JPWO2012093662A1 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012093662A1
JPWO2012093662A1 JP2012551858A JP2012551858A JPWO2012093662A1 JP WO2012093662 A1 JPWO2012093662 A1 JP WO2012093662A1 JP 2012551858 A JP2012551858 A JP 2012551858A JP 2012551858 A JP2012551858 A JP 2012551858A JP WO2012093662 A1 JPWO2012093662 A1 JP WO2012093662A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing layer
semiconductor substrate
ultrasonic probe
acoustic impedance
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789618B2 (ja
Inventor
暁史 佐光
暁史 佐光
智子 竹中
智子 竹中
石田 一成
一成 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2012551858A priority Critical patent/JP5789618B2/ja
Publication of JPWO2012093662A1 publication Critical patent/JPWO2012093662A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789618B2 publication Critical patent/JP5789618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

超音波と電気信号を相互に変換するCMUTセル13と、複数のCMUTセル13が表面に形成された半導体基板15と、CMUTセル13の表面側に設けられる音響レンズ3と、半導体基板15の裏面側に設けられるバッキング層5を備える超音波探触子において、バッキング層5を、半導体基板と接する第1のバッキング層27と、バッキング層27の裏面側に設けられる第2のバッキング層29で形成し、バッキング層27は、半導体基板15の板厚に基づいて音響インピーダンスが設定され、バッキング層29は、バッキング層27を透過した超音波を減衰可能な減衰材で形成され、音響インピーダンスはバッキング層27の音響インピーダンスに合わせて設定し、反射エコーの多重反射を抑制する。

Description

本発明は、超音波探触子に係り、特に、容量性の振動要素で超音波と電気信号を相互に変換する超音波探触子に関する。
被検体に超音波を送信し、その反射波を受信して画像を得る超音波診断装置には、被検体との間で超音波を送受信する超音波探触子が用いられている。超音波探触子には、被検体と接触する音響レンズと、超音波と電気信号を相互に変換するトランスデューサと、このトランスデューサの背面側に放射される超音波を吸収させるバッキング層を設けることが知られている。
このようなトランスデューサとして、CMUT(Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducers)が非特許文献1に記載されている。CMUTは、半導体基板上にリソグラフィ技術を用いて多数のCMUTセル(以下、適宜、容量性振動要素という。)をパターンニングして形成される。CMUTセルは、半導体基板上に形成した絶縁層内に凹所を形成し、その凹所の開口を膜体で塞いで真空(又はガス封入)間隙を形成し、真空空隙を挟んで膜体の表面と絶縁層の裏面に一対の電極を対向させて設けた構造になっている。そして、CMUTセルは、一対の電極間に超音波周波数の電気信号を印加することにより、膜体を振動させて超音波を被検体内に送信する。また、被検体内からの反射エコーを膜体で受信し、膜体の変位を一対の電極間の静電容量の変化として電気信号に変換する。また、複数のCMUTセルの相互間は、絶縁層からなる枠体で隔離されている。このような構造を有する複数のCMUTセルの集合体によって1つの振動子を形成し、このような振動子を同一の半導体基板上に1次元又は2次元に複数配列して超音波探触子を形成する。CMUTは、圧電セラミック製のトランスデューサに比べて、使用できる超音波の周波数帯域が広く、また、高感度であるなどの利点がある。
一方、CMUTは、電極間に直流バイアスを印加し、その直流バイアス電圧を増減することで、電気機械結合係数を増減できる。しかし、超音波の音圧を上げるためには、電気機械結合係数を小さくする必要がある。したがって、所望の音圧を得ようとすると、超音波を電気信号に変換する効率が低下するから、一般に、CMUTは圧電セラミック製のトランスデューサに比べて、超音波の変換効率が低い。変換効率が低いと、被検体からの反射エコーが電気信号に変換されずに半導体基板を透過してバッキング層の界面に達して反射される。その結果、被検体とバッキング層の界面との間で反射エコーが繰り返し反射する多重反射の問題が生ずる。このような多重反射を抑制するため、特許文献1には、半導体基板とバッキング層の音響インピーダンスを整合させることが提案されている。
米国特許第6831394号公報
cMUT技術による超音波探触子「Mappie」の開発,MEDIX,株式会社日立メディコ,2009,vol.51,pp31−34
しかしながら、特許文献1では、バッキング層の音響インピーダンスを半導体基板に整合させても、半導体基板の板厚によって多重反射の抑制効果が異なることについて配慮されていない。
本発明が解決しようとする課題は、CMUTを用いた超音波探触子において、半導体基板の板厚を考慮しつつ、反射エコーの多重反射を抑制することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の超音波探触子は、超音波と電気信号を相互に変換する容量性振動要素と、複数の容量性振動要素が表面に形成された半導体基板と、容量性振動要素の表面側に設けられる音響レンズと、半導体基板の裏面側に設けられるバッキング層を備える超音波探触子において、バッキング層は、半導体基板と接する第1のバッキング層と、第1のバッキング層の裏面側に設けられる第2のバッキング層を有し、第1のバッキング層は、半導体基板の板厚に基づいて音響インピーダンスが設定され、第2のバッキング層は、第1のバッキング層を透過した超音波を減衰可能な減衰材で形成され、音響インピーダンスは第1のバッキング層の音響インピーダンスに合わせて設定されることを特徴とする。
この場合において、第1のバッキング層の音響インピーダンスは、半導体基板の音響インピーダンスに比べて音響レンズの音響インピーダンスに近い値に設定することができる。
また、第1のバッキング層は、樹脂に第1のバッキング層の線膨張係数を半導体基板の線膨張係数に近づける調整材を混入して形成することができる。調整材は、例えば、炭素繊維又はガラス繊維を用いることができ、これらの繊維の長手方向を第1のバッキング層の長手方向に合わせて樹脂に混入することができる。
また、第1のバッキング層は、多孔質セラミックに樹脂を充填させて形成することができる。
本発明によれば、CMUTを用いた超音波探触子において、半導体基板の板厚を考慮して、反射エコーの多重反射を抑制できる。
本発明の一実施形態の超音波探触子の短軸方向の断面図である。 CMUTセルの断面の模式図である。 CMUTチップの斜視図である。 半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率と半導体基板の板厚の関係を示すグラフである。 (a)は実施例1の第1のバッキング層の概念図であり、(b)は(a)の短手方向の断面図である。 実施例1の半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を示すグラフである。 実施例1の半導体基板とバッキング層の接着体の反り量を示すグラフである。 実施例2の半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を示すグラフである。 実施例3の超音波探触子の短軸方向の断面図である。 実施例4の第2のバッキング層の超音波の減衰率とマイクロバルーンの配合量の関係を示すグラフである。 実施例4の半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を示すグラフである。 実施例5の超音波探触子の短軸方向の断面図である。 実施例6の半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を示すグラフである。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
(実施形態)
図1〜3に示すように、本実施形態の超音波探触子は、容量性の振動要素であるCMUTセル13と、多数のCMUTセル13が表面に形成された半導体基板15とで形成されたCMUTチップ1と、CMUTチップ1の表面側に設けられる音響レンズ3と、CMUTチップ1の裏面側に設けられるバッキング層5とを、ケース7に取り付けることよって形成されている。CMUTチップ1には、金属ワイヤ9を介してフレキシブル基板11が接続されている。フレキシブル基板11は、電源などの図示していない外部装置に電線を介して接続されている。これにより、CMUTチップ1に向けて駆動信号を送信できるとともに、直流バイアス電圧を印加できる。また、CMUTチップ1で受信した反射エコーを電気信号に変換して外部装置に送信できる。
図2に示すように、各CMUTセル13は、絶縁材料からなる絶縁層17内に形成した凹所の開口を膜体18で塞いで形成された真空(又はガス封入)間隙19を有し、真空空隙19を挟んで膜体18の表面と絶縁層17の裏面に一対の電極21、23を対向させて設けた構造になっている。そして、CMUTセル13は、一対の電極21、23間に超音波周波数の電気信号を印加することにより、膜体18を静電気力で振動させて超音波を被検体内に送信する。また、被検体内からの反射エコーを膜体18で受信し、膜体18の変位を一対の電極21、23間の静電容量の変化として電気信号に変換する。また、各CMUTセル13の相互間は、絶縁層17で形成された枠体で隔離されている。各CMUTセル13は、図3に示すように、リソグラフィ技術などの半導体製造技術によって、半導体基板15上にパターンニングして形成されている。このような構造を有する多数のCMUTセル13の集合体によって1つの振動子が形成され、このような振動子を同一の半導体基板15上に1次元又は2次元に複数配列してCMUTチップ1が形成さている。なお、導体デバイスの製造技術によってパターンニングされて、半導体基板15上に、例えば、1次元又は2次元に複数配置されるこのような構造を有する多数のCMUTセル13の集合体によって1つの振動子が形成される。なお、半導体基板15は、例えば、シリコンによって形成されている。
図1に示すように、CMUTチップ1の表面側には、CMUTチップ1から照射された超音波を集束させる音響レンズ3が取り付けられている。音響レンズ3は、超音波の照射方向に突出する凸部を備えた、凸型の音響レンズである。音響レンズ3は、被検体の音響インピーダンスに近い材料で形成されている。例えば、生体を被検体とする場合は、生体の音響インピーダンスである1.5MRaylに近い音響インピーダンスの材料で、音響レンズ3は形成される。
CMUTチップ1の裏面側には、CMUTチップ1の後方への超音波を吸収するバッキング層5が設けられている。バッキング層5と、CMUTチップ1の半導体基板15は、接着層25を介して接着している。なお、使用する超音波の使用周波数における波長よりも接着層25の厚みを薄くする、例えば、接着層25の厚みを10μm以下にすることが好ましい。これにより、使用周波数の超音波の大部分が接着層25を透過するから、接着層25の音響インピーダンスの影響を無視できる。
次に、本実施形態の特徴構成を説明する。図1に示すように、バッキング層5は、接着層25を介して半導体基板15と接する第1のバッキング層27と、第1のバッキング層の裏面側に設けられた第2のバッキング層29を備えている。バッキング層27は、半導体基板15の板厚に基づいて設定される設定値の音響インピーダンスの材料で形成される。バッキング層29は、バッキング層27よりも超音波の減衰率が高く、かつ、バッキング層27の音響インピーダンスに近い音響インピーダンスの材料で形成される。
このように形成される本実施形態の超音波探触子の動作を説明する。CMUTセル13の電極21、23間に外部装置からフレキシブル基板11を介して所定の直流バイアス電圧が印加されて、CMUTセル13の電気機械結合係数が所定値に設定される。そして、外部装置からフレキシブル基板11を介して所定の駆動信号が電極21、23間に送信されると、電気機械結合係数に応じて超音波が生成される。生成された超音波は、音響レンズ3によって集束されて被検体に照射される。被検体で反射した超音波の反射エコーは、音響レンズ3を通過してCMUTセル13の膜体18を振動させる。この振動によって真空間隙19の静電容量が変化し、この変化に応じた電気信号が電極21、23間から出力される。この電気信号は、フレキシブル基板11を介して、CMUTチップ1から外部装置に送信され、適宜処理されて超音波画像が生成される。
次に、本実施形態の超音波探触子の特徴動作を説明する。所定の音圧を得るために、CMUTセル13の電気機械結合係数を小さく設定する。そのため、圧電セラミック製のトランスデューサに比べて、CMUTは超音波を電気信号に変換する効率が低く、電気信号に変換されなかった反射エコーが半導体基板15を透過する。この反射エコーが半導体基板15とバッキング層5の界面で反射すると、多重反射の原因となる。この際、半導体基板15の板厚が厚い、例えば、板厚が200μmの場合は、半導体基板15とバッキング層5との音響インピーダンスを整合させると、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率を低下できる。しかし、半導体基板15の板厚を200μmよりも薄くすると、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率は増加する。例えば、後述する図4によれば、半導体基板15の板厚が5μm、25μm、50μmの場合は、半導体基板15の音響インピーダンス(20MRayl)よりもバッキング層5の音響インピーダンスを下げた方が、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率を低下できる。これは、使用する超音波の波長と比較して、半導体基板15の板厚が十分薄くなる、例えば、1/20以下になると、半導体基板15の音響インピーダンスの影響を無視できるためと推察される。そのため、半導体基板15とバッキング層5の界面を、音響レンズ3とバッキング層5の界面と見なすことができるから、バッキング層5の音響インピーダンスを下げて、音響レンズ3の音響インピーダンス(1.5MRayl)に近づけることで、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率を低減できる。したがって、半導体基板15を透過した反射エコーは、半導体基板15とバッキング層5の界面を透過するので、この界面と被検体との間で反射エコーが繰り返し反射する多重反射を抑制できる。なお、半導体基板15の板厚を薄くすると、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率が低下する傾向にあるから、半導体基板15の板厚を薄くすることが好ましい。一方、半導体基板15の板厚を薄くすると、半導体基板15の強度低下などの問題が生じるから、半導体基板15の板厚は25μm以上、好ましくは、25μm以上50μm以下が好ましい。
ところで、バッキング層5の音響インピーダンスを下げるためには、バッキング層5の材料に、6―ナイロンのような熱可塑性の樹脂を用いることになる。このような樹脂は、一般に、線膨張係数が大きい。一方、半導体基板15は、線膨張係数が小さいシリコンなどで形成される。そのため、半導体基板15をバッキング層5に接着する際の熱応力によって、半導体基板15とバッキング層5の接合体に反りなどの構造歪みが生じる。特に、バッキング層5の長手方向は変形が大きく、構造歪みが大きい。このように構造歪みが生じると、目標の寸法が得られず、装置の信頼性が低下する。そこで、本実施形態は、半導体基板15に接する側に、線膨張係数を下げて半導体基板15に近づけた第1のバッキング層27を配置した。例えば、繊維の長手方向がバッキング層27の長手方向に沿うように、炭素繊維又はガラス繊維を樹脂に混合して、バッキング層27を形成する。
一方、線膨張係数を下げたバッキング層27は、超音波の減衰率が低く、バッキング層27のみでは超音波を減衰しきれない。そこで、本実施形態は、バッキング層27の裏面側に、バッキング層27よりも超音波の減衰率が高い第2のバッキング層29を配置した。バッキング層29の材料は、バッキング層27よりも超音波の減衰率が高く、かつ、バッキング層27に用いた樹脂よりも弾性率が小さい樹脂、例えば、ポリウレタン、エポキシ樹脂、フェライトゴムなどを用いることができる。バッキング層27とバッキング層29の音響インピーダンスの差が大きいと、バッキング層27とバッキング層29の界面の音圧反射率が大きくなる。そのため、バッキング層29を形成する樹脂にタングステン、シリコンなどを混合し、バッキング層29の音響インピーダンスをバッキング層27の音響インピーダンスに近づける。これにより、バッキング層27とバッキング層29の界面の音圧反射率を小さくできるから、減衰率の高いバッキング層29により、反射エコーを減衰できる。以下、第1のバッキング層27と第2のバッキング層29の詳細を実施例に基づいて説明する。
本発明の発明者らは、半導体基板とバッキング層の音響インピーダンスを整合させても、半導体基板の板厚が薄いと多重反射の抑制度合いが低いことを知見した。バッキング層の音響インピーダンスを、半導体基板の板厚に応じて変えると、多重反射の抑制に有効であることに基づく本発明の原理を説明する。
被検体からの反射エコーが半導体基板を透過し、半導体基板とバッキング層の界面で反射し、この界面と被検体との間で繰り返し反射することにより、多重反射が生じる。したがって、半導体基板とバッキング層の界面の超音波の反射率(音圧反射率)を低減できれば、多重反射を抑制できる。この音圧反射率(mr)は、以下の数1で算出できる。
Figure 2012093662
mr:半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率
:半導体基板の音響インピーダンス
:音響レンズの音響インピーダンス
:バッキング層の音響インピーダンス
γ:半導体基板の伝播定数

:半導体基板の板厚
半導体基板の音響インピーダンス(Z)を20MRaylとし、音響レンズの音響インピーダンス(Z)を1.5MRaylとし、バッキング層の音響インピーダンス(Z)を1.5MRayl、4MRayl、6MRayl、20MRaylとし、半導体基板の板厚(d)を5μm、25μm、50μm、200μmとして、半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率(mr)を数1で算出した。そして、算出した音圧反射率を半導体基板の板厚ごとに分類して、図4(a)から(d)のグラフを得た。(a)は半導体基板の板厚が5μm、(b)は半導体基板の板厚が25μm、(c)は半導体基板の板厚が50μm、(d)は半導体基板の板厚が200μmの場合を示している。また、(a)から(d)は、縦軸を半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率、横軸を超音波診断に使用する超音波の使用周波数としたグラフである。なお、半導体基板の音響インピーダンス(Z)と半導体基板の伝播定数(γ)は、半導体基板の一般的な材料であるシリコンの音響インピーダンスと、超音波の伝播定数を用いた。
半導体基板の板厚が薄い(a)から(c)と、半導体基板の板厚が厚い(d)を比較すると、半導体基板の板厚が薄い場合は、バッキング層の音響インピーダンスを、半導体基板の音響インピーダンスである20MRaylよりも低く設定すると、半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を低減できる。これに対して、半導体基板の板厚が厚い場合は、バッキング層の音響インピーダンスを、半導体基板の音響インピーダンスである20MRaylに設定した方が、半導体基板とバッキング層の界面の音圧反射率を低減できる。これは、半導体基板の板厚が薄くなると、半導体基板の音響インピーダンスの影響が小さくなったためと推察される。すなわち、超音波探触子は、音響レンズ、半導体基板、バッキング層の順に形成されるため、半導体基板を無視すると、半導体基板とバッキング層の界面は、音響レンズとバッキング層の界面と見なすことができる。したがって、バッキング層の音響インピーダンスを下げて音響レンズに近づけることで、半導体基板とバッキング層で界面の音圧反射率が低減すると推察される。
これらの知見に基づいて、本発明の超音波探触子の実施例1は、図1〜3に示したように、超音波と電気信号を相互に変換する容量性振動要素であるCMUTセル13と、複数の容量性振動要素が表面に形成された半導体基板15と、容量性振動要素の表面側に設けられる音響レンズ3と、半導体基板15の裏面側に設けられるバッキング層5を備える超音波探触子において、バッキング層5は、半導体基板と接する第1のバッキング層27と、第1のバッキング層27の裏面側に設けられる第2のバッキング層29を有し、第1のバッキング層27は、半導体基板15の板厚に基づいて音響インピーダンスが設定され、第2のバッキング層29は、第1のバッキング層27を透過した超音波を減衰可能な減衰材で形成され、音響インピーダンスは第1のバッキング層27の音響インピーダンスに合わせて設定されることを特徴とする。
すなわち、バッキング層5の音響インピーダンスが同じであっても、半導体基板15の板厚によって、半導体基板15とバッキング層5の界面の音圧反射率が変化するから、多重反射の抑制度合いが変わる。そのため、半導体基板15の板厚に基づいて、半導体基板15に接する第1のバッキング層27の音響インピーダンスを、多重反射の抑制に有効な音響インピーダンスに設定する。これにより、多重反射の抑制度合いを向上できるから、超音波画像の虚像の描出原因となる多重反射による不要応答を低減できる。
なお、第1のバッキング層27は、半導体基板と接するので使用できる材料に制約があり、超音波の減衰率の高い材料を使用できないことがある。そのため、第1のバッキング層27よりも超音波の減衰率の大きな第2のバッキング層29を設け、第1のバッキング層25を透過した反射エコーを減衰させることが好ましい。
ところで図4(b)によれば、超音波診断の超音波の使用周波数が5MHz以下の場合は、第1のバッキング層27の音響インピーダンスを1.5MRaylに設定すると、半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率が最も低くなる。一方、超音波の使用周波数が15MHzの場合は、第1のバッキング層27の音響インピーダンスを6MRaylに設定すると、半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率が最も低くなる。したがって、第1のバッキング層27の音響インピーダンスは、1.5MRayl以上6MRayl以下に設定することが好ましい。特に、超音波診断に使用する超音波の使用周波数は、一般に、2〜15MHzであるから、この使用周波数の超音波を一つの超音波探触子で送信する場合は、第1のバッキング層27の音響インピーダンスを4MRayl以上6MRayl以下に設定することで、使用周波数の広い領域において多重反射の抑制度合いを向上できる。
また、図4(c)の半導体基板の板厚が50μmの場合において、超音波の使用周波数が7MHzを超えると、第1のバッキング層27の音響インピーダンスが1.5MRaylでは、多重反射の抑制効果が従来よりも低い。したがって、この場合は、第1のバッキング層27の音響インピーダンスの設定値を、1.5MRaylを超える値、好ましくは、4MRayl以上6MRayl以下に設定することで、使用周波数の広い領域において、多重反射の抑制度合いを向上できる。
ところで、第1のバッキング層27の音響インピーダンスを、1.5MRayl、4MRayl、6MRayl等の低い値に設定するためには、音響インピーダンスの低い樹脂で第1のバッキング層27を形成することになる。そのため、第1のバッキング層27の線膨張係数が大きくなる。一方、半導体基板15は線膨張係数の小さなシリコン等で形成される。そのため、半導体基板15と第1のバッキング層27との接着作業を高温で行うと、半導体基板15と第1のバッキング層27との接着時に生じる熱応力によって構造歪みが生じるおそれがある。
この場合は、半導体基板15と第1のバッキング層27の線膨張係数を近づけることが好ましい。例えば、炭素繊維又はガラス繊維等の長手方向を第1のバッキング層の長手方向に合わせて樹脂に混入し、第1のバッキング層を形成することが好ましい。また、多孔質セラミックに樹脂を充填して第1のバッキング層27を形成することで、半導体基板15と第1のバッキング層27の線膨張係数を近づけることができる。
図5(a)(b)に、実施例1の第1のバッキング層27を示す。実施例1は、音響インピーダンスが、音響レンズ3に近い6−ナイロンをベース31とし、このベース31に調整材として炭素繊維33を混入して、第1のバッキング層27を形成した。バッキング層27は、例えば、6−ナイロンと炭素繊維33の混合物を型に押し込む射出成形により形成できる。この際、型の壁面側は、摩擦により混合物の流速が低下し、炭素繊維33の長手方向が射出方向に揃えられる。したがって、6−ナイロンと炭素繊維33の混合物の注入方向とバッキング層27の長手方向を一致させることで、バッキング層27と炭素繊維33の長手方向を揃えることができる。これらにより、バッキング層27の音響インピーダンスを4MRaylに設定し、バッキング層27の長手方向の線膨張係数を5ppm/℃に調整した。ベース31の樹脂の種類や調整材の種類及び混合量を適宜変更することで、バッキング層27の音響インピーダンスと線膨張係数を所望の値に設定できる。なお、半導体基板15の材料であるシリコンの線膨張係数は、3ppm/℃である。一方、6−ナイロン単体の線膨張係数は、90から100ppm/℃であり、炭素繊維の線膨張係数は、約0ppm/℃である。また、バッキング層27は、長手方向と短手方向で線膨張係数が異なる異方性材料である。
バッキング層27を、CMUTセル13が形成された半導体基板15に接着する。半導体基板15は、シリコンを材料とし、板厚を40μmに形成した。この状態で、バッキング層27の裏面側に第2のバッキング層29の型を取り付け、この型にバッキング層29の材料を流し込み、バッキング層27の裏面側にバッキング層29を形成した。バッキング層29の材料は、熱硬化型のポリウレタンをベースとして、このベースにタングステンを添加した混合物を用いた。これにより、バッキング層29の音響インピーダンスを4MRaylに設定し、弾性率を500MPaに設定した。また、バッキング層29の厚みを6mmとし、バッキング層29の硬化温度を40℃に設定した。なお、バッキング層29の音響インピーダンスと弾性率は、ベースの樹脂の種類、添加剤の種類及び添加量を適宜変更することで、所望の値に設定できる。また、バッキング層29の厚みは、バッキング層27の超音波の減衰率に基づいて、適宜設定できる。
バッキング層27、29が形成されたCMUTチップ1を、ケース7に実装して、実施例1の超音波探触子とした。この超音波探触子の半導体基板15とバッキング層27の界面における超音波の音圧反射率を図6に示す。図6は、縦軸を半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率、横軸を超音波診断に使用する超音波の使用周波数としたグラフである。なお、半導体基板の音響インピーダンスに整合させるために、PVC―タングステンの複合材を使用して音響インピーダンスを20Mraylに設定し、その他の構成は実施例1と同じ超音波探触子を比較例1として図6に記載した。
図6から明らかなように、バッキング層27の音響インピーダンスを、半導体基板15の音響インピーダンスに整合させた比較例1よりも、音響レンズ3の音響インピーダンスに近づけた実施例1の方が、一般的な超音波の使用周波数(2から15MHz)において、半導体基板15とバッキング層27の界面における音圧反射率が低くなっている。例えば、超音波の使用周波数が5MHzでは、比較例1は音圧反射率が85%であったが、実施例1は63%まで低減できた。すなわち、実施例1の超音波探触子は、多重反射の抑制度合いが高いから、多重反射による虚像が超音波画像に現れることを抑制でき、信頼性の高い超音波画像を得ることができる。
一方、半導体基板15とバッキング層27の接着時の加熱によって、半導体基板15とバッキング層27の接着体に反りが生ずる。この反り量を図7に示す。図7は、縦軸を接着体の反り量とし、横軸をバッキング層の長手方向の距離としたグラフである。また、ナイロンとタングステンの混合材料を使用して形成した線膨張係数60ppm/℃のバッキング層を、比較例2として図7に記載した。図7によれば、比較例2は、70mm程度の反りが発生しているが、実施例1は、反り量を10mm程度にまで低減できる。したがって、反りによる構造歪みを低減でき、超音波探触子の精度及び信頼性を向上できる。
なお、第2のバッキング層29の線膨張係数は100ppm/℃であった。しかし、第2のバッキング層29を第1のバッキング層27よりも弾性率が小さく、かつ、硬化温度の低い材料を用いることで、バッキング層27、29の間に生ずる熱応力をバッキング層29で吸収できる。これにより、バッキング層27、29の間の構造歪みを抑制できる。
なお、第1のバッキング層27の炭素繊維33の混合量を、例えば、40vol%に設定できる。しかし、炭素繊維33が多くなると、バッキング層27の断面に占める炭素繊維33が多くなり、音響インピーダンスが増加するから、上限は、炭素繊維33の混合量の上限は、50vol%以下に設定することが好ましい。また、炭素繊維33の長さは適宜選択できるが、例えば、長さが3mmの炭素繊維33を用いることができる。
また、実施例1は、バッキング層27の線膨張係数を炭素繊維33で調整したが、炭素繊維33に代えてガラス繊維で線膨張係数を調整できる。
また、シリカやタングステンをバッキング層27に混合して、バッキング層27の音響インピーダンスを調整できる。
図8に、実施例2の超音波探触子の、半導体基板15とバッキング層27の界面における超音波の音圧反射率を示す。実施例2が実施例1と相違する点は、半導体基板15の板厚を30μmに設定した点である。さらに、第2のバッキング層29を、エポキシ樹脂とタングステンの混合材料で形成した点である。なお、その他の構成は実施例1と同じであるから説明を省略する。また、実施例2のバッキング層29は、音響インピーダンスを4MRayl、弾性率を500MPa、厚みを6mm、線膨張係数を100ppm/℃、硬化温度を40℃に設定した。つまり、実施例2のバッキング層29は、組成以外は、実施例1と同じである。
図8は、縦軸を半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率、横軸を超音波診断に使用する超音波の使用周波数としたグラフである。なお、半導体基板の音響インピーダンスに整合させるために、PVC―タングステンの複合材を使用して音響インピーダンスを20Mraylに設定した第1のバッキング層を用い、その他の構成は実施例2と同じ超音波探触子を、比較例3として図8に記載した。
図8から明らかなように、バッキング層27の音響インピーダンスを、比較例3よりも、実施例2の方が、一般的な超音波の使用周波数(2から15MHz)において、半導体基板15とバッキング層27の界面における音圧反射率が低くなっている。例えば、超音波の使用周波数が5MHzでは、比較例3の音圧反射率は85%であったが、実施例2で58%まで音圧反射率を低減できる。
また、実施例1と実施例2を比較すると、実施例2の方が半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率が低くなっている。したがって、半導体基板15の板厚が薄い方が、半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率が低く、多重反射の抑制効果が高いことがわかる。
なお、実施例2においても、実施例1と同様に、半導体基板15とバッキング層27の接着体の反り量を10mm程度に抑えることができる。
図9に実施例3の超音波探触子の短軸方向の断面図を示す。実施例3が実施例1と相違する点は、第2のバッキング層29をフェライトゴムで形成し、第1のバッキング層27と第2のバッキング層29を熱硬化型のエポキシ樹脂の接着剤で接着した点である。その他の構成は実施例1と同一であるから同一の符号を付して説明を省略する。
フェライトゴムは、設定寸法に成形され、又は設定寸法に切り出されて形成されている。このフェライトゴムを減衰材として、バッキング層29に用いる。バッキング層27とバッキング層29は、接着材のエポキシ樹脂層35を介して接着した。この際、エポキシ樹脂層35の厚みを10μm以下まで薄くする。これにより、超音波の使用周波数での波長と比較して、材料厚みが著しく小さくできるから、エポキシ樹脂層35の音響インピーダンスを無視でき、エポキシ樹脂層35の界面における超音波の反射を抑制できる。
実施例3の超音波探触子も、実施例1と同様に、半導体基板15とバッキング層27の界面における音圧反射率を低減できた。また、半導体基板15とバッキング層27の接合体の反り量は、実施例1よりも小さく、5mmであった。
なお、バッキング層29としては、フェライトゴムの他、タングステン含有塩ビ酢ビ等、通常の超音波探触子におけるバッキング材をベースとした材料を用いることができる。
また、接着材は、エポキシ樹脂に限定されず、硬化温度が室温に近く、かつ、弾性率の低い材料を用いることができる。
以下に実施例4を説明する。実施例4が図1の実施例1と相違する点は、半導体基板15の板厚を25μmとした点である。さらに、第2のバッキング層29を、熱硬化型のエポキシ樹脂にタングステン及びマイクロバルーンを混ぜた複合材料により厚み3mmに形成した点である。その他の構成は実施例1と同一であるから説明を省略する。
バッキング層29は、エポキシ樹脂にタングステンと中空粒子であるマイクロバルーンを混合して形成される。マイクロバルーンを混合すると、同一音響インピーダンスでありながら、超音波の減衰率を大きくできる。したがって、実施例1と比較して、実施例4は、バッキング層29の厚みを半分にできる。
バッキング層29の超音波の減衰率とマイクロバルーンの配合量の関係を図10に示す。図10は、縦軸をバッキング層29の超音波減衰率、横軸をマイクロバルーンの配合比としたグラフである。図10のグラフから明らかなように、マイクロバルーンの配合量が増加すると、超音波の減衰率が増加する。したがって、バッキング層29を薄くできるから、超音波探触子を軽量化できる。なお、実施例4のバッキング層29は、音響インピーダンスを4MRayl、線膨張係数100ppm/℃、弾性率500MPa、硬化温度は40℃とした。
図11に、実施例4の超音波探触子の半導体基板15とバッキング層27の界面における超音波の音圧反射率を示す。図11は、縦軸を半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率、横軸を超音波診断に使用する超音波の使用周波数としたグラフである。なお、比較のため、第1のバッキング層27を半導体基板の音響インピーダンスに整合させるために、PVC―タングステンの複合材を使用して音響インピーダンスを20MRaylに設定し、その他の構成は実施例4と同じに形成した比較例4の音圧反射率を図11に記載した。
図11に示すように、実施例4の超音波探触子は、比較例4よりも半導体基板15と第1のバッキング層27の界面における音圧反射率を低減できる。例えば、超音波の使用周波数が5MHzでは音圧反射率を85%から55%に低減できる。また、超音波の使用周波数が10MHz付近の音圧反射率においても85%から70%程度に低減できた。半導体基板15と第1のバッキング層27の接着時の反り量に関しても、反り量を5mm程度まで低減できた。
図12に実施例5の超音波探触子の断面構造を示す。実施例5が実施例1と相違する点は、半導体基板15の裏面側に、接着層25を介してフレーム材39を接着した点である。そして、フレーム材39の中央部を刳り貫き、その刳り貫き部に第1のバッキング層27を挿入し、第1のバッキング層27を接着層25を介して半導体基板15の裏面側に接着している点である。その他の構成は実施例1と同一であるから同一の符号を付して説明を省略する。
フレーム材39は、セラミックや合金などの材料で形成され、CMUTチップ1とフレキシブル基板11を固定する基台の役割を果たす。フレーム材39の中央部には、バッキング層27を挿入可能な刳り貫き部が形成されている。バッキング層27は、刳り貫き部に挿入されて固定されている。バッキング層27は、CMUTチップ1よりも小さく形成されている。これは、CMUTチップ1の音響放射部(超音波放射部)は、CMUTチップ1の全体にあるわけではないので、音響放射部がある中央部のみにバッキング層27を配置し、音響放射部をバッキング層27でカバーした。
これによれば、バッキング層27よりも構造が安定なフレーム材39でCMUTチップ1を支持できるから、超音波探触子の組み立て作業などの実用性を向上できる。なお、実施例5の多重反射の抑制効果、及び構造歪みの低減効果は、実施例1と同様である。
以下に実施例6の超音波探触子を説明する。実施例6が図1の実施例1と相違する点は、多孔質セラミックに樹脂を充填して第1のバッキング層27を形成した点である。また、熱硬化型のエポキシ樹脂にタングステンを混ぜて第2のバッキング層29を形成した点である。その他の構成は実施例1と同じであるから、説明を省略する。
バッキング層27は、音響インピーダンスを6MRayl、線膨張係数を10ppm/℃に設定した。バッキング層29は、音響インピーダンス6MRayl、線膨張係数を80ppm/℃、弾性率を500MPa、厚さ6mmに設定した。バッキング層29は、実施例1と同様に硬化温度40℃で流し込みにより形成した。なお、半導体基板15の厚みを40μmとした。
図13に、実施例6の超音波探触子の、半導体基板15とバッキング層27の界面における超音波の音圧反射率を示す。図13は、縦軸を半導体基板15とバッキング層27の界面の音圧反射率、横軸を超音波診断に使用する超音波の使用周波数としたグラフである。なお、比較のため、第1のバッキング層27を半導体基板の音響インピーダンスに整合させるために、PVC―タングステンの複合材を使用して音響インピーダンスを20MRaylに設定し、その他の構成は実施例6と同じに形成した比較例5の音圧反射率を図13に記載した。
図13に示すように、実施例6の超音波探触子は、比較例5よりも半導体基板15とバッキング層27の界面における音圧反射率を低減できる。例えば、超音波の使用周波数が5MHzでは音圧反射率を85%から70%に低減できた。一方、実施例6は実施例1よりも音響インピーダンスが大きいので、実施例1よりも実施例6は音圧反射率が大きくなった。したがって、半導体基板15とバッキング層27の界面における音圧反射率を、例えば、85%よりも低く設定する場合は、バッキング層27の音響インピーダンスは6MRayl以下に設定することが好ましい。
1 CMUTチップ
3 音響レンズ
5 バッキング層
13 CMUTセル
15 半導体基板
27 第1のバッキング層
29 第2のバッキング層
33 炭素繊維
なお、第1のバッキング層27は、半導体基板と接するので使用できる材料に制約があり、超音波の減衰率の高い材料を使用できないことがある。そのため、第1のバッキング層27よりも超音波の減衰率の大きな第2のバッキング層29を設け、第1のバッキング層27を透過した反射エコーを減衰させることが好ましい。

Claims (10)

  1. 超音波と電気信号を相互に変換する容量性振動要素と、複数の前記容量性振動要素が表面に形成された半導体基板と、前記容量性振動要素の表面側に設けられる音響レンズと、前記半導体基板の裏面側に設けられるバッキング層を備える超音波探触子において、
    前記バッキング層は、前記半導体基板と接する第1のバッキング層と、該第1のバッキング層の裏面側に設けられる第2のバッキング層を有し、
    前記第1のバッキング層は、前記半導体基板の板厚に基づいて音響インピーダンスが設定され、
    前記第2のバッキング層は、前記第1のバッキング層を透過した超音波を減衰可能な減衰材で形成され、音響インピーダンスは前記第1のバッキング層の音響インピーダンスに合わせて設定されることを特徴とする超音波探触子。
  2. 請求項1に記載の超音波探触子において、
    前記第1のバッキング層の音響インピーダンスは、前記半導体基板の音響インピーダンスに比べて前記音響レンズの音響インピーダンスに近い値に設定されることを特徴とする超音波探触子。
  3. 請求項1又は2に記載の超音波探触子において、
    前記第1のバッキング層は、樹脂で形成され、該樹脂に該第1のバッキング層の線膨張係数を前記半導体基板の線膨張係数に近づける調整材を混入して形成されることを特徴とする超音波探触子。
  4. 請求項3に記載の超音波探触子において、
    前記調整材は、炭素繊維又はガラス繊維であり、繊維の長手方向を前記第1のバッキング層の長手方向に合わせて前記樹脂に混入されることを特徴とする超音波探触子。
  5. 請求項1又は2に記載の超音波探触子において、
    前記第1のバッキング層は、多孔質セラミックに樹脂を充填させて形成されてなることを特徴とする超音波探触子。
  6. 請求項3に記載の超音波探触子において、
    前記第2のバッキング層の超音波減衰率が前記第1のバッキング層の超音波減衰率が高いことを特徴とする超音波探触子。
  7. 請求項6に記載の超音波探触子において、
    前記第2のバッキング層は、前記第1のバッキング層に用いた樹脂よりも弾性率が小さい樹脂を用いて形成されてなることを特徴とする超音波探触子。
  8. 請求項7に記載の超音波探触子において、
    前記第2のバッキング層の音響インピーダンスは、前記第2のバッキング層を形成する樹脂にタングステン又はシリコンを混合して前記第1のバッキング層の音響インピーダンスに近づけられてなることを特徴とする超音波探触子。
  9. 請求項3に記載の超音波探触子において、
    前記半導体基板の板厚は、25μm以上、50μm以下であることを特徴とする超音波探触子。
  10. 請求項3に記載の超音波探触子において、
    前記超音波の周波数範囲は、2MHz以上、15MHz以下であり、
    第1のバッキング層の音響インピーダンスは、1.5MRayl以上、6MRayl以下、好ましくは4MRayl以上6MRayl以下に設定されることを特徴とする超音波探触子。
JP2012551858A 2011-01-06 2012-01-05 超音波探触子 Active JP5789618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551858A JP5789618B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-05 超音波探触子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001485 2011-01-06
JP2011001485 2011-01-06
PCT/JP2012/000047 WO2012093662A1 (ja) 2011-01-06 2012-01-05 超音波探触子
JP2012551858A JP5789618B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-05 超音波探触子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118393A Division JP2015221214A (ja) 2011-01-06 2015-06-11 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012093662A1 true JPWO2012093662A1 (ja) 2014-06-09
JP5789618B2 JP5789618B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46457513

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551858A Active JP5789618B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-05 超音波探触子
JP2015118393A Pending JP2015221214A (ja) 2011-01-06 2015-06-11 超音波探触子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118393A Pending JP2015221214A (ja) 2011-01-06 2015-06-11 超音波探触子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8975713B2 (ja)
EP (1) EP2662024A4 (ja)
JP (2) JP5789618B2 (ja)
KR (1) KR101525336B1 (ja)
CN (1) CN103298410B (ja)
WO (1) WO2012093662A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102770078A (zh) * 2010-02-26 2012-11-07 株式会社日立医疗器械 超声波探针和使用超声波探针的超声波摄像装置
JP2012205726A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
KR101488326B1 (ko) 2013-08-30 2015-01-30 현대자동차주식회사 엔진룸의 구조
JP6200246B2 (ja) * 2013-09-08 2017-09-20 キヤノン株式会社 探触子
WO2015145402A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Koninklijke Philips N.V. Thermally conductive backing materials for ultrasound probes and systems
WO2015145296A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probes and systems having pin-pmn-pt, a dematching layer, and improved thermally conductive backing materials
KR102457217B1 (ko) * 2014-12-26 2022-10-21 삼성메디슨 주식회사 프로브 및 프로브의 제조방법
US11609427B2 (en) 2015-10-16 2023-03-21 Ostendo Technologies, Inc. Dual-mode augmented/virtual reality (AR/VR) near-eye wearable displays
US11106273B2 (en) 2015-10-30 2021-08-31 Ostendo Technologies, Inc. System and methods for on-body gestural interfaces and projection displays
US10345594B2 (en) 2015-12-18 2019-07-09 Ostendo Technologies, Inc. Systems and methods for augmented near-eye wearable displays
US10578882B2 (en) 2015-12-28 2020-03-03 Ostendo Technologies, Inc. Non-telecentric emissive micro-pixel array light modulators and methods of fabrication thereof
US10353203B2 (en) 2016-04-05 2019-07-16 Ostendo Technologies, Inc. Augmented/virtual reality near-eye displays with edge imaging lens comprising a plurality of display devices
US10453431B2 (en) 2016-04-28 2019-10-22 Ostendo Technologies, Inc. Integrated near-far light field display systems
US10522106B2 (en) 2016-05-05 2019-12-31 Ostendo Technologies, Inc. Methods and apparatus for active transparency modulation
WO2018065400A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Koninklijke Philips N.V. Temperature insenstive backing structure for intraluminal imaging devices
WO2019160118A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ、及び、超音波プローブ用のプローブヘッド
JP7079648B2 (ja) 2018-04-24 2022-06-02 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波探触子の製造方法、超音波探触子、超音波検査装置、スマートフォン、および、タブレット
JP7333684B2 (ja) * 2018-04-26 2023-08-25 三菱鉛筆株式会社 超音波探触子
WO2020137966A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 京セラ株式会社 超音波デバイス
KR102145768B1 (ko) * 2019-02-12 2020-08-19 문지환 생체 신호 및 사이즈 측정용 플렉시블 트랜스 듀서 제조장치 및 방법
KR20200120062A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브 및 이를 포함하는 초음파 영상장치
JP2022101148A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 三菱鉛筆株式会社 超音波探触子用バッキング材及びその製造方法、並びに超音波探触子
JP2022142171A (ja) 2021-03-16 2022-09-30 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波探触子及びバッキング製造方法
DE102022122821A1 (de) 2022-09-08 2024-03-14 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtungen mit akustischem Koppelmedium und zugehörige Herstellungsverfahren

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457863A (en) * 1993-03-22 1995-10-17 General Electric Company Method of making a two dimensional ultrasonic transducer array
US7226417B1 (en) * 1995-12-26 2007-06-05 Volcano Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
JP2000115892A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子の製造方法
US6467138B1 (en) * 2000-05-24 2002-10-22 Vermon Integrated connector backings for matrix array transducers, matrix array transducers employing such backings and methods of making the same
JP4519330B2 (ja) * 2001-01-11 2010-08-04 パナソニック株式会社 超音波探触子
US6761692B2 (en) * 2001-06-25 2004-07-13 Eagle Ultrasound As High frequency and multi frequency band ultrasound transducers based on ceramic films
US6831394B2 (en) * 2002-12-11 2004-12-14 General Electric Company Backing material for micromachined ultrasonic transducer devices
US20050075571A1 (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Sound absorption backings for ultrasound transducers
WO2005104210A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
JP4181103B2 (ja) * 2004-09-30 2008-11-12 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
ITRM20050093A1 (it) * 2005-03-04 2006-09-05 Consiglio Nazionale Ricerche Procedimento micromeccanico superficiale di fabbricazione di trasduttori ultracustici capacitivi microlavorati e relativo trasduttore ultracustico capacitivo microlavorato.
JP5065593B2 (ja) 2005-11-30 2012-11-07 株式会社東芝 超音波探触子および超音波画像装置
US20070239020A1 (en) * 2006-01-19 2007-10-11 Kazuhiro Iinuma Ultrasonography apparatus
JP5179836B2 (ja) * 2007-11-02 2013-04-10 富士フイルム株式会社 超音波探触子
US8408063B2 (en) * 2007-11-29 2013-04-02 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic apparatus using the same
EP2289419A4 (en) * 2008-05-15 2017-03-29 Hitachi, Ltd. Ultrasonic probe, method for manufacturing the same and ultrasonic diagnostic device
CN101605288B (zh) * 2008-06-13 2013-06-12 上海爱培克电子科技有限公司 一种声阻抗连续变化的超声换能器
CN102405653B (zh) * 2009-04-21 2015-06-03 株式会社日立医疗器械 超声波探头
US20110178407A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Hard and Soft Backing for Medical Ultrasound Transducer Array
KR101196214B1 (ko) * 2010-09-06 2012-11-05 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130103590A (ko) 2013-09-23
EP2662024A1 (en) 2013-11-13
KR101525336B1 (ko) 2015-06-02
JP5789618B2 (ja) 2015-10-07
US20130285174A1 (en) 2013-10-31
EP2662024A4 (en) 2017-11-01
CN103298410B (zh) 2015-07-15
JP2015221214A (ja) 2015-12-10
WO2012093662A1 (ja) 2012-07-12
CN103298410A (zh) 2013-09-11
US8975713B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789618B2 (ja) 超音波探触子
JP3556582B2 (ja) 超音波診断装置
US10013969B2 (en) Acoustic lens for micromachined ultrasound transducers
JP5011323B2 (ja) 超音波診断装置
US8408063B2 (en) Ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic apparatus using the same
KR102633430B1 (ko) 초음파 변환기 조립체
US20210043825A1 (en) Multi-cell transducer
JP5905192B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
US10258312B2 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic device using same
WO2011105269A1 (ja) 超音波探触子とそれを用いた超音波撮像装置
JP2013066177A (ja) 超音波変換器のための熱移動および音響整合層
JP6186957B2 (ja) 超音波探触子及び超音波画像診断装置
WO2007086180A1 (ja) 超音波探触子
US20050075571A1 (en) Sound absorption backings for ultrasound transducers
US11691177B2 (en) Ultrasound probe with acoustic amplifier
JP4961224B2 (ja) 超音波探触子
Vos et al. Transducer for harmonic intravascular ultrasound imaging
Chen et al. Experimental analysis of 1-3 piezocomposites for high-intensity focused ultrasound transducer applications
US20200289093A1 (en) Ultrasound transducer assembly having low viscosity kerf fill material
JP4523328B2 (ja) 超音波探触子
US20060006765A1 (en) Apparatus and method to transmit and receive acoustic wave energy
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子
JPH11113908A (ja) 超音波探触子
KR101753492B1 (ko) 상이한 음향 임피던스의 물질들로 구성된 후면층을 갖는 초음파 변환자 및 그 제조 방법
KR101616510B1 (ko) 의료용 초음파 프로브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250