JPWO2012033084A1 - 中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット - Google Patents
中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012033084A1 JPWO2012033084A1 JP2011542398A JP2011542398A JPWO2012033084A1 JP WO2012033084 A1 JPWO2012033084 A1 JP WO2012033084A1 JP 2011542398 A JP2011542398 A JP 2011542398A JP 2011542398 A JP2011542398 A JP 2011542398A JP WO2012033084 A1 JPWO2012033084 A1 JP WO2012033084A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- valve
- membrane unit
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 244
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 202
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 115
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 68
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/04—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/02—Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/10—Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
- B01D65/106—Repairing membrane apparatus or modules
- B01D65/108—Repairing membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1236—Particular type of activated sludge installations
- C02F3/1268—Membrane bioreactor systems
- C02F3/1273—Submerged membrane bioreactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/54—Modularity of membrane module elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/56—Specific mechanisms for loading the membrane in a module
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/06—Submerged-type; Immersion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/20—Operation control schemes defined by a periodically repeated sequence comprising filtration cycles combined with cleaning or gas supply, e.g. aeration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2321/00—Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
- B01D2321/18—Use of gases
- B01D2321/185—Aeration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/008—Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/002—Construction details of the apparatus
- C02F2201/007—Modular design
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/14—Maintenance of water treatment installations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
本願は、2010年9月7日に、日本に出願された特願2010−200017号、及び2010年12月20日に、日本に出願された特願2010−283169号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明の第5の態様は、前記開閉機構は、前記合流管に接続されるL字状の管部材に設けられていることが好ましい。
本発明の第5の態様は、前記集水管の前記ロッドは、前記弁本体が閉位置にある時に前記弁押さえとの間がシールされていることが好ましい。
本発明の第5の態様は、前記弁本体の開位置と前記弁本体の閉位置とに対応して前記ロッドを前記弁押さえに位置決めするロックピンが、前記ロッドと前記弁押さえとに挿入可能に設けられていることが好ましい。
本発明の第5の態様は、前記取水管の少なくとも一部が内部が可視化されていることが好ましい。
本発明の第5の態様によれば、取水管を2つのL字状の管部材の端部を接続してコ字状とすることによって、2つの管部材の端部の接続しろを調整しながら、取水管を接続することができるので、配管作業を容易に行うことができる。
本発明の第5の態様によれば、中空糸膜モジュールを取り外す際、取水管を構成する2つの管部材の接続箇所で分離させて取り出すことによって、合流管に接続された管部材に設けられた開閉機構で流路を封止したまま中空糸膜モジュールを取り外すことができる。
本発明の第5の態様によれば、弁本体が閉位置にあるときに、弁押さえとの間を確実にシールできる。
本発明の第5の態様によれば、弁本体を開位置と閉位置とで正確に位置決めできる。
本発明の第5の態様によれば、開閉機構の状態を目視で判断できるため、中空糸膜の遮断を確実に行うことができる。
本発明の第6の態様及び第7の態様によれば、ろ過のための有効中空糸膜面積の低下を最小限で確保しつつ、取水管から破損した中空糸膜からの汚染された被処理液の流入を遮断できるため、汚染が合流管に広がるのを防止することができる。
なお、この実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
運転モードは、膜モジュールの運転状態を示すものであり、ろ過モード(液体・気体)、停止、気体加圧などが上げられる。
またここで定義する運転モードでは、同じろ過モードであっても、ろ過流量や圧力負荷が異なる場合は、異なる運転モードとする。
例えば、非被処理液に浸漬した中空糸膜を用いた水処理においては、中空糸膜内部を減圧して、中空糸膜外周部から中空糸膜内部側へ透過させる吸引ろ過や、加減圧を行わない停止、中空糸内部を加圧して、中空糸膜内部側から中空糸膜外周部へ透過させる逆ろ過により処理が行われる。
また、膜の2次側を加圧して被処理液を2次側から1次側へ通水する逆洗浄や、中空糸膜表面に、洗浄液を接触させて膜表面を洗浄する洗浄、中空糸膜内部側から中空糸膜外周部へ洗浄液を透過させる逆通液、なども考えられる。
また中空糸膜や配管などから漏れがないかを確認するために気体加圧が行われることもある。
本発明では、一つの機械系列に接続された中空糸膜モジュールにおいて、特定の区分において、このろ過モードを制御できることが重要である。
本発明によれば、通常の処理場では、一つのろ過ポンプにより一つ以上の中空糸膜モジュールを制御するため全ての中空糸膜の集水区分が連通しているが、例えば、中空糸膜に破損が生じた時には、破損が生じた中空糸膜の特定区分のみを停止モードにして、中空糸膜モジュールのその他の区分をろ過モードで運転することにより、処理水全体が汚染されることなく運転を継続防止できる。
各膜モジュール毎、又は各モジュールの内部で細かく区分されていれば、それだけ停止区分を少なくして、運転を継続することができる。
開閉機構は、例えば、ボールバルブ、グローブバルブ、ニードルバルブ、バタフライバルブなどの一般的なバルブ機構を用いることができ、手動のほかエア駆動、電磁駆動など各駆動系を用いてもかまわないが、簡易な構造で通水流路を十分確保する必要がある。
特に、複数の膜モジュールを高集積に配置した場合や、各膜モジュール毎に開閉機構を設ける場合は、管路自体設置のスペースが限られており、通常のバルブ機構では十分な設置スペースが確保できない。
本発明では、限られた設置スペースで通水流路を確保するため、開閉機構では、通水流路を制限しない弁収容部を有していることが重要である。
また、限られた設置スペースで、弁本体が開閉位置を移動する移動手段、及び固定手段を有していることが重要である。
弁収容部は、通水管路の妨げにならない場所に設けられれば特に限定されないが、取水管の屈曲部に設けられていることが、Oリングなどのシール材を有する弁本体をスライドするだけで通水管路を開閉できるため、構造が簡易になり好ましい。
移動手段は、ロッドやネジ機構、エア駆動、電磁駆動、バネなど任意の方法を用いることができるが、限られたスペースで簡易に操作できることから、弁本体にロッドを取り付けて稼動させることが好ましい。
固定手段は、ネジ構造、キー溝構造、ロックピンなど任意の方法を用いることができるが、操作性や長期の使用条件下でも位置ずれの少ないロックピン構造が好ましい。
またロッドを用いた場合、取水管の外部から操作する必要があるため、ロッドが貫通して突出する取水管の開口部とロッド間の機密性を保つシール材を備えていることが好ましい。
図1は、この実施形態の膜分離処理装置1の全体構成を示したものであり、図2は、取水管20に設けられた弁機構30(開閉機構)を示すものである。以下の説明においては、図1〜2における上を上方といい、下を下方という。
中空糸膜7は、この中空糸膜7の端部が集水部81において開口するように、第一ハウジング8の下部に形成された挿入口に挿入されている。中空糸膜7は挿入口において、ポッティング樹脂(固定樹脂)によって固定されている。
合流管11の一側面には取水管20との接続を可能とする複数の処理水入口14が形成されており、この処理水入口14は、第一ハウジング8に形成された処理水出口13と同一方向に開口し、複数の中空糸膜モジュール10が連設される方向に沿って等間隔に複数形成されている。また、合流管11の長手方向における一端部には、ろ液を取り出すための取り出し口15が形成されており、取り出し口15には管体16が接続され、管体16が吸引ポンプ5に接続されている。
処理水出口13は、第一ハウジング8の長手方向に沿う方向に突出するように設けられた管状の部位であり、その端部近傍には2つの溝が形成されており、図2に示すように各溝には弾性体からなる環状のシール部材18Aが取り付けられている。処理水出口13には、このシール部材18Aによってシールされた取水管20が処理水出口13の外側から接続されている。
第一L字管21は、L字状をなす管形状部材であり、一管路21aが水平方向に延在し、処理水出口13に接続され、他管路21bは垂直方向に延在し、第二L字管22と接続されている。これにより、一管路21aと他管路21bとの間には、屈曲部21cが設けられている。
第二L字管22は、第一L字管21の他管路21bの外側から、長さ方向調整可能に、嵌合するように接続されている。第一L字管21の他管路21bの端部近傍には、2つの溝が形成されており、各溝には、弾性体からなるシール部材18Bが第二L字管22の他管路22bに対して摺動可能に取り付けられている。第二L字管22の他管路22bは、第一L字管21の他管路21bに外側からシール部材18Bを介して接続されている。
弁本体31は、ポリアセタール(POM)樹脂等の樹脂から形成された円筒形状の部材であり、第二L字管22の一管路22aの内径よりやや小さい外径を有している。弁本体31の一端31a側は、やや外径が小さくなるようなテーパ面31cが形成されている。
また、弁本体31には、周方向に溝が形成されており、この溝にシール部材34が取り付けられている。
このシール部材34は、弁本体31を前進させる方向に移動させ、弁機構30を閉位置とした場合に、第二L字管22の内周壁22fに摺接してシールする。この際、第二L字管22の内周壁は、シール部材34に対応するシール面として機能する。また、弁本体31は、弁機構30の開位置においては、後述する弁押さえ33の弁収容部33cに収容される。
さらに、弁押さえ33には、ロッド孔33dと直交するように、ロックピン孔33eが形成されている。第一ロックピン孔33eには、後述するロックピン36が挿入される。
ロッド32には、周方向に沿って2つの溝が軸方向に所定間隔離れた位置に形成され、各溝には2つのシール部材35A,35Bが取り付けられている。シール部材35Aは、弁機構30が開位置にある場合に、弁押さえ33のロッド孔33dの内周面に摺接してシールする位置に取り付けられている。シール部材35Bは、弁機構30が閉位置にある場合に、ロッド孔33dの内周面に摺接してシールする位置に取り付けられている。
中空糸膜ユニット3を活性汚泥槽である膜分離槽2に沈め、膜分離による固液分離処理を行う。いずれかの中空糸膜7の損傷が確認できた場合、損傷が予想される中空糸膜7が接続されている第一ハウジング8と連通している取水管20の弁機構30を閉位置に移動させ、汚染された被処理液がこの取水管20を通過しないようにする。
中空糸膜7の損傷の確認には、中空糸膜モジュール10通過後のろ過された被処理液の濁度を、濁度計を用いて計測する方法等、任意の方法を用いることができる。
さらに、弁本体31に設けられたシール部材34が、第二L字管22の内周壁に当接するような構成としたので、第二L字管22の内周壁がシール面として有効利用され、構造が簡素化できる。
そして、弁本体31をロッド32により前進後退させる弁機構30であるため、ハンドルを回すなどの操作が必要なく作業が行い易い。また、ロックピン36により、弁機構30の開位置、閉位置を正確に決めることができ、かつ、位置ずれもないため、振動等によるずれもなく、信頼性が高まる。
さらに、ロッド32の弁押さえ33からの突出量によって弁本体31の開閉状態が直感的に把握できるので、作業が行い易い。
さらに、位置保持機構は、ロックピンを使用する方法に限ることはなく、弁機構の開位置及び閉位置を保持することが可能であれば、どのような機構でもよい。例えば、図6に示すように、止めネジ37を使用してロッド32の前後方向の移動を阻止する構成としてもよい。このような構成とすることによって、ロッド32Bの構造をより簡素化することができる。
図8は、図7のA−A線に沿う断面図であって、ハウジング周辺を示す図である。
以下の説明においては、図7,8における上を上方といい、下を下方という。
中空糸膜ユニット3’には吸引ポンプ5’が接続され、散気装置4’に図示しないブロワーが接続されている。
散気装置4’は、上記ブロワーより送気された空気を散気管6’に形成された複数の気体吐出口から放出する。
これにより、膜分離処理装置1’では、散気装置4’の気体吐出口から連続的もしくは断続的に散気された気泡が、被処理液の液中を通って中空糸膜ユニット3’に達し、その後、水面から放出される。
合流管11’の一側面には取水管20’との接続を可能とする複数の接続口14’が形成されており、この接続口14’は、第一ハウジング8’に形成された処理水出口13’と同一方向に開口し、複数の中空糸膜モジュール10’が連設される方向に沿って等間隔に複数形成されている。
また、合流管11’の長手方向における一端部には、ろ液を取り出すための取り出し口15’が形成されており、取り出し口15’には管体16’が接続され、管体16’が吸引ポンプ5’に接続されている。
本実施形態の第一ハウジング8’の内部は、2つの集水部81’,82’を形成するように区画されている。
具体的には、第一ハウジング8’の内部は、内部壁83’によって2分割されており、これにより、第一ハウジング8’の下部には、2つの挿入口84’,85’が形成されている。
2つの挿入口84’,85’には、それぞれ中空糸膜7’が端部7a’が開口するように挿入され、ポッティング樹脂17’(固定樹脂)によって固定されている。
処理水出口13’は、第一ハウジング8’の長手方向に沿う方向に突出するように設けられた管状の部位であり、その端部近傍には溝が形成されており、図2に示すように弾性体からなる環状のシール部材18A’が取り付けられている。
処理水出口13’には、このシール部材18A’を介して、取水管20’が接続されている。
取水管20’には、バルブ25’(封止機構)が設けられている。
また、バルブ25’は、ゲートバルブ(仕切弁)、グローブバルブ(玉形弁)等を用いてもよい。
また、中空糸膜7’の孔径、空孔率、膜厚、外径等は、平型中空糸膜モジュールの使用目的に応じて適宜選択して中空糸膜7’を選定することができる。
樹脂成形品に用いる樹脂は、使用環境や加工性等を勘案して、適宜選ぶことができる。
例としては、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
これらの樹脂を用途に応じて単独、若しくは組み合わせて使用することができる。
中空糸膜ユニット3’を活性汚泥槽である膜分離槽2’に沈め、膜分離による固液分離処理を行う。
いずれかの中空糸膜7’の損傷が確認できた場合、損傷が予想される中空糸膜7’が接続されている集水部81’,82’と連通している取水管20’のバルブ25’を作動させ、汚染された被処理液がこの取水管20’を通過しないようにする。
中空糸膜7’が損傷した場合においても、汚染された被処理液は、第一ハウジング8’を構成する2つの集水部81’,82’の何れかを汚染するのみである。
中空糸膜7’の損傷の確認には、中空糸膜モジュール10’通過後のろ過された被処理液の濁度を、濁度計を用いて計測する方法等、任意の方法を用いることができる。
また、取水管20’に、バルブ25’を設けたことによって、中空糸膜7’が破損した中空糸膜モジュール10’を検出した場合、取水管20’を遮断することで、破損した中空糸膜7’を有する集水部81’,82’のいずれかの汚染を合流管11’の手前で阻止できる。
よって、汚染が中空糸膜ユニット3’全体に広がるのを防止できる。
例えば、円筒状のケーシングモジュールに複数本の中空糸膜束を収容した円筒型中空糸膜モジュールを用い、中空糸膜束に連通する集水部を区画する構成としてもよい。
2 膜分離槽
3 中空糸膜ユニット
4 散気装置
5 吸引ポンプ
6 散気管
7 中空糸膜
8 第一ハウジング
9 第二ハウジング
10 平型中空糸膜モジュール
11 合流管
13 処理水出口
14 処理水入口
20 取水管
21 第一L字管
21a 一管路(管路)
21b 他管路(管路)
22 第二L字管
22c 屈曲部
22d 延長部
30 弁機構(開閉機構)、
31 弁本体
32 ロッド
33 弁押さえ
36 ロックピン
1’ 膜分離処理装置
2’ 膜分離槽
3’ 中空糸膜ユニット
4’ 散気装置
5’ 吸引ポンプ
6’ 散気管
7’ 中空糸膜
7a’ 端部
8’ 第一ハウジング(ハウジング)
9’ 第二ハウジング(ハウジング)
10’ 平型中空糸膜モジュール
11’ 合流管
13’ 処理水出口
17’ ポッティング樹脂(固定用樹脂)
20’ 取水管
25’ 開閉機構
81’,82’ 集水部
Claims (14)
- 複数の中空糸膜からなる中空糸膜モジュールを複数備えた中空糸膜ユニットであって、
前記複数の中空糸膜を複数に区画し、
前記区画された少なくとも一つの区画の運転モードと、他の区分の運転モードとが、異なるように運転モードを切替可能とする部材を備える中空糸膜ユニット。 - 前記膜モジュールは平型形状である、請求項1記載の中空糸膜ユニット。
- 前記切替可能とする部材が、開閉機構である、請求項1又は2に記載の中空糸膜ユニット。
- 前記開閉機構が、各膜モジュールごとに設けられている、請求項3に記載の中空糸膜ユニット。
- 前記膜モジュールの処理水出口と合流管側の処理水入口とを結ぶための取水管が各膜モジュールごとに設置され、
前記取水管が、通水管路部と、前記開閉弁本体を収容するための弁収容部とを有し、
前記開閉機構が、弁本体と、
前記弁本体を、前記通水管路部の内周壁をシールする閉位置と、前記弁収容部に弁本体体が収容される開位置間とを移動させる移動手段と、
弁本体を上記開位置及び閉位置で固定する弁固定手段から構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の中空糸膜ユニット。 - 前記弁収容部が、延長部に設けられ、
前記延長部が、前記取水管の屈曲部に設けられている、請求項5に記載の中空糸膜ユニット。 - 前記移動手段が、前記弁本体に連結されたロッドであり、
前記ロッドは、前記延長部の端部に設けられた開口部を貫通して突出させて設置されている、請求項6に記載の中空糸膜ユニット。 - 前記弁固定手段が、
前記ロッド及び前記弁押さえとに挿入可能に設けられたロックピンである、請求項7に記載の中空糸膜ユニット。 - 前記弁本体が閉位置にある時に前記開口部と前記ロッドとの間がシールされている、請求項7又は8に記載の中空糸膜ユニット。
- 前記取水管は、2つのL字状の管部材の端部を接続することによって、コ字状に形成されている、請求項5〜9のいずれか1項に記載の中空糸膜ユニット。
- 前記の取水管は、少なくとも一部が透明部材で構成される請求項5〜10のいずれか1項に記載の中空糸膜ユニット。
- 前記区画が、膜モジュール内に設けられた仕切りにより少なくとも2つの独立した集水部を形成するように設けられた区画であり、前記独立した集水部には、各々の集水部に独立した処理水出口が設けられている、請求項1から11項のいずれか1項に記載の中空糸膜ユニット。
- さらに前記各独立した集水部ごとに開閉機構が設けられている、請求項12に記載の中空糸膜ユニット。
- 複数本の中空糸膜を束ねた中空糸膜束がハウジング内に収納されるとともに、
中空糸膜束の少なくとも一方の端部が固定用樹脂によって中空糸膜の端部の開口状態を保ったままハウジングに固定された請求項中空糸膜モジュールであって、
前記ハウジング内部に少なくとも2つの独立した集水部を形成するように設けられた区画を有する中空糸膜モジュール。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010200017 | 2010-09-07 | ||
JP2010200017 | 2010-09-07 | ||
JP2010283169 | 2010-12-20 | ||
JP2010283169 | 2010-12-20 | ||
PCT/JP2011/070237 WO2012033084A1 (ja) | 2010-09-07 | 2011-09-06 | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012033084A1 true JPWO2012033084A1 (ja) | 2014-01-20 |
JP5998480B2 JP5998480B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=45810682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011542398A Expired - Fee Related JP5998480B2 (ja) | 2010-09-07 | 2011-09-06 | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998480B2 (ja) |
CN (1) | CN203484060U (ja) |
WO (1) | WO2012033084A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6064811B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-01-25 | 株式会社明電舎 | 膜モジュール、膜ユニット |
US10427102B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and device for repairing a membrane filtration module |
WO2016152336A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 住友電気工業株式会社 | 濾過ユニット |
CN105561630B (zh) * | 2016-03-10 | 2017-09-26 | 浙江大学 | 一种中空纤维膜萃取器 |
JP7031359B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-03-08 | 株式会社明電舎 | 膜エレメントと集水管との接続構造 |
KR101905447B1 (ko) * | 2018-05-29 | 2018-11-28 | (주)씨앤씨엔텍 | 이동식 오폐수 처리장치 |
CN115253598B (zh) * | 2022-07-12 | 2023-04-28 | 青岛海湾化工设计研究院有限公司 | 一种用于co2捕集的塔吸收膜接触器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2782566B2 (ja) * | 1991-12-27 | 1998-08-06 | 株式会社 荏原製作所 | 膜濾過装置 |
JPH0576593U (ja) * | 1992-03-25 | 1993-10-19 | 株式会社新素材総合研究所 | 液体浄化用カートリッジ |
JP2003033629A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-04 | Kitz Corp | 中空糸膜を用いた濾過装置 |
JP4454922B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2010-04-21 | 株式会社キッツ | 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法 |
CN201258275Y (zh) * | 2008-08-14 | 2009-06-17 | 曲孝先 | 家庭野外两用净水器 |
-
2011
- 2011-09-06 JP JP2011542398A patent/JP5998480B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-06 WO PCT/JP2011/070237 patent/WO2012033084A1/ja active Application Filing
- 2011-09-06 CN CN201190000869.6U patent/CN203484060U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5998480B2 (ja) | 2016-09-28 |
CN203484060U (zh) | 2014-03-19 |
WO2012033084A1 (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998480B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜ユニット | |
JP5753557B2 (ja) | 使い捨て無菌流体輸送デバイス | |
US8158001B2 (en) | Wafer-shaped hollow fiber module for in-line use in a piping system | |
KR101826591B1 (ko) | 액체 회수 필터 | |
US8173018B2 (en) | Fluid filter module including sealed boss | |
JP2006068734A (ja) | 接線流濾過用ポートアダプタ | |
KR100944226B1 (ko) | 정수기용 필터 장치 | |
TWI436816B (zh) | 固定部材及膜模組單元 | |
US7273549B2 (en) | Membrane contactor apparatus including a module having hollow fiber membranes | |
JP3921325B2 (ja) | 分離膜モジュール | |
JP2008055376A (ja) | 固液分離装置、固液分離装置用膜モジュールユニット及び固液分離装置用接続部材 | |
JP3811229B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及びこれを用いた中空糸膜モジュールユニット | |
CN114728239A (zh) | 用于过滤模块的模块化歧管 | |
JP4293918B2 (ja) | 膜モジュールユニットおよびそれに用いる接続部材 | |
KR101444881B1 (ko) | 수 처리 모듈용 밸브 | |
JP2007083229A (ja) | 浸漬型膜ろ過装置 | |
US20240116690A1 (en) | Flexible tank | |
KR102557680B1 (ko) | 수전용 필터조립체 | |
US20140202940A1 (en) | Apparatus for a fluid mixing module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160525 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5998480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |