JPWO2012043680A1 - 水系皮膚外用剤 - Google Patents

水系皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012043680A1
JPWO2012043680A1 JP2012507757A JP2012507757A JPWO2012043680A1 JP WO2012043680 A1 JPWO2012043680 A1 JP WO2012043680A1 JP 2012507757 A JP2012507757 A JP 2012507757A JP 2012507757 A JP2012507757 A JP 2012507757A JP WO2012043680 A1 JPWO2012043680 A1 JP WO2012043680A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxystilbene
external preparation
skin external
casein
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012507757A
Other languages
English (en)
Inventor
太一 村口
太一 村口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2012043680A1 publication Critical patent/JPWO2012043680A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5169Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

水と、レスベラトロールなどのヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子と、システインなどのチオール基を有する化合物と、を含む水系皮膚外用剤。

Description

本発明は、水系皮膚外用剤に関する。
ヒドロキシスチルベンはポリフェノールの一種であり、他のポリフェノール同様に抗酸化性を有する化合物である。ヒドロキシスチルベンは美白効果を有すること(特開平1−38009号公報参照)や皮膚に弾力性やハリを与え、皮膚の老化を防止することが知られている(特開2008−88123号公報参照)。またヒドロキシスチルベンは、近年、皮膚外用剤に配合されてきている。
カゼインは天然の界面活性分子であり、水溶性乳化剤として用いることができる。このため、水溶性乳化剤としてカゼインを用いた技術が種々知られている。例えば、特開2008−179551号公報には、脂溶性の抗酸化剤等を内包(含有)するカゼインナノ粒子が開示されている。この技術によれば、水溶液中で安定に存在することができ、また、抗酸化剤等を内包するカゼインナノ粒子は粒子径が小さいことにより透明性が高く、かつ、良好な皮膚浸透性を示すと記載されている。
皮膚外用剤に使用されることもあるヒドロキシスチルベンは脂溶性であるため、水系の皮膚外用剤に配合する際には界面活性を有する物質によって水溶解性を付与する必要がある。しかしながら、一般的に用いられている合成界面活性剤には、皮膚刺激性の観点から改善の余地があり、このため、合成界面活性剤の代替成分について検討が行われている。
本発明は、ヒドロキシスチルベンを含有すると共に、経時安定性及び皮膚浸透性に優れた水系皮膚外用剤を提供することを目的とする。
本発明の各態様によれば以下の水系皮膚外用剤が提供される。
[1] 水と、ヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子と、チオール基を有する化合物と、を含む水系皮膚外用剤。
[2] 前記ヒドロキシスチルベンが、レスベラトロール及びプテロスチルベンからなる群より選択された少なくとも1種である[1]に記載の水系皮膚外用剤。
[3] 前記チオール基を有する化合物が、システイン及びアセチルシステインからなる群より選択された少なくとも1種である[1]又は[2]に記載の水系皮膚外用剤。
[4] pHが、5.0〜7.0の範囲である[1]〜[3]のいずれかに記載の水系皮膚外用剤。
[5] 前記チオール基含有化合物の含有量が、ヒドロキシスチルベンのモル数の0.01倍〜10倍のモル数である[1]〜[4]のいずれかに記載の水系皮膚外用剤。
[6] 前記ヒドロキシスチルベンの含有量が、水系皮膚外用剤の全質量に対して0.001質量%〜10質量%である[1]〜[5]のいずれかに記載の水系皮膚外用剤。
[7] 多価アルコールを更に含む[1]〜[6]のいずれかに記載の水系皮膚外用剤。
[8] 前記カゼインナノ粒子の平均粒径が10nm〜200nmの範囲である[1]〜[7]のいずれかに記載の水系皮膚外用剤。
本発明によれば、ヒドロキシスチルベンを含有すると共に、経時安定性及び皮膚浸透性に優れた水系皮膚外用剤が得られる。
本発明の実施例にかかるレスベラトロールの皮膚透過係数を示すグラフである。 本発明の実施例にかかるプテロスチルベンの皮膚透過係数を示すグラフである。
本発明の水系皮膚外用剤は、水と、ヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子と、チオール基を有する化合物とを含む水系皮膚外用剤である。
カゼインナノ粒子に被輸送物質を内包したとき、カゼインナノ粒子の構造面での性質上、一般の低分子界面活性剤に内包される場合に比べて、被輸送物質が熱などによる影響を受けやすいことが判明した。被輸送物質としてヒドロキシスチルベンを用いた場合には、単に、ヒドロキシスチルベンをカゼインナノ粒子に内包させても、ヒドロキシスチルベンが熱などの影響を受けて、不安定となって経時安定性が低下する傾向があることも判明した。また、この場合、ヒドロキシスチルベンを含む水系皮膚外用剤の着色や凝集が生じやすくなり、また、皮膚浸透性との両立も困難となるおそれがあることもわかった。
本発明の水系皮膚外用剤では、チオール基を有する化合物と、ヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子とを有するので、カゼインナノ粒子に含有されるヒドロキシスチルベンの安定性が維持され、皮膚浸透性との両立が損なわれない。これにより、経時安定性及び皮膚浸透性に優れた水系皮膚外用剤を得ることができる。
以下、本発明について説明する。
なお、本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても本工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
また、本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
また、本発明において、組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
ヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子とは、カゼインにおける疎水部分にヒドロキシスチルベンが吸着されており、かつ平均粒子径(粒子の最大径に相当)がナノのオーダーであって、水中に分散している分散粒子を意味する。このカゼインナノ粒子は、水中にあっては、親水性部分を主として粒子外側に配置させ、疎水性部分を主として粒子内側に配置させ、水不溶性のヒドロキシスチルベンを、内側の疎水性部分に含み、構成されている。なお、ヒドロキシスチルベンの一部が粒子の外側に露出していてもよい。カゼインは、このような形態の粒子を構成し、水に不溶のヒドロキシスチルベンを水中に長期間にわたって安定的に分散させる。
カゼインナノ粒子に用いるカゼインは、その由来について特に限定されず、乳由来であっても、豆由来であってもよい。カゼインの例としては、α−カゼイン、β−カゼイン、γ−カゼイン、κ−カゼイン、及びこれらの2種以上の混合物を挙げることができる。また、カゼインは、単独で前記水系皮膚外用剤中に存在していてもよく、アルカリ金属塩の形態で存在してもよい。カゼインは、アルカリ金属塩の形態であることが、分散性の観点から好ましく、中でも、水溶性が高いカゼインナトリウム塩(カゼインNa)であることがより好ましい。
カゼインナノ粒子に内包されるヒドロキシスチルベンの例としては、例えばモノ−、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−、オクタ−、ノナヒドロキシスチルベン、及びそれらのヒドロキシアルキル化誘導体が挙げられる。これらは単独で又は二種以上を混合して使用することができる。
本発明に用いられるヒドロキシスチルベンには、例えば4’−ヒドロキシスチルベン、2’,4’−ジヒドロキシスチルベン、3’,4’−ジヒドロキシスチルベン、4,4’−ジヒドロキシスチルベン、2’,4’,4−トリヒドロキシスチルベン、3’,4’,4−トリヒドロキシスチルベン、2,4,4’−トリヒドロキシスチルベン、3,4,4’−トリヒドロキシスチルベン、3,4’,5−トリヒドロキシスチルベン(レスベラトロールと称されるもの)、2’,3,4−トリヒドロキシスチルベン、2,3’,4−トリヒドロキシスチルベン、2’,2,4’−トリヒドロキシスチルベン、2,4,4’,5−テトラヒドロキシスチルベン、2’,3,4’,5−テトラヒドロキシスチルベン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシスチルベン、3,3’,4’,5−テトラヒドロキシスチルベン、2,3’,4,4’−テトラヒドロキシスチルベン、3,3’,4,4’−テトラヒドロキシスチルベン、3,3’,4’,5,5’−ペンタヒドロキシスチルベン、2,2’,4,4’,6−ペンタヒドロキシスチルベン、2,3’,4,4’,6−ペンタヒドロキシスチルベン、2,2’,4,4’,6,6’−ヘキサヒドロキシスチルベン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、前記ヒドロキシアルキル化誘導体としては、上記ヒドロキシスチルベンの1つ以上のヒドロキシ基を、炭素数1〜3のアルコキシ基に置換した誘導体が挙げられる。このようなヒドロキシアルキル化誘導体としては、4’−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−trans−スチルベン(プテロスチルベン)等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
なかでも、経時安定性の観点から、ヒドロキシスチルベンとしては、レスベラトロール、プテロスチルベン、又はこれらの混合物であることが好ましい。
ヒドロキシスチルベンの水系皮膚外用剤における含有量は、皮膚刺激性の観点から、水系皮膚外用剤の全質量に対して0.001質量%〜10質量%であることが好ましく、0.01質量%〜1質量%であることがより好ましい。
また、安定性の観点から、ヒドロキシスチルベンの水系皮膚外用剤における含有量は、カゼインナノ粒子の全質量に対して0.001質量%〜20質量%であることが好ましく、0.01質量%〜10質量%であることがより好ましい。
水系皮膚外用剤における、ヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子の含有量は、カゼインナノ粒子が水に分散できる濃度であれば制限はなく、外用剤としての使用感の観点からは、皮膚外用剤の全質量に対して0.01質量〜10質量%であることがより好ましい。
本発明に用いられるチオール基を有する化合物(以下、「チオール基含有化合物」という)は、カゼインナノ粒子の安定性に寄与すると推定されるが、これに限定されない。チオール基含有化合物の例としては、例えばシステイン、アセチルシステイン、グルタチオン、及び、システイン残基を多く含む合成ペプチド等の、含硫アミノ酸及びそのペプチドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
水系皮膚外用剤におけるチオール基含有化合物の含有量(モル数)は、当該化合物が溶媒に分散できる濃度であれば制限は無いが、経時安定性及び皮膚浸透性の観点から、カゼインナノ粒子中のヒドロキシスチルベンのモル数に対して0.01倍〜10倍であることが好ましく、0.1倍〜5倍であることが好ましい。また、水系皮膚外用剤におけるチオール基含有化合物の含有量(質量%)は、安定性の観点から、皮膚外用剤の全質量の0.0001質量%〜10質量%、より好ましくは0.001質量%〜1質量%であることがより好ましい。
本発明の水系皮膚外用剤は、水を必須構成要件とする。水系皮膚外用剤中の水の配合量は、水以外の成分の残量であって、おおむね70質量%〜90質量%である。
水系皮膚外用剤は、経時安定性の観点から、多価アルコールを含有してもよい。
前記多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、1,3−ブタンジオール、エチレングリコール、ショ糖、エリスリトール、キシリトール、グルコース、ガラクトース、ソルビトール、マルトトリオース、トレハロースなどを挙げることができる。これらは1種又は2種以上を組み合わせ使用することができる。
多価アルコールの水系皮膚外用剤全質量に対する含有量は、使用感の観点から、水系皮膚外用剤全質量に対して1質量%〜10質量%が好ましく、より好ましくは1質量%〜8質量%である。
本発明の水系皮膚外用剤には、上記必須成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲内で、通常の水系皮膚外用剤に用いられる添加成分を配合することができる。このような添加成分の例としては、例えば、グリシンベタイン・尿素・中性アミノ酸・塩基性アミノ酸等の保湿剤、アラントイン等の薬効剤、セルロースパウダー・ナイロンパウダー・架橋型シリコーン末・架橋型メチルポリシロキサン・多孔質セルロースパウダー・多孔質ナイロンパウダー等の有機粉体、無水シリカ・酸化亜鉛・酸化チタン等の無機粉体、メントール・カンファー等の清涼剤などの他、植物エキス、pH緩衝剤、増粘剤、皮膚栄養剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤、香料、殺菌剤、色素等、通常、その用途で使用される他の添加物を挙げることができる。
水系皮膚外用剤における、ヒドロキシスチルベンを含有したカゼインナノ粒子の平均粒子径は、通常は1〜1000nmであり、好ましくは10nm〜200nmであり、より好ましくは10nm〜100nmであり、特に好ましくは20nm〜50nmである。このような平均粒子径とすることによって、粒子の表面積が増大して高濃度でヒドロキシスチルベンを含有すると共に、優れた皮膚浸透効果を発揮することができる。
なお、カゼインナノ粒子の平均粒径は、市販の種々の粒度分布計等で計測可能であるが、粒径範囲及び測定の容易さから、動的光散乱法を適用したものとする。
動的光散乱を用いた市販の測定装置としては、ナノトラックUPA(日機装(株))、動的光散乱式粒径分布測定装置LB−550((株)堀場製作所)、濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))等が挙げられる。
カゼインナノ粒子の粒径は、濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて測定した値であり、具体的には、以下のよう計測した値を採用する。
即ち、粒径の測定方法は、試料に含まれるカゼインの濃度が0.1質量%になるように純水で希釈を行い、石英セルを用いて測定を行う。粒径は、分散媒屈折率として1.333(純水)、分散媒の粘度として純水の粘度を設定したときの体積平均粒径として求めることができる。
本発明の水系皮膚外用剤のpHは、安定性、特に着色防止の観点から、pH5.0〜7.0であることが好ましく、pH5.5〜pH6.5あることがより好ましく、特にpH5.8〜pH6.3であることが特に好ましい。
本発明の水系皮膚外用剤の製造方法としては、上述した各成分を含有していれば、特に制限はない。
ヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子は、特開2008−179551号等の公知の方法を用いて作製することができる。
具体的には、カゼインを塩基性水性媒体液に混合し、塩基性水性媒体中に注入する方法と、カゼインを塩基性水性媒体液に混合し、攪拌しながら、pHを下降させる方法が挙げられる。
カゼインを塩基性水性媒体液に混合し、塩基性水性媒体中に注入する方法としては、シリンジを用いて行うことが簡便で好ましいが、注入速度、溶解性、温度、撹拌状態を満足する方法であれば特に限定しない。一般的には、注入速度は、1mL/min〜100mL/minで注入することができる。
塩基性水性媒体の温度は、適宜設定することができるが、標準的には、0℃〜80℃にすることができ、好ましくは、25℃〜70℃にすることができる。水性媒体の温度は、適宜設定することができるが、標準的には、0℃〜80℃にすることができ、好ましくは、25℃〜60℃にすることができる。
攪拌速度は、適宜設定することができるが、標準的には、100rpm〜3000rpmにすることができ、好ましくは、200rpm〜2000rpmである。
カゼインを塩基性水性媒体液に混合し、攪拌しながら、pHを下降させる方法としては、酸を滴下するのが簡便で好ましいが、溶解性、温度、撹拌状態を満足する方法であれば特に限定しない。
塩基性水性媒体の温度は、適宜設定することができる。塩基性水性媒体の温度は、標準的には、0℃〜80℃にすることができ、好ましくは、25℃〜70℃にすることができる。攪拌速度は、適宜設定することができるが、標準的には、100rpm〜3000rpmにすることができ、好ましくは、200rpm〜2000rpmにすることができる。
カゼインナノ粒子を作製するために用いられる水性媒体の例としては、有機酸または有機塩基の水溶液、無機酸または無機塩基の水溶液、及び緩衝液を挙げることができる。具体的には、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、カルボン酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、フタル酸、トリフルオロ酢酸、モルホリノエタンスルホン酸、2−〔4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル〕エタンスルホン酸のような有機酸;トリス(ヒドロキシメチル)、アミノメタン、アンモニアのような有機塩基;塩酸、過塩素酸、炭酸のような無機酸;燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウムのような無機塩基を用いた水溶液が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上述した水性媒体の濃度は、約10mMから約1Mが好ましい。より好ましくは、約20mMから約200mMである。
塩基性水性媒体のpHは、8以上が好ましく、8〜12が好ましい。より好ましくはpH9〜11である。pHが高すぎると加水分解の懸念や取り扱い上の危険性があるため、上述の範囲が好ましい。
本発明において、カゼインをpH8以上の塩基性水性媒体に混合させる温度は、0℃〜80℃が好ましく、10℃〜60℃が好ましい。より好ましくは、20℃〜40℃である。
本発明に用いる酸性水性媒体のpHは、急激なpH変化を防ぐ点からpH3.5〜7.5であることが好ましく、pH5〜6であることがより好ましい。
本発明の水系皮膚外用剤の剤型としては、例えば、ローション、エッセンス、ゲル等が挙げられる。また、本発明の水系皮膚外用剤は、そのままで、あるいは懸濁剤、安定剤などを添加した状態で、軟膏剤、クリーム剤などの剤型で適用することができる。
以下、本発明を実施例にて詳細に説明するが、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。
[実施例1及び2、比較例1〜5]
実施例1及び2、比較例1〜5の各水系皮膚外用剤を、以下のようにして調製した。
(1)ヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子の調製
レスベラトロールを固形分中6質量%含有するブドウつるエキス(ACTICHEM社)を、1,3−ブチレングリコールで5%(w/w)となるように溶解し、レスベラトロール溶液を得た。
カゼインを、同量の1,3−ブチレングリコール中に分散し、pH11に調整した1%(w/w)50mMクエン酸Naを添加して、カゼインナノ分散液を得た。このカゼインナノ分散液のpHは7.2であった。
それぞれ上記で得られたカゼインナノ分散液にレスベラトロール溶液を1/10量(質量比)添加して、マグネティックスターラーでよく攪拌・分散した。得られた溶液はカゼインを0.9質量%、ヒドロキシスチルベンを約0.03質量%含む溶液であった。
この溶液を、その後、0.22μm程度のフィルターに通過させて、より透明で均一なヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子含有分散物を得た。
得られたカゼインナノ粒子含有分散物の作製直後の外観は、均一透明であり、平均粒子径は27.5nmであった。なお、ヒドロキシスチルベンの0.03質量%含有する水溶液では、作製直後で既に白濁(700nmにおける吸光度(以下、「O.D.700nm」)が0.1以上)であった。
なお平均粒子径は大塚電子の粒径アナライザー(FPAR1000)を用いて、測定した値であり、具体的には、以下のよう計測した値を採用する。
即ち、粒径の測定方法は、試料に含まれるカゼインの濃度が0.1質量%になるように純水で希釈を行い、石英セルを用いて測定を行う。粒径は、分散媒屈折率として1.333(純水)、分散媒の粘度として純水の粘度を設定した時の体積平均径として求めた。作製直後のヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子は、安定に水溶化できた。
(2)水系皮膚外用剤の調製
上記(1)で得られたカゼインナノ粒子含有分散物を攪拌しながら、表1に記載の各添加成分を、各添加成分の終濃度がヒドロキシスチルベンの1/7モル量となるように下記の処方に添加し(比較例5では添加なし)、クエン酸でpH6に調整し、実施例1及び2並びに、比較例1〜5の水系皮膚外用剤を調製した。
カゼインナノ粒子含有分散物 1質量部
添加成分(表1参照) 0.001質量部〜0.01質量部
ブチレングリコール 1.5質量部
水 残部
合計 100質量部
[評価例1]
<経時安定性の評価>
a) 加熱経時試験
上記で得られた各水系皮膚外用剤を、40℃に付して加速経時6ヶ月の着色阻害率と経時後外観を調べた。
マイクロプレートリーダーで400nm(ブランクは700nm)の波長による吸光度(OD400nm。ブランクはOD700nm)を測定し、水を添加したときの着色率との相対値差を以下の式(1)で算出して、割合に変換した値を着色阻害率と定義した。評価は、以下の通りとした。結果を表1に示す。
着色阻害率70%以上 A
着色阻害率40%以上 B
着色阻害率40%未満 C

b) 粒径変化
粒径の安定性は、ヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子の平均粒子径の変化率によって評価した。添加成分未添加の初期値である約35nmを基準とし、各水系皮膚外用剤の調製直後から1時間後の粒子径について、平均粒子径の変化率に基づいて以下のように評価した。なお平均粒子径は大塚電子の粒径アナライザー(FPAR1000)を用いて測定した。結果を表1に示す。
変化率小:(1.5倍未満(約50nm未満) A
変化率中:(1.5倍以上、かつ3倍未満(約100nm未満)) B
変化率大:(3倍以上、100nm以上) C
とした。
表1に示されるように、システインおよびN−アセチルシステインは優れた着色阻害効果を有し、ヒドロキシスチルベンを内包するカゼインナノ粒子の粒径の安定性を高めることが分かる。
[実施例3]
レスベラトロールをプテロスチルベンに置き換えたほかは、実施例2と同様にして、実施例3の水系皮膚外用剤を調製した。
[比較例6]
レスベラトロールをプテロスチルベンに置き換え、添加剤をトコフェロールに置き換えたほかは、実施例2と同様にして、比較例6の水系皮膚外用剤を調製した。
[評価例2]
<皮膚浸透性の評価>
皮膚浸透性の評価は、皮膚透過試験によって行った。
対象の皮膚はヘアレスラット(8週齢)を使用した。27mm径のバイオプシーでヘアレスラット腹部を円形に打ち抜いたものをフランツセル(Hanson Research)に固定した。PBSで1時間還流した後、レセプター液を、7mLの30v/v%エタノール配合PBSに置換し、実施例2、実施例3、比較例3及び比較例6の水系皮膚外用剤をそれぞれ0.9mLに10倍濃度のPBS(pH7.2〜7.4)を0.1ml添加した各製剤計1mLを、それぞれドナー液に添加した。製剤はPBSでドナーとレセプター液の塩強度を調整したものを用いた。
レセプター液を攪拌しながら、ウォータージャケットを用いて32℃に保ち、経時的にレセプター液を回収した。このレセプター液を下記条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析し透過したヒドロキシスチルベンを定量した。
試験時においてネガティブコントロールとしてPBS液、対象として一般的な可溶化剤であるPEG40硬化ひまし油(HCO−40;ニッコーケミカル)でヒドロキシスチルベンを可溶化した溶液(以下、HCO−40可溶化物と称する)を用いた。HCO−40可溶化物は約0.03質量%のヒドロキシスチルベンを含むように調整した。
HPLC条件
カラム:C18 5μm 4.6mm×250mm
流量:1ml/min
カラム温度:40℃
検出波長:310nm
展開液:アセトニトリル/水=20/80(容量比。酢酸0.1容量(体積)%、トリエタノールアミン0.1容量(体積)%を含む)
それぞれの製剤における皮膚透過率は、以下の皮膚透過計数(P値)によって行った。P値の計算式は以下のとおりである。なお計算式において、D=拡散係数、K=分配係数、C=薬物濃度、L=膜厚、J=フラックス、P=透過係数、をそれぞれ示す。レセプター液中のヒドロキシスチルベンの経時による浸透結果を、図1及び図2に示す。

図1及び2に示されるように、実施例の水系皮膚外用剤は比較例の水系皮膚外用剤と比べて、極めて高い皮膚浸透性を有することが分かる。
[実施例4]
表2に示すI〜VI成分を含む美容液を調製し、40℃で1ヶ月間加速経時試験した。その結果を表3に示す。なお平均粒子径は大塚電子の粒径アナライザー(FPAR1000)を用いて上述と同様に測定した。なお、IV成分としては、実施例2で得られたレスベラトロール内包カゼインナノ粒子を使用した。
得られた美容液の40℃加速経時の外観と平均粒径の変化に基づいて、各美容液を評価した。結果を表3に示す。なお、平均粒子径は大塚電子の粒径アナライザー(FPAR1000)を用いて前述と同様に測定した。

表3に示されるように、実施例4の美容液(水系皮膚外用剤)は、加熱経時に置いても着色や凝集が起こらず、経時安定性が高いことが分かった。
従って、本発明によれば、ヒドロキシスチルベンを含有すると共に、経時安定性及び皮膚浸透性に優れた水系皮膚外用剤を提供することができる。
2010年9月29日に出願された日本国特許出願第2010−219898号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に援用されて取り込まれる。

Claims (8)

  1. 水と、ヒドロキシスチルベンを含有するカゼインナノ粒子と、チオール基を有する化合物と、を含む水系皮膚外用剤。
  2. 前記ヒドロキシスチルベンが、レスベラトロール及びプテロスチルベンからなる群より選択された少なくとも1種である請求項1に記載の水系皮膚外用剤。
  3. 前記チオール基を有する化合物が、システイン及びアセチルシステインからなる群より選択された少なくとも1種である請求項1又は請求項2記載の水系皮膚外用剤。
  4. pHが、5.0〜7.0の範囲である請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の水系皮膚外用剤。
  5. 前記チオール基含有化合物の含有量が、ヒドロキシスチルベンのモル数の0.01倍〜10倍のモル数である請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の水系皮膚外用剤。
  6. 前記ヒドロキシスチルベンの含有量が、水系皮膚外用剤の全質量に対して0.001質量%〜10質量%である請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の水系皮膚外用剤。
  7. 多価アルコールを更に含む請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の水系皮膚外用剤。
  8. 前記カゼインナノ粒子の体積平均粒径が10nm〜200nmの範囲である請求項1〜請求項7のいずれか1項記載の水系皮膚外用剤。
JP2012507757A 2010-09-29 2011-09-28 水系皮膚外用剤 Abandoned JPWO2012043680A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219898 2010-09-29
JP2010219898 2010-09-29
PCT/JP2011/072289 WO2012043680A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-28 水系皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043680A1 true JPWO2012043680A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45893119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507757A Abandoned JPWO2012043680A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-28 水系皮膚外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012043680A1 (ja)
WO (1) WO2012043680A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6085863B2 (ja) * 2012-11-20 2017-03-01 株式会社東洋新薬 皮膚外用剤
JP5955750B2 (ja) * 2012-11-20 2016-07-20 株式会社東洋新薬 皮膚外用剤
CN108371636A (zh) * 2018-04-02 2018-08-07 青岛科技大学 一种紫檀芪嫩肤水

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179551A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujifilm Corp 経皮吸収製剤
JP2010500303A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カゼイン複合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500303A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カゼイン複合体
JP2008179551A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujifilm Corp 経皮吸収製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012043680A1 (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024009847A (ja) 高光安定性を有する被覆粉末
EP3527194B1 (en) Composite particles including anionic polymer and cationic polymer or peptide, and method for producing composite particles
KR102309504B1 (ko) 안정화된 규산염 조성물 및 발한억제 조성물로서 이의 용도
TWI667040B (zh) 液體口腔用組合物之製造方法及液體口腔用組合物
JP2006045181A (ja) 皮膚外用組成物
KR20120023805A (ko) 선스크린 화장료
CN102811702A (zh) 液体口腔用组合物及其制造方法
Dahabra et al. Sunscreens containing cyclodextrin inclusion complexes for enhanced efficiency: A strategy for skin cancer prevention
EP3073987A1 (en) Polyol-in-oil-emulsions for dermal delivery
US20140134221A1 (en) Agent for providing positive surface charge on uv protection vesicles
CN116261553A (zh) 氧化锌颗粒、光稳定性uv滤光剂及其使用方法
WO2012043680A1 (ja) 水系皮膚外用剤
JP2013075850A (ja) 組成物
JP2018039770A (ja) 日焼け止め化粧料
JP6284303B2 (ja) O/w型エマルション組成物及び皮膚外用剤
US20140170084A1 (en) Oral care composition
TW201318641A (zh) 粉末化妝料
JP2017088510A (ja) アズレン化合物を有する組成物、並びにアズレン化合物の変色防止剤及び変色防止方法
Krawczak et al. In vitro antioxidant and cytotoxic activity of nanostructured formulations containing Ascorbyl Palmitate
JP2005350407A (ja) くすみ改善用皮膚外用剤
JP2012106941A (ja) 水性組成物及び水性組成物におけるビタミンb6の光安定化方法
KR20170138320A (ko) 비타민 a 나노입자를 함유하는 주름개선 활성 화장료 조성물
JP2003012439A (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸塩の着色及び臭い発生の防止方法、及び該方法を用いた皮膚外用剤
JP2013082705A (ja) 化粧料
Bernauer et al. OPINION ON titanium dioxide (nano form) coated with cetyl phosphate, manganese dioxide or triethoxycaprylylsilane as UV-filter in dermally applied cosmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20140822