JPWO2012137434A1 - 立体撮像装置 - Google Patents

立体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012137434A1
JPWO2012137434A1 JP2013508740A JP2013508740A JPWO2012137434A1 JP WO2012137434 A1 JPWO2012137434 A1 JP WO2012137434A1 JP 2013508740 A JP2013508740 A JP 2013508740A JP 2013508740 A JP2013508740 A JP 2013508740A JP WO2012137434 A1 JPWO2012137434 A1 JP WO2012137434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
signal
pixel
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013508740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979500B2 (ja
Inventor
学 薄田
学 薄田
小野澤 和利
和利 小野澤
一夫 藤原
一夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012137434A1 publication Critical patent/JPWO2012137434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979500B2 publication Critical patent/JP5979500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/04Interpretation of pictures
    • G01C11/06Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4913Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4914Circuits for detection, sampling, integration or read-out of detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/254Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/271Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

立体撮像装置(100)は、被写体の立体形状を表す第1の距離画像を算出するための基準画像を生成する第1の撮像カメラ(C1)と、第1の距離画像を算出するための参照画像を生成する第2の撮像カメラ(C2)と、基準画像と参照画像との間における対応画素を探索し当該対応画素から視差を算出して第1の距離画像を生成するステレオマッチング部(3)と、強度変調された赤外光を被写体に向けて照射する光源(1)とを備え、第1の撮像カメラ(C1)は、強度変調された赤外光が被写体から反射した反射光を、当該強度変調に同期して受光することにより、被写体の反射点からの距離情報を含む第2の距離画像をさらに生成する。

Description

本発明は、被写体の立体形状を表す距離画像を取得する立体撮像装置に関する。
立体撮像装置は、被写体の画像情報を取得するだけでなく、その立体形状や距離情報を画像形式で表した、いわゆる距離画像を取得することを目的とした撮像装置である。立体撮像装置は、例えば、自動車用の障害物検知システムや医療用の手術支援カメラシステム、さらには大型ゲーム機のジェスチャー認識システムなどさまざまな分野に利用されている。
この立体撮像装置の代表的な撮像方式として、被写体に向けて強度変調された光(一般的には赤外光)を照射して、照射した光が被写体から戻ってくるまでの時間(TOF:Time Of Flight)を画素毎に計測することによって距離画像を取得する、いわゆるTOF方式が開示されている。
具体的には、例えば、時間が経過するにつれて光強度が減少するように変調された光を被写体に照射し、その被写体からの反射光を、所定のシャッタータイミングおよびシャッター時間において取得するTOF方式の立体撮像カメラ(以降、TOFカメラとも呼ぶ)が実用化されている。このようなカメラでは、照射光の光強度が時間に対して減少するように変調されている。よって、カメラから被写体までの距離が近いほど、光の飛行時間(カメラから照射された光が被写体で反射し、再びカメラに戻ってくるまでの時間)が短くなり、その分、照射光の減少量が小さいため反射光の強度は大きくなる。一方、カメラから被写体までの距離が遠いほど光の飛行時間が長くなり、その分、照射光の減少量が大きくなるため反射光の強度は小さくなる。このようにして、各画素にて受けた受光強度は、被写体までの距離が近いほど大きくなるため、画素毎の受光強度から被写体までの距離情報が画像の輝度として表現される。
また、特許文献1には、TOF方式とは別に、被写体に光を照射することなく被写体の立体撮像を行う撮像方式が開示されている。具体的には、所定間隔をあけて平行に配置された2台のカメラを用いて被写体を撮像し、取得された2つの画像(基準カメラによる基準画像、および、参照カメラによる参照画像)の間で、対応する画素の探索(ステレオマッチング)を行う。そして、対応する被写体画像部分のずれ量を三角測量の原理を用いて計測することで被写体の距離画像を取得する、いわゆるステレオマッチング方式が実行される。さらには、上記のステレオマッチング方式の2台のカメラに加えて、これらと別の位置に、TOF方式のカメラを1台追加する立体撮像装置が提案されている。
特開2009−47497号公報
特許文献1で開示された従来技術の立体撮像装置では、まず、ステレオカメラの2台のうちの一方のカメラにより取得した画像から被写体のシルエットを抽出することで被写体を検出する。そして次に、その被写体のシルエットの範囲内でのみステレオマッチングによる対応画素探索を行い、対応画素が見つかればステレオマッチング方式により距離画像を生成する。一方、被写体のシルエットの範囲内で対応画素探索が出来なかった場合には、対応するTOF方式の画素データを適用してステレオマッチング方式による距離画像のデータを補うとしている。
しかしながら、特許文献1に記載された立体撮像装置では、追加されたTOFカメラは、ステレオカメラを構成する2台のカメラのいずれとも別の位置に配置されている。このため、カメラから被写体までの視点がわずかにずれてしまい、ステレオマッチング方式による対応画素探索が出来なかった場合には、ステレオカメラの画素データの一部をTOF方式の画素データで補う際に画像の視線にズレが生じてしまう。これにより、距離画像データの補正がうまく機能しないという課題がある。
また、特許文献1に記載された立体撮像装置は、ステレオマッチング方式の2台のカメラに加え、もう1台の別のカメラを配置させた3眼式のセット構成のため、撮像装置の小型化が困難であるという課題を有している。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ステレオマッチング方式による対応画素探索ができなかった場合における距離画像データの補正時においても、画像の視線にズレが生じず、小型化可能な立体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る立体撮像装置は、被写体を撮像することにより、当該被写体の立体形状を画像形式で表した第1の距離画像を算出するための基準画像を生成する第1の撮像部と、前記第1の撮像部と異なる位置から前記被写体を撮像することにより、前記第1の距離画像を算出するための参照画像を生成する第2の撮像部と、前記基準画像と前記参照画像との間における対応画素を探索する対応画素探索部と、前記対応画素から視差を算出して前記第1の距離画像を生成する第1の距離画像生成部と、強度変調された赤外光を前記被写体に向けて照射する光源と、前記強度変調と同期した同期信号を第1の撮像部に供給する同期信号供給部とを備え、前記第1の撮像部は、前記強度変調された赤外光が前記被写体から反射した反射光を、前記同期信号に基づいて受光することにより、前記被写体の反射点からの距離情報を含む第2の距離画像をさらに生成することを特徴とする。
上記構成によれば、いわゆるステレオマッチング方式により生成される第1の距離画像を取得するための基準側撮像部である第1の撮像部が、いわゆるTOF方式により生成される第2の距離画像をも生成する。ここで、ステレオマッチング方式とは、基準画像と参照画像との間における対応画素を探索することにより視差を算出する方式であり、TOF方式とは、変調赤外光の反射光を当該変調に同期して受光する方式である。よって、第1の距離画像と第2の距離画像との間で、視線が完全に一致する。そのため、第1の距離画像を生成する際に、対応画素探索が出来なかった画素があった場合に、第2の距離画像の対応画素のデータで置き換えても視線のズレが生じることはない。
また、上記構成では、第1の距離画像を生成するための基準側である第1の撮像部が、第2の距離画像の生成をも兼ねていることから、2眼式の構成となりセット構成の簡素化が実現できる。
また、さらに、前記第1の距離画像のデータと前記第2の距離画像のデータとを、対応する画素間で比較することにより、前記第1の距離画像に含まれる前記被写体の距離情報及び前記第2の距離画像における前記距離情報の精度を判定する距離測定精度判定部を備え、距離測定精度判定部は、前記距離情報の判定結果に基づいて、前記第1の距離画像及び前記第2の距離画像から画素データを再構成した第3の距離画像を出力することが好ましい。
これにより、第1の距離画像データおよび第2の距離画像データを比較し距離測定精度を判定することで、距離測定精度の低いデータを距離測定精度の高いデータへと画素データを再構成することが可能となる。
また、前記距離測定精度判定部は、前記第1の距離画像の生成時に、前記対応画素探索部において前記対応画素が探索できなかった画素があった場合、当該画素のデータを前記第2の距離画像における画素データで置換した第3の距離画像を出力してもよい。
これにより、第1の距離画像の画素データを、第2の距離画像の対応する画素のデータで置き換えても視線のズレが生じることはない。ゆえに、距離画像データの補正が正しく機能し、距離画像データの高精度化が実現できる。
また、前記第1の撮像部および第2の撮像部はいずれも、赤色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第1単位画素と、緑色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第2単位画素と、青色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第3単位画素と、赤外光を透過させるフィルタを有する第4単位画素とで構成される一組の単位配列が2次元状に配列された撮像領域を有する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から可視光によるカラー画像信号および赤外光による画像信号を抽出する信号抽出部とを備え、前記第1の撮像部は、前記画像信号から前記基準画像または前記第2の距離画像を生成し、前記第2の撮像部は、前記画像信号から前記参照画像を生成してもよい。
これにより、明るい環境下での撮像時には赤外差分演算により可視光による画像信号を取得できるとともに、暗い環境下での撮像時には赤外光による画像信号(モノクロ画像信号)を取得できるため、明るい環境下での撮像と暗い環境下での撮像の兼用化が実現できる。
加えて、以上のようなカラーフィルタの配列とすることにより、赤外光による画像信号を受光素子上の全画素から取得できるので、第2の距離画像の高解像度化が実現できるとともに、赤外光を用いた撮像時に得られる画像の高解像度化も実現できる。
また、前記第1の撮像部および第2の撮像部はいずれも、特定の波長域の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第1単位画素と、前記フィルタを有する第2単位画素と、前記フィルタを有する第3単位画素と、赤外光を透過させるフィルタを有する第4単位画素とで構成される一組の単位配列が2次元状に配列された撮像領域を有する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から可視光による画像信号および赤外光による画像信号を抽出する信号抽出部とを備え、前記第1の撮像部は、前記画像信号から前記基準画像または前記第2の距離画像を生成し、前記第2の撮像部は、前記画像信号から前記参照画像を生成してもよい。
これにより、可視光によるカラー画像が必要でないような場合においては、可視光の特定波長領域および赤外光の波長帯に感度を有するカラーフィルタを設ける構造でもよい。
また、前記信号抽出部は、前記第1単位画素からの信号、前記第2単位画素からの信号、前記第3単位画素からの信号のそれぞれから、前記第4単位画素からの信号を差分する赤外差分部を備え、前記赤外差分部により生成された可視光による画像信号および前記第1〜第4単位画素のいずれかの画素より生成された輝度信号から、前記可視光による画像信号または前記赤外光による画像信号を抽出してもよい。
これにより、赤外差分部により、(赤色+赤外)信号、(緑色+赤外)信号および(青色+赤外)信号のそれぞれから、赤外信号を減算することによりカラー信号が生成できる。よって、輝度信号にカラー信号を合成することにより、カラー画像信号を容易に得ることができる。さらに、赤外光照射を加えた状態では、すべての画素が赤外光に感度を有するので輝度信号量を十分確保できるためコントラストの良い赤外光画像信号を合成することが可能となる。
本発明によれば、基準画像と参照画像との間における対応画素を探索することにより視差を算出する、いわゆるステレオマッチング方式により生成される第1の距離画像を生成する第1の撮像部が、変調赤外光の反射光を当該変調に同期して受光する、いわゆるTOF方式により生成される第2の距離画像をも生成する。これにより、第1の距離画像を生成する際に、対応画素探索が出来なかった画素に対して、第2の距離画像の対応画素のデータで補完しても視線のズレが生じない。よって、2眼視による距離画像データの補正が可能となり、距離画像データの高精度化が実現できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る立体撮像装置の主要構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る第1の撮像カメラの主要構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る第2の撮像カメラの主要構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の機能ブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る第1の撮像カメラに内蔵された固体撮像素子の概略構成および画素配列を示す図である。 図6Aは、本発明の実施の形態に係る、青色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図6Bは、本発明の実施の形態に係る、緑色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図6Cは、本発明の実施の形態に係る、赤色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図6Dは、本発明の実施の形態に係る、赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図7Aは、図6Aの分光感度特性から図6Dの分光感度特性を減算したときの分光感度特性を表すグラフである。 図7Bは、図6Bの分光感度特性から図6Dの分光感度特性を減算したときの分光感度特性を表すグラフである。 図7Cは、図6Cの分光感度特性から図6Dの分光感度特性を減算したときの分光感度特性を表すグラフである。 図8Aは、本発明の実施の形態に係る、可視光の特定波長領域および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図8Bは、本発明の実施の形態に係る、可視光の特定波長領域および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図8Cは、本発明の実施の形態に係る、可視光の特定波長領域および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図8Dは、本発明の実施の形態に係る、赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素の分光感度特性を表すグラフである。 図9は、本発明の実施の形態に係る立体撮像装置において行われる処理のフローチャートである。 図10は、本発明の実施の形態に係る2台の撮像カメラが取得する画像情報の関係を示す図である。 図11は、ステレオマッチング方式により視差を算出する方法を説明する図である。 図12は、本発明の実施の形態の比較例に係る立体撮像装置の画素配列を示す図である。 図13は、IR1フィルタおよびIR2フィルタの分光特性の一例を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明について、以下の実施の形態および添付の図面を用いて説明を行うが、これは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。
図1は、本発明の実施の形態に係る立体撮像装置100の主要構成を示すブロック図である。同図に記載された立体撮像装置100は、第1の撮像カメラC1と、第2の撮像カメラC2と、光源1と、撮像制御部2と、ステレオマッチング部3と、変調信号発生部4と、距離測定精度判定部5と、画像出力切替制御部6とを備える。
立体撮像装置100は、その前面部に、被写体OBJに向けて赤外光L1を照射する光源1と、前記被写体OBJからの反射光R1を受光して被写体OBJを撮像する第1の撮像カメラC1と、被写体OBJからの反射光R2を受光して被写体OBJを撮像する第2の撮像カメラC2とが配置されている。ここで、反射光R1およびR2は、赤外光L1が被写体OBJにあたって反射した光のほかに、例えば、太陽光などの環境光L0が被写体OBJにあたって反射した光を含んでいてもよい。
第1の撮像カメラC1および第2の撮像カメラC2は、それぞれ、ステレオマッチングにより被写体OBJの立体形状を表す第1の距離画像を生成するための基準画像および参照画像を取得する撮像部であり、所定間隔をあけて平行に配置されている。
第1の撮像カメラC1による撮像および第2の撮像カメラC2による撮像は、撮像制御部2から送られる同期信号Sg1およびSg2によりシャッタータイミングの同期が取られている。
第1の撮像カメラC1に入射した反射光R1は、第1の撮像カメラC1を通して画像信号G1に変換され、その画像信号G1はステレオマッチング部3に送られるとともに、画像出力切替制御部6にも送られる。一方、第2の撮像カメラC2に入射した反射光R2は、第2の撮像カメラC2を通して画像信号G2に変換され、その画像信号G2はステレオマッチング部3に送られるとともに、画像出力切替制御部6にも送られる。ここで、画像信号G1および画像信号G2は、それぞれ、ステレオマッチングの基準側および参照側の画像信号に相当する。
ステレオマッチング部3は、画像信号G1と画像信号G2との間における対応画素を探索する対応画素探索部であり、また、当該対応画素に基づいて被写体画像部分のずれ量を三角測量の原理を用いて計測することで第1の距離画像信号D1を生成する第1の距離画像生成部でもある。生成された第1の距離画像信号D1は距離測定精度判定部5に送られる。
変調信号発生部4は、光源1に変調信号Sg3を与えるとともに第1の撮像カメラC1に変調信号Sg3と同期した同期信号Sg4を与える同期信号供給部でもある。
さらに、第1の撮像カメラC1は、変調信号Sg3により光強度が変調された赤外光L1が被写体OBJにあたって反射した光を含む反射光R1を、同期信号Sg1の情報をもとに所定のシャッタータイミングおよびシャッター時間において受光する。第1の撮像カメラC1は、照射した光が被写体から戻ってくるまでの時間を画素毎に計測することにより、被写体OBJの反射点からの距離情報を含む第2の距離画像信号D2を生成する機能を備えたTOF型のカメラでもある。つまり、本実施の形態における第1の撮像カメラC1は、第2の距離画像生成部でもある。生成された第2の距離画像信号D2は距離測定精度判定部5に送られる。
距離測定精度判定部5は、第1の距離画像信号D1および第2の距離画像信号D2のそれぞれのデータを、対応する画素間で比較を行って、距離測定の精度を判定する。その判定結果をもとに、第1の距離画像信号D1および第2の距離画像信号D2から必要に応じてデータを再構成した第3の距離画像信号D3を生成する。望ましくは、距離測定精度判定部5は、第1の距離画像信号D1の生成時にステレオマッチング部3において対応画素が探索できなかった画素があった場合に、該当の画素データを第2の距離画像信号D2における画素データで置換して第3の距離画像信号D3を生成する機能を有している。生成された第3の距離画像信号D3は画像出力切替制御部6に送られる。
画像出力切替制御部6は、画像信号G1と画像信号G2と第3の距離画像信号D3をディスプレイ7上に選択的にあるいは同時に出力するための切替制御を行う。
上記構成によれば、ステレオマッチング方式による第1の距離画像を生成するための基準側撮像部である第1の撮像カメラC1が、TOF方式による第2の距離画像をも生成する。よって、第1の距離画像と第2の距離画像との間で、視線が完全に一致する。そのため、ステレオマッチング方式により第1の距離画像を生成する際に、対応画素探索が出来なかった画素があった場合に、TOF方式による第2の距離画像の対応する画素のデータで置き換えても視線のズレが生じることはない。ゆえに、距離画像データの補正が正しく機能し、距離画像データの高精度化が実現できる。
また、上記構成では、ステレオカメラ方式の基準側である第1の撮像部がTOF方式の距離画像生成をも兼ねていることから、2眼式の構成となりセット構成の簡素化が実現できる。
また、距離測定精度判定部5が、第1の距離画像データおよび第2の距離画像データを比較し距離測定精度を判定することで、距離測定精度の低いデータを距離測定精度の高いデータへと画素データごとに相互補完することが可能となる。
具体的には、ステレオマッチング方式による第1の距離画像の画素データを、TOF方式による第2の距離画像の対応する画素のデータで置き換えても視線のズレが生じることはない。ゆえに、距離画像データの補正が正しく機能し、距離画像データの高精度化が実現できる。
以上が、本発明の実施の形態に係る立体撮像装置100の主要構成である。
次に、図2、図3を用いて、本発明の実施の形態に係る第1の撮像カメラC1および第2の撮像カメラC2の主要構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る第1の撮像カメラC1の主要構成を示すブロック図である。同図に記載された第1の撮像カメラC1は、レンズ11と、固体撮像素子12と、画像信号抽出部13と、素子駆動部14と、距離画像信号抽出部15とを備える。
レンズ11は、第1の撮像カメラC1に入射した光R1を固体撮像素子12の撮像領域上に結像させるための集光素子である。
固体撮像素子12は、レンズ11によって集光された光を光電変換して電荷信号に変換する半導体素子である。
画像信号抽出部13は、固体撮像素子12によって生成された電荷信号から画像信号を生成するユニットである。
素子駆動部14は、固体撮像素子12の各画素から電荷信号を取り出すユニットである。素子駆動部14は、撮像カメラの外部にある変調信号発生部4から送信される同期信号Sg4を受け取る受信部が設けられており、同期信号Sg4の情報をもとに所定のシャッタータイミングおよびシャッター時間において、固体撮像素子12の各画素から電荷信号を取り出す機能を有している。
距離画像信号抽出部15は、固体撮像素子12によって生成された電荷信号から第2の距離画像信号D2を生成するユニットである。
一方、図3は、本発明の実施の形態に係る第2の撮像カメラC2の主要構成を示すブロック図である。同図に記載された第2の撮像カメラC2は、レンズ21と、固体撮像素子22と、画像信号抽出部23と、素子駆動部24とを備える。
レンズ21は、第2の撮像カメラC2に入射した光を固体撮像素子22の撮像領域上に結像させるための集光素子である。
固体撮像素子22は、レンズ21によって集光された光を光電変換して電荷信号に変換する半導体素子である。
画像信号抽出部23は、固体撮像素子22によって生成された電荷信号から画像信号を生成するユニットである。
素子駆動部24は、固体撮像素子22の各画素から電荷信号を取り出すユニットである。
図4は、本発明の実施の形態に係る固体撮像素子12または22の機能ブロック図である。同図に記載された固体撮像素子12または22は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像素子であり、画素部(画素アレイ)50と、垂直走査回路(行走査回路)54と、通信・タイミング制御部60と、AD変換(アナログ/デジタルコンバータ)回路55と、参照信号生成部57と、出力I/F68と、信号保持スイッチ66と、信号保持容量67と、カラムアンプ52とを備える。以下、図4を参照して、固体撮像素子12および22の機能について説明する。
画素部50は、複数の単位セル50Aが半導体基板のウェルに2次元状(行列状)に配列されて構成される。各単位セル50Aは、複数の単位画素(光電変換素子)を含んで構成される。各単位セル50Aは、垂直走査回路54で制御される信号線と、単位セル50Aからの電圧信号をAD変換回路55に伝達する垂直信号線59とに接続される。
垂直走査回路54は、単位セル50Aを垂直方向に行単位で走査し、垂直信号線59に電圧信号を出力させる単位セル50Aの行を選択する。
通信・タイミング制御部60は、外部端子を介して入力されたマスタークロックCLK0およびデータDATAを受け取り、種々の内部クロックを生成し参照信号生成部57および垂直走査回路54などを制御する。
参照信号生成部57は、AD変換回路55のカラムAD(カラムアナログ/デジタルコンバータ)回路56にAD変換用の参照電圧RAMPを供給するDAC(デジタル/アナログコンバータ)57aを有する。
カラムアンプ52、信号保持スイッチ66および信号保持容量67は、単位セル50Aの列に対応して設けられている。カラムアンプ52は、単位セル50Aから出力された電圧信号を増幅し、信号保持容量67は信号保持スイッチ66を介して伝達されてきた増幅された電圧信号を保持する。カラムアンプ52を設けることで、単位セル50Aの電圧信号を増幅することが可能となり、S/Nの改善およびゲインの切り替え等が可能となる。
AD変換回路55は、単位セル50Aの列に対応して設けられたカラムAD回路56を複数有する。カラムAD回路56は、DAC57aで生成される参照電圧RAMPを用いて、単位セル50Aから出力された信号保持容量67のアナログの電圧信号をデジタル信号に変換する。
カラムAD回路56は、電圧比較部152、スイッチ158およびデータ記憶部156から構成される。電圧比較部152は、単位セル50Aから垂直信号線59(H0、H1、・・・)および信号保持容量67を経由して得られるアナログの電圧信号を参照電圧RAMPと比較する。データ記憶部156は、電圧比較部152が比較処理を完了するまでの時間とカウンタ部154を利用してカウントした結果とを保持するメモリとして構成される。
電圧比較部152の一方の入力端子には、他の電圧比較部152の入力端子と共通に、DAC57aで生成される階段状の参照電圧RAMPが入力され、他方の入力端子には、それぞれ対応する列の信号保持容量67が接続され、画素部50から電圧信号が入力される。電圧比較部152の出力信号はカウンタ部154に供給される。
カラムAD回路56は、電圧比較部152に参照電圧RAMPが供給されると同時にクロック信号でのカウント(計数)を開始し、信号保持容量67を介して入力されたアナログの電圧信号を参照電圧RAMPと比較することによってパルス信号が得られるまでカウントすることでAD変換を行う。
この際、カラムAD回路56は、AD変換とともに、信号保持容量67を介して入力された電圧モードの画素信号(電圧信号)に対して、画素リセット直後の信号レベル(ノイズレベル)と真の(受光量に応じた)信号レベルVsigとの差分をとる処理を行う。これによって、固定パターンノイズ(FPN:Fixed Pattern Noise)およびリセットノイズ等と呼ばれるノイズ信号成分を電圧信号から取り除くことができる。
なお、カラムAD回路56は、ノイズレベルをダウンカウントし、信号レベルをアップカウントすることで真の信号レベルVsigのみを取り出す構成であり、このカラムAD回路56でデジタル化された信号は、水平信号線58を介して出力I/F68に入力される。
なお、図4に示した固体撮像素子12および22は、カラムAD回路56を搭載しているが、AD回路は固体撮像素子の外に構成されていてもよい。
図5は、本発明の実施の形態に係る撮像カメラC1に内蔵された固体撮像素子12の概略構成および画素配置を示す図である。固体撮像素子12は、撮像領域40に単位画素(例えば、画素サイズ3.75μm×3.75μm)が2次元状に配置されている。撮像領域40に配置される単位画素は、青色光および赤外光を透過するフィルタを有し青色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素41と、緑色光および赤外光を透過するフィルタを有し緑色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素42と、赤色光および赤外光を透過するフィルタを有し赤色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素43と、赤外光を透過するフィルタを有し赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素44とを含む。また、撮像領域40において、単位画素41、42、43および44の4画素は、一組の単位配列となって正方に配置される。
このように単位画素41、42、43および44を配置することにより、カラーの可視光画像と赤外光画像との両方を撮影することができる。以下、上述した画素配列により、カラーの可視光画像および赤外画像の両方を撮影できる理由を、図6A〜図8Dを用いて説明する。
図6A〜図6Dは、本発明の実施の形態に係る各単位画素の分光感度特性を表すグラフである。図6Aのグラフは、青色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素41の分光感度特性を表す。図6Bのグラフは、緑色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素42の分光感度特性を表す。図6Cのグラフは、赤色光および赤外光の波長帯に感度を有する単位画素43の分光感度特性を表す。図6Dのグラフは、赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素41の分光感度特性を表す。
画像信号抽出部13は、単位画素41の電荷信号である(B+IR)信号、単位画素42の電荷信号である(G+IR)信号および単位画素43の電荷信号である(R+IR)信号のそれぞれから、単位画素44の電荷信号であるIR信号を減算する赤外差分部を有し、当該赤外差分部の演算結果よりRGBカラー信号を生成する信号抽出部である。
図7A〜図7Cは、それぞれ、図6A〜図6Cの分光感度特性から図6Dの分光感度特性を減算したときの分光感度特性を表すグラフである。このように、(B+IR)信号、(G+IR)信号および(R+IR)信号のそれぞれから、IR信号を減算することによりカラー信号を生成することがわかる。このカラー信号と、単位画素41、42、43および44の各画素のいずれかの画素より生成された輝度信号から、可視光によるカラー画像信号を容易に得ることができる。
一方、本実施の形態に係る固体撮像素子12では、夜間など暗時の撮影において赤外光照明を用いれば、単位画素41、42、43および44のすべての画素が赤外光に感度を有するので、IR信号を減算することなく輝度信号量を十分確保できる。また、上記IR信号をそのまま抽出することで、赤外光照明によるコントラストの良好なモノクロ画像信号を合成することが可能である。
従って、本実施の形態に係る固体撮像素子12を用いることにより、明るい環境下での撮像時には赤外差分演算により可視光による画像信号を取得できるとともに、夜間などの暗い環境下での撮像時には赤外光による画像信号(モノクロ画像信号)を取得できる。このため、明るい環境下での撮像と暗い環境下での撮像の兼用化が実現できる。
すなわち、本発明の実施形態に係る立体撮像装置は、例えば、自動車用の障害物検知システムや医療用の手術支援システムなどのように、明るい環境下での利用に限らず、照明の弱い暗い環境下でも撮像することができる。
加えて、以上のようなカラーフィルタの配列とすることにより、赤外光による画像信号を受光素子上の全画素から取得できるので、TOF方式の第2の距離画像の高解像度化が実現できるとともに、赤外光を用いた撮像時に得られる画像の高解像度化も実現できる。
なお、本発明に係る第2の撮像カメラC2に内蔵された固体撮像素子22も、上記固体撮像素子12と同様の画素配列を備えており、内蔵された画像信号抽出部23は第1の撮像カメラC1に内蔵された画像信号抽出部13と同様の赤外差分演算機能を有している。
なお、可視光によるカラー画像が必要でないような利用例においては、単位画素41〜44に対して、それぞれ、図8A〜図8Dに示すような、可視光の特定波長領域および赤外光の波長帯に感度を有するカラーフィルタを設ける構造でもよい。
なお、可視光のみのカラー画像を必要とする利用例においては、一般的なベイヤー配列のRGBのカラーフィルタを用いてもよい。
図9は、本発明の実施の形態に係る立体撮像装置100において行われる処理のフローチャートである。
まず、立体撮像装置100は、光源1から被写体OBJに向けて赤外光L1を照射する(S01)。このとき、赤外光L1は、変調信号Sg3により光強度が変調されている。
次に、第1の撮像カメラC1および第2の撮像カメラC2は、それぞれ、被写体OBJからの反射光R1およびR2を受光する(S02)。
次に、立体撮像装置100は、第1の撮像カメラC1から基準画像となる画像信号G1を、また、第2の撮像カメラC2から参照画像となる画像信号G2を抽出する(S03)。
次に、ステレオマッチング部3は、画像信号G1と画像信号G2との間における対応画素を探索する(S04)。
次に、ステレオマッチング部3は、探索した対応画素に基づいて被写体画像部分のずれ量を三角測量の原理を用いて計測することで第1の距離画像信号D1を生成する(S05)。
一方、ステップS03〜S05の間、第1の撮像カメラC1は、照射した光が被写体から戻ってくるまでの時間を画素毎に計測することにより、第2の距離画像信号D2を生成する(S06)。
次に、距離測定精度判定部5は、第1の距離画像信号D1および第2の距離画像信号D2のそれぞれのデータを、対応する画素間で比較を行って、距離測定の精度を判定する(S07)。その判定結果をもとに、第1の距離画像信号D1および第2の距離画像信号D2から必要に応じてデータを再構成した第3の距離画像信号D3を生成する。望ましくは、距離測定精度判定部5は、第1の距離画像信号D1の生成時にステレオマッチング部3において対応画素が探索できなかった画素があった場合に、該当の画素データを第2の距離画像信号D2における画素データで置換して第3の距離画像信号D3を生成し、画像出力切替制御部6へ出力する。
最後に、画像出力切替制御部6は、画像信号G1と画像信号G2と第3の距離画像信号D3をディスプレイ7上に選択的にあるいは同時に出力するための切替制御を行い、これらの信号を適宜出力する(S08)。
本発明の実施の形態に係る立体撮像装置100および立体撮像装置100において行われる画像信号処理によれば、距離画像データの高精度化および高解像度化と、セット構成の簡素化と、明るい環境下での撮影と暗い環境下での撮像の兼用化と、を同時に実現できる。
次に、本実施の形態1に係る立体撮像装置100における、第1の撮像カメラC1および第2の撮像カメラC2のそれぞれが取得する画像情報の関係と、それらの画像情報から被写体までの距離を算出する方法について説明する。基本原理は一般的なステレオマッチング方式である。
図10は、本発明の実施の形態に係る2台の撮像カメラが取得する画像情報の関係を示す図である。第1の撮像カメラC1の撮像面S1と第2の撮像カメラC2の撮像面S2とは互いの光軸を平行にして、撮像面を一致させたカメラ配置を取る。従って、撮像面S1と撮像面S2とは同一平面上にある。ここで、撮像面S1上および撮像面S2上で、それぞれの光軸との交点を原点とした座標系を(x1,y1)、(x2,y2)とし、第1の撮像カメラC1の焦点P1を原点とした場合の被写体上の空間座標を(X,Y,Z)とする。この場合において、X、x1、x2軸が全て第2の撮像カメラC2の焦点P2から第1の撮像カメラC1の焦点P1に向かう方向に一致させると、空間座標(X,Y,Z)は以下の表式により表される。
Z=B・f/(x2−x1) (式1)
X=(Z/f)・x1 (式2)
Y=(Z/f)・y1 (式3)
ここで、Bはカメラの間隔、fは焦点距離で共に定数であり、これらはキャリブレーションパラメータとしてあらかじめ算出されて内部メモリ等に記憶されている。この表式から、差分量x2−x1、即ち視差を計測することができれば、式1により座標Zが算出できる。また、第1の撮像カメラC1における位置(x1,y1)と上記Zとから、式2および式3により座標Xおよび座標Yを求めることができる。
図11は、ステレオマッチング方式により視差x2−x1を算出する方法を説明する図である。例えば、2台のカメラで図11に示したような第1の画像Img1および第2の画像Img2を取得したとする。ステレオマッチング方式では、まず、基準側である第1の画像Img1において、一つの被写体画像部分A1を選択し、その画像パターンを記憶する。次に、参照側である第2の画像Img2において、第1の画像Img1におけるA1と同じ面積の領域A2の位置を1画素ずつずらしながら第1の画像Img1上の領域A1の画像パターンとの差分評価を行い、差分評価値が最小になる点を探索する。そして差分評価値が最小になったときを対応領域とみなし、そこまでの画素のずれ量を視差として算出する。このようにして視差が求まれば、三角測量の原理によって与えられる式1、式2、および式3から被写体までの距離(X,Y,Z)が算出される。
以下、図面を参照にしながら、本実施の形態の比較例について説明する。
(比較例1)
図12は、本発明の実施の形態の比較例に係る立体撮像装置の画素配列を示す図である。本比較例に係るTOF方式の立体撮像装置が有する受光素子(被写体からの反射光を受光する半導体素子)上には、3原色フィルタであるRフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタに加えて、波長λ1を中心とした赤外光を主に透過するIR1フィルタと、波長λ1より大きな波長λ2の赤外光を中心としてIR1フィルタとは光透過領域が重複しないIR2フィルタとが、画素毎に配置されている。また、Rフィルタ、Gフィルタ、BフィルタおよびIR1フィルタが配置された4画素が、一組の第1単位配列となって正方に配置される。また、Rフィルタ、Gフィルタ、BフィルタおよびIR2フィルタが配置された4画素が、一組の第2単位配列となって正方に配置される。第1単位配列と第2単位配列とは、交互に配置される。
このような構成により、被写体に向けて波長λ2を中心とする赤外光を照射して撮像し、また、変調光を照射して被写体からの受光量から距離を求める方式では、外光が入るとその影響により正確な距離計測ができなくなってしまうため、外光の影響を除去する必要がある。
図13は、IR1フィルタおよびIR2フィルタの分光特性の一例を示すグラフである。同図に表された分光特性によれば、受光素子には、IR1フィルタからは外光のみが入射し、IR2フィルタからは外光および照射した赤外光が被写体にあたって反射した反射光とが入射する。このため、IR2フィルタから入射した光の強度からIR1フィルタから入射した光の強度を差分することで外光成分を取り除くことは可能である。よって、暗い環境下においても、被写体に赤外光を照射することでIR1フィルタを有する画素およびIR2フィルタを有する画素からの画像信号により被写体を撮像することが可能である。しかしながら、本比較例1の立体撮像装置の構造では、赤外光に感度を有するIR1が配置された画素およびIR2が配置された画素が受光素子上の一部分にしか配置されていないため、赤外光を用いた撮像時には、画像の解像度が低下するという課題が発生する。
(比較例2)
本発明の実施の形態に係る比較例2として、TOF方式とは別に、被写体に光を照射することなく被写体の立体撮像を行う撮像方式として、ステレオマッチング方式がある。具体的には、所定間隔をあけて平行に配置された2台のカメラを用いて被写体を撮像し、取得された2つの画像(基準カメラによる基準画像、および、参照カメラによる参照画像)の間で対応する画素の探索(ステレオマッチング)を行う。そして、対応する被写体画像部分のずれ量を三角測量の原理を用いて計測することで被写体の距離画像を取得する。
ここで、2台のカメラで、第1の画像Img1および第2の画像Img2を取得したとすると、ステレオマッチング方式では、まず、基準側である第1の画像Img1において、ひとつの被写体画像部分A1を選択し、その画像パターンを記憶する。次に、参照側である第2の画像Img2において、第1の画像Img1におけるA1と同じ面積の領域A2の位置を1画素ずつずらしながら第1の画像Img1上の領域A1の画像パターンとの差分評価を行い、差分評価値が最小になる点を探索する。そして差分評価値が最小になったときを対応領域とみなしてそこまでのずれ量を視差として算出する。このようにして視差が求まれば、三角測量の原理によって被写体までの距離が算出される。
しかし、ステレオマッチング方式では、対応領域を探索するときに2つの画像間の全ての領域について探索する必要はなく、一方のカメラの視線を他方のカメラの画像面に投影した線、いわゆるエピポーラ線の線上に限定される。従って、一方の画像上の領域に対し、他の画像上の対応領域はエピポーラ線上だけを探索すればよく、不要な範囲を探索することにより生じる誤対応を減らすことができる。しかし、それでもなお、エピポーラ線上の全ての画素について対応領域を求める必要があり、対応領域探索に時間を要する場合がある。
さらに、ステレオマッチング方式の2台のカメラに加えて、これらと別の位置にもう1台、追加したカメラにより取得した画像から被写体のシルエットを抽出して被写体を検出し、その被写体のシルエットの範囲内でのみステレオマッチングによる対応画素探索を行うことで探索時間を短縮する方法も考えられる。しかし、この場合は、2つの画像から明確に視差が求まることは多くなく、特にコントラストの低い比較的フラットな面などにおいては視差を求めること出来ないという課題が発生する。
以上、本発明の立体撮像装置について、実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明に係る立体撮像装置は、上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る立体撮像装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
なお、上記実施の形態では、CMOS型の固体撮像素子を有する立体撮像装置を例に挙げたが、本発明は、これにとらわれることなく、CCD型の固体撮像素子を有する立体撮像装置でも同様の効果が得られる。
本発明の立体撮像装置は、自動車用の障害物検知システムや医療用の手術支援カメラシステム、さらには大型ゲーム機のジェスチャー認識システムなどに利用が可能であり、産業上有用である。
1 光源
2 撮像制御部
3 ステレオマッチング部
4 変調信号発生部
5 距離測定精度判定部
6 画像出力切替制御部
7 ディスプレイ
11、21 レンズ
12、22 固体撮像素子
13、23 画像信号抽出部
14、24 素子駆動部
15 距離画像信号抽出部
40 撮像領域
41、42、43、44 単位画素
50 画素部
50A 単位セル
52 カラムアンプ
54 垂直走査回路
55 AD変換回路
56 カラムAD回路
57 参照信号生成部
57a DAC
58 水平信号線
59 垂直信号線
60 通信・タイミング制御部
66 信号保持スイッチ
67 信号保持容量
68 出力I/F
100 立体撮像装置
152 電圧比較部
154 カウンタ部
156 データ記憶部
158 スイッチ
C1 第1の撮像カメラ
C2 第2の撮像カメラ

Claims (6)

  1. 被写体を撮像することにより、当該被写体の立体形状を画像形式で表した第1の距離画像を算出するための基準画像を生成する第1の撮像部と、
    前記第1の撮像部と異なる位置から前記被写体を撮像することにより、前記第1の距離画像を算出するための参照画像を生成する第2の撮像部と、
    前記基準画像と前記参照画像との間における対応画素を探索する対応画素探索部と、
    前記対応画素から視差を算出して前記第1の距離画像を生成する第1の距離画像生成部と、
    強度変調された赤外光を前記被写体に向けて照射する光源と、
    前記強度変調と同期した同期信号を第1の撮像部に供給する同期信号供給部とを備え、
    前記第1の撮像部は、前記強度変調された赤外光が前記被写体から反射した反射光を、前記同期信号に基づいて受光することにより、前記被写体の反射点からの距離情報を含む第2の距離画像をさらに生成する
    立体撮像装置。
  2. さらに、
    前記第1の距離画像のデータと前記第2の距離画像のデータとを、対応する画素間で比較することにより、前記第1の距離画像に含まれる前記被写体の距離情報及び前記第2の距離画像における前記距離情報の精度を判定する距離測定精度判定部を備え、
    距離測定精度判定部は、前記距離情報の判定結果に基づいて、前記第1の距離画像及び前記第2の距離画像から画素データを再構成した第3の距離画像を出力する
    請求項1に記載の立体撮像装置。
  3. 前記距離測定精度判定部は、前記第1の距離画像の生成時に、前記対応画素探索部において前記対応画素が探索できなかった画素があった場合、当該画素のデータを前記第2の距離画像における画素データで置換した第3の距離画像を出力する
    請求項2に記載の立体撮像装置。
  4. 前記第1の撮像部および第2の撮像部はいずれも、
    赤色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第1単位画素と、緑色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第2単位画素と、青色の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第3単位画素と、赤外光を透過させるフィルタを有する第4単位画素とで構成される一組の単位配列が2次元状に配列された撮像領域を有する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子から可視光によるカラー画像信号および赤外光による画像信号を抽出する信号抽出部とを備え、
    前記第1の撮像部は、前記画像信号から前記基準画像または前記第2の距離画像を生成し、
    前記第2の撮像部は、前記画像信号から前記参照画像を生成する
    請求項1に記載の立体撮像装置。
  5. 前記第1の撮像部および第2の撮像部はいずれも、
    特定の波長域の可視光と赤外光とを透過させるフィルタを有する第1単位画素と、前記フィルタを有する第2単位画素と、前記フィルタを有する第3単位画素と、赤外光を透過させるフィルタを有する第4単位画素とで構成される一組の単位配列が2次元状に配列された撮像領域を有する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子から可視光による画像信号および赤外光による画像信号を抽出する信号抽出部とを備え、
    前記第1の撮像部は、前記画像信号から前記基準画像または前記第2の距離画像を生成し、
    前記第2の撮像部は、前記画像信号から前記参照画像を生成する
    請求項1に記載の立体撮像装置。
  6. 前記信号抽出部は、
    前記第1単位画素からの信号、前記第2単位画素からの信号、前記第3単位画素からの信号のそれぞれから、前記第4単位画素からの信号を差分する赤外差分部を備え、
    前記赤外差分部により生成された可視光による画像信号および前記第1〜第4単位画素のいずれかの画素より生成された輝度信号から、前記可視光による画像信号または前記赤外光による画像信号を抽出する
    請求項4または5に記載の立体撮像装置。
JP2013508740A 2011-04-07 2012-03-23 立体撮像装置 Expired - Fee Related JP5979500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085820 2011-04-07
JP2011085820 2011-04-07
PCT/JP2012/002001 WO2012137434A1 (ja) 2011-04-07 2012-03-23 立体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012137434A1 true JPWO2012137434A1 (ja) 2014-07-28
JP5979500B2 JP5979500B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46968850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508740A Expired - Fee Related JP5979500B2 (ja) 2011-04-07 2012-03-23 立体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9807369B2 (ja)
JP (1) JP5979500B2 (ja)
CN (1) CN103477186B (ja)
WO (1) WO2012137434A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275302B1 (en) * 2012-08-24 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Object detection and identification
JP2016065718A (ja) * 2013-02-08 2016-04-28 三洋電機株式会社 情報取得装置および物体検出装置
US20140307055A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Microsoft Corporation Intensity-modulated light pattern for active stereo
JP6214233B2 (ja) 2013-06-21 2017-10-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム。
KR20150010230A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 단일 필터를 이용하여 대상체의 컬러 영상 및 깊이 영상을 생성하는 방법 및 장치.
EP4016981A3 (en) 2013-12-24 2022-09-21 Sony Depthsensing Solutions A time-of-flight camera system
KR101582726B1 (ko) 2013-12-27 2016-01-06 재단법인대구경북과학기술원 스테레오 타입의 거리 인식 장치 및 방법
JP6214457B2 (ja) * 2014-04-18 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラム、および、記憶媒体
KR102312273B1 (ko) * 2014-11-13 2021-10-12 삼성전자주식회사 거리영상 측정용 카메라 및 그 동작방법
JP6898396B2 (ja) * 2014-11-18 2021-07-07 朝日航洋株式会社 水底観測システム
JP6940843B2 (ja) * 2014-11-18 2021-09-29 朝日航洋株式会社 水底観測システム
CN104568157A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 北京农业信息技术研究中心 一种提高热红外成像测温精度的装置及方法
US20160205378A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Amir Nevet Multimode depth imaging
US9694498B2 (en) * 2015-03-30 2017-07-04 X Development Llc Imager for detecting visual light and projected patterns
KR20180018736A (ko) * 2015-06-23 2018-02-21 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 촬영 디바이스 및 깊이 정보를 취득하는 방법
CN107710015B (zh) * 2015-07-03 2021-08-24 新唐科技日本株式会社 距离测量装置以及距离图像合成方法
RU2721177C2 (ru) * 2015-07-13 2020-05-18 Конинклейке Филипс Н.В. Способ и устройство для определения карты глубины для изображения
CN106612387B (zh) * 2015-10-15 2019-05-21 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种组合深度图获得方法及深度相机
JP6700818B2 (ja) * 2016-02-03 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法
JP6727539B2 (ja) * 2016-03-04 2020-07-22 株式会社リコー 距離センサ、走行体、ロボット及び3次元計測装置
JP6837498B2 (ja) * 2016-06-03 2021-03-03 ウトゥク・ビュユクシャヒンUtku BUYUKSAHIN 3次元画像をキャプチャおよび生成するためのシステムおよび方法
CN112995616A (zh) 2016-06-03 2021-06-18 麦克赛尔株式会社 摄像装置和摄像系统
CN109313267B (zh) * 2016-06-08 2023-05-02 新唐科技日本株式会社 测距系统及测距方法
WO2018042801A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US9730649B1 (en) 2016-09-13 2017-08-15 Open Water Internet Inc. Optical imaging of diffuse medium
JP6333921B2 (ja) 2016-11-09 2018-05-30 ファナック株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6848364B2 (ja) 2016-11-10 2021-03-24 株式会社リコー 測距装置、移動体、ロボット、3次元計測装置、監視カメラ及び測距方法
CN108082215A (zh) * 2016-11-23 2018-05-29 比亚迪股份有限公司 轨道交通安全监控方法和监控系统以及轨道列车
JP6404985B1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-17 ファナック株式会社 距離画像の異常を検出する撮像装置
US10775741B2 (en) * 2017-05-22 2020-09-15 Open Water Internet Inc. Co-located imaging and display pixel
DE102017128369A1 (de) 2017-11-30 2019-06-06 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum lokalisieren eines ersten bauelements, lokalisierungsvorrichtung und verfahren zur lokalisierung
US10516876B2 (en) 2017-12-19 2019-12-24 Intel Corporation Dynamic vision sensor and projector for depth imaging
US10949700B2 (en) * 2018-01-10 2021-03-16 Qualcomm Incorporated Depth based image searching
US20210033712A1 (en) * 2018-02-09 2021-02-04 Sony Corporation Calibration apparatus, calibration method, and program
US10778912B2 (en) 2018-03-31 2020-09-15 Open Water Internet Inc. System and device for optical transformation
US11182914B2 (en) 2018-05-21 2021-11-23 Facebook Technologies, Llc Dynamic structured light for depth sensing systems based on contrast in a local area
DE102018211268A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stereokameravorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb der Stereokameravorrichtung
US10916023B2 (en) * 2018-09-14 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Depth measurement assembly with a structured light source and a time of flight camera
JP7450163B2 (ja) * 2018-09-18 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 奥行取得装置、奥行取得方法およびプログラム
US10985203B2 (en) 2018-10-10 2021-04-20 Sensors Unlimited, Inc. Sensors for simultaneous passive imaging and range finding
US20200213486A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Vehicle camera system and method
US11039118B2 (en) 2019-04-17 2021-06-15 XRSpace CO., LTD. Interactive image processing system using infrared cameras
CN110488320B (zh) * 2019-08-23 2023-02-03 南京邮电大学 一种利用立体视觉检测车辆距离的方法
JP2021048464A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像デバイス、撮像システム及び撮像方法
JP7314752B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-26 株式会社リコー 光電変換素子、読取装置、画像処理装置および光電変換素子の製造方法
CN112188059B (zh) * 2020-09-30 2022-07-15 深圳市商汤科技有限公司 可穿戴设备、智能引导方法及装置、引导系统
US11965968B2 (en) * 2020-12-03 2024-04-23 Pixart Imaging Inc. Optical sensing system and optical sensing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230115A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Toyota Motor Corp 車間距離検出装置
JPH09171075A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Honda Motor Co Ltd 車両用距離測定装置
JP2005077130A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Olympus Corp 物体認識装置
JP2007202108A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2008116309A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujifilm Corp 距離画像生成方法及びその装置
JP2009253447A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Panasonic Corp 近赤外光/可視光共用の固体撮像素子及び固体撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264033A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sony Corp 三次元形状計測装置とその方法、三次元モデリング装置とその方法、およびプログラム提供媒体
US7821552B2 (en) * 2005-12-27 2010-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging apparatus provided with imaging device having sensitivity in visible and infrared regions
JP4452951B2 (ja) * 2006-11-02 2010-04-21 富士フイルム株式会社 距離画像生成方法及びその装置
JP2009047496A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujifilm Corp 立体撮像装置および立体撮像装置の制御方法並びにプログラム
JP2009047497A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Fujifilm Corp 立体撮像装置および立体撮像装置の制御方法並びにプログラム
KR20090055803A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 광주과학기술원 다시점 깊이맵 생성 방법 및 장치, 다시점 영상에서의변이값 생성 방법
JP2009145386A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 画像形成装置
CN101706957B (zh) * 2009-10-30 2012-06-06 无锡景象数字技术有限公司 一种双目立体视觉装置的自标定方法
CN101799939A (zh) * 2010-04-02 2010-08-11 天津大学 基于左右视点图像的中间视点快速、自适应生成算法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230115A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Toyota Motor Corp 車間距離検出装置
JPH09171075A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Honda Motor Co Ltd 車両用距離測定装置
JP2005077130A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Olympus Corp 物体認識装置
JP2007202108A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2008116309A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujifilm Corp 距離画像生成方法及びその装置
JP2009253447A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Panasonic Corp 近赤外光/可視光共用の固体撮像素子及び固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137434A1 (ja) 2012-10-11
US20140028804A1 (en) 2014-01-30
JP5979500B2 (ja) 2016-08-24
US9807369B2 (en) 2017-10-31
CN103477186A (zh) 2013-12-25
CN103477186B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979500B2 (ja) 立体撮像装置
US10694094B2 (en) Thin multi-aperture imaging system with auto-focus and methods for using same
JP6480441B2 (ja) 飛行時間型カメラシステム
US10349037B2 (en) Structured-stereo imaging assembly including separate imagers for different wavelengths
WO2014122714A1 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
EP3185037A1 (en) Depth imaging system
US10728439B2 (en) Image-capturing apparatus and motion detection method
CN111727602B (zh) 单芯片rgb-d相机
CN107534747B (zh) 拍摄元件以及拍摄装置
JP2008153997A (ja) 固体撮像装置、カメラ、車両、監視装置及び固体撮像装置の駆動方法
US11662443B2 (en) Method and apparatus for determining malfunction, and sensor system
JP6362511B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2021059735A1 (ja) 画像処理装置、電子機器、画像処理方法及びプログラム
WO2021084891A1 (ja) 移動量推定装置、移動量推定方法、移動量推定プログラム、及び移動量推定システム
US11610339B2 (en) Imaging processing apparatus and method extracting a second RGB ToF feature points having a correlation between the first RGB and TOF feature points
JP2015049283A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
WO2020066341A1 (ja) 合焦度検出装置、深度マップ生成装置、及び、電子機器
JP2022065489A (ja) 撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees