JPWO2012056499A1 - 商品情報提供システム - Google Patents

商品情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012056499A1
JPWO2012056499A1 JP2012540544A JP2012540544A JPWO2012056499A1 JP WO2012056499 A1 JPWO2012056499 A1 JP WO2012056499A1 JP 2012540544 A JP2012540544 A JP 2012540544A JP 2012540544 A JP2012540544 A JP 2012540544A JP WO2012056499 A1 JPWO2012056499 A1 JP WO2012056499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
marker
portable communication
communication terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012540544A
Other languages
English (en)
Inventor
太亮 寺西
太亮 寺西
岩本 智史
智史 岩本
能紀 音無
能紀 音無
Original Assignee
M.O.T株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M.O.T株式会社 filed Critical M.O.T株式会社
Publication of JPWO2012056499A1 publication Critical patent/JPWO2012056499A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

消費者に対して携帯型通信端末を介して商品に関する個別具体的な情報を提供する際に、当該情報を訴求力に優れた態様で即座に提供可能な商品情報提供システムを提供する。WWWサーバー12と、商品Cの生産者や流通業者によって操作される供給者端末14と、当該商品Cの消費者によって操作される携帯型通信端末16と、これらを互いに接続するネットワーク18とを備える商品情報提供システム10において、前記WWWサーバー12は、前記生産者や流通業者が供給者端末14を操作して入力した商品詳細情報及び該商品詳細情報に基づいて作成されたWebサイト26を記憶するデータベース12aを具備すると共に、前記携帯型通信端末16に対して前記Webサイト26を提供する機能と、各商品C及びこれに付随する前記商品詳細情報に対応したマーカー20を生成する機能とを有しており、前記携帯型通信端末16は、商品Cに掲げられた前記マーカー20を含む画像の撮影を行うカメラ16aを具備すると共に、該カメラ16aで撮影したマーカー20のパターンを認識して前記マーカー20に対応した商品Cの説明が記されたモーショングラフィックス22を撮影画像G中に重畳して表示する拡張現実感システムからなるアプリケーションプログラムが内蔵されている。

Description

本発明は、消費者に対して携帯型通信端末を介して商品に関する個別具体的な情報を提供する商品情報提供システムに関する。
近年、インターネットを利用して商品情報を開示するシステムに関して、たとえば下記特許文献1が知られている。この特許文献1に記載の技術は、広告媒体(例えば雑誌広告ページ)や商品のラベルなどに当該商品の内容を詳しく説明するWebページへの接続情報(WebページのURL)を示す2次元コード(例えばQRコード[登録商標])を印刷しておき、消費者がカメラ付き携帯型通信端末(例えば携帯電話機やPDAなど)のカメラで当該コードを読み取ると、URL情報が携帯型通信端末に取り込まれ、消費者がその携帯型通信端末で前記URLにアクセスすると、当該商品の情報を供給するWebページに接続され、詳しい商品情報がその携帯型通信端末の画面に表示されるというものである。
特開2002−111909号公報
しかしながら、係るシステムには以下のような問題があった。すなわち、携帯型通信端末で2次元コードを読み取った際、画面に表示されるのは商品自体の情報ではなく商品内容が記載されたWebページのURLに関する情報であり、商品自体についての情報を知りたい消費者は、更にこのURLにアクセスしなければならなかった。つまり、消費者が必要とする情報を得るために2段階の操作が必要であり、係る情報をタイムリーに提供することができないと云う問題があった。
また、2次元コードにはURL以外の文字データ、例えば文字で表された商品情報を格納することも可能であるが、イラスト、図形、記号と云ったグラフィック情報を格納するのが困難であることから、2次元コードを読み取った携帯型通信端末の画面にダイレクトに商品情報を表示したとしても、その情報は単に文字を羅列しただけのものであって消費者への訴求力が乏しいものとなる。
それゆえに、本発明の主たる課題は、消費者に対して携帯型通信端末を介して商品に関する個別具体的な情報を提供する際に、当該情報を訴求力に優れた態様で即座に提供可能な商品情報提供システムを提供することである。
請求の範囲第1項に記載した発明は、
(1)WWWサーバー12と、商品Cの生産者や流通業者によって操作される供給者端末14と、当該商品Cの消費者によって操作される携帯型通信端末16と、これらを互いに接続するネットワーク18とを備える商品情報提供システム10において、
(2)前記WWWサーバー12は、前記生産者や流通業者が供給者端末14を操作して入力した商品詳細情報及び該商品詳細情報に基づいて作成されたWebサイト26を記憶するデータベース12aを具備すると共に、前記携帯型通信端末16に対して前記Webサイト26を提供する機能と、各商品C及びこれに付随する前記商品詳細情報に対応したマーカー20を生成する機能とを有しており、
(3)前記携帯型通信端末16は、商品Cに掲げられた前記マーカー20を含む画像の撮影を行うカメラ16aを具備すると共に、該カメラ16aで撮影したマーカー20のパターンを認識して前記マーカー20に対応した商品Cの説明が記されたモーショングラフィックス22を撮影画像G中に重畳して表示する拡張現実感システムからなるアプリケーションプログラムが内蔵されている
(4)ことを特徴とする商品情報提供システム10、である。
この発明では、携帯型通信端末16のカメラ16aで商品Cに掲げられたマーカー20を含む画像を撮影すると、撮影画像G中にマーカー20に対応した商品Cの説明が記されたモーショングラフィックス22が重畳して表示される。つまり、一つのアクションで携帯型通信端末16の画面に、文字のみならず図形等も含む訴求力の高い商品情報を即座に表示することができる。
なお、本発明における「撮影」とは、いわゆるスチール(静止画)撮影ではなく、動画撮影を意味するものである。
請求の範囲第2項に記載した発明は、請求項の範囲第1項に記載の商品情報提供システム10において、「前記マーカー20が、矩形の外枠20aと、前記外枠20a内における前記外枠20aのいずれかの角を原点Pとする所定の座標位置に配置され、白又は黒のいずれかに彩色された複数の粒状の図柄20bとで構成されている」ことを特徴とする。
請求の範囲第3項に記載した発明は、請求の範囲第1項又は第2項に記載の商品情報提供システム10において、「前記携帯型通信端末16に映し出される前記モーショングラフィックス22には、ネットワーク18を介してWWWサーバー12のWebサイト26が格納されたデータベース12aにアクセスするためのタッチボタン24が組み込まれている」ことを特徴とする。
本発明によれば、消費者に対して携帯型通信端末を介して商品に関する個別具体的な情報を提供する際に、当該情報を訴求力に優れた態様で即座に提供可能な商品情報提供システムを提供することができる。
本発明における一実施例の商品情報提供システムの構成を示す概略図である。 本発明の商品情報提供システムにおけるマーカーの一例を示す説明図である。 携帯型通信端末に内蔵されるアプリケーションプログラムの一例を示すフローチャートである。 モーショングラフィックスによる商品情報表示画面の一例を示すものである。 携帯型通信端末の画面に表示された商品の詳細な情報を示すWebサイトの一例を示すものである。
以下、本発明の商品情報提供システムを図面に従って詳述する。図1は、本発明の一実施例の商品情報提供システム10を示す概略図である。この図が示すように、本実施例の商品情報提供システム10は、WWWサーバー12と、商品Cの生産者や流通業者によって操作される供給者端末14と、当該商品Cの消費者によって操作される携帯型通信端末16と、これらを互いに接続するネットワーク18とで大略構成されている。
なお、本実施例では、商品Cとして、世界中に極めて多くの種類のものが存在し、しかも産地毎や年度毎にその特性が異なることから情報提供に対する消費者のニーズが極めて高いワインを例に以下の説明を行う。
WWWサーバー12は、後述する携帯型通信端末16などからの要求に応じて、データベース12aに記憶された商品(ワイン)Cについての詳細な情報、すなわち当該商品(ワイン)C自体の情報のみならず、製造元であるワイナリーの情報やサプライヤーが企画するイベント情報等を含むもの(以下、これらを纏めて「商品詳細情報」と云う。)が記載されたWebサイト26(図5参照)を提供するものである。
このWWWサーバー12のデータベース12aには、生産者や流通業者が供給者端末14を操作して入力した商品詳細情報及び該商品詳細情報に基づいて作成されたWebサイト26などが記憶されている。
また、このWWWサーバー12は、各商品C及びこれに付随する商品詳細情報を二進法で表された品番コードで管理するようにしており、この品番コードに基づいて各商品C等に対応した拡張現実感(AR:Augmented Reality)システムで使用するマーカー20のデータDmを生成する機能を有している。
ここで、マーカー20は、上述したように拡張現実感システム、すなわちマーカーを含む画像の撮影を行い、該撮影画像中のマーカーの種類に応じた所定の画像等を、前記撮影画像中のマーカーの位置に重畳して表示するシステムで使用するためのものである。このマーカー20は、図2に示すように、矩形の外枠20aと、前記外枠20a内における前記外枠20aのいずれかの角(図2に示す例では左上の角)を原点Pとする所定の座標位置(P1,P2…)に配置され、白又は黒のいずれかに彩色された複数の粒状の図柄20bとで構成されている。本実施例では、複数の粒状の図柄20bとして20個の円を用い、この円からなる図柄20bが外枠20a内で葡萄の模様を形成するように配設されている。このため、このマーカー20が商品Cであるワインに関連付けられたデザインとなっており、係るデザインがマーカー20を各商品Cに取り付ける際の動機付けと成り得る。なお、商品Cであるワインにこのマーカー20を取り付ける(掲げる)方法としては、マーカー20が印刷されたタグをボトルの首に掛ける方法やボトルの裏ラベルに当該マーカー20を予め印刷しておく方法、或いはカタログ,パンフレット,商品POP等に当該マーカー20を印刷する方法などを挙げることができる。
そして、このマーカー20は、外枠20a内における所定の座標位置に配置され、白又は黒のいずれかに彩色された20個の図柄20bで構成されているので、2の20乗、すなわち1,048,576通りの品番コードに対応することが可能となっている。又、このマーカー20は図柄20bの数を増やすことにより、対応できる品番コードの数(換言すれば情報量)を事後的に簡単に増やすことができるようになっている。
供給者端末14は、WWWサーバー12のデータベース12aにデータが登録された生産者や流通業者と云ったワインの供給者が操作する端末であり、WWWブラウザ14a,送受信装置14b及び入力装置14cなどで構成される。
送受信装置14bは、ネットワーク18を介して電子メールやデータをやり取りするものであり、この送受信装置14bがWWWサーバー12から発信された消費者のアクセス動向(例えばログ)などに関するデータを受信する手段として機能すると共に、WWWサーバー12に対して商品詳細情報を提供する手段として機能する。また、入力装置14cは、商品詳細情報などのデータを入力したり、各種のボタンを操作したりするものであり、キーボードやマウスなどがこれに該当する。
携帯型通信端末16は、消費者によって操作される携帯型の情報通信機器で、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device)等からなり上記マーカー20を撮影できるカメラ16aを備えている。具体的には、携帯電話機やPDA(携帯情報端末:Personal Digital Assistant)やスマートフォンなどがこの携帯型通信端末16に該当する。
また、この携帯型通信端末16には、カメラ16aで撮影したマーカー20のパターンを認識して前記マーカー20に対応した商品の説明が記されたモーショングラフィックス(MotionGraphics)を撮影画像G中に重畳して表示する拡張現実感システムからなるアプリケーションプログラムが内蔵されている。なお、このアプリケーションプログラムは予め携帯型通信端末16に内蔵するようにしておいてもよいし、ネットワーク18を介して後からダウンロードするようにしてもよい。
以下、図3を参照してこのアプリケーションプログラムの動作について説明すると、先ず始めに、アプリケーションプログラムを起動すると、携帯型通信端末16のカメラ16aが起動する(ステップS1)。そこで、このカメラ16aでマーカー20を含む画像を撮影すると、マーカー20が有する固有のパターン(情報)を取得すべくプログラムが読取走査を開始する(ステップS2)。
そして、マーカー20の情報解析に成功するとそのデータが読み取られ、当該マーカー20に対応したワインすなわち商品Cの説明が記されたモーショングラフィックス22がアプリケーションプログラム内或いは外部から呼び出され、図4に示すように撮影画像G中に重畳して表示される(ステップS3)。一方、マーカー20の情報解析に失敗すると、カメラ16aが再起動され、ステップS1及びS2が繰り返し実行される。
図4に示すように、本実施例のモーショングラフィックス22には、商品Cの説明として、「ワインの商品名」、「原産国及びその国旗の図柄」、「味の特徴」の大きく分けて3つの項目が記されている。
また、本実施例のモーショングラフィックス22には、ネットワーク18を介してWWWサーバー12のWebサイトが格納されたデータベース12aにアクセスするためのタッチボタン(Touch-Sensitive Button)24が組み込まれている。本例では、このタッチボタン24として、携帯型通信端末16の画面に人の指が触れることにより生じた静電容量により入力された命令を動作させるタッチセンス方式のボタンを採用しているが、これに限定されるものではない。
さて、図3に戻り、このようなタッチボタン24を有する本実施例のモーショングラフィックス22では、消費者がモーショングラフィックス22に組み込まれたタッチボタン24に触れると、携帯型通信端末16に組み込まれたアプリケーションプログラムがネットワーク18(本実施例の場合、インターネット)への接続を開始し(ステップS4)、ネットワーク18への接続が成功すると、図5に示すように、携帯型通信端末16の画面に、商品詳細情報が掲載されたWebサイト26が表示される(ステップS5)。このWebサイト26は「ワインの詳細に関するページ」、「ワイナリーの情報に関するページ」、「ワインの口コミ情報を集めたページ」及び「リスト登録に関するページ」の各Webページで構成されており、画面上部のタブ26aを押すことで各Webページが切替えられるようになっている。
ここで、「ワインの詳細に関するページ」には、モーショングラフィックス22に記された上記3項目の情報に加え、「生産地方」、「色」及び「生産年」についての情報などが記載されている。また、「ワイナリーの情報に関するページ」には、ワイナリー経営者からのメッセージや酒造の様子を示す動画などが含まれている。さらに、「ワインの口コミ情報を集めたページ」では、WWWサーバー12に対して直接送られてきた口コミ情報のみならず、例えばTWITTER(登録商標)などの簡易投稿サイトで集められた情報やサプライヤーが企画するイベント情報などが閲覧できるようになっている。そして、「リスト登録に関するページ」には、携帯型通信端末16を操作する消費者自身がリスト登録したワインの一覧などが表示されるようになっている。
一方、モーショングラフィックス22のタッチボタン24を押したにも拘わらず、ネットワーク18への接続が失敗した場合には、携帯型通信端末16の画面にエラーが表示され、再度ネットワーク18への接続が試みられる。
なお、以上のようなアプリケーションプログラムを用い、携帯型通信端末16でWebサイト26を閲覧した際に生成されるログなどの消費者関連データは、WWWサーバー12で収集された後、ネットワーク18を介して供給者端末14へ提供されるようになっており、生産者や流通業者と云った供給者は、これらのデータをマーケティングなどに活用することができる。
以上述べたように、本実施例の商品情報提供システム10では、携帯型通信端末16のカメラ16aで商品Cに掲げられたマーカー20を含む画像を撮影すると、撮影画像G中にマーカー20に対応した商品Cの説明が記されたモーショングラフィックス22が重畳して表示される。つまり、一つのアクションで携帯型通信端末16の画面に、文字のみならず図形等も含む訴求力の高い商品情報を即座に表示することができる。
また、上記マーカー20は、矩形の外枠20aと、該外枠20a内における所定の座標位置に配置され、白又は黒のいずれかに彩色された複数の粒状の図柄20bで構成されているので、マーカー20の図柄20bの数を増やすことにより、対応できる品番コードの数(換言すれば情報量)を事後的に簡単に増やすことができる。
さらに、モーショングラフィックス22には、ネットワーク18を介してWWWサーバー12のWebサイト26が格納されたデータベース12aにアクセスするためのタッチボタン24が組み込まれているので、商品Cについてのより詳しい情報を知りたい時でも即座に対応することができる。
つまり、本実施例の商品情報提供システム10によれば、消費者に対して携帯型通信端末16を介して商品Cに関する個別具体的な情報を提供する際に、当該情報を訴求力に優れた態様で即座に提供可能な商品情報提供システム10を提供することができる。
なお、上述の実施例では、商品Cとしてワインを例に説明してきたが、この商品Cはワインに限定されるものではなく、他のいかなる農工業製品であってもよい。
10…商品情報提供システム
12…WWWサーバー
12a…データベース
14…供給者端末
14a…WWWブラウザ
14b…送受信装置
14c…入力装置
16…携帯型通信端末
16a…カメラ
18…ネットワーク
20…マーカー
20a…外枠
20b…図柄
22…モーショングラフィックス
24…タッチボタン
26…Webサイト
26a…タブ
C…商品
Dm…(マーカーの)データ
G…撮影画像
P…(座標の)原点

Claims (3)

  1. WWWサーバーと、商品の生産者や流通業者によって操作される供給者端末と、当該商品の消費者によって操作される携帯型通信端末と、これらを互いに接続するネットワークとを備える商品情報提供システムにおいて、
    前記WWWサーバーは、前記生産者や流通業者が供給者端末を操作して入力した商品詳細情報及び該商品詳細情報に基づいて作成されたWebサイトを記憶するデータベースを具備すると共に、前記携帯型通信端末に対して前記Webサイトを提供する機能と、各商品及びこれに付随する前記商品詳細情報に対応したマーカーを生成する機能とを有しており、
    前記携帯型通信端末は、商品に掲げられた前記マーカーを含む画像の撮影を行うカメラを具備すると共に、該カメラで撮影したマーカーのパターンを認識して前記マーカーに対応した商品の説明が記されたモーショングラフィックスを撮影画像中に重畳して表示する拡張現実感システムからなるアプリケーションプログラムが内蔵されていることを特徴とする商品情報提供システム。
  2. 前記マーカーが、矩形の外枠と、前記外枠内における前記外枠のいずれかの角を原点とする所定の座標位置に配置され、白又は黒のいずれかに彩色された複数の粒状の図柄とで構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の商品情報提供システム。
  3. 前記携帯型通信端末に映し出される前記モーショングラフィックスには、ネットワークを介してWWWサーバーのWebサイトが格納されたデータベースにアクセスするためのタッチボタンが組み込まれていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の商品情報提供システム。
JP2012540544A 2010-10-28 2010-10-28 商品情報提供システム Pending JPWO2012056499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/006376 WO2012056499A1 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 商品情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012056499A1 true JPWO2012056499A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45993255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540544A Pending JPWO2012056499A1 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 商品情報提供システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012056499A1 (ja)
TW (1) TW201237784A (ja)
WO (1) WO2012056499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091763A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社メルカリ 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10831865B2 (en) 2012-07-05 2020-11-10 Koninklijke Philips N.V. Medication management device and method
EP2858010A1 (en) 2013-10-01 2015-04-08 Inventio AG Data transmission using optical codes
JP2015075897A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 セロン工業株式会社 植物情報提供方法及び植物情報提供装置
EP3227866B1 (en) 2014-12-02 2023-10-04 Inventio Ag Improved access control using portable electronic devices
JP6256430B2 (ja) * 2015-08-17 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 コンテンツ提供サーバ、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8547401B2 (en) * 2004-08-19 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Portable augmented reality device and method
JP2006079286A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バーコードとそのセル及びバーコード表示媒体
US8199966B2 (en) * 2008-05-14 2012-06-12 International Business Machines Corporation System and method for providing contemporaneous product information with animated virtual representations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091763A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社メルカリ 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012056499A1 (ja) 2012-05-03
TW201237784A (en) 2012-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272775B2 (ja) 図形コードを通じてネットワーク情報にアクセスする方法、クライアントデバイス、およびサーバ
US20170286736A1 (en) Method and device for identifying two-dimensional barcodes
WO2012056499A1 (ja) 商品情報提供システム
US20140111542A1 (en) Platform for recognising text using mobile devices with a built-in device video camera and automatically retrieving associated content based on the recognised text
US20130297670A1 (en) Delivering actionable elements relating to an object to a device
KR101409009B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
CN103631841B (zh) 用于创建结构化文档的方法和系统
US20130238467A1 (en) Object display server, object display method, object display program, and computer-readable recording medium for storing the program
US9715680B2 (en) Reminder messages
JP2005020727A (ja) 2次元バーコードに埋め込まれた情報の読取りおよび復号を行う方法および装置
CN115618826A (zh) 表单填充方法、装置、电子设备及介质
JP3173633U (ja) タブレットコンピュータ
JP2011070433A (ja) 電子チラシ制作装置、電子チラシ、電子チラシ閲覧装置および電子チラシシステム
WO2007026982A1 (en) Two way of information and riple providing method with an portable terminal and barcodes printed on advertisement poster
JP4803815B2 (ja) Url情報提供システム
TWM522418U (zh) 條碼隱藏/浮現的呈現裝置
TWM523142U (zh) 具有圖像連結的電子名片
JP2009276836A (ja) 商品情報整理・提供支援システム
JP7055283B1 (ja) 印刷物と同一のレイアウトであって、パソコン、スマートフォン、タブレットコンピューターなど端末機器の種類によらずに同一の画面デザインでウェブページを構成する電子印刷物及びそれと協働するコンピューターシステム
JP3153021U (ja) 広告媒体
TWI578236B (zh) 產生可觸發動作的條碼圖形的方法與電子文件轉換系統
JP2017182728A (ja) 広告商品情報生成装置及び広告商品情報生成方法
AU2012205152C1 (en) A platform for recognising text using mobile devices with a built-in device video camera and automatically retrieving associated content based on the recognised text
JP2021180056A (ja) 拡張現実システム
KR20140047238A (ko) 디자인 물품 제작 시스템 및 그 방법