JPWO2012032900A1 - 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012032900A1
JPWO2012032900A1 JP2011546481A JP2011546481A JPWO2012032900A1 JP WO2012032900 A1 JPWO2012032900 A1 JP WO2012032900A1 JP 2011546481 A JP2011546481 A JP 2011546481A JP 2011546481 A JP2011546481 A JP 2011546481A JP WO2012032900 A1 JPWO2012032900 A1 JP WO2012032900A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
operation index
trouble
index
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920806B1 (ja
Inventor
功 大下
功 大下
辰一郎 下井
辰一郎 下井
英都 中村
英都 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2011546481A priority Critical patent/JP4920806B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920806B1 publication Critical patent/JP4920806B1/ja
Publication of JPWO2012032900A1 publication Critical patent/JPWO2012032900A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35494Online documentation, manual, procedures, operator, user guidance, assistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

トラブル分類ID及び原因IDを、操業指標と、ガイダンスIDとのそれぞれと相互に関連付ける。オペレータが、対象期間及び対象操業指標を指定すると、当該対象期間における対象操業指標の実績を取得する。また、当該対象操業指標に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」を抽出し、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」に関連付けられているガイダンスルールに基づいて対象期間中に出力されたメッセージを抽出する。当該対象期間における対象操業指標の実績の推移を示す折れ線グラフ(1411)と、当該メッセージが出力されていた期間を示す棒グラフ(1421)と、当該棒グラフ(1421)に対応するメッセージ(1422)とを表示する。

Description

本発明は、操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、製造ラインにおいて操業者に対して行った操業に関するガイダンスの効果をオペレータに評価させるために用いて好適なものである。
従来から、製造ラインの各製造工程で操業している操業者に対して、操業を確実に且つ効率よく行わせるために、操業に関するガイダンスを行うようにしている。このようなガイダンスを登録する際には、登録者が、ガイダンスに係る知識であるルールを入力する必要がある。
そこで、特許文献1では、操業指示に係る情報を設定する操業指示情報設定欄と、操業指示情報を操業者に対してガイダンスする際の条件を設定するための条件設定欄とを表示する。条件設定欄では、登録者が階層的に条件を選択することができるように、上位のメニューの中から登録者が選択した内容に応じて下位メニューにおける表示項目を変更する。このような技術では、ガイダンスの登録を登録者が容易に行うことができる。
特開2009−48608号公報
ところで、例えば、鉄鋼業における薄板の連続圧延を行う圧延ラインでは、薄板を圧延ラインに投入する際に、先行材の尾端と後行材の先端との溶接作業を行う必要があり、この溶接作業に失敗することがある。また、圧延条件等によって、圧延ラインを搬送中の鋼板の表面に疵がついてしまうことがある。このように薄板の圧延ラインでは種々のトラブルが生じることがあり、また、その原因も多種多様にわたる。したがって、操業に有効なガイダンスがどのようなものであるかの判断を登録者が正確に行うことが難しいことがある。そうすると、ガイダンスに係る知識であるルールの入力が適切なものでなくなり、操業に対して有効なガイダンスを行うことができなくなる虞がある。
しかしながら、従来の技術では、ガイダンスを行うことに注視している。このため、出力したガイダンスが、製造ラインの各製造工程における作業にどのように反映されたのか等、ガイダンスの効果についての評価作業をオペレータに行わせることができないという問題点があった。よって、例えば無駄なガイダンスが残り続けてしまう虞があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、製造ラインにおいて操業者に対して行ったガイダンスによる効果をオペレータに評価させることができるようにすることを目的とする。
本発明の操業ガイダンス効果表示装置は、製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示する操業ガイダンス効果表示装置に関するものである。この操業ガイダンス効果表示装置は、操業指標記憶手段と、ガイダンスルール記憶手段と、ガイダンス実績記憶手段と、操業指標実績取得手段と、操業指標実績推移導出手段と、ガイダンス出力状況導出手段と、表示手段とを有する。以下にこれらの各手段の内容について説明する。
前記操業指標記憶手段は、前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンスルール記憶手段は、前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンス実績記憶手段は、前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶する。
前記操業指標実績取得手段は、前記操業指標の実績を取得する。
前記操業指標実績推移導出手段は、前記操業指標実績取得手段により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する。
前記ガイダンス出力状況導出手段は、前記ガイダンス実績記憶手段により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出する。
前記表示手段は、前記操業指標実績推移導出手段により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出手段により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する。
そして、前記ガイダンス出力状況導出手段により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出手段により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じになるようにする。
本発明の操業ガイダンス効果表示方法は、製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示する操業ガイダンス効果表示方法に関するものである。この操業ガイダンス効果表示方法は、操業指標記憶工程と、ガイダンスルール記憶工程と、ガイダンス実績記憶工程と、操業指標実績取得工程と、操業指標実績推移導出工程と、ガイダンス出力状況導出工程と、表示工程とを有する。以下にこれらの各工程の内容について説明する。
前記操業指標記憶工程は、前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンスルール記憶工程は、前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンス実績記憶工程は、前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶する。
前記操業指標実績取得工程は、前記操業指標の実績を取得する。
前記操業指標実績推移導出工程は、前記操業指標実績取得工程により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する。
前記ガイダンス出力状況導出工程は、前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出する。
前記表示工程は、前記操業指標実績推移導出工程により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出工程により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する。
そして、前記ガイダンス出力状況導出工程により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出工程により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じになるようにする。
本発明のコンピュータプログラムは、製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示装置に表示させることをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムに関するものである。このコンピュータプログラムは、操業指標記憶工程と、ガイダンスルール記憶工程と、ガイダンス実績記憶工程と、操業指標実績取得工程と、操業指標実績推移導出工程と、ガイダンス出力状況導出工程と、表示工程とをコンピュータに実行させる。以下にこれらの各工程の内容について説明する。
前記操業指標記憶工程は、前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンスルール記憶工程は、前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する。
前記ガイダンス実績記憶工程は、前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶する。
前記操業指標実績取得工程は、前記操業指標の実績を取得する。
前記操業指標実績推移導出工程は、前記操業指標実績取得工程により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する。
前記ガイダンス出力状況導出工程は、前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出する。
前記表示工程は、前記操業指標実績推移導出工程により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出工程により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する。
そして、前記ガイダンス出力状況導出工程により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出工程により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じになるようにする。
本発明によれば、トラブルを識別するためのトラブル識別情報を介して相互に関連付けられている操業指標とガイダンスについて、当該操業指標の実績の推移と、当該ガイダンスの出力状況とを表示するようにした。したがって、オペレータは、当該操業指標の実績の推移と、当該ガイダンスの出力状況とを見比べることによって、製造ラインにおいて操業者に対して行ったガイダンスによる効果を評価することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態を示し、操業支援システムの概略構成の一例を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施形態を示し、操業ガイダンス効果表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施形態を示し、操業ガイダンス効果表示装置の機能的な構成の一例を示す図である。 図4Aは、本発明の第1の実施形態を示し、トラブル分類リスト登録画面の一例を示す図である。 図4Bは、トラブル分類リスト画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態を示し、トラブル分類リストの一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態を示し、操業指標マスターテーブルの一例を示す図である。 図7Aは、本発明の第1の実施形態を示し、関連操業指標が指定される前のトラブル−関連操業指標テーブル登録画面の一例を示す図である。 図7Bは、本発明の第1の実施形態を示し、関連操業指標が指定された後のトラブル−関連操業指標テーブル登録画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の第1の実施形態を示し、トラブル−関連操業指標テーブルの一例を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンスルール登録画面の一例を示す図である。 図10Aは、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンスルールリストの内容の一部分を示すテーブルの一例を示す図である。 図10Bは、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンスルールリストの内容の残りの部分を示すテーブルの一例を示す図である。 図11は、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンスID−関連トラブル情報リストの一例を示す図である。 図12は、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンス出力実績リストの一例を示す図である。 図13は、本発明の第1の実施形態を示し、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面の一例を示す図である。 図14は、本発明の第1の実施形態を示し、対象期間と対象操業指標とが選択された後の操業指標推移・ガイダンス実績画面の一例を示す図である。 図15は、本発明の第1の実施形態を示し、トラブル分類リストの登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 図16は、本発明の第1の実施形態を示し、トラブル−関連操業指標テーブルの登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 図17は、本発明の第1の実施形態を示し、ガイダンスルールリスト及びガイダンスID−関連トラブル情報リストの登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 図18は、本発明の第1の実施形態を示し、操業指標推移・ガイダンス実績画面を表示する際の操業ガイダンス効果表示装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 図19は、本発明の第2の実施形態を示し、操業ガイダンス効果表示装置の機能的な構成の一例を示す図である。 図20は、本発明の第2の実施形態を示し、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面の一例を示す図である。 図21は、本発明の第2の実施形態を示し、対象期間と対象メッセージとが選択された後の操業指標推移・ガイダンス実績画面の一例を示す図である。 図22は、本発明の第2の実施形態を示し、操業指標推移・ガイダンス実績画面を表示する際の操業ガイダンス効果表示装置の動作の一例を説明するフローチャートである。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、操業支援システムの概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、操業支援システムは、操業ガイダンス効果表示装置10と、工程管理装置20a〜20dと、操業指標実績蓄積装置30と、を有している。また、操業ガイダンス効果表示装置10と、工程管理装置20a〜20dと、操業指標実績蓄積装置30とは、ネットワークを介して通信可能に相互に接続されている。
操業ガイダンス効果表示装置10は、製造ライン50の各製造工程で操業に従事している操業者40a〜40dに対して、各工程管理装置20a〜20dを介して、操業に関するガイダンスを行う。また、操業ガイダンス効果表示装置10は、操業者40a〜40dに対して行ったガイダンスの効果を、操業ガイダンス効果表示装置10のオペレータに評価させるようにする。このように本実施形態の操業ガイダンス効果表示装置10は、操業に関するガイダンスを行って、操業の支援を行う操業支援装置としての機能も有している。
製造ライン50としては、例えば、仕上げ圧延が行われた薄板鋼板を連続的にめっきするめっきライン等が挙げられる。ただし、製造ライン50はめっきラインに限定されない。多種多様のトラブルが発生し、そのトラブルの原因も多種多様にわたるような製造ライン50に操業ガイダンス効果表示装置10を適用するのが好ましい。このような製造ライン50では、操業ガイダンス効果表示装置10を操作するオペレータの一例であるガイダンスの登録者が、ガイダンスのための設定内容を適切に判断することが困難な場合がある。よって、出力したガイダンスの効果をオペレータに評価させることが重要になる。また、図1では、製造ライン50が、第1の工程から第4の工程までの4つの製造工程からなる場合を例に挙げて示しているが、製造ライン50における製造工程の数は4つに限定されるものではない。
ここで、トラブルとは、操業作業が正常に行われなかったことや、製造する製品の品質が正常でないこと等、製造ライン50及び製品に生じた全てのトラブルを含む概念である。
工程管理装置20a〜20dは、それぞれ、製造ライン50の各製造工程に対応して設けられている。工程管理装置20a〜20dは、それぞれ、各製造工程を行う操業者40a〜40dに対して、工程管理に関する情報等を、表示や音声によりガイダンスする。この際、工程管理装置20a〜20dは、操業ガイダンス効果表示装置10による制御、或いは操業者40a〜40dによる操作入力に基づいて、工程管理に関する情報等の提供を行う。また、工程管理装置20a〜20dは、それぞれ、製造ライン50の各製造工程における操業指標の実績を管理している。詳細は図6を参照しながら後述するが、操業指標は、製品の製造効率、製品を製造する際の作業効率、製品の歩留、及び製品の品質のうちの少なくとも何れか1つを含むものである。また、本実施形態では、製造ライン50で1種類の製品が製造される場合を例に挙げて説明する。
操業指標実績蓄積装置30は、工程管理装置20a〜20dで管理されている操業指標の日毎の実績を、データベースに記憶する。詳細は後述するが、本実施形態では、操業ガイダンス効果表示装置10は、操業者40a〜40dに対して行ったガイダンスの効果を、操業ガイダンス効果表示装置10のオペレータに評価させるようにするために、次のことを行う。すなわち、操業ガイダンス効果表示装置10は、対象期間における「対象操業指標の実績」の月毎の推移と、当該対象操業指標に紐付けられているガイダンスの「対象期間における出力実績」とを並列的に一画面に表示する(図14を参照)。そこで、操業ガイダンス効果表示装置10は、対象期間における「対象操業指標の実績」の月毎の推移を得るために、操業指標実績蓄積装置30から、対象期間における「対象操業指標の実績」を取得する。
次に、操業ガイダンス効果表示装置10の内部構成について説明する。
図2は、操業ガイダンス効果表示装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、操業ガイダンス効果表示装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only
Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、PD(Pointing Device)14と、HD(Hard Disk)15と、表示装置16と、スピーカ17と、通信I/F(Interface)18と、システムバス19とを有する。
CPU11は、操業ガイダンス効果表示装置10における動作を統括的に制御するものであり、システムバス19を介して、操業ガイダンス効果表示装置10の各構成部(12〜18)を制御する。
ROM12は、CPU11の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やオペレーティングシステムプログラム(OS)、CPU11が後述するフローチャートによる処理を実行するために必要なプログラム等を記憶する。
RAM13は、CPU11の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU11は、処理の実行に際して、必要なコンピュータプログラム等をROM12からRAM13にロードすることと、必要な情報等をHD15からRAM13にロードすることとを行う。これにより、CPU11は、当該コンピュータプログラム等や当該情報等の処理を実行して各種の動作を実現する。
PD14は、例えば、マウスやキーボード等からなり、オペレータが必要に応じて、当該操業ガイダンス効果表示装置10に対して操作入力を行うための操作入力手段を構成する。尚、以下で説明するオペレータの操作は、全てPD14を操作することにより行われるものとする。
HD15は、各種の情報やデータ、ファイル等を記憶する。
表示装置16は、CPU11の制御に基づいて、各種の情報や画像を表示する。
スピーカ17は、CPU11の制御に基づいて、各種の情報に係る音声を出力する。
通信I/F18は、CPU11の制御に基づいて、工程管理装置20a〜20d等の外部装置とネットワークを介して各種の情報等の通信を行う。
システムバス19は、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、HD15、表示装置16、スピーカ17及び通信I/F18を相互に通信可能に接続するためのバスである。
また、図1に示す各工程管理装置20a〜20d、及び操業指標実績蓄積装置30も、図2に示す操業ガイダンス効果表示装置10と同じハードウェアで実現することができる。
図3は、操業ガイダンス効果表示装置10の機能的な構成の一例を示す図である。
[トラブル分類リスト]
トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによる操作入力に基づいてトラブル分類リストをトラブル分類リスト記憶部102に記憶する。
図4Aは、トラブル分類リスト登録画面の一例を示す図であり、図4Bは、トラブル分類リスト画面の一例を示す図である。また、図5は、トラブル分類リストの一例を示す図である。図5に示すように、トラブル分類リスト500は、トラブル名称と、当該トラブル名称を識別するためのトラブル分類IDと、当該トラブル名称により特定されるトラブルの発生原因と、当該トラブルの発生原因を識別するための原因ID(例えば0001−0002)とを相互に関連付ける。
図4Aにおいて、トラブル分類リスト登録画面401は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて表示される。このトラブル分類リスト登録画面401には、トラブル名称登録欄411と、原因名称登録欄412と、リスト表示ボタン413と、閉じるボタン414とが表示される。
トラブル名称登録欄411には、トラブル名称入力欄411aと、登録ボタン411bとが表示される。
オペレータは、トラブル名称入力欄411aに、登録すべきトラブル名称をテキスト入力する。その後、オペレータが登録ボタン411bを押下すると、トラブル分類リスト登録部101は、入力されたトラブル名称に対して当該トラブル名称を識別するためのトラブル分類IDを付す。そして、トラブル分類リスト登録部101は、それらトラブル分類IDとトラブル名称とを相互に関連付けて、トラブル分類リスト記憶部102内のトラブル分類リスト500に記憶する。
原因名称登録欄412には、トラブル名称選択欄412aと、原因設定欄412bと、登録ボタン412cとが表示される。また、原因設定欄412bには、追加ボタン421と、削除ボタン422と、原因名称入力欄423とが表示される。
オペレータがトラブル名称選択欄412aの▽部をクリックすると、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル分類リスト500に登録されているトラブル名称を抽出し、抽出したトラブル名称をプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示されたトラブル名称の1つを選択する。
その後、オペレータは、原因名称入力欄423に、登録すべき原因名称をテキスト入力する。また、オペレータが追加ボタン421を押下すると、トラブル分類リスト登録部101は、原因設定欄412bを1つ追加する。これにより、1つのトラブル名称に対して複数の原因名称を1つの画面上で選択することができる。
一方、図4Aに示すように、原因設定欄412bが1つのみ表示されている状態で削除ボタン422が押下された場合、トラブル分類リスト登録部101は、原因名称入力欄423に入力されているデータを消去する。また、原因設定欄412bが複数表示されている状態で削除ボタン422が押下された場合、トラブル分類リスト登録部101は、当該削除ボタン422が属している原因の設定欄412b自体のデータを消去する。このとき、トラブル分類リスト登録部101は、原因設定欄412bの表示も消去する。
オペレータが登録ボタン412cを押下すると、トラブル分類リスト登録部101は、原因名称入力欄423に入力された原因名称に対して当該原因名称を識別するための原因IDを付して、それら原因名称及び原因IDを相互に関連付ける。更に、トラブル分類リスト登録部101は、それら原因名称及び原因IDと、トラブル名称選択欄412aで選択されたトラブル名称及び当該トラブル名称に対応するトラブル分類IDとを相互に関連付けてトラブル分類リスト500に登録する(図5を参照)。尚、本実施形態では、図5に示すように、原因ID(例えば0001−0002)により、原因名称(例えば−0002)だけでなく、当該原因名称と相互に関連付けられているトラブル名称(例えば0001−)も識別できるようにしている。
図4Aにおいて、オペレータがリスト表示ボタン413を押下すると、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル分類リスト500において相互に関連付けられている「トラブル名称及び原因名称」の一覧を、図4Bに示すようなトラブル分類リスト画面402に表示する。トラブル分類リスト画面402には、閉じるボタン421が表示される。オペレータが閉じるボタン421を押すと、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル分類リスト画面402を閉じる。
図4Aにおいて、オペレータが閉じるボタン414を押下すると、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル分類リスト登録画面401を閉じる。
以上のような機能を有するトラブル分類リスト登録部101は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、及び表示装置16を用いることにより実現できる。また、トラブル分類リスト記憶部102は、例えば、HD15を用いることにより実現できる。
[トラブル−関連操業指標テーブル]
図3において、操業指標マスターテーブル記憶部103は、操業ガイダンス効果表示装置10で取り扱うことができる操業指標の名称を示す操業指標マスターテーブルを、オペレータによる操作入力に基づいて予め記憶する。
図6は、操業指標マスターテーブルの一例を示す図である。図6に示すように、本実施形態では、操業指標マスターテーブル600の「操業指標名称欄」には、作業率、T/H、製品歩留、不良発生率、○○不良発生率、及び□□不良発生率が登録されている。また、操業指標マスターテーブル600の「定義欄」には、各操業指標名称で示される操業指標の定義式が記憶されている。
ここで、製造作業時間は、「執務時間」から「計画内作業休止時間」と「計画外作業休止時間」とを減算した時間(「製造作業時間」=「執務時間」−「計画内作業休止時間」−「計画外作業休止時間」)で表される。この製造作業時間の定義から明らかなように、製造ラインでトラブルがあり、計画外の作業休止時間があると、製造作業時間は短くなる。また、不良発生率は、「出荷検査で不合格となった製品の総質量」を「製造した製品の総質量」で割った値をパーセントで示すものである(「不良発生率」=「出荷検査で不合格となった製品の総質量」÷「製造した製品の総質量」×100)。また、○○不良発生率(□□不良発生率)は、「出荷検査で○○(□□)が理由で不合格となった製品の総質量」を「製造した製品の総質量」で割った値をパーセントで示すものである(「○○不良発生率(□□不良発生率)」=「出荷検査で○○(□□)が理由で不合格となった製品の総質量」÷「製造した製品の総質量」×100)。図6では、○○不良発生率及び□□不良発生率として具体的な内容を示していないが、○○や□□には、例えば、製品の出荷検査で行われる検査項目が入る。
前述したように、操業指標は、製品の製造効率、製品を製造する際の作業効率、製品の歩留、及び製品の品質の少なくとも何れか1つを含む。図6に示す例では、作業率が作業効率に対応し、T/Hが製造効率に対応し、製品歩留が歩留に対応し、不良発生率、○○不良発生率、及び□□不良発生率が品質に対応する。
尚、操業指標の内容は、製造する製品や製造ラインによって適宜決定できるものである。
図3において、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、オペレータによる操作入力に基づいてトラブル−関連操業指標テーブルをトラブル−関連操業指標テーブル記憶部105に記憶する。
図7は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面の一例を示す図である。具体的に図7Aは、関連操業指標が指定される前のトラブル−関連操業指標テーブル登録画面の一例を示す。また、図7Bは、関連操業指標が指定された後のトラブル−関連操業指標テーブル登録画面の一例を示す。また、図8は、トラブル−関連操業指標テーブルの一例を示す図である。図8に示すように、トラブル−関連操業指標テーブル800は、トラブル分類IDと、トラブル名称と、原因IDと、原因名称と、関連操業指標とを相互に関連付けるためのものである。トラブル−関連操業指標テーブル800には、原因IDで識別される原因で生じたトラブルによって(大きく)影響を受ける操業指標が登録される。トラブル−関連操業指標テーブル800において、例えば、機器の手入れ不足で溶接失敗となった場合には、作業率と製品歩留に大きく影響がでることを表す。このように、どのような発生原因で起こったどのようなトラブルが、どのような操業指標に影響を与えるのかが、トラブル−関連操業指標テーブル800に記憶されている「トラブル分類ID、原因ID、操業指標」によって判別することができる。
図7A及び図7Bに示すトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて表示される。このトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700には、関連操業指標入力欄701と、登録ボタン702と、閉じるボタン703とが表示される。
トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700を表示するに際し、トラブル分類リスト500において相互に関連付けられている「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」を全て読み出す。関連操業指標入力欄701の「原因ID表示欄、トラブル名称表示欄、及び原因名称表示欄」には、このようにして読み出された「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」が表示される。
また、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700を表示するに際し、操業指標マスターテーブル600に記憶されている操業指標を全て読み出す。関連操業指標入力欄701の「関連操業指標表示欄」には、このようにして読み出された操業指標の名称が表示される。また、関連操業指標入力欄701には、「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」によって(大きく)影響を受けると判断される操業指標をオペレータが指定するためのチェックボックスが表示される。オペレータは、「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」によって(大きく)影響を受けると判断した操業指標に対応するチェックボックスをクリックする。そうすると、当該チェックボックスがチェックされる。図7Bに示す例では、チェックボックスが黒で塗りつぶされる。
その後、オペレータが登録ボタン702を押下すると、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700でチェックされた操業指標と、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700において当該操業指標と対応付けられている「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」と、当該トラブル名称に対応するトラブル分類IDと、を相互に関連付けてトラブル−関連操業指標テーブル800に登録する(図8を参照)。尚、図8において、「1」となっている操業指標が、トラブル分類ID、トラブル名称、原因名称、及び原因IDと相互に関連付けられている操業指標となる。
また、オペレータが閉じるボタン703を押下すると、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700を閉じる。
尚、トラブル分類リスト500において相互に関連付けられている「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」の組の数が多いために、1つのトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700では、それらの全てを表示しきれない場合がある。このような場合には、複数のページからなるトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700を表示すること等により、全ての表示を行うようにすることは勿論である。
また、ここでは、操業指標マスターテーブル600に記憶されている操業指標の全てをトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700に表示し、当該全ての操業指標の少なくとも1つをオペレータが選択できるようにした。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700において、各「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」に対して関連付ける操業指標を1つにしてもよい。このようにした場合には、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700の「関連操業指標入力欄701」の「関連操業指標表示欄」には、チェックボックスではなく、操業指標マスターテーブル600に記憶されている操業指標の何れか1つをオペレータに選択させるためのプルダウンメニューを表示してもよい。
また、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700の「関連操業指標入力欄701」の「関連操業指標表示欄」において、「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」の組のそれぞれに対して、それぞれ複数のプルダウンメニューを表示して、「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」の組のそれぞれに対して、複数の操業指標を選択できるようにしてもよい。
以上のような機能を有するトラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、及び表示装置16を用いることにより実現できる。また、操業指標マスターテーブル記憶部103及びトラブル−関連操業指標テーブル記憶部105は、例えば、HD15を用いることにより実現できる。
[ガイダンスルール]
図3において、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによる操作入力に基づいて、各製造工程において行われる操業指示のガイダンスに関する設定の内容を示すガイダンスルールをガイダンスルール記憶部107に記憶する。また、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによる操作入力に基づいて、ガイダンスルールを識別するガイダンスIDと、トラブル分類ID及び原因IDとを相互に関連付けてガイダンスID−関連トラブル情報記憶部108に記憶する。ガイダンスIDで識別されるガイダンスルールに従って行われるガイダンスによってどのような発生原因のどのようなトラブルを防止すべきなのかが、ガイダンスID−関連トラブル情報記憶部108に記憶されている「ガイダンスID、トラブル分類ID及び原因ID」によって判別することができる。
図9は、ガイダンスルール登録画面の一例を示す図である。また、図10は、ガイダンスルールリストの一例を示す図である。具体的に図10Aは、ガイダンスルールリストの一部分を示すテーブルを示す図である。また、図10Bは、ガイダンスルールリストの残りの一部分を示すテーブルを示す図である。また、図11は、ガイダンスID−関連トラブル情報リストの一例を示す図である。
図9において、ガイダンスルール設定画面900は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて表示される。このガイダンスルール設定画面900には、作業指示情報設定欄901と、関連トラブル情報設定欄902と、タイミング・出力先設定欄903と、適用条件設定欄904と、作業手順入力欄905とが表示される。
作業指示情報設定欄901には、ガイダンスルール設定画面900の登録日と、このガイダンスルール設定画面900で設定されたガイダンスの最終出力日とが表示される。また、作業指示情報設定欄901には、ガイダンスルール設定画面900の登録者と、このガイダンスルール設定画面900で設定されたガイダンスを適用する目的と、ガイダンスの内容としての「操業指示に係るメッセージ」とが表示される。また、作業指示情報設定欄901を操作することにより、製造ラインの各製造工程の作業に係る作業ファイルを取得することもできる。
関連トラブル情報設定欄902には、トラブル名称選択欄902aと、原因選択欄902bと、関連トラブル設定欄902cとが表示される。この関連トラブル情報設定欄902には、ガイダンスルール設定画面900で設定されたガイダンスルールに従って行われるガイダンスによってどのような発生原因のどのようなトラブルを防ぎたいのかを特定する「トラブル名称とトラブルの発生原因」が入力される。
オペレータがトラブル名称選択欄902aの▽部をクリックすると、ガイダンスルール登録部106は、トラブル分類リスト500に登録されているトラブル名称を抽出する。そして、ガイダンスルール登録部106は、抽出したトラブル名称をプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示されたトラブル名称の1つを選択する。
また、オペレータが原因選択欄902bの▽部をクリックすると、ガイダンスルール登録部106は、トラブル名称選択欄902aにて選択されたトラブル名称に関連付けられてトラブル分類リスト500に登録されている原因名称を抽出する。そして、ガイダンスルール登録部106は、抽出した原因名称をプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示された原因名称の1つを選択する。
その後、オペレータが関連トラブル設定欄902c内の追加ボタン912を押下すると、ガイダンスルール登録部106は、トラブル名称選択欄902aにて選択されたトラブル名称と、原因選択欄902bにて選択された原因名称とを相互に関連付けると共に、それらをトラブル・原因表示欄914に表示する。これにより、1つのガイダンスルールに対して、複数のトラブル名称及び原因を1つの画面上で選択することができる。
このように本実施形態では、ガイダンスルール設定画面900で登録するガイダンスによって、どのような原因で発生するどのような名称のトラブルを防止したいのかが、ガイダンスルール設定画面900内の関連トラブル情報設定欄902を用いてガイダンスの登録者によって設定される。
図9に示すように、関連トラブル設定欄902cが1つのみ表示されている状態で削除ボタン913が押下された場合、ガイダンスルール登録部106は、トラブル・原因表示欄914に入力されているデータを消去する。また、関連トラブル設定欄902cが複数表示されている状態で削除ボタン913が押下された場合、ガイダンスルール登録部106は、当該削除ボタン913が属している関連トラブル設定欄902c自体のデータを消去する。このとき、ガイダンスルール登録部106は、関連トラブル設定欄902cの表示も消去する。
オペレータは、タイミング・出力先設定欄903に、操業指示であるガイダンスを出力するタイミング、ガイダンスの出力周期、ガイダンスの出力先、及びガイダンスの出力方法を入力する。
また、オペレータは、適用条件設定欄904において、判定方法と、比較対象と、比較式1とのそれぞれについて、プルダウンメニューの中から1つを選択する。そして、オペレータは、これらのメニューによって設定された内容を1つ又は複数用いて、ガイダンスを出力する際の適用条件を設定する。比較式1は、比較対象の選択内容によって、内容が変わるものであり、比較対象の下位の階層に位置するものである。
また、オペレータは、作業手順入力欄905に、製造工程における作業手順の概要を入力する。
そして、オペレータが登録ボタン906を押下すると、ガイダンスルール登録部106は、作業指示情報設定欄901と、タイミング・出力先設定欄903と、適用条件設定欄904と、作業手順入力欄905とに入力された内容をガイダンスルールとして、当該ガイダンスルールを識別するガイダンスIDと共にガイダンスルール記憶部107内のガイダンスルールリスト1000に登録する(図10を参照)。尚、図10では、ガイダンスルール登録部106は、作業指示情報設定欄901と、タイミング・出力先設定欄903と、適用条件設定欄904と、作業手順入力欄905とに入力された内容を2つのテーブル(図10Aのテーブルと図10Bのテーブル)に分けてガイダンスルールリスト1000を構成した場合を例に挙げて示しているが、1つのテーブルでガイダンスルールリスト1000を構成してもよい。
以上のようなガイダンスルールリスト1000の登録と共に、ガイダンスルール登録部106は、関連トラブル情報設定欄902で設定された「トラブル名称及び原因名称」に対応する「トラブル分類ID及び原因ID」をトラブル分類リスト500から抽出する。そして、ガイダンスルール登録部106は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と、ガイダンスルールリスト1000に登録されたガイダンスルールに付したガイダンスIDと同じガイダンスIDとを相互に関連付けて、ガイダンスID−関連トラブル情報記憶部108内のガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100に登録する(図11を参照)。
図9において、オペレータが閉じるボタン907を押下すると、ガイダンスルール登録部106は、ガイダンスルール設定画面900を閉じる。
以上のような機能を有するガイダンスルール登録部106は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、及び表示装置16を用いることにより実現できる。また、ガイダンスルール記憶部107及びガイダンスID−関連トラブル情報記憶部108は、例えば、HD15を用いることにより実現できる。
尚、ガイダンスルール設定画面900で設定されたガイダンスの出力を中止する構成にする場合、ガイダンスルール登録部106は、ガイダンスルールリスト1000に登録されているガイダンスルールの一覧と、当該ガイダンスルールに対して個別に設けられているチェックボックスとを含むガイダンス出力中止選択画面を表示する。そして、ガイダンスルール登録部106は、ガイダンス出力中止選択画面においてチェックされたガイダンスルールについては、チェックが外されるまで出力を中止するようにする。
[ガイダンスの出力]
図3において、ガイダンス出力部109は、工程管理装置20a〜20dから送信される情報等に基づいて、ガイダンスルールリスト1000に記憶されているガイダンスルールの中から、出力すべきガイダンスが設定されたガイダンスルールを抽出する。そして、ガイダンス出力部109は、抽出したガイダンスルールに従って、当該ガイダンスルールに基づくガイダンスを行うために必要な情報をガイダンス情報として、工程管理装置20a〜20dの少なくとも何れか1つに送信する。
また、ガイダンス出力部109は、抽出したガイダンスルールに付されているガイダンスIDに関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」をガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100から抽出する。そして、ガイダンス出力部109は、ガイダンス情報を送信した日時である出力日時と、前述したようにして抽出したガイダンスルールに付されているガイダンスIDと、当該ガイダンスIDに関連付けられてガイダンスルールリスト1000に登録されているメッセージである作業指示情報と、前述したようにして抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」とを相互に関連付けてガイダンス出力実績記憶部110内のガイダンス出力実績リスト1200に登録する(図12を参照)。
以上のような機能を有するガイダンス出力部109は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、及び通信I/F18を用いることにより実現できる。また、ガイダンス出力実績記憶部110は、例えば、HD15を用いることにより実現できる。
[ガイダンスによる効果の表示]
図3において、操業指標・ガイダンス実績表示部111は、オペレータからの操作入力に基づいて、対象期間における対象操業指標の実績の推移を示す折れ線グラフと、対象期間に行ったガイダンスのうち、対象操業指標と関連のあるガイダンスの出力状況を示す棒グラフ等を1つの画面内に並列的に表示する(図14を参照)。これにより、オペレータは、例えば、対象操業指標が改善する少し前に出力を開始したガイダンスが有効なガイダンスであったと評価することができる。逆に、ガイダンスを行っても対象操業指標の値が変わらない、或いは対象操業指標が悪化する場合、オペレータは、当該ガイダンスは、当該対象操業指標の改善には有効でなかったと評価することができる。
図3に示すように、操業指標・ガイダンス実績表示部111は、メニュー表示部112と、対象期間入力部113と、操業指標入力部114と、操業指標実績取得部115と、関連ガイダンス実績抽出部116と、実績表示部117とを有する。
メニュー表示部112は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面を表示する。図13は、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面の一例を示す図である。
対象期間入力部113は、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300のメニュー画面1301に表示されている期間選択欄1311により選択された期間を入力する。図13に示す例では、オペレータが期間選択欄1311の▽部をクリックすると、対象期間入力部113は、予め設定されている期間の始期と終期を年・月単位でプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示された期間の始期と終期の中から、所望の始期と終期を1つずつ選択する。対象期間入力部113は、このようにして選択された期間の始期と終期とを対象期間として入力する。
操業指標入力部114は、メニュー画面1301に表示されている操業指標選択欄1312により選択された操業指標の名称を入力する。図13に示す例では、オペレータが操業指標選択欄1312の▽部をクリックすると、操業指標入力部114は、操業指標マスターテーブル600に記憶されている操業指標の名称を抽出する。そして、操業指標入力部114は、抽出した操業指標の名称をプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示された操業指標の名称の中から、所望の操業指標を1つ選択する。操業指標入力部114は、このようにして選択された操業指標を対象操業指標として入力する。
その後、オペレータによって表示ボタン1313が押下されると、以下の処理が行われる。
まず、操業指標実績取得部115は、対象期間入力部113により入力された対象期間における「操業指標入力部114により入力された対象操業指標」の実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得する。そして、操業指標実績取得部115は、対象期間における対象操業指標の実績を月毎に集計して、対象期間における対象操業指標の実績の月毎の推移を導出する。
本実施形態では、このように、操業指標実績蓄積装置30から、対象操業指標の実績を取得する。よって、図6に示した操業指標マスターテーブル600の定義欄は、必ずしも必要ではない。ただし、外部装置からの通信やオペレータの操作入力によって、操業指標マスターテーブル600の定義欄に記載されている変数を操業ガイダンス効果表示装置10が取得する場合には、この定義欄の記載が必要になる。例えば、T/Hを算出する場合には、操業指標マスターテーブル600の定義欄に記載されている変数として、生産量及び製造作業時間を、外部装置からの通信やオペレータの操作入力によって操業指標実績取得部115が取得する。そして、T/Hの定義欄に記載されている定義式に、それら生産量と製造作業時間とを代入することによりT/Hの実績が得られる。
関連ガイダンス実績抽出部116は、操業指標入力部114により入力された対象操業指標と相互に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」を、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出する。次に、関連ガイダンス実績抽出部116は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられているガイダンスIDを、ガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100から抽出する。次に、関連ガイダンス実績抽出部116は、抽出したガイダンスIDと相互に関連付けられている「メッセージと出力日時」を、ガイダンスの出力状況としてガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。
本実施形態では、ガイダンス出力実績リスト1200において、ガイダンスIDと、トラブル分類ID及び原因IDと、メッセージとを相互に関連付けて登録する場合を例に挙げて示している。しかしながら、ガイダンス出力実績リスト1200には、ガイダンスIDと出力日時とが相互に関連付けられて登録されていれば、その他の情報は必ずしもガイダンス出力実績リスト1200に記憶されている必要はない。例えば、ガイダンス出力実績リスト1200に、トラブル分類ID及び原因IDが登録されない場合、関連ガイダンス実績抽出部116は、操業指標入力部114により入力された対象操業指標と相互に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられているガイダンスIDをガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100から抽出することができる。また、ガイダンス出力実績リスト1200にメッセージが登録されない場合、関連ガイダンス実績抽出部116は、前述したようにしてガイダンスIDを抽出し、抽出したガイダンスIDと相互に関連付けられてガイダンスルールリスト1000に登録されているメッセージを抽出することができる。
また、「ガイダンスの出力日時」の代わりに、同一のガイダンスの出力が継続している期間を導出して出力するようにしてもよい。ガイダンスの出力が継続しているか否かは、例えば、出力日時の間隔が予め定められた範囲内であるか否かによって判断することができる。また、ガイダンスルールの出力が中止されているか否かによっても判断することができる。
実績表示部117は、メニュー画面1301に入力された内容に基づいて、操業指標推移・ガイダンス実績画面の表示を変更する。図14は、対象期間と対象操業指標とが選択された後の操業指標推移・ガイダンス実績画面の一例を示す図である。ここでは、対象操業指標として、「□□不良発生率」が選択された場合を例に挙げて示している。
実績表示部117は、操業指標実績取得部115によって集計された「対象期間における対象操業指標の月毎の実績」に基づいて、対象期間における対象操業指標の実績の推移を表す折れ線グラフ1411を、対象期間を横軸として操業指標推移・ガイダンス実績画面1400の操業指標推移表示領域1401に表示する。
また、実績表示部117は、関連ガイダンス実績抽出部116によって抽出された「メッセージと出力日時」に基づいて、当該メッセージ1422と、当該メッセージが出力されている期間を示す棒グラフ1421a、1421bとを、操業指標推移・ガイダンス実績画面1400の関連ガイダンス実績表示領域1402に表示する。
具体的に、本実施形態では、操業指標推移表示領域1401に表示されている折れ線グラフ1411の横軸のスケールに合わせて、当該横軸の下方に、当該メッセージが出力されている期間を示す棒グラフ1421a、1421bが表示される。また、各棒グラフ1421a、1421bの横に、当該棒グラフ1421a、1421bに対応するメッセージの内容が表示される。図14に示す例では、メッセージが出力されている期間を棒グラフ1421a、1421bで示すようにしている。ただし、棒グラフ1421a、1421bは、必ずしも当該メッセージが継続して出力されていることを示すものではない。例えば、棒グラフ1421a、1421bが、スケジュール通りにメッセージが出力されている期間を示す場合もある。また、メッセージが出力されている期間を必ずしも棒グラフ1421a、1421bで表示する必要はない。例えば、メッセージが実際に出力された時刻に相当する位置に点を表示してもよい。このように、ガイダンスの出力状況は、ガイダンスの内容と、ガイダンスを出力したタイミングの情報とを少なくとも含んでいればよい。また、ガイダンス出力状況に、例えば、ガイダンスを出力した場所と、ガイダンスを出力した場所で行われる製造工程との少なくとも何れか一方が含まれるようにしてもよい。
図13及び図14において、オペレータによって閉じるボタン1314が押下された場合、実績表示部117は、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300、1400の表示を終了する。
以上の機能を有する操業指標・ガイダンス実績表示部111は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、HD15、及び表示装置16を用いることにより実現できる。
[動作フローチャート]
次に、図15のフローチャートを参照しながら、トラブル分類リスト500の登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置10の動作の一例を説明する。
まず、ステップS1501において、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、図4Aに示したようなトラブル分類リスト登録画面401を表示する。
次に、ステップS1502において、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル名称入力欄411aへのオペレータによるトラブル名称の入力を受け付ける。
次に、ステップS1503において、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによって登録ボタン411bが押下されたか否かを判定する。この判定の結果、登録ボタン411bが押下された場合には、ステップS1504に進み、トラブル分類リスト登録部101は、トラブル名称入力欄411aに入力されたトラブル名称に対して当該トラブル名称を識別するためのトラブル分類IDを付す。そして、トラブル分類リスト登録部101は、それらトラブル分類IDとトラブル名称とを相互に関連付けてトラブル分類リスト500に登録する(図5を参照)。そして、ステップS1505に進む。
一方、ステップS1503において、登録ボタン411bが押下されていない場合には、トラブル名称を登録しないのでステップS1504を省略してステップS1505に進む。
ステップS1505に進むと、トラブル分類リスト登録部101は、原因名称登録欄412に対するオペレータの入力を受け付ける。具体的に、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによる、トラブル名称選択欄412aへのトラブル名称の入力と、原因設定欄412bへの原因名称の入力とを受け付ける。原因名称登録欄412への入力方法は、図4を参照しながら説明した通りである。
次に、ステップS1506において、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによって登録ボタン412cが押下されたか否かを判定する。この判定の結果、登録ボタン412cが押下された場合には、ステップS1507に進み、トラブル分類リスト登録部101は、原因名称入力欄423に入力された原因名称と、当該原因名称を識別するための原因IDと、トラブル名称選択欄412aで選択されたトラブル名称と、当該トラブル名称を識別するためのトラブル分類IDとを相互に関連付けてトラブル分類リスト500に登録する(図5を参照)。そして、ステップS1508に進む。
一方、ステップS1506において、登録ボタン412cが押下されていない場合には、原因名称を登録しないのでステップS1507を省略してステップS1508に進む。
ステップS1508に進むと、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによってリスト表示ボタン413が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、リスト表示ボタン413が押下された場合には、ステップS1509に進み、トラブル分類リスト登録部101は、図4Bに示したようなトラブル分類リスト画面402を表示する。
次に、ステップS1510において、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによって閉じるボタン421が押下されるまで待機する。そして、閉じるボタン421が押下されると、ステップS1502に戻る。
ステップS1508において、リスト表示ボタン413が押下されていない場合には、ステップS1511に進み、トラブル分類リスト登録部101は、オペレータによって閉じるボタン414が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、閉じるボタン414が押下されていない場合には、ステップS1502に戻る。一方、閉じるボタン414が押下された場合には、図15のフローチャートによる処理を終了する。
次に、図16のフローチャートを参照しながら、トラブル−関連操業指標テーブル800の登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置10の動作の一例を説明する。
まず、ステップS1601において、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、図7Aに示したようなトラブル−関連操業指標テーブル登録画面700を表示する。
次に、ステップS1602において、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700の「関連操業指標入力欄701」に対するオペレータによる入力を受け付ける。前述したように本実施形態では、オペレータは、「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」によって(大きく)影響を受けると判断した操業指標に対応するチェックボックスをクリックすることによって「関連操業指標入力欄701」に対する入力を行う。
次に、ステップS1603において、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、オペレータによって登録ボタン702が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、登録ボタン702が押下されていない場合には、ステップS1604を省略して後述するステップS1605に進む。
一方、登録ボタン702が押下された場合には、ステップS1604に進み、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、ステップS1604で入力された操業指標と、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700において当該操業指標に対応付けられている「トラブル分類ID、トラブル名称、原因ID、及び原因名称」とを相互に関連付けてトラブル−関連操業指標テーブル800に登録する。そして、ステップS1605に進む。
ステップS1605に進むと、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104は、オペレータによって閉じるボタン703が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、閉じるボタン703が押下されていない場合には、ステップS1602に戻る。一方、閉じるボタン703が押下された場合には、図16のフローチャートによる処理を終了する。
次に、図17のフローチャートを参照しながら、ガイダンスルールリスト1000及びガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100の登録を行う際の操業ガイダンス効果表示装置10の動作の一例を説明する。
まず、ステップS1701において、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、図9に示したようなガイダンスルール設定画面900を表示する。
次に、ステップS1702において、ガイダンスルール登録部106は、ガイダンスルール設定画面900の作業指示情報設定欄901へのオペレータによる入力を受け付ける。
次に、ステップS1703において、ガイダンスルール登録部106は、関連トラブル情報設定欄902に対するオペレータの入力を受け付ける。具体的に、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによる、「トラブル名称選択欄902a」へのトラブル名称の入力と、「原因名称選択欄902b」への原因名称の入力と、「関連トラブル設定欄902c」への入力とを受け付ける。関連トラブル情報設定欄902への入力方法は、図9を参照しながら説明した通りである。
次に、ステップS1704において、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによるタイミング・出力先設定欄903への入力を受け付ける。
次に、ステップS1705において、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによる作業手順入力欄905への入力を受け付ける。
次に、ステップS1706において、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによって登録ボタン906が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、登録ボタン906が押下された場合には、ステップS1707に進む。
ステップS1707に進むと、ガイダンスルール登録部106は、作業指示情報設定欄901と、タイミング・出力先設定欄903と、適用条件設定欄904と、作業手順入力欄905とに入力された内容をガイダンスルールとして、当該ガイダンスルールを識別するガイダンスIDと共にガイダンスルールリスト1000に登録する(図10を参照)。
更に、ガイダンスルール登録部106は、関連トラブル情報設定欄902で設定された「トラブル名称及び原因名称」に対応する「トラブル分類ID及び原因ID」をトラブル分類リスト500から抽出する。そして、ガイダンスルール登録部106は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と、ガイダンスルールリスト1000に登録されたガイダンスルールに付したガイダンスIDと同じガイダンスIDとを相互に関連付けて、ガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100に登録する(図11を参照)。
そして、図17のフローチャートによる処理を終了する。
ステップS1706において、登録ボタン906が押下されていない場合には、ステップS1708に進み、ガイダンスルール登録部106は、オペレータによって閉じるボタン907が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、閉じるボタン907が押下されていない場合には、ステップS1702に進む。一方、閉じるボタン907が押下されている場合には、図17のフローチャートによる処理を終了する。
次に、図18のフローチャートを参照しながら、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300、1400を表示する際の操業ガイダンス効果表示装置10の動作の一例を説明する。
まず、ステップS1801において、メニュー表示部112は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、図13に示したような、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300のメニュー画面1301を表示する。
次に、ステップS1802において、対象期間入力部113は、オペレータによるメニュー画面1301の期間選択欄1311への対象期間の入力を受け付ける。
次に、ステップS1803において、操業指標入力部114は、オペレータによるメニュー画面1301の操業指標選択欄1312への対象操業指標の入力を受け付ける。
次に、ステップS1804において、操業指標実績取得部115は、オペレータによってメニュー画面1301の表示ボタン1313が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、表示ボタン1313が押下されていない場合には、ステップS1802に戻る。一方、表示ボタン1313が押下された場合には、ステップS1805に進む。
ステップS1805に進むと、操業指標実績取得部115は、対象期間における対象操業指標の実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得する。そして、操業指標実績取得部115は、対象期間における対象操業指標の実績を月毎に集計する。
次に、ステップS1806において、関連ガイダンス実績抽出部116は、対象操業指標と相互に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」を、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出する。そして、関連ガイダンス実績抽出部116は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられているガイダンスIDを、ガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100から抽出する。そして、関連ガイダンス実績抽出部116は、抽出したガイダンスIDと相互に関連付けられている「メッセージと出力日時」を、ガイダンスの出力状況としてガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。
次に、ステップS1807において、実績表示部117は、操業指標実績取得部115によって集計された「対象期間における月毎の対象操業指標の実績」に基づいて、対象期間における対象操業指標の実績の推移を表す折れ線グラフ1411を、対象期間を横軸として操業指標推移・ガイダンス実績画面1400の操業指標推移表示領域1401に表示する。また、実績表示部117は、関連ガイダンス実績抽出部116によって抽出された「メッセージと出力日時」に基づいて、操業指標推移表示領域1401に表示されている折れ線グラフ1411の横軸のスケールに合わせて、関連ガイダンス実績表示領域1402に、当該メッセージが出力されている期間を示す棒グラフ1421a、1421bを表示する。また、実績表示部117は、関連ガイダンス実績表示領域1402に、当該棒グラフ1421a、1421bに対応するメッセージの内容を表示する。
次に、ステップS1808において、実績表示部117は、オペレータによって閉じるボタン1314が押下されるまで待機する。そして、閉じるボタン1314が押下されると、図18のフローチャートによる処理を終了する。
[まとめ]
以上のように本実施形態では、トラブルの種類を識別するトラブル分類IDと、トラブルの発生原因を識別する原因IDとを、製品の製造効率、製品を製造する際の作業効率、製品の歩留、及び製品の品質のうちの少なくとも何れか1つを含む操業指標と、ガイダンスルールを識別するガイダンスIDとのそれぞれと相互に関連付ける。そして、オペレータが、対象期間と対象操業指標とを指定すると、当該対象期間における対象操業指標の実績を取得する。また、当該対象操業指標に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」を抽出する。そして、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」に関連付けられているガイダンスIDで識別されるガイダンスルールに基づいて対象期間中に出力されたメッセージを抽出する。そして、対象期間における対象操業指標の実績の推移を示す折れ線グラフ1411と、メッセージが出力されていた期間を示す棒グラフ1421a、1421bと、棒グラフ1421a、1421bに対応するメッセージ1422とを並列的に一つの画面に表示する。
したがって、オペレータは、折れ線グラフ1411と、棒グラフ1421a、1421bと、メッセージ1422の内容とを見ることで、指定した対象操業指標が、どのようなメッセージによって改善したのかを把握することができる。よって、製造ライン50において操業者に対して行ったガイダンスによる効果をオペレータに評価させることができる。
このとき、折れ線グラフ1411と、棒グラフ1421a、1421bと、メッセージ1422とを一つの画面に表示するので、オペレータにこれらを容易に見比べさせることができる。また、操業指標と、メッセージとを、トラブル分類ID及び原因IDの双方により相互に関連付けるようにしたので、トラブルの種類だけでなく、トラブルの発生原因が同じである「操業指標とメッセージ」を得て表示することができる。よって、操業指標と、メッセージとを、トラブル分類IDだけで相互に関連付ける場合よりも、ガイダンスによる効果をオペレータに対して正確に評価させることができる。
本実施形態では、製造ライン50で1種類の製品を製造する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、製造ライン50で複数種類の製品を製造する場合であっても、本実施形態を適用することができる。このようにする場合、例えば、操業指標実績蓄積装置30は、操業指標の月毎の実績を、製品毎にデータベースに記憶する。また、操業指標マスターテーブル600、トラブル−関連操業指標テーブル800、ガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100、及びガイダンス出力実績リスト1200をそれぞれ、製品毎に作成する。そして、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300のメニュー画面1301において、製品を指定した上で、対象期間及び対象操業指標を指定する。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、操業指標推移・ガイダンス実績画面1300のメニュー画面1301において、対象操業指標を指定し、トラブル分類ID及び原因IDを介して、当該操業指標と相互に関連付けられているメッセージを抽出するようにした。これに対し、本実施形態では、メッセージを指定し、トラブル分類ID及び原因IDを介して、当該メッセージと相互に関連付けられている操業指標を抽出する。このように本実施形態と第1の実施形態とは、操業指標の実績の推移と、ガイダンスの実績であるメッセージの内容と、その出力期間とを表示させる際の処理が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図18に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
図19は、操業ガイダンス効果表示装置1900の機能的な構成の一例を示す図である。
図19に示すように、操業ガイダンス効果表示装置1900は、図3に示した第1の実施形態の操業ガイダンス効果表示装置10が有する操業指標・ガイダンス実績表示部111の代わりに、ガイダンス・操業指標実績表示部1901を有する。操業ガイダンス効果表示装置1900が有するその他の機能構成は、第1の実施形態の操業ガイダンス効果表示装置10と同じである。
[ガイダンスによる効果の表示]
ガイダンス・操業指標実績表示部1901は、オペレータからの操作入力に基づいて、対象期間における対象メッセージの出力状況と、対象メッセージと関連のある操業指標の実績の対象期間における推移を示す折れ線グラフ等を1つの画面内に並列的に表示する(図21を参照)。これにより、オペレータは、例えば、指定したメッセージ(ガイダンス)の出力が、操業指標の改善に有効であったかどうかを評価することができる。
図19に示すように、ガイダンス・操業指標実績表示部1901は、メニュー表示部1902と、対象期間入力部1903と、メッセージ入力部1904と、ガイダンス実績抽出部1905と、関連操業指標取得部1906と、実績表示部1907とを有する。
メニュー表示部1902は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面を表示する。図20は、操業指標推移・ガイダンス実績画面のメニュー画面の一例を示す図である。
対象期間入力部1903は、操業指標推移・ガイダンス実績画面2000のメニュー画面2001に表示されている期間選択欄2011により選択された期間を入力する。対象期間入力部1903に対する入力方法は、第1の実施形態で説明した対象期間入力部113に対する入力方法と同じである。
メッセージ入力部1904は、メニュー画面2001に表示されているメッセージ選択欄2012により選択されたメッセージの内容を入力する。図20に示すように、メッセージ選択欄2012aには、追加ボタン2211aと、削除ボタン2212aと、メッセージ内容選択欄2312aとが表示される。
オペレータがメッセージ内容選択欄2312aの▽部をクリックすると、メッセージ入力部1904は、ガイダンスルール記憶部107に記憶されているガイダンスルールリスト1000から、メッセージの内容を抽出し、抽出したメッセージの内容をプルダウン表示する。オペレータは、プルダウン表示されたメッセージの内容の1つを対象メッセージとして選択する。
また、オペレータが追加ボタン2211aを押下すると、メッセージ入力部1904は、メッセージ選択欄2012を1つ追加する。図21では、メッセージ選択欄2012bが追加された場合を例に挙げて示している。これにより、オペレータは、複数のメッセージを選択することができる。
メッセージ選択欄2012が1つのみ表示されている状態で削除ボタン2212が押下された場合、メッセージ入力部1904は、メッセージ選択欄2012に入力されているデータを消去する。また、メッセージ選択欄2012が複数表示されている状態で削除ボタン2212が押下された場合、メッセージ入力部1904は、当該削除ボタン2212が属しているメッセージ選択欄2012自体のデータを消去する。このとき、メッセージ入力部1904は、メッセージ選択欄2012の表示も消去する。
その後、オペレータによって表示ボタン2013が押下されると、以下の処理が行われる。
まず、ガイダンス実績抽出部1905は、メッセージ選択欄2012で選択された対象メッセージの対象期間における出力実績である出力日時を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。
次に、関連操業指標取得部1906は、メッセージ選択欄2012で選択されたメッセージと相互に関連付けられている「トラブル分類IDと原因ID」を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。そして、関連操業指標取得部1906は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられている操業指標を、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出する。
メニュー画面2001において、複数のメッセージが選択され、当該複数のメッセージと相互に関連付けられている複数の「トラブル分類IDと原因ID」が得られた場合、関連操業指標取得部1906は、それら複数の「トラブル分類IDと原因ID」の双方と相互に関連付けられている操業指標を抽出する。例えば、図8において、トラブル分類IDと原因IDの組として、「0001、0001−0001」と「0101、0101−0001」が得られた場合、これらの双方に関連付けられている操業指標として、製品歩留が抽出される。
そして、関連操業指標取得部1906は、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出した「対象期間における操業指標」の実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得する。そして、関連操業指標取得部1906は、対象期間における操業指標の実績を月毎に集計する。
実績表示部1907は、メニュー画面2001に入力された内容に基づいて、操業指標推移・ガイダンス実績画面の表示を変更する。図21は、対象期間と対象メッセージとが選択された後の操業指標推移・ガイダンス実績画面の一例を示す図である。ここでは、対象メッセージとして、「◎◎発生注意。点検を強化してください。」と「□□を実行してください。」とが選択された場合を例に挙げて示している。
実績表示部1907は、関連操業指標取得部1906によって集計された「対象期間における操業指標の月毎の実績」に基づいて、対象期間における操業指標の実績の推移を表す折れ線グラフ2121a、2121bを、対象期間を横軸として操業指標推移・ガイダンス実績画面2100の関連操業指標推移表示領域2101に表示する。
また、実績表示部1907は、対象メッセージの出力日時に基づいて、当該対象メッセージ2111と、当該対象メッセージが出力されている期間を示す棒グラフ2112a、2112bとを、操業指標推移・ガイダンス実績画面2100のガイダンス実績表示領域2102に表示する。
折れ線グラフ2121、対象メッセージ2111、及び棒グラフ2112の具体的な表示方法は、それぞれ、第1の実施形態で説明した折れ線グラフ1411、メッセージ1422、及び棒グラフ1421の表示方法と同じである。
前述したように本実施形態では、メッセージ選択欄2012で複数のメッセージが選択されることがある。よって、図21に示すように、関連操業指標推移表示領域2101には、メッセージ選択欄2012で選択されたメッセージの数に応じた折れ線グラフ2121が表示される。
図20及び図21において、オペレータによって閉じるボタン2014が押下された場合、実績表示部1907は、操業指標推移・ガイダンス実績画面2000、2100の表示を終了する。
以上の機能を有するガイダンス・操業指標実績表示部1901は、例えば、CPU11、ROM12、RAM13、PD14、HD15、及び表示装置16を用いることにより実現できる。
[動作フローチャート]
次に、図22のフローチャートを参照しながら、操業指標推移・ガイダンス実績画面2000、2100を表示する際の操業ガイダンス効果表示装置1900の動作の一例を説明する。
まず、ステップS2201において、メニュー表示部1902は、オペレータによる所定の操作入力に基づいて、図20に示したような、操業指標推移・ガイダンス実績画面2000のメニュー画面2001を表示する。
次に、ステップS2202において、対象期間入力部1903は、オペレータによるメニュー画面2001の期間選択欄2011への対象期間の入力を受け付ける。
次に、ステップS2203において、メッセージ入力部1904は、オペレータによるメニュー画面2001のメッセージ選択欄2012への対象メッセージの入力を受け付ける。
次に、ステップS2204において、ガイダンス実績抽出部1905は、オペレータによってメニュー画面2001の表示ボタン2013が押下されたか否かを判定する。この判定の結果、表示ボタン2013が押下されていない場合には、ステップS2202に戻る。一方、表示ボタン2013が押下された場合には、ステップS2205に進む。
ステップS2205に進むと、ガイダンス実績抽出部1905は、対象メッセージの対象期間における出力日時を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。
次に、ステップS2206において、関連操業指標取得部1906は、対象メッセージと相互に関連付けられている「トラブル分類IDと原因ID」を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出する。そして、関連操業指標取得部1906は、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられている操業指標を、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出する。そして、関連操業指標取得部1906は、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出した操業指標の対象期間における実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得し、対象期間における操業指標の実績を月毎に集計する。
次に、ステップS2207において、実績表示部1907は、関連操業指標取得部1906によって集計された「対象期間における操業指標の月毎の実績」に基づいて、対象期間における操業指標の実績の推移を表す折れ線グラフ2121を、対象期間を横軸として操業指標推移・ガイダンス実績画面2100の関連操業指標推移表示領域2101に表示する。また、実績表示部1907は、対象メッセージの出力日時に基づいて、関連操業指標推移表示領域2101に表示されている折れ線グラフ2121の横軸のスケールに合わせて、ガイダンス実績表示領域2102に、当該対象メッセージが出力されている期間を示す棒グラフ2112a、2112bを表示する。また、実績表示部1907は、ガイダンス実績表示領域2102に、当該棒グラフ2112a、2112bに対応する対象メッセージ2111を表示する。本実施形態では、これら棒グラフ2112a、2112bと対象メッセージ2111とによりガイダンスの出力状況が表示される。
次に、ステップS2208において、実績表示部1907は、オペレータによって閉じるボタン2014が押下されるまで待機する。そして、閉じるボタン2014が押下されると、図22のフローチャートによる処理を終了する。
[まとめ]
以上のように本実施形態では、オペレータが、対象期間と対象メッセージとを指定すると、当該対象期間における対象メッセージの出力実績を取得する。また、当該対象メッセージに関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」を抽出し、抽出した「トラブル分類ID及び原因ID」に関連付けられている操業指標の対象期間中における実績を取得する。そして、対象期間における操業指標の実績の推移を示す折れ線グラフ2121a、2121bと、対象メッセージが出力されていた期間を示す棒グラフ2112a、2112bと、当該棒グラフ2112a、2112bに対応する対象メッセージ2111とを並列的に一つの画面に表示する。
したがって、オペレータは、折れ線グラフ2121a、2121bと、棒グラフ2112a、2112bと、対象メッセージ2111の内容を見ることで、指定したメッセージが、どの操業指標の改善に有効であるのかを把握することができる。よって、製造ライン50において操業者に対して行ったガイダンスによる効果をオペレータに評価させることができる。
本実施形態においても、第1の実施形態で説明した種々の変形例を採用することができる。
尚、以上説明した本発明の実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体、又はかかるプログラムを伝送する伝送媒体も本発明の実施の形態として適用することができる。また、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体などのプログラムプロダクトも本発明の実施の形態として適用することができる。前記のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
また、以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
尚、前述した第1、第2の実施形態では、例えば、トラブル−関連操業指標テーブル登録部104が、トラブル−関連操業指標テーブル登録画面700において「原因ID、トラブル名称、及び原因名称」毎にオペレータによって選択された操業指標と、当該トラブル名称に対応するトラブル分類IDと、当該原因IDとを相互に関連付けてトラブル−関連操業指標テーブル800に登録することにより、操業指標記憶手段の一例が実現される。また、例えば、トラブル分類ID及び原因IDによりトラブル識別情報の一例が実現される。
また、例えば、ガイダンスルール登録部106が、ガイダンスルールとガイダンスIDとをガイダンスルールリスト1000に登録し、当該ガイダンスIDと同じガイダンスIDと、関連トラブル情報設定欄902で設定された「トラブル名称及び原因名称」に対応する「トラブル分類ID及び原因ID」とを相互に関連付けてガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100に登録することにより、ガイダンスルール記憶手段の一例が実現される。また、例えば、ガイダンスIDにより、ガイダンス識別情報の一例が実現される。
また、例えば、ガイダンス出力実績記憶部110が、ガイダンスルールに付されているガイダンスIDと、当該ガイダンスルールに基づくガイダンス情報を送信した日時とを相互に関連付けてガイダンス出力実績リスト1200に登録することにより、ガイダンス実績記憶手段の一例が実現される。
また、前述した第1の実施形態では、例えば、操業指標実績取得部115が、対象期間における対象操業指標の実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得することにより、操業指標実績取得手段の一例が実現される。
また、前述した第2の実施形態では、例えば、関連操業指標取得部1906が、メッセージ選択欄2012で選択されたメッセージと相互に関連付けられている「トラブル分類IDと原因ID」をガイダンス出力実績リスト1200から抽出して、当該「トラブル分類IDと原因ID」と相互に関連付けられている操業指標を、トラブル−関連操業指標テーブル800から抽出し、抽出した操業指標の対象期間における実績を、操業指標実績蓄積装置30から取得することにより、操業指標実績取得手段の一例が実現される。
また、前述した第1の実施形態では、操業指標実績取得部115が、対象期間における対象操業指標の実績を月毎に集計して、対象期間における対象操業指標の実績の月毎の推移を導出することにより操業指標実績推移導出手段の一例が実現される。
また、前述した第2の実施形態では、関連操業指標取得部1906が、対象期間における操業指標の実績を月毎に集計して、対象期間における操業指標の実績の月毎の推移を導出することにより操業指標実績推移導出手段の一例が実現される。
また、前述した第1の実施形態では、関連ガイダンス実績抽出部116が、対象操業指標と相互に関連付けられている「トラブル分類ID及び原因ID」と、当該「トラブル分類ID及び原因ID」と相互に関連付けられているガイダンスIDとを、それぞれトラブル−関連操業指標テーブル800、ガイダンスID−関連トラブル情報リスト1100から抽出し、抽出したガイダンスIDと相互に関連付けられている「メッセージと出力日時」を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出することによりガイダンス出力状況導出手段の一例が実現される。
また、前述した第2の実施形態では、ガイダンス実績抽出部1905が、対象メッセージの「対象期間における出力日時」を、ガイダンス出力実績リスト1200から抽出することによりガイダンス出力状況導出手段の一例が実現される。また、例えば、対象メッセージにより対象ガイダンスの一例が実現される。
また、前述した第1の実施形態では、例えば、実績表示部117が、折れ線グラフ1411と、棒グラフ1421a、1421bと、メッセージ1422と、を操業指標推移・ガイダンス実績画面1400に表示することにより表示手段の一例が実現される。
また、前述した第2の実施形態では、例えば、実績表示部1907が、折れ線グラフ2121a、2121bと、棒グラフ2112a、2112bと、対象メッセージ2111と、を操業指標推移・ガイダンス実績画面2100に表示することにより表示手段の一例が実現される。
本発明は、製造ラインで製品を製造する製造業に利用することができる。

Claims (13)

  1. 製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示する操業ガイダンス効果表示装置であって、
    前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する操業指標記憶手段と、
    前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶するガイダンスルール記憶手段と、
    前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶するガイダンス実績記憶手段と、
    前記操業指標の実績を取得する操業指標実績取得手段と、
    前記操業指標実績取得手段により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する操業指標実績推移導出手段と、
    前記ガイダンス実績記憶手段により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出するガイダンス出力状況導出手段と、
    前記操業指標実績推移導出手段により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出手段により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する表示手段とを有し、
    前記ガイダンス出力状況導出手段により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出手段により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じであることを特徴とする操業ガイダンス効果表示装置。
  2. 前記操業指標実績推移導出手段は、前記操業指標実績取得手段により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象操業指標の実績の、前記対象期間における推移を導出し、
    前記ガイダンス出力状況導出手段は、前記ガイダンス実績記憶手段により記憶されているガイダンスの出力実績のうち、前記対象操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報と同一のトラブル識別情報と相互に関連付けられているガイダンス識別情報で識別されるガイダンスの出力実績に基づいて、前記対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出することを特徴とする請求項1に記載の操業ガイダンス効果表示装置。
  3. 前記ガイダンス出力状況導出手段は、前記ガイダンス実績記憶手段により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象ガイダンスの、前記対象期間における出力状況を導出し、
    前記操業指標実績推移導出手段は、前記対象ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と同一のトラブル識別情報と相互に関連付けられている操業指標の実績に基づいて、前記対象期間における、操業指標の実績の推移を導出することを特徴とする請求項1に記載の操業ガイダンス効果表示装置。
  4. 前記トラブル識別情報は、トラブルの種類を識別するためのトラブル分類IDと、トラブルの発生原因を識別するための原因IDとを含むことを特徴とする請求項1に記載の操業ガイダンス効果表示装置。
  5. 前記表示手段は、前記指標となる情報を一画面に並列的に表示することを特徴とする請求項1に記載の操業ガイダンス効果表示装置。
  6. 前記操業指標実績取得手段は、前記操業指標の実績を外部のデータベースから取得することを特徴とする請求項1に記載の操業ガイダンス効果表示装置。
  7. 製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示する操業ガイダンス効果表示方法であって、
    前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する操業指標記憶工程と、
    前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶するガイダンスルール記憶工程と、
    前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶するガイダンス実績記憶工程と、
    前記操業指標の実績を取得する操業指標実績取得工程と、
    前記操業指標実績取得工程により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する操業指標実績推移導出工程と、
    前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出するガイダンス出力状況導出工程と、
    前記操業指標実績推移導出工程により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出工程により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する表示工程とを有し、
    前記ガイダンス出力状況導出工程により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出工程により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じであることを特徴とする操業ガイダンス効果表示方法。
  8. 前記操業指標実績推移導出工程は、前記操業指標実績取得工程により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象操業指標の実績の、前記対象期間における推移を導出し、
    前記ガイダンス出力状況導出工程は、前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績のうち、前記対象操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報と同一のトラブル識別情報と相互に関連付けられているガイダンス識別情報で識別されるガイダンスの出力実績に基づいて、前記対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出することを特徴とする請求項7に記載の操業ガイダンス効果表示方法。
  9. 前記ガイダンス出力状況導出工程は、前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象ガイダンスの、前記対象期間における出力状況を導出し、
    前記操業指標実績推移導出工程は、前記対象ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と同一のトラブル識別情報と相互に関連付けられている操業指標の実績に基づいて、前記対象期間における、操業指標の実績の推移を導出することを特徴とする請求項7に記載の操業ガイダンス効果表示方法。
  10. 前記トラブル識別情報は、トラブルの種類を識別するためのトラブル分類IDと、トラブルの発生原因を識別するための原因IDとを含むことを特徴とする請求項7に記載の操業ガイダンス効果表示方法。
  11. 前記表示工程は、前記指標となる情報を一画面に並列的に表示することを特徴とする請求項7に記載の操業ガイダンス効果表示方法。
  12. 前記操業指標実績取得工程は、前記操業指標の実績を外部のデータベースから取得することを特徴とする請求項7に記載の操業ガイダンス効果表示方法。
  13. 製造ラインで製品を製造するために操業している操業者に対して行ったガイダンスの効果をオペレータに評価させるための指標となる情報を表示装置に表示させることをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記製品の製造効率、前記製品を製造する際の作業効率、前記製品の歩留、及び前記製品の品質の少なくとも何れか1つを含む操業指標と、当該操業指標が影響を受けるトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶する操業指標記憶工程と、
    前記ガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、当該ガイダンスを出力する際のルールとを含むガイダンスルールと、当該ガイダンスルールに従って出力されるガイダンスによって防止すべきトラブルを識別するためのトラブル識別情報とを、オペレータによる操作入力の内容に基づいて相互に関連付けて記憶媒体に記憶するガイダンスルール記憶工程と、
    前記ガイダンスルールに従って前記製造ラインに対して出力されたガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と、前記ガイダンスを出力した時間に関する情報とを含むガイダンスの出力実績を記憶媒体に記憶するガイダンス実績記憶工程と、
    前記操業指標の実績を取得する操業指標実績取得工程と、
    前記操業指標実績取得工程により取得された操業指標の実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該操業指標の実績の推移を導出する操業指標実績推移導出工程と、
    前記ガイダンス実績記憶工程により記憶されているガイダンスの出力実績に基づいて、オペレータによって指定された対象期間における、当該ガイダンスの出力状況を導出するガイダンス出力状況導出工程と、
    前記操業指標実績推移導出工程により導出された、前記操業指標の実績の推移と、前記ガイダンス出力状況導出工程により導出された、前記ガイダンスの出力状況とを、前記指標となる情報として表示画面に表示する表示工程とをコンピュータに実行させ、
    前記ガイダンス出力状況導出工程により出力状況が導出されるガイダンスを識別するためのガイダンス識別情報と相互に関連付けられているトラブル識別情報と、前記操業指標実績推移導出工程により実績の推移が導出される操業指標と相互に関連付けられているトラブル識別情報とが同じであることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2011546481A 2010-09-07 2011-08-15 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム Active JP4920806B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546481A JP4920806B1 (ja) 2010-09-07 2011-08-15 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200108 2010-09-07
JP2010200108 2010-09-07
PCT/JP2011/068534 WO2012032900A1 (ja) 2010-09-07 2011-08-15 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2011546481A JP4920806B1 (ja) 2010-09-07 2011-08-15 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4920806B1 JP4920806B1 (ja) 2012-04-18
JPWO2012032900A1 true JPWO2012032900A1 (ja) 2014-01-20

Family

ID=45810503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546481A Active JP4920806B1 (ja) 2010-09-07 2011-08-15 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4920806B1 (ja)
KR (1) KR101309331B1 (ja)
CN (1) CN102576226B (ja)
BR (1) BR112013005321A2 (ja)
WO (1) WO2012032900A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417628B2 (en) * 2013-03-13 2016-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Production failure analysis system
JP2022116621A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 オムロン株式会社 品質改善支援装置及び品質改善支援システム
WO2022168241A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 産業プラント用操作アシストシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755782B2 (ja) * 1990-04-24 1998-05-25 新日本製鐵株式会社 圧延ラインの総合診断システム
JPH11305825A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Toshiba Corp 監視制御装置
JP2003090130A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Kajima Corp 工程計画システム、工程計画方法、工程計画プログラム、及び工程計画プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4009214B2 (ja) * 2003-03-14 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置
JP4652220B2 (ja) * 2005-12-16 2011-03-16 富士通株式会社 情報機器の操作に関するガイダンス装置、情報機器の操作に関するガイダンスプログラム及び情報機器の操作に関するガイダンス方法
JP4597873B2 (ja) * 2006-01-18 2010-12-15 三菱電機株式会社 プラント運転支援装置
JP2007193612A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 警告通知システム、警告通知方法、および警告通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012032900A1 (ja) 2012-03-15
CN102576226A (zh) 2012-07-11
BR112013005321A2 (pt) 2016-08-16
KR20120125557A (ko) 2012-11-15
JP4920806B1 (ja) 2012-04-18
KR101309331B1 (ko) 2013-09-16
CN102576226B (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gijo et al. Process improvement through Six Sigma with Beta correction: a case study of manufacturing company
Schiffauerova et al. A review of research on cost of quality models and best practices
CN102171719B (zh) 设备管理系统、设备管理方法及其程序
JP2003188063A (ja) 工程異常情報管理システム
US20010011295A1 (en) Method for cooperating multiple application programs
JP4920806B1 (ja) 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2018138925A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20130197842A1 (en) Streamlined parts approval process
JP7408606B2 (ja) 可視化システム
KR101011144B1 (ko) 온라인을 통한 금형 제작 정보 제공방법 및 그 시스템
JP7210982B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2004139472A (ja) 作業計画立案システム、作業計画立案方法及びプログラム並びに媒体
JP2020057091A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびデータ構造
Márquez-Ordinola et al. Integrated Lean-BPM Model to Increase Order Fulfillment in MYPES In the Textile Sector
JP5048007B2 (ja) 操業ガイダンス効果表示装置、操業ガイダンス効果表示方法、及びコンピュータプログラム
Schuh et al. Cutting manufacturing failure costs in the tool and die industry by implementing a knowledge transfer system to avoid and correct mistakes more effectively
JP2020057090A (ja) データ構造
JP2020042711A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP3706935B2 (ja) 品質問題の統計的解決作業管理システムとそれを用いた作業管理方法
JP2007242063A (ja) 経営改革のための対策案立案支援方法およびそのためのシステム
JP2004246799A (ja) 工場統括管理ホスト装置、工場統括管理方法および工場統括管理システム
Hidayat et al. Application of Discrete-Event Simulation to Increase Machine Availability–A Case Study in Cigarette Filter Manufacturing
CN117371721A (zh) 特殊过程确认管理方法及系统
CN116579660A (zh) 航空发动机零部件加工质量检测方法及交互式检测系统
CN114519565A (zh) 油气管道建设工程的问题处理系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4920806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350