JPWO2012164722A1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012164722A1
JPWO2012164722A1 JP2013517777A JP2013517777A JPWO2012164722A1 JP WO2012164722 A1 JPWO2012164722 A1 JP WO2012164722A1 JP 2013517777 A JP2013517777 A JP 2013517777A JP 2013517777 A JP2013517777 A JP 2013517777A JP WO2012164722 A1 JPWO2012164722 A1 JP WO2012164722A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
exhaust
flow forming
gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013517777A
Other languages
English (en)
Inventor
隆徳 中野
隆徳 中野
佐藤 正明
正明 佐藤
小田 富久
富久 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012164722A1 publication Critical patent/JPWO2012164722A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4316Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431974Support members, e.g. tubular collars, with projecting baffles fitted inside the mixing tube or adjacent to the inner wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

内燃機関からの排気中に供給される添加剤の偏りを抑制して、添加剤をより均一に分散させることを目的とする。このため、内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化触媒と、排気浄化触媒へ添加剤を供給する供給部と、排気浄化触媒と供給部との間に設けられ添加剤を分散させる分散部(5)と、を備える内燃機関の排気浄化装置において、分散部(5)は、第一ガス流形成部(54)と、第二ガス流形成部(55)と、を備え、第一ガス流形成部(54)及び第二ガス流形成部(55)を、該第一ガス流形成部(54)を通過した第一のガス流と、該第二ガス流形成部(54)を通過した第二のガス流と、が互いに干渉しあうように形成する。

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
選択還元型NOx触媒と、尿素水を噴射する噴射弁と、を備えたSCRシステムにおいて、選択還元型NOx触媒と、噴射弁との間に、尿素水を分散させるための分散器を備える技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この分散器により排気及び尿素水が旋回するため、尿素水と排気との混合及び気化が促進される。
また、分散器の外周側にのみに排気を流通させる技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この技術では、分散器の中心部を排気の流れ方向の下流側に向けた凸形状とし、且つ、この中心部を排気が通過しないように閉じている。
また、分散器と排気管との間に空間を設ける技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
ところで、分散器により排気の流れ方向が変わると、排気中の還元剤が排気通路の壁面に向かう虞がある。たとえば、分散器により排気が旋回すると、排気中の尿素水が遠心力により排気管の壁面付近に偏ることがある。そして、尿素水が排気管の壁面に付着すると、排気管の壁面に尿素由来の析出物が堆積する虞がある。また、排気管の壁面に付着した分だけ選択還元型NOx触媒へ到達する尿素水が減少するため、選択還元型NOx触媒において尿素水の不足によりNOxの浄化率が低下する虞がある。
特開2008−274941号公報 特開2008−144644号公報 特開2008−280999号公報
本発明は、内燃機関からの排気中に供給される添加剤の偏りを抑制して、添加剤をより均一に分散させることを目的とする。
上記課題を達成するために本発明による内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化触媒と、
前記排気浄化触媒よりも上流の排気通路に設けられ、前記排気浄化触媒へ添加剤を供給する供給部と、
前記排気浄化触媒と前記供給部との間に設けられ、前記添加剤を分散させる分散部と、
を備える内燃機関の排気浄化装置において、
前記分散部は、第一ガス流形成部と、第二ガス流形成部と、を備え、
前記第一ガス流形成部及び前記第二ガス流形成部は、該第一ガス流形成部を通過した第一のガス流と、該第二ガス流形成部を通過した第二のガス流と、が互いに干渉しあうように形成される。
ここで、供給部より添加剤が供給されると、添加剤は分散部に流入する。分散部では、たとえば排気の流れ方向を変えたり、排気の乱れを強くしたりしてもよい。そして、第一ガス流形成部を通過した第一のガス流と、第二ガス流形成部を通過した第二のガス流と、が分散部よりも下流側で互いに干渉しあう。このように両ガス流が干渉しあうことにより、第一のガス流または第二のガス流が夫々単独で流れていると仮定した場合と比べて、添加剤の偏りが小さくなる。これにより、添加剤が排気通路の壁面付近に偏ることを抑制できる。
また、本発明においては、前記第一ガス流形成部は、前記分散部の中心部に設けられ、前記第二ガス流形成部は、該中心部よりも外側に該第一ガス流形成部とは独立して設けられていてもよい。
添加剤は、第一ガス流形成部のみを通過するように供給してもよいし、第一ガス流形成部及び第二ガス流形成部を通過するように供給してもよい。すなわち、少なくとも第一のガス流に添加剤が含まれるように、添加剤を供給してもよい。第一ガス流形成部は、排気通路の中心軸側に設けられており、第二ガス流形成部は、第一ガス流形成部よりも排気通路の壁面側に設けられている。第二ガス流形成部は、第一ガス流形成部と排気通路の壁面との間の空間としてもよい。分散部では、排気の流れ方向を変えることにより、たとえば排気通路の中心軸を中心として旋回する旋回流を発生させる。この旋回流は、第一ガス流形成部でのみ発生させてもよい。また、分散部において排気の流れ方向を変えることで、排気の乱れを強くしてもよい。
そして、第一ガス流形成部の外側に第二ガス流形成部を設けることにより、第一のガス流の周りに第二のガス流が形成される。さらに、第一ガス流形成部を通過した第一のガス流と、第二ガス流形成部を通過した第二のガス流と、が互いに干渉しあうことにより、第二のガス流が第一のガス流を中心軸側に押し戻す。このため、第一のガス流が排気通路の壁面に向かうことを抑制できるため、添加剤が排気通路の壁面付近に偏ることを抑制できる。
本発明においては、前記第一ガス流形成部に形成される排気の通路の断面積が、前記第二ガス流形成部に形成される排気の通路の断面積よりも大きくてもよい。
そうすると、第二ガス流形成部よりも第一ガス流形成部のほうが排気の抵抗が大きくなる。このため、第二のガス流の速度が、第一のガス流の速度よりも速くなる。これにより、第一のガス流は、第二のガス流によって、排気通路の壁面側から排気通路の中心軸側に押し戻されるので、第一のガス流が排気通路の壁面に向かうことをより抑制することができる。これにより、添加剤が排気通路の壁面付近に偏ることをより抑制できる。
本発明においては、前記第二ガス流形成部は、該第二ガス流形成部を通過する排気の流れ方向が、前記排気通路の中心軸側に向かう方向となるか、又は排気通路の壁面と平行となるように形成されてもよい。
すなわち、第二のガス流が排気通路の壁面に向かわないようにすることで、第二のガス流により第一のガス流を排気通路の中心軸方向に押し戻すことができる。このため、第一のガス流が排気通路の壁面に向かうことを抑制できる。これにより、添加剤が排気通路の壁面付近に偏ることをより抑制できる。
本発明によれば、内燃機関からの排気中に供給される添加剤の偏りを抑制して、添加剤をより均一に分散させることができる。
実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 分散器を排気の流れ方向の上流側から見た図である。 分散器を排気の流れ方向と平行に切断したときの断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、ディーゼル機関であっても、また、ガソリン機関であってもよい。
内燃機関1には、排気通路2が接続されている。排気通路2の途中には、排気浄化触媒3(以下、単に「触媒3」という。)が設けられている。触媒3は、添加剤を供給することにより、温度が上昇したり、排気を浄化したり、または浄化能力が回復したりする触媒である。触媒3には、吸蔵還元型NOx触媒、選択還元型NOx触媒、三元触媒、酸化触媒、加水分解触媒などを例示できる。また、触媒3は、酸化機能を有する触媒としてもよい。さらに、粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタを備え、該パティキュレートフィルタを触媒3の担体としてもよい。また、パティキュレートフィルタよりも上流に触媒3を配置してもよい。
触媒3よりも上流側の排気通路2には、排気中へ添加剤を噴射する噴射弁4が設けられている。添加剤は、たとえば還元剤または酸化剤とすることができる。添加剤には、例えば、燃料または尿素水、アンモニアを用いることができる。添加剤に何を用いるのかは、触媒3の種類に応じて決まる。なお、本実施例においては噴射弁4が、本発明における供給部に相当する。
そして、噴射弁4よりも下流で且つ触媒3よりも上流の排気通路には、添加剤を排気中に分散させる分散器5が設けられている。なお、本実施例においては分散器5が、本発明における分散部に相当する。
ここで、図2は、分散器5を排気の流れ方向の上流側から見た図である。また、図3は、分散器5を排気の流れ方向と平行に切断したときの断面図である。
分散器5は、排気通路2の内径よりも小さな外径となるように、且つ、排気通路2の中心軸と同軸で中空の円筒形状となるように形成される筒部51を備えている。この筒部51の内周面から中心軸側に向かって同形状の複数の板52が延びている。この複数の板52は、筒部51の中心軸を中心として等角度に放射状に配置される。筒部51の内周面から板52の先端に至る各板52の中心軸は、筒部51の中心軸方向と直交する。筒部51の内周面から板52の先端までの長さは筒部51の半径よりも小さく、夫々の板52が互いに接しないように設けられている。また、夫々の板52は、筒部51の中心軸に対して所定の角度で傾斜している。そして、板52と板52との間には、排気が流通することができるように隙間が設けられている。このように板52を配置することで、排気が筒部51の中心軸を中心として旋回する。
なお、板52の形状や数、角度などは、実験等により求めてもよい。また、板52の代わりに、排気に乱れを大きくするか、または排気を旋回させる他の部材を備えていてもよい。たとえば、筒部51よりも中心軸側に一枚の板を設けても良い。この板に、複数の孔を設けてもよい。
また、筒部51よりも外側には、該筒部51の外壁と排気通路2の内壁とを接続して、該筒部51を排気通路2内に固定させる固定部53が複数設けられている。そして、筒部51と排気通路2との間には排気が流通可能な空間が設けられる。
このように構成された分散器5では、筒部51よりも内側及び筒部51よりも外側に夫々排気が流通する。なお、本実施例では、筒部51よりも内側を第一ガス流形成部54と称し、筒部51よりも外側を第二ガス流形成部55と称する。また、第一ガス流形成部54を通過するガス流を、第一ガス流と称し、第二ガス流形成部55を通過するガス流を、第二ガス流と称する。
そして、排気が第一ガス流形成部54を通過するときに、複数の板52によって排気の流れる方向が変わり、排気は排気通路2の中心軸を中心として旋回する。そうすると、第一ガス流形成部54に向かって添加剤を供給したときに、添加剤及び排気が旋回することにより、第一ガス流中に添加剤が分散する。ここで、仮に第二ガス流がないと仮定した場合には、第一ガス流中の添加剤が遠心力により排気通路2の壁面側に偏る虞がある。
これに対し、第一ガス流形成部54において形成される排気の通路の断面積が、第二ガス流形成部55において形成される排気の通路の断面積よりも大きくなるように、第一ガス流形成部54及び第二ガス流形成部55を形成している。そうすると、第二ガス流形成部55よりも第一ガス流形成部54のほうが排気の抵抗が大きくなる。すなわち、第一ガス流形成部54を排気が通過するときの抵抗が、第二ガス流形成部55を排気が通過するときの抵抗よりも大きくなるように、第一ガス流形成部54及び第二ガス流形成部55を形成している。このため、第二ガス流の速度が、第一ガス流の速度よりも速くなる。これにより、第一ガス流は、第二ガス流によって、排気通路2の壁面側から排気通路2の中心軸側に押し戻される。したがって、添加剤が排気通路2の壁面側に偏ることを抑制できる。なお、第一ガス流形成部54及び第二ガス流形成部55の最適な形状は、実験等により求めることができる。
また、第二ガス流形成部55は、該第二ガス流形成部55を通過する排気の流れ方向が、排気通路2の壁面から離れるか又は平行となるように形成されている。すなわち、第二ガス流が排気通路2の壁面に向かわないようにしている。たとえば、第一ガス流形成部54を排気が通過するときの抵抗が、第二ガス流形成部55を排気が通過するときの抵抗よりも大きくなるようにすることで、第二ガス流は排気通路2の中心軸方向に進むようになる。これにより、第一ガス流が排気通路2の壁面に向かうことを抑制できる。
このように、第一ガス流と第二ガス流とが分散器5よりも下流側で互いに干渉することで、添加剤が排気通路2の壁面付近に偏ることを抑制できる。また、添加剤の分散を短距離で行うことができるため、分散器5と触媒3との距離を近付けることができる。したがって、従来よりも分散器5の設置が容易になる。また、添加剤が排気通路2の壁面付近に偏ることを抑制できるため、触媒3の中心軸付近にも適切な量の添加剤を供給することができる。これにより、排気の浄化性能を向上させることができる。
1 内燃機関
2 排気通路
3 排気浄化触媒
4 噴射弁
5 分散器
51 筒部
52 板
53 固定部
54 第一ガス流形成部
55 第二ガス流形成部

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化触媒と、
    前記排気浄化触媒よりも上流の排気通路に設けられ、前記排気浄化触媒へ添加剤を供給する供給部と、
    前記排気浄化触媒と前記供給部との間に設けられ、前記添加剤を分散させる分散部と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    前記分散部は、第一ガス流形成部と、第二ガス流形成部と、を備え、
    前記第一ガス流形成部及び前記第二ガス流形成部は、該第一ガス流形成部を通過した第一のガス流と、該第二ガス流形成部を通過した第二のガス流と、が互いに干渉しあうように形成される内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記第一ガス流形成部は、前記分散部の中心部に設けられ、前記第二ガス流形成部は、該中心部よりも外側に該第一ガス流形成部とは独立して設けられる請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記第一ガス流形成部に形成される排気の通路の断面積が、前記第二ガス流形成部に形成される排気の通路の断面積よりも大きい請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記第二ガス流形成部は、該第二ガス流形成部を通過する排気の流れ方向が、前記排気通路の中心軸側に向かう方向となるか、又は排気通路の壁面と平行となるように形成される請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2013517777A 2011-06-02 2011-06-02 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPWO2012164722A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/062704 WO2012164722A1 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012164722A1 true JPWO2012164722A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47258607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517777A Pending JPWO2012164722A1 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2716884A4 (ja)
JP (1) JPWO2012164722A1 (ja)
WO (1) WO2012164722A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046568B2 (ja) * 2013-07-31 2016-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 排気浄化装置
JP6077963B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 排気浄化装置
JP6224569B2 (ja) * 2014-10-22 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 分散板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344597A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エンジン用排気ガス処理装置
JP2008128093A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009108726A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2009127451A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Osaka Gas Co Ltd 流体混合装置及び脱硝装置
JP2011519400A (ja) * 2008-04-25 2011-07-07 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排気添加剤処理装置、および同装置で用いる混合器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20050655A1 (it) * 2005-04-15 2006-10-16 Iveco Spa Miscelatore statico
DE102006024199A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Verwirbelungselement für Abgasanlage
JP2008144644A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102007021598B4 (de) 2007-05-08 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Verteilen von fließfähigen Zusatzstoffen in Abgasanlagen
JP2008280882A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5066435B2 (ja) * 2007-12-14 2012-11-07 東京濾器株式会社 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
DE102008017395C5 (de) * 2008-04-05 2018-01-25 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Misch- und/oder Verdampfungseinrichtung
DE102008029110A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Misch- und/oder Verdampfungseinrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344597A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エンジン用排気ガス処理装置
JP2008128093A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009108726A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2009127451A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Osaka Gas Co Ltd 流体混合装置及び脱硝装置
JP2011519400A (ja) * 2008-04-25 2011-07-07 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排気添加剤処理装置、および同装置で用いる混合器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716884A4 (en) 2014-12-03
EP2716884A1 (en) 2014-04-09
WO2012164722A1 (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349575B2 (ja) 還元剤水溶液ミキシング装置及び排気ガス後処理装置
JP5349576B2 (ja) 還元剤水溶液ミキシング装置及び排気ガス後処理装置
JP5349574B2 (ja) 還元剤水溶液ミキシング装置及び排気ガス後処理装置
US9062589B2 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
US8991160B2 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
JP6108461B2 (ja) 排気浄化装置
JP6073659B2 (ja) 排ガス浄化装置
US10486117B2 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas comprising inline housing
JP4930796B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びディーゼルエンジン用排気管
US10252225B2 (en) Method, apparatus and mixing device for evenly mixing reactant to exhaust gas flow
JP2012122469A (ja) 車両の排気ガス後処理システム用ドージングモジュール
JP5835330B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8443595B2 (en) Additive-agent diffusion plate in exhaust passage, structure of additive-agent diffusion plate, and exhaust system including additive-agent diffusion plate
WO2012164722A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009138598A (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
JP6826058B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2012164748A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016205188A (ja) 排気浄化ユニット
JP2014231744A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5760799B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009250171A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7152385B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び旋回流発生部材
JP2013024075A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2019208449A1 (ja) 排気浄化装置
JP2021156226A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150911