JPWO2012046711A1 - 電気化学セルモジュール及びホルダ - Google Patents

電気化学セルモジュール及びホルダ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012046711A1
JPWO2012046711A1 JP2012537711A JP2012537711A JPWO2012046711A1 JP WO2012046711 A1 JPWO2012046711 A1 JP WO2012046711A1 JP 2012537711 A JP2012537711 A JP 2012537711A JP 2012537711 A JP2012537711 A JP 2012537711A JP WO2012046711 A1 JPWO2012046711 A1 JP WO2012046711A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end fitting
recess
holder
fitting recesses
electrochemical cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849957B2 (ja
Inventor
櫻井 淳
淳 櫻井
秀秋 上原
秀秋 上原
幸雄 飯田
幸雄 飯田
若松 喜美
喜美 若松
貴弘 杉浦
貴弘 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2012537711A priority Critical patent/JP5849957B2/ja
Publication of JPWO2012046711A1 publication Critical patent/JPWO2012046711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849957B2 publication Critical patent/JP5849957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

汎用性の高いホルダを備えた電気化学セルモジュール及び該電気化学セルモジュールに使用するのに適したホルダを提供する。ホルダ5内に、底壁部21と周壁部22とによって囲まれて形成されて、4本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dの端部が嵌合される4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dを形成する。4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dは、その底部に、バスバ17〜20と底壁部21との間に圧縮状態で配置される緩衝用スペーサ29を収容するスペーサ収容用凹部30A〜30Dを備えている。

Description

本発明は、複数本の電気化学セルを集合させた電気化学セルモジュール及び該電気化学セルモジュールに用いるホルダに関するものである。
特開2006−99997号公報(特許文献1)には、一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する複数本の柱状電池(電気化学セルの一種)が並列配置されてなる組電池(セル群)の両端にそれぞれホルダを配置して、二つのホルダの間に両者間の間隔を画定する支柱を配置した構造の電池モジュール(電気化学セルモジュール)が開示されている。複数の電池は、ホルダ内にインサート成形された金属製のバスバに電気的に接続されている。そしてホルダには、電池モジュールからの出力を取り出す端子金具が設けられている。特開2003−45504号公報(特許文献2)及び特開2001−325931号公報(特許文献3)にも、同様のホルダを用いて構成された電池モジュールが開示されている。
特開2006−99997号公報 特開2003−45504号公報 特開2001−325931号公報
従来の電気化学セルモジュールでは、バスバをインサート成形したホルダを用いるため、ホルダの汎用性が低かった。そこで本願発明者は、バスバをセル群に予め接続したセル集合体を作り、このセル集合体の両端部にホルダを嵌合させることを考えた。発明者が当初考えたホルダは、複数本の柱状電気化学セルの配置向きを考慮して、柱状電気化学セルの凸状電極と平面状電極にそれぞれ対応した形状のセルの端部嵌合用凹部を備えたホルダを製作した。しかしながらこのようなホルダは、セルの配置向きが変わると使用できなくなるため、汎用性が低いことが判った。
本発明の目的は、汎用性の高いホルダを備えた電気化学セルモジュール及び該電気化学セルモジュールに使用するのに適したホルダを提供することにある。
本発明は、電池、キャパシタ等の電池化学セルをモジュール化した電気化学セルモジュールを対象とする。本発明の電気化学セルモジュールは、セル集合体と、第1及び第2のホルダとから構成される。セル集合体は、一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する複数本の柱状電気化学セルが並列配置されてなるセル群と、セル群の複数本の柱状電気化学セルが延びる方向の両側にそれぞれ配置され複数のバスバとから構成される。複数のバスバは、複数本の電気化学セルを所定の配線パターンで接続するように、隣り合う2本の柱状電気化学セルの凸状電極と面状電極、凸状電極と凸状電極または面状電極と面状電極を接続する。本願明細書において、凸状電極は、凸状電極の周囲に面状の電極部を備えていてもよいのは勿論である。また、面状電極とは、完全に平坦な表面を有している必要はなく、表面に多少の凹凸があってもよいものである。さらに本願明細書において「隣り合う2本の柱状電気化学セル」とは、複数本の柱状電気化学セルの中の隣り合う2本の柱状電気化学セルを意味するだけで、1つのバスバで接続できるセルの本数が2本に限定されることを意味するものではない。例えば4本のセルが1つのバスバで接続される場合も本発明に含まれる。
第1のホルダは、セル集合体の複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する一端に嵌合される。また第2のホルダは、セル集合体の複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する他端に嵌合される。第1及び第2のホルダは、複数本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される複数の端部嵌合凹部を備えている。そして複数の端部嵌合用凹部の底部とバスバとの間に圧縮状態で緩衝用スペーサが配置されている。このような緩衝用スペーサを用いると、セルの配置方向の如何にかかわらず、圧縮変形した緩衝用スペーサにより、バスバの一部と端部嵌合用凹部の底部との間のスペースを埋めて、セル集合体を第1及び第2のホルダ間にガタツキ無く保持することができる。
端部嵌合用凹部の底部には、緩衝用スペーサが圧縮可能な状態で収容されるスペーサ収容凹部が形成されているのが好ましい。このようなスペーサ収容凹部を設けると、緩衝用スペーサの位置が固定されるため、確実に緩衝用スペーサをバスバの一部と端部嵌合用凹部の底部との間に位置させることができる。
また緩衝用スペーサ及びスペーサ収容用凹部の底部には、それぞれ整合する(重なる)貫通孔が形成されているのが好ましい。このような貫通孔を設けると、電気化学セルモジュールの組立後に、この貫通孔を通してセルの向きを確認することができるだけでなく、貫通孔を通して測定端子を電極と接触させることにより電気性能を確認することができるので、組立後の検査が容易になる。
1つのバスバは、外部接続用の1以上の端子部を備えていてもよい。なおすべてのバスバが外部接続用の端子部を備えていない場合でも、そのモジュールは本発明に含まれる。第1及び第2のホルダは、底壁部と周壁部とを備えている。底壁部は、セル集合体の一端または他端と対向する。そして周壁部は、底壁部の周縁部から立ち上がってセル集合体側に延びる。そして周壁部には、バスバを受け入れるように連通している少なくとも2つの端部嵌合用凹部の少なくとも1つと連通してバスバの端子部が外部に出ることを許容する2以上の開口部を備えているのが好ましい。ホルダに開口部があれば、バスバに設けた端子部を開口部から出すだけで、電気化学セルモジュールの端子部とすることができる。
特に、バスバを受け入れるように連通している2つの端部嵌合用凹部を囲む周壁部に、2つの端部嵌合用凹部の中間位置に対応して1つの前記開口部が形成されており、前記2つの端部嵌合用凹部が並ぶ方向に開口する別の開口部を形成すると、並列、直列、直並列等の各種の配線パターンで複数の柱状電気化学セルを接続する場合に、同じホルダを使用できるようになり、ホルダの汎用性が高くなる。
なおホルダは、複数の端部嵌合用凹部がすべて直列に連通していてもよく、また複数の端部嵌合部が閉ループ状に連通していてもよく、複数の端部嵌合用凹部の連通態様は任意である。
またホルダの底壁部に、電圧検出用リード線を引き出す4つの貫通孔が、底壁部の中心の回りに90°ずつ角度間隔を開けて形成されていてもよい。このように電圧検出用リード線を引き出す貫通孔を設ければ、ホルダをセル集合体に対してどのような位置関係で嵌合させたとしても、電圧検出用リード線をあまり長く引き廻すことなく、4つの貫通孔のいずれか1つから外部に引き出すことができる。
本発明のホルダは、一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する複数の柱状電気化学セルが並列配置されてなるセル群と、セル群の柱状電気化学セルが延びる方向の両側に配置されて、複数本の電気化学セルを所定の配線パターンで接続するように、隣り合う2本の柱状電気化学セルの凸状電極と面状電極、凸状電極と凸状電極または面状電極と面状電極を接続する複数のバスバとからなるセル集合体の、複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する一端に嵌合される。そしてホルダは、セル集合体の一端と対向する底壁部と、該底壁部の周縁部から立ち上がってセル集合体側に延びる周壁部と、複数本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される複数の端部嵌合用凹部と、複数の端部嵌合用凹部の底部の中央に設けられて、複数の端部嵌合用凹部の底部とバスバとの間に圧縮状態で配置される緩衝用スペーサを収容する複数のスペーサ収容用凹部とを有している。そして周壁部に、バスバを受け入れるように連通している2以上の端部嵌合用凹部の少なくとも1つと連通してバスバの端子部が外部に出ることを許容する2以上の開口部が設けられている。
より具体的なホルダは、4本の柱状電気化学セルが2本ずつ横に並ぶように並列配置されてなるセル群を有するセル集合体に対して嵌合される。したがってホルダには、4本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される4つの端部嵌合用凹部と、4つのスペーサ収容用凹部が形成されている。4本の柱状電気化学セルに対応するホルダは、連通する2つの端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり、2つの凹部列の中央位置に対応する周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの開口部が形成されており、2つの凹部列の一端に対応する周壁部の二箇所の部分に、それぞれ1つの開口部が形成されていてもよい。また連通する2つの端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり且つ2つの凹部列の一方に含まれる1つの前記嵌合用凹部と他方に含まれる1つの端部嵌合用凹部とが連通しており、2つの凹部列の中央位置に対応する周壁部の二箇所の部分に、それぞれ1つの開口部が形成されており、2つの凹部列の一端に対応する周壁部の二箇所の部分に、それぞれ1つの開口部が形成されていてもよい。さらに連通する2つの端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり、2つの凹部列の一方に含まれる1つの端部嵌合用凹部と他方に含まれる1つの端部嵌合用凹部とが連通しており、2つの凹部列の一方に含まれる残りの1つの端部嵌合用凹部と他方に含まれる残りの1つの端部嵌合用凹部とが連通しており、2つの凹部列の中央位置に対応する周壁部の二箇所の部分に、それぞれ1つの開口部が形成されていてもよい。さらに連通する2つの端部嵌合用凹部からなる第1の凹部列と連通しない2つの端部嵌合用凹部からなる第2の凹部列とが並んでおり、第2の凹部列を構成する2つの端部嵌合用凹部を囲む周壁部の部分には、それぞれ1つの開口部が形成されていてもよい。
ホルダの周壁部が、同じ長さ寸法を有し且つそれぞれ直交する4つの側壁部によって構成されている場合には、4つの側壁部の同じ対角位置にそれぞれそ取り付け孔を形成するのが好ましい。このような取り付け孔を形成すれば、複数のホルダを連結する場合に、ホルダに設けた開口部の位置の如何にかかわらず、取り付け孔を利用して各ホルダを連結することができる。
本実施の形態の電気化学セルモジュールの構成を説明するために用いる斜視図である。 図1の実施の形態の電気化学セルモジュールの断面図である。 (A)は図1の実施の形態で用いるホルダの斜視図、(B)は図1の実施の形態で用いるホルダの平面図、(C)は図1の実施の形態で用いるホルダの底面図、(D)は図1の実施の形態で用いるホルダの右側面図、(E)は図3(B)のIIIE−IIIE線断面図、(F)は図1の実施の形態で用いるホルダの左側面図である。 本発明のホルダの他の実施の形態の斜視図である。 本発明のホルダの更に他の実施の形態の斜視図である。 本発明のホルダの更に他の実施の形態の斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の電気化学セルモジュール及びホルダの実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態の電気化学セルモジュール1の構成を説明するために用いる斜視図を示しており、図2は、図1の実施の形態の電気化学セルモジュール1のII−II線断面図である。図2において、セルは断面にしていない。
この電気化学セルモジュール1は、セル集合体3と、第1及び第2のホルダ5及び7とから構成される。セル集合体3は、図1に示すように一端に凸状電極9を有し且つ他端に面状電極11を有する柱状電気化学セルの一種である柱状のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dが4本並列配置されてなるセル群15と、セル群15に含まれる4本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dが延びる方向の両側にそれぞれ配置されて、4本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dの電極に溶接されるバスバ17〜20とから構成される。リチウムイオンキャパシタ13A〜13Dは、缶の外面が絶縁樹脂チューブにより被覆された構造を有している。この例では、4本のバスバ17〜20により、2本のリチウムイオンキャパシタ13A及び13Bと2本のリチウムイオンキャパシタ13C及び13Dが直列接続された2組のセルユニットが並列接続された配線パターンになるように、隣り合う2本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dの凸状電極9と凸状電極9と、面状電極11と面状電極11とを接続している。4本のバスバ17〜20は、ニッケル、鉄、銅、アルミニウム等の抵抗値が低い導電性材料や銅材にスズメッキやニッケルメッキを施しものをプレス成形して形成したものである。なお4本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dにより構成する配線パターンに応じて、使用するバスバの形状及び個数が異なるのは当然である。本実施の形態で用いるバスバ17及び18は、凸状電極9と接続される際に凸状電極9の先端を露出させる貫通孔17A及び18Aと端子部17B及び18Bを備えている。バスバ19及び20は、面状電極11と接続される際に面状電極11を部分的に露出させる貫通孔19A及び20Aと端子部19B及び20Bを備えている。本実施の形態では、バスバ17〜20をハンダや抵抗溶接により電気化学セル13の電極(9,11)に接続して、セル集合体3が事前に構成される。
第1のホルダ5は、セル集合体3のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dが延びる方向に位置する一端に嵌合されている。また第2のホルダは、セル集合体3のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dが延びる方向に位置する他端に嵌合されている。本実施の形態では、図3(A)乃至(F)に示す同じ形状のホルダを第1及び第2のホルダ5及び7として使用している。第2のホルダ7は第1のホルダ5に対して90°回転させた姿勢でセル集合体3に嵌合されている。
以下図3を参照して、ホルダ5の構造を説明する。本実施の形態で使用するホルダ5は、絶縁樹脂材料により一体に成形されており、底壁部21と周壁部22とを備えている。底壁部21は、ほぼ矩形状の輪郭を有してセル集合体3の一端または他端と対向する。底壁部21には、その中心部に図1に示した支柱16を固定するための図示しない頭部付きのネジを挿入する中心孔23が形成されている。また図3(C)に示すように、底壁部21の4つの辺21A乃至21Dのうち対向する2つの辺21A及び21Cには、中心孔23に向かって凸となるように形成されて底壁部21の厚み方向に貫通し且つ中心孔23から離れる方向に開口する半円弧状の凹部21E及び21Fが形成されている。この凹部21E及び21Fは、バスバの端子部を露出させるために利用される。また底壁部21には、辺21A及び21Cと直交し中心孔23を通る仮想線L1と、辺21B及び21Dと直交し中心孔23を通る仮想線L2が通る位置に、それぞれ電圧検出用リード線を通すことが可能な直径を有する貫通孔24が4個形成されている。4個の貫通孔24は、それぞれ中心孔23の回りに90°ずつ角度間隔を開けて形成されている。このように電圧検出用リード線を引き出す貫通孔24を設ければ、ホルダ5をセル集合体3に対してどのような位置関係で嵌合させたとしても、電圧検出用リード線をあまり長く引き廻すことなく、4つの貫通孔24のいずれ1つから外部に引き出すことができる。更に底壁部21には、底壁部21の4つの角部に対して想定される2本の対角線上にそれぞれ位置するように4つの貫通孔25が形成されている。この貫通孔25の機能については後に説明する。また底壁部21には、前述の仮想線L2が通る位置に、2つの貫通孔26が形成されている。この貫通孔は、取り付け孔である。
底壁部21の周縁部から立ち上がってセル集合体3側に延びる周壁部22は、同じ長さ寸法を有し且つそれぞれ直交する4つの側壁部22A〜22Dによって構成されている。対向する一対の側壁部22A及び22Cには、底壁部21に形成した一対の凹部21E及び21Fと連通する一対の開口部22E及び22Fが形成されている。また側壁部22Bには、2つの開口部22G及び22Hが形成されている。
ホルダ5内には、底壁部21と周壁部22とによって囲まれて形成されて、4本のリチウムイオンキャパシタ13A〜13Dの端部が嵌合される4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dがある。4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dは、その底部に、バスバ17〜20と底壁部21との間に圧縮状態で配置される緩衝用スペーサ29を収容するスペーサ収容用凹部30A〜30Dを備えている。緩衝用スペーサ29は、リング状のゴムによって構成されている。このような緩衝用スペーサ29を設ければ、2つのホルダ5及び7を、4本のリチウムイオンキャパシタの配置方向の如何にかかわらず、圧縮変形した緩衝用スペーサ29により、バスバ17〜20の一部と端部嵌合用凹部28A〜28Dの底部との間のスペースを埋めて、セル集合体3を第1及び第2のホルダ5及び7間に保持することができる。
4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dのうち、2つの端部嵌合用凹部28A及び28Dは、2本のリチウムイオンキャパシタ13A及び13Dに跨って配置されるバスバ18を受け入れるように連通している。また2つの端部嵌合用凹部28B及び28Cは、2本のリチウムイオンキャパシタ13B及び13Dに跨って配置されるバスバ17を受け入れるように連通している。このような構成を採用した結果、ホルダ5内には、1本の仕切壁部31が形成されている。
本実施の形態では、バスバ18を受け入れるように連通している2つの端部嵌合用凹部28A及び28Dを囲む周壁部22の側壁部22Aに、2つの端部嵌合用凹部28A及び28Dの中間位置に対応して1つの開口部22Eが形成されており、バスバ17を受け入れるように連通している2つの端部嵌合用凹部28B及び28Cを囲む周壁部22の側壁部22Cに、2つの端部嵌合用凹部28B及び28Cの中間位置に対応して1つの開口部22Fが形成されており、さらに2つの端部嵌合用凹部28A及び28Dが並ぶ方向に開口する開口部22Gと2つの端部嵌合用凹部28B及び28Cが並ぶ方向に開口する開口部22Hが側壁部22Bに形成されている。この例では開口部22G及び22Hが、同じ方向に向かって開口しているが、2つの開口部22G及び22Hの一方を側壁部22Dに形成して、2つの開口部22G及び22Hが互いに逆向きに開口するようにしてもよいのは勿論である。このような4つの開口部22E〜22Gをホルダ5及び7に設けると、並列、直列、直並列等の各種の配線パターンで複数の柱状のリチウムイオンキャパシタを接続する場合に、一方のホルダ5に対して他方のホルダ7を回転させて両ホルダの位置関係を定めることにより、殆どの配線パターンを実現できるようになり、ホルダの汎用性が高くなる。
なお図1に示すように、バスバ17はホルダ5の連通する2つの端部嵌合用凹部28B及び28C内に配置され、バスバ28はホルダ5の連通する2つの端部嵌合用凹部28A及び28D内に配置される。そしてバスバ17の端子部17Bは、開口部22Hから外部に延び出ており、バスバ18の端子部18Bは、開口部22Gから外部に延び出ている。バスバ19はホルダ7の連通する2つの端部嵌合用凹部28B及び28C内に配置され、バスバ20はホルダ7の連通する2つの端部嵌合用凹部28A及び28D内に配置される。そしてバスバ19の端子部19Bは、開口部22Hから外部に延び出ており、バスバ20の端子部20Bは、開口部2Gから外部に延び出ている。
図4は、本発明のホルダの他の実施の形態の斜視図である。このホルダ5′は、図3に示したホルダ5の端部嵌合用凹部28C及び28Dの間を仕切っていた仕切壁部31の部分を取り除いた点を除いて図3のホルダと同じ構造を有している。本実施の形態のホルダ5′では、4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dが、28A→28D→28C→28Bの順番で直列に連通している。別の見方をすると、連通する端部嵌合用凹部28A及び28Dからなる1つの凹部列と、連通する端部嵌合用凹部28D及び28Cからなる1つの凹部列28Cとが並んでおり、2つの凹部列の一方に含まれる1つの嵌合用凹部28Dと他方に含まれる1つの端部嵌合用凹部28Cとが連通しており、2つの凹部列の中央位置に対応する周壁部の側壁部22A及び22Cの中央部部分に、それぞれ1つの開口部22E及び22Fが形成されている。そして2つの凹部列の一端に対応する周壁部22Bの二箇所の部分に、それぞれ開口部22G及び22Hが形成されている。このホルダ5′では、図3のホルダと比べて端部嵌合用凹部28C及び28Dが連通しているため、図3のホルダ5と比べて更に汎用性が高くなる。
図5は、本発明のホルダの更に他の実施の形態の斜視図である。このホルダ5″は、図3に示したホルダ5の端部嵌合用凹部28C及び28Dの間を仕切っていた仕切壁部31の部分と図3に示したホルダ5の端部嵌合用凹部28A及び28Bの間を仕切っていた仕切壁部31の部分の両方が除かれ、図3のホルダ5の側壁部22Bに形成されていた開口部22G及び22Hが塞がれている点を除いて、図3のホルダ5と同じ構造を有している。本実施の形態のホルダ5″では、4つの端部嵌合用凹部28A〜28Dが、閉ループ状に連通している。見方を変えると、このホルダ5″では、連通する端部嵌合用凹部28A及び28Dからなる1つの凹部列と、連通する端部嵌合用凹部28D及び28Cからなる1つの凹部列28Cとが並んでおり、2つの凹部列の一方に含まれる1つの嵌合用凹部28Dと他方に含まれる1つの端部嵌合用凹部28Cとが連通しており、2つの凹部列の一方に含まれる残りの1つの端部嵌合用凹部28Aと他方に含まれる残りの1つの端部嵌合用凹部28Bとが連通している。そして2つの凹部列の中央位置に対応する周壁部の側壁部22A及び22Cの中央部部分に、それぞれ1つの開口部22E及び22Fが形成されている。このホルダ5″では、図3のホルダと比べて開口部の数は半減しているが、端部嵌合用凹部28A〜28Dが閉ループ状に連通しているため、図3のホルダ5と同程度に汎用性が高くなる。
図6は、本発明のホルダの更に他の実施の形態の斜視図である。このホルダ5*では、仕切壁部31´と、連通する2つの端部嵌合用凹部28C及び28Dからなる第1の凹部列と、連通しない2つの端部嵌合用凹部28A及び28Bからなる第2の凹部列とが並んでいる。そして第2の凹部列を構成する2つの端部嵌合用凹部28A及び28Bを囲む周壁部の部分(側壁部22A及び22C)には、それぞれ1つの開口部22E及び22Fが形成されている。このホルダ5*では、連通する2つの端部嵌合用凹部28C及び28Dからなる第1の凹部列に対しては、バスバを外部に引き出す開口部が設けられていないが、配線パターンによっては、このような構造でも特に問題となることはない。
上記実施の形態の電気化学セルモジュール1を、複数集合させて相互に電気的に接続することにより大容量の電気化学セルモジュールを構成することが可能である。
また上記実施の形態では、電気化学セルとしてリチウムイオンキャパシタを用いたが、電気化学セルとしては、電気二重層コンデンサ、リチウムイオン電池、その他の二次電池を用いてもよいのは勿論である。
また上記実施の形態の電気化学セルモジュール1では支柱16によって第1及び第2のホルダ5,7を引き付けているが、第1及び第2のホルダ5及び7とセル集合体3を囲むようにベルト状部材を配置して、モジュールを外側から締め付けることにより、第1及び第2のホルダ5,7を引き付けるようにしてもよい。
上記実施の形態では緩衝用スペーサ29としてゴム材料で形成されたものを用いたが、圧縮されると変形し且つ弾性を有する材料であれば、ゴム材料以外の材料で緩衝用スペーサ29を形成してもよい。
緩衝用スペーサ29の効果を確認するために振動試験を実施した結果、緩衝用スペーサ29の存在により耐振性が向上することを確認した。図1の実施の形態において、緩衝用スペーサ29を設けたものと、設けないものに、下記の試験条件でランダム振動試験を実施した。
試験条件 ランダム振動試験
上下 4.3G×5h
左右 3.8G×5h
前後 2.0G×5h
その結果、4本のセルとホルダとの接触による、セルの外面を覆う絶縁チューブが振動により粉末状に飛散し缶がむき出しとなった。これに対して緩衝用スペーサ29を入れた本実施の形態では、セルの外観に異常は見られなかった。また本実施の形態において、加速度10Gの条件で振動試験を行ったが、セルの外観に異常は見られず、緩衝用スペーサを入れることで、耐震性が向上していることが確認された。
また上記実施の形態の電気化学セルモジュール1は、4本の電気化学セル(13A〜13D)からなるセル集合体3を備えているが、セル集合体3に含まれる電解化学セルの本数は、特に限定されるものではない。
更に上記実施の形態ではバスバ17〜20が、すべて隣り合う2つの電気化学セルを接続するタイプのものであるが、配線パターンによっては、1つの電気化学セルの電極にのみ接続されるバスバが電気化学セルモジュール1内に含まれていてもよいのは勿論である。
図1の実施の形態では、同種類のホルダを2つ用いているが、配線パターンに応じて、図3乃至図6に示される複数種類のホルダを組み合わせて使用してもよいのは勿論である。
本発明によれば、緩衝用スペーサを配置したことにより、電気化学セルの配置方向の如何にかかわらず、圧縮変形した緩衝用スペーサによって、バスバの一部と端部嵌合用凹部の底部との間のスペースを埋めて、セル集合体を第1及び第2のホルダ間にガタツキ無く保持することができる。
1 電気化学セルモジュール
3 セル集合体
5 第1のホルダ
7 第2のホルダ
9 凸状電極
11 面状電極
13A〜13D リチウムイオンキャパシタ(電気化学セル)
15 セル群
16 支柱
17〜20 バスバ
21 底壁部
22 周壁部
22A〜22D 側壁部
22E〜22H 開口部
23 中心孔
24 貫通孔
25 貫通孔
26 貫通孔
28A〜28D 端部嵌合用凹部
29 緩衝用スペーサ
30A〜30D スペーサ収容用凹部
31 仕切壁部

Claims (15)

  1. 一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する複数本の柱状電気化学セルが並列配置されてなるセル群と、前記セル群の前記複数本の柱状電気化学セルが延びる方向の両側に配置されて、前記複数本の電気化学セルを所定の配線パターンで接続するように、隣り合う2本以上の前記柱状電気化学セルの前記凸状電極と前記面状電極、前記凸状電極と前記凸状電極または前記面状電極と前記面状電極を接続する複数のバスバとからなるセル集合体と、
    前記セル集合体の前記複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する一端に嵌合される第1のホルダと、
    前記セル集合体の前記複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する他端に嵌合される第2のホルダとを備え、
    前記第1及び第2のホルダは、前記複数本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される複数の端部嵌合用凹部を備えており、
    前記複数の端部嵌合用凹部の底部と前記バスバとの間に圧縮状態で緩衝用スペーサが配置されていることを特徴とする電気化学セルモジュール。
  2. 前記端部嵌合用凹部の前記底部には、前記緩衝用スペーサが圧縮可能な状態で収容されるスペーサ嵌合用凹部が形成されている請求項1に記載の電気化学セルモジュール。
  3. 前記緩衝用スペーサ及び前記スペーサ収容用凹部の底部には、それぞれ整合する貫通孔が形成されている請求項1に記載の電気化学セルモジュール。
  4. 1つの前記バスバは、外部接続用の1以上の端子部を備えており、
    前記ホルダは、前記セル集合体の前記一端または他端と対向する底壁部と、該底壁部の周縁部から立ち上がって前記セル集合体側に延びる周壁部とを備え、前記周壁部には、前記バスバを受け入れるように連通している2以上の前記端部嵌合用凹部の少なくとも1つと連通して前記バスバの前記端子部が外部に出ることを許容する2以上の開口部を備えている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気化学セルモジュール。
  5. 前記バスバを受け入れるように連通している2つの前記端部嵌合用凹部を囲む前記周壁部には、2つの前記端部嵌合用凹部の中間位置に対応して1つの前記開口部が形成されてり、2つの前記端部嵌合用凹部が並ぶ方向に開口する別の前記開口部が形成されている請求項4に記載の電気化学セルモジュール。
  6. 前記複数の端部嵌合用凹部がすべて直列に連通している請求項4に記載の電気化学セルモジュール。
  7. 前記複数の端部嵌合用凹部が、閉ループ状に連通している請求項4に記載の電気化学セルモジュール。
  8. 前記底壁部には、電圧検出用リード線を引き出す4つの貫通孔が、前記底壁部の中心の回りに90°ずつ角度間隔を開けて形成されている請求項4に記載の電気化学セルモジュール。
  9. 一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する複数の柱状電気化学セルが並列配置されてなるセル群と、前記セル群の前記柱状電気化学セルが延びる方向の両側に配置されて、前記複数本の電気化学セルを所定の配線パターンで接続するように、隣り合う2本の前記柱状電気化学セルの前記凸状電極と前記面状電極、前記凸状電極と前記凸状電極または前記面状電極と前記面状電極を接続する複数のバスバとからなるセル集合体の、前記複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する一端に嵌合されるホルダであって、
    前記セル集合体の前記一端と対向する底壁部と、
    該底壁部の周縁部から立ち上がって前記セル集合体側に延びる周壁部と、
    前記複数本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される複数の端部嵌合用凹部と、
    前記複数の端部嵌合用凹部の底部の中央に設けられて、前記複数の端部嵌合用凹部の底部と前記バスバとの間に圧縮状態で配置される緩衝用スペーサを収容する複数のスペーサ収容用凹部と、
    前記周壁部に設けられて、前記バスバを受け入れるように連通している2以上の前記端部嵌合用凹部の少なくとも1つと連通して前記バスバの端子部が外部に出ることを許容する2以上の開口部とを備えているホルダ。
  10. 一端に凸状電極を有し且つ他端に面状電極を有する4本の柱状電気化学セルが2本ずつ横に並ぶように並列配置されてなるセル群と、前記セル群の前記4本の柱状電気化学セルが延びる方向の両側に配置されて、前記4本の電気化学セルを所定の配線パターンで接続するように、隣り合う2本の前記柱状電気化学セルの前記凸状電極と前記面状電極、前記凸状電極と前記凸状電極または前記面状電極と前記面状電極を接続する複数のバスバとからなるセル集合体の前記複数本の柱状電気化学セルが延びる方向に位置する一端に嵌合されるホルダであって、
    前記セル集合体の前記一端と対向する底壁部と、
    該底壁部の周縁部から立ち上がって前記セル集合体側に延びる周壁部と、
    前記4本の柱状電気化学セルの端部が嵌合される4つの端部嵌合用凹部と、
    前記4つの端部嵌合用凹部の底部の中央に設けられて、前記複数の端部嵌合用凹部の底部と前記バスバとの間に圧縮状態で配置される緩衝用スペーサを収容する4つのスペーサ収容用凹部と、
    前記周壁部に設けられて、前記バスバを受け入れるように連通している2以上の前記端部嵌合用凹部の少なくとも1つと連通して前記バスバの前記端子部が外部に出ることを許容する2以上の開口部を備えているホルダ。
  11. 前記周壁部は、同じ長さ寸法を有し且つそれぞれ直交する4つの側壁部によって構成されており、前記4つの側壁部の同じ対角位置にそれぞれ取り付け孔が形成されている請求項10に記載のホルダ。
  12. 連通する2つの前記端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり、
    前記2つの凹部列の中央位置に対応する前記周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されており、
    前記2つの凹部列の一端に対応する前記周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されている請求項10に記載のホルダ。
  13. 連通する2つの前記端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり且つ前記2つの凹部列の一方に含まれる1つの前記端部嵌合用凹部と他方に含まれる1つの前記端部嵌合用凹部とが連通しており、
    前記2つの凹部列の中央位置に対応する前記周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されており、
    前記2つの凹部列の一端に対応する前記周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されている請求項10に記載のホルダ。
  14. 連通する2つの前記端部嵌合用凹部からなる2つの凹部列が並んでおり、前記2つの凹部列の一方に含まれる1つの前記端部嵌合用凹部と他方に含まれる1つの前記端部嵌合用凹部とが連通しており、前記2つの凹部列の一方に含まれる残りの1つの前記端部嵌合用凹部と他方に含まれる残りの1つの前記端部嵌合用凹部とが連通しており、
    前記2つの凹部列の中央位置に対応する前記周壁部の二箇所の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されている請求項10に記載のホルダ。
  15. 連通する2つの前記端部嵌合用凹部からなる第1の凹部列と連通しない2つの前記端部嵌合用凹部からなる第2の凹部列とが並んでおり、
    前記第2の凹部列を構成する2つの前記端部嵌合用凹部を囲む前記周壁部の部分には、それぞれ1つの前記開口部が形成されている請求項10に記載のホルダ。
JP2012537711A 2010-10-04 2011-10-04 電気化学セルモジュール及びホルダ Expired - Fee Related JP5849957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537711A JP5849957B2 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 電気化学セルモジュール及びホルダ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225138 2010-10-04
JP2010225138 2010-10-04
JP2012537711A JP5849957B2 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 電気化学セルモジュール及びホルダ
PCT/JP2011/072827 WO2012046711A1 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 電気化学セルモジュール及びホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012046711A1 true JPWO2012046711A1 (ja) 2014-02-24
JP5849957B2 JP5849957B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=45927707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537711A Expired - Fee Related JP5849957B2 (ja) 2010-10-04 2011-10-04 電気化学セルモジュール及びホルダ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5849957B2 (ja)
CN (1) CN203433999U (ja)
WO (1) WO2012046711A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909814B2 (ja) * 2011-06-17 2016-04-27 日立化成株式会社 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュール・ユニット並びにホルダ
CN203377114U (zh) * 2013-05-21 2014-01-01 博世汽车部件(苏州)有限公司 超级电容器支架以及超级电容模组
JP6044454B2 (ja) * 2013-05-24 2016-12-14 株式会社豊田自動織機 蓄電装置モジュール
ES2535152B1 (es) * 2013-10-03 2015-11-24 Caf Power & Automation, S.L.U. Cesta de acumulación de energía
JP6298842B2 (ja) * 2016-03-10 2018-03-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
CN106784461A (zh) * 2016-12-03 2017-05-31 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池成组结构
CN117352928A (zh) * 2019-08-30 2024-01-05 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块以及蓄电装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249203A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池ホルダ
JP2004172023A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Fujitsu General Ltd 電池ケース
JP5018203B2 (ja) * 2007-04-19 2012-09-05 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JP2010040243A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Panasonic Corp 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN203433999U (zh) 2014-02-12
JP5849957B2 (ja) 2016-02-03
WO2012046711A1 (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849957B2 (ja) 電気化学セルモジュール及びホルダ
WO2012173233A1 (ja) 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュール・ユニット並びにホルダ
JP5741230B2 (ja) 電池配線モジュール
WO2014013943A1 (ja) 電池用配線モジュール
JPWO2014119287A1 (ja) 電池ブロック、電池モジュール及び電池ブロック用ホルダ
JPWO2012101728A1 (ja) 電池モジュール及びそれに用いる組電池
JP2014238986A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6691083B2 (ja) バスバ及びバスバモジュール並びに電池パック
JP2014203754A (ja) 蓄電モジュール
WO2016047107A1 (ja) 電池モジュール
EP3367473B1 (en) Wiring module
WO2014192720A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN105006532A (zh) 电池连接体和设置有电池连接体的电池组件
JP2016115601A (ja) 蓄電モジュール
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
JP5880970B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7044614B2 (ja) バスバーモジュール、電池モジュール、電池パック及び電池セル接続方法
JP6064505B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7066340B2 (ja) 電線接続バスバ及び導電モジュール
KR102124958B1 (ko) 전지 모듈 및 전지 모듈의 절연 검사 방법
US10069120B2 (en) Battery module
JP2016009645A (ja) バスバー、連鎖バスバー、および、配線モジュール
JP6149729B2 (ja) 蓄電モジュール
CN109565023B (zh) 布线模块
JP6571627B2 (ja) 導電モジュール及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees