1− x Se x) 4 absorbers for thin-film solar cells
WO2016068155A1 (ja) 均一系塗布液及びその製造方法、太陽電池用光吸収層及びその製造方法、並びに太陽電池及びその製造方法
JP2017212398A (ja) 均一系塗布液の製造方法、太陽電池用光吸収層の形成方法、および太陽電池の製造方法
KR101590512B1 (ko) 하이브리드 박막 태양전지의 제조방법 및 이를 통해 제조된 하이브리드 박막 태양전지