JPWO2012050209A1 - 管理システム及びシステムコントローラ - Google Patents

管理システム及びシステムコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012050209A1
JPWO2012050209A1 JP2012538737A JP2012538737A JPWO2012050209A1 JP WO2012050209 A1 JPWO2012050209 A1 JP WO2012050209A1 JP 2012538737 A JP2012538737 A JP 2012538737A JP 2012538737 A JP2012538737 A JP 2012538737A JP WO2012050209 A1 JPWO2012050209 A1 JP WO2012050209A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
information
power management
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012538737A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 健
健 山田
拓児 菅田
拓児 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2012050209A1 publication Critical patent/JPWO2012050209A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0631Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/001Methods to deal with contingencies, e.g. abnormalities, faults or failures
    • H02J3/0012Contingency detection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0686Additional information in the notification, e.g. enhancement of specific meta-data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/18Network protocols supporting networked applications, e.g. including control of end-device applications over a network

Abstract

管理システム(28)は、施設集合体の全体の電力情報を複数の管理範囲に分けてそれぞれの電力情報を分担して管理する複数の電力管理部(32),(36),(38),(40),(42)と、これらの電力管理部(32),(36),(38),(40),(42)のそれぞれと通信素子で接続されて施設集合体全体の電力管理を行なうシステムコントローラ(30)を含んで構成される。システムコントローラ(30)に送信される電力情報が予め定めた確認間隔を超えて更新時刻が更新されないときに通信異常とされて異常信号が出力され、通信異常でないときに電力情報に障害情報が含まれると警報信号が出力される。

Description

本発明は、電力を管理する管理システムに係り、電力情報に含まれる障害情報等の管理を行うことができる管理システム及びシステムコントローラに関する。
電力管理システムは、分散して配置される施設あるいは設備等と、主制御装置との間の電力情報の送信等を通して、全体としての効率のよい電力管理を行うシステムである。したがって、電力情報の送信に支障がないようにし、送信に支障が生じたときは迅速にそれを検知することが必要である。
例えば、特許文献1には、ネットワークを介して接続される複数のディジタル式制御装置の間でプラントのデータについて順次演算を行う際のディジタル式制御装置の通信異常検知方法が述べられている。ここでは、従来技術として、他のディジタル式制御装置から受信するデータをチェックし、データが更新されていなければ、監視用カウンタをカウントアップし、データが更新されていれば監視用カウンタをリセットし、この監視用カウンタの値がしきい値を超えたときに通信異常として検出することが記載されている。
特開2009−32066号公報
主制御装置に施設あるいは設備から送信されてくる電力情報に障害情報が含まれる場合は、主制御装置がこれを検出し、例えば警報信号を出力することが考えられる。ところが、主制御装置と施設あるいは設備との間の通信経路に異常が発生すると、そもそも電力情報が正常に送信されてこないので、障害情報を検知できないことになる。このように障害情報の検知には、通信異常がないことが前提となる。そこで、障害情報検知と別に通信異常検知を行う必要がある。
本発明の目的は、特別の通信異常検知手段を設けることなく、通信異常と障害状況とを検知できる管理システムを提供することである。
本発明に係る管理システムは、複数の施設を含んで構成される施設集合体の電力情報を複数の管理範囲に分けて管理する複数の電力管理部と、複数の電力管理部と通信素子で接続され、管理範囲ごとの電力情報を取得し、取得された電力情報に基づいて施設集合体の全体の電力情報を管理するシステムコントローラと、を備える管理システムであって、システムコントローラは、電力情報について、予め定めた通信異常判断基準に従って、電力管理部との間の通信が異常であると判断されるときに、異常信号を出力する異常信号出力部と、電力情報に電力管理部の管理範囲における障害情報が含まれるときに、警報信号を出力する警報信号出力部と、を含む。
また、本発明に係るシステムコントローラは、複数の施設を含んで構成される施設集合体の電力管理を行うシステムコントローラであって、施設の電力情報を管理する電力管理部から出力される電力情報を定期的に受信する受信部と、受信部により受信される前記電力情報の更新状態を監視する更新監視部と、電力管理部との通信状況を、受信部により受信される電力情報の更新状態に基づいて判定する通信判定部と、を備え、受信部により受信される電力情報が更新されていないものと更新監視部により確認された場合、通信判定部は電力管理部との通信状況が異常であると判定する。
上記構成によれば、管理システムは、電力管理部から取得される電力情報について予め定めた通信異常判断基準に従って通信異常か否かを判断し、また、同じ電力情報に障害情報が含まれるときに警報信号を出力するので、特別の通信異常検知手段を設けることなく、通信異常と障害状態とを検知できる。
また、システムコントローラは、電力管理部からの電力情報の更新状態に基づいて通信状況を判定する。このように、障害状態とは別に通信異常を判定できる。
本発明に係る実施の形態の管理システムが適用される施設集合体の例を示す図である。 本発明に係る実施の形態の管理システムにおける電力情報と指令の流れを説明する図である。 本発明に係る実施の形態の管理システムにおける通信系統図である。 本発明に係る実施の形態の管理システムの表示部において、警報信号と異常信号の管理状況を示す表示画面を説明する図である。
以下に図面を用いて、本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。以下では、蓄電池としてリチウムイオン電池を説明するが、これ以外の二次電池であってもよい。例えばニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等であってもよい。負荷が必要とする電力を得るため、蓄電装置は複数の蓄電池を組み合わせて構成される。したがって、蓄電装置を構成する蓄電池の数は、電力を管理する管理システムの仕様に応じ適宜なものとできる。
また、以下で、電力源として、外部商用電源と、太陽光発電を行なう光電変換モジュールを説明するが、これ以外の電力源、例えば風力発電機等であってもよい。また、以下で述べる個数、電力等は、説明のための例示であり、管理システムの電力仕様等に応じ適宜変更が可能である。
また、以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、管理システム28が適用される施設集合体10の様子を示す模式図である。施設集合体10は、施設として、A棟12とB棟14とC棟16とD棟18の合計4棟の事務棟と、複数の蓄電装置を配置する蓄電装置棟20と、車両給電用の設備22と、2棟の工場棟24,26とを含んで構成される。なお、図1には図示されていないが、施設集合体10には、自転車バッテリ給電用の設備、街路灯、電光表示盤等も含むことができる。車両給電用の設備22、自転車バッテリ給電用の設備、街路灯、電光表示盤は、いずれも光電変換モジュールと蓄電装置とを備えるように構成することができる。
ここで、A棟12とB棟14とC棟16とD棟18の4棟の事務棟と、車両給電用の設備22には、いずれも光電変換モジュールと、これによって発電された太陽光発電電力を蓄電する蓄電装置とを備える。図1において、各棟の屋上と、D棟の外壁に図示される黒い帯状のものが光電変換モジュールである。A棟12とB棟14とC棟16には、売店、厨房等が設けられている。D棟18は、事務機器を用いるための直流電力線が配置されているものとする。蓄電装置棟20には光電変換モジュールを設けてもよいが、ここでは設けられないものとして説明を続ける。工場棟24,26にも、光電変換モジュールを設けてもよいが、ここでは設けられないものとして説明をする。なお、以上の構成は、説明のための例示であって、光電変換モジュールの設置、売店および厨房が設けられる棟、直流電力線の配置等について、これ以外の構成であっても構わない。
図2は、施設集合体10の電力を管理する管理システム28における電力情報と指令等の流れを示す図である。電力情報と指令等の流れる方向は矢印で示した。
図2に示されるように、管理システム28は、複数の電力管理部と、施設集合体10の全体の電力管理を行うシステムコントローラ30を含んで構成される。施設集合体10を複数の管理範囲に分け、管理範囲ごとの電力情報を異なる電力管理部で管理する。システムコントローラ30は電力管理部と通信素子で接続される。図2には、複数の電力管理部として、電力装置の電力管理部32、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40、工場の電力管理部42が示されている。なお、図2では、A棟12の電力管理部、B棟14の電力管理部、C棟16の電力管理部の図示は省略した。各々の電力管理部は、他の電力管理部の管理範囲と重複しないように設けることが好ましく、これら以外の電力管理部を設けるものとしてもよい。
電力装置の電力管理部32は、施設集合体10に分散して配置される複数の蓄電装置に関する電力情報の管理と、同様に分散して配置される光電変換モジュールに関する電力情報の管理とを行ない、それらの電力情報をシステムコントローラ30に送信する機能を有する。蓄電装置も光電変換モジュールも電力関連装置であるので、電力装置の電力管理部32は、電力関連装置に関する電力情報を管理する機能を有する。
施設集合体10に含まれる光電変換モジュールの発電電力等に関する電力情報と、施設集合体10に含まれる蓄電装置の充電電力、放電電力、蓄電装置の電圧、電流等に関する電力情報が、電力装置の電力管理部32で管理される。なお蓄電装置に関する電力情報には、蓄電装置の温度に関する情報も含まれることが好ましい。電力装置の電力管理部32で管理される電力情報は、システムコントローラ30に送信される。
蓄電装置棟20の蓄電装置は、外部商用電源の電力で充電され、施設集合体10の負荷が必要とする電力を放電する。したがって、蓄電装置棟20には、十分な蓄電容量が確保できるだけの数量の蓄電装置が、まとまって配置される。このように、施設集合体10の全体の電力を管理する上で、蓄電装置棟20の電力情報管理は重要であるので、電力装置の電力管理部32のうち蓄電装置棟20の電力情報を管理する部分を、特に、蓄電装置棟の電力管理部と呼ぶ。
蓄電装置棟の充放電制御部34は、蓄電装置棟20の複数の蓄電装置について充放電を制御する機能を有する。蓄電装置棟の充放電制御部34による蓄電装置の充放電制御は、システムコントローラ30から送信される充放電指令によって行なわれる。
D棟の電力管理部36は、D棟18における電力情報を管理する機能を有する。D棟18は、負荷として、空調、照明、事務機器等を有する。これらの負荷の消費電力等の電力情報は、システムコントローラ30に送信される。D棟18は、他の事務棟に比較して負荷の消費電力が多いと仮定する。そこで、施設集合体10の負荷の全体として電力が不足したときに、システムコントローラ30から省エネルギ制御指令がD棟の電力管理部36に送信される。図2で、情報の流れを示す矢印が双方向となっているのは、電力情報の流れと、省エネルギ制御指令の流れの2方向を示している。
厨房の電力管理部38は、事務棟に設けられる厨房における電力情報を管理する機能を有する。調理器等の厨房器具の消費電力等の電力情報は、システムコントローラ30に送信される。
売店の電力管理部40は、事務棟に設けられる売店における電力情報を管理する機能を有する。空調や冷凍、冷蔵ショーケース等の売場機器の消費電力等の電力情報が、システムコントローラ30に送信される。
工場の電力管理部42は、工場棟24,26における電力情報を管理する機能を有する。工場棟24,26に配置される加工機械、組立機械等の工場装置の消費電力等の電力情報が、システムコントローラ30に送信される。
中央監視装置44は、工場棟24,26の電力状況に障害等の異常の発生の有無を監視する装置である。監視結果はシステムコントローラ30に送信される。
工場棟24,26の稼動状態に対して、電力装置の電力管理部32の電力情報の内容等
が影響する。したがって、電力装置の電力管理部32から送信される電力情報に障害情報が含まれるときには、システムコントローラ30から、工場の電力管理部42と中央監視装置44に、警報情報が送信される。電力装置の電力管理部32における障害情報とは、例えば蓄電装置棟20の蓄電池の状態に関する情報である。例えば、蓄電池が過充電や過放電にある場合に、電力装置の電力管理部32からの電力情報に障害情報が含まれる。
シーケンサ部46は、工場の電力管理部42、中央監視装置44等に分散して設けられる光電変換モジュールおよび電力変換器にそれぞれ接続されるPLC(Programmable Logic Controller)である。電力変換器は、光電変換モジュールの直流を交流に変換するDC/ACコンバータ等である。工場の電力管理部42と中央監視装置44とシステムコントローラ30との間での情報の送受信は、このシーケンサ部46を介した通信線で伝送される。また、光電変換モジュールおよび電力変換器の電力情報は、このシーケンサ部46を介した通信線で電力装置の電力管理部32に伝送される。したがって、電力情報に障害情報が含まれる場合には、電力装置の電力管理部32にも障害情報が伝送される。
なお、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40に障害が発生したときは、その障害情報がシステムコントローラ30およびシーケンサ部46に伝送される。なお、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40からの障害情報とは、これらに設けられている蓄電装置に関するもののみならず、これらに配備されている他の装置の動作の不備に関する情報をも含むことができる。
システムコントローラ30は、障害情報が伝達されると、警報信号出力部より、工場の電力管理部42および中央監視装置44に警報信号を出力する。また、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40の障害情報は、シーケンサ部46を介して工場の電力管理部42および中央監視装置44に伝送される。したがって、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40の障害情報は、2通りの情報伝達経路で工場の電力管理部42に伝送されることになる。工場の電力管理部42や中央監視装置44等に障害情報を送信する理由は、直接的または間接的を問わず、これらが人の手によって管理されるような設備を想定しているためである。
システムコントローラ30は、電力装置の電力管理部32、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40、工場の電力管理部42から送信される電力情報を定期的に受信して取得する。システムコントローラ30は、取得した電力情報に基づいて、施設集合体10の全体の電力情報を作成する。また、システムコントローラ30は、施設集合体10の全体の電力情報に基づいて、蓄電装置棟の充放電制御部34に対する充放電指令を作成し、これを蓄電装置棟の充放電制御部34に送信する機能を有する。
また、システムコントローラ30は、通信線で接続される電力装置の電力管理部32、蓄電装置棟の充放電制御部34、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40、シーケンサ部46との間の通信異常を監視する。システムコントローラ30は、通信異常が生じている際に異常信号を出力する異常信号出力部を有する。システムコントローラ30は、工場の電力管理部42、中央監視装置44に、通信異常に関する異常信号を通知する機能を有する。また、システムコントローラ30は、D棟の電力管理部36に対する省エネルギ制御指令を送信する機能を有する。
システムコントローラ30は、施設集合体10の全体の電力情報に基づいて、施設集合体10の消費電力、外部商用電源からの供給電力、光電変換モジュールの発電電力、蓄電装置棟20の蓄電装置における充放電電力のデータを作成する機能を有する。システムコントローラ30は、電力情報に障害情報が含まれるときは障害発生として、警報信号を出力し、電力情報の送信経路に異常が生じているときは、通信異常として異常信号を出力する機能を有する。
ところで、電力情報に障害情報が含まれることを正しく検知するには、電力情報が時々刻々更新された最新のものであることが前提である。電力情報の伝達経路に異常が発生すると電力情報が古いままとなるので、正しい障害情報が検知できず、警報信号も正しく出力されない。そこで、通信異常の有無は、予め定めた通信異常判断基準に従って判断される。通信異常判断基準は、電力情報の更新の有無を基準とすることができる。
通信異常の有無の判別について、具体的には、各電力管理部から送られてくる電力情報には定期的に更新される時刻に関する時刻情報を含むものとし、この更新される時刻に関する時刻情報を利用する方法が考えられる。そこで、各電力管理部は、電力情報を更新する際に更新される時刻に関する時刻情報を付す更新部を有して、電力情報の更新を予め定められた定期的な更新間隔で行う。そして、システムコントローラ30は、各電力管理部からの電力情報を定期的に受信する受信部と、受信された電力情報に含まれる時刻情報の更新状態を監視する更新監視部と、受信された電力情報の更新状態に基づいて電力管理部との通信状況を判定する通信判定部を有する。
このように、各電力管理部が電力情報を更新する際に更新される時刻に関する時刻情報を付せば、仮に更新されて送信された電力情報の内容自体が前回の更新のときの内容と同じであっても、更新される時刻に関する時刻情報は更新される。更新される時刻に関する情報は、更新時刻である。したがって、システムコントローラ30が受け取った更新される時刻が前回の更新時刻よりも新しくなっていれば、通信異常は発生していない。したがって、ある電力管理部から送信された電力情報に含まれる時刻情報の更新状態について、予め定めた確認間隔を超えて時刻情報が更新されない場合、この電力管理部とシステムコントローラ30との間の通信が異常であると判断することができる。なお、確認間隔は、電力情報が前回更新されてから新たに更新されるまでの時間の2−3倍程度に設定されることが好ましい。
システムコントローラ30は、電力情報に障害情報が含まれているかについても判断する。障害情報としては、各電力管理部によって障害発生と判断された警報情報と、各電力管理部では障害発生とは判断されなかったがシステムコントローラ30では障害発生と判断された情報とがある。システムコントローラ30において障害発生の有無を判断するためには、障害発生判断基準をシステムコントローラ30において予め定めておき、各電力管理部から受信した電力情報を障害発生判断基準に照らして判断する。このように、障害発生の有無の判断を複数段階で行うことにより、システム全体として、より一層の安全性を確保できる。
なお、通信異常が発生した状態で障害情報を検出したとしても、その障害情報は古い可能性があり、正確性に欠ける可能性がある。そこで通信異常がない状態でシステムコントローラ30が受信した電力情報についてのみ、その電力情報に障害情報が含まれているか否かを判断することとしてもよい。
システムコントローラ30は、異常信号と警報信号とを表示部48にも送信する。表示部48に送信される異常信号および警報信号は、「通信異常が発生した」、「障害が発生した」等のように、発生事実を簡潔に伝える程度の内容にすることができる。これらの信号は、障害発生を直ちに知らせることを目的とした比較的情報量の少ない簡単な内容とすることができる。
表示部48は、システムコントローラ30において把握される施設集合体の全体の電力管理状態を表示するディスプレイである。電力管理状態には、消費電力、自給電力、省エネルギ量、CO2削減量等のデータの他に、通信異常の有無、障害発生の有無が含まれる。
次に、通信系統の内容について図3を用いて説明する。ここでは、システムコントローラ30と、電力装置の電力管理部32、蓄電装置棟の充放電制御部34、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40、シーケンサ部46との間の通信系統等と、図1、図2では図示されていなかった自転車バッテリ給電用の設備154と、街路灯156とシステムコントローラ30との間の通信系統等が示されている。
システムコントローラ30と、電力装置の電力管理部32、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40との間は、ハブ(HUB)150を介してLAN(Local Area Network)で接続される。
電力装置の電力管理部32は、蓄電装置棟20に含まれる蓄電装置180と、各棟の光電変換モジュール162と、これに対応して配置される蓄電装置に関する電力情報を管理するので、これらの各棟と通信系統で接続される。
電力装置の電力管理部32は、充放電プログラム記憶部210と接続される。充放電プログラム記憶部210は、蓄電装置棟20の蓄電装置の充電量と、施設集合体10に分散して配置される光電変換モジュール用の蓄電装置の充放電を制御するために用いられる充放電を制御する制御プログラムを記憶する記憶装置である。各蓄電装置の充放電制御部は、電力装置の電力管理部32を介して充放電プログラム記憶部210から所定の制御プログラムをダウンロードして用いる。各充放電制御部は、制御プログラムの更新状況を電力装置の電力管理部32に予め定めた問い合わせ間隔で問い合わせ、制御プログラムの更新版があるときは、更新版をダウンロードして、従来版と置き換える。なお、制御プログラムが更新されたか否かを判断するために、制御プログラムに更新履歴を付し、更新された制御プログラムととともに更新履歴を充放電プログラム記憶部210に記憶させることが好ましい。
充放電プログラム記憶部210は、管理システム28の内部メモリとして設けることもでき、管理システム28の外部メモリとしても設けることが可能である。また、複数の充放電制御部の制御プログラムを充放電プログラム記憶部210に記憶させることで、複数の充放電制御部の制御プログラムを一括して管理することができる。つまり、複数の充放電制御部における制御の内容を一括して管理することができるため、複数の電力管理部による制御を、連携させることができる。
システムコントローラ30とシーケンサ部46とは、2つのハブ150を介してLANで接続される。シーケンサ部46と工場の電力管理部42、中央監視装置44、各棟の光電変換モジュール162、各棟の電力変換器164との間は、それぞれ適当な通信線で接続される。
システムコントローラ30および電力装置の電力管理部32と、蓄電装置棟の充放電制御部34との間は、2つ目のハブ150まではLANで接続され、2つ目のハブから光成端局付ハブ152を介して光ケーブルで接続される。図3でCと示されているのが光成端局付ハブ152である。
蓄電装置棟の充放電制御部34は、マスタコントローラ170と、電力変換器の管理部172と、スイッチ回路178と、サブコントローラ176を含んで構成される。マスタコントローラ170は、システムコントローラ30から送信される充放電指令を受け取る。電力変換器の管理部172は、電力変換器174を管理する。スイッチ回路178は、蓄電装置180と電力変換器174との間に設けられる。サブコントローラ176は、スイッチ回路178の動作を制御し、また蓄電装置180に関する電力情報である蓄電装置情報を取得して電力装置の電力管理部32に送信する。
システムコントローラ30および電力装置の電力管理部32と、自転車バッテリ給電用の設備154との間は、3つのハブ150を介してLANで接続される。自転車バッテリ給電用の設備154は、光電変換モジュール(図3に不図示)と、光電変換モジュールにより発電された電力を蓄電する蓄電装置186と、電力検出部(WH)188と、充放電制御部184を含んで構成される。
システムコントローラ30および電力装置の電力管理部32と、街路灯156との間は、3つのハブ150を介してLANで接続される。街路灯156は、光電変換モジュール(図3に不図示)と、光電変換モジュールにより発電された電力を蓄電する蓄電装置196と、電力検出部(WH)198と、充放電制御部194を含んで構成される。
街路灯156において、自転車バッテリ給電用の設備154と異なるのは、街路灯156に含まれるハブ150と充放電制御部194がLANで接続されるのではなく、アクセスポイント(AP)192と充放電制御部194との間が無線通信交信によって接続されることである。街路灯156では、パーソナルコンピュータ(PC)190によって無線通信交信が制御される。すなわち、システムコントローラ30および電力装置の電力管理部32とパーソナルコンピュータ190とがLANで接続され、パーソナルコンピュータ190による制御によってアクセスポイント192と充放電制御部194との間が接続される。したがって、例えば、充放電プログラム記憶部210から呼び出した制御プログラムは、一旦パーソナルコンピュータ190にダウンロードされ、その後、必要な更新を充放電制御部194に対して行うことができる。
このように、自転車バッテリ給電用の設備154の充放電制御部184は、電力装置の電力管理部32とLANで直接的に接続されるのに対し、街路灯156の充放電制御部194は、電力装置の電力管理部32とパーソナルコンピュータ190を介して間接的に接続される。このように、直接接続形態と間接接続形態を使い分けることや、LANを介する通信と光通信とを使い分けることで、充放電制御の対象にあわせた電力情報や指令等のデータ内容およびデータ量を送受信することが可能になる。
システムコントローラ30は、ハブ150と公衆回線ネットワーク200を介して、サーバ202に接続される。システムコントローラ30から警報信号が出力されたときに、サーバ202は、電力装置の電力管理部32から送信された電力情報に含まれる障害情報の詳細を、公衆メール通信回線を用いて工場の電力管理部42に送信する。これは、システムコントローラ30が出力する警報信号は、単に障害発生を直ちに知らせることを目的とした比較的情報量の少ない内容であるので、情報量の少なさを補うため、別の通信系統で、詳細内容のデータを送信することとしたものである。
具体的には、システムコントローラ30が警報信号を出力する際に、システムコントローラ30を構成する障害情報の送信指令部より、電力装置の電力管理部32に対して、サーバ202に障害情報の詳細を送信させるように指令が出される。サーバ202は、アクセスできるものが予め定められているサーバである。アクセスできるものとしては、工場の電力管理部42を含む各電力管理部とすることができる。
サーバ202とのデータの送受信を行う際に、公衆メール通信回線を利用するのは、遠隔地にサーバ202を設ける場合等に、専用の通信回線を設ける必要がないからである。また、遠隔地に施設集合体10に関する監視部を設ける場合に、この監視部もサーバ202とアクセスできることが好ましいことから、これについても、公衆メール通信回線を利用することができる。
サーバ202は、各電力管理部からアクセスすることができるため、各電力管理部が主体的にアクセスしてサーバ202に保存されている詳細情報を入手することができる。したがって、各電力管理部にとって詳細情報が不要な情報ならば、各電力管理部は、データ量が大きい不要な詳細情報をダウンロードする必要はない。
なお、サーバ202としては、メールサーバを用いることが好ましい。メールサーバはもともと電子メールの送受信用に設置されているものであるため通信環境が良好であり、施設インフラの一部として災害対策が施されているので好適である。また、メールサーバにより、各電力管理部に対し、詳細情報を取得した旨の連絡をメール等により発信することも可能である。
このような通信系統を用いて、システムコントローラ30から出力された警報信号は、2つのハブ150を介してシーケンサ部46に送信され、シーケンサ部46から工場の電力管理部42と中央監視装置44に送信される。また、D棟の電力管理部36、厨房の電力管理部38、売店の電力管理部40から障害情報が、LANを介して、シーケンサ部46に送信される。
なお、図2に示されるシステムコントローラ30から表示部48へのデータの送信は、LANによって送信される。
図4は、システムコントローラ30の作用を表示する表示部48の表示画面100を示す図である。この表示部48は、システムコントローラ30の近傍に設けることができ、人が見ることができる。ここでは、表示画面100に、施設集合体10のクリーンエネルギシステムの様子が示されている。表示画面100の下方側には、メインメニュー102、過去ログ表示104、一覧表示106、グラフ表示108の選択ボタンが示される。
第1表示項目110は、蓄電装置棟20の状況を表示する部分である。ここでは、蓄電装置の制御状態が放電中であり、蓄電装置の蓄電量が4321.8kWhで、定格容量の60%程度であることが示されている。第2表示項目112は、D棟の電力管理部36による制御の状況を表示する部分である。ここでは、レベル1と表示され、例えばレベル1を、省エネルギ制御指令の下での制御と定義することができる。
第3表示項目114と第4表示項目116は、現在の自給電力と消費電力を表示する部分である。ここでは、第3表示項目114に太陽光発電による電力である自給電力が1048.4kWであることが示され、第4表示項目116に消費電力が2067.5kWであることが示されている。なお、第3表示項目114で示される自給電力値をCO2削減量に換算して表示することもできる。
第1ランプ群120と第2ランプ群122は、各電力管理部の状況を表示する部分である。第1ランプ群120は、障害が発生したときに点灯するランプで構成される。第2ランプ群122は、通信異常のときに点灯するランプで構成される。ここでは、第1ランプ群120のうち電力装置の電力管理部32に対応するランプが点灯しており、電力装置の電力管理部32に障害が発生していることが示されている。また、第2ランプ群122のうち厨房の電力管理部38に対応するランプが点灯しており、厨房の電力管理部38との間で通信異常が発生していることが示されている。第5表示項目124は、第1ランプ群120と第2ランプ群122で表示される障害状態、通信異常についての詳細状況を表示する部分である。この表示によって、いつ、なにが、どこで発生し、現在どのような状況にあるかが一目で分かる。
本発明に係る管理システムは、電力消費を行なう施設の電力管理に利用できる。
10 施設集合体、12 A棟、14 B棟、16 C棟、18 D棟、20 蓄電装置棟、22 車両給電用の設備、24,26 工場棟、28 管理システム、30 システムコントローラ、32 電力装置の電力管理部、34 蓄電装置棟の充放電制御部、36 D棟の電力管理部、38 厨房の電力管理部、40 売店の電力管理部、42 工場の電力管理部、44 中央監視装置、46 シーケンサ部、48 表示部、100 表示画面、102 メインメニュー、104 過去ログ表示、106 一覧表示、108 グラフ表示、110 第1表示項目、112 第2表示項目、114 第3表示項目、116 第4表示項目、124 第5表示項目、120 第1ランプ群、122 第2ランプ群、150 ハブ、152 光成端局付ハブ、154 自転車バッテリ給電用の設備、156 街路灯、162 光電変換モジュール、164,174 電力変換器、170 マスタコントローラ、172 電力変換器の管理部、176 サブコントローラ、178 スイッチ回路、180,186,196 蓄電装置、184,194 充放電制御部、188,198 電力検出部、190 パーソナルコンピュータ、192 アクセスポイント、200 公衆回線ネットワーク、202 サーバ、210 充放電プログラム記憶部。

Claims (5)

  1. 複数の施設を含んで構成される施設集合体の電力情報を複数の管理範囲に分けて管理する複数の電力管理部と、
    前記複数の電力管理部と通信素子で接続され、前記管理範囲ごとの前記電力情報を取得し、取得された前記電力情報に基づいて前記施設集合体の全体の電力情報を管理するシステムコントローラと、
    を備える管理システムであって、
    前記システムコントローラは、
    前記電力情報について、予め定めた通信異常判断基準に従って、前記電力管理部との間の通信が異常であると判断されるときに、異常信号を出力する異常信号出力部と、
    前記電力情報に前記電力管理部の前記管理範囲における障害情報が含まれるときに、警報信号を出力する警報信号出力部と、
    を含む管理システム。
  2. 請求項1に記載の管理システムにおいて、
    前記電力管理部は、
    前記電力情報を更新する際に更新時刻を付す更新部を有し、
    前記通信異常判断基準は、
    前記電力管理部からの前記電力情報の取得の際に、前記電力情報の前記更新時刻を取得し、予め定めた確認間隔を超えて更新時刻が更新されないときに、前記電力管理部との間の通信が異常であると判断する管理システム。
  3. 複数の施設を含んで構成される施設集合体の電力管理を行うシステムコントローラであって、
    前記施設の電力情報を管理する電力管理部から出力される前記電力情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信される前記電力情報の更新状態を監視する更新監視部と、
    前記電力管理部との通信状況を、前記受信部により受信される前記電力情報の更新状態に基づいて判定する通信判定部と、
    を備え、
    前記受信部により受信される前記電力情報が更新されていないものと前記更新監視部により確認された場合、前記通信判定部は前記電力管理部との前記通信状況が異常であると判定するシステムコントローラ。
  4. 請求項3に記載のシステムコントローラにおいて、
    前記通信判定部により前記電力管理部との前記通信状況が正常であると判断された場合にのみ、前記電力情報に障害情報が含まれるか否かの判断を行うシステムコントローラ。
  5. 請求項3に記載のシステムコントローラにおいて、
    前記電力管理部から出力される前記電力情報は時刻に関する時刻情報を含んでおり、
    前記更新監視部は、前記時刻情報の更新状態を監視し、
    前記通信判定部は、前記更新監視部により前記時刻情報が更新されていないものと確認された場合に、前記電力管理部との前記通信状況が異常であると判定するシステムコントローラ。
JP2012538737A 2010-10-15 2011-10-14 管理システム及びシステムコントローラ Pending JPWO2012050209A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233110 2010-10-15
JP2010233110 2010-10-15
PCT/JP2011/073721 WO2012050209A1 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 管理システム及びシステムコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012050209A1 true JPWO2012050209A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45938429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538737A Pending JPWO2012050209A1 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 管理システム及びシステムコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130205175A1 (ja)
EP (1) EP2629399A1 (ja)
JP (1) JPWO2012050209A1 (ja)
WO (1) WO2012050209A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130304812A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-14 Sangwon Yun Chain management system, remote management method thereof and user screen displaying method therefor
JP5979515B2 (ja) * 2012-11-19 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、制御方法、及び、制御システム
KR102586745B1 (ko) * 2015-09-01 2023-10-10 삼성전자 주식회사 에너지 소비를 관리하는 방법 및 장치
FR3063483B1 (fr) * 2017-03-06 2021-06-11 Irider Sas Vehicule motorise comprenant un te de direction connecte
US11669385B2 (en) * 2019-08-30 2023-06-06 Intel Corporation Power error monitoring and reporting within a system on chip for functional safety
JP2023151171A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 株式会社Gsユアサ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306713A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Nissin Electric Co Ltd 中央監視制御装置の表示装置
JP2001275277A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 電力系統保護制御システムおよびコンピュータが読取り可能な記憶媒体
JP2001320832A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Paru Cosmo Kk 広域需要電力制御装置
JP2003209938A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Yokogawa Electric Corp 電力監視システム
JP2004318735A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Corp 障害通報方式および障害通報方法
JP2007274827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池需給管理システム
JP2008146222A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 計算機故障検出システムおよび計算機故障検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189108B1 (en) * 1998-02-19 2001-02-13 International Business Machine Corporation Reporting of power states for a network connected PC
US7451359B1 (en) * 2002-11-27 2008-11-11 Oracle International Corp. Heartbeat mechanism for cluster systems
US7395444B2 (en) * 2003-09-23 2008-07-01 American Power Conversion Corporation Power status notification
JP2009032066A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp ディジタル式制御装置の通信異常検知手法
US8850262B2 (en) * 2010-10-12 2014-09-30 International Business Machines Corporation Inter-processor failure detection and recovery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306713A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Nissin Electric Co Ltd 中央監視制御装置の表示装置
JP2001275277A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 電力系統保護制御システムおよびコンピュータが読取り可能な記憶媒体
JP2001320832A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Paru Cosmo Kk 広域需要電力制御装置
JP2003209938A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Yokogawa Electric Corp 電力監視システム
JP2004318735A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Corp 障害通報方式および障害通報方法
JP2007274827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池需給管理システム
JP2008146222A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 計算機故障検出システムおよび計算機故障検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130205175A1 (en) 2013-08-08
EP2629399A1 (en) 2013-08-21
WO2012050209A1 (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842171B2 (ja) 管理システム
US8841797B2 (en) Wireless annunciator for an electrical generator
WO2012050209A1 (ja) 管理システム及びシステムコントローラ
TWI528157B (zh) 使用於分散式網路的不斷電電源供應器
JP5044382B2 (ja) 電力供給システム
JP5204470B2 (ja) 電力供給システム
JP5917896B2 (ja) 電力管理システム
JP2015144561A (ja) パワーコンディショナ、電力システム及び制御方法
JP5838318B2 (ja) 配電システム
US20130073106A1 (en) Management system
JP6057604B2 (ja) 給電制御装置
WO2013047595A1 (ja) 電力接続制御システム及び方法
US20150057823A1 (en) Control apparatus, control system, and control method
JP5796212B2 (ja) 電力供給システム
JP5952069B2 (ja) 消費監視システム
JP5933318B2 (ja) 建物の電力制御システム及び居住エリアの電力管理システム
JP2016046829A (ja) 電力供給システム
JP2008129663A (ja) 遠隔表示可能な太陽光発電システム
JP5975623B2 (ja) 消費監視システム
WO2014148498A1 (ja) エネルギーマネジメントシステム、コントローラ、エネルギー管理方法、及び、プログラム
JP2018170949A (ja) 電力供給システム
JP6476787B2 (ja) 発電システム
JP6391480B2 (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP6299510B2 (ja) 電力供給システム
JP6299514B2 (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915