JPWO2012153478A1 - 画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路 - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012153478A1
JPWO2012153478A1 JP2012532179A JP2012532179A JPWO2012153478A1 JP WO2012153478 A1 JPWO2012153478 A1 JP WO2012153478A1 JP 2012532179 A JP2012532179 A JP 2012532179A JP 2012532179 A JP2012532179 A JP 2012532179A JP WO2012153478 A1 JPWO2012153478 A1 JP WO2012153478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
light
unit
pixel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012532179A
Other languages
English (en)
Inventor
林 克彦
克彦 林
式井 愼一
愼一 式井
圭司 杉山
圭司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012153478A1 publication Critical patent/JPWO2012153478A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/28Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

画像表示装置(10)は、光源(11)と、複数の画素によって構成される画像表示部(13)と、複数の領域によって構成され、光源(11)から画像表示部(13)に向かう光を領域毎に偏向する偏向部(12)と、偏向部(12)の複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部(16)とを備える。

Description

本発明は、例えば液晶ディスプレイなどの画像を表示させるための画像表示装置及びプロジェクタなどの表示投影装置などに関するものである。
光の振る舞いを能動的に制御可能な素子として、従来から液晶を利用した素子や、屈折率の異なる材料同士を隣接してその間に発生する表面張力を利用した素子(例えばエレクトウェッティング)などが知られている。
特許文献1には、自動車用前照灯に関する下記のような技術が開示されている。具体的には、特許文献1には、透明電極及び配光膜を有する2枚の透明基板を非平行に対向させ、その間に液晶を充填させた液晶プリズムを利用し、その屈折率変化を利用し光を走査する内容が開示されている。
また、特許文献2には、自動立体視ディスプレイのための指向性照明装置が開示されている。具体的には、特許文献2には、面発光照明手段及び画像化手段を有し、観測者の位置に合わせてアレイ状の液滴駆動セルを使って光を偏向させ集光させる装置が開示されている。なお、液滴駆動セルとは、静電電位を利用して液体の表面張力を制御し、光の屈折力を制御するといったものである。
特開昭63−119101号公報 特表2010―529485号公報
近年、画像表示装置のコントラストを向上させることが求められている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、コントラストを向上させた画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る画像表示装置は、光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部と、前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部とを備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明によれば、コントラストの高い画像表示装置を得ることができる。
図1は、実施の形態1に係る画像表示装置の外観を示す斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る画像表示装置の機能ブロック図である。 図3は、光源、偏向部、及び画像表示部の構成を示す図である。 図4は、偏向部の具体的な構成を示す図である。 図5Aは、偏向部を複数の領域に分割する一例を示す図である。 図5Bは、偏向部を複数の領域に分割する他の例を示す図である。 図6は、実施の形態1に係る画像表示方法のフローチャートである。 図7は、画像表示部の画素群Bが黒表示(明るさが所定の閾値未満)の場合において、偏向部の各領域を透過した光の集光位置を示す図である。 図8は、実施の形態2に係る画像表示装置が出力する光の集光位置を示す図である。 図9は、画像表示部内の画素群Dが黒表示(明るさが所定の閾値未満)の場合において、偏向部の各領域を透過した光の集光位置を示す図である。 図10は、第1及び第2の偏向部を構成する1つの領域の斜視図である。 図11は、偏向部の領域をサブ画素に対応する小領域に分割した例を示す図である。
上記で説明した従来の技術においては、光線の偏向制御の方法や画像に対する照明制御の方法など、表示装置に表示されている画像の特性に応じた制御について記載がない。また、実際に照明された照明エリアにおける照度分布状態や、表示された画像が網膜上に実際に結像されてなる像の鮮明性における状態又は画質に関する記載がない。
光線を制御する場合において、複数に分割された各エリアを透過する光線を、表示される画像に合わせて偏向方向や駆動方法を効果的に制御する必要がある。これらの制御が適切に実行できない場合は、画質が著しく劣化する課題がある。
このような課題を解決するために、本発明の一形態に係る画像表示装置は、光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部と、前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部とを備える。
上記構成のように、画像表示部の各画素の画素値に応じて偏向部の各領域を透過する光の方向を制御することにより、コントラストの高い画像表示装置を得ることができる。
例えば、前記光制御部は、明るさが所定の閾値以上の画素に対応する前記領域を透過する光を前記第1の点に向けて偏向させ、明るさが前記閾値未満の画素に対応する前記領域を透過する光を前記第2の点に向けて偏向させてもよい。
すなわち、黒又は黒に近い色を表示する画素に対応する領域を透過する光を第2の点に向けて偏向させ、それ以外の色を表示する画素に対応する領域を透過する光を第1の点に透過すればよい。
さらに、該画像表示装置は、さらに、視聴者の眼の位置を検出する検出部を備えてもよい。そして、前記光制御部は、前記検出部によって検出された視聴者の眼の位置を前記第1の点とし、視聴者の眼から外れた位置を前記第2の点としてもよい。
これにより、本来視聴者の眼に入るべきでない光(例えば、黒色を表示する画素から漏れ出る光)を、視聴者の眼から外れた位置に向けて偏向するので、コントラストの高い画像表示装置を得ることができる。
また、該画像表示装置は、互いに視差を有する右眼用画像及び左眼用画像を交互に表示してもよい。そして、前記光制御部は、右眼用画像が表示されるタイミングで、前記検出部で検出された視聴者の右眼の位置を前記第1の点とし、左眼用画像が表示されるタイミングで、前記検出部で検出された視聴者の左眼の位置を前記第1の点としてもよい。
これにより、アクティブシャッター眼鏡等を用いることなく、立体画像を表示することが可能となる。
また、前記偏向部は、前記光源から出力される光を第1の方向に偏向する第1の偏向部と、前記第1の偏向部を透過した光を前記第1の方向と交差する第2の方向に偏向する第2の偏向部とを備えてもよい。
これにより、偏向部の各領域を透過する光を、3次元の任意の位置に向けて偏向することが可能となる。
また、前記領域は、前記画素を構成するn(nは2以上の自然数)個のサブ画素それぞれに対応して設けられるn個の小領域で構成されてもよい。そして、前記光制御部は、前記n個のサブ画素それぞれを透過する光が前記第1の点に向けて偏向されるように、前記n個の小領域の偏向角度を個別に制御してもよい。
これにより、各サブ画素を透過する光の周波数の違いに起因する偏向角度のずれを吸収し、全ての色の光を第1の点に集光させることができる。その結果、さらにコントラストの高い画像表示装置を得ることができる。
例えば、前記画像表示部は、液晶パネルであってもよい。
例えば、前記偏向部は、液晶の配光を変化させることによって、偏向方向を制御してもよい。
例えば、該画像表示装置は、複数の前記光源を備えてもよい。そして、前記画像表示部は、前記光源の数の10倍以上の前記画素で構成されてもよい。
本発明の一形態に係る画像表示方法は、光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる方法である。この画像表示方法は、前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御ステップを含む。
本発明の一形態に係る集積回路は、光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる。この集積回路は、前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、図面を参照して、本発明の各実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
図1〜図5Bを参照して、実施の形態1に係る画像表示装置の構成を説明する。まず、図1は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置10の外観を示す斜視図である。また、図2は、実施の形態1に係る画像表示装置10の機能ブロック図である。
まず、図1に示されるように、実施の形態1に係る画像表示装置10の典型例は、テレビジョン受像機である。但し、本発明はこれに限定されず、携帯端末、パーソナルコンピュータ等のあらゆる画像表示装置に適用することができる。また、実施の形態1に係る画像表示装置10は、図2に示されるように、光源11と、偏向部12と、画像表示部13と、画像取得部14と、検出部15と、光制御部16とを主に備える。
光源11は、光を出力するものであり、画像表示装置10のバックライトとして機能する。すなわち、光源11から出力される光は、偏向部12及び画像表示部13を透過することによって画像表示装置10の外部に出力される。光源11の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、レーザ光源であってもよいし、LED(Light Emitting Diode)光源であってもよい。
偏向部12は、光源11から出力される光を所定の方向に偏向して画像表示部13に出力する。より具体的には、偏向部12は、複数の領域によって構成され、光源11から画像表示部13に向かう光を領域毎に個別に偏向する。偏向部12の具体的な構成は、図4、図5A、及び図5Bを参照して、後述する。
画像表示部13は、マトリクス状に配置される複数の画素によって構成され、画像取得部14で取得された画像を表示する。画像表示部13の具体的な構成は特に限定されないが、バックライト(光源11)の光の透過量を制御することによって画像を表示するものであり、典型的には液晶パネルが該当する。
画像取得部14は、画像表示装置10が表示する画像データ(映像データを含む。以下同じ。)を取得する。画像データの取得先は特に限定されないが、画像取得部14は、画像データを、例えば、放送波から取得してもよいし、インターネット上のコンテンツサーバから通信ネットワークを通じて取得してもよいし、HDD(Hard disk drive)、DVD(digital versatile disc)、BD(Blu−ray Disc)等の記憶媒体から取得してもよい。
検出部15は、画像表示装置10で画像を視聴する視聴者の眼の位置を検出する。そして、検出部15は、検出した眼の位置を偏向制御部162に通知する。検出部15の具体的な構成は特に限定されないが、例えば図1に示されるように、画像表示装置10の表示面を見ることのできる領域を撮影するカメラであってもよい。また、視聴者の眼の位置をより正確に検出したい場合には、ステレオカメラを用いればよい。
但し、画像表示装置10は、必ずしもカメラを備えている必要はない。すなわち、検出部15は、外部のカメラと接続するインタフェースを供え、このインタフェースを通じてカメラから取得した画像データを分析して視聴者の眼の位置を検出してもよい。
光制御部16は、偏向部12を制御する。より具体的には、光制御部16は、図2に示されるように、画素判別部161と、偏向制御部162とを備え、偏向部12の複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画像表示部13の画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する。
画素判別部161は、画像表示部13に表示する画像の画像データを取得し、画像表示部13の各画素の画素値を判別する。より具体的には、画素判別部161は、各画素の明るさが所定の閾値以上であるか、或いは所定の閾値未満であるかを判別する。すなわち、画素判別部161は、各画素が黒色又は黒色に近い色を表示するか、或いはそれ以外の色を表示するかを判別する。
所定の閾値の具体例は特に限定されないが、例えば、各画素の画素値がRGBで表現される場合に、RGBの合計を所定の閾値(例えば30、好ましくは20、さらに好ましくは5等)としてもよい。または、各画素の画素値が輝度(Y)及び色差(Cb、Cr)で表現される場合に、輝度(Y)を所定の閾値(例えば10、好ましくは5、さらに好ましくは3等)としてもよい。
偏向制御部162は、画素判別部161から各画素の画素値の判別結果を取得し、検出部15から視聴者の眼の位置を取得する。そして、偏向制御部162は、明るさが所定の閾値以上の画素に対応する偏向部12の領域を透過する光が第1の点に向けて偏向し、明るさが閾値未満の画素に対応する偏向部12の領域を透過する光が第2の点に向けて偏向するように、偏向部12を領域毎に個別に制御する。
ここで、典型的には、第1の点は視聴者の眼の位置であり、第2の点は視聴者の眼から外れた位置である。すなわち、偏向制御部162は、黒に近い画素を透過する光が視聴者の眼から外れた位置に集光し、その他の色の画素を透過する光が視聴者の眼の位置に集光するように、偏向部12を制御する。
次に、図3は、光源11、偏向部12、及び画像表示部13の構成を示す図である。光源11は、例えば、R、G、B3色の固体レーザ111と、導光板112とで構成される。固体レーザ111から出射された3色の光線Lは、導光板112内において全反射を繰り返しながら導光板112全体に均一に広がる。また、導光板112の底面には、構造物113が規則的に配置されており、構造物113に反射した光線Lは、全反射条件を破り、導光板112から上方へ出射される。導光板112から出射した光線Lは、導光板112の上部に配置された偏向部12に入射する。
図4は、偏向部12の具体的な構成を示す図である。偏向部12は、液晶の配光を変化させることによって、光の偏向方向を制御することができるものであり、例えば図4に示されるように、液晶偏向素子121と、液晶偏向素子121を挟むように配置される一対の透明基材124、125と、一対の透明基材124、125のさらに外側に配置される一対の透明電極126、127とで構成される。
液晶偏向素子121は、断面形状が三角形の液晶122と、液晶122の形状に対して相補的な形状を有する誘電体123とを有している。そして、断面形状が三角形の液晶122及び誘電体123を互いの斜面が接するように配置することにより、液晶偏向素子121は全体として断面矩形状に構成されている。
一対の透明基材124、125は、液晶偏向素子121の一方側(光源11の側)及び他方側(画像表示部13の側)に配置される。また、透明電極126は、透明基材124の液晶偏向素子121と反対の面側に配置される。また、透明電極127は、透明基材125の液晶偏向素子121と反対の面側に配置される。
言い換えれば、透明基材124は、その一方側(図4の下側)の面で液晶偏向素子121を保持し、他方側(図4の上側)の面で透明電極126を保持する。同様に、透明基材125は、その一方側(図4の上側)の面で液晶偏向素子121を保持し、他方側(図4の下側)の面で透明電極127を保持する。
誘電体123は、例えばプラスチック等の高分子樹脂等、或いは、ガラス等で構成することができる。この誘電体123は、液晶122のある配向状態(例えば、一対の透明電極126、127に電圧が印加されていない時の液晶122の配向状態)における屈折率に略等しい屈折率の材料からなる。
すなわち、一対の透明電極126、127に電圧が印加されていない状態では、液晶偏向素子121に入射した光は、直進する。一方、一対の透明電極126、127間に所定の電圧を印加すると、液晶122の屈折率が変調され、液晶偏向素子121に入射した光が所定の方向に偏向される。
具体的には、液晶122の屈折率NLが誘電体123の屈折率NDよりも高くなると、光は、図4中の矢印αで示す方向に屈折する。一方、液晶122の屈折率NLが誘電体123の屈折率NDよりも低くなると、光は、図4中の矢印βで示す方向に屈折する。このように、一対の透明電極126、127間に印加する電圧を制御することにより、光の偏向角度を変調することができる。
また、偏向部12は、複数の領域に分割されている。そして、一対の透明電極126、127は、各領域に各々異なる電圧を印加することが可能である。つまりは、各領域を透過する光を、それぞれ異なる方向へ偏向させることができる。そして、図2の偏向制御部162は、偏向部12の各領域を透過する光が所望の方向に偏向するように、各領域の一対の透明電極126、127に所定の電圧を印加する。
図5A及び図5Bは、偏向部12を複数の領域に分割する例を示す図である。図5Aに示されるように、偏向部12は、それぞれが縦方向に延びる帯状(ストライプ状)の領域12a、12b、12c、・・・に分割されてもよい。または、図5Bに示されるように、偏向部12は、領域12aa、12ab、12ba、12bb、・・・のようにマトリクス状に分割されてもよい。そして、図5A及び図5BのIV−IVにおける断面が図4に相当する。但し、偏向部12の分割の仕方はこれらに限定されない。
また、偏向部12の上部には、集光レンズ17が配置されている。この集光レンズ17は、偏向部12を透過した光の偏向角度を増幅させる。また、集光レンズ17の上部には、画像表示部13が配置される。画像表示部13は、マトリクス状に配置された複数の画素で構成され、所望の入力画像信号により各画素の明るさを決定する電極、駆動装置(ドライバー)等を具備する(図示は省略する)。この画像表示部13を透過した光は、例えば図3の集光点Pに集光する。
なお、偏向部12の領域の数と画像表示部13の画素の数とは、1対1又は1対多の関係にある。すなわち、画像表示部13の画素は、偏向部12の領域と同等、又はより細かく分割されている。その結果、偏向部12の1つの領域を透過した光は、画像表示部13の1以上の画素に入射する。そこで、1つの領域を透過した光が入射する1以上の画素を、領域に対応する画素と表記する。
上記の構成によれば、偏向部12、集光レンズ17、及び画像表示部13を透過した光を任意の集光点Pに集光させることができる。ここで任意の集光点Pとは、例えば、この画像表示装置10で画像を視聴する視聴者の眼の位置に対応する。
ここで、画像表示部13を透過した光を視聴者の眼に集光する事で、画像表示部13に表示される画像の輝度を向上する事ができる。その結果、光源11のパワーを最小限に抑える事が可能であるため、省電力化に寄与する。ここで、画像表示部13の各画素の画素値による偏向部12の効果的な制御方法の例を図6及び図7を参照して説明する。
まず、光制御部16の偏向制御部162は、第1の点及び第2の点を決定する(S11)。具体的には、偏向制御部162は、検出部15で検出された視聴者の眼の位置を第1の点とし、視聴者の眼から外れた位置を第2の点とする。すなわち、図7の例では、集光点Pが第1の点となり、集光点Qが第2の点となる。
次に、光制御部16は、図6のステップS12〜ステップS17の処理を偏向部12の領域毎に実行する。まず、画素判別部161は、画像取得部14から画像データを取得し、処理対象の領域に対応する各画素の画素値(明るさ)を判定する(S13)。
そして、当該領域に対応する画素のうち、明るさが閾値以上の画素が存在する場合(S14でYes)、偏向制御部162は、当該領域を透過する光が集光点P(第1の点)に集光するように、当該領域の一対の透明電極126、127に所定の電圧を印加する(S15)。一方、当該領域に対応する全ての画素の明るさが閾値未満である場合(S14でNo)、偏向制御部162は、当該領域を透過する光が集光点Q(第2の点)に集光するように、当該領域の一対の透明電極126、127に所定の電圧を印加する(S16)。
図7は、画像表示部13の画素群Bが黒表示(明るさが所定の閾値未満)の場合において、偏向部12の各領域を透過した光の集光位置を示す図である。画素群Bが黒表示の場合、画素群Bに対応する偏向部12の領域Aを透過した光を、集光点Pではなく、集光点Qに集光するように偏向させる。一方、領域A以外の領域を透過した光は、集光点Pに集光するように偏向させる。なお、集光点Qは、ある限定された位置ではなく、他の光が集光される集光点Pと異なる位置であれば良い。すなわち、集光点Qは、複数存在してもよい。
ここで、画素群Bが黒表示である場合、通常の液晶パネルであれば、画素群Bに対応する液晶の偏向方向を変える事で光の透過量が最も低い状態に制御する。しかしながら、それでも一部の光が液晶パネルを透過して視聴者の眼に到達し、画像のコントラストを低下させてしまう。このため、実施の形態1に係る光制御部16は、黒表示である画素群Bを透過した微小な光量の光さえも視聴者の眼に集光させる事を防ぐために、領域Aを透過する光を集光点Pと異なる集光点Qに偏向させる。このため、画素群Bを透過する光は視聴者の眼に届かない。その結果、画像のコントラストのダイナミックレンジを広げる事ができ、良好な画質が得られる。
ここで、光源11に固体レーザ111を採用しているが、実施の形態1ではこれに限らない。例えば、LED光源であってもよいし、R、G、Bそれぞれが別々の光源でなくてもよい。すなわち、一つの擬似白色からなる光源であってもよい。
なお、光源11に含まれる固体レーザ111は、1つであってもよいし、複数であってもよい。但し、本実施の形態1に係る画像表示方法が顕著な効果を発揮するのは、画像表示部13の画素数が、光源(図3の例では固体レーザ111)の数と比較して極めて大きい場合であり、一例として、画素数が光源の数の10倍以上の場合である。
また、ここで、視聴者の眼は、左右どちらの眼であってもよい。また、上記の例では片眼に集光させているが、本発明はこれに限定さらない。また、集光の範囲として、光の一部が眼の瞳孔に達すれば良い。すなわち、ユーザの眼の位置を含む所定の領域に集光させればよい。また、集光の範囲が片眼のみでなく、両眼を含んでも良い。また、ある時間は、左眼(右眼)に、また次の時間にはもう片方の右眼(左眼)に集光するように、時分割に偏向部12を制御しても良い。
さらに、実施の形態1では、1つの領域に対応する全ての画素の明るさが閾値未満の場合に、当該領域を透過する光を第2の点に偏向する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、1つの領域対応する複数の画素のうちの所定の割合(過半数、80%等)の画素の明るさが閾値未満であれば、当該領域を透過する光を第2の点に偏向させてもよい。または、1の領域に対応する複数の画素の画素値の平均値(又は最も明るい画素の画素値)と閾値とを比較するようにしてもよい。
(実施の形態2)
次に、図8及び図9を参照して、実施の形態2に係る画像表示装置を説明する。なお、実施の形態1との共通点の詳しい説明は省略し、相違点を中心に説明する。実施の形態1、2に係る画像表示装置の基本的な構成は、図1〜図5Bと共通する。
図8は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置が出力する光の集光位置を示す図である。実施の形態2に係る画像表示装置10は、立体画像を構成する右眼用画像及び左眼用画像を交互に表示させ、且つ右眼用画像の光を視聴者の右眼の位置に集光させ、左眼用画像の光を視聴者の左眼の位置に集光させる。
立体画像表示を行う場合、画像表示部13には、右眼用画像及び左眼用画像が、シーケンシャルに交互に表示される。右眼用画像とは、ある物体を右眼で見た画像である。左眼用画像とは、ある物体を左眼で見た画像である。すなわち、右眼用画像及び左眼用画像は、見る角度が異なるため、互いに視差をもった画像となる。このような右眼用画像及び左眼用画像をシーケンシャルに表示し、かつ、右眼用画像は視聴者の右眼のみに、左眼用画像は視聴者の左眼のみに集光させる事で、視聴者は立体感を感じることができる。
なお、立体画像データは、上記のように異なる2点から撮影された画像であってもよいし、コンピュータグラフィックスによって生成されたものであってもよい。また、画像取得部14は、右眼用画像及び左眼用画像を含む画像データを取得してもよいし、取得した2次元画像から3次元画像(右眼用画像及び左眼用画像)を生成してもよい。
また、光制御部16は、画像表示部13に右眼用画像が表示されるタイミングで、画像表示装置10から出力される光が視聴者の右眼の位置に集光するように、偏向部12の各領域の電圧及び液晶層の屈折率を制御する。ここで、視聴者の右眼及び左眼の位置は、画像表示装置10に配置されたカメラで撮像した画像から特定することができる。
また、光制御部16は、画像表示部13に左眼用画像が表示されるタイミングで、画像表示装置10から出力される光が視聴者の左眼に集光するように、偏向部12の各領域の電圧及び液晶層の屈折率を制御する。このように、光制御部16は、画像表示部13に表示される画像の切り替えに同期して偏向部12の制御を行う。
このような構成において、偏向部12の効果的な制御方法を図9を参照して説明する。図9は、画像表示部13内の画素群Dが黒表示(明るさが所定の閾値未満)の場合において、偏向部12の各領域を透過した光の集光位置を示す図である。
画素群Dが黒表示の場合、光制御部16は、画素群Dに対応する偏向部12の領域Cを透過した光が左右の眼の位置である集光点P、Pではなく、集光点Q、Qに集光するように、偏向部12を制御する。集光点Q、Qは、ある限定された位置ではなく、他の光が集光される集光点P、Pと異なる位置であれば良い。
より具体的には、光制御部16は、画像表示部13に右眼用画像が表示されているタイミングで、黒色の画素群Dを透過する光が集光点Qに集光し、その他の画素を透過する光が集光点Pに集光するように、偏向部12を制御する。また、光制御部16は、画像表示部13に左眼用画像が表示されているタイミングで、黒色の画素群Dを透過する光が集光点Qに集光し、その他の画素を透過する光が集光点Pに集光するように、偏向部12を制御する。
なお、実施の形態2では、右眼用画像と左眼用画像とを時分割で交互に表示することによって視聴者に立体画像を視聴させる例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、画像表示部13を空間分割して右眼用画像及び左眼用画像を同時に表示してもよい。具体的には、画像表示部13は、複数の画素のうちの一部の画素に右眼用画像を表示し、残りの画素に左眼用画像を表示する。そして、光制御部16は、右眼用画像を表示する画素を透過する光が集光点Pに集光し、左眼用画像を表示する画素を透過する光が集光点Pに集光するように、偏向部12を制御してもよい。
また、実施の形態1、2では、偏向部12を透過する光を水平方向にのみ偏向する例を示したが、本発明はこれに限定されず、水平方向、垂直方向、及びそれらを組み合わせた任意の方向に光を偏向させてもよい。例えば、図10に示されるように、第1及び第2の偏向部22a、22bを組み合わせて偏向部12を構成することによって、光を任意の方向に偏向させることができる。
図10は、第1及び第2の偏向部22a、22bを構成する1つの領域の斜視図である。図10に示される偏向部12は、第1及び第2の偏向部22a、22bを上下に積層することによって構成される。なお、第1及び第2の偏向部22a、22bの基本的な構成は、図4に示される偏向部12と共通するので、詳しい説明は省略する。
第1の偏向部22a中の網掛けされた面は、液晶222aと誘電体223aとが接する面を示す。この面は、図10の矢印aの方向(第1の方向)に傾斜している。同様に、第2の偏向部22b中の網掛けされた面は、液晶222bと誘電体223bとが接する面を示す。この面は、図10の矢印bの方向(第2の方向)に傾斜している。そして、第1及び第2の方向は、互いに交差(直交)する方向である。
そして、下の段の第1の偏向部22aは、光源11(図10では図示省略)から出力される光を第1の方向に偏向する。また、上の段の第2の偏向部22bは、第1の偏向部22aを透過した光を第2の方向に偏向して画像表示部13(図10では図示省略)に出力。すなわち、光制御部16は、第1及び第2の偏向部22a、22bそれぞれに所定の電圧を印加することにより、偏向部12を透過する光を任意の方向に偏向できる。
また、実施の形態1、2では、偏向部12の1つの領域を、画像表示部13の画素と同じ大きさか画素より大きくした例を示したが、図11に示されるように、この1つの領域をさらに複数の小領域に分割して、小領域毎に個別に偏向制御してもよい。図11は、偏向部12の領域をサブ画素に対応する複数の小領域に分割した例を示す図である。
まず、画像表示部13を構成する画素は、n(nは2以上の自然数)個のサブ画素で構成されている。そして、偏向部12の領域は、対応する画素を構成するサブ画素それぞれに対応するn(図11の例ではn=3)個の小領域31、32、33で構成される。
具体的には、図11に示される画素は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3つのサブ画素で構成されている。このサブ画素は、各色のカラーフィルタを用いることで実現できる。また、偏向部12の領域は、赤色のサブ画素に対応する小領域31と、緑色のサブ画素に対応する小領域32と、青色のサブ画素に対応する小領域33とで構成される。
ここで、小領域に分割されていない偏向部12(例えば、図4の偏向部)で各サブ画素を透過する光を偏向すると、RGBの各波長の特性によって、3色の光が一点(集光点P)に集光しない。図11の例では、緑色のサブ画素を透過した光は集光点Pに到達するものの、赤色のサブ画素を透過した光は集光点Pの左側にずれ、青色のサブ画素を透過した光は集光点Pの右側にずれる(破線の矢印を参照)。
そこで、図11の例では、このような各波長の特性を吸収して全ての色の光を集光点Pに集光させるために、光制御部16は、各小領域31、32、33を個別に偏向制御する。すなわち、光制御部16は、赤色のサブ画素に対応する小領域31を透過する光が破線の矢印よりもさらに右に偏向され、青色のサブ画素に対応する小領域33を透過する光が破線の矢印よりもさらに左に偏向されるように、各小領域31、32、33それぞれに所定の電圧を印加する。これにより、各サブ画素から出力される光を一点に集光させることができる。
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムで実現され得る。RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、ROMからRAMにコンピュータプログラムをロードし、ロードしたコンピュータプログラムにしたがって演算等の動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されてもよい。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールには、上記の超多機能LSIが含まれてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有してもよい。
すなわち、本発明の一形態に係る集積回路は、光源と、複数の画素によって構成され、光源から出力される光の透過量を画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、光源から画像表示部に向かう光を領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる。この集積回路は、偏向部の複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部を備える。
(4)本発明は、上記に示す方法で実現されてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムで実現してもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号で実現してもよい。
すなわち、本発明の一形態に係る画像表示方法は、光源と、複数の画素によって構成され、光源から出力される光の透過量を画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、光源から画像表示部に向かう光を領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる方法である。この画像表示方法は、偏向部の複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御ステップを含む。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したもので実現してもよい。また、これらの記録媒体に記録されているデジタル信号で実現してもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送してもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、メモリは、コンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、コンピュータプログラムにしたがって動作してもよい。
また、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号をネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施してもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明の画像表示装置は、光を効果的に偏向制御する事で画像のコントラスト及び画質を向上させる事が可能であり広く表示装置に適用することができる。また、本画像表示装置を用いて液晶表示装置を構成することで、簡便な構成で3D液晶表示装置やプライバシーディスプレイ等に用いることが可能であり、有用である。
10 画像表示装置
11 光源
12 偏向部
12a,12b,12c,12aa,12ab,12ba,12bb 領域
13 画像表示部
14 画像取得部
15 検出部
16 光制御部
17 集光レンズ
22a 第1の偏向部
22b 第2の偏向部
31,32,33 小領域
111 固体レーザ
112 導光板
113 構造物
121 液晶偏向素子
122,222a,222b 液晶
123,223a,223b 誘電体
124,125 透明基材
126,127 透明電極
161 画素判別部
162 偏向制御部

Claims (11)

  1. 光源と、
    複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、
    複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部と、
    前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部とを備える
    画像表示装置。
  2. 前記光制御部は、明るさが所定の閾値以上の画素に対応する前記領域を透過する光を前記第1の点に向けて偏向させ、明るさが前記閾値未満の画素に対応する前記領域を透過する光を前記第2の点に向けて偏向させる
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 該画像表示装置は、さらに、視聴者の眼の位置を検出する検出部を備え、
    前記光制御部は、前記検出部によって検出された視聴者の眼の位置を前記第1の点とし、視聴者の眼から外れた位置を前記第2の点とする
    請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 該画像表示装置は、互いに視差を有する右眼用画像及び左眼用画像を交互に表示し、
    前記光制御部は、
    右眼用画像が表示されるタイミングで、前記検出部で検出された視聴者の右眼の位置を前記第1の点とし、
    左眼用画像が表示されるタイミングで、前記検出部で検出された視聴者の左眼の位置を前記第1の点とする
    請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記偏向部は、
    前記光源から出力される光を第1の方向に偏向する第1の偏向部と、
    前記第1の偏向部を透過した光を前記第1の方向と交差する第2の方向に偏向する第2の偏向部とを備える
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 前記領域は、前記画素を構成するn(nは2以上の自然数)個のサブ画素それぞれに対応して設けられるn個の小領域で構成され、
    前記光制御部は、前記n個のサブ画素それぞれを透過する光が前記第1の点に向けて偏向されるように、前記n個の小領域の偏向角度を個別に制御する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記画像表示部は、液晶パネルである
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記偏向部は、液晶の配光を変化させることによって、偏向方向を制御する
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 該画像表示装置は、複数の前記光源を備え、
    前記画像表示部は、前記光源の数の10倍以上の前記画素で構成される
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  10. 光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる画像表示方法であって、
    前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御ステップを含む
    画像表示方法。
  11. 光源と、複数の画素によって構成され、前記光源から出力される光の透過量を前記画素毎に制御する画像表示部と、複数の領域によって構成され、前記光源から前記画像表示部に向かう光を前記領域毎に偏向する偏向部とを備える画像表示装置に画像を表示させる集積回路であって、
    前記偏向部の前記複数の領域それぞれを透過する光を、当該領域に対応する画素の画素値に応じて、互いに異なる第1及び第2の点のどちらに向けて偏向させるかを制御する光制御部を備える
    集積回路。
JP2012532179A 2011-05-10 2012-04-26 画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路 Withdrawn JPWO2012153478A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105698 2011-05-10
JP2011105698 2011-05-10
PCT/JP2012/002868 WO2012153478A1 (ja) 2011-05-10 2012-04-26 画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012153478A1 true JPWO2012153478A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47138970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532179A Withdrawn JPWO2012153478A1 (ja) 2011-05-10 2012-04-26 画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130113767A1 (ja)
JP (1) JPWO2012153478A1 (ja)
CN (1) CN102971661A (ja)
WO (1) WO2012153478A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150059686A (ko) * 2013-11-22 2015-06-02 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
KR102420041B1 (ko) * 2015-04-07 2022-07-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US10715792B2 (en) 2015-04-07 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
KR20170084951A (ko) * 2016-01-13 2017-07-21 삼성전자주식회사 광 편향기 및 디스플레이 장치
CN109581704B (zh) * 2017-09-28 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 调光器件、3d显示装置及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127197A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Hitachi Ltd 表示装置
JP2000352694A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Toshiba Corp 立体映像表示装置
JP4728515B2 (ja) * 2001-03-21 2011-07-20 株式会社リコー 光路素子、空間光変調器および画像表示装置
US6917456B2 (en) * 2003-12-09 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulator
US7044606B2 (en) * 2004-03-29 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection of pixelized color images
US20080116468A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Gelcore Llc LED backlight using discrete RGB phosphors
US7586681B2 (en) * 2006-11-29 2009-09-08 Honeywell International Inc. Directional display
DE102007026071A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Seereal Technologies S.A. Richtungsgesteuerte Beleuchtungseinheit für ein autostereoskopisches Display

Also Published As

Publication number Publication date
CN102971661A (zh) 2013-03-13
WO2012153478A1 (ja) 2012-11-15
US20130113767A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630131B2 (en) Image display apparatus and optical member therefor
KR101555892B1 (ko) 오토-스테레오스코픽 디스플레이 장치
JP4840962B2 (ja) 縦または横に表示することのできる3dディスプレイ
TWI514005B (zh) 裸眼式立體影像顯示裝置
JP6154323B2 (ja) 映像表示装置
KR102261218B1 (ko) 스트라이프 백라이트와 두 렌티큘러 렌즈 배열들을 갖는 무안경 입체영상 디스플레이 장치
TWI481902B (zh) 影像顯示裝置
EP2218261A1 (en) Autostereoscopic display device
TW200952463A (en) Autostereoscopic image output device
WO2012153478A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び集積回路
US20150237334A1 (en) Stereoscopic display device
US20210088808A1 (en) Multi-view display device
WO2013132601A1 (ja) 立体画像表示装置及びプログラム
KR20160062312A (ko) 입체 영상 표시 장치
US9128320B2 (en) Three-dimensional display and three dimensional display system
CN105892078B (zh) 一种显示装置及其驱动方法、显示系统
WO2013132600A1 (ja) 画像表示装置及び光学装置
JP2011128636A (ja) カラー立体表示装置
JP2000075243A (ja) 立体表示装置
JP2013015711A (ja) 表示装置
US9110297B2 (en) Image display device
JP2012181550A (ja) カラー立体表示装置
JP5253563B2 (ja) 立体映像表示装置および表示方法
KR101728220B1 (ko) 3d 영상 디스플레이용 도광판

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330