JPWO2011099291A1 - 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法 - Google Patents

電力取引装置及び電力取引装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011099291A1
JPWO2011099291A1 JP2011553763A JP2011553763A JPWO2011099291A1 JP WO2011099291 A1 JPWO2011099291 A1 JP WO2011099291A1 JP 2011553763 A JP2011553763 A JP 2011553763A JP 2011553763 A JP2011553763 A JP 2011553763A JP WO2011099291 A1 JPWO2011099291 A1 JP WO2011099291A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information
storage battery
amount
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011553763A
Other languages
English (en)
Inventor
吉村 康男
康男 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011099291A1 publication Critical patent/JPWO2011099291A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の課題は、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことができる電力取引装置及び電力取引装置の制御方法を提供することである。電力情報制御部(15A)は、蓄電池(3A)に蓄電している電力量と共に該電力量の価値に関する電力価値情報を含む第1の電力情報と、蓄電池(3B)に蓄電している電力量と共に該電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報とに基づいて蓄電池(3A)と蓄電池(3B)との間で電力取引を行い、この際、蓄電池(3A)と蓄電池(3B)との間で特定の電力量において電力価値情報を比較し、双方の蓄電池(3A、3B)で特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えて第1の電力情報記憶部(14A)と第2の電力取引装置(5)の第2の電力情報記憶部(14B)に記憶する。

Description

本発明は、価値の異なる電力と電力との間で電力の取引を行う電力取引装置及び電力取引装置の制御方法に関する。例えば、太陽光や風力等の自然エネルギーで発電した電力と、石油やガス等の化石燃料で発電した電力との間で電力の取引を行う電力取引装置及び電力取引装置の制御方法に関する。
近年、太陽光発電装置で発電した電力の買い取り制度を充実させることで太陽光発電装置の普及を加速させる試みがなされている。日本政府は、2009年11月より買い取り価格を従来の2倍(一般住宅で1キロワット時当たり48円)とした。
一方、石油や石炭等の化石燃料で発電して得られた電力は買い取りの対象とならない。また、太陽光発電装置であっても農地に設置した場合、農地は日射条件が良く面積もある程度でまとまって広く発電するのに都合の良い土地ではあるが、ここで発電された電力は買い取りの対象にならない。したがって、みかけは同じ電力であってもその発電方法等によって売電の取り扱いが異なり、高価値の電力と低価値の電力が存在することになる。
電力の交換に関する従来技術として、例えば特許文献1、2に記載されたものが知られている。
特許文献1には、発電手段を有する設置者側と、電力情報を管理する管理者側とをネットワークで接続し、前記設置者側では、前記発電手段による発電量と設置者自身が消費する電力量とを計測してその個々の電力履歴情報を管理者側に通知し、前記管理者側では、前記設置者側から送られた電力履歴情報から前記設置者が正当に販売できる正当販売発電量を算出し、その正当販売発電量に見合う対価を算出する電力情報処理方法が開示されている。
特許文献2には、バッテリに蓄えられた電力を、電力会社から電気の供給を受ける電力需要者である事業所における電力需要ピーク時に放出して、電力負荷の平準化を図る電力負荷平準化方法において、事業所において電力需要非ピーク時に、或いは自動車所有の深夜電力を利用して、複数の自動車の各バッテリを充電し、充電した自動車のバッテリに蓄えた電力を、事業所において事業所の電力需要ピーク時に放出する電力負荷平準化方法が開示されている。
日本国特開2005−185016号公報 日本国特開2007−282383号公報
ところで、発電者(例えば、一般家庭において太陽光発電装置を有する者)が、高価値の電力(太陽光発電装置で発電して得られた電力)と低価値の電力(石油や石炭等の化石燃料で発電して得られた電力)との両方を持っている場合、低価値の電力から先に消費し、高価値の電力は他者に売電してその価値を活用することが考えられる。しかしながら、低価値の電力を使い切ったときは高価値の電力を使わざるを得ない。
一方で、グリーン電力証書のように取引する電力が再生可能なエネルギーであることに価値を見いだす者にとって、家庭に太陽光発電装置が普及するに従ってその発電電力を効率良く利用するのが望ましいが、現在そのようには至ってない。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことができる電力取引装置及び電力取引装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の電力取引装置は、第1の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報を記憶している第1の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第1の電力情報取得手段と、第2の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報を記憶している第2の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第2の電力情報取得手段と、前記第1の電力情報と前記第2の電力情報とに基づいて前記第1の蓄電池と前記第2の蓄電池との間で電力取引を行う電力情報制御手段と、を備え、前記電力情報制御手段は、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で前記特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは前記電力価値情報を入れ替えて前記第1の電力情報記憶手段及び前記第2の電力情報記憶手段に記憶させる。
上記構成によれば、第1の蓄電池及び第2の蓄電池それぞれが蓄電している電力の価値に関する電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えるので、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記電力価値情報は、前記蓄電池に蓄電している電力量の発電方法や電力価格を含む。
上記構成によれば、蓄電池に蓄電している電力量の発電方法や電力価格を含む電力価値情報を有することで高価値な電力と低価値な電力を正確に把握することができ、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記電力情報制御手段は、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較するために、前記第1の電力情報を複数の電力情報に分割する。
上記構成によれば、第1の電力情報を複数の電力情報に分割することで、特定の電力量において電力価値情報の比較が容易になり、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記第1の蓄電池の蓄電状態を把握する蓄電状態把握手段を備え、前記電力情報制御手段は、前記蓄電状態把握手段によって前記第1の蓄電池の放電速度が所定値以下のときに、前記特定の電力量での前記電力価値情報の比較を行う。
上記構成によれば、放電速度を監視することで、第1の蓄電池が放電中(すなわち電力を使用中)に電力取引が行われないようにすることができ、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記蓄電状態把握手段によって前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を再計測し、前記第1の電力情報を更新して前記第1の電力情報記憶手段に記憶する。
上記構成によれば、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に第1の蓄電池に蓄電している電力量を再計測して第1の電力情報を更新するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記第1の蓄電池の蓄電特性を記憶した蓄電池特性補正手段を備え、前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記蓄電池特性補正手段によって前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う。
上記構成によれば、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記第1の電力情報は、前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を計測したときの前記第1の蓄電池の計測温度に関する情報を含み、前記蓄電池特性補正手段は、前記第1の蓄電池の蓄電量と温度との特性を記憶した温度特性補正手段を備え、前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記温度特性補正手段によって前記計測温度と前記電力取引時の温度とから前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う。
上記構成によれば、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、第1の蓄電池の温度を計測した計測温度と電力取引時の温度とから第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
上記構成において、前記第1の電力情報は、前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を計測したときの計測時間に関する情報を含み、前記蓄電池特性補正手段は、前記第1の蓄電池の蓄電量と経過時間との特性を記憶した自己放電特性補正手段を備え、前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記自己放電特性補正手段によって前記計測時間と前記電力取引時の時間とから前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う。
上記構成によれば、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、第1の蓄電池に蓄電している電力量を計測したときの計測時間と電力取引時の時間とから第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
本発明の電力取引装置の制御方法は、第1の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報を記憶している第1の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第1の電力情報取得ステップと、第2の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報を記憶している第2の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第2の電力情報取得ステップと、前記第1の電力情報と前記第2の電力情報とに基づいて前記第1の蓄電池と前記第2の蓄電池との間で電力取引を行う電力取引ステップと、を備え、前記電力取引ステップは、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で前記特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは前記電力価値情報を入れ替えて前記第1の電力情報記憶手段及び前記第2の電力情報記憶手段に記憶させる。
上記方法によれば、第1の蓄電池及び第2の蓄電池それぞれが蓄電している電力の価値に関する電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えるので、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
本発明のプログラムは、前記電力取引装置の制御方法をコンピュータに実行させる。
上記プログラムによれば、第1の蓄電池及び第2の蓄電池それぞれが蓄電している電力の価値に関する電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えるので、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
本発明は、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことを可能にする。
本発明の実施の形態1に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図 図1の電力取引装置を用いた電気自動車による電力売買の概要を示す模式図 (a),(b)図1の電力取引装置を用いた電力売買の流れを示す模式図 図1の第1の電力取引装置の第1の電力情報記憶部に記憶される電力情報の一例を示す図 図1の第2の電力取引装置の第2の電力情報記憶部に記憶される電力情報の一例を示す図 図1の第1、第2の電力取引装置の動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態2に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図 図7の第1の電力取引装置の第1の電力情報記憶部に記憶される電力情報の一例を示す図 図7の第2の電力取引装置の第2の電力情報記憶部に記憶される電力情報の一例を示す図 図7の第1、第2の電力取引装置の動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態3に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図 図11の電力取引装置を用いた情報通信網による電力売買の概要を示す模式図 図11の第1、第2の電力取引装置の動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態4に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図 図14の第1、第2の電力取引装置の動作を説明するためのフロー図
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5は同一の構成及び機能を有している。図2は、本実施の形態の電力取引装置を用いた電気自動車による電力売買の概要を示す模式図である。図2では図1に示す第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5のうち、第1の電力取引装置1が商業施設に設置されており、第2の電力取引装置5が電気自動車100に設けられている。
図2に示すように、電気自動車100では、蓄電池3B(図1参照、第2の蓄電池)の充電が太陽光発電110や風力発電120より得られる高価値の電力や、電力会社130からの低価値の電力で行われる。電気自動車100で買い物に行った際に、商業施設に設置された第1の電力取引装置1に接続することで高価値の電力を売却する。また必要があれば第1の電力取引装置1から低価値の電力を購入する。電気自動車100は少なくとも商業施設から充電場所に走行して戻るのに必要な電力を蓄電池3Bに蓄えておく。
このように電気自動車100の蓄電池3Bには低価値の電力と高価値の電力とが混在し、高価値の電力は商業施設に売却するようにしている。但し、本発明では、電力の売買を充放電によって行うのではなく数値やデータを置き換えるようにしている。つまり、高価値の電力も低価値の電力も同じ電力であるので売買にあたって充放電による交換を行う必要はなく、売買した数値やデータを書き換えるだけでよい。因みに、売買に際して充放電すると、そのための処理に時間がかかり、また僅かであるが線路の電気抵抗や接触抵抗により電力が失われてしまうことや、充放電の回数が増えることにより蓄電池が劣化することもあるので好ましくない。
図3は、図1の第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5を用いた電力売買の流れを模式的に示した図であり、(a)は電力売却前の蓄電池(第1の蓄電池)3A及び蓄電池3Bの充電状態を示し、(b)は電力売却後の蓄電池3A及び蓄電池3Bの充電状態を示す。第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aには、例えば自家発電装置で充電した50kWhの電力が蓄電されている。自家発電装置で充電した電力の価値は例えば20円/kWhである(低価値な電力)。蓄電池3Aの電力量とこの電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報が第1の電力情報記憶部14Aに記憶される。
一方、第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bには、例えば夜間電力で充電した5kWhの電力と、太陽光発電で充電した10kWhの電力とが蓄電されている。太陽光発電で充電した電力の価値は例えば40円/kWhである(高価値な電力)。5kWhの電力量と10kWhの電力量及び該電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第2の電力情報が第2の電力情報記憶部14Bに記憶される。
第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5との間で電力の取引が行われた場合、第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bに蓄電されている10kWhの電力は高価値な電力であるので、第1の電力取引装置1側に売却される。図3(a)及び(b)に示す場合では、第2の電力取引装置5は10kWhの電力全てが売却されている。一方、第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aに蓄電されている50kWhの電力は低価値な電力であるので、第2の電力取引装置5側に売却される。このとき第2の電力取引装置5では10kWhの電力が売却されている。
電力の売買は、前述したように充放電によって行われるのではなく数値やデータを置き換えるだけであり、本実施の形態では電力の売買に“電力ラベル”を用いている。例えば図3(a)及び(b)の場合、“電力情報(1)”、“電力情報(1A)”、“電力情報(2)”、“電力情報(3)”、“電力情報(1B)”の各々が電力ラベルである。電力の売買後は、図3の(b)に示すように第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aの蓄電状況は自家発電装置で充電した40kWhと電気自動車100から購入した10kWhとなり、第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bの蓄電状況は夜間電力で充電した5kWhと第1の電力取引装置1側から購入した10kWhとなる。
次に、第1の電力取引装置1及び第2の電力取引装置5を詳細に説明する。図1において、第1の電力取引装置1は、蓄電状態把握部11Aと、温度検知部12Aと、時計部13Aと、第1の電力情報記憶部14Aと、電力情報制御部15Aと、通信部22Aと、精算部23Aとを備えている。第1の電力取引装置1には、蓄電池3Aが接続されており、蓄電池3Aは発電装置2で発電された電力を蓄電する。また、蓄電池3Aには、実際に電力を売電する売電装置4が接続されている。
第1の電力取引装置1において、蓄電状態把握部11Aは蓄電池3Aの充電や放電の速度等の蓄電状態を把握し、その結果を電力情報制御部15Aに通知する。温度検知部12Aは、蓄電状態把握部11Aが蓄電池3Aの蓄電状態を把握したときの蓄電池3Aの周囲の温度を検知し、その結果を電力情報制御部15Aに通知する。時計部13Aは、温度検知部12Aが蓄電池3Aの周囲温度を検知したときの時間情報を電力情報制御部15Aに通知する。
第1の電力情報記憶部14Aは、蓄電池3Aに関する電力情報すなわち第1の電力情報を記憶する。詳細は後述するが、図4に示すような電力情報を記憶する。電力情報制御部15Aは、第1の電力情報取得手段と第2の電力情報取得手段を備え、第1の電力情報取得手段で取得した第1の電力情報記憶部14Aに記憶されている第1の電力情報と通信部22Aを介して第2の電力取引装置5から第2の電力情報取得手段で取得した第2の電力情報記憶部14Bに記憶されている第2の電力情報とに基づいて、第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aと第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bとの間で電力取引の処理を行う。詳しくは、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較し、双方の蓄電池3A、3Bで特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは、その電力価値情報を入れ替えて第1の電力情報記憶部14Aと第2の電力取引装置5の第2の電力情報記憶部14Bとに記憶させる。上記電力価値情報は蓄電池3A、3Bに蓄電している電力量の発電方法や電力価格を含む情報である。ここで電力取引量である特定の電力量は、電力価値情報の異なる電力情報を比較して、少ない方の電力量を最大値とする。
電力情報制御部15Aは、例えばマイクロプロセッサで構成され、電力取引処理において、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較するために、第1の電力情報記憶部14Aに記憶された第1の電力情報を複数の電力情報に分割する。また、電力情報制御部15Aは、蓄電状態把握部11Aによって蓄電池3Aの放電速度が所定値以下のときに、特定の電力での電力価値情報の比較を行う。ここで、蓄電池3Aの放電速度が所定値以下であることを確認する理由は、蓄電池3Aの放電中(電力を使用中)は電力が減少していくので、そのときに電力取引を行わないようにするためであり、これにより電力の取引における信頼性を高く保つことができる。
すなわち、放電中は蓄電池3Aに蓄電した電力が減っていくので蓄電している電力よりも大きな電力を第1の電力取引装置1が電力取引しないよう、放電速度が速いときは電力取引を行わないようにする。電力取引する速度よりも放電速度が十分に遅ければ電力取引を行うことができる。なお、充電時は蓄電池3Aに蓄電した電力が増えていくので上記のように蓄電している電力よりも大きな電力を第1の電力取引装置1が電力取引することはないが、蓄電池3Aが充電または放電しているときは第1の電力取引装置1による電力取引を行わないようにしてもよい。
また、電力情報制御部15Aは、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電状態把握部11Aによって蓄電池3Aに蓄電している電力量を再計測し、第1の電力情報記憶部14Aに記憶されている第1の電力情報を更新して第1の電力情報記憶部14Aに記憶させる。特定の電力量での電力価値情報を比較する前に蓄電池3Aに蓄電している電力量を再計測して第1の電力情報を更新することで、蓄電池3Aの自己放電等を考慮して電力の取引を高い信頼性で行うことができる。
図1に戻り、通信部22Aは、第1の電力情報記憶部14Aに記憶された第1の電力情報を第2の電力取引装置5へ送るとともに、第2の電力取引装置5から電気自動車100の蓄電池3Bに関する第2の電力情報を取得する。精算部23Aは、第2の電力取引装置5との間で交換した電力の料金を精算システム6に送って料金の精算を行う。
第2の電力取引装置5は、前述した第1の電力取引装置1と同様に、蓄電状態把握部11Bと、温度検知部12Bと、時計部13Bと、第2の電力情報記憶部14Bと、電力情報制御部15Bと、通信部22Bと、精算部23Bとを備えている。蓄電状態把握部11Bは、電気自動車100の蓄電池(第2の蓄電池)3Bの放電速度等の蓄電状態を把握し、その結果を電力情報制御部15Bに通知する。温度検知部12Bは、蓄電状態把握部11Bが蓄電池3Bの蓄電状態を把握したときの蓄電池3Bの周囲の温度を検知し、その結果を電力情報制御部15Bに通知する。時計部13Bは、温度検知部12Bが蓄電池3Bの周囲温度を検知したときの時間情報を電力情報制御部15Bに通知する。
第2の電力情報記憶部14Bは、蓄電池3Bに関する電力情報すなわち第2の電力情報を記憶する。詳細は後述するが、図5に示すような電力情報を記憶する。電力情報制御部15Bは、通信部22Bを介して第1の電力取引装置1との間で電力情報の授受を行い、これらの情報と蓄電状態把握部11B、温度検知部12B及び時計部13Bより得られる各種情報を用いて蓄電池3Bと蓄電池3Aとの間の電力取引を行う。
電力情報制御部15Bは、第1の電力情報取得手段と第2の電力情報取得手段を備え、第2の電力情報取得手段で取得した第2の電力情報記憶部14Bに記憶されている第2の電力情報と通信部22Bを介して第1の電力取引装置1から第1の電力情報取得手段で取得した第1の電力情報記憶部14Aに記憶されている第1の電力情報とに基づいて、第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bと第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aとの間で電力取引の処理を行う。詳しくは、蓄電池3Bの電力量と蓄電池3Aの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較し、双方の蓄電池3B、3Aで特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは、電力価値情報を入れ替えて第2の電力情報記憶部14Bと第1の電力取引装置1の第1の電力情報記憶部14Aとに記憶させる。上記電力価値情報は蓄電池3B、3Aに蓄電している電力量の発電方法や電力価格を含む情報である。
電力情報制御部15Bは、電力取引処理において、蓄電池3Bの電力量と蓄電池3Aの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較するために、第2の電力情報記憶部14Bに記憶された第2の電力情報を複数の電力情報に分割する。また、電力情報制御部15Bは、蓄電状態把握部11Bによって蓄電池3Bの放電速度が所定値以下のときに、特定の電力での電力価値情報の比較を行う。また、電力情報制御部15Bは、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電状態把握部11Bによって蓄電池3Bに蓄電している電力量を再計測し、第2の電力情報記憶部14Bに記憶されている第2の電力情報を更新して第2の電力情報記憶部14Bに記憶させる。
図1に戻り、通信部22Bは、第2の電力情報記憶部14Bに記憶された第2の電力情報を第1の電力取引装置1へ送るとともに、第1の電力取引装置1から蓄電池3Aに関する第1の電力情報を取得する。精算部23Bは、第1の電力取引装置1との間で交換した電力の料金を精算システム6に送って料金の精算を行う。
図4は、第1の電力取引装置1の第1の電力情報記憶部14Aに記憶される第1の電力情報の一例を示す図である。この第1の電力情報には、“事象No”、“電力ラベル”、“電力量(電力単価)”、“事象の内容”、“蓄電池の温度”、“事象の発生時間”、“事象の相手”、“現在の情報(現在の状態、電力使用、電力取引)”が含まれる。例えば、事象No A1の場合、“電力ラベル”が電力情報(1)、“電力量(電力単価)”が48kWh(20円/kWh)、“事象の内容”が充電、“蓄電池の温度”が5度、“事象の発生時間”が2009/12/01 07:00:00、“事象の相手”が発電装置2 #2222222、“現在の情報の現在の状態”が状態変更有り→事象A2となっている。
図4では第1の電力情報に起こった事象に事象Noを付与して過去の履歴を含めて表示しているが、最新の事象のみを表示する形式にしてもよい。例えば図4では最新の事象であるA3とA6のみ表示する。
“現在の情報”のうち、“電力使用”は、蓄電池3Aの電力を放電して使用するか否かの設定である。例えば、電力取引装置1が蓄電池3Aの電力を電力取引中は、蓄電池3Aの電力を使用しないように“電力使用”を“禁止”に設定する。また、“電力取引”は、蓄電池3Aの電力を第1の電力取引装置1で取引できるか否かの設定であり、上述したように放電速度が所定値以上のときや電力使用中(実際に使用しているとき)は電力の取引を許可しないように“禁止”に設定する。また、取得した高価値電力は電力使用や電力取引の許可をせず“禁止”に設定して、保持するように設定することができる。
“電力量”は蓄電状態把握部11Aで計測された値であり、“事象の内容”は電力情報制御部15Aで事象付けされる。“蓄電池の温度”は温度検知部12Aで計測された値であり、“事象の発生時間”は時計部13Aで計測された値である。“事象の相手”は通信部22Aで認証IDが取得された値である。“現在の情報”は電力情報制御部15Aで管理される。
図4に示す例では、電力情報(1)は電力情報(3)と交換するために(1A)と(1B)に分割している。すなわち、電力情報制御部15Aが、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較するために、第1の電力情報を複数の電力情報に分割する。例えば図4に示すように、まず分割する前に事象A2で蓄電池3Aに蓄電される電力量の再計測を行う。
例えば、事象A1で2009年12月1日午前7時、蓄電池の温度5度、にて発電装置2から充電した48kWhの電力がある。これを再計測すると事象A2で2009年12月10日午前10時55分30秒、蓄電池温度18度にて50kWhに変化しているとする。このように蓄電池の温度の差異や蓄電池の自己放電の影響で蓄電池から取り出せる電力量は変化する。
次に再計測した電力量を分割する。事象A3〜A4にて50kWhの電力情報(1)を電力情報(1A)と(1B)に分割して電力情報(3)と同じ電力量10kWhである電力情報(1B)を作成する。
そして、事象A5〜A6で蓄電池3Aが蓄電している電力情報(1B)と蓄電池3Bが蓄電している電力情報(3)とで電力取引を行っている。事象A5の電力情報(1B)は電力情報(3)と電力取引したので、事象A5の“現在の情報”のうち、“電力取引”の情報は“済み”となっており電力取引済みであることを示す。
また、事象A6の電力情報(3)は電力情報(1B)と交換して得た高価値(40円/kWh)の電力なので、事象A6の“現在の情報”のうち、“電力使用”、“電力取引”の設定を“禁止”として電力使用も電力取引もできない状態に保持している。
図5は、第2の電力取引装置5の第2の電力情報記憶部14Bに記憶される第2の電力情報の一例を示す図である。この第2の電力情報には、前述した第1の電力取引装置1の第1の電力情報記憶部14Aに記憶される電力情報と同様に、“事象No”、“電力ラベル”、“電力量(電力単価)”、“事象の内容”、“蓄電池の温度”、“事象の発生時間”、“事象の相手”、“現在の情報(現在の状態、電力使用、電力取引)”が含まれる。“現在の情報”のうち“現在の状態”は電力使用の許可が複数ある場合、その使用の優先順位を電力情報制御部15Bが決める。ここでは、事象のB4とB7にて電力単価が安い電力情報(1B)を電力情報(2)より先に使用するように設定している。
電力情報制御部15Bは、蓄電池3Bの電力量と蓄電池3Aの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較するために、第2の電力情報を複数の電力情報に分割する。まず分割する前に事象B3で蓄電池3Bに蓄電される電力量の再計測を行う。
蓄電池3Bに蓄電している電力は、事象B1で2009年11月8日15時30分、蓄電池温度22度にて太陽光発電装置から充電した12kWhの電力と、事象B2で2009年11月10日午前1時、蓄電池温度13度にて電力会社から充電した6kWhの電力とがある。合計して18kWhであるが、これを第1の電力取引装置1と電力取引をする直前に再計測すると、事象B3で2009年12月10日午前10時57分30秒、蓄電池温度18度にて15kWhに変化しているとする。このように蓄電池温度の差異や蓄電池の自己放電の影響で蓄電池から取り出せる電力量は変化する。
次に再計測した電力量15kWhを太陽光発電装置で発電した電力と電力会社から充電した電力とに分割して戻す。事象B1とB2にて、太陽光発電装置で発電した電力と電力会社から充電した電力との比は12kWh:6kWh=2:1であるから、事象B3の15kWhをこの比率で分割する。その結果、蓄電池3Bには、事象B4にて電力会社から充電した電力5kWhと、事象B5にて太陽光発電装置で発電した電力10kWhとが蓄電されている。このように再計測の結果、蓄電池に蓄えた電力が増減した場合、再計測を行う前の各蓄電量の比と同じ割合で増減を割り当てるよう処理する。
そして、事象B6〜B7で蓄電池3Bが蓄電している電力情報(3)と蓄電池3Aが蓄電している電力情報(1B)とで電力取引を行っている。事象B6の電力情報(3)は電力情報(1B)と電力取引したので、事象B6の“現在の情報”のうち、“電力取引”の情報は“済み”となっており電力取引済みであることを示す。
また、事象B7の電力情報(1B)は電力情報(3)と交換して得た比較的低価値(20円/kWh)の電力なので、事象B7の“現在の情報”のうち、“電力使用”、“電力取引”の情報を“許可”として電力使用も電力取引も可能な状態で保持している。
以上のように、電力取引の履歴は第1の電力情報記憶部14A、第2の電力情報記憶部14Bにそれぞれ図4、図5のように記憶される。第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5との両方で電力取引の履歴を残し、両方を参照することによって後日に追跡調査が可能となる。電力保有者の勝手な電力情報の編集不正を防ぎ、電力取引の信頼性を高くできる。
なお、再計測の結果、蓄電池に蓄えた電力が増減した場合の処理は、再計測を行う前の各蓄電量の比と同じ割合で増減を割り当てる処理に限らず、例えば、低価値の電力のみを増減させて割り当てる処理も考えられる。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、本発明の実施の形態1に係る電力取引装置の動作を説明する。なお、各ステップの説明中に当該ステップを実行するエレメント(例えば、電力情報制御部15A)を併せて記載する。
第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5とを接続することで、第1、第2の電力取引装置1、5の通信部22A、22Bが互いに認証を行う。すなわち、初期接続時に互いの認証IDを取り交わして認証を行う(ステップ1)。
第1の電力取引装置1と第2の電力取引装置5とが接続されて認証が行われた後、第1、2の電力取引装置1、5の蓄電状態把握部11A、11Bが蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、所定値以下であることを確認する(ステップ2)。すなわち、蓄電池3A、3Bのそれぞれが放電中(電力を使用中)は電力が減少していくので、そのときに電力取引を行わないようにするために蓄電池3A、3Bの放電速度を計測する。
蓄電池3A、3Bの放電速度が所定値以下であることが確認された後、第1、2の電力取引装置1、5それぞれの蓄電状態把握部11A、11Bが蓄電池3A、3Bに蓄電された電力量を再計測し、計測した結果を電力情報制御部15A、15Bが電力情報記憶部14A、14Bに記憶する(ステップ3)。
蓄電池3A、3Bに蓄電された電力量の計測結果が電力情報記憶部14A、14Bに記憶された後、第1の電力取引装置1の電力情報制御部15Aが、第2の電力取引装置5側の電気自動車100の蓄電池3Bに関する第2の電力情報を第2の電力取引装置5の電力情報記憶部14Bから読み込む(ステップ4)。読み込むのは現在貯蓄している電力の情報だけでよく、過去の電力取引の記録を読み込む必要はない。
電力情報制御部15Aは、電気自動車100の蓄電池3Bに関する第2の電力情報を読み込んだ後、第2の電力取引装置5側の蓄電池3Bに蓄電されている高価値な電力と第1の電力取引装置1側の蓄電池3Aに蓄電された低価値の電力の電力量とを比較して電力の取引量を決め(但し、電力取引が許可されている電力情報のなかで)、そして、取引する電力を使用禁止に設定する。ここで必要であれば、取引の電力量が同じになるように第1の電力情報を分割し、電力情報記憶部14Aに記憶する(ステップ5)。ここで電力の取引量は、高価値の電力量と低価値の電力量とを比較して、少ない方の電力量を最大値とする。
次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれが、第1、第2の電力取引装置1、5それぞれで取引する電力の電力情報を交換し、交換した電力情報を互いの電力情報記憶部14A、14Bに記憶する(ステップ6)。次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれは、新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行う(ステップ7)。
次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれが相手と交換した電力料金をそれぞれの精算部23A、23Bから精算システム6に送信して精算を行う(ステップ8)。電力料金の精算を行った後、第1、第2の電力取引装置1、5それぞれの通信部22A、22Bが互いに相手との接続を解除する(ステップ9)。
このように本実施の形態の電力取引装置1によれば、蓄電池3Aに蓄電している電力量とともに、該電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報を記憶する第1の電力情報記憶部14Aと、電気自動車100の蓄電池3Bに蓄電している電力量とともに該電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報を記憶する第2の電力取引装置5から第2の電力情報を受信する通信部22Aと、第1の電力情報と第2の電力情報とに基づいて蓄電池3Aと蓄電池3Bとの間で電力取引を行う電力情報制御部15Aと、を備え、電力情報制御部15Aは、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較し、双方の蓄電池3A、3Bで特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えて第1の電力情報記憶部14Aと第2の電力取引装置5の第2の電力情報記憶部14Bに記憶するので、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
また、本実施の形態の電力取引装置1によれば、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較するために、第1の電力情報を複数の電力情報に分割するので、特定の電力量において電力価値情報の比較が容易になり、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
また、本実施の形態の電力取引装置1によれば、蓄電池3Aの放電速度を確認するので、蓄電池3Aが放電中(すなわち電力を使用中)に電力取引が行われないようにすることができ、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
また、本実施の形態の電力取引装置1によれば、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aに蓄電している電力量を再計測し、第1の電力情報を更新するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
なお、電力取引装置5についても電力取引装置1と同様の機能を有するので、同様の効果が得られることは述べるまでもない。
したがって、上記のステップ4、5では第1の電力取引装置1の電力情報制御部15Aが、蓄電池3Bに関する第2の電力情報を第2の電力取引装置5の電力情報記憶部14Bから読み込んで電力の取引量を決めているが、逆に、第2の電力取引装置5の電力情報制御部15Bが、蓄電池3Aに関する第1の電力情報を第1の電力取引装置1の電力情報記憶部14Aから読み込んで電力の取引量を決めてもよい。
複数の電力取引装置を接続したときにどの電力取引装置が電力の取引量を決めるかは、例えばステップ4で蓄電池3A、3Bに蓄電している電力を比較して蓄電量の多いほうの電力取引装置とする。
また、電力取引装置1と電力取引装置5は、専用の回路で構成することも勿論可能であるが、コンピュータを利用し、電力取引装置の制御方法をプログラム化して、コンピュータに実行させることも勿論可能である。
なお、実施の形態1において、上述の温度検知部12A、12Bは本願発明に必須の構成ではない。その場合は図4、図5の電力情報には“蓄電池の温度”は記録されない。また、実施の形態1において、上述の時計部13A、13Bは必須の構成ではない。その場合は図4、図5の電力情報には“事象の発生時間”は記録されない。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図である。なお、図7において前述した図1と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
本実施の形態の第1の電力取引装置51には、蓄電池3Aが接続されており、蓄電池3Aは発電装置2で発電された電力を蓄電する。また、蓄電池3Aには、実際に電力を売電する売電装置4が接続されている。
本実施の形態の第1、第2の電力取引装置51、55は、それぞれ蓄電池特性補正部16A、16Bを備えている。蓄電池特性補正部16Aは、温度特性補正部17Aと自己放電補正部18Aと充放電回数管理部19Aとを有している。蓄電池特性補正部16Bも同様に、温度特性補正部17Bと自己放電補正部18Bと充放電回数管理部19Bとを有している。
本発明では電力の売買を充放電によって行うのではなく、数値やデータを置き換えるようにしているので、電力の取引における信頼性を高く保つために、蓄電池の物理的特性を正確に把握する必要がある。つまり、全ての蓄電池が同じ物理的特性を有することはなく、個体差があり、さらには経年変化による劣化も考えられるので、蓄電池の物理的特性を正確に把握する必要がある。蓄電池の物理特性を把握することで電力の取引における信頼性を更に高く保つことができる。
そして本実施の形態では、蓄電池の温度特性、自己放電の影響を演算で求める。そのため、温度や自己放電の標準モデルを設定して電力の取引することができる。例えば、蓄電池の温度は25度で、自己放電は1パーセント以下の状態で蓄電した電力について電力取引を行うと規定することが可能である。
蓄電池特性補正部16Aは、蓄電池3Aの蓄電特性を記憶しており、電力情報制御部15Aが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この蓄電特性を用いて蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新して電力取引を行う。蓄電池特性補正部16Bも蓄電池特性補正部16Aと同様に、蓄電池3Bの蓄電特性を記憶しており、電力情報制御部15Bが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この蓄電特性を用いて蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新して電力取引を行う。
1つめの蓄電池特性の補正として、温度特性補正部17Aは、蓄電池3Aの蓄電量と温度との特性を記憶しており、電力情報制御部15Aが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この特性を用いて蓄電量を計測したときの温度(計測温度)と電力取引時の温度とから蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新して電力取引を行う。但し、第1の電力情報には、蓄電池3Aに蓄電している電力量を計測したときに温度検知部12Aで計測した温度が、蓄電池3Aの計測温度に関する情報として図8の“蓄電池の温度”に含まれるものとする。
温度特性補正部17Bも温度特性補正部17Aと同様に、蓄電池3Bの蓄電量と温度との特性を記憶しており、電力情報制御部15Bが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この特性を用いて計測温度と電力取引時の温度とから蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新して電力取引を行う。但し、第2の電力情報には、蓄電池3Bに蓄電している電力量を計測したときに温度検知部12Bで計測した温度が、蓄電池3Aの計測温度に関する情報として図9の“蓄電池の温度”に含まれるものとする。
ここで、温度特性による補正式について説明する。蓄電池は温度によって変化する蓄電量の補正電力量を(1)式で求めることができる。
補正電力量=過去に測定した電力量×(電力取引時の温度の温度係数/過去に測定したときの温度の温度係数)…(1)
電力取引時の温度の温度係数は、例えば25度における蓄電量を「1」として、その温度における蓄電量の値であり、蓄電池によって異なる。なお、(1)式によらず、別の計算式や特性曲線データを備えて、これに照らし合わせる方法でもよい。
2つめの蓄電池特性の補正として、自己放電補正部18Aは、蓄電池3Aの蓄電量と経過時間との特性を記憶しており、電力情報制御部15Aが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この特性を用いて蓄電量を計測したときの時間(計測時間)と電力取引時の時間とから蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新して電力取引を行う。但し、第1の電力情報には、蓄電池3Aに蓄電している電力量を計測したときに時計部13Aで計測した計測時間が、蓄電池3Aの計測時間に関する情報として図8の“事象の発生時間”に含まれるものとする。
自己放電補正部18Bも自己放電補正部18Aと同様に、蓄電池3Bの蓄電量と経過時間との特性を記憶しており、電力情報制御部15Bが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、この特性を用いて計測時間と電力取引時の時間とから蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新して電力取引を行う。但し、第2の電力情報には、蓄電池3Bに蓄電している電力量を計測したときに時計部13Bで計測した計測時間が、蓄電池3Bの計測時間に関する情報として図9の“事象の発生時間”に含まれるものとする。
ここで、自己放電特性による補正式について説明する。充電してからの経過時間によって蓄電量が減少するので補正を行う。このときの補正電力量を(2)式で求めることができる。
補正電力量=過去に測定した電力量×蓄電池の自己放電係数×(電力取引時刻−過去に測定したときの時刻)…(2)
蓄電池の自己放電係数は蓄電池によって異なるので自己放電補正部18A、18Bに予め係数を記憶している。また、過去に測定したときの時刻は第1、第2の電力情報に含まれている。なお、(2)式によらず、別の計算式や特性曲線データを備えて、これに照らし合わせる方法でもよい。
また、充放電回数管理部19Aは、蓄電池3Aの充放電回数を管理するものであり、電力情報制御部15Aが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3Aが寿命と判断して電力取引処理を禁止する。
図8は、第1の電力取引装置51の第1の電力情報記憶部14Aに記憶される第1の電力情報の一例を示す図である。電力取引の前に上述した温度特性補正と自己放電補正が行われたことが事象A2に記録されている。充電または放電する毎に充放電回数管理部19Aがカウントする充放電回数は充電時の事象A1の“事象の内容”に記録されている。
図7に戻り、充放電回数管理部19Bは、蓄電池3Bの充放電回数を管理するものであり、電力情報制御部15Bが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Bの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3Bが寿命と判断して電力取引処理を禁止する。
図9は、第2の電力取引装置55の第2の電力情報記憶部14Bに記憶される第2の電力情報の一例を示す図である。電力取引の前に上述した温度特性補正と自己放電補正が行われたことが事象B3に記録されている。充電または放電する毎に充放電回数管理部19Bがカウントする充放電回数は充電時の事象B1、B2の“事象の内容”に記録されている。
次に、図10に示すフローチャートを参照して、本発明の実施の形態2に係る電力取引装置の動作を説明する。なお、各ステップの説明中に当該ステップを実行するエレメント(例えば、電力情報制御部15A)を併せて記載する。
第1の電力取引装置51と第2の電力取引装置55とを接続することで、第1、第2の電力取引装置51、55の通信部22A、22Bが互いに認証を行う。すなわち、初期接続時に互いの認証IDを取り交わして認証を行う(ステップ11)。
第1の電力取引装置51と第2の電力取引装置55とが接続されて認証が行われた後、第1、2の電力取引装置51、55の蓄電状態把握部11A、11Bが、蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、所定値以下であることを確認する(ステップ12)。すなわち、蓄電池3A、3Bのそれぞれが放電中(電力を使用中)は電力が減少していくので、そのときに電力取引を行わないようにするために蓄電池3A、3Bの放電速度を計測する。
蓄電状態把握部11A、11Bは、蓄電池3A、3Bの放電速度が所定値以下であることを確認した後、蓄電池3A、3Bに蓄電された電力量について蓄電池3A、3Bそれぞれの特性情報を用いて補正を行い、補正した各電力量を第1、2の電力情報記憶部14A、14Bに記憶する(ステップ13)。この場合、温度特性による補正は温度特性補正部17A、17Bで行われ、自己放電特性による補正は自己放電補正部18A、18Bで行われる。また、充放電回数の確認は充放電回数管理部19A、19Bで行われる。
以上のように補正した結果、蓄電池に蓄えた電力が増減した場合、補正を行う前の各蓄電量の比と同じ割合で増減を割り当てるよう処理する。
蓄電池3A、3Bに蓄電された電力量の補正結果が電力情報記憶部14A、14Bに記憶された後、第1の電力取引装置51の電力情報制御部15Aが、第2の電力取引装置55側の電気自動車100の蓄電池3Bに関する第2の電力情報を第2の電力取引装置55の第2の電力情報記憶部14Bから読み込む(ステップ14)。
電力情報制御部15Aは、電気自動車100の蓄電池3Bに関する第2の電力情報を読み込んだ後、第2の電力取引装置55側の蓄電池3Bに蓄電されている高価値な電力と第1の電力取引装置51側の蓄電池3Aに蓄電された低価値の電力の電力量とを比較して電力の取引量を決め(但し、電力取引が許可されている電力情報のなかで)、そして、取引する電力を使用禁止に設定する。ここで必要であれば、取引の電力量が同じになるように第1の電力情報を分割し、電力情報記憶部14Aに記憶する(ステップ15)。ここで電力の取引量は、高価値の電力量と低価値の電力量とを比較して、少ない方の電力量を最大値とする。
次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれが、第1、第2の電力取引装置51、55それぞれで取引する電力の電力情報を交換し、交換した電力情報を互いの電力情報記憶部14A、14Bに記憶する(ステップ16)。次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれが、新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行う(ステップ17)。
次いで、電力情報制御部15A、15Bのそれぞれが、相手と交換した電力料金をそれぞれの精算部23A、23Bから精算システム6に送信して精算を行う(ステップ18)。電力料金の精算を行った後、第1、第2の電力取引装置51、55それぞれの通信部22A、22Bが互いに相手との接続を解除する(ステップ19)。
このように本実施の形態の電力取引装置51によれば、蓄電池3Aの蓄電量と温度との特性を記憶した温度特性補正部17Aと、蓄電池3Aの蓄電量と経過時間との特性を記憶した自己放電補正部18Aと、蓄電池3Aの充放電回数を管理する充放電回数管理部19Aとを有する蓄電池特性補正部16Aを備え、電力情報制御部15Aは、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、温度特性補正部17A及び自己放電補正部18Aによって蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、また充放電回数管理部19Aによって蓄電池3Aの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3Aが寿命と判断して電力取引処理を禁止するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
なお、電力取引装置55についても電力取引装置51と同様の機能を有するので、同様の効果が得られることは述べるまでもない。
したがって、上記のステップ14、15では第1の電力取引装置51の電力情報制御部15Aが、蓄電池3Bに関する第2の電力情報を第2の電力取引装置55の電力情報記憶部14Bから読み込んで電力の取引量を決めているが、逆に、第2の電力取引装置55の電力情報制御部15Bが、蓄電池3Aに関する第1の電力情報を第1の電力取引装置51の電力情報記憶部14Aから読み込んで電力の取引量を決めてもよい。
複数の電力取引装置を接続したときにどの電力取引装置が電力の取引量を決めるかは、例えばステップ14で蓄電池3A、3Bに蓄電している電力を比較して蓄電量の多いほうの電力取引装置とする。
また、電力取引装置51と電力取引装置55は、専用の回路で構成することも勿論可能であるが、コンピュータを利用し、電力取引装置の制御方法をプログラム化して、コンピュータに実行させることも勿論可能である。
なお、実施の形態2において、上述の温度補正部17A、17Bや自己放電補正部18A、18Bは本願発明の必須の構成ではない。また、充放電回数管理部19A、19Bは必須の構成ではなく、その場合は図8、図9の電力情報には“充放電の回数”は記録されない。蓄電池特性補正部16A、16Bを備えていない場合は温度検知部12A、12Bや時計部13A、13Bは必須ではない。
(実施の形態3)
図11は、本発明の実施の形態3に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図である。なお、図11において前述した図1と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
図11において、第1の電力取引装置61は、蓄電状態把握部11Aと、温度検知部12Aと、電力情報制御部15Aと、通信部22Aとを備えている。第1の電力取引装置61には、蓄電池3Aが接続されており、蓄電池3Aは発電装置2で発電された電力を蓄電する。また、蓄電池3Aには、実際に電力を売電する売電装置4が接続されている。
第2の電力取引装置65も第1の電力取引装置61と同様に、蓄電状態把握部11Bと、温度検知部12Bと、電力情報制御部15Bと、通信部22Bとを備えている。第2の電力取引装置65には、蓄電池3Bが接続されており、蓄電池3Bは太陽光発電装置75で発電された電力を蓄電する。なお、蓄電池3Bを充電する発電装置は、太陽光発電装置75に限定されるものではなく、風力発電装置等の自然エネルギーを利用した高価値な電力が得られる発電装置であればどのようなものであってもよい。
第3の電力取引装置71は、時計部13Cと、電力情報記憶部14Cと、電力情報制御部15Cと、通信部22Cと、精算部23Cとを備えている。第1の電力取引装置61と第2の電力取引装置65が通信回線80にて第3の電力取引装置71に接続される。
したがって、実施の形態1との違いは、通信回線80によって第1、第2、第3の電力取引装置61、65、71とを接続することや、第1の電力取引装置61と第2の電力取引装置65とで共有化できる部分を第3の電力取引装置71に備えることである。特に各蓄電池の電力情報を電力取引装置71の電力情報記憶部14Cに記憶して管理されるので、これを勝手に書き換えることが困難になり電力情報の信頼性を高くすることができる。
なお、図11のシステム構成で、電力情報記憶部14C(第1の電力情報記憶手段と第2の電力情報記憶手段)に代えて、図1の第1の電力情報記憶部14A、第2の電力情報記憶部14Bのように、それぞれの電力取引装置に電力情報記憶部を持たせるようにしてもよい。この場合は、電力情報制御部15Cが、第1の電力情報取得手段と第2の電力情報取得手段を備え、第1の電力情報記憶部14Aから、蓄電池3Aに関する電力情報すなわち第1の電力情報を第1の電力情報取得手段にて取得し、第2の電力情報記憶部14Bから蓄電池3Bに関する電力情報すなわち第2の電力情報を第2の電力情報取得手段にて取得する。
図12は、本実施の形態の電力取引装置を用いた情報通信網による電力売買の概要を示す模式図である。図12では、図11に示す第1の電力取引装置61が地域や企業などの大規模な蓄電池を備えた施設140に設置されており、また第2の電力取引装置65が太陽光発電装置75と蓄電池3Bを導入した住宅109や集合住宅111に設置されている。また、第3の電力取引装置71が第1の電力取引装置61と第2の電力取引装置65の間に設置される。
図2は太陽光発電装置等から発電する電力を電気自動車に蓄え、その電気自動車で商業施設に行って駐車しているときに電力取引を行うものであったが、図12では太陽光発電装置等から発電した電力を家庭の蓄電池に蓄え、情報通信網に接続した相手の蓄電池といつでも電力取引を可能とするものである。
太陽光発電装置75と蓄電池3Bを導入するとともに、第2の電力取引装置65を導入した住宅109や集合住宅111では、太陽光発電で得られた高価値な電力を第3の電力取引装置71を介して第1の電力取引装置61が設置された施設140に売却し、また施設140で得られる安価な電力を第3の電力取引装置71を介して購入する。この電力の売買でも前述したように充放電によって行うのではなく数値やデータを置き換えることで行われる。
第3の電力取引装置71において、電力情報記憶部14Cは、第1の電力取引装置61側の蓄電池3Aに蓄電している電力量とともに該電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報と蓄電池3Aを識別する第1の識別情報とを記憶し、また第2の電力取引装置65側の蓄電池3Bに蓄電している電力量とともに該電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報と蓄電池3Bを識別する第2の識別情報とを記憶する。つまり、第1の電力情報と第2の電力情報は電力情報記憶部14Cに識別情報毎に記憶される。
電力情報制御部15Cは、第1の電力情報取得手段と第2の電力情報取得手段を備え、第1の電力情報取得手段で取得した電力情報記憶部14Cに記憶されている第1の電力情報と第2の電力情報取得手段で取得した第2の電力情報とに基づいて、蓄電池3Aと蓄電池3Bとの間で電力取引を行う。詳しくは、蓄電池3Aの電力量と蓄電池3Bの電力量との間で、特定の電力量において電力価値情報を比較し、双方の蓄電池3A、3Bで特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは電力価値情報を入れ替えて電力情報記憶部14Cに記憶させる。
次に、図13に示すフローチャートを参照して、本実施の形態の電力取引装置の動作を説明する。なお、各ステップの説明中に当該ステップを実行するエレメント(例えば、電力情報制御部15A)を併せて記載する。
通信回線80を介して第1の電力取引装置61と第3の電力取引装置71を接続することで、第1の電力取引装置61の通信部22Aと第3の電力取引装置71の通信部22Cとが互いに認証を行う。また、通信回線80を介して第2の電力取引装置65と第3の電力取引装置71を接続することで、第2の電力取引装置65の通信部22Bと第3の電力取引装置71の通信部22Cとが互いに認証を行う(ステップ21)。
すなわち、第1の電力取引装置61と第3の電力取引装置71の初期接続時及び第2の電力取引装置65と第3の電力取引装置71の初期接続時に互いの認証IDを取り交わして認証を行うことで、電力情報制御部15Cは、電力情報記憶部14Cに記憶された第1の電力取引装置61にて蓄電する電力情報と、第2の電力取引装置65にて蓄電する電力情報の両方の取り扱い許可を得て電力取引を行うことができるようになる。
第1の電力取引装置61及び第2の電力取引装置65のそれぞれと第3の電力取引装置71とが接続されて認証が行われた後、第1、2の電力取引装置61、65の蓄電状態把握部11A、11Bが蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、所定値以下であることを確認する(ステップ22)。すなわち、蓄電池3A、3Bのそれぞれが放電中(電力を使用中)は電力が減少していくので、そのときに電力取引を行わないようにするために蓄電池3A、3Bの放電速度を計測する。
蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、それぞれが所定値以下であることを確認した後、第3の電力取引装置71の電力情報制御部15Cが、第1、第2の電力取引装置61、65のそれぞれに対し、蓄電池3A、3Bの電力量を再計測させる要求信号を送信する。この要求信号を送信することで、第1、第2の電力取引装置61、65で蓄電池3A、3Bの電力量が再計測されて、その結果が送信される。電力情報制御部15Cは、計測された蓄電池3A、3Bの電力量を受信すると、受信した蓄電池3A、3Bの電力量を電力情報記憶部14Cに記憶する(ステップ23)。例えば、第1の電力情報は図4のようになり、第2の電力情報は図5のようになる。
電力情報制御部15Cは、蓄電池3A、3Bの電力量を電力情報記憶部14Cに記憶した後、記憶した電力情報を第1の電力情報取得手段及び第2の電力情報取得手段で取得して読み込み(ステップ24)、第2の電力取引装置65側の蓄電池3Bに蓄電された高価値の電力と第1の電力取引装置61側の蓄電池3Aに蓄電された低価値の電力の電力量とを比較して電力の取引量を決め(但し、電力取引が許可されている電力情報のなかで)、そして、取引する電力を使用禁止に設定する。ここで必要であれば、取引の電力量が同じになるように電力情報を分割し、電力情報記憶部14Cに記憶する(ステップ25)。ここで電力の取引量は、高価値の電力量と低価値の電力量とを比較して、少ない方の電力量を最大値とする。
次いで、電力情報制御部15Cは、第1の電力取引装置61の電力情報制御部15Aと第2の電力取引装置65の電力情報制御部15Bのそれぞれとの間で取引する電力の電力情報を交換し、交換した電力情報を電力情報記憶部14C内の第1の電力取引装置61の電力情報と第2の電力取引装置65の電力情報とにそれぞれ記憶する(ステップ26)。次いで、電力情報制御部15Cは、新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行う(ステップ27)。
電力情報制御部15Cが、新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行った後、第3の電力取引装置71の精算部23Cが、第1、第2の電力取引装置61、65とで交換した電力料金を精算システム6に送信して精算する(ステップ28)。電力売買における精算が終了した後、第1〜第3の電力取引装置61、65、71それぞれの通信部22A、22B、22Cが接続を解除する(ステップ29)。接続が解除されると電力情報制御部15Cは、電力情報記憶部14Cに記憶する第1の電力取引装置61にて蓄電する電力情報と、第2の電力取引装置65にて蓄電する電力情報の取り扱い許可を失い、以後は電力情報を編集することはできない。
このように本実施の形態の電力取引装置71によれば、蓄電池3A、3Bのそれぞれに関する情報(第1の電力情報、第1の識別情報、第2の電力情報、第2の識別情報)を共通の電力情報記憶部14Cに記憶させるとともに、電力情報記憶部14Cに記憶させた蓄電池3A、3Bのそれぞれに関する情報を基に電力価値情報の入れ替えを行うので、第1の電力取引装置61と第2の電力取引装置65が共に電力情報記憶部を備える必要がなく、これら2つの電力取引装置61、65それぞれの小型軽量化並びにコストの削減が図れる。また、電力取引時を除いて電力情報記憶部14Cに記憶している情報の編集ができないように運用し、認証IDで認証した者以外が電力情報記憶部14Cに記憶している情報の編集ができないように運用すれば、勝手な電力情報の編集不正を防ぎ、電力取引の信頼性を高くできる。
なお、電力取引装置61、65及び71は、それぞれ専用の回路で構成することも勿論可能であるが、コンピュータを利用し、電力取引装置の制御方法をプログラム化して、コンピュータに実行させることも勿論可能である。
なお、実施の形態3において、上述の温度検知部12A、12Bは本願発明に必須の構成ではない。その場合は電力情報には“蓄電池の温度”は記録されない。また、実施の形態3において、上述の時計部13Cは必須の構成ではない。その場合は電力情報には“事象の発生時間”は記録されない。
(実施の形態4)
図14は、本発明の実施の形態4に係る電力取引装置の概略構成を示すブロック図である。なお、図14において前述した図1及び図11と共通する部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
図14において、第1の電力取引装置61には、蓄電池3Aが接続されており、蓄電池3Aは発電装置2で発電された電力を蓄電する。また、蓄電池3Aには、実際に電力を売電する売電装置4が接続されている。
第3の電力取引装置81は、前述した実施の形態3の第3の電力取引装置71に、実施の形態2の蓄電池特性補正部16A(16B)と同一の蓄電池特性補正部16Cを加えた構成を採る。第3の電力取引装置81が蓄電池特性補正部16Cを備えるので、実施の形態2のように第1、第2の電力取引装置がそれぞれ備える必要がなくなる。
蓄電池特性補正部16Cは、温度特性補正部17Cと自己放電補正部18Cと充放電回数管理部19Cとを有している。蓄電池特性補正部16Cは、蓄電池3A、3Bそれぞれの蓄電特性を記憶しており、電力情報制御部15Cが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aの蓄電特性を用いて蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するとともに、蓄電池3Bの蓄電特性を用いて蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新する。
温度特性補正部17Cは、蓄電池3A、3Bそれぞれの蓄電量と温度との特性を記憶しており、電力情報制御部15Cが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aの前記特性を用いて計測温度と電力取引時の温度とから蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するとともに、蓄電池3Bの前記特性を用いて蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新する。
但し、第1の電力情報には、蓄電池3Aに蓄電している電力量を計測したときに温度検知部12Aで計測した温度が、蓄電池3Aの計測温度に関する情報として含まれるものとする。また、第2の電力情報には、蓄電池3Bに蓄電している電力量を計測したときに温度検知部12Bで計測した温度が、蓄電池3Bの計測温度に関する情報として含まれるものとする。例えば、第1の電力情報は図8のようになり、第2の電力情報は図9のようになる。
温度特性補正部17Cによる温度特性の補正は、電力情報を所定の温度(たとえば25度)に統一して電力取引ができることである。実施の形態3のように再計測によって蓄電池の電力量を更新する方法では蓄電池が設置された環境により蓄電池の温度が異なる。たとえば図12のように蓄電池の設置場所が各家庭となると蓄電池の温度を一定にすることは困難である。
自己放電補正部18Cは、蓄電池3A、3Bそれぞれの蓄電量と経過時間との特性を記憶しており、電力情報制御部15Cが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aの前記特性を用いて計測時間と電力取引時の時間とから蓄電池3Aに蓄電している電力量を補正し、第1の電力情報を更新するとともに、蓄電池3Bの前記特性を用いて計測時間と電力取引時の時間とから蓄電池3Bに蓄電している電力量を補正し、第2の電力情報を更新する。
但し、第1の電力情報には、蓄電池3Aに蓄電している電力量を計測したときに時計部13Cで計測した計測時間が、蓄電池3Aの計測時間に関する情報として含まれるものとする。また、第2の電力情報には、蓄電池3Bに蓄電している電力量を計測したときに時計部13Cで計測した計測時間が、蓄電池3Bの計測時間に関する情報として含まれるものとする。
充放電回数管理部19Cは、蓄電池3A、3Bそれぞれの充放電回数を管理するものであり、電力情報制御部15Cが特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、蓄電池3Aの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3Aが寿命と判断して電力取引処理を禁止する。また、蓄電池3Bの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3Bが寿命と判断して電力取引処理を禁止する。
次に、図15に示すフローチャートを参照して、本実施の形態の電力取引装置の動作を説明する。なお、各ステップの説明中に当該ステップを実行するエレメント(例えば、電力情報制御部15A)を併せて記載する。
通信回線80を介して第1の電力取引装置61と第3の電力取引装置81を接続することで、第1の電力取引装置61の通信部22Aと第3の電力取引装置81の通信部22Cとが互いに認証を行う。また、通信回線80を介して第2の電力取引装置65と第3の電力取引装置81を接続することで、第2の電力取引装置65の通信部22Bと第3の電力取引装置81の通信部22Cとが互いに認証を行う(ステップ31)。すなわち、第1の電力取引装置61と第3の電力取引装置81の初期接続時及び第2の電力取引装置65と第3の電力取引装置81の初期接続時に互いの認証IDを取り交わして認証を行うことで、電力情報制御部15Cは、電力情報記憶部14Cに記憶された第1の電力取引装置61にて蓄電する電力情報と、第2の電力取引装置65にて蓄電する電力情報の両方の取り扱い許可を得て電力取引を行うことができるようになる。
第1の電力取引装置61及び第2の電力取引装置65のそれぞれと第3の電力取引装置81とが接続されて認証が行われた後、第1、2の電力取引装置61、65の蓄電状態把握部11A、11Bが蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、所定値以下であることを確認する(ステップ32)。すなわち、蓄電池3A、3Bのそれぞれが放電中(電力を使用中)は電力が減少していくので、そのときに電力取引を行わないようにするために蓄電池3A、3Bの放電速度を計測する。
第1、2の電力取引装置61、65の蓄電状態把握部11A、11Bが、蓄電池3A、3Bの放電速度を計測し、それぞれが所定値以下であることを確認した後、第3の電力取引装置81の電力情報制御部15Cが、電力情報記憶部14Cから各蓄電池3A、3Bに蓄電されている電力情報を読み込む(ステップ33)。そして、電力情報制御部15Cは、第1、第2の電力取引装置61、65それぞれの蓄電池3A、3Bに蓄電されている電力量について蓄電池3A、3Bの特性情報を用いて補正し、補正後の電力量を電力情報記憶部14Cに記憶する(ステップ34)。この場合、温度特性による補正は温度特性補正部17Cで行われ、自己放電特性による補正は自己放電補正部18Cで行われる。また、充放電回数の確認は充放電回数管理部19Cで行われる。
次いで、電力情報制御部15Cは、第2の電力取引装置65側の蓄電池3Bに蓄電された高価値の電力と第1の電力取引装置61側の蓄電池3Aに蓄電された低価値の電力の電力量とを比較して電力の取引量を決め、取引する電力を使用禁止に設定する。ここで必要があれば取引量が同じになるように電力情報を分割して電力情報記憶部14Cに記憶する(ステップ35)。ここで電力の取引量は、高価値の電力量と低価値の電力量とを比較して、少ない方の電力量を最大値とする。
次いで、電力情報制御部15Cは、第1の電力取引装置61の電力情報制御部15Aと第2の電力取引装置65の電力情報制御部15Bのそれぞれとの間で取引する電力の電力情報を交換し、交換した電力情報を電力情報記憶部14C内の第1の電力取引装置61の電力情報と第2の電力取引装置65の電力情報とにそれぞれ記憶する(ステップ36)。次いで、電力情報制御部15Cは、新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行う(ステップ37)。
電力情報制御部15Cが新たに記憶した電力情報について電力使用・電力取引の許可設定を行った後、第3の電力取引装置81の精算部23Cが、第1、第2の電力取引装置61、65との間で交換した電力料金を精算システム6に送信して精算を行う(ステップ38)。電力売買の精算終了後、第1〜第3の電力取引装置61、65、81それぞれの通信部22A、22B、22Cが接続を解除する(ステップ39)。電力情報制御部15Cは、電力情報記憶部14Cに記憶する第1の電力取引装置61にて蓄電する電力情報と、第2の電力取引装置65にて蓄電する電力情報の取り扱い許可を失い、以後は電力情報を編集することはできない。
このように本実施の形態の電力取引装置81によれば、蓄電池3A、3Bそれぞれの蓄電量と温度との特性を記憶した温度特性補正部17Cと、蓄電池3A、3Bそれぞれの蓄電量と経過時間との特性を記憶した自己放電補正部18Cと、蓄電池3A、3Bそれぞれの充放電回数を管理する充放電回数管理部19Cとを有する蓄電池特性補正部16Cを備え、電力情報制御部15Cは、特定の電力量での電力価値情報を比較する前に、温度特性補正部17C及び自己放電補正部18Cによって蓄電池3A、3Bそれぞれが蓄電している電力量を補正し、また充放電回数管理部19Cによって蓄電池3A、3Bそれぞれの充放電回数を判定し、所定回数以上のときは蓄電池3A、3Bが寿命と判断して電力取引処理を禁止するので、電力の取引を高い信頼性で行うことが可能となる。
また、蓄電池特性補正部16C以外は、前述した実施の形態3の電力取引装置71と同様の構成を有しているので、同様の効果が得られることは言うまでもない。
なお、電力取引装置61、65及び81は、それぞれ専用の回路で構成することも勿論可能であるが、コンピュータを利用し、電力取引装置の制御方法をプログラム化して、コンピュータに実行させることも勿論可能である。
なお、実施の形態4において、上述の温度補正部17Cや自己放電補正部18Cは本願発明に必須の構成ではない。また、充放電回数管理部19Cは必須の構成ではなく、その場合は電力情報には“充放電の回数”は記録されない。蓄電池特性補正部16Cを備えていない場合は温度検知部12A、12Bや時計部13Cは必須ではない。
なお、本実施の形態1〜4では、蓄電状態把握部によって蓄電池の放電速度を測定し、放電速度が速いときは電力取引を行わないようにしているがこれは本願発明に必須のものではない。蓄電状態把握部によって蓄電池が充電または放電しているときを検知して、充電または放電しているとき(蓄電量が変化しているとき)は電力取引を行わないようにしてもよい。
あるいは、放電速度で判断するかわりに、蓄電状態把握部によって蓄電池に蓄電した電力が所定値以下(例えば1kWh)となったときは電力取引しないようにしてもよいし、蓄電池に一定量以上(例えば1kWh)を残すようにして電力取引を行い、蓄電した電力の全てを一度に電力取引しないようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、電力について説明したがこれに限るものではなく電力以外のエネルギーについても有用である。たとえば異なる価値を持つ石油やガス、熱エネルギー等の取引を取り扱うことができる。
すなわち、第1の蓄エネルギー機器に蓄えているエネルギー量とともに前記エネルギー量の価値に関する情報であるエネルギー価値情報を含む第1のエネルギー情報を記憶する第1のエネルギー情報記憶手段と、第2の蓄エネルギー機器に蓄えているエネルギー量とともに前記エネルギー量のエネルギー価値情報を含む第2のエネルギー情報を記憶する他のエネルギー取引装置から前記第2のエネルギー情報を取得する通信手段と、前記第1のエネルギー情報と前記第2のエネルギー情報とに基づいて前記第1の蓄エネルギー機器と前記第2の蓄エネルギー機器との間でエネルギー取引を行うエネルギー情報制御手段と、を備え、前記エネルギー情報制御手段は、前記第1の蓄エネルギー機器のエネルギー量と前記第2の蓄エネルギー機器のエネルギー量との間で、特定のエネルギー量において前記エネルギー価値情報を比較し、双方の蓄エネルギー機器で前記特定のエネルギー量においてエネルギー価値情報の異なるエネルギー情報が存在するときは前記エネルギー価値情報を入れ替えて前記第1のエネルギー情報記憶手段と前記他のエネルギー取引装置とに記憶させるエネルギー取引装置が実現できる。
また、第1の蓄エネルギー機器に蓄えているエネルギー量とともに前記エネルギー量の価値に関する情報であるエネルギー価値情報を含む第1のエネルギー情報と、前記第1の蓄エネルギー機器を識別する第1の識別情報とを記憶し、また、第2の蓄エネルギー機器に蓄えているエネルギー量とともに前記エネルギー量のエネルギー価値情報を含む第2のエネルギー情報と、前記第2の蓄エネルギー機器を識別する識別情報とを記憶するエネルギー情報記憶手段と、前記第1のエネルギー情報と前記第2のエネルギー情報とに基づいて、前記第1の蓄エネルギー機器と前記第2の蓄エネルギー機器との間でエネルギー取引を行うエネルギー情報制御手段と、を備え、前記エネルギー情報制御手段は、前記第1の蓄エネルギー機器のエネルギー量と前記第2の蓄エネルギー機器のエネルギー量との間で、特定のエネルギー量において前記エネルギー価値情報を比較し、双方の蓄エネルギー機器で前記特定のエネルギー量においてエネルギー価値情報の異なるエネルギー情報が存在するときは前記エネルギー価値情報を入れ替えて前記エネルギー情報記憶手段に記憶させるエネルギー取引装置が実現できる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2010年2月12日出願の日本特許出願(特願2010−029410)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、高価値の電力を持って売電を希望する者と低価値の電力を持ち高価値の電力を求める者との間における電力の取引を高い信頼性で行うことができるといった効果を有し、電気自動車、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギーから電力を得る電力設備、大規模蓄エネルギーを備えた地域や企業の電力設備への適用が可能である。
1、51、61 第1の電力取引装置
2 発電装置
3A、3B 蓄電池
4 売電装置
5、55、65 第2の電力取引装置
6 精算システム
11A、11B 蓄電状態把握部
12A、12B 温度検知部
13A、13B、13C 時計部
14A 第1の電力情報記憶部
14B 第2の電力情報記憶部
14C 電力情報記憶部
15A、15B、15C 電力情報制御部
16A、16B、16C 蓄電池特性補正部
17A、17B、17C 温度特性補正部
18A、18B、18C 自己放電補正部
19A、19B、19C 充放電回数管理部
22A、22B、22C 通信部
23A、23B、23C 精算部
71、81 第3の電力取引装置
75 太陽光発電装置
80 通信回線
100 電気自動車

Claims (10)

  1. 第1の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報を記憶している第1の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第1の電力情報取得手段と、
    第2の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報を記憶している第2の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第2の電力情報取得手段と、
    前記第1の電力情報と前記第2の電力情報とに基づいて前記第1の蓄電池と前記第2の蓄電池との間で電力取引を行う電力情報制御手段と、を備え、
    前記電力情報制御手段は、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で前記特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは前記電力価値情報を入れ替えて前記第1の電力情報記憶手段及び前記第2の電力情報記憶手段に記憶させる電力取引装置。
  2. 前記電力価値情報は、前記蓄電池に蓄電している電力量の発電方法や電力価格を含む請求項1に記載の電力取引装置。
  3. 前記電力情報制御手段は、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較するために、前記第1の電力情報を複数の電力情報に分割する請求項1又は請求項2に記載の電力取引装置。
  4. 前記第1の蓄電池の蓄電状態を把握する蓄電状態把握手段を備え、
    前記電力情報制御手段は、前記蓄電状態把握手段によって前記第1の蓄電池の放電速度が所定値以下のときに、前記特定の電力量での前記電力価値情報の比較を行う請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電力取引装置。
  5. 前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記蓄電状態把握手段によって前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を再計測し、前記第1の電力情報を更新して前記第1の電力情報記憶手段に記憶する請求項4に記載の電力取引装置。
  6. 前記第1の蓄電池の蓄電特性を記憶した蓄電池特性補正手段を備え、
    前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記蓄電池特性補正手段によって前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の電力取引装置。
  7. 前記第1の電力情報は、前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を計測したときの前記第1の蓄電池の計測温度に関する情報を含み、
    前記蓄電池特性補正手段は、前記第1の蓄電池の蓄電量と温度との特性を記憶した温度特性補正手段を備え、
    前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記温度特性補正手段によって前記計測温度と前記電力取引時の温度とから前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う請求項6に記載の電力取引装置。
  8. 前記第1の電力情報は、前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を計測したときの計測時間に関する情報を含み、
    前記蓄電池特性補正手段は、前記第1の蓄電池の蓄電量と経過時間との特性を記憶した自己放電特性補正手段を備え、
    前記電力情報制御手段は、前記特定の電力量での前記電力価値情報を比較する前に、前記自己放電特性補正手段によって前記計測時間と前記電力取引時の時間とから前記第1の蓄電池に蓄電している電力量を補正し、前記第1の電力情報を更新して前記電力取引を行う請求項6又は請求項7に記載の電力取引装置。
  9. 第1の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の価値に関する情報である電力価値情報を含む第1の電力情報を記憶している第1の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第1の電力情報取得ステップと、
    第2の蓄電池に蓄電している電力量とともに前記電力量の電力価値情報を含む第2の電力情報を記憶している第2の電力情報記憶手段から記憶情報を取得する第2の電力情報取得ステップと、
    前記第1の電力情報と前記第2の電力情報とに基づいて前記第1の蓄電池と前記第2の蓄電池との間で電力取引を行う電力取引ステップと、を備え、
    前記電力取引ステップは、前記第1の蓄電池の電力量と前記第2の蓄電池の電力量との間で、特定の電力量において前記電力価値情報を比較し、双方の蓄電池で前記特定の電力量において電力価値情報の異なる電力情報が存在するときは前記電力価値情報を入れ替えて前記第1の電力情報記憶手段及び前記第2の電力情報記憶手段に記憶させる電力取引装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の電力取引装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2011553763A 2010-02-12 2011-02-10 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法 Pending JPWO2011099291A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029410 2010-02-12
JP2010029410 2010-02-12
PCT/JP2011/000748 WO2011099291A1 (ja) 2010-02-12 2011-02-10 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011099291A1 true JPWO2011099291A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=44367577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553763A Pending JPWO2011099291A1 (ja) 2010-02-12 2011-02-10 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120130558A1 (ja)
JP (1) JPWO2011099291A1 (ja)
CN (1) CN102484384A (ja)
WO (1) WO2011099291A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318917B2 (en) * 2009-04-09 2016-04-19 Sony Corporation Electric storage apparatus and power control system
JP5673161B2 (ja) * 2011-02-03 2015-02-18 富士通株式会社 バッテリ装置、給電制御装置及びプログラム、充電制御装置及びプログラム
WO2013094146A1 (ja) 2011-12-21 2013-06-27 パナソニック株式会社 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置
JP5895157B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 充放電制御装置
KR20140011255A (ko) * 2012-07-18 2014-01-28 한국전자통신연구원 에너지 관리 방법 및 이를 이용하는 에너지 관리 시스템
CN102879909B (zh) * 2012-09-25 2015-08-05 长春德信光电技术有限公司 多光束共用一个光栅进行光谱合束的方法
KR101428293B1 (ko) * 2012-12-18 2014-08-07 현대자동차주식회사 전기자동차용 보조배터리의 주기적 충전 방법
CN103258301A (zh) * 2013-04-19 2013-08-21 国家电网公司 一种适用于县域电网的供电可靠性评估方法
JP6047658B2 (ja) * 2013-07-22 2016-12-21 株式会社日立製作所 蓄電池充放電制御システムおよび蓄電装置
CN104716693B (zh) * 2013-12-13 2017-06-06 华为技术有限公司 一种分布式储能电池的能量管理方法及控制器、系统
CN104882929A (zh) * 2015-05-15 2015-09-02 芜湖雪影实业有限公司 一种电瓶车自助充电站控制系统
JP6109971B2 (ja) * 2016-01-04 2017-04-05 三菱重工業株式会社 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、プログラム及び電気自動車
CN108001428B (zh) * 2016-10-28 2019-05-14 富士通株式会社 基于区块链的电动汽车电池更换系统
US11669914B2 (en) 2018-05-06 2023-06-06 Strong Force TX Portfolio 2018, LLC Adaptive intelligence and shared infrastructure lending transaction enablement platform responsive to crowd sourced information

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057246A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp バッテリー機器及びバッテリーの管理方法
JP2007097347A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力情報提供システム及びサーバ
JP2008131841A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 再生可能エネルギー利用方法、再生可能エネルギー利用システムおよび再生可能エネルギー情報管理装置
JP2009195105A (ja) * 2004-04-28 2009-08-27 Sharp Corp 発電設備管理システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001239931A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-18 Retx.Com, Inc. Load management dispatch system and methods
US7430545B2 (en) * 2000-09-29 2008-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply/demand control system
US10135253B2 (en) * 2000-12-29 2018-11-20 Abb Schweiz Ag System, method and computer program product for enhancing commercial value of electrical power produced from a renewable energy power production facility
US20030036820A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 International Business Machines Corporation Method for optimizing energy consumption and cost
US7188260B1 (en) * 2001-08-29 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for centralized power management
JP4945077B2 (ja) * 2004-12-03 2012-06-06 シャープ株式会社 蓄電設備管理システム
JP2007094732A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Ltd 電力取引制御システム、電力取引制御方法、および電力取引制御プログラム
EP2137800B1 (en) * 2007-04-17 2012-11-07 Timothy Patrick Cooper A load management controller
EP1986303A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Sony France S.A. Peer-to-peer transaction-based power supply methods and systems
AU2008251352A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Gridpoint, Inc. Method and system for scheduling the discharge of distributed power storage devices and for levelizing dispatch participation
JP5157649B2 (ja) * 2008-06-02 2013-03-06 日本電気株式会社 電力制御システム
US20090313174A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 International Business Machines Corporation Approving Energy Transaction Plans Associated with Electric Vehicles
US8266075B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-11 International Business Machines Corporation Electric vehicle charging transaction interface for managing electric vehicle charging transactions
US8531162B2 (en) * 2008-06-16 2013-09-10 International Business Machines Corporation Network based energy preference service for managing electric vehicle charging preferences
US20100191585A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Recharge Systems Llc Metered recharging system
US8154246B1 (en) * 2009-01-30 2012-04-10 Comverge, Inc. Method and system for charging of electric vehicles according to user defined prices and price off-sets
US8676636B2 (en) * 2009-04-22 2014-03-18 Parkpod Gmbh System for managing electric energy grid-vehicle exchange devices
US8183826B2 (en) * 2009-05-15 2012-05-22 Battelle Memorial Institute Battery charging control methods, electric vehicle charging methods, battery charging apparatuses and rechargeable battery systems
US8626344B2 (en) * 2009-08-21 2014-01-07 Allure Energy, Inc. Energy management system and method
JP2011101534A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力融通システム
US9754300B2 (en) * 2010-02-18 2017-09-05 University Of Delaware Electric vehicle station equipment for grid-integrated vehicles
JP5488047B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-14 ソニー株式会社 電力取引サーバ、グリーン市場管理サーバ、取引管理方法、及びグリーン取引管理方法
US20110276194A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Emalfarb Hal A System and method for energy management
US8841881B2 (en) * 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057246A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp バッテリー機器及びバッテリーの管理方法
JP2009195105A (ja) * 2004-04-28 2009-08-27 Sharp Corp 発電設備管理システム
JP2007097347A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力情報提供システム及びサーバ
JP2008131841A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 再生可能エネルギー利用方法、再生可能エネルギー利用システムおよび再生可能エネルギー情報管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120130558A1 (en) 2012-05-24
WO2011099291A1 (ja) 2011-08-18
CN102484384A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011099291A1 (ja) 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法
US11238546B2 (en) Energy resource network
JP5651594B2 (ja) 環境インセンティブを適用する方法及びシステム
WO2017145456A1 (ja) 電力取引マッチングシステム、電力取引マッチング方法および電力取引マッチングプログラム
US9343905B2 (en) Power control device, power management device and power management system
JP5557561B2 (ja) 共用駐車場用の電気自動車充電設備の管理システム及び管理方法
JP2007295650A (ja) 仮想電力貯蔵二次電池を用いた集合住宅戸別の電力管理システム、電力料金課金方法
JP2007094732A (ja) 電力取引制御システム、電力取引制御方法、および電力取引制御プログラム
TWI761963B (zh) 能源管理及交易方法與用於能源管理及交易的區塊鏈系統
JP5936320B2 (ja) 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、及びプログラム
Mohan et al. Multi‐stage energy‐risk adjustments using practical byzantine fault tolerance consensus for blockchain‐powered peer‐to‐peer transactive markets
JP2015192485A (ja) 電力制御装置
KR102542020B1 (ko) 블록체인 기반의 신재생에너지 소비 인증 장치
JP2016077152A (ja) 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、プログラム、電気自動車、及び需要家
Rahimi et al. Grid-edge blockchain-based transactive energy platform: Design and implementation
JP2021077429A (ja) 電力アセット管理システムおよび電力アセット管理方法
JP6391190B2 (ja) 受電情報管理装置
JP6963239B2 (ja) 環境価値取引プラットフォーム
JP2023032568A (ja) 発電装置の電力監視装置
JP2018169860A (ja) 電力供給システム及び電力料金算出装置
JP6447536B2 (ja) 逆潮流管理装置、逆潮流管理システム、逆潮流管理方法、および逆潮流管理プログラム
Zhang et al. Analysis of Blockchain Electricity Trading System Based on the Bayesian Game
JP2021189523A (ja) 電力取引管理システム
JP2023061014A (ja) 電力取引システム、コンピュータ、電力取引方法
JP2021013288A (ja) 電力アセット管理システムおよび電力アセット管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140130