JPWO2012017889A1 - 姿勢矯正具 - Google Patents

姿勢矯正具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012017889A1
JPWO2012017889A1 JP2012527689A JP2012527689A JPWO2012017889A1 JP WO2012017889 A1 JPWO2012017889 A1 JP WO2012017889A1 JP 2012527689 A JP2012527689 A JP 2012527689A JP 2012527689 A JP2012527689 A JP 2012527689A JP WO2012017889 A1 JPWO2012017889 A1 JP WO2012017889A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mounting member
head
posture correction
forehead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898076B2 (ja
Inventor
博文 富永
博文 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012527689A priority Critical patent/JP5898076B2/ja
Publication of JPWO2012017889A1 publication Critical patent/JPWO2012017889A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898076B2 publication Critical patent/JP5898076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • A61H2201/1607Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/04Devices for specific parts of the body neck

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

構造が簡潔で、容易に用いることができる姿勢矯正具を提供する。使用者の頭部に装着可能な装着部材10と、装着部材10に設けられ、該装着部材10から使用者の頭部に向かって突出し、使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧可能に構成された少なくとも1つの押圧部20とを備えている。装着部材10は、使用者の頭部の周面に装着可能なリング状に形成された弾性素材からなり、押圧部20は、装着部材10の収縮力によって、使用者の頭部を押圧するように構成されている。

Description

本発明は、使用者の頭部に装着して用いられ、使用者の姿勢を矯正する姿勢矯正具に関する。
近年、姿勢の悪さに起因する健康被害が問題視されており、特に、いわゆる猫背であることにより、肩こり、腰痛、O脚、及び内臓系疾患などの種々の弊害を招き、人体の健康に著しく影響を与えることが知られている。
従来、これら肩こりなどの症状に対する治療には、指圧により人体に存在するツボを刺激し、硬直化した筋肉の緊張をほぐすマッサージなどが行なわれている。しかしながら、これらマッサージなどによる治療は、一時的な対応に過ぎず、悪化した姿勢を矯正しない限り、肩こりなどの症状が再発するものである。
一方、従来から、使用者の姿勢を矯正する種々の姿勢矯正具が用いられている(特許文献1及び2参照)。これら特許文献1及び2に記載の姿勢矯正具は、使用者の胴体部分に装着して用いられ、使用者の肩部に掛け渡されたベルトの収縮力を利用して、使用者の両肩を後方側に引き起こすことにより、背筋の湾曲を矯正するものである。
特開平9−75383号公報 実公平5−29705号公報
しかしながら、これら特許文献1及び2の姿勢矯正具は、構造が複雑であると共に、着用が困難であり、また、一度着用すると容易に取り外すことができないとの問題がある。また、特許文献1及び2の姿勢矯正具は、ベルトの収縮力により使用者の肩部を引き起こすことができるものの、いわゆる猫背の症状である、頭部の前傾及び歪み等を矯正することができないという問題がある。
そこで、本発明は、構造が簡潔で、容易に用いることができる姿勢矯正具を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明に係る姿勢矯正具は、使用者の頭部に装着可能な装着部材と、前記装着部材に設けられ、該装着部材から使用者の頭部に向かって突出し、使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧可能に構成された少なくとも1つの押圧部とを備えていることを特徴とする。ここで、使用者の額を含む頭部の周面とは、使用者の額と、側頭部及び後頭部のうち額と同程度の高さに位置する領域とをいうものとする。
このように、本発明に係る姿勢矯正具は、装着部材を使用者の頭部に装着させることにより、押圧部が使用者の額を含む頭部の周面を押圧するため、使用者の頭部を理想とする位置に導くことができ、使用者の姿勢を矯正することができる。また、本発明に係る姿勢矯正具は、使用者の額を含む頭部の周面を押圧することにより使用者の姿勢を矯正するものであるため、構造が簡潔であり、さらに、使用者の頭部に装着するという簡単な動作で使用することができる。
本発明に係る姿勢矯正具において、このように使用者の姿勢を矯正することができるのは、いわゆる「ハンガー反射」又はこれに類似する現象によるものと思われる。ここで、「ハンガー反射」とは、人間の頭部の少なくとも一部を圧迫すると、脳が刺激され、無意識に頭部が上下左右のいずれかに旋回するというものである。
本発明に係る姿勢矯正具において、前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に沿って、周方向に間隔をおいて少なくとも2つ設けられても良い。また、本発明に係る姿勢矯正具において、前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に沿って、周方向に延在して設けられても良く、この場合、前記押圧部は、周方向と直交かつ使用者の額を含む頭部の周面と平行な方向に間隔をおいて少なくとも2つ設けられても良い。
また、本発明に係る姿勢矯正具において、前記押圧部は、隣接する他の押圧部との間隔を調節可能に構成されていることが好ましい。このように、押圧部が、隣接する他の押圧部との間隔を調節可能に構成されることにより、最も姿勢矯正の効果の発揮される位置に押圧部を調節することができるため、姿勢矯正の効果をより発揮させることができる。
また、本発明に係る姿勢矯正具において、前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に対する位置を調節可能に構成されていることが好ましい。このように、押圧部が、使用者の額を含む頭部の周面に対する位置を調節可能に構成されていることにより、最も姿勢矯正の効果が発揮される位置に押圧部を調節することができるため、姿勢矯正の効果をより発揮させることができる。
さらに、本発明に係る姿勢矯正具において、前記装着部材は、使用者の額を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されても良いし、使用者の頭部に装着可能な帽子状に形成されても良い。このように、装着部材が、使用者の額を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されていることにより、簡潔な構造からなる姿勢矯正具とすることができる。一方、装着部材が、使用者の頭部に装着可能な帽子状に形成される場合には、外観に優れた姿勢矯正具とすることができ、また、スポーツなどにおけるフォーム矯正にも積極的に用いることができる。
またさらに、本発明に係る姿勢矯正具において、前記装着部材の少なくとも一部は、弾性素材からなり、前記押圧部は、前記装着部材の収縮力によって、使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧するように構成されることが好ましい。このように、押圧部が、弾性素材からなる装着部材の収縮力によって、使用者の額を含む頭部の周面を押圧するように構成されることにより、押圧部を押圧させるためのアクチュエータなどが不要となるため、より簡潔な構造からなる姿勢矯正具とすることができる。
以上のように、本発明によれば、構造が簡潔で、容易に用いることができる姿勢矯正具を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る姿勢矯正具を示す斜視図である。 第1実施形態に係る姿勢矯正具を使用者の頭部に装着させた状態を示す斜視図である。 第1実施形態に係る姿勢矯正具により使用者の姿勢が矯正される過程を示す側面図である。 第1実施形態に係る姿勢矯正具の他の例を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る姿勢矯正具を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る姿勢矯正具を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る姿勢矯正具を示す斜視図である。
次に、本発明の第1実施形態に係る姿勢矯正具について、図面に基づいて説明する。第1実施形態に係る姿勢矯正具1は、図1及び図2に示すように、使用者2の頭部に装着可能な装着部材10と、装着部材10から使用者2の頭部に向かって突出して設けられた一又は複数の押圧部20とを備えている。
装着部材10は、織ゴムなどの弾性素材からなる帯状の装着部材本体11と、装着部材本体11の両端部にそれぞれ設けられた面ファスナ12から構成されており、使用者2の額3を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されている。この装着部材本体11は、それぞれ帯状に形成された内側バンド11aと外側バンド11bとの二重構造からなり、使用者2の頭部に装着された際に、押圧部20を使用者2の額3を含む頭部の周面に適度に付勢させるような収縮性を有している。ここで、使用者2の額3を含む頭部の周面とは、使用者2の額3と、側頭部及び後頭部のうち額と同程度の高さに位置する領域とをいうものとする。面ファスナ12は、装着部材本体11の一方の端部に設けられた面ファスナと、他方の端部に設けられた面ファスナとを係合させることにより、装着部材10をリング状にさせ、かつその径を調節可能に構成されている。
装着部材本体11は、内側バンド11aと外側バンド11bとが長手方向に11等分されるように縫合されることにより、11個の保持部13が形成されている。各保持部13は、内側バンド11a及び外側バンド11bの収縮力により、これら内側バンド11a及び外側バンド11bの間にそれぞれ押圧部20を挿脱可能な状態で保持するように構成されている。
押圧部20は、樹脂などからなり、円柱状に形成されている。この押圧部20は、その周面が各保持部13にそれぞれ保持され、これにより、装着部材10が使用者2の頭部に装着された際に、装着部材10によって付勢され、使用者2の額3を含む頭部の周面を押圧することができる。
第1実施形態に係る姿勢矯正具1は、一又は複数の押圧部20が一又は複数の保持部13にそれぞれ保持された状態において使用者2の額3を含む頭部に装着されることにより、押圧部20によって使用者2の額3を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧するように構成されている。また、第1実施形態に係る姿勢矯正具1は、押圧部20を保持させる保持部13を適宜選択することにより、使用者2の額3を含む頭部の周面に対する押圧部20の位置や、隣接する押圧部20同士の間隔を調節可能に構成されている。
次に、第1実施形態に係る姿勢矯正具1の使用方法について、図3を用いて説明する。第1実施形態に係る姿勢矯正具1は、例えば、図3(a)に示すような、頭部の前傾及び歪みにより頭部の位置が身体の重心Gからずれている使用者2に用いられる。具体的には、まず、装着部材10の所望の保持部13に押圧部20を保持させる。この際、使用者2の症状の度合いや治療したい部位等に応じて、押圧部20の数及び保持部13の箇所を選択することができる。次に、面ファスナ12によって装着部材10をリング状にさせ、使用者2の額3を含む頭部の周面に装着させる。次に、装着部材10を使用者2の額3を含む頭部の周面に沿って移動させて調節し、所望の位置において各押圧部20を使用者2の額3に押圧させる。これにより、図3(b)に示すように、使用者2の頭部を無意識に上方に旋回させ、適正な姿勢、すなわち、頭部の位置が身体の重心Gに整合する姿勢に矯正させることができる。
第1実施形態に係る姿勢矯正具1は、例えば図4に示すように、装着部材本体11を比較的収縮力の強い弾性部材から形成させると共に、押圧部20を2つずつ隣接させて配置させ、1箇所における押圧面積及び押圧力を大きくすることにより、アスリートなどの筋肉量の多い使用者にも高い効果を発揮させることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る姿勢矯正具について、図5に基づいて説明する。第2実施形態に係る姿勢矯正具1´において、第1実施形態に係る姿勢矯正具1と同様の構成については、詳細な説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。第2実施形態に係る姿勢矯正具1´は、図5に示すように、使用者の頭部に装着可能な装着部材10´と、装着部材10´から使用者の頭部に向かって突出して設けられた押圧部20´とを備えている。この装着部材10´は、織ゴムなどの弾性素材からなる帯状の装着部材本体11´と、装着部材本体11´の両端部にそれぞれ設けられた面ファスナ12´から構成されており、使用者の額を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されている。
装着部材本体11´は、第1実施形態に係る姿勢矯正具1の装着部材本体11とは異なり、帯状に形成された単一のバンド(すなわち、二重構造ではないバンド)からなり、使用者の頭部に装着された際に、押圧部20´を使用者の額を含む頭部の周面に適度に付勢させるような収縮性を有している。この装着部材本体11´の内周面には、押圧部20´を挿脱可能な状態で保持するように構成された保持部13´が少なくとも1つ、本実施形態においては周方向に等間隔をおいて3つ設けられている。この保持部13´は、装着部材本体11´の内側に、周方向に長い長方形状の織ゴム片の上辺及び下辺を縫合させることにより、周方向に押圧部20´を挿脱可能な袋状に形成されている。装着部材10´は、装着部材本体11´及び保持部13´の収縮力により、装着部材本体11´及び保持部13´の間にそれぞれ押圧部20´を保持可能に構成されている。
押圧部20´は、樹脂などからなり、周方向に長い角柱状に形成されている。この押圧部20は、保持部13´内に収容可能な大きさに形成され、保持部13´の周方向の長さよりも短い長さに形成されている。この押圧部20´の大きさは、用途や使用状況に応じて適宜変更することができる。
第2実施形態に係る姿勢矯正具1´は、一又は複数の押圧部20´が一又は複数の保持部13´にそれぞれ保持された状態において使用者の額を含む頭部に装着されることにより、押圧部20´によって使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧するように構成されている。このように、 第2実施形態に係る姿勢矯正具1´は、押圧部20´を周方向に長い角柱状に形成させ、押圧部20´による押圧面積を大きくさせることにより、アスリートなどの筋肉量の多い使用者にも高い効果を発揮させることができる。また、第2実施形態に係る姿勢矯正具1´は、押圧部20´を保持させる保持部13´を適宜選択することにより、使用者の額を含む頭部の周面に対する押圧部20´の位置や、隣接する押圧部20´同士の間隔を調節可能に構成されている。
次に、本発明の第3実施形態に係る姿勢矯正具について、図6に基づいて説明する。第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´の装着部材10´´は、第1実施形態と異なり、使用者の頭部に装着可能な帽子状に形成されている。この装着部材10´´の帽子本体12´´の周縁部の内側には、周方向全周に亘って帯状の内側バンド14´´が設けられている。この内側バンド14´´は、所定の収縮力を有しており、内側バンド14´´と帽子本体12´´の周縁部の内側との間に押圧部20´´を挿脱自在の状態で挟持するように構成されている。帽子本体12´´の周縁部の後方側(図6中、右側)には、ゴムなどが施されることにより周方向に伸縮可能な伸縮部16´´が設けられており、この伸縮部16´´は、帽子本体12´´が使用者の頭部に装着された際に、押圧部20´´を使用者の額を含む頭部の周面に適度に付勢させるような収縮性を有している。ここで、伸縮部16´´は、帽子本体12´´の周縁部の後方側に設けられるとしたが、これに限定されず、任意の箇所に設けることができ、また、伸縮部16´´を設けない構成としても良い。第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´は、押圧部20´´を帽子本体12´´の周縁部の内側と内側バンド14´´との間に挟持させる構成であるため、押圧部20´´の形状の制約を軽減させることができ、種々の形状の押圧部20´´を採用することができる。
第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´は、一又は複数の押圧部20´´が帽子本体12´´の周縁部の内側と内側バンド14´´との間に挟持された状態において使用者の額を含む頭部に装着されることにより、押圧部20´´によって使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧するように構成されている。第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´によれば、帽子本体12´´の周縁部の内側と内側バンド14´´との間に押圧部20´´が挟持される構成であるため、各押圧部20´´を帽子本体12´´の周縁部の内側及び内側バンド14´´の間において周方向に移動させることにより、容易に押圧部20´´の位置及び間隔の調節を行なうことができる。また、第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´は、押圧部20´´が挿脱自在であるため、押圧部20´´の数量を状況に合わせて適宜調節することができる。
次に、本発明の第4実施形態に係る姿勢矯正具について、図7に基づいて説明する。第4実施形態に係る姿勢矯正具1´´´において、第1〜第3実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´と同様の構成については、詳細な説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。第4実施形態に係る姿勢矯正具1´´´の装着部材10´´´は、第2実施形態に係る姿勢矯正具1´と同様に、帯状に形成された単一のバンドからなる装着部材本体11´´´と、装着部材本体11´´´の両端部にそれぞれ設けられた面ファスナ12´´´から構成されており、使用者の額を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されている。装着部材本体11´´´の内周面には、使用者の額を含む頭部の周面に沿って、周方向に延在して設けられた少なくとも1つ、本実施形態においては一対の押圧部20´´´が設けられている。この一対の押圧部20´´´は、それぞれ、装着部材10´´´の内周を周方向に半周する程度の長さを有し、装着部材本体11´´´の周方向に延びるかまぼこ状に形成されており、周方向と直交かつ使用者の額を含む頭部の周面と平行な方向(すなわち、上下方向)に間隔をおいて設けられている。この一対の押圧部20´´´は、それぞれ、ウレタンなどの樹脂からなる円柱状の弾性部材を織ゴム片により被覆し、この織ゴム片を装着部材本体11´´´の内側に縫合することにより、装着部材本体11´´´の内側に取り付けられている。第4実施形態に係る姿勢矯正具1´´´において、押圧部20´´´は、一対設けられるとしたが、これに限定されず、一つ若しくは三つ以上設けられても良い。
第4実施形態に係る姿勢矯正具1´´´は、使用者の額を含む頭部に装着されることにより、一対の押圧部20´´´によって主に使用者の額を線で押圧するように構成されている。第4実施形態に係る姿勢矯正具1´´´において、押圧部20´´´は、第1乃至第3実施形態と同様に、装着部材10´´´の保持部から取り外し可能であっても良く、また、適宜その個数や位置を調節可能であっても良い。
このように、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´によれば、従来の特許文献1及び2の姿勢矯正具においては矯正することができなかった頭部の前傾及び歪み等を矯正することができ、正しい姿勢を維持させることができる。また、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´は、使用者の額を含む頭部の周面を押圧することにより使用者の姿勢を矯正するものであるため、構造が簡潔であり、さらに、使用者の頭部に装着するという簡単な動作で使用することができる。
また、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´は、使用者の頭部を正しい位置に戻し、適切な姿勢に矯正することができる。したがって、いわゆる猫背などの治療に用いるだけでなく、むち打ち、頸椎ヘルニアなどの症状に対する治療や、ゴルフなどのスポーツにおけるフォームの矯正などにも用いることができる。すなわち、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´によれば、無理なく使用者の頭部を正しい位置に戻し、首の痛みを軽減すると共に頭を軽くすることができるため、従来から用いられているカラー(首コルセット)などの医療具に変わり、むち打ち、頸椎ヘルニアなどの症状に対する、優れた外観(意匠性)を有する新たな医療具として用いることができる。また、特に、第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´は、帽子本体12´の内側に押圧部20´´が設けられていることにより、押圧部20´´が外側から見えない構成とすることができるため、優れた意匠性を得ることができ、また、帽子状に形成されているため、ゴルフなどのスポーツにおけるフォーム矯正にも積極的に用いることができる。第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´がゴルフなどのスポーツにおけるフォーム矯正に使用される場合には、使用者の重心を正しい位置に矯正すると共に、ヘッドアップやフォームを正しく矯正することができ、これにより、身体に力を入れることなくスイングすることが可能になるため、首や肩への負担を軽減させることができる。
本発明に係る姿勢矯正具は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内において種々の改変を行なうことができる。例えば、第1、第2及び第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´´の装着部材10、10´、10´´´は、リング状に形成され、第3実施形態に係る姿勢矯正具1´´の装着部材10´´は、帽子状に形成されるとしたが、これに限定されず、装着部材は、ヘルメット状などの種々の形状に形成されてもよく、使用者の頭部に装着可能な構成であれば良い。この場合、例えば、装着部材にアクチュエータを設け、このアクチュエータによって押圧部を使用者の額を含む頭部の周面に押圧させる構成や、押圧部を膨張可能なエアバッグ状に形成し、エアーを供給することにより押圧部を膨張させ、使用者の額を含む頭部の周面に押圧部を押圧させる構成など、種々の構成を採用することができる。
また、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´において、押圧部20、20´、20´´、20´´´は、少なくとも1つ設けられていれば良い。また、第1〜第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´、1´´´において、押圧部20、20´、20´´、20´´´は、円柱状、角柱状又はかまぼこ状に形成されているとしたが、これに限定されず、いかなる形状に形成されていても良い。
さらに、第1、第2及び第4実施形態に係る姿勢矯正具1、1´、1´´´の装着部材10、10´、10´´´は、面ファスナ12、12´、12´´´によってリング状にされるとしたが、これに限定されず、帯状の装着部材本体をリング状に形成することにより、面ファスナを備えない構成としても良い。
1、1´、1´´、1´´´ 姿勢矯正具、2 使用者、3 額、10、10´、10´´、10´´´ 装着部材、20、20´、20´´、20´´´ 押圧部

Claims (9)

  1. 使用者の頭部に装着可能な装着部材と、
    前記装着部材に設けられ、該装着部材から使用者の頭部に向かって突出し、使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧可能に構成された少なくとも1つの押圧部とを備えている
    ことを特徴とする姿勢矯正具。
  2. 前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に沿って、周方向に間隔をおいて少なくとも2つ設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の姿勢矯正具。
  3. 前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に沿って、周方向に延在して設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の姿勢矯正具。
  4. 前記押圧部は、周方向と直交かつ使用者の額を含む頭部の周面と平行な方向に間隔をおいて少なくとも2つ設けられている
    ことを特徴とする請求項3記載の姿勢矯正具。
  5. 前記押圧部は、隣接する他の押圧部との間隔を調節可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項2又は4記載の姿勢矯正具。
  6. 前記押圧部は、使用者の額を含む頭部の周面に対する位置を調節可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の姿勢矯正具。
  7. 前記装着部材は、使用者の額を含む頭部の周面に装着可能なリング状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の姿勢矯正具。
  8. 前記装着部材は、使用者の頭部に装着可能な帽子状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の姿勢矯正具。
  9. 前記装着部材の少なくとも一部は、弾性素材からなり、
    前記押圧部は、前記装着部材の収縮力によって、使用者の額を含む頭部の周面の少なくとも一部を押圧するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の姿勢矯正具。
JP2012527689A 2010-08-03 2011-07-27 姿勢矯正具 Expired - Fee Related JP5898076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012527689A JP5898076B2 (ja) 2010-08-03 2011-07-27 姿勢矯正具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174482 2010-08-03
JP2010174482 2010-08-03
JP2012527689A JP5898076B2 (ja) 2010-08-03 2011-07-27 姿勢矯正具
PCT/JP2011/067083 WO2012017889A1 (ja) 2010-08-03 2011-07-27 姿勢矯正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012017889A1 true JPWO2012017889A1 (ja) 2013-10-03
JP5898076B2 JP5898076B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45559390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527689A Expired - Fee Related JP5898076B2 (ja) 2010-08-03 2011-07-27 姿勢矯正具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20140163607A1 (ja)
EP (1) EP2601913A4 (ja)
JP (1) JP5898076B2 (ja)
WO (1) WO2012017889A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513920B1 (de) * 2013-02-08 2015-02-15 Mobilitas Health Group Forschungs Und Vertriebs Gmbh Manschette
EP3202374B1 (en) * 2014-09-29 2019-10-30 The University of Electro-Communications Orthosis
JP6969769B2 (ja) * 2016-09-09 2021-11-24 国立大学法人電気通信大学 動き誘発装置および動き誘発プログラム
KR101819581B1 (ko) * 2017-05-19 2018-01-18 김창용 지압 기능을 갖는 착용구
US11930874B1 (en) * 2022-08-20 2024-03-19 Gary Horace Aydelott Cap strap weighted pouch apparatus and method of use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1324975A (en) * 1919-12-16 morris
JPS54142994U (ja) * 1978-03-22 1979-10-04
JPS59143431U (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 大村 茂昭 頭スツキリ・ヘア−バンド
JPS63166233U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPH0230344U (ja) * 1988-08-16 1990-02-27
JPH0538739Y2 (ja) * 1988-08-22 1993-09-30
JPH0529705A (ja) 1991-07-22 1993-02-05 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 半導体分布帰還型レーザ装置
JP2835301B2 (ja) 1995-09-11 1998-12-14 株式会社ダッチェス 姿勢矯正帯とボトムとの組合せ体
US5695520A (en) * 1995-12-05 1997-12-09 Bruckner; James V. Pressure-applying device having plate-supported pressure-applying body secured to flexible band
JPH1128242A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Toshio Hirano 頭部専用ツボ押し器
US6773449B2 (en) * 1998-07-02 2004-08-10 Robert Wexler Apparatus for applying cranial occipital pressure
JP2003153981A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Junko Fujiki 頭部の指圧帽
US20070042869A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-22 Burl Pettibon Head weighting system for spinal treatment
KR20100031381A (ko) * 2008-09-12 2010-03-22 (주)비즈텍 머리 지압구
CA2771553A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Motion Therapeutics, Inc. Weighting garments and orthotics for improving balance
JP5552844B2 (ja) * 2009-12-24 2014-07-16 国立大学法人富山大学 装具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898076B2 (ja) 2016-04-06
EP2601913A1 (en) 2013-06-12
US20150290497A1 (en) 2015-10-15
US20140163607A1 (en) 2014-06-12
EP2601913A4 (en) 2017-08-09
WO2012017889A1 (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898076B2 (ja) 姿勢矯正具
US20100204629A1 (en) Adjustable lower back brace with posture alignment guide
US9801774B2 (en) Spinal decompression belt for use with inversion table
US20230010304A1 (en) Adjustable neck rehabilitation and exercise device and method for use
US9504595B2 (en) Inflatable compression wrap for direct support of the spinous process in the lumbar specific spine region
KR200466476Y1 (ko) 척추 지압식 허리 보호대
US11331210B2 (en) Posture improving apparatus
US20200268589A1 (en) Back brace with repositionable pressure nodules
KR102376666B1 (ko) 허리 지지 교정벨트
US9072595B2 (en) Neck relief device, and piece of headgear intended therefore
JP6385908B2 (ja) 顔用ターバン
KR20130000452U (ko) 허리보호대
KR200476376Y1 (ko) 인체공학적 구조를 갖는 의료용 복대
JP3156477U (ja) 腰、背部の疲労緩和具
JP6037271B2 (ja) 腸骨稜ベルト
US20210069001A1 (en) Zenith Adjustable-Height Cervical Orthotic
US20140316315A1 (en) Protection member and contact tool
KR100999933B1 (ko) 자세 교정 보조기
JP3185428U (ja) 運動用サポーター
CN212662051U (zh) 一种多功能背背佳
JP3232693U (ja) 頭部サポーター
KR101485364B1 (ko) 뒤통수 밑 근육 운동 장치
JP2012000264A (ja) 運動用サポーター
CN211243936U (zh) 一种坐姿矫正带
JP6633449B2 (ja) 腰部サポートベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees