JPWO2012017557A1 - 生地評価装置 - Google Patents

生地評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012017557A1
JPWO2012017557A1 JP2012527524A JP2012527524A JPWO2012017557A1 JP WO2012017557 A1 JPWO2012017557 A1 JP WO2012017557A1 JP 2012527524 A JP2012527524 A JP 2012527524A JP 2012527524 A JP2012527524 A JP 2012527524A JP WO2012017557 A1 JPWO2012017557 A1 JP WO2012017557A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
measurement
dough
measuring
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490901B2 (ja
Inventor
建二 長谷川
建二 長谷川
修久 伊藤
修久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Publication of JPWO2012017557A1 publication Critical patent/JPWO2012017557A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490901B2 publication Critical patent/JP5490901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/60Investigating resistance of materials, e.g. refractory materials, to rapid heat changes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H1/00Marking textile materials; Marking in combination with metering or inspecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/24Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady shearing forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/42Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under a steady load by indentors, e.g. sphere, pyramid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/58Investigating machinability by cutting tools; Investigating the cutting ability of tools
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0019Compressive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0053Cutting or drilling tools
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0067Fracture or rupture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • G01N2203/0206Means for supplying or positioning specimens or exchangeable parts of the machine such as indenters...
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • G01N33/367Fabric or woven textiles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

生地の抜き性や切断性を事前に把握することができる生地評価装置を提供する。生地評価装置(1)は、生地(c)に貫通させる測定部(22)を先端側に有する測定部材(21、71、81)と、測定部(22)を生地(c)に貫通させるために生地(c)又は測定部材(21、71、81)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40)と、測定部(22)が生地(c)を貫通する際、生地(c)における測定部(22)の貫通箇所の周囲を生地(c)の両面から支持させるための生地支持手段(23、23’、31’)と、測定部(22)が生地(c)を貫通する間、測定部材(21、71、81)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)とを備える。前記測定部(22)は、尖った先端(22A’)へと外径が次第に縮小する抜き力測定部(22A、72A)にして、生地(c)を先端(22A’)で突き刺した後、生地(c)を押し広げながら生地(c)を貫通する抜き力測定部(22A、72A)と、抜き力測定部(22A、72A)の基端側に隣接し、生地(c)の貫通時に生地(c)の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地(c)から分離させるせん断面(22Bb)を有する切り力測定部(22B、72B)とを含む。

Description

本発明は、生地評価装置に関し、更に詳しくは、種々の生地に対し、ボタン、ハトメ等の止具による取り付けの適否を事前に把握するために、生地の抜き性、切断性を測定、評価するための生地評価装置に関する。
ボタン、ハトメ等(以下、単に「ボタン」という。)を衣類等の生地に取り付ける場合、止具の鋭利部を生地に貫通させた後、該鋭利部をボタン上で塑性変形させることによって行われる。更に詳しくは、水平に配した生地の上方において上方ダイにボタンを保持させ、生地の下方において下方ダイ上に止具を載置した後、プレス機を操作して上方ダイを降下させる。これにより、止具の鋭利部が生地を上方に貫通した後、上方ダイ(のパンチ部)によりボタン上で加締められ、これにより、ボタンが生地上に固定される。ある生地に対し不適な止具でボタンを取り付けると、ボタンが生地から外れ易くなる等の取付不良が生じる。そのため、従来は、主に、特許第2989589号公報に開示されるような生地厚測定装置等を使用して、所定圧力をかけた時点の生地厚を事前に把握することにより、生地に対する止具、又はボタン及び止具の組み合わせの適否を判断していた。
しかしながら、たとえ所定圧力下の生地厚から適正であると判断された生地と止具(及びボタン)の組み合わせであっても、ボタンの取付不良が生じ得ることが分かっている。これは、主に、生地の素材、織り、編み、重ね等と、止具の鋭利部が生地をどのように貫通するか(生地貫通態様)とに関係している。止具の鋭利部の生地貫通態様は、一般に、イ)鋭利部の先端が生地の一点を突き刺した後、生地の目を押し広げながら鋭利部が生地を貫通する「抜き」と、ロ)生地の貫通時に鋭利部の先端面が生地の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離、切断させる「切り」とがある。止具の鋭利部が生地を「抜く」場合の生地の抜き性、あるいはこの生地の抜きに要する抜き力や、鋭利部が生地を「切る」場合の生地の切断性、あるいはこの生地の貫通に要する切り力は、たとえ所定圧下の厚さが同じ生地でも、生地の素材、織り、編み、重ね等によって変化し、これがボタンの取付性能に影響すると考えられる。
特許第2989589号公報
本発明は、以上の点に着目してなされたもので、生地の抜き性や切断性を事前に把握することができる生地評価装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、生地に貫通させる測定部を先端側に有する測定部材と、測定部を生地に貫通させるために生地又は測定部材を移動させるための生地/測定部移動手段と、測定部が生地を貫通する際、生地における測定部の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させるための生地支持手段と、測定部が生地を貫通する間、測定部材にかかる荷重を検出するための荷重検出手段とを備え、前記測定部は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部を含み、抜き力測定部は、生地を先端で突き刺した後、生地を押し広げながら生地を貫通する生地評価装置が提供される。
本発明において、「生地」には、織物、布、不織布、フェルト、皮、樹脂シート等のボタンが取り付けられ得るシート状体が含まれる。
本発明では、測定部材の測定部を生地に貫通させ、その間中の測定部材にかかる荷重を荷重検出手段によってリアルタイムに検出する。測定部の抜き力測定部は、生地の一点を先端で突き刺した後、生地の目を押し広げながら生地を貫通するが、抜き力測定部の先端が生地を突き抜ける直前の荷重を生地の抜き力として特定、評価する。測定部材の測定部の生地への貫通は、生地/測定部移動手段により、測定部材又は生地の一方を他方に対し移動させることによって行われる。生地/測定部移動手段としは、例えば、測定者が操作レバーを握ったり、モータを作動させることにより、駆動伝達機構を介して可動部が移動するような機構等を挙げることができるが、これに限定されるものではない。また、測定部材の測定部の生地への貫通時において、生地は両面から生地支持手段によって押さえ付けられ、これにより、生地が測定部に連行されることを防ぐ。生地支持手段の一部は、生地/測定部移動手段が兼ねることができる。また、生地支持手段の一部は、測定部材の測定部に対する生地の変位に追従可能な弾性部材を用いることができる。荷重検出手段としては、ロードセル等の圧力センサを好ましく用いることができるが、これに限定されるものではない。
別の本発明によれば、生地に貫通させる測定部を先端側に有する測定部材と、測定部を生地に貫通させるために生地又は測定部材を移動させるための生地/測定部移動手段と、測定部が生地を貫通する際、生地における測定部の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させるための生地支持手段と、測定部が生地を貫通する間、測定部材にかかる荷重を検出するための荷重検出手段とを備え、前記測定部は、生地の貫通時に生地の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離させるせん断面を有する切り力測定部を含む生地評価装置が提供される。
本発明では、測定部材の測定部を生地に貫通させ、その間中の測定部材にかかる荷重を荷重検出手段によってリアルタイムに検出する。測定部の切り力測定部は、生地の貫通時に生地の一部(生地部分)をせん断面により貫通方向に押圧して生地部分を生地から分離させるが、切り力測定部のせん断面が生地部分を分離する直前の荷重を生地の切り力として特定、評価する。
更に別の本発明によれば、生地に貫通させる測定部を先端側に有する測定部材と、測定部を生地に貫通させるために生地又は測定部材を移動させるための生地/測定部移動手段と、測定部が生地を貫通する際、生地における測定部の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させるための生地支持手段と、測定部が生地を貫通する間、測定部材にかかる荷重を検出するための荷重検出手段とを備え、前記測定部は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部にして、生地を先端で突き刺した後、生地を押し広げながら生地を貫通する抜き力測定部と、抜き力測定部の基端側に隣接し、生地の貫通時に生地の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離させるせん断面を有する切り力測定部とを含む生地評価装置が提供される。
本発明では、測定部の抜き力測定部が、生地の一点を先端で突き刺した後、生地の目を押し広げながら生地を貫通し、次いで、測定部の切り力測定部が、生地の貫通時に生地の一部(生地部分)をせん断面により貫通方向に押圧して生地部分を生地から分離させる。この時の、抜き力測定部の先端が生地を突き抜ける直前の荷重を生地の抜き力として特定、評価し、切り力測定部のせん断面が生地部分を分離する直前の荷重を生地の切り力として特定、評価する。
本発明の一実施形態において、前記抜き力測定部は、抜き力測定部の最大外径となる抜き力測定部基端と、前記せん断面との間に外径が縮小する環状の凹部を含み、該環状の凹部における測定部材の基端側の面がせん断面となる。この場合、抜き力測定部の最大外径となる基端によって押し広げられた生地部分が該基端に隣接して縮径する凹部に復元するように入り込むため、切り力測定部がこれから分離しようとする生地部分を確実に確保することができる。
本発明の一実施形態において、生地に対する測定部の変位量を検出するための変位検出手段を備える。生地に対する測定部の変位量をリアルタイムで検出することより、測定部が生地に接してから生地を貫通し終えるまでの間の測定部材にかかる荷重の変化を生地の一面から他面までの間隔内における測定部の位置に対応付けることが可能となる。変位検出手段としては、パルスコーダ等の変位センサあるいは位置センサ等を好ましく用いることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、前記測定部は、前記切り力測定部よりも基端側に、生地を圧縮させる生地厚測定部を含む。生地測定部は生地を貫通せずに生地を圧縮し、この圧縮力が所定値になって時点の生地厚を測定するものである。かかる生地厚は、荷重検出手段からの検出値が所定の圧縮力(例えば200N)となった時点の上述した変位検出手段からの検出値から得ることができる。
本発明の一実施形態において、前記生地支持手段は、生地又は測定部材の移動に追従しながら生地を支持可能な弾性部材を含む。このような弾性部材により、生地の一面における貫通箇所の周囲を常に押さえ付けることができる。弾性部材としては、円筒状のゴムやコイルばね等を好ましく用いることができる。
別の本発明によれば、生地を貫通又は圧縮させる測定部を先端側に有する測定部材と、測定部が生地を貫通又は圧縮するように生地又は測定部材を移動させるための生地/測定部移動手段と、測定部が生地を貫通する際、生地における測定部の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させると共に、測定部が生地を一面から圧縮する際、生地の裏面を支持させる生地支持手段と、測定部が生地を貫通又は圧縮する間、測定部材にかかる荷重を検出するための荷重検出手段と、生地に対する測定部の変位量を検出するための変位検出手段とを備え、前記測定部材は、第1の測定部材と、第2の測定部材とを交換可能であり、第1の測定部材の測定部は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部にして、生地を先端で突き刺した後、生地を押し広げながら生地を貫通する抜き力測定部であり、第2の測定部材の測定部は、生地の貫通時に生地の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離させるせん断面を有する切り力測定部である生地評価装置が提供される。この場合、抜き力測定部のみを有する第1の測定部材と、切り力測定部のみを有する第2の測定部材のいずれかを適宜選択して使用することができる。
本発明の一実施形態において、前記測定部材は、第1の測定部材と、第2の測定部材と、第3の測定部材を交換可能であり、第3の測定部材の測定部は、生地を圧縮させる生地厚測定部である。この場合、抜き力測定部のみを有する第1の測定部材と、切り力測定部のみを有する第2の測定部材と、生地厚測定部のみを有する第3の測定部材のいずれかを適宜選択して使用することができる。
更に別の本発明によれば、生地を貫通又は圧縮させる測定部を先端側に有する測定部材と、測定部が生地を貫通又は圧縮するように生地又は測定部材を移動させるための生地/測定部移動手段と、測定部が生地を貫通する際、生地における測定部の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させると共に、測定部が生地を一面から圧縮する際、生地の他面を支持させる生地支持手段と、測定部が生地を貫通又は圧縮する間、測定部材にかかる荷重を検出するための荷重検出手段と、生地に対する測定部の変位量を検出するための変位検出手段とを備え、前記測定部材は、第1の測定部材と、第2の測定部材とを交換可能であり、第1の測定部材の測定部は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部にして、生地を先端で突き刺した後、生地を押し広げながら生地を貫通する抜き力測定部と、抜き力測定部の基端側に隣接し、生地の貫通時に生地の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離させるせん断面を有する切り力測定部とからなり、第2の測定部材の測定部は、生地を圧縮させる生地厚測定部である生地評価装置が提供される。この場合、抜き力測定部及び切り力測定部を有する第1の測定部材と、生地厚測定部のみを有する第2の測定部材のいずれかを適宜選定して使用することができる。
本発明では、測定部材の切り力測定部及び/又は切り力測定部を生地に貫通させ、この時の抜き力測定部の先端が生地を突き抜ける直前の荷重を生地の抜き力として判定し、切り力測定部のせん断面が生地部分を分離する直前の荷重を生地の切り力として判定することにより、生地の抜き性や切断性を事前に容易に把握することができる。そのため、ある生地に対するボタンの止具による取り付けの適否をより高確度で事前に把握することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る生地評価装置を一部断面にて概略的に示す構成図である。 図2は、生地を挟んで対向する静止部と可動部の押圧部とを破断して示す断面説明図である。 図3は、抜き力測定部が生地の一面に突き刺さった時点の状態を示す断面説明図である。 図4は、抜き力測定部が生地を突き抜ける直前の状態を示す断面説明図である。 図5は、抜き力測定部が生地を突き抜けた後、切り力測定部の凹部に生地の一部が入り込んだ時点の状態を示す断面説明図である。 図6は、切り力測定部が生地を貫通した直後の状態を示す断面説明図である。 図7は、切り力測定部が生地を貫通した後、可動部の押圧部が変形した弾性部材によって移動を制限された状態を示す断面説明図である。 図8は、生地抜き力及び生地切り力の測定結果を表すグラフである。 図9は、静止部固定部に対しアタッチメントを介して交換可能に取り付けられ得る二種類の測定部材を示す断面説明図である。 図10は、生地厚測定部のみを有する測定部材の使用状態を示す断面説明図である。 図11は、抜き力測定部、切り力測定部及び生地厚測定部を有する測定部材の使用状態を示す断面説明図である。 図12は、抜き力測定部のみを有する測定部材を破断して示す断面説明図である。 図13は、切り力測定部のみを有する測定部材を破断して示す断面説明図である。 図14は、静止部固定部に対しアタッチメントを介して交換可能に取り付けられ得る三種類の測定部材を示す断面説明図である。 図15は、抜き力測定部及び生地厚測定部を有する測定部材を破断して示す断面説明図である。 図16は、切り力測定部及び生地厚測定部を有する測定部材を破断して示す断面説明図である。 図17は、弾性部材の変形例を示す断面説明図である。 図18は、測定器の変形例を概略的に示す一部断面説明図である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る生地評価装置1の概略構成図である。生地評価装置1は、測定者が片手で操作可能なレバーハンドル式の測定器10と、測定器10から入力される後述する荷重及び変位検出信号の処理等を行う制御ボックス50とから構成される。制御ボックス50には、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース(A/D変換部、D/A変換部、増幅部等を含む)等を有するマイクロコンピュータ構成の制御部51、制御部51の処理結果を表示するための表示部52、電源回路(図示せず)等が組み込まれている。
測定器10は、生地cの抜き性、切断性等を評価するために生地cに貫通させる先細りする略円柱状の測定部22を有する測定部材21を含む静止部20と、静止状態の静止部20の測定部22に対し同心状に配置され、測定部22に向けて移動可能な細長い円柱バー状の可動部30と、測定者が操作レバー41を握ると、これに連動して可動部30を図1に示す初期位置(以下、可動部30及び操作レバー41について図1に示す位置を「初期位置」という)から静止部20に向けて前方(図1において左方)に移動させる可動部駆動機構40と、これら静止部20、可動部30及び可動部駆動機構40を一体的に支持するフレーム体11とを備える。可動部30及び可動部駆動機構40は生地/測定部材移動手段をなす。なお、以下、前後の方向付けが別途指定されない限り、図1の左方を前方、右方を後方といい、上下も図1に基づく。フレーム体11は、下向きコの字状の前方フレーム12と、ボックス状の後方フレーム13(図1において側方を開放して示す)とから成る。前方及び後方フレーム12、13は、前方フレーム12の後方アーム部12bと後方フレーム13の前壁13aが溶接されて一体化される。静止部20は、詳しくは後述するが、前方フレーム12の前方アーム部12aの下端部12a’に、測定部材21の測定部22の先端22A’が後方を向くように設けられる。可動部30は、前方フレーム12の後方アーム部12bの下端部と後方フレーム13の前壁13aとを前後方向に連続的に貫通する開口14に設けた軸受け15に前後移動可能に支持される。可動部30の後方部分には中空部33が形成され、この中空部33に、後方フレーム13の後壁13bから片持ち梁状に前方に延びるスプライン軸16が合致的に挿入される。これにより、可動部30はスプライン軸16によって回転不能に支持される。スプライン軸16には、可動部30の初期位置からの変位量をリアルタイムに検出するための変位検出手段としてのパルスコーダ16’が組み込まれている。パルスコーダ16’は信号線53を介して制御ボックス50の制御部51に接続される。
可動部30は更に、前方フレーム12の後方アーム部12bの前方に露出する前端部に、生地cを前方に押すための押圧部31を有する。押圧部31は、押圧部31を除く可動部30の外径よりも大きい外径を有する厚肉円板状の部分であり、開口14の軸受け15を通過不能である。押圧部31の前面は生地cを押す押圧面31’となる。押圧面31’は生地支持手段の一部をなす。押圧部31には更に、押圧面31’の中心部から後方に、後述する測定時に生地cを貫通した測定部22を受け入れるための円柱状の空洞32が形成される。
可動部駆動機構40は、後方フレーム13の底壁13cの開口17から下方に突出する操作レバー41と、操作レバー41を回動可能に支持する固定軸42と、可動部30の後端部に固定される駆動伝達部43と、操作レバー41の動きを駆動伝達部43に伝えるために、操作レバー41の上端部(以下「レバー上端部」という)41’と駆動伝達部43との間に介在されるリンク部44とを備える。なお、レバー上端部41’は、レバー上端部41’を除く操作レバー41に対し若干角度が付けられている。可動部駆動機構40は更に、レバー上端部41’と後方フレーム13の前壁13aとの間に設けられたばね45を含む。ばね45は、レバー上端部41’を後方(時計回り方向)に付勢し、非操作状態の操作レバー41を初期位置する。参照番号46は、後方フレーム13の底壁13cから下方に突出する固定グリップである。測定者は、操作レバー41を操作する際、固定グリップ部46に親指を掛けて操作レバー41を握る。図1の状態から測定者が操作レバー41を握ると、操作レバー41が固定軸42を中心に反時計回り方向に回動し、レバー上端部41’がばね45の付勢に抗して前方(反時計回り方向)に変位する。この変位に伴い、リンク部44が駆動伝達部43を前方に引き寄せることにより、可動部30が前進する。その後、操作者が操作レバー41を離すと、ばね45が復元してレバー上端部41’を後方に押し、上記とは逆に、リンク部44及び駆動伝達部43が後方に変位して可動部30を後方に戻す。
図2を参照して、静止部20は、測定部22を有する交換可能な測定部材21と、測定部材21の測定部22の周囲に同心状に配置される、ウレタンゴム等から成る円筒状の弾性部材23と、測定部材21のほぼ円柱状の基端部21’及び弾性部材23の基端部を支持して、測定部材21及び弾性部材23を、前方フレーム12の前方アーム部12aの下端部12a’に形成された静止部固定部18に取り外し可能に固定するための略円筒状のアタッチメント24とを備える。弾性部材23は、生地支持手段の一部をなし、可動部30の押圧部31が生地cを前方に押して測定部22が生地cを後方に貫通する間、生地cの静止部20側の面caにおける貫通箇所の周囲を常に押さえ付ける役割を果たす。以下、生地cの前方すなわち静止部20側の面を「一面ca」といい、後方すなわち可動部30側の面を「他面cb」という。測定部材21の基端部21’は、外径が測定部22の外径よりも大きくかつ一定(拡径部21”を除く)であり、その後端部(測定部22とは反対側の部分)に更に段状に拡径する拡径部21”を有する。アタッチメント24は、測定部材21の、拡径部21”を含む基端部21’を合致的に受け入れる測定部材支持部24aと、弾性部材23の基端部を受ける弾性部材受け部24bと、前方フレーム12の静止部固定部18にねじ式、圧入式等によって着脱可能に連結させるフレーム連結部24cとを含む。アタッチメント24の測定部材支持部24aの軸方向長さは、測定部材21の基端部21’の軸方向長さと同じであり、測定部材支持部24aに収容された基端部21’と測定部22との間の段状の境界はアタッチメント24の先端面と面一となる。静止部20は更に、測定部材21の拡径部21”の後方(測定部22とは反対側)に測定部材21の底面と隣接して配置された荷重検出手段としてのロードセル25を備える。ロードセル25は、測定時に測定部材21が基端側に押される荷重をリアルタイムに検出する。ロードセル25は信号線54を介して制御ボックス50の制御部51に接続される。
測定部材21の測定部22は、生地cの抜き力を検出するための先端側の抜き力測定部22Aと、抜き力測定部22Aの基端側に隣接して形成される、生地の切り力を検出するための切り力測定部22Bと、外径が一定の円柱状の測定部基端部22’とを有する。抜き力測定部22Aは、尖る先端22A’と、先端22A’から基端側へと外径が次第に拡大し、外径が最大となる抜き力測定部基端22A”とを有する。抜き力測定部22Aは、生地cの一点を先端22A’で突き刺した後、生地cの目を押し広げながら生地cを貫通し得る。切り力測定部22Bは、抜き力測定部基端22A”の基端側(測定部材21に対する基端側)にて段状に縮径する矩形断面の環状の凹部22Baを含む。凹部22Baは、先端側面22Ba’と、基端側面であるせん断面22Bbと、先端側面22Ba’の半径方向内側端とせん断面22Bbの半径方向内側端との間に測定部材21の軸線に平行に延びる凹部底面22Ba”とから規定される。測定部材21の測定部基端部22’の外径は抜き力測定部基端22A”の外径よりもわずかに大きく、せん断面22Bbの周縁には、せん断面22Bbと測定部材21の測定部基端部22’の外周面とが成すエッジ22Bcが形成される。切り力測定部22Bは、生地cの貫通時に生地cの一部c’(図6等参照)を凹部22Baに受け入れ、この一部c’をせん断面22Bbで貫通方向に押圧してエッジ22Bcで生地から分離させ得る。
次に、以上のように構成された生地評価装置1の使用状態を説明する。まず、測定対象の生地cを静止部20と可動部30の押圧部32との間に鉛直に配する。次に、測定者が操作レバー41を握ると、可動部駆動機構40を介して可動部30が初期位置から前方に移動し、押圧部31の押圧面31’が生地cを静止部20の測定部材21の測定部22に対し押し付ける。これにより、測定部22が生地cを後方に貫通する。この貫通時に測定部材21にかかる荷重がロードセル25によって検出されると共に、可動部30の初期位置からの変位量がパルスコーダ16’によって検出され、これらの検出信号が信号線54、53を介して制御部51にリアルタイムに送られ、測定結果が表示部52に表示される。このような測定作業は、測定者が操作レバー41の操作を開始してからほんの数秒で終了する。以下、測定部材21の測定部22が生地cを貫通する工程を更に詳述する。
図3は、可動部30の押圧部31の押圧面31’が生地cを前方に押圧して測定部22の抜き力測定部22Aの先端22A’が生地cの一面caの一点を突き刺した状態を示す。この時点において、静止部20の弾性部材23が生地cの一面caにおける貫通(予定)箇所の周囲を支持している。なお、押圧部31の押圧面31’は生地cを後方に押圧しつつ生地cの他面cbにおける貫通箇所の周囲を支持する役割を果たす。図3の状態から生地cが押圧部31により前方に押されるにつれ、図4に示すように、抜き力測定部22Aが生地cの目を押し広げながら生地c内を後方(貫通方向)へと相対的に進行する。この際また、押圧部31の押圧面31’が生地cを介して弾性部材23を圧縮し始める。弾性部材23は半径方向外側に膨らみながら軸方向に縮小しつつ、生地cの一面caを支持する。これにより、生地cが抜き力測定部22Aにより後方に連行されるようなことはない。図4の状態から更に生地cが前方に押されると、図5に示すように、抜き力測定部22Aの先端部22A’が生地cを後方に抜け、押圧部31の空洞32に入る。この際、抜き力測定部22Aに続いて切り力測定部22Bが生地c内に入り、抜き力測定部基端部22A”により押し広げられていた生地部分c’が切り力測定部22Bの凹部22Baに復元するように入り込む。凹部22Baに入り込んだ生地部分c’は、切り力測定部22Bの後方への相対変位に伴い、押圧部31の押圧面31’に対して、凹部22Baのせん断面22Bbによって後方に押圧され、エッジ22Bcによって生地cから切断される。生地部分c’は、図6に示すように、凹部22Ba内に留まったまま押圧部31の空洞32へと運ばれる。この際、弾性部材23は、更に半径方向外側に膨らみかつ軸方向に潰れながら、生地cの一面caを支持し続けている。図7は、切り力測定部22Bが生地cを貫通し終え、弾性部材23が軸方向に完全に潰れた状態を示す。この時点で可動部30のこれ以上の前方への移動は制限される。
図8は、ロードセル25及びパルスコーダ16’からの荷重及び変位検出信号を制御部51が処理して表示部52に表示させたグラフであり、可動部30の初期位置からの変位量(mm)が横軸に、測定部材21にかかる荷重(N)が縦軸にそれぞれとられている。可動部30が初期位置から移動を開始して生地cが測定部材21の先端22A’に接するまで測定部材21にかかる荷重はゼロである。生地cが測定部材21の先端22A’に接した後、荷重が検出され始め、生地cが前方に変位するに従って荷重が大きくなるが、抜き力測定部22Aの先端22A’が生地cを抜けると(図4から図5の状態)、荷重の上昇が止まりかつ荷重がわずかに低下する。この変化の開始時点である小ピーク値Aが生地cの抜き力として判定される。この直後、切り力測定部22Bの凹部22Baに入り込んだ生地部分c’を生地cからせん断面22Bb及びエッジ22Bcで切断しようとする際、荷重が急激に上昇し、生地部分c’が生地cから分離すると(図5から図6の状態)、荷重が急激に低下する。このピーク値Bが生地cの切り力として判定される。
図9は、前方フレーム12の静止部固定部18に対し、同じアタッチメント24を介して交換可能に取り付けることができる二種類の測定部材21及び61を示す断面説明図である。測定部材21は抜き力測定部22A及び切り力測定部22Bを有する既述したものであり、測定部材61は、所定圧力をかけた時点の生地cの厚さを測定するためのものである。測定部材21を使用する場合、測定部材21の先端22A’をアタッチメント24の測定部支持部24aに基端側から先端側に通して、測定部材21の、拡径部21”を含む基端部21’を測定部支持部24aに合致させる。次いで、アタッチメント24のフレーム連結部24cを静止部固定部18に連結するが、この連結の前後に弾性部材23の基端部を弾性部材受け部24bにはめ込む。測定部材61は、先端部に若干拡径した生地厚測定部62を有する。生地厚測定部62は、生地cを貫通せず、可動部30の押圧部31の押圧面31’との間で生地cを圧縮させ得る。生地厚測定部62を有する測定部材61を使用する場合、測定部材61の基端をアタッチメント24の測定部支持部24aに先端側から基端側に通してはめ込み、次いで、アタッチメント24のフレーム連結部24cを静止部固定部18に連結する。なお、先にフレーム連結部24cの静止部固定部18への連結を行った後、測定部材61をアタッチメント24に取り付けてもよい。測定部材61の基端部には、測定部材21の拡径部21”に相当する拡径部はない。また、測定部材61を用いる場合、貫通時に生地cを押さえ付けさせる弾性部材23は不要である。
図10は、測定部材61の使用状態を示す断面説明である。測定部材61は、アタッチメント24を介して前方フレーム12の静止部固定部18に固定されている。測定者が操作レバー41を握ると、可動部30が前方に移動し、押圧部31の押圧面31’が測定部材61の生地厚測定部62に対し生地cを押圧する。これにより、生地cは圧縮されて次第に薄くなる。この圧縮時において測定部材61にかかる荷重がロードセル25により、また、可動部30の変位量がパルスコーダ16’によりそれぞれ検出され、圧縮荷重が所定値(例えば200N)となった時点の生地cの厚さが生地厚として判定される。
図11は、更に別の測定部材71の使用状態を示す断面説明図である。測定部材71は、測定部材21の抜き力測定部22A及び切り力測定部22Bと同様の抜き力測定部72A及び切り力測定部72Bを有するが、測定部材21の基端部21’に対応する基端部71’が先端側により延び、その分、測定部材21の測定部基端部22’に対応する測定部基端部72’が軸方向に短縮している。そのため、測定部基端部72’と基端部71’との間の段状の境界がアタッチメント24の測定部材支持部24aの先端面よりも先端側に突き出ており、この境界が生地cを貫通せずに圧縮する生地厚測定部72Cとなる。従って、測定部材71では、抜き力測定部72Aにより生地cの抜き力を測定し、次いで、切り力測定部72Bによって生地cの切り力を測定した後、生地厚測定部72Cで生地cを圧縮して生地厚を測定することができる。
図12は、抜き力測定部82Aのみを有する測定部材81を破断して示す断面説明図である。抜き力測定部82Aは、尖った先端82A’から基端側へと外径が次第に拡大した後、外径が一定となって基端部81’へと続く。弾性部材23及びアタッチメント24は図2等に示すものと同じである(図13についても同じ)。図13は、切り力測定部92Bのみを有する測定部材91を破断して示す断面説明図である。切り力測定部92Bは、測定部材91の基端部91’から縮径して先端側に突出する円柱部93の先端面をすり鉢状に窪む凹面94にして成る。切り力測定部92Bでは、凹面94が生地cを押圧するせん断面となり、また、凹面94の周縁は断面90度未満の鋭利なエッジ95となって生地cの一部c’を切断する役割を果たす。図12の抜き力測定専用の測定部材81と、図13の切り力測定専用の測定部材91と、図10等で説明した生地厚測定専用の測定部材61とは、図14に示すように、前方フレーム12の静止部固定部18に対し、同じアタッチメント24を介して交換可能に取り付けられて使用される。
図15は測定部材の変形例を示す。この測定部材131は、図12に示した測定部材81の抜き力測定部82Aと同様の抜き力測定部132Aと、図11に示した測定部材71の生地厚測定部72Cと同様の生地厚測定部132Cとを有するが、切り力測定部は有さない。参照番号131’は測定部材131の基端部である。図16は測定部材の更なる変形例を示す。この測定部材141は、図13に示した測定部材91の切り力測定部92Bと同様の切り力測定部142Bと、図11に示した測定部材71の生地厚測定部72Cと同様の生地厚測定部142Cとを有するが、抜き力測定部は有さない。参照番号141’は測定部材141の基端部である。
図17は、弾性部材の変形例を示す。なお、測定部材21及びアタッチメント24は図2等に示すものと実質的に同じものであるため、同じ参照番号を付す。弾性部材23’は、コイルスプリングからなる。弾性部材23’の基端部がアタッチメント24の弾性部材受け部24bに支持され、弾性部材23’の先端部に環状の生地支持部材23”が取り付けられている。弾性部材23’は、測定部材21の測定部22が生地cを貫通する際、生地cの一面caにおける貫通箇所の周囲に生地支持部材23”を押し付けることによって生地cを支持する。
図18は、本発明に係る生地評価装置における測定器100の変形例を示す。なお、既述した生地評価装置1と実質的に共通する構成、具体的には、パルスコーダ16’が組み込まれたスプライン軸16、測定部材21、弾性部材23、ロードセル25等を含む静止部20、押圧部31等を含む可動部30、制御部51等を含む制御ボックス50、信号線53、54等については同じ参照番号を付して説明を省略する。なお、上下左右の方向付けは図15に基づく。測定器100は、右向きコの字状のフレーム体101を有し、フレーム体101の下方アーム部101bの右端部に、測定部材21の測定部22の先端22A’が上方を向くように配置される。可動部30は、フレーム体101の上方アーム部101aと下方アーム部101bとの間に鉛直に設けられたボールねじ(送りねじ)110に対し、上方駆動伝達部111及び下方駆動伝達部112を介して支持される。ボールねじ110は外周に雄ねじ(図示せず)を有する。上方及び下方駆動伝達部111、下方駆動伝達部112は、左方にボールねじ110を通す開口を有し、これら開口にはボールねじ110の雄ねじに係合可能な雌ねじ(図示せず)が切られている。スプライン軸16は、上方アーム部101aの右端部から下方に延びるように設けられる。参照番号120はボールねじ110を正逆回転可能なモータである。測定に当たり、生地dが静止部20と可動部30間に水平に配され、その後、モータ120を正回転させる。これにより、ボールねじ110が一方向に回転し、これに伴い、上方及び下方駆動伝達部111、112が下方に移動し、可動部30を図15の初期位置から降下させる。これにより、押圧部31が生地dを測定部材21の測定部22に対し押し付け、抜き力測定部22A、次いで切り力測定部22Bが生地dを上方に貫通する。この際の測定部材21にかかる荷重及び可動部30の変位量がロードセル25及びパルスコーダ16’によって検出され、制御部51に送られる。測定終了後、モータ120を逆回転させることにより、可動部30を上昇させて初期位置に戻すことができる。
c、d 生地
1 生地評価装置
10、100 測定器
11 フレーム体
16’ パルスコーダ
20 静止部
21、61、71、81、91、131、141 測定部材
22 測定部
22A、72A、82A、132A 抜き力測定部
22A’、82A’ 先端
22A” 抜き力測定部基端
22B、72B、92B、142B 切り力測定部
22Ba 凹部
22Bb、94 せん断面
22Bc、95 エッジ
23、23’ 弾性部材
24 アタッチメント
25 ロードセル
30 可動部
31 押圧部
31’ 押圧面
32 空洞
40 可動部駆動機構
41 操作レバー
50 制御ボックス
51 制御部
52 表示部
62、72C、132C、142C 生地厚測定部
本発明では、測定部材の抜き力測定部及び/又は切り力測定部を生地に貫通させ、この時の抜き力測定部の先端が生地を突き抜ける直前の荷重を生地の抜き力として判定し、切り力測定部のせん断面が生地部分を分離する直前の荷重を生地の切り力として判定することにより、生地の抜き性や切断性を事前に容易に把握することができる。そのため、ある生地に対するボタンの止具による取り付けの適否をより高確度で事前に把握することができる。
図3は、可動部30の押圧部31の押圧面31’が生地cを前方に押圧して測定部22の抜き力測定部22Aの先端22A’が生地cの一面caの一点を突き刺した状態を示す。この時点において、静止部20の弾性部材23が生地cの一面caにおける貫通(予定)箇所の周囲を支持している。なお、押圧部31の押圧面31’は生地cを前方に押圧しつつ生地cの他面cbにおける貫通箇所の周囲を支持する役割を果たす。図3の状態から生地cが押圧部31により前方に押されるにつれ、図4に示すように、抜き力測定部22Aが生地cの目を押し広げながら生地c内を後方(貫通方向)へと相対的に進行する。この際また、押圧部31の押圧面31’が生地cを介して弾性部材23を圧縮し始める。弾性部材23は半径方向外側に膨らみながら軸方向に縮小しつつ、生地cの一面caを支持する。これにより、生地cが抜き力測定部22Aにより後方に連行されるようなことはない。図4の状態から更に生地cが前方に押されると、図5に示すように、抜き力測定部22Aの先端部22A’が生地cを後方に抜け、押圧部31の空洞32に入る。この際、抜き力測定部22Aに続いて切り力測定部22Bが生地c内に入り、抜き力測定部基端部22A”により押し広げられていた生地部分c’が切り力測定部22Bの凹部22Baに復元するように入り込む。凹部22Baに入り込んだ生地部分c’は、切り力測定部22Bの後方への相対変位に伴い、押圧部31の押圧面31’に対して、凹部22Baのせん断面22Bbによって後方に押圧され、エッジ22Bcによって生地cから切断される。生地部分c’は、図6に示すように、凹部22Ba内に留まったまま押圧部31の空洞32へと運ばれる。この際、弾性部材23は、更に半径方向外側に膨らみかつ軸方向に潰れながら、生地cの一面caを支持し続けている。図7は、切り力測定部22Bが生地cを貫通し終え、弾性部材23が軸方向に完全に潰れた状態を示す。この時点で可動部30のこれ以上の前方への移動は制限される。

Claims (10)

  1. 生地(c、d)に貫通させる測定部(22)を先端側に有する測定部材(21、71、81、131)と、
    測定部(22)を生地(c、d)に貫通させるために生地(c、d)又は測定部材(21、71、81、131)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40、110、111、112、120)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する際、生地(c、d)における測定部(22)の貫通箇所の周囲を生地(c、d)の両面から支持させるための生地支持手段(23、23’、31’)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する間、測定部材(21、71、81、131)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)とを備え、
    前記測定部(22)は、尖った先端(22A’、82A’)へと外径が次第に縮小する抜き力測定部(22A、72A、82A、132A)を含み、抜き力測定部(22A、72A、82A、132A)は、生地(c、d)を先端(22A’、82A’)で突き刺した後、生地(c、d)を押し広げながら生地(c、d)を貫通する生地評価装置。
  2. 生地(c、d)に貫通させる測定部(22)を先端側に有する測定部材(21、71、91、141)と、
    測定部(22)を生地(c、d)に貫通させるために生地(c、d)又は測定部材(21、71、91、141)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40、110、111、112、120)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する際、生地(c、d)における測定部(22)の貫通箇所の周囲を生地の両面から支持させるための生地支持手段(23、23’、31’)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する間、測定部材(21、71、91、141)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)とを備え、
    前記測定部(22)は、生地(c、d)の貫通時に生地(c、d)の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地(c、d)から分離させるせん断面(22Bb、94)を有する切り力測定部(22B、72B、92B、142B)を含む生地評価装置。
  3. 生地(c、d)に貫通させる測定部(22)を先端側に有する測定部材(21、71)と、
    測定部(22)を生地(c、d)に貫通させるために生地(c、d)又は測定部材(21、71)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40、110、111、112、120)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する際、生地(c、d)における測定部(22)の貫通箇所の周囲を生地(c、d)の両面から支持させるための生地支持手段(23、23’、31’)と、
    測定部(22)が生地(c、d)を貫通する間、測定部材(21、71)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)とを備え、
    前記測定部(22)は、尖った先端(22A’)へと外径が次第に縮小する抜き力測定部(22A、72A)にして、生地(c、d)を先端(22A’)で突き刺した後、生地(c、d)を押し広げながら生地(c、d)を貫通する抜き力測定部(22A、72A)と、抜き力測定部(22A、72A)の基端側に隣接し、生地(c、d)の貫通時に生地(c、d)の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地(c、d)から分離させるせん断面(22Bb)を有する切り力測定部(22B、72B)とを含む生地評価装置。
  4. 前記切り力測定部(22B、72B)は、抜き力測定部(22A、72A)の最大外径となる抜き力測定部基端(22A”)と、前記せん断面(22Bb)との間に外径が縮小する環状の凹部(22Ba)を含み、該環状の凹部(22Ba)における測定部材(21、71)の基端側の面がせん断面(22Bb)となる請求項3の生地評価装置。
  5. 生地(c、d)に対する測定部(22)の変位量を検出するための変位検出手段(16’)を備える請求項1から4のいずれか一つの生地評価装置。
  6. 前記測定部(22)は、前記切り力測定部(72B)よりも基端側に、生地(c、d)を圧縮させる生地厚測定部(72C)を含む請求項3の生地評価装置。
  7. 前記生地支持手段(23、23’、31’)は、生地(c、d)又は測定部材(21、71、81、91)の移動に追従しながら生地(c、d)を支持可能な弾性部材(23、23’)を含む請求項1から6のいずれか一つの生地評価装置。
  8. 生地(c、d)を貫通又は圧縮させる測定部(82A、92B、62)を先端側に有する測定部材(81、91、61)と、
    測定部(82A、92B、62)が生地(c、d)を貫通又は圧縮するように生地(c、d)又は測定部材(81、91、61)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40、110、111、112、120)と、
    測定部(82A、92B)が生地(c、d)を貫通する際、生地(c、d)における測定部(82A、92B)の貫通箇所の周囲を生地(c、d)の両面から支持させると共に、測定部(62)が生地(c、d)を一面から圧縮する際、生地(c、d)の他面を支持させる生地支持手段(23、23’、31’)と、
    測定部(82A、92B、62)が生地(c、d)を貫通又は圧縮する間、測定部材(81、91、61)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)と、
    生地(c、d)に対する測定部(82A、92B、62)の変位量を検出するための変位検出手段(16’)とを備え、
    前記測定部材(81、91、61)は、第1の測定部材(81)と、第2の測定部材(91)とを交換可能であり、
    第1の測定部材(81)の測定部(82A)は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部(82A)にして、生地(c、d)を先端で突き刺した後、生地(c、d)を押し広げながら生地(c、d)を貫通する抜き力測定部(82A)であり、
    第2の測定部材(91)の測定部(92B)は、生地(c、d)の貫通時に生地(c、d)の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地から分離させるせん断面(94)を有する切り力測定部(92B)である生地評価装置。
  9. 前記測定部材(81、91、61)は、第1の測定部材(81)と、第2の測定部材(91)と、第3の測定部材(61)とを交換可能であり、
    第3の前記測定部材(61)の測定部(62)は、生地(c、d)を圧縮させる生地厚測定部(62)である請求項8の生地評価装置。
  10. 生地(c、d)を貫通又は圧縮させる測定部(22、62)を先端側に有する測定部材(21、61)と、測定部(22、62)が生地(c、d)を貫通又は圧縮するように生地(c、d)又は測定部材(21、61)を移動させるための生地/測定部移動手段(30、40、110、111、112、120)と、測定部材(21、61)が生地(c、d)を貫通する際、生地(c、d)における測定部(22)の貫通箇所の周囲を生地(c、d)の両面から支持させると共に、測定部(62)が生地(c、d)を一面から圧縮する際、生地(c、d)の他面を支持させる生地支持手段(23、23’、31’)と、測定部(22、62)が生地(c、d)を貫通又は圧縮する間、測定部材(21、61)にかかる荷重を検出するための荷重検出手段(25)と、生地(c、d)に対する測定部(22、62)の変位量を検出するための変位検出手段(16’)とを備え、前記測定部材(21、61)は、第1の測定部材(21)と、第2の測定部材(61)とを交換可能であり、第1の測定部材(21)の測定部(22)は、尖った先端へと外径が次第に縮小する抜き力測定部(22A)にして、生地(c、d)を先端(22A’)で突き刺した後、生地(c、d)を押し広げながら生地(c、d)を貫通する抜き力測定部(22A)と、抜き力測定部(22A)の基端側に隣接し、生地(c、d)の貫通時に生地(c、d)の一部を貫通方向に押圧して該一部を生地(c、d)から分離させるせん断面(22Bb)を有する切り力測定部(22B)とからなり、第2の測定部材(61)の測定部(62)は、生地(c、d)を圧縮させる生地厚測定部(62)である生地評価装置。
JP2012527524A 2010-08-06 2010-08-06 生地評価装置 Active JP5490901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/063418 WO2012017557A1 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 生地評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012017557A1 true JPWO2012017557A1 (ja) 2013-09-19
JP5490901B2 JP5490901B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45559087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527524A Active JP5490901B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 生地評価装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9074973B2 (ja)
EP (2) EP3001172B1 (ja)
JP (1) JP5490901B2 (ja)
CN (1) CN103140747B (ja)
TW (1) TWI454673B (ja)
WO (1) WO2012017557A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077571A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 Ykk株式会社 ボタン取付用上金型
EP3002580B1 (en) 2014-09-30 2019-09-11 Sofradim Production Assessment of shear forces distribution at fixation points of textile-based implants
CN104316408B (zh) * 2014-10-08 2017-10-20 东莞市勤达仪器有限公司 纸箱纸板综合测试仪
CN104569359B (zh) * 2014-12-30 2016-08-24 南方寝饰科技有限公司 一种布面破洞检测装置
CN105866021A (zh) * 2016-05-26 2016-08-17 西安工程大学 一种可调节刺入角度的准静态防钉刺性能测试装置及方法
CN106501494B (zh) * 2016-11-01 2018-08-21 河北汇金机电股份有限公司 织物特性测试仪中的压布机构
CN106644747B (zh) * 2016-12-16 2023-12-22 中建材智能自动化研究所有限公司 球形耐破度仪检测机构
CN109696353B (zh) * 2019-01-30 2021-03-12 河北科技大学 一种产品设计用材料强度测试装置
CN111220457B (zh) * 2019-11-13 2022-09-16 温州市大荣纺织仪器有限公司 一种布料张力检测定级装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB160619A (en) * 1920-01-21 1921-03-31 Sidney Deeds Wells Improvements in and relating to the testing of paper, board, textiles and felted or woven textile materials
US1452944A (en) * 1921-02-28 1923-04-24 John W Webb Device for testing fiber board
FR687819A (fr) * 1930-01-08 1930-08-13 Appareil à déterminer la solidité des tissus
US2522544A (en) * 1948-03-03 1950-09-19 Harold A Seyboth Fabric tester
US3548647A (en) * 1967-06-26 1970-12-22 Int Paper Canada Apparatus for paper testing
US3541843A (en) * 1967-12-29 1970-11-24 Procter & Gamble Method and apparatus for measuring fabric softness
US3618372A (en) * 1970-03-09 1971-11-09 Kimberly Clark Co Method and apparatus for testing the penetration resistance of reinforced sheet material
US3793881A (en) * 1973-03-09 1974-02-26 R Hallock Apparatus for testing holding capacity of sheet material
FR2569849B1 (fr) * 1984-09-06 1986-09-05 Promption Expansion Carton Dispositif pour mesurer l'epaisseur sous differentes charges d'un materiau en plaque, tel qu'un carton ondule
JPS61282468A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 京都機械株式会社 布帛用テンタの張力測定装置
AU1103988A (en) 1987-01-07 1988-07-27 Imperial Cancer Research Technology Limited Probe
DE3882043D1 (de) * 1988-08-01 1993-07-29 Schenck Ag Carl Durchstossvorrichtung fuer die pruefung von werkstoffproben oder bauteilen.
DE4117767A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Schaeffer Gmbh Maschine zum ansetzen von knoepfen, nieten oder dergleichen, vorzugsweise an bekleidungsstuecken
DE4426405C1 (de) * 1994-07-26 1995-08-31 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Reißfestigkeit von textilen Flächengebilden
DE19516345A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Prym William Gmbh & Co Kg Vorrichtung bzw. Steuerung für eine Vorrichtung zum Ansetzen von Nieten
JPH09236527A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toray Ind Inc 布帛の伸縮性試験装置および布帛の伸縮性試験方法
JPH102814A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Railway Technical Res Inst シート材料の貫通抵抗力測定装置、及びシート材料の貫通抵抗力測定方法
DE19628679A1 (de) * 1996-07-16 1998-01-22 Prym William Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Aussetzen von Nieten, Knöpfen oder dergleichen
FI100433B (fi) * 1996-08-20 1997-11-28 Isover Oy Menetelmä ja laite liikkuvan rainan, kuten mineraalivillarainan, puris tuslujuuden, elastisuuden, kovuuden, paksuuden tai vastaavan ominaisuu den mittaamiseksi
EP0841131A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-13 Bullmer Spezialmaschinen GmbH Schneidvorrichtung mit Hubregelung
JP2989589B1 (ja) 1998-09-14 1999-12-13 スコービル・ジャパン株式会社 電子式生地厚測定器
JP3811647B2 (ja) * 2001-04-06 2006-08-23 Ykkスナップファスナー株式会社 ファスナー部材の外し力測定装置及び方法
JP3971124B2 (ja) * 2001-04-26 2007-09-05 Ykk株式会社 ボタンの取付力設定方法
CN1587964B (zh) * 2004-09-24 2010-05-12 东华大学 一种用于纺织材料的拉伸、压缩、顶破和刺割的组合力和位移的组合测量方法及装置
KR100491295B1 (ko) * 2004-11-09 2005-05-24 (주)프론틱스 연속압입법을 이용한 파괴인성 측정방법
JP2008119244A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Juki Corp ミシンの布切り装置
JP4884312B2 (ja) * 2007-06-20 2012-02-29 Ykk株式会社 スナップ部材の外し力測定装置及び方法、並びにスナップ把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5490901B2 (ja) 2014-05-14
TWI454673B (zh) 2014-10-01
WO2012017557A1 (ja) 2012-02-09
CN103140747A (zh) 2013-06-05
TW201207357A (en) 2012-02-16
US9074973B2 (en) 2015-07-07
EP2602605B1 (en) 2018-12-19
EP3001172B1 (en) 2019-10-09
EP2602605A4 (en) 2015-05-20
US20130125663A1 (en) 2013-05-23
EP2602605A1 (en) 2013-06-12
EP3001172A1 (en) 2016-03-30
CN103140747B (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490901B2 (ja) 生地評価装置
CN1891885B (zh) 缝边设备
CN107249467B (zh) 穿刺支援系统
JP2003533323A (ja) 体液採取システム
JP5220187B2 (ja) 生地厚測定装置及び生地厚測定方法
KR20110069850A (ko) 라인 개방 장치
KR102007494B1 (ko) 초음파를 이용한 용접부의 용접품질 검사 시스템
JP2005278739A (ja) 採血装置
US5855558A (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009529959A (ja) 片手操作式の、振動減少ランシング装置
JP2003001360A (ja) 自動穿孔型リベット締結装置の締結異常検出方法及び装置
CN108811429A (zh) 服务器滑轨的前托架快拆结构
JP2000210899A (ja) 試験片打ち抜き装置
KR102020391B1 (ko) 용접 품질 판정 장치
CN106835528A (zh) 一种开袋机的压板控制系统及其控制方法
JP5190066B2 (ja) 穿刺装置
JP3024773B2 (ja) 医療用アイレス針のかしめ装置
JPH105198A (ja) 体液分析装置
CN218726042U (zh) 一种用于分离轴承内圈与焊片的装置
JPH07148700A (ja) ばりなしせん断加工方法
JP6791275B2 (ja) 加工装置及び保持部材
CN217845879U (zh) 一种手动快速检测焊接强度的工装
CN216483869U (zh) 一种拉链检测装置
CN216233416U (zh) 一种袋子夹紧装置
US286741A (en) Island

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150