JPWO2011121631A1 - 気液供給装置 - Google Patents

気液供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011121631A1
JPWO2011121631A1 JP2012507883A JP2012507883A JPWO2011121631A1 JP WO2011121631 A1 JPWO2011121631 A1 JP WO2011121631A1 JP 2012507883 A JP2012507883 A JP 2012507883A JP 2012507883 A JP2012507883 A JP 2012507883A JP WO2011121631 A1 JPWO2011121631 A1 JP WO2011121631A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
mixer
supply device
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431573B2 (ja
Inventor
行雄 本望
行雄 本望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENERAL RESEARCH INSTITUTE OF TECHNICAL DEVELOPMENT CO. LTD.
IWASE CO., LTD.
Original Assignee
GENERAL RESEARCH INSTITUTE OF TECHNICAL DEVELOPMENT CO. LTD.
IWASE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENERAL RESEARCH INSTITUTE OF TECHNICAL DEVELOPMENT CO. LTD., IWASE CO., LTD. filed Critical GENERAL RESEARCH INSTITUTE OF TECHNICAL DEVELOPMENT CO. LTD.
Publication of JPWO2011121631A1 publication Critical patent/JPWO2011121631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431573B2 publication Critical patent/JP5431573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel
    • F23K5/10Mixing with other fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • F23K5/142Fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • F23K5/18Cleaning or purging devices, e.g. filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0409Relationships between different variables defining features or parameters of the apparatus or process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

追加設備を必要とすることなく、攪拌効率を向上して、気液混合流体の均質化やマイクロバブル化を図ることができる気液供給装置を提供する。電磁ポンプ等の容積型ポンプ7の吸入部に、任意の割合で液体流量管理する、着脱可能な厚さ≧4(mm)の半円ノズル形状のオリフィス3Aを設け、その下流のポンプ入口部に、気体吸入連通路200を設け、ポンプ出口部には、気液混在のためのミキサー8を設けた。【選択図】図1

Description

本発明は、水や燃料等の液体中に一定の割合の気体を混在させて、「気液混合流体」を供給する装置に関する。
従来、気液混在させて、均質化、あるいは混在気体をマイクロバブル化させて供給する機器として、各種の方法が提案されている。
それらの方法は、(1)エジェクターで液体中に気体を吸引させ、渦巻きポンプ等の遠心式ポンプで攪拌混合させる方法、(2)ポンプ出口部に連接させた静止型ミキサーで攪拌混合させる方法(特許文献1)、(3)ミキサーの内部に回転する攪拌器を装備させて、機械的に攪拌混合させる方法(特許文献2)に大別される。ここで(2)静止型ミキサーでの攪拌混合方法に着目すると、従来の静止型ミキサーは、その流れ方向で、複数枚の金網を構成して絞り効果で分散を図ったり(特許文献3)、捩れ板を挿入して攪拌混合を図ったり、あるいは、複数個の並列ジェットで相互の流速差で剪断応力を働かせたり(上述の特許文献1)して流体の混合を図り、これらをポンプ出口部に連接させて、気液混合流体の均質化やマイクロバブル化を図っている。
特許第4002439号公報 特開2009−39600号公報 特開2008−289990号公報
しかしながら、従来技術は、流体の混合に際し、基本的には、単一ノズルでの流速を活用し、何れも一方方向での剪断応力を利用したものである。
これら従来方法も含めて、ミキサーでの攪拌混合性能向上を図るには、攪拌部の流速を増加させることが重要であるが、ジェットからの流速Vと印加圧力Pの関係は、「V∝√P」の関係にあり、「P」を仮に、4倍にしても、「V」の増加は2倍に過ぎず、攪拌効率を向上させるに従い、速度の二乗で圧損が急激に増加する問題があった。
これを補うため、特許文献3のように、流体を機械的に強制攪拌する方法も行なわれているが、攪拌するためのモーター等、外部エネルギ等の追加設備が必要であった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、追加設備を必要とすることなく、攪拌効率を向上して、気液混合流体の均質化やマイクロバブル化を図ることができる気液供給装置を提供することにある。
本発明は、電磁ポンプ等の容積型ポンプの吸入部に、任意の割合で液体流量管理する、着脱可能な厚さ≧4(mm)の半円ノズル形状のオリフィスを設け、その下流のポンプ入口部に、気体吸入連通路を設け、ポンプ出口部に、気液混在のためのミキサーを設けたことを特徴とする。
本発明では、液体種別(水、液体肥料含有水、その他液体等)により粘度が異なること、供給源の位置や距離によりポンプ吸入圧損が異なることから、回転当たりの流量が一定であるという、容積型ポンプの特性、空気等の気体に比して水等の液体の粘性特性が非常に大きい特性を利用して、基準液体流量Qhに対して、例えば、n・Qh(但し、n≦1で、0.9、0.8、0.7等)を与える、厚さt≧4(mm)の半円ノズル形状の交換用オリフィスを用意することにより、流量調整弁を不要とし、安価且つ簡単に、Qg/Qfを一定管理することを可能とした。
ミキサーはミキサー本体を備え、ミキサー本体の内部に、ミキサー・エレメントが配置され、ミキサー・エレメントの内部の狭い空隙で、ミキサー・エレメントの外周から流入するジェットの流れを対向させて衝突させ、ジェット径をφd1、ジェットの組数をN、ジェットからの噴流が衝突する空間の、ジェット軸心部分の内壁流路径をφd2とした場合に、d22≧2N・d12とし、出口側にφd3に拡大する円錐構造を有した構造とすることは可能である。
ミキサー出口部には、a×a×h寸法の矩形状の流路を十文字状に構成し、π(管内径D22−ジェット導入部外径D12)/4≒4a×h≒π・円錐部出口内径d32/4となるように構成し、エレメントを、流路配管内部に液体種別や混合状態等の必要に応じ、複数個、連接可能としてもよい。
前記ミキサー・エレメントは流れ方向と直角の面で切断されて各部品に分割され、部品の切断面にはw(幅)×h(深さ)寸法のM組の矩形状溝を設け、「2M・w・h=2N・d12」の関係でジェットの大きさを決定してもよい。
前記溝が部品の切断面に放射状に延びていてもよい。
前記溝が部品の切断面に外周側から衝突空間の内接円に接する方向に延びてもよい。
前記ミキサー・エレメントは各部品を点溶接することにより構成されてもよい。
前記各部品の外周にリブを形成し、前記リブをミキサー本体の内部に嵌合することにより、各部品を点溶接することなく、別体のままミキサー本体の内部に順次組み付け可能としてもよい。
また、この構成において、着脱可能なオリフィスは、ポンプ入口配管内径φdhとオリフィス内径が同じ場合の吸入流量Qhを基準に、n・Qh(但し、n≦1で、0.9、0.8、0.7等)となるように、オリフィス内径φdxが、「dx=dh・√n」の関係で選択されていてもよい。
また、容積型ポンプの吐出容量がQfの時に、(気体流量Qg/液体流量Qf)≒{(Qf―n・Qf)/Qf}=(1−n)の一定割合で、気液混在流体を吐出するように構成してもよい。
気体吸入連通路の吸引部に、気体流量管理用のソニック・ノズル/フィルターを配置し、当該ソニック・ノズル位置を、液体供給系がタンクの場合、当該タンク圧力よりも、上部に配置してもよい。
気体流量管理用のソニック・ノズル/フィルターと、気体吸入連通路の吸引部との間に、逆止弁を装備してもよい。
当該液体は、ガソリン、灯油、軽油等の燃料油であって、空気(酸素)、水素、気体燃料等を内在することにより燃焼改善を図るようにしてもよい。
当該液体は、水や液体肥料含有溶液であって、空気(酸素)や二酸化炭素等の植物育成に有用な気体を混在させて、植物育成に使用してもよい。
当該液体は、水や海水であって、空気(酸素)を高圧含水させて、水生生物の育成に使用してもよい。
本発明では、電磁ポンプ等の容積型ポンプの吸入部に、任意の割合で液体流量管理する、着脱可能な厚さ≧4(mm)の半円ノズル形状のオリフィスを設け、その下流のポンプ入口部に、気体吸入連通路を設け、ポンプ出口部に、気液混在のためのミキサーを設けたため、回転当たりの流量が一定であるという、容積型ポンプの特性、及び空気等の気体と水等の液体との粘性係数の大きな差異を利用して、交換用オリフィスを用意することにより、流量調整弁を不要とし、安価且つ簡単に、(Qg(気体)/Qf(液体))を一定管理することができる。
本発明の一実施の形態を示すシステム図である。 Aはオリフィスを示す断面図、Bは端面図である。 nとφdxの関係を示す図である。 ミキサーを示す断面図である。 Aはストッパーを示す正面図、Bは断面図である。 Aはミキサー・エレメントを示す断面図、Bは正面図、Cは後面図、DはAのD−D断面図である。 Aは別のミキサー・エレメントを示す断面図、Bは正面図、Cは後面図、DはAのD−D断面図である。 ミキサーの別の形態を示す断面図である。 ミキサー・エレメントの組付けの形態を示す断面図である。 Aはストッパーを示す断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサー・エレメントの上流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサー・エレメントの中間構成部品であり、Aは部品の上流側から見た端面図、Bは部品の断面図である。 ミキサー・エレメントの下流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサー・エレメントの別の形態の上流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサー・エレメントの別の形態の中間構成部品であり、Aは部品の上流側から見た端面図、Bは部品の断面図である。 ミキサー・エレメントの別の形態の下流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサーの別の形態を示す断面図である。 ミキサー・エレメントを示す断面図である。 ミキサー・エレメントの上流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。 ミキサー・エレメントの中間構成部品であり、Aは部品の上流側から見た端面図、Bは部品の断面図である。 ミキサー・エレメントの下流側構成部品であり、Aは部品の断面図、Bは下流側から見た端面図、Cは上流側から見た端面図である。
以下、本発明の一実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
図1は、システム図であり、液体供給源のタンク1には、ジョイント2を介して配管ジョイント3が接続されている。配管ジョイント3は、図2A,Bに示すように、樹脂製や金属製の中空状部材であり、入口部3Bには、オリフィス3Aが形成されている。オリフィス3Aは、板厚t≧4(mm)の半円ノズル形状の固定オリフィスである。「φdx」は、オリフィス内径、「φdf」は、オリフィス流路径、「φdj」は、配管ジョイント3の外径である。オリフィス構造は、内径がφdxの半円ノズル形状で、オリフィス3Aの入口部は、「R≧0.5(mm)」で面取りされ、流路長さは「≧4(mm)」として、一定の流量係数を得る構造とされている。
配管ジョイント3は、両側の「φdj」部分に夫々チューブ(不図示)を配管して接続され、タンク1等の液体供給源から、取り外し、交換可能となっている。オリフィス3Aは、タンク1等の位置、水頭差、液体種別、気液混在率等に合わせて、適宜、ユーザーにより交換される。
オリフィス3Aには、気液圧送ポンプ7が接続されている。気液圧送ポンプ7には、電磁ポンプ等の容積型ポンプが使用され、ポンプ吸引部には、タンク1等の液体供給源から、オリフィス3Aを含む気体供給用の流路100を通じて、液体が供給されている。オリフィス3Aと、気液圧送ポンプ7との間の流路100には、気体供給用の分岐流路200が設けられている。分岐流路200には、上流側から順に気体用フィルター6と、ソニック・ノズル5と、逆止弁4が設けられ、ソニック・ノズル5を介して、気液圧送ポンプ7に一定量の気体が供給される。
ソニック・ノズル5は、気体の二次較正原器として良く知られており、下記の(1)式に示すように、ソニック・ノズル5を通る「臨界流量Qc」は、気体の種類とノズル前条件が固定であるならば、「ノズル最小断面積Aとノズル部気体温度の平方根TSの平方根」により、一義的に決定される。
Qc=ψ・A・(ρs/ρ0)・(κ・g・R・Ts)0.5・・・・(1)
ただし、ψ=流量係数、A=ノズル部の最小断面積、(ρs/ρ0)=流量計測時/較正試験時気体の密度比、κ=比熱比、g=重力加速度、R=一般ガス定数、Ts=スロート部流体温度(=ノズル前温度)として、ソニック・ノズル5では、「(ノズルの)入口圧力/出口圧力≧2」付近から、ノズル5を流れる流量が一定となる。
即ち、「ポンプ吸引圧力(=ノズル出口圧力)≦50(kPa)」の負圧条件で、ポンプの運転条件に関わらず、一定と成る事が分かる。
液体中に混在したい気体流量を与える、「最小ノズル径φd」を、発明者等の(定流量発生装置;JP特許第33020663号)の技術を用いて精密加工して装備する事により、気液圧送ポンプ7の吸引時の負圧を利用して、「高価な流量センサーや流量制御機器なし」で、一定の気体流量を混在させる事が可能となる。
気液圧送ポンプ7は、例えば容積型ポンプ等であり、ポンプ前条件に、例えば、極端な絞り等が無いとすれば、液体の吐出流量Qf(l/min)が一定のため、「気液混合割合=Qg/Qf」もほぼ一定に制御可能と成る。
気液圧送ポンプ7装備の基準配管内径を「φdh」、当該内径を流れる流量を「Qh」、タンク1等の供給圧力と気液圧送ポンプ7による平均吸引圧力の差を「ΔP」とすると、「Qh」は次式で与えられる。
Qh=ζ・(πdh2)・√ΔP ・・・・・・・(2)
同じ「ΔP」で、当該基準流量「Qh」の「n(n≦1)」倍の流量を与える、オリフィス3A内径「φdx」は、次式で与えられる。
n・Qh=ζ・(πdx2)・√ΔP ・・・・・・・(3)
式(1)で(2)を除する事により、次式が得られる。
dx=dh・√n ・・・・・・・(4)
「n=0.9、0.8、0.7、0.6」の場合は、図3の表1の関係となる。
表1を参照し、nとφdxの関係(n→φdx→Qg/Qf)は以下となる。
1.0→φdh→0
0.9→0.95・φdh→0.1
0.8→0.89・φdh→0.2
0.7→0.84・φdh→0.3
0.6→0.77・φdh→0.4
オリフィス3A内径、「φdx」は、表1の考え方で、3種類程度が選択構成される。オリフィス3Aを経た液体とソニック・ノズル5を経た気体とで、一定の「気体流量/液体流量」が、気液圧送ポンプ7に吸引される。
液体の例として、水、気体の例として、空気を考えると、水の粘度に対して、空気の粘度は、「181×10-4(cPs)/1.01(cPs)=1.79×10-2{20(℃)}」、即ち、層流状態では、空気は水の「1/1.79×10-2≒56」倍流れ易い関係にある。そのため、液体流量を、表1の関係で制限した場合には、「Qh―n・Qh」が気体容積で満たされる。即ち、次式のように、基準液体流量を「n(n≦1)」倍にするように、流体制御用のオリフィス口径を用意しておくことにより、(Qg/Qf)の割合を、「1−n」として可変・設定できる。
Qg/Qf={(Qh―n・Qh)/Qh}=1−n・・・(5)
安価構成のため、逆止弁4を設けない場合は、タンク1の液面Ht(図1参照)よりも、ソニック・ノズル5の位置Hsを、「Hs≧Ht」の関係とし、ソニック・ノズル5への液体の流入を防ぐようにすればよい。
気液圧送ポンプ7には、ミキサー8が接続されている。
ミキサー8は、図4に示すように、ミキサー本体10を備え、ミキサー本体10の内部には、上流側から順に、ストッパー12,2つのミキサー・エレメント13,13、同種のミキサー・エレメント14が配置されている。
ストッパー12は、図5A,Bに示すように、長さLの筒状本体12Aを備えて構成されている。本体12Aの外径はφD2であり、本体12Aには、内径φd2の貫通孔12Bが貫通し、本体12Aの中程から長さhに亘り、ほぼ十文字状に、幅aの4本の溝12Cが放射状に形成されている。外径φD2は、ミキサー本体10の内壁に圧入固定され、あるいは、上流側端面が、内壁に溶接固定され、ミキサー・エレメント13,13の軸方向への移動を防止している。無用な圧損を防止するため、流路は、「4×(a×h)=π・d2/4」となるように設計される。
ミキサー・エレメント13,13は、図6Aに示すように、エレメント本体13Aを備えて構成されている。エレメント本体13Aの外径は二段になっており、小径部13Bの外径がφD1で、大径部13Cの外径がφD2である。エレメント本体13Aが、図4に示すように、ミキサー本体10に組み込まれると、ミキサー本体10の内周と小径部13Bの外周とで囲まれる環状空間が流路Rとなる。
エレメント本体13Aの内部には、図6Aに示すように、下流に開放する、内径がφd3の、空隙13Dが形成され、空隙13Dは小径部13B内に延在し、下流側が、θの角度で円錐状に拡大する流路となっている。また、図6A,B,Dに示すように、小径部13Bの外周には、内径がφd1の、十文字状の4本の孔13Eが、空隙13Dと連通し、貫通している。エレメント本体13Aの中程から長さhに亘り、ほぼ十文字状に、幅aの4本の溝13Fが放射状に形成されている。
エレメント本体13Aの外径φD2は、ミキサー本体10の内壁に圧入固定され、あるいは、上流側端面が、内壁に溶接固定され、ミキサー・エレメント13,13の軸方向への移動を防止している。流体の流れる流路面積は、無用な圧損を防止するため、
{π(φD22−φD12)/4}=4×(a×h)=π・d2/4・・・(6)
となるように、流路設計される。
ジェット(孔13E)の噴出内径φd1は、例えば、噴出速度Vjが「Vj≧5(m/sec)」となるように設計される。この結果、ノズルが対向している故に、衝突速度は、「Vj≧10(m/sec)」が期待される。
即ち、液体流量をQf(l/min)、一対のジェットの数をNとすると、ジェットの噴出内径φd1は次式から求められる。
φd1={4×Qf×(1000/60)/Vj/2N/π}1/2・・・(7)
当該ジェットから噴出した流体は、ジェット軸心部における内径がφd2の空間領域で対向衝突する。ジェットの内径φd1と、当該ジェットの衝突空間の内径φd2とは、次式により設計される。
「d22≧2N・d12」・・・・(8)
そして、この衝突流を直角に、下流方向に導くために、衝突空間のφd2から、同軸上に、出口側にφd3に、「θ」の角度で拡大する円錐構造を構成させている。この「θ」は、「θ≦90度」の範囲にあり、鋭角であるほど、膨張時の圧力低下が小さく、気泡の粒径の膨張が小さく、望ましい。
本構成では、ミキサー・エレメント13,13を連接させている。ミキサー・エレメント13の「ミキサー出口部」には、(幅)a(幅)×h(高さ)寸法の矩形状の十文字状流路(溝13F)が形成され、ジェット以外の基本流路面積を同じくするために、次式で、寸法設計されている。
「π(〔管内径〕D22−〔ジェット導入部外径〕D12)/4≒4a×h≒π・(円錐部出口内径)d32/4」・・・・(9)
このように流路構成し、液体種別や混合状態等の必要に応じ、当該エレメントを流路配管内部に複数個、容易に連接可能とした。
ミキサー・エレメント14は、図7Aに示すように、エレメント本体14Aを備えて構成されている。エレメント本体14Aの外径は二段になっており、小径部14Bの外径がφD1で、大径部14Cの外径がφD2である。エレメント本体14Aが、図4に示すように、ミキサー本体10に組み込まれると、ミキサー本体10の内周と小径部13Bの外周とで囲まれる環状空間が流路Rとなる。エレメント本体14Aの内部には、図7Aに示すように、下流に開放する、内径がφd3の、空隙14Dが形成され、空隙14Dは小径部14B内に延在し、下流側が、θの角度で円錐状に拡大する流路となっている。また、図7A,B,Dに示すように、小径部14Bの外周には、内径がφd1の、十文字状の4本の孔14Eが、空隙14Dと連通し、貫通している。
このように、ミキサー・エレメント14は、基本的には、ミキサー・エレメント13,13と同様の構造を有する。ただし、ミキサー・エレメント14は、ミキサー本体10内で最下流に位置するため、上流側のミキサー・エレメント13と異なり、下流側に、4本の溝13Fを備えない。従って、本構成によるミキサー・エレメント14は、ミキサー本体10内に複数個連接する場合の下流側ミキサー・エレメントとして使用され、あるいは、ミキサー本体10内に複数個連接せずに、ミキサー本体10内に単一で使用することが可能となる。この形態では、ミキサー・エレメント14は、ミキサー・エレメント13との間で、基本構成を共通化するため、空隙14Dに長さhの「円柱流路」を持たせているが、この「円柱流路」を省いて、「θ」のまま、下流側に向けて円錐状流路を連続させる構成とすることは可能である。
この実施の形態では、ミキサー・エレメント13,14の内部の狭い空隙13D,14Dで、ジェット(孔13E)からの流れを対向させて衝突させるため、互いの衝突速度は、「V∝2√P」となり、一方向ジェット流に対して2倍の効果が得られる。また、空隙13D,14Dのジェット軸心位置での内径を、一対のジェットにおけるφd12×2倍以上の面積に相当する内径とし、圧損が無視できる大きな内径を有する出口部φd2に向けて、「角度≦90度」で拡大させているため、その流れを効率よく、出口部φd2に導くことができ、流体の混合能力を最大にさせている。更には、エレメント出口部を、a×h寸法の十文字構造の流路(溝13F)としたことで、ミキシング・エレメントを、そのまま連続的に重ね合わせて機能できる。
この実施の形態では、気体吸入孔に気体計量器として、ソニック・ノズル5を接続し、気体の流量を管理すると共に、液体吸入部には、オリフィス3Aを接続している。従来構造では、ユーザーは、液体タンク等からの吸引状態、即ち、水頭差に合わせて、液体流量と気体流量を、それぞれの調整弁で調整する必要がある。オリフィス3Aは、タンク1位置(=水頭差)に対応し、φdh内径の基準圧損に対して、n(但し、n≦1)の一定割合の圧損を提供するために、「φdx=φdh・√n」の内径を有しており、予め、内径が異なる複数個のオリフィス3Aを用意することにより、これを、ユーザーが使用条件に合わせて適宜交換することにより、容易に、「気体流量/液体流量」比(=Qg/Qf)を変更でき、一定の流体圧送を、安価且つ簡便に、行うことができる。
本技術の応用領域の一つに、液体として「水」、気体として「空気や酸素、オゾン、二酸化炭素」等を用いた「潅水装置」がある。効率的な潅水方法として、植物の根に直接潅水する等があるが、その場合には、高圧密封タンクやコンプレッサー等の大型機器(不図示)が必要であったが、本実施の形態の気液供給装置を用いることで、植物等に、気液割合が管理された潅水を安価に行うことができる。
本実施の形態では、容積型ポンプの気液圧送ポンプ7の吐出部に、同軸上の2つの小径部、大径部を有した円柱状のミキサー・エレメント13,13,14を配置し、夫々のミキサー・エレメント13,13,14は、上流側が閉鎖され、下流側が開放されている形状であり、小外径部分の外周部から中心部に連通する、それぞれ一対の対向する、複数組のジェット(孔13E)を備えるため、ジェット効果により、流体は、衝突・拡散混合される。これにより、同一圧損で、2倍の流速での攪拌効果により、更に高効率に、気液均質混合並びにマイクロバブル化が図れる。
攪拌効果を同じにした場合、即ち、同じ流速V効果の場合は、「V∝√ΔP」の関係より明らかな如く、「ΔPx=(V/2)2/V2」より、圧損は、「1/4」と低減できるため、省エネルギ化が図れる。
ジェット(孔13E)の内径を「φd1」、当該衝突・拡散部分の、ジェット軸心位置の内径を「φd2」、ジェットの組数を「N」とすると、「d22≧2N・d12≦」とし、出口部に向かって、「θ≦90度」の角度の末広がりの円錐状形状とすることにより、対向するジェットで衝突した流体は、90度の向きを変えて、末広がりの出口に向かって強力に噴出しながら拡散作用を行うため、均質混合に貢献する。
そして、出口部には、(幅)a(幅)×h(高さ)寸法の矩形状十文字状の流路(13F)を構成し、「π(D22−D12)/4≒4a×h≒π・d32/4」となるように構成したことにより、エレメントを、流路配管内部に、液体種別や混合状態等の必要に応じ、複数個、ポンプ出口部に容易に連接でき、液体種別や気液流体等の最適拡散混合に合わせて、配管内に、容易に連接することを可能とした。
気液圧送ポンプの従来の考え方は、気体Qg、液体Qf用流量調整弁を用いて、それぞれを流量調整して、Qg/Qfを管理する方法、若しくは、潅水や養殖のように、Qg/Qfを管理しない方法が一般的である。
しかし、本来は、目的対応して、Qg/Qfを管理する事が適切であるが、例えば、ハウス栽培用の気液圧送ポンプの場合は、ユーザーが調整して管理することは難しいと共に、安価なポンプ構成の場合は、流量調整弁価格が高くなる。
本実施の形態では、このような背景から、回転当たりの流量が一定であるという、容積型ポンプの特性、空気等の気体と水等の液体との粘性係数の大きな差異、を利用して、基準液体流量Qhに対し、n・Qh(但し、n≦1で、0.9、0.8、0.7等)を与える、厚さt≧4(mm)の半円ノズル形状の交換用オリフィスを用意することで、安価且つ簡単に、Qg/Qfを一定管理することを可能とした。
図8は、ミキサーの別の形態を示す。
このミキサー18は、ミキサー本体20を備え、ミキサー本体20の内部には、上流側から順に、ストッパー22、さらに、図9に示すように、2つのミキサー・エレメント23,23、同種のミキサー・エレメント24が配置されている。ストッパー22は、図10A〜図10Cに示すように、長さLの筒状本体22Aを備えて構成されている。本体22Aの外径はφD2であり、本体22Aには、内径φd3の貫通孔22Bが貫通し、本体22Aの中程から長さhに亘り、ほぼ十文字状に、幅aの4本の溝22Cが放射状に形成されている。外径φD2は、ミキサー本体20の内壁に密着し、ミキサー・エレメント23の軸方向への移動を防止している。
ミキサー・エレメント23,23は、図9に示すように、流れ方向と直角の面で切断されて、3つの部品123,124,125に分割して構成され、部品123,124,125は点溶接で相互に接合されている。上流側の部品123は、図11A〜図11Cに示すように、外径がφD1(<φD2)の略円錐体であり、下流側の面に凹所123Aを有し、凹所123Aの周りの端面123B(切断面)には、放射状に12本の幅W、深さHの矩形状の溝123Cが設けられている。
中間の部品124は、図12A及び図12Bに示すように、リング体であり、外径がφD1で、内径は凹所123Aの径φd3と等しく形成されている。
下流側の部品125は、図13A〜図13Cに示すように、外径が二段になっており、小径部125Aの外径がφD1、大径部125Bの外径がφD2の筒状体である。部品125には、内径φd3の貫通孔125Cが貫通し、上流側の端面125E(切断面)には、放射状に12本の幅W、深さHの矩形状の溝123Fが設けられている。また、部品125の中程から長さhに亘り、ほぼ十文字状に、幅aの4本の溝125Gが放射状に形成されている。外径φD2は、ミキサー本体20の内壁に密着して配置される。
最下流のミキサー・エレメント24は、図9に示すように、夫々、3つの部品126,127,128で構成され、部品126,127,128は点溶接で接合されている。上流側の部品126と中間の部品127は、上記の実施の形態による部品123,125と同様構成であり、説明を省略する。下流側の部品128は、外径が二段になっており、小径部128Aの外径がφD1、大径部128Bの外径がφD2の筒状体である。部品128には、内径φd3の貫通孔128Cが貫通している。外径φD2は、ミキサー本体20の内壁に密着して配置される。
図14〜図16は、ミキサー・エレメント23,23の別の形態を示す。図11〜図13と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。
この実施の形態では、部品123,125に設けた12本の溝123Cや、12本の溝123Fが、内接円に接する幅W、深さHの矩形状の斜め溝で構成されている。
なお、この斜め溝の構成を採用する場合には、ミキサー・エレメント24の部品126,127にも同様構成の斜め溝が形成される。
上述した矩形状の各溝123B、125Eは、各部品の切断面に設けられており、W(幅)×H(深さ)寸法のM組の矩形状溝を設けるとすると、図6や、図7の構成の「ジェット径φd1」をN組とした場合に、「2M・W・H=2N・d12」の関係が成立するように、ジェットの大きさが決定されている。
これらの構成では、溝123C、溝123Fから噴射するジェットにより、衝突空間内で衝突流が形成されるため、ミキサー効果が高められる。
特に、内接円に接する幅W、深さHの矩形状の溝を形成した場合、溝123Cから噴射するジェットに対し、溝123Fから噴射するジェットを対向させる構成とすることで、180度異なる噴流を衝突させて機能させることは更に効果的である。
なお、この実施の形態では、衝突空間が出口に向けて円柱状であったが、出口に向かって拡大する円錐形状空間であってもよい。
例えば、適用流体が水で、流量が2(l/min)の場合、図6や、図7の構成では、2組のジェット(4孔)とすると、「ジェット径φd1」≒1mmである。
すなわち、流量が2(l/min)以上の場合は、「ジェット径φd1」≧1mmであり、加工上の問題はない。しかし、流量≦2(l/min)のようなミキサーへの適用流量が小さい場合、図6や、図7の構成では、「ジェット径φd1」を1mm以下にせざるを得ない。SUS等の金属材料に、「ジェット径φd1」が1mm以下の孔をあけることは困難であり、上記各実施の形態では、12本の溝123Cや、12本の溝123Fを、「φd12=幅W×深さH」となるように、矩形状に溝加工することで、1mm以下の「ジェット径φd1」を簡単に実現できる。例えば、幅(W)=1mmのカッターで、深さ(H)=0.02mmの溝加工することにより、「d1=√(1×0.02)≒0.14mm」相当の孔加工を容易に実現できる。
図17〜図21は、ミキサー・エレメント23,23の更に別の形態を示す。
この実施の形態では、部品123,124の外周に、外径がφD2となるように、リブ133,134が一体に形成されている。その他の構成は、上記実施の形態と略同様構成である。この場合、ミキサー・エレメント24の部品126,127にも同様構成のリブ133,134が一体に形成される。
この構成では、図17に示すように、ミキサー本体20の内部に、上流側から順に、ストッパー22、2つのミキサー・エレメント23,23、同種のミキサー・エレメント24を配置する場合、各部品123〜128の外径のすべてがφD2であるため、これら部品123〜128を、ミキサー本体20の内部に順々に嵌合していくだけで、部品間を点溶接などすることなく、簡単装着できる。
1 タンク
3 配管ジョイント
3A オリフィス
5 ソニック・ノズル
7 気液圧送ポンプ
100 気体供給用の流路
200 気体供給用の分岐流路

Claims (12)

  1. 電磁ポンプ等の容積型ポンプの吸入部に、任意の割合で液体流量管理する、着脱可能な厚さ≧4(mm)の半円ノズル形状のオリフィスを設け、
    その下流のポンプ入口部に、気体吸入連通路を設け、ポンプ出口部に、気液混在のためのミキサーを設けたことを特徴とする気液供給装置。
  2. 請求項1に記載の気液供給装置において、
    前記ミキサーはミキサー本体を備え、ミキサー本体の内部に、ミキサー・エレメントが配置され、ミキサー・エレメントの内部の狭い空隙で、ミキサー・エレメントの外周から流入するジェットの流れを対向させて衝突させ、ジェット径をφd1、ジェットの組数をN、ジェットからの噴流が衝突する空間の、ジェット軸心部分の内壁流路径をφd2とした場合に、d22≧2N・d12とし、出口側にφd3に拡大する円錐構造を有していることを特徴とする気液圧送装置。
  3. 請求項2記載の気液供給装置において、
    前記ミキサー出口部には、a(幅)×a(幅)×h(高さ)寸法の矩形状の流路を十文字状に構成し、π(管内径D22−ジェット導入部外径D12)/4≒4a×h≒π・円錐部出口内径d32/4となるように構成し、
    当該エレメントを、流路配管内部に、液体種別や混合状態等の必要に応じ、複数個、連接可能としたことを特徴とする気液圧送装置。
  4. 請求項2又は3記載の気液供給装置において、
    前記ミキサー・エレメントは流れ方向と直角の面で切断されて各部品に分割され、部品の切断面にはw(幅)×h(深さ)寸法のM組の矩形状溝を設け、「2M・w・h=2N・d12」の関係でジェットの大きさを決定したことを特徴とする気液圧送装置。
  5. 請求項4記載の気液供給装置において、
    前記溝が部品の切断面に放射状に延びていることを特徴とする気液圧送装置。
  6. 請求項4記載の気液供給装置において、
    前記溝が部品の切断面に外周側から衝突空間の内接円に接する方向に延びていることを特徴とする気液圧送装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の気液供給装置において、
    前記ミキサー・エレメントは各部品を点溶接することにより構成されていることを特徴とする気液圧送装置。
  8. 請求項4乃至6のいずれかに記載の気液供給装置において、
    前記各部品の外周にリブを形成し、前記リブをミキサー本体の内部に嵌合することにより、各部品を点溶接することなく、別体のままミキサー本体の内部に順次組み付け可能としたことを特徴とする気液圧送装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の気液供給装置において、
    着脱可能なオリフィスは、ポンプ入口配管内径φdhとオリフィス内径が同じ場合の吸入流量Qhを基準に、n・Qh(但し、n≦1で、0.9、0.8、0.7等)となるように、オリフィス内径φdxが、「dx=dh・√n」の関係で選択されていることを特徴とする気液供給装置。
  10. 請求項9記載の気液供給装置において、
    容積型ポンプの吐出容量がQfの時、
    (気体流量Qg/液体流量Qf)≒{(Qf―n・Qf)/Qf}=(1−n)の一定割合で、気液混在流体を吐出することを特徴とする気液供給装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の気液供給装置において、
    気体吸入連通路の吸引部に、気体流量管理用のソニック・ノズル/フィルターを配置し、当該ソニック・ノズル位置を、液体供給系がタンクの場合、当該タンク圧力よりも、上部に配置したことを特徴とする気液供給装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の気液供給装置において、
    気体流量管理用のソニック・ノズル/フィルターと、気体吸入連通路の吸引部との間に、逆止弁を装備したことを特徴とする気液圧送装置。
JP2012507883A 2010-03-29 2010-03-29 ミキサー装置および気液供給装置 Expired - Fee Related JP5431573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002252 WO2011121631A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 気液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011121631A1 true JPWO2011121631A1 (ja) 2013-07-04
JP5431573B2 JP5431573B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44711429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507883A Expired - Fee Related JP5431573B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 ミキサー装置および気液供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5431573B2 (ja)
WO (1) WO2011121631A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6068926B2 (ja) * 2012-10-23 2017-01-25 矢崎総業株式会社 射出成形用ノズル
US10293309B2 (en) 2013-06-13 2019-05-21 Sigma-Technology Inc. Method, a bubble generating nozzle, and an apparatus for generating micro-nano bubbles
SG2013047410A (en) * 2013-06-19 2015-01-29 Lai Huat Goi An apparatus for generating nanobubbles
JP6128397B2 (ja) * 2014-08-27 2017-05-17 有限会社 開商 ガス混合装置
CN107441968A (zh) * 2017-08-21 2017-12-08 王道红 发泡均质泵
JP7236743B2 (ja) * 2020-05-15 2023-03-10 株式会社サイエンス バブル攪拌器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325501Y2 (ja) * 1986-11-14 1991-06-03
JPH07783A (ja) * 1992-10-06 1995-01-06 Nittec Co Ltd スタティックミキサー
JP3302066B2 (ja) * 1992-12-28 2002-07-15 株式会社技術開発総合研究所 定流量発生装置
JPH10180066A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Jiinasu:Kk 微粒化方法及びその装置
JPH10328543A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Kankyo Kagaku Kogyo Kk 静止型流体混合装置
JP2003117365A (ja) * 2001-10-19 2003-04-22 Malhaty Pump Mfg Co Ltd マイクロバブル発生装置
JP4559981B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-13 スピードファムクリーンシステム株式会社 流水式洗浄装置
JP3125083U (ja) * 2006-06-27 2006-09-07 黄文信 微小気泡水処理機
JP2008012518A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Life Guard Product:Kk 気ガス循環溶解装置
JP5002480B2 (ja) * 2008-02-15 2012-08-15 有限会社オーケー・エンジニアリング ループ流式バブル発生ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121631A1 (ja) 2011-10-06
JP5431573B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431573B2 (ja) ミキサー装置および気液供給装置
JP6129390B1 (ja) ナノバブル生成ノズル及びナノバブル生成装置
JP2008086868A (ja) マイクロバブル発生装置
JP6169749B1 (ja) 微細気泡生成装置
EP0300964B1 (en) Apparatus for mixing media capable of flowing
US20100236134A1 (en) Emulsion fuel and process and equipment for the production of the same
US7708453B2 (en) Device for creating hydrodynamic cavitation in fluids
JP6048841B2 (ja) 微細気泡発生器
JP2007209953A (ja) 微細気泡発生システム
KR101137050B1 (ko) 마이크로 버블 생성기
KR101667492B1 (ko) 미세기포 발생장치
WO2019049650A1 (ja) 微細気泡液生成器
CN111617656B (zh) 一种兼作雾化器的微小气泡发生器及其使用方法
US20230020501A1 (en) Internal structure, fluid characteristic changing apparatus, and utilization apparatus thereof
JP5143942B2 (ja) 微細化混合装置
JP2003245533A (ja) 超微細気泡発生装置
JP6075674B1 (ja) 流体混合装置
JP6735880B1 (ja) ウルトラファインバブル発生装置
JP2010115586A (ja) 微細気泡発生装置
JP2018134588A (ja) 微細気泡生成器
JP4879232B2 (ja) 微細化混合装置
JP2021084068A (ja) 流体供給装置
WO2019069349A1 (ja) 気泡生成装置、気泡生成方法
JP6874965B2 (ja) スラグ流生成装置
JP2018202375A (ja) 気液混合ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5431573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees